JPH076169B2 - 斜張ケーブルの架設,緊張方法 - Google Patents

斜張ケーブルの架設,緊張方法

Info

Publication number
JPH076169B2
JPH076169B2 JP2122011A JP12201190A JPH076169B2 JP H076169 B2 JPH076169 B2 JP H076169B2 JP 2122011 A JP2122011 A JP 2122011A JP 12201190 A JP12201190 A JP 12201190A JP H076169 B2 JPH076169 B2 JP H076169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
tension
strand
strands
stayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2122011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416605A (ja
Inventor
真一 近藤
優 瀬間
秀世 本間
雄治 金沢
Original Assignee
住友建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友建設株式会社 filed Critical 住友建設株式会社
Priority to JP2122011A priority Critical patent/JPH076169B2/ja
Publication of JPH0416605A publication Critical patent/JPH0416605A/ja
Publication of JPH076169B2 publication Critical patent/JPH076169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は斜張橋で用いられる多数のストランドで構成
された斜張ケーブルをケーブル保護管内に挿入して架設
し、張力を導入する斜張ケーブルの架設緊張方法に関す
る。
〔従来の技術〕
長大斜張橋の斜張ケーブルは多数(37〜91本程度)のス
トランド(PC鋼より線)で構成される現場製作ケーブル
が多く用いられる。この斜張ケーブルの緊張は、本来1
本の斜張ケーブルを構成する全ストランドを同時に緊張
する一括緊張方式が基本である。
ところが、斜張ケーブルを一括緊張するには、斜張ケー
ブルの保護管を足場支保工で支持したり、ハンガーワイ
ヤーで吊って空中に保持しておき、この中にストランド
を挿入するなどの方法で架設しなければならなかった。
しかし、張出し工法で施工する長大斜張橋では足場支保
工を組立てたり、太径のハンガーワイヤーを張ったりす
ることが非効率的であるため、ストランドの挿入に先だ
ち、前記の方法で保護管を保持することは一般的でな
く、斜張ケーブルの一括緊張は行なわれていなかった。
一括緊張方式に代る方法としては、1本の斜張ケーブル
を構成する多数のストランドのうちの数本を先ず保護管
に挿入して緊張し、保護管を空中に保持しておき、この
状態で残りのストランドを1本ずつ挿入し1本ずつ緊張
するか、あるいは残りの全ストランドを挿入してから1
本ずつ緊張する分割緊張方式が採用されていた。
分割緊張方式では、ストランドを緊張すると主桁や主塔
が弾性変形し、先に緊張したストランドの張力が変化す
る。しかし、この変化量はコンクリートのヤング係数や
緊張作業時の温度変化の影響を受けることになる。従っ
て、分割緊張方式は1本の斜材を構成するすべてのスト
ランドの緊張が完了した時点における、斜張ケーブル1
本としての張力を把握しようとする場合、この張力は計
算値として算出しなければならないため、コンクリート
のヤング係数などの影響による誤差を含み精度が悪いと
いう大きな欠点があった。
〔発明の目的〕
この発明は上記問題点に着目しなされたものである。そ
の目的は、斜張ケーブルの架設に足場支保工などを必要
とせず、1本の斜張ケーブルを構成する多数のストラン
ドを一括緊張して、張力導入の高精度化、作業の高能率
化を図り得る斜張ケーブルの架設、緊張方法を提案する
にある。
〔発明の構成〕
この斜張ケーブルの架設、緊張方法は、多数のストラン
ドで構成された斜張ケーブルを架設したケーブル保護管
内に挿入して緊張する方法において、前記多数のケーブ
ル中の数本を先行ストランドとしてケーブル保護管内に
挿入し、先行ストランドを仮緊張してケーブル保護管を
空中に保持し、この状態のケーブル保護管内に残りの多
数の後行ストランドを挿入し一括して緊張した後、先行
ストランドを緊張し所定張力を導入することを特徴とす
る。
〔作用〕
この方法は1〜3本程度の先行ストランドで保護管およ
び後行ストランドを空中に保持した状態で多数の後行ス
トランドをセンターホールジャッキで一括して緊張する
ので、導入した張力は油圧計で直接読取ることができ、
誤差を生じる様々な要因を除き、精度の高い緊張が可能
となり、かつ架設・緊張の作業性が向上する。多数のス
トランドを一括緊張した後、先行ストランドをあらため
て所定張力となるように緊張するが、その本数が1〜3
本程度で後行ストランドの本数に比べて少ないので後行
ストランドに与える影響は極めて微小な値となり、張力
管理上の問題とはならない。
〔実施例〕
以下、実施例の斜張ケーブルの架設、緊張方法を工程順
