JPH0761551A - 昇降バケットコンベア - Google Patents
昇降バケットコンベアInfo
- Publication number
- JPH0761551A JPH0761551A JP21366493A JP21366493A JPH0761551A JP H0761551 A JPH0761551 A JP H0761551A JP 21366493 A JP21366493 A JP 21366493A JP 21366493 A JP21366493 A JP 21366493A JP H0761551 A JPH0761551 A JP H0761551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bucket
- shutter
- chute
- lifting
- elevation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Chain Conveyers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】運転を高速化して、運搬効率を向上させる。
【構成】底壁11を傾斜させた昇降バケット1と、この
昇降バケット1内に物品を導入するための導入シュート
2と、この導入シュート2よりも高位置に配設され昇降
バケット1から放出される物品を案内するための導出シ
ュート3と、昇降バケット1を導入シュート配設位置α
から導出シュート配設位置βまでの間で昇降動作させる
バケット駆動機構4とを備え、さらに、昇降バケット1
の他端1bに開閉可能に蓋着したシャッタ5と、昇降バ
ケット1に設けられこのシャッタ5を閉成方向に付勢す
るシャッタ付勢要素と、昇降バケット1が導出シュート
3に接近する際に昇降バケット1の上昇動作を利用して
シャッタ5を開成させるシャッタ自動開成機構7とを具
備している。
昇降バケット1内に物品を導入するための導入シュート
2と、この導入シュート2よりも高位置に配設され昇降
バケット1から放出される物品を案内するための導出シ
ュート3と、昇降バケット1を導入シュート配設位置α
から導出シュート配設位置βまでの間で昇降動作させる
バケット駆動機構4とを備え、さらに、昇降バケット1
の他端1bに開閉可能に蓋着したシャッタ5と、昇降バ
ケット1に設けられこのシャッタ5を閉成方向に付勢す
るシャッタ付勢要素と、昇降バケット1が導出シュート
3に接近する際に昇降バケット1の上昇動作を利用して
シャッタ5を開成させるシャッタ自動開成機構7とを具
備している。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、錠剤等の搬送に好適に
使用される昇降バケットコンベアに関するものである。
使用される昇降バケットコンベアに関するものである。
【0002】
【従来の技術】錠剤等の物品は、回転式圧縮成形機等に
より連続的に製造されている。かかる成形機において
は、製造した錠剤等を重力を利用して順次装置下部に導
出させるようにしているのが一般的である。そのため、
成形機から導出された錠剤等を包装等の工程に移送する
には、それらの錠剤を一旦高い位置に持ち上げる必要が
ある。
より連続的に製造されている。かかる成形機において
は、製造した錠剤等を重力を利用して順次装置下部に導
出させるようにしているのが一般的である。そのため、
成形機から導出された錠剤等を包装等の工程に移送する
には、それらの錠剤を一旦高い位置に持ち上げる必要が
ある。
【0003】物品を上方に持ち上げるためのコンベアに
は種々のものが存在するが、錠剤の製造工程において
は、錠剤の種類が変更される度に、その錠剤を搬送する
ための機器類を洗浄する必要があり、例えば、多数のバ
ケットを有した連続循環式のコンベアなどを使用する
と、その洗浄に手間がかかる。そのため、この種の製造
工程においては、単一の昇降バケットを昇降させて錠剤
を高い位置に移送する昇降バケットコンベアが好んで使
用されている。
は種々のものが存在するが、錠剤の製造工程において
は、錠剤の種類が変更される度に、その錠剤を搬送する
ための機器類を洗浄する必要があり、例えば、多数のバ
ケットを有した連続循環式のコンベアなどを使用する
と、その洗浄に手間がかかる。そのため、この種の製造
工程においては、単一の昇降バケットを昇降させて錠剤
を高い位置に移送する昇降バケットコンベアが好んで使
用されている。
【0004】しかして、従来の昇降バケットコンベア
は、水平な底壁を有した昇降バケットを昇降機構により
回動可能に支持しておき、低位置の導入シュートと高位
置の導出シュートとの間で昇降動作させるようにしてい
る。そして、導入シュートを通して昇降バケット内に錠
剤が導入されると、その昇降バケットを導出シュート配
設位置まで上昇させ、その位置でその昇降バケットを略
90°反転させて該昇降バケット内の錠剤を導出シュー
ト上に放出するようにしている。しかる後に、その昇降
シュートを水平姿勢に戻しながら導入シュート配設位置
