JPH076140U - 封緘テープ付き封筒 - Google Patents

封緘テープ付き封筒

Info

Publication number
JPH076140U
JPH076140U JP4554293U JP4554293U JPH076140U JP H076140 U JPH076140 U JP H076140U JP 4554293 U JP4554293 U JP 4554293U JP 4554293 U JP4554293 U JP 4554293U JP H076140 U JPH076140 U JP H076140U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
binding margin
adhesive
sealing
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4554293U
Other languages
English (en)
Inventor
松生 園田
Original Assignee
株式会社マーベルコンピューターサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マーベルコンピューターサービス filed Critical 株式会社マーベルコンピューターサービス
Priority to JP4554293U priority Critical patent/JPH076140U/ja
Publication of JPH076140U publication Critical patent/JPH076140U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 封筒の綴じしろの表側に、開封用の非粘着
質でなる開封部と粘着防止シートで被われた粘着質の封
緘部を備えた封緘用のテープを粘着させることにより、
封筒の封緘および開封を容易に行える封緘テープ付き封
筒を提供する。 【構成】 適当なサイズで袋状の封筒(5)とこの封
筒(5)の表側上辺に適当な高さを有する台形状の綴じ
しろ(6)を形成し、この綴じしろ(6)と同一サイズ
を有する粘着質の綴じしろ粘着部(1)を形成し、この
綴じしろ粘着部(1)の左右に3角形状で非粘着質の開
封部(2)を設け、綴じしろ粘着部(1)の上方に上辺
を同じくし適当な高さを有する四角形状で粘着質の封緘
部(3)を設け、この封緘部(3)に封緘部(3)と同
一サイズを有する粘着防止シート(4)を被い、封筒
(5)の綴じしろ(6)に綴じしろ粘着部(1)を粘着
することを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、封筒に封緘用のテープを設け、この封緘用のテープに封筒の開封 機能を持たせた封緘テープ付き封筒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、封筒は綴じしろに糊を塗布したり、あるいはセロテープ等を貼って綴じ ていた。また、封筒の開封においては封筒の上端を手で破いたり、あるいははさ み等で切り取っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
これには次のような欠点があった。 (1) 封筒を糊で封緘する場合、糊が綴じしろをはみ出たり、あるいはむらが 生じたりしていた。 (2) 封筒をセロテープ等で封緘する場合、綴じしろの長さにうまく合致させ ることができない。 (3) 封筒の開封において、手で破いたりあるいははさみ等で切り取る場合、 封筒の中身まで破いたり切り取ることがある。 本考案は、これらの欠点を解決するために考案されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記欠点を解消するため、本考案は適当な幅と高さを有する袋状の封筒(5) とこの封筒(5)の表側上辺に適当な高さを有する台形状の綴じしろ(6)を形 成し、この綴じしろ(6)と同一サイズを有する粘着質の綴じしろ粘着部(1) を形成し、この綴じしろ粘着部(1)の左右に3角形状で、綴じしろ粘着部(1 )と連続したときに四角形を形成する非粘着質の開封部(2)を設け、綴じしろ 粘着部(1)の上方に上辺を同じくし適当な高さを有する四角形状で、綴じしろ 粘着部(1)と連続する粘着質の封緘部(3)を設け、この封緘部(3)に封緘 部(3)と同一サイズを有する粘着防止シート(4)を被い、封筒(5)の綴じ しろ(6)に綴じしろ粘着部(1)を粘着する。
【0005】
【作用】
左右の開封部(2)を綴じしろ(6)の内側に折り曲げ、粘着防止シート(4 )を封緘部(3)からはがし、綴じしろ(6)を封筒(5)の内側に折り曲げ封 緘部(3)を封筒(5)に粘着させる。 すると、綴じしろ(6)は封緘部(3)により封緘される。 また、封筒(5)を開封するときは封筒(5)と綴じしろ(6)の間に折り曲 げてある開封部(2)を指で取り出し、取り出した開封部(2)を指でつまみ綴 じしろ粘着部(1)を綴じしろ(6)から、封緘部(3)を封筒(5)から分離 する。 すると、綴じしろ(6)は封筒(5)から非接合の状態になる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例について説明する。 (イ)適当な幅と適当な高さを有する袋状の封筒(5)を形成する。 (ロ) 封筒(5)の表側上辺に、下辺の長さを封筒(5)の幅と等しくし、 上辺に下辺より短く適当な長さを有する台形状の綴じしろ(6)を設ける。この とき、綴じしろ(6)の高さは綴じしろ(6)を封筒(5)の内側に折り曲げ上 辺のみを接合したとき、綴じしろ(6)と封筒(5)の中に指が入るようにする 。 (ハ)封筒(5)の綴じしろ(6)と同一サイズを有する粘着質の綴じしろ粘 着部(1)を形成する。 (ニ) 綴じしろ粘着部(1)の左右に3角形状で非粘着質の開封部(2)を 設ける。このとき、左右の開封部(2)は綴じしろ粘着部(1)と連続した状態 であり、その幅は封筒(5)と高さは綴じしろ(6)と等しくする四角形を形成 させる。 (ホ) 綴じしろ粘着部(1)の上辺に、同じ辺長を持ち適当な高さを有する 四角形で粘着質の封緘部(3)を設ける。このとき、封緘部(3)は綴じしろ粘 着部(1)と連続した状態である。 (ヘ)封緘部(3)に封緘部(3)と同一サイズを有し、裏面に油膜加工等を 施した粘着防止シート(4)を封緘部(3)に被う。 (ト)綴じしろ(6)の表側に綴じしろ粘着部(1)を粘着する。 本考案は以上のような構造でこれを使用するときは、左右の開封部(2)を綴 じしろ(6)の内側に折り曲げ、粘着防止シート(4)を封緘部(3)からはが し、綴じしろ(6)を封筒(5)の内側に折り曲げ封緘部(3)を封筒(5)に 粘着させる。また、封筒(5)を開封するときは封筒(5)と綴じしろ(6)の 間に折り曲げてある開封部(2)を指で取り出し、取り出した開封部(2)を指 でつまみ綴じしろ粘着部(1)を綴じしろ(6)から、封緘部(3)を封筒(5 )から分離する。 これにより、封緘用の糊付けあるいはセロテープ等を貼る必要がなく、開封に おいても道具を必要とせず無理なく行える。
【0007】
【考案の効果】
(イ)封筒の封緘において封緘部(3)が設けてあるので糊付け等が不要であ る。 (ロ)封筒の開封において開封部(2)が設けてあるのではさみ等で切り取る 必要がなく、中身を破ることなく開封することができる。 (ハ)封筒の長期間の放置において粘着防止シート(4)が設けてあるので、 封緘部(3)の粘着性を保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の未使用状態を示す図である。
【図2】本考案の封緘テープの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 綴じしろ粘着部 2 開封部 3 封緘部 4 粘着防止シート 5 封筒 6 綴じしろ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適当な幅と高さを有する袋状の封筒
    (5)とこの封筒(5)の表側上辺に適当な高さを有す
    る台形状の綴じしろ(6)を形成し、この綴じしろ
    (6)と同一サイズを有する粘着質の綴じしろ粘着部
    (1)を形成し、この綴じしろ粘着部(1)の左右に3
    角形状で、綴じしろ粘着部(1)と連続したときに四角
    形を形成する非粘着質の開封部(2)を設け、綴じしろ
    粘着部(1)の上方に上辺を同じくし適当な高さを有す
    る四角形状で、綴じしろ粘着部(1)と連続する粘着質
    の封緘部(3)を設け、この封緘部(3)に封緘部
    (3)と同一サイズを有する粘着防止シート(4)を被
    い、封筒(5)の綴じしろ(6)に綴じしろ粘着部
    (1)を粘着してなる封緘テープ付き封筒。
JP4554293U 1993-06-28 1993-06-28 封緘テープ付き封筒 Pending JPH076140U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4554293U JPH076140U (ja) 1993-06-28 1993-06-28 封緘テープ付き封筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4554293U JPH076140U (ja) 1993-06-28 1993-06-28 封緘テープ付き封筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH076140U true JPH076140U (ja) 1995-01-27

Family

ID=12722263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4554293U Pending JPH076140U (ja) 1993-06-28 1993-06-28 封緘テープ付き封筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076140U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114729A (ja) * 1973-03-09 1974-11-01
JPS60183712A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Takaoka Ind Ltd 変圧器の鉄心締付金具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114729A (ja) * 1973-03-09 1974-11-01
JPS60183712A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Takaoka Ind Ltd 変圧器の鉄心締付金具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3085738A (en) Flat bag with an adhesive seal
JP2005514280A (ja) 再閉鎖可能な包装袋
JPH076140U (ja) 封緘テープ付き封筒
JP2006513934A (ja) 閉止部と取っ手を有する包装袋
JPH0999953A (ja) 閉鎖用舌片付袋体
JPH0520682Y2 (ja)
JP4039573B2 (ja) 封筒及びその製造方法
JP3115252U (ja) 包装袋
JPH0454104Y2 (ja)
JP3000924U (ja) 封緘ラベル
JPH0582809U (ja) 把手テープ
JP3640270B2 (ja) 開封容易な六角底袋の底構造
JP2000313449A (ja) 易開封性封筒
JPH0215462Y2 (ja)
JPH075812A (ja) シール片構造
JP3020970U (ja) 手提げ袋
JP2000079964A (ja) 書籍用封緘紙
JPH02280Y2 (ja)
JP3088819U (ja) 封 筒
JP2950477B2 (ja) 送付印刷物及び送付印刷物封緘テープ
JP3010260U (ja) 封 筒
JP3000675U (ja) 包装用袋
JP3850824B2 (ja) 封緘用フラップ付包装体
JPH0454103Y2 (ja)
JP3004873U (ja) 封 筒