に図面を用い説明する。
第1図は斜張ケーブルを架設する斜張橋の主塔1と主桁
2である。ケーブルの架設に先だち、主桁2上でケーブ
ル保護管3(ポリエチレン製で所定長さの単位体)の中
に螺旋状のスペーサーワイヤーを挿入し、相互に溶着し
てケーブル架設長さとする。この保護管3内にパイロッ
トワイヤー4を挿通する。
第2図において、保護管3先端に吊上げ治具5を取付
け、主塔に取付けたタワークレーン6で吊上げる。続い
て第3図において、保護管3を先端治具5およびパイロ
ットワイヤー4を用いて主塔1に仮止めする。この際パ
イロットワイヤー4の下端は主桁に固定しておく。な
お、第3図において8は主塔に設けたケーブル定着孔,9
はレバーブロックである。
第4図において、斜張ケーブルを構成する61本のストラ
ンド(15mm鋼より線)中の2本を先行ストランド10−1
となし、仮止めした保護管3内に上端部からプッシング
マシン11で押込み挿入する。このストランド10−1を第
5図において、その下端を主桁2に設置したケーブル定
着体に固定し、上端位置に配置したシングルストランド
ジャッキ12で仮緊張する。仮緊張の張力は9.8(t・
f)、ストランド1本当り4.9(t・f)となした。ケ
ーブルサグ(ストランド両端を結ぶ直線に対するストラ
ンドの最大たるみ距離)は500mmであった。
第6図において、パイロットワイヤー4を撤去し、保護
管3を先行ストランド10−1で主塔1と主桁2間の空中
に保持する。第7図において、空中に保持された保護管
3内に主塔1の定着孔8を挿通して後行となる59本のス
トランド10−2をプッシングマシン11で押込み挿入す
る。挿入後に、先行ストランド10−1にかかる張力は2
5.9(t・f)ストランド1本当り、12.95(t・f),
ケーブルサグは2.031mmであった。
第8図において挿入した後行のストランド10−2に緊張
管理用のマーキングをするとともに、その下端を主桁2
に設置したケーブル定着体に固定する。後行59本のの全
ストランド10−2をセンターホールジャッキ13で一括緊
張して所定の緊張力を導入し、上端部を主塔1の定着孔
8部分に定着する。この時の後行ストランド10−2の張
力は485.52(t・f)、1本当り8.2(t・f)、先行
ストランド10−1にかかる張力は8.0(t・f)、1本
当り4.0(t・f)であり、ケーブルサグは99mmであっ
た。
続いて先行のストランド10−1をあらためてシングルス
トランドジャッキで緊張し、所定の緊張力を導入した
後、定着孔8部分に定着する。この時の後行ストランド
10−2の張力は16.4(t・f)、1本当り8.2(t・
f)後行ストランド10−2にかかる張力は485.48(t・
f)、1本当り8.2(t・f)であり、ケーブルサグは9
7mmであった。最終の工程で先行ストランドを再緊張し
たが、一括緊張した後行ストランド張力は485.52(t・
f)から485.48(t・f)に僅か変化したのみで、スト
ランド1本としては無視できる値であった。
〔発明の効果〕
この発明は以上の通りであり、次の効果を奏する。
この方法は1本の斜張ケーブルを構成するストラン
ドの大多数の張力をまとめて直接的に測定するので、従
来の分割緊張方式に 比べ高い精度で緊張力を導入できる。
従来の分割緊張方式ではケーブル緊張に2日間程度
を要したが、この一括緊張方式では緊張に要した時間は
半日程度であり、作業能率が著しく向上した。
足場支保工あるいはハンガーケーブルなどが不要で
あり、張出し工法の斜張橋にも適用できるので適用範囲
が広く、かつ工程の合理化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜8図は実施例の斜張ケーブルの架設、緊張方法
を工程順に示す斜張橋の側面図、第1,2,3,4,7図(b)
はそれぞれ、ケーブル保護管上端部の拡大図、第3図
(c)はケーブル保護管下端部の拡大図である。 1……主塔,2……主桁,3……ケーブル保護管,4……パイ
ロットワイヤー,5……吊上げ治具,6……タワークレー
ン,7……ウインチ,8……ケーブル定着孔,9……レバーブ
ロック,10−1……先行ストランド,10−2……後行スト
ランド,11……プッシングマシン,12……シングルストラ
ンドジャッキ,13……センターホールジャッキ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金沢 雄治 東京都新宿区荒木町13番地の4 住友建設 株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−142107(JP,A) 特開 平1−142108(JP,A) 特公 平1−15646(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数のストランドで構成された斜張橋の斜
    張ケーブルを架設したケーブル保護管内に挿入して緊張
    する方法において、前記多数のストランド中の数本を先
    行ストランドとしてケーブル保護管内に挿入し、先行ス
    トランドを仮緊張してケーブル保護管を空中に保持し、
    この状態のケーブル保護管内に残りの多数の後行ストラ
    ンドを挿入し一括して緊張した後、先行ストランドを緊
    張し所定張力を導入することを特徴とする斜張ケーブル
    の架設,緊張方法。