まで降下させて同様な動作を繰り返すようになってい
る。
は、水平な底壁を有した昇降バケットを昇降機構により
回動可能に支持しておき、低位置の導入シュートと高位
置の導出シュートとの間で昇降動作させるようにしてい
る。そして、導入シュートを通して昇降バケット内に錠
剤が導入されると、その昇降バケットを導出シュート配
設位置まで上昇させ、その位置でその昇降バケットを略
90°反転させて該昇降バケット内の錠剤を導出シュー
ト上に放出するようにしている。しかる後に、その昇降
シュートを水平姿勢に戻しながら導入シュート配設位置
まで降下させて同様な動作を繰り返すようになってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のもの
は、前述したように昇降バケットを昇降機構により回動
可能に支持しているため、その支持構造が複雑なものに
なる。しかも、その昇降バケットを反転させるためにカ
ム機構等を用いる必要があり、導出シユート付近の構造
がとりわけ複雑なものになる。また、このように昇降バ
ケットに大きな動作を行わせると、大きな衝突音や摺動
音が発生し易いという問題もある。その上、従来のもの
は、昇降バケットを反転させてその内部の錠剤を導出シ
ュート上に放出する際に錠剤が飛散し易く、錠剤の割れ
等も発生し易いという問題がある。そのため、高速化が
難しいという難点がある。
は、前述したように昇降バケットを昇降機構により回動
可能に支持しているため、その支持構造が複雑なものに
なる。しかも、その昇降バケットを反転させるためにカ
ム機構等を用いる必要があり、導出シユート付近の構造
がとりわけ複雑なものになる。また、このように昇降バ
ケットに大きな動作を行わせると、大きな衝突音や摺動
音が発生し易いという問題もある。その上、従来のもの
は、昇降バケットを反転させてその内部の錠剤を導出シ
ュート上に放出する際に錠剤が飛散し易く、錠剤の割れ
等も発生し易いという問題がある。そのため、高速化が
難しいという難点がある。
【0006】本発明は、このような不具合を解消するこ
とを目的としている。
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係る昇降バケットコンベアは、
一端から他端に向けて底壁を漸次低くなるように傾斜さ
せた昇降バケットと、一端側からこの昇降バケット内に
物品を導入するための導入シュートと、この導入シュー
トよりも高位置に配設され昇降バケットの他端側から放
出される物品を案内するための導出シュートと、前記昇
降バケットを導入シュート配設位置から導出シュート配
設位置までの間で昇降動作させるバケット駆動機構とを
備え、導入シュートから昇降バケット内に導入された物
品を導出シュート配設位置まで上昇運搬して放出し、空
になった昇降バケットを再度導入シュート配設位置まで
降下させるという動作を繰り返し実行し得るように構成
されてなる昇降バケットコンベアであって、前記昇降バ
ケットの他端に開閉可能に蓋着したシャッタと、昇降バ
ケットに設けられこのシャッタを閉成方向に付勢するシ
ャッタ付勢要素と、昇降バケットが導出シュートに接近
する際に該昇降バケットの上昇動作を利用して前記シャ
ッタを開成させるシャッタ自動開成機構とを具備してな
ることを特徴とする。
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係る昇降バケットコンベアは、
一端から他端に向けて底壁を漸次低くなるように傾斜さ
せた昇降バケットと、一端側からこの昇降バケット内に
物品を導入するための導入シュートと、この導入シュー
トよりも高位置に配設され昇降バケットの他端側から放
出される物品を案内するための導出シュートと、前記昇
降バケットを導入シュート配設位置から導出シュート配
設位置までの間で昇降動作させるバケット駆動機構とを
備え、導入シュートから昇降バケット内に導入された物
品を導出シュート配設位置まで上昇運搬して放出し、空
になった昇降バケットを再度導入シュート配設位置まで
降下させるという動作を繰り返し実行し得るように構成
されてなる昇降バケットコンベアであって、前記昇降バ
ケットの他端に開閉可能に蓋着したシャッタと、昇降バ
ケットに設けられこのシャッタを閉成方向に付勢するシ
ャッタ付勢要素と、昇降バケットが導出シュートに接近
する際に該昇降バケットの上昇動作を利用して前記シャ
ッタを開成させるシャッタ自動開成機構とを具備してな
ることを特徴とする。
【0008】本発明におけるシャッタ付勢要素として
は、代表的にはスプリングが挙げられる。さらに、昇降
バケットの動きを利用してシャッタを開閉するために
は、シャッタを、昇降バケットに対して下方にスライド
することによって開成し得るものにし、シャッタ自動開
成機構を、シャッタの下縁に突設した可動突起と、導出
シュートの下方近傍に固設され昇降バケットが導出シュ
ート配設位置に到達する若干手前で前記可動突起と衝合
してシャッタの上動を禁止する固定突起とを具備してな
るものにするのが好ましい。
は、代表的にはスプリングが挙げられる。さらに、昇降
バケットの動きを利用してシャッタを開閉するために
は、シャッタを、昇降バケットに対して下方にスライド
することによって開成し得るものにし、シャッタ自動開
成機構を、シャッタの下縁に突設した可動突起と、導出
シュートの下方近傍に固設され昇降バケットが導出シュ
ート配設位置に到達する若干手前で前記可動突起と衝合
してシャッタの上動を禁止する固定突起とを具備してな
るものにするのが好ましい。
【0009】
【作用】本発明によれば、導入シュート配設位置で錠剤
等の物品を受け取った昇降バケットが導出シュート配設
位置に到達すると、該昇降バケットに設けたシャッタが
シャッタ自動開成機構の働きにより開けられる。この昇
降バケットは、その底壁が一端側からシャッタを設けた
他端側に向かって漸次低くなるように傾斜させてあるた
め、シャッタが開くと、昇降バケット内の物品は重力に
より滑動あるいは転動して導出シュート上に放出され
る。物品放出後、昇降バケットが降下を始めると、前記
シャッタがシャッタ付勢要素の働きで閉成されるため、
再度、導入シュート配設位置に復帰した際に、新たな物
品を受け取れる態勢となる。
等の物品を受け取った昇降バケットが導出シュート配設
位置に到達すると、該昇降バケットに設けたシャッタが
シャッタ自動開成機構の働きにより開けられる。この昇
降バケットは、その底壁が一端側からシャッタを設けた
他端側に向かって漸次低くなるように傾斜させてあるた
め、シャッタが開くと、昇降バケット内の物品は重力に
より滑動あるいは転動して導出シュート上に放出され
る。物品放出後、昇降バケットが降下を始めると、前記
シャッタがシャッタ付勢要素の働きで閉成されるため、
再度、導入シュート配設位置に復帰した際に、新たな物
品を受け取れる態勢となる。
【0010】しかして、このようなものであれば昇降バ
ケットを反転させる必要がなくなるため、昇降バケット
をバケット駆動機構に確実かつ安定した状態で支持させ
ることができる。しかも、シャッタ自動開成機構は、小
さなシャッタを昇降バケットの上昇動作を利用して開成
させるだけのものであるため、昇降バケット全体を所定
の角度範囲で大きく回動させるための機構に比べてはる
かに簡単なもので済む。そのため、破損や摩耗する部材
を少なくすることができる上に、摺接あるいは衝合して
音を発する部位も最少限に止めることができ、騒音を抑
制することも可能となる。その上、内部の物品を投げ出
すような動きがないため、どのような速度で運転しても
物品がその放出時に飛散する可能性が低く、高速化にも
無理なく対応することができる。
ケットを反転させる必要がなくなるため、昇降バケット
をバケット駆動機構に確実かつ安定した状態で支持させ
ることができる。しかも、シャッタ自動開成機構は、小
さなシャッタを昇降バケットの上昇動作を利用して開成
させるだけのものであるため、昇降バケット全体を所定
の角度範囲で大きく回動させるための機構に比べてはる
かに簡単なもので済む。そのため、破損や摩耗する部材
を少なくすることができる上に、摺接あるいは衝合して
音を発する部位も最少限に止めることができ、騒音を抑
制することも可能となる。その上、内部の物品を投げ出
すような動きがないため、どのような速度で運転しても
物品がその放出時に飛散する可能性が低く、高速化にも
無理なく対応することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。
説明する。
【0012】図1は、本発明の昇降バケットコンベア1
00の全体構成を示す図で、昇降バケットコンベア10
0は、一端1aから他端1bに向けて底壁11を漸次低
くなるように傾斜させた昇降バケット1と、一端1a側
からこの昇降バケット1内に物品を導入するための導入
シュート2と、この導入シュート2よりも高位置に配設
され昇降バケット1の他端1b側から放出される物品を
案内するための導出シュート3と、昇降バケット1を導
入シュート配設位置αから導出シュート配設位置βまで
の間で昇降動作させるバケット駆動機構4とを備え、さ
らに、昇降バケット1の他端1bに開閉可能に蓋着した
シャッタ5と、昇降バケット1に設けられこのシャッタ
5を閉成方向に付勢するシャッタ付勢要素たるコイルス
プリング6と、昇降バケット1が導出シュート3に接近
する際にその昇降バケット1の上昇動作を利用してシャ
ッタ5を開成させるシャッタ自動開成機構7とを具備し
ている。
00の全体構成を示す図で、昇降バケットコンベア10
0は、一端1aから他端1bに向けて底壁11を漸次低
くなるように傾斜させた昇降バケット1と、一端1a側
からこの昇降バケット1内に物品を導入するための導入
シュート2と、この導入シュート2よりも高位置に配設
され昇降バケット1の他端1b側から放出される物品を
案内するための導出シュート3と、昇降バケット1を導
入シュート配設位置αから導出シュート配設位置βまで
の間で昇降動作させるバケット駆動機構4とを備え、さ
らに、昇降バケット1の他端1bに開閉可能に蓋着した
シャッタ5と、昇降バケット1に設けられこのシャッタ
5を閉成方向に付勢するシャッタ付勢要素たるコイルス
プリング6と、昇降バケット1が導出シュート3に接近
する際にその昇降バケット1の上昇動作を利用してシャ
ッタ5を開成させるシャッタ自動開成機構7とを具備し
ている。
【0013】この昇降バケットコンベア100は、底板
81と、その四隅に立設されたアングル材からなる支柱
82と、支柱82の上に固定され上板83と、支柱82
間の側面に取り付けられる側面カバー84及び前、後カ
バー85、86とで構成されるフレーム8内に、その中
心部分を昇降バケット1が上下するように、バケット駆
動機構4が底板81の側面カバー84近傍位置に立設さ
れている。バケット駆動装置4は、いわゆるロッドレス
シリンダからなり、シリンダ内の圧縮空気を調節するこ
とにより、ピストンにバケット固定板41を介して固定
された昇降バケット1を駆動する。前カバー85の上端
近傍には、導出シュート3が設けてあり、後カバー86
の下端近傍には、導入シュート2が設けてある。
81と、その四隅に立設されたアングル材からなる支柱
82と、支柱82の上に固定され上板83と、支柱82
間の側面に取り付けられる側面カバー84及び前、後カ
バー85、86とで構成されるフレーム8内に、その中
心部分を昇降バケット1が上下するように、バケット駆
動機構4が底板81の側面カバー84近傍位置に立設さ
れている。バケット駆動装置4は、いわゆるロッドレス
シリンダからなり、シリンダ内の圧縮空気を調節するこ
とにより、ピストンにバケット固定板41を介して固定
された昇降バケット1を駆動する。前カバー85の上端
近傍には、導出シュート3が設けてあり、後カバー86
の下端近傍には、導入シュート2が設けてある。
【0014】導入シュート2は、概略的には、フレーム
8から後方向に突き出した傾斜板21と、その両側に取
り付けられる三角形状の側板22と、傾斜板21の下側
端部に設けられる図示しない導入開口に蓋着される入口
シャッタ25とからなり、その傾斜板21のフレーム8
の側縁部近傍には、錠剤等の物品から出る粉末を昇降バ
ケット1に入らないようにするための小さな開口23が
多数穿設されており、その開口23部分の下側には吸塵
器24が配設されている。そして、昇降バケット1が導
入シュート配設位置αにない場合には、シャッタガイド
26にその側縁を摺動可能に支承されて、かつ圧縮コイ
ルスプリング27により上方向に付勢されて配設される
入口シャッタ25が、導入シュート2のフレーム8側の
導入開口を閉鎖している。この入口シャッタ25のフレ
ーム8内側面には、突起25aが設けられており、その
突起25aが昇降バケット1の後端の押圧突起13と衝
合し得るようになっている。そして、入口シャッタ25
は、昇降バケット1が導入シュート配設位置αに到達し
た際に、突起25aが押圧突起13と衝合し、押し下げ
られることにより開成する。28は、導入側当板であ
る。
8から後方向に突き出した傾斜板21と、その両側に取
り付けられる三角形状の側板22と、傾斜板21の下側
端部に設けられる図示しない導入開口に蓋着される入口
シャッタ25とからなり、その傾斜板21のフレーム8
の側縁部近傍には、錠剤等の物品から出る粉末を昇降バ
ケット1に入らないようにするための小さな開口23が
多数穿設されており、その開口23部分の下側には吸塵
器24が配設されている。そして、昇降バケット1が導
入シュート配設位置αにない場合には、シャッタガイド
26にその側縁を摺動可能に支承されて、かつ圧縮コイ
ルスプリング27により上方向に付勢されて配設される
入口シャッタ25が、導入シュート2のフレーム8側の
導入開口を閉鎖している。この入口シャッタ25のフレ
ーム8内側面には、突起25aが設けられており、その
突起25aが昇降バケット1の後端の押圧突起13と衝
合し得るようになっている。そして、入口シャッタ25
は、昇降バケット1が導入シュート配設位置αに到達し
た際に、突起25aが押圧突起13と衝合し、押し下げ
られることにより開成する。28は、導入側当板であ
る。
【0015】また、導出シュート3は、フレーム8外側
に向かって幅が狭くなる傾斜板31と側板32とからな
り、導入シュート2同様に傾斜板31には小さな開口3
3が多数穿設されている。導入シュート3のフレーム8
側上端部には導入シュート2のようなシャッタは設けら
れておらず、傾斜板31の上端に導出シュート配設位置
にある昇降バケット1との間を埋める導出側当板3が設
けられている。この導出シュート3の下方近傍のフレー
ム8内には、昇降バケット1が導出シュート配設位置β
に到達する若干手前で、昇降バケット1のシャッタ5外
面に取り付けられた可動突起71と衝合して、シャッタ
5の上動を禁止する、シャッタ自動開成機構7を構成す
る固定突起72が固定されている。
に向かって幅が狭くなる傾斜板31と側板32とからな
り、導入シュート2同様に傾斜板31には小さな開口3
3が多数穿設されている。導入シュート3のフレーム8
側上端部には導入シュート2のようなシャッタは設けら
れておらず、傾斜板31の上端に導出シュート配設位置
にある昇降バケット1との間を埋める導出側当板3が設
けられている。この導出シュート3の下方近傍のフレー
ム8内には、昇降バケット1が導出シュート配設位置β
に到達する若干手前で、昇降バケット1のシャッタ5外
面に取り付けられた可動突起71と衝合して、シャッタ
5の上動を禁止する、シャッタ自動開成機構7を構成す
る固定突起72が固定されている。
【0016】昇降バケット1は、底壁11と、その底壁
11の両側に設けられる側壁12と、その他端1bに開
閉可能に蓋着したシャッタ5と、このシャッタ5を閉成
方向に付勢するシャッタ付勢要素たるコイルスプリング
6と、シャッタ5の両側縁部を案内するシャッタガイド
52と、シャッタ5の上半部分に設けられた切欠部53
を閉鎖する前壁14と、シャッタ5の外表面の下縁に突
設してあるシャッタ自動開成機構7を構成する可動突起
71とからなる。底壁11は、導入シュート配設位置α
において、導入シュート2の傾斜板21と面一となるよ
う傾斜させてある。
11の両側に設けられる側壁12と、その他端1bに開
閉可能に蓋着したシャッタ5と、このシャッタ5を閉成
方向に付勢するシャッタ付勢要素たるコイルスプリング
6と、シャッタ5の両側縁部を案内するシャッタガイド
52と、シャッタ5の上半部分に設けられた切欠部53
を閉鎖する前壁14と、シャッタ5の外表面の下縁に突
設してあるシャッタ自動開成機構7を構成する可動突起
71とからなる。底壁11は、導入シュート配設位置α
において、導入シュート2の傾斜板21と面一となるよ
う傾斜させてある。
【0017】シャッタ5は、図3に示すように、その上
半部分に、底壁21の幅と略同一の幅を有する切欠部5
3が形成されており、上端が側壁22に掛止され下端が
シャッタ5に掛止されるコイルスプリング6の付勢力に
抗して下に引き下げられた際に、その切欠部53の上縁
が底壁11と略同平面となるように取り付けてある。シ
ャッタ5のこの切欠部53は、シャッタ5が閉成されて
いる場合は、前壁14により閉鎖されている。一方、前
壁14は、シャッタ5とは逆に、下半部分に切欠部14
a(図5に示す)が設けられており、この切欠部14a
は、昇降バケット1が導出シュート配設位置βに到達す
るまではシャッタ5により閉鎖されている。
半部分に、底壁21の幅と略同一の幅を有する切欠部5
3が形成されており、上端が側壁22に掛止され下端が
シャッタ5に掛止されるコイルスプリング6の付勢力に
抗して下に引き下げられた際に、その切欠部53の上縁
が底壁11と略同平面となるように取り付けてある。シ
ャッタ5のこの切欠部53は、シャッタ5が閉成されて
いる場合は、前壁14により閉鎖されている。一方、前
壁14は、シャッタ5とは逆に、下半部分に切欠部14
a(図5に示す)が設けられており、この切欠部14a
は、昇降バケット1が導出シュート配設位置βに到達す
るまではシャッタ5により閉鎖されている。
【0018】この昇降バケットコンベア100は、昇降
バケット1が導入シュート配設位置αに停止している際
は、昇降バケット1が導入シュート2の入口シャッタ2
5を圧縮コイルスプリング27の付勢力に抗して押し下
げているので、導入シュート2に導入された物品は傾斜
板21上を通過して昇降バケット1内に落下するように
なっている。すなわち、昇降バケット1が導入シュート
配設位置αに到達する若干手前で、入口シャッタ25に
取り付けられた突起25aが昇降バケット1の押圧突起
13と衝合し、昇降バケット1の降下とともに押圧突起
13が突起25aを押し下げる。そして、昇降バケット
1が導入シュート配設位置αに到達すると、押圧突起1
3により突起25aが押し下げられ、入口シャッタ25
が開成状態となる。
バケット1が導入シュート配設位置αに停止している際
は、昇降バケット1が導入シュート2の入口シャッタ2
5を圧縮コイルスプリング27の付勢力に抗して押し下
げているので、導入シュート2に導入された物品は傾斜
板21上を通過して昇降バケット1内に落下するように
なっている。すなわち、昇降バケット1が導入シュート
配設位置αに到達する若干手前で、入口シャッタ25に
取り付けられた突起25aが昇降バケット1の押圧突起
13と衝合し、昇降バケット1の降下とともに押圧突起
13が突起25aを押し下げる。そして、昇降バケット
1が導入シュート配設位置αに到達すると、押圧突起1
3により突起25aが押し下げられ、入口シャッタ25
が開成状態となる。
【0019】昇降バケット1内に物品が入れられると、
昇降バケット1は上昇する。この昇降バケット1の上昇
に伴い、昇降バケット1が導出シュート配設位置βに到
達する前に、シャッタ5に取り付けられた可動突起71
がフレーム8に固定された固定突起72と衝合し、固定
突起72によりその上への移動が禁止される。この後、
昇降バケット1はさらに導出シュート配設位置βまで上
昇して停止する。この間、可動突起71が固定突起72
により動きを禁止されているので、可動突起71の取り
付けられたシャッタ5も、昇降バケット1が上昇するに
もかかわらずこの位置に停止されることになる。そして
昇降バケット1が導出シュート配設位置βに停止する
と、シャッタ5は、昇降バケット1から見ると、下側に
引き下ろされた状態となり、昇降バケット1の他端1b
がシャッタ5の切欠部53と前壁14の切欠部14aと
が重なり合った状態となって開放されることとなる。こ
れによって、昇降バケット1内の物品が、その底壁11
が一端1a側からシャッタ5を設けた他端1b側に向か
って漸次低くなるように傾斜させてあるため、重力によ
り滑動あるいは転動して昇降バケット1の姿勢を変える
ことなく導出シュート3を通って外部へ放出される。
昇降バケット1は上昇する。この昇降バケット1の上昇
に伴い、昇降バケット1が導出シュート配設位置βに到
達する前に、シャッタ5に取り付けられた可動突起71
がフレーム8に固定された固定突起72と衝合し、固定
突起72によりその上への移動が禁止される。この後、
昇降バケット1はさらに導出シュート配設位置βまで上
昇して停止する。この間、可動突起71が固定突起72
により動きを禁止されているので、可動突起71の取り
付けられたシャッタ5も、昇降バケット1が上昇するに
もかかわらずこの位置に停止されることになる。そして
昇降バケット1が導出シュート配設位置βに停止する
と、シャッタ5は、昇降バケット1から見ると、下側に
引き下ろされた状態となり、昇降バケット1の他端1b
がシャッタ5の切欠部53と前壁14の切欠部14aと
が重なり合った状態となって開放されることとなる。こ
れによって、昇降バケット1内の物品が、その底壁11
が一端1a側からシャッタ5を設けた他端1b側に向か
って漸次低くなるように傾斜させてあるため、重力によ
り滑動あるいは転動して昇降バケット1の姿勢を変える
ことなく導出シュート3を通って外部へ放出される。
【0020】上記したようにして、物品が放出された
後、昇降バケット1が降下し始めると、シャッタ5はコ
イルスプリング6により上方に引っ張られてそれぞれの
切欠部53、14aで形成された開口を閉じるようにな
る。つまり、昇降バケット1の降下後、シャッタ5自体
は可動突起71が固定突起72に係合しているので、実
際には上方に移動しないが、昇降バケット1が降下した
距離だけ相対的に上昇したようになる。したがって、昇
降バケット1がさらに降下して、可動突起71と固定突
起72との係合が解除されると、シャッタ5はコイルス
プリング6により最も上位置まで引っ張り上げられて、
前壁14の切欠部14aを閉塞する。
後、昇降バケット1が降下し始めると、シャッタ5はコ
イルスプリング6により上方に引っ張られてそれぞれの
切欠部53、14aで形成された開口を閉じるようにな
る。つまり、昇降バケット1の降下後、シャッタ5自体
は可動突起71が固定突起72に係合しているので、実
際には上方に移動しないが、昇降バケット1が降下した
距離だけ相対的に上昇したようになる。したがって、昇
降バケット1がさらに降下して、可動突起71と固定突
起72との係合が解除されると、シャッタ5はコイルス
プリング6により最も上位置まで引っ張り上げられて、
前壁14の切欠部14aを閉塞する。
【0021】このように、昇降バケット1内部の物品を
導出シュート3から外部へ放出する際に、昇降バケット
1を反転することは必要でなく、昇降バケット1を物品
放出の際にもバケット駆動機構4に確実、かつ安定した
状態で支持させることができる。これに加えて、シャッ
タ5の開成は、昇降バスケット1の上昇動作を利用して
いるので、従来の昇降バケット1自体を回動させるため
の機構に比べると、シャッタ5を開成させるための機構
は、シャッタ5側の可動突起71とフレーム8側の固定
突起72といった、簡単なものにすることができる。こ
のような構成により、破損あるいは摩耗する部材を減少
させることができる上に、摺接あるいは衝合して金属音
を発する部位も最少限に止めることができ、動作時に発
生する騒音を抑制することが可能となる。さらに、昇降
バケット1内の物品は、導出シュート3の傾斜方向に一
致して傾斜している昇降バケット1の底壁11上を滑動
あるいは転動して導出されるようになっているため、ど
のような速度で運転しても物品が飛散する可能性は低
く、運転を高速化することができ、運搬効率を向上させ
ることができる。
導出シュート3から外部へ放出する際に、昇降バケット
1を反転することは必要でなく、昇降バケット1を物品
放出の際にもバケット駆動機構4に確実、かつ安定した
状態で支持させることができる。これに加えて、シャッ
タ5の開成は、昇降バスケット1の上昇動作を利用して
いるので、従来の昇降バケット1自体を回動させるため
の機構に比べると、シャッタ5を開成させるための機構
は、シャッタ5側の可動突起71とフレーム8側の固定
突起72といった、簡単なものにすることができる。こ
のような構成により、破損あるいは摩耗する部材を減少
させることができる上に、摺接あるいは衝合して金属音
を発する部位も最少限に止めることができ、動作時に発
生する騒音を抑制することが可能となる。さらに、昇降
バケット1内の物品は、導出シュート3の傾斜方向に一
致して傾斜している昇降バケット1の底壁11上を滑動
あるいは転動して導出されるようになっているため、ど
のような速度で運転しても物品が飛散する可能性は低
く、運転を高速化することができ、運搬効率を向上させ
ることができる。
【0022】なお、本発明は以上説明した実施例に限定
されるものではない。
されるものではない。
【0023】その他、各部の構成は図示例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上に詳述したように、底壁
が傾斜している昇降バケットにシャッタを取り付け、そ
のシャッタをシャッタ付勢要素で閉成するように構成す
るとともに、昇降バケットが導出シュートに接近した際
にその上昇動作を利用してシャッタ自動開成機構で開成
するようにしているので、昇降バケット内の物品を放出
するための機構を簡単にすることができ、それゆえに損
傷や摩耗する部材を少なくしてランニングコストを低く
することができるとともに、メンテナンスを容易にする
ことができる。また、物品の放出時にあっては、物品は
重力により昇降バケットの底壁を転動あるいは滑動して
昇降バケット外に出るので、物品が飛散する可能性が低
く、よって、運転を高速化することができ、全体の運搬
効率を向上させることができる。
が傾斜している昇降バケットにシャッタを取り付け、そ
のシャッタをシャッタ付勢要素で閉成するように構成す
るとともに、昇降バケットが導出シュートに接近した際
にその上昇動作を利用してシャッタ自動開成機構で開成
するようにしているので、昇降バケット内の物品を放出
するための機構を簡単にすることができ、それゆえに損
傷や摩耗する部材を少なくしてランニングコストを低く
することができるとともに、メンテナンスを容易にする
ことができる。また、物品の放出時にあっては、物品は
重力により昇降バケットの底壁を転動あるいは滑動して
昇降バケット外に出るので、物品が飛散する可能性が低
く、よって、運転を高速化することができ、全体の運搬
効率を向上させることができる。
【図1】本発明の一実施例の内部構造を示す側面図。
【図2】同実施例のフレームの一部を削除した平面図。
【図3】同実施例の昇降バケットの斜視図。
【図4】同実施例の昇降バケットが導出シュート配設位
置に停止している場合の内部構造を示す側面図。
置に停止している場合の内部構造を示す側面図。
【図5】同実施例の昇降バケットのシャッタが開成して
いる状態を示す斜視図。
いる状態を示す斜視図。
1…昇降バケット 1a…一端 1b…他端 2…導入シュート 3…導出シュート 4…バケット駆動機構 5…シャッタ 6…コイルスプリング 7…シャッタ自動開成機構 11…底壁 71…可動突起 72…固定突起 α…導入シュート配設位置 β…導出シュート配設位置
Claims (3)
- 【請求項1】一端から他端に向けて底壁を漸次低くなる
ように傾斜させた昇降バケットと、一端側からこの昇降
バケット内に物品を導入するための導入シュートと、こ
の導入シュートよりも高位置に配設され昇降バケットの
他端側から放出される物品を案内するための導出シュー
トと、前記昇降バケットを導入シュート配設位置から導
出シュート配設位置までの間で昇降動作させるバケット
駆動機構とを備え、導入シュートから昇降バケット内に
導入された物品を導出シュート配設位置まで上昇運搬し
て放出し、空になった昇降バケットを再度導入シュート
配設位置まで降下させるという動作を繰り返し実行し得
るように構成されてなる昇降バケットコンベアであっ
て、 前記昇降バケットの他端に開閉可能に蓋着したシャッタ
と、昇降バケットに設けられこのシャッタを閉成方向に
付勢するシャッタ付勢要素と、昇降バケットが導出シュ
ートに接近する際に該昇降バケットの上昇動作を利用し
て前記シャッタを開成させるシャッタ自動開成機構とを
具備してなることを特徴とする昇降バケットコンベア。 - 【請求項2】シャッタ付勢要素がスプリングであること
を特徴とする請求項1記載の昇降バケットコンベア。 - 【請求項3】シャッタを、昇降バケットに対して下方に
スライドすることによって開成し得るものにし、シャッ
タ自動開成機構を、シャッタの下縁に突設した可動突起
と、導出シュートの下方近傍に固設され昇降バケットが
導出シュート配設位置に到達する若干手前で前記可動突
起と衝合してシャッタの上動を禁止する固定突起とを具
備してなるものにしたことを特徴とする請求項1又は2
記載の昇降バケットコンベア。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21366493A JPH0761551A (ja) | 1993-08-30 | 1993-08-30 | 昇降バケットコンベア |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21366493A JPH0761551A (ja) | 1993-08-30 | 1993-08-30 | 昇降バケットコンベア |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0761551A true JPH0761551A (ja) | 1995-03-07 |
Family
ID=16642919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21366493A Pending JPH0761551A (ja) | 1993-08-30 | 1993-08-30 | 昇降バケットコンベア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0761551A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6413619B1 (en) | 1999-07-29 | 2002-07-02 | Kyocera Corporation | Method of making ceramic member and marked ceramic member |
JP2013018595A (ja) * | 2011-07-08 | 2013-01-31 | Sanritsu Kogyo:Kk | 薬剤搬送装置および薬剤緩衝板 |
CN111891648A (zh) * | 2020-07-15 | 2020-11-06 | 合肥三伍机械有限公司 | 一种烘干机用提升机构 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH022385B2 (ja) * | 1981-12-26 | 1990-01-17 | Tokyo Shibaura Electric Co |
-
1993
- 1993-08-30 JP JP21366493A patent/JPH0761551A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH022385B2 (ja) * | 1981-12-26 | 1990-01-17 | Tokyo Shibaura Electric Co |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6413619B1 (en) | 1999-07-29 | 2002-07-02 | Kyocera Corporation | Method of making ceramic member and marked ceramic member |
JP2013018595A (ja) * | 2011-07-08 | 2013-01-31 | Sanritsu Kogyo:Kk | 薬剤搬送装置および薬剤緩衝板 |
CN111891648A (zh) * | 2020-07-15 | 2020-11-06 | 合肥三伍机械有限公司 | 一种烘干机用提升机构 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4745266A (en) | Bill bundle drawing out apparatus | |
JPH0761551A (ja) | 昇降バケットコンベア | |
US4784566A (en) | Method for feeding bar-like materials | |
JP3924351B2 (ja) | 錠剤用バケットリフターの錠剤投入装置 | |
JP6289813B2 (ja) | ゴミ収容体の投入装置 | |
JP2944844B2 (ja) | コンテナ移載装置 | |
JPH08113362A (ja) | 昇降底板を具えた物品受取装置 | |
JP2633177B2 (ja) | 自動販売機 | |
JP2691873B2 (ja) | 自動麻雀卓における牌投入口の蓋の開閉装置 | |
JP2563054B2 (ja) | 搬送用トレーの充填方法 | |
JP2523223Y2 (ja) | 自動販売機の商品揚上機構 | |
JP2599864Y2 (ja) | 硬貨包装機 | |
JPH085959Y2 (ja) | 円筒状物品の集積装置 | |
JP2004018216A (ja) | ゴミ回収車のビン割れ防止装置 | |
JPH0333681Y2 (ja) | ||
JP3819499B2 (ja) | 搬送装置 | |
KR100225429B1 (ko) | 자동판매기의 상품반송장치 | |
CA1072038A (en) | Material handling apparatus | |
JP2504962Y2 (ja) | ゴミ搬送装置 | |
JPH07256500A (ja) | プレス機における排出装置 | |
JP2003181692A (ja) | 空缶プレス機 | |
JP2579004Y2 (ja) | 硬貨処理機のホッパ | |
JP2776605B2 (ja) | 自動販売機の商品搬出装置 | |
JP3215610B2 (ja) | 自動販売機の商品搬出装置 | |
JPH023451Y2 (ja) |