JP2122011A 1990-05-11 1990-05-11 斜張ケーブルの架設,緊張方法 Expired - Fee Related JPH076169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122011A JPH076169B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 斜張ケーブルの架設,緊張方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122011A JPH076169B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 斜張ケーブルの架設,緊張方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0416605A JPH0416605A (ja) 1992-01-21
JPH076169B2 true JPH076169B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=14825363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2122011A Expired - Fee Related JPH076169B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 斜張ケーブルの架設,緊張方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076169B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2849070B1 (fr) * 2002-12-18 2005-03-04 Freyssinet Int Stup Procede de montage d'un hauban
FR2858987B1 (fr) * 2003-08-20 2006-02-17 Freyssinet Int Stup Procede de montage d'un hauban
JP4847805B2 (ja) * 2006-06-28 2011-12-28 株式会社エスイー 斜張ケーブルの架設方法
JP5365834B2 (ja) * 2008-09-18 2013-12-11 清水建設株式会社 ケーブルへの張力導入方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711123B2 (ja) * 1987-11-26 1995-02-08 鹿島建設株式会社 斜張橋における斜材ケーブルの架設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416605A (ja) 1992-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473915A (en) Tension member and a method of assembling and installing the tension member
JP4336401B2 (ja) 斜ケーブルの架設方法
JPH076169B2 (ja) 斜張ケーブルの架設,緊張方法
JP3608751B2 (ja) ノン・カップラーによるpcプレキャストブロック工法におけるブロックの仮固定方法
KR20160029277A (ko) Psc 교량의 다경간 연속화 시공방법
JP3108619B2 (ja) コンクリート桁の外ケーブル定着用コンクリートブロックへのプレストレス導入方法
JP2807845B2 (ja) スティパネル橋の斜材の施工方法
JP2979297B2 (ja) 外ケーブルを併用した吊床版橋及びその構築方法
CN114941288B (zh) 一种悬索桥散索套施工方法
JP2810853B2 (ja) 斜材ケーブルの架設方法
JPH06101344A (ja) 緊張材の定着構造およびその定着方法
JPH01219203A (ja) 斜張橋用斜ケーブルの製作方法
JP2725532B2 (ja) 張弦材付きプレストレストコンクリートダブルt型スラブ
JPH01142108A (ja) 斜張橋における斜材ケーブルの架設方法
KR100384772B1 (ko) 긴장력을 분산정착 시키는 것이 가능한 연속교의 외부강선보강장치
JP5365834B2 (ja) ケーブルへの張力導入方法
CN116591053A (zh) 适用于自锚式斜拉悬吊协作体系的缆索系统张拉控制方法
JPH09273119A (ja) 吊橋架設方法
Bondy Post-Tensioned Concrete in Buildings Past and Future: An Insider’s view
JP3175384B2 (ja) プレハブ架線用ドラム巻き電線
CN113481884A (zh) 一种拱形混凝土梁的模板支设方法
JPH0426002B2 (ja)
JPS6370201A (ja) 光ケ−ブルの架設方法
JPS62129404A (ja) 吊橋等のメインケ−ブルの架設工法
KR200222329Y1 (ko) 긴장력을 분산정착 시키는 것이 가능한 연속교의 외부강선 보강장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees