JP4039573B2 - 封筒及びその製造方法 - Google Patents

封筒及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4039573B2
JP4039573B2 JP2003583859A JP2003583859A JP4039573B2 JP 4039573 B2 JP4039573 B2 JP 4039573B2 JP 2003583859 A JP2003583859 A JP 2003583859A JP 2003583859 A JP2003583859 A JP 2003583859A JP 4039573 B2 JP4039573 B2 JP 4039573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
cut
along
hole
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003583859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003086885A1 (ja
Inventor
國義 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2003086885A1 publication Critical patent/JPWO2003086885A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4039573B2 publication Critical patent/JP4039573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D27/00Envelopes or like essentially-rectangular containers for postal or other purposes having no structural provision for thickness of contents
    • B65D27/32Opening devices incorporated during envelope manufacture
    • B65D27/38Tearing-strings or -strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2150/00Flexible containers made from sheets or blanks, e.g. from flattened tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2160/00Shape of flexible containers
    • B31B2160/10Shape of flexible containers rectangular and flat, i.e. without structural provision for thickness of contents
    • B31B2160/102Shape of flexible containers rectangular and flat, i.e. without structural provision for thickness of contents obtained from essentially rectangular sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B70/813Applying closures
    • B31B70/8134Applying strings; Making string-closed bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、封筒をカッター等の道具を用いることなく手で開封できるようにする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、カッター等の道具を用いることなく手で容易に開封できる封入袋として、封入袋の開口した一辺に折り返し後接着して開口を封止する封止片を折曲自在に設け、同封止片の折り目内側に沿って引張強度の高い線材を張り渡し、同線材の両端を前記封止片の折り目内側隅部で止着し、同止着した箇所を含む封入袋及び封止片隅部の小さな領域が封入袋と分断できるようにする分断穴を設け、小さな領域を掴んで分断穴に沿って封入袋から破断後線材で封止片を折り目に沿って切断することで開封できるようにした構成が公知であり、実用に供している。
【0003】
近年では視力障害者でも容易に開封できる封入袋が求められており、前述の構成では開封方向がわかりにくいものであった。本発明はそのような事情に鑑みて成されたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、従来のこれらの問題点を解消し、視力障害者がカッター等の道具を用いることなく手で容易に開封できる封筒を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決した本発明の封筒は、封筒の一辺の折り目に複数の切断穴を形成し、前記折り目内側に沿って引張強度の高い線材又は細幅のテープを張り渡し、同線材又は細幅のテープの少なくとも両端を折り目内側隅部で止着し、同止着箇所を含む封筒隅部封筒から分断できるようにする複数の分断穴を設けて切除片を形成し、切除片を分断穴に沿って破断させて封筒から分断した後、更に線材又は細幅のテープで封筒の一辺を前記切断穴を形成した折り目に沿って切断することで開封できるようにした構造の封筒において、前記分断穴を跨いで分断方向を示す矢印を点字として判読できる、開口縁を封筒の表面に隆起させた印穴でもって形成し、指触で開封方向がわかるようにしたことを特徴とする
【0006】
また、本発明の封筒の製造方法は、封筒の開口部を封止する封止片の折り目に沿って複数の切断穴を形成し、同切断穴の折り目内側に沿って糊剤を塗布し、同糊剤に沿って引張強度の高い線材を張り渡し、糊剤を乾燥させて前記線材を折り目内側に止着し、同折り目から張り出した線材を折り目端で切断し、封止片を折り目に沿って折曲し、同折曲した封止片を含む封筒の隅部に封筒から分断できるようにする複数の分断穴を設けて切除片を形成し、前記分断穴を跨いで分断方向を示す矢印を点字として判読できる、開口縁を封筒の表面に隆起させた印穴からなる分断方向を示す矢印を同時に形成することを特徴とする
【0007】
さらに、本発明の封筒の製造方法は、封筒の開口部を封止する封止片の折り目に沿って複数の切断穴を形成し、同切断穴の折り目内側に沿って引張強度の高い細幅のテープを止着し、折り目から張り出した細幅のテープを折り目端で切断し、封止片を折り目に沿って折曲し、同折曲した封止片を含む封筒隅部に封筒から分断できるようにする複数の分断穴を設けて切除片を形成し、前記分断穴を跨いで分断方向を示す矢印を点字として判読できる、開口縁を封筒の表面に隆起させた印穴からなる分断方向を示す矢印を同時に形成することを特徴とする
【0008】
【発明の効果】
本発明によれば、分断穴が形成された封筒切除片を掴むことで印穴により指触で開封方向が判読され、分断穴に沿って封筒から破断した後線材又は細幅のテープで封筒の一辺の折り目に沿って切断することで、視力障害者でもカッター等の道具を用いることなく容易に開封される。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の封筒を構成する材料としては紙,ダンボール,ビニル等を単体又は複合した容易に切断できるものが用いられる。封筒の切断される辺には円滑に切断できるようにミシン目や切れ目等の切断穴を形成しておくとよい。
【0010】
線材としては綿や麻等の糸、釣糸等のプラスチック、金属製のワイヤー、細幅のテープとしては幅2mm程度で厚めのセロハンやビニルなど十分な引張強度を有し前述の封筒を容易に切断できるものが用いられる。線材又は細幅のテープは一般に封筒の一辺に渡って張り渡されるが、二辺に渡って張り渡して幅広く切断することで内容物を取り出し易くすることもできる。
【0011】
線材の止着方法としては、強力な接着剤で直接封筒に接着する方法、封筒の分断される切除片よりやや小さい粘着テープ片で封筒隅部に貼着する方法などがあり、特に線材全体を切断される封筒一辺の折り目内側に沿って接着剤又は細長い粘着テープで付着させておくと切断時に線材がズレることなく折り目に沿って確実に切断できるので好ましい。
【0012】
分断穴としてはミシン目や切れ目、孔などがあり、これらを短い間隔で複数配列することで分断し易くするもので、封筒隅部の分断開始側縁辺に対して略直角(直角及び直角に近い角度も含む)となるように複数形成すると、分断方向に指の力を入れ易くて好ましく、特に円弧状に形成すると掴み易い。
【0013】
印穴としてはミシン目や切れ目、点状の穴などがあり、封筒隅部の切除片の分断方向を示す矢印として判読できるもので、分断穴を跨ぐように又はその近傍に複数形成される。
【0014】
分断穴や印穴は封筒の袋地の色・模様と異なる色彩を付すと、目印となり分かり易くて好ましい。
【0015】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。
【0016】
図1〜7において、図中、1は封筒、1aは封筒の開口、2は封止片、2aは封止片の折り目に形成した切断穴、3は綿製の線材、4は円弧状の切除片、4aはミシン目からなる赤色に着色した分断穴、5は赤色に着色した印穴、6は線材を封筒に貼着させる糊剤、7は封止片を折り曲げて封止する粘着テープ、8は離形紙、9は郵便物、10は封筒を搬送するコンベア、11は封筒をコンベア上の所定位置に載置する定規、12は封止片の折り目に切断穴を形成する切断穴成形機、13は切断穴に糊剤を塗布する糊剤塗布機、14は糊剤が塗布された折り目に線材を押し付けるローラ、15は糊剤を乾燥させる乾燥機、16は張り出した線材をカットするカッター、17は封止片を折曲する折曲機、18は分断穴と印穴を同時に形成する穴成形機である。
【0017】
図6ではコンベア10の平面と側面を表わしている。本実施例の封筒1は、図6に示すように供給された封筒1をコンベア10で搬送しながら封止片2の折り目に沿って切断穴成形機12で切断穴2aを形成し、同切断穴2aの折り目内側に沿って糊剤塗布機13で糊剤6を塗布し、同糊剤6に沿って供給された線材3をローラ14で押し付けながら張り渡し、糊剤6を乾燥機15で乾燥させて線材3を折り目内側に止着し、同折り目内側から張り出した線材3をカッター16で切断し、封止片2を折曲機17で折り目に沿って折曲し、同折曲した封止片2を含む封筒1の左側隅部に穴成形機18で分断穴4aと印穴5を同時に形成することで製造され、開口1aから郵便物9を挿入後離形紙8を剥離して封止片2で封止し、所定の郵送先に郵送される。
【0018】
開封時は、まず封筒1の四隅に触れて印穴5が形成されている箇所と分断方向を確認し、図7(a)に示すように切除片4を掴んで印穴5が示す方向に引張することで、切除片4が分断穴4aに沿って封筒1から破断される。
【0019】
次に、図7(b)に示すように分断した切除片4を封筒1の対向する隅部に向けて引張することで、線材3の途中が切断穴2aに沿って封止片2の折り目を破断していく。
【0020】
そして、切除片4を末端まで引張して封止片2の折り目全部を切断し、図7(c)に示すように封筒1の一辺が開封されて中から郵便物9が取り出されることとなる。
【0021】
このように、本実施例では視力障害者でも切除箇所を指触で判読し、カッター等の道具を用いることなく手で容易に開封できる。
【0022】
図8〜10に示すのは、線材の様々な止着方法を示す実施例の他の例である。
【0023】
図8に示す封筒1は、封筒1の開口1aの幅よりやや長い線材3を封止片2の折り目に沿って張り渡し、その両端を曲折して同曲折部分のみを糊剤6で封筒1に貼着したものである。
【0024】
図9に示す封筒1は、封筒1の開口1aの幅よりやや短い線材3を封止片2の折り目に沿って張り渡し、その両端のみを糊剤6で封筒1に貼着したものである。
【0025】
図10に示す封筒1は、封筒1の開口1aの幅よりやや長い線材3を両端が封筒1から張り出すように封止片2の折り目に沿って張り渡し、その両端部のみを糊剤6で封筒1に貼着したものである。
【0026】
その他、符号、構成、作用効果は実施例と同じである。
【0027】
図11に示すのは、線材に代えて細幅のテープを用いた実施例の他の例である。図中、19は幅2mmのビニルからなるテープである。
【0028】
図11に示す封筒1は、実施例の線材に代えて細幅のテープ19を切断穴2に沿って貼着したもので、切除片4を封筒1から分断すると、テープ19が線材と同じように封止片2の折り目を破断して開封される。
【0029】
その他、符号、構成、作用効果は実施例と同じである。
【0030】
図12,13に示すのは、分断穴の様々な形状を示す実施例の他の例である。
【0031】
図12に示す封筒1は、分断穴4aを45゜角に形成して切除片4を三角形状としたものである。
【0032】
図13に示す封筒1は、分断穴4aの分断開始側縁辺を直角に形成する一方、分断終了側縁辺の分断終了角度Kを鋭角に形成しており、分断開始時は指に力を入れ易く楽に分断できるとともに、分断終了時は鋭角により切除片4が必然的に開封方向に引張されることで、線材3が封止片2の折り目を円滑に切断し、より容易に封筒1を開封できるようにしたものである。
【0033】
その他、符号、構成、作用効果は実施例と同じである。
【0034】
図14,15に示すのは、印穴の様々な断面形状を示す実施例の他の例である。
【0035】
図14に示す封筒1は、印穴5の開口縁を封筒1の表面に隆起させて指触で判読し易くしたものである。
【0036】
図15に示す封筒1は、印穴5の開口縁を平坦に形成したものである。
【0037】
その他、符号、構成、作用効果は実施例と同じである。
【0038】
図16に示すのは、分断穴を片側のみに形成した実施例の他の例である。
【0039】
その他、符号、構成、作用効果は実施例と同じである。
【0040】
図17〜19に示すのは、開封箇所を別の位置に設けたり封筒の二辺に渡って幅広く開封して郵便物を取り出し易くした実施例の他の例である。
【0041】
図17に示す封筒1は側辺に沿って開封できるようにしたものである。
【0042】
図18に示す封筒1は底辺に沿って開封できるようにしたものである。
【0043】
図19に示す封筒1は、線材3を封筒1の二辺に渡って張り渡し、切除片4を引張して封筒1の二辺を連続的に切断することで幅広く開封して郵便物を取り出し易くしたものである。
【0044】
その他、符号、構成、作用効果は実施例と同じである。
【0045】
以上説明したように、本発明の封筒は分断穴が形成された封筒隅部の切除片を掴むことで印穴により指触で開封方向を判読し、分断穴に沿って封筒から分断後線材で封筒の一辺の折り目に沿って切断するから、視力障害者でもカッター等の道具を用いることなく容易に開封できる
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の封筒の開封状態を示す説明図である。
【図2】実施例の封筒の正面図である。
【図3】実施例の封筒の背面図である。
【図4】実施例の封筒の封止前の状態を示す背面側説明図である。
【図5】実施例の封筒の封止前の状態を示す正面側説明図である。
【図6】実施例の封筒の製造工程を示す説明図である。
【図7】実施例の封筒の開封手順を示す説明図である。
【図8】実施例の他の例の封筒の封止前の背面図である。
【図9】実施例の他の例の封筒の封止前の背面図である。
【図10】実施例の他の例の封筒の封止前の背面図である。
【図11】実施例の他の例の封筒の封止前の背面図である。
【図12】実施例の他の例の封筒隅部の説明図である。
【図13】実施例の他の例の封筒隅部の説明図である。
【図14】実施例の他の例の印穴の断面図である。
【図15】実施例の他の例の印穴の断面図である。
【図16】実施例の他の例の封筒の正面図である。
【図17】実施例の他の例の封筒の開封状態を示す説明図である。
【図18】実施例の他の例の封筒の開封状態を示す説明図である。
【図19】実施例の他の例の封筒の開封状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1:封筒
2:封止片
2a:切断穴
3:線材
4:切除片
4a:分断穴
5:印穴
6:糊剤
7:粘着テープ
8:離形紙
9:郵便物
10:コンベア
11:定規
12:切断穴成形機
13:糊剤塗布機
14:ローラ
15:乾燥機
16:カッター
17:折曲機
18:穴成形機

Claims (7)

  1. 封筒の一辺の折り目に複数の切断穴を形成し、前記折り目内側に沿って引張強度の高い線材又は細幅のテープを張り渡し、同線材又は細幅のテープの少なくとも両端を折り目内側隅部で止着し、同止着箇所を含む封筒隅部封筒から分断できるようにする複数の分断穴を設けて切除片を形成し、切除片を分断穴に沿って破断させて封筒から分断した後、更に線材又は細幅のテープで封筒の一辺を前記切断穴を形成した折り目に沿って切断することで開封できるようにした構造の封筒において、
    前記分断穴を跨いで分断方向を示す矢印を点字として判読できる、開口縁を封筒の表面に隆起させた印穴でもって形成し、指触で開封方向がわかるようにしたことを特徴とする封筒
  2. 複数の分断穴の穴列を封筒の分断開始側縁辺に対して略直角となるように形成して分断し易くしたことを特徴とする請求項記載の封筒
  3. 複数の分断穴の穴列を封筒隅部の切除片が掴み易いように膨れた円弧状に形成した請求項記載の封筒
  4. 線材又は細幅のテープを封筒の折り目内側に沿って付着したことを特徴とする請求項1または2記載の封筒
  5. 線材又は細幅のテープを封筒の開口部を封止する封止片の折り目内側に沿って付着したことを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の封筒
  6. 封筒の開口部を封止する封止片の折り目に沿って複数の切断穴を形成し、同切断穴の折り目内側に沿って糊剤を塗布し、同糊剤に沿って引張強度の高い線材を張り渡し、糊剤を乾燥させて前記線材を折り目内側に止着し、同折り目から張り出した線材を折り目端で切断し、封止片を折り目に沿って折曲し、同折曲した封止片を含む封筒隅部に封筒から分断できるようにする複数の分断穴を設けて切除片を形成し、前記分断穴を跨いで分断方向を示す矢印を点字として判読できる、開口縁を封筒の表面に隆起させた印穴からなる分断方向を示す矢印を同時に形成することを特徴とする封筒の製造方法。
  7. 封筒の開口部を封止する封止片の折り目に沿って複数の切断穴を形成し、同切断穴の折り目内側に沿って引張強度の高い細幅のテープを止着し、折り目から張り出した細幅のテープを折り目端で切断し、封止片を折り目に沿って折曲し、同折曲した封止片を含む封筒隅部に封筒から分断できるようにする複数の分断穴を設けて切除片を形成し、前記分断穴を跨いで分断方向を示す矢印を点字として判読できる、開口縁を封筒の表面に隆起させた印穴からなる分断方向を示す矢印を同時に形成することを特徴とする封筒の製造方法。
JP2003583859A 2002-04-12 2003-03-03 封筒及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4039573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110044 2002-04-12
JP2002110044 2002-04-12
PCT/JP2003/002454 WO2003086885A1 (fr) 2002-04-12 2003-03-03 Enveloppe et son procede de production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003086885A1 JPWO2003086885A1 (ja) 2005-08-18
JP4039573B2 true JP4039573B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=29243217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003583859A Expired - Lifetime JP4039573B2 (ja) 2002-04-12 2003-03-03 封筒及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4039573B2 (ja)
AU (1) AU2003211508A1 (ja)
WO (1) WO2003086885A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137884A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Midori Insatsu:Kk 封筒
JP6090702B1 (ja) * 2016-06-27 2017-03-08 株式会社オカザキ 封筒加工装置
KR20220163683A (ko) * 2021-06-03 2022-12-12 이정혁 택배봉투 및 그의 제조장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7244151B1 (ja) * 2022-11-11 2023-03-22 株式会社米谷 封筒

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161642U (ja) * 1986-04-03 1987-10-14
JPH11301700A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Dainippon Printing Co Ltd 指で触れることにより判別可能な包装袋
JP2002019788A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Kuniyoshi Okazaki 封 筒

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137884A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Midori Insatsu:Kk 封筒
JP6090702B1 (ja) * 2016-06-27 2017-03-08 株式会社オカザキ 封筒加工装置
WO2018003276A1 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 株式会社米谷 封筒加工装置
JP2018001426A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 株式会社オカザキ 封筒加工装置
TWI719206B (zh) * 2016-06-27 2021-02-21 日商米谷股份有限公司 信封加工裝置
KR20220163683A (ko) * 2021-06-03 2022-12-12 이정혁 택배봉투 및 그의 제조장치
KR102547306B1 (ko) * 2021-06-03 2023-06-22 이정혁 택배봉투 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003086885A1 (fr) 2003-10-23
JPWO2003086885A1 (ja) 2005-08-18
AU2003211508A1 (en) 2003-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222766A (en) Labels and manufacture thereof
JPH02153797A (ja) 一体型返信用封筒付きメイラー及び形成法
JPH06115575A (ja) ティッシュペーパー用ソフトパック
US9428305B2 (en) Envelope seal strip
JP4039573B2 (ja) 封筒及びその製造方法
JP5713356B2 (ja) 封緘セット
JP3917861B2 (ja) 封筒
JPH0130367Y2 (ja)
JP2719886B2 (ja) シール片構造
JP2002059941A (ja) 封 筒
JP3044590U (ja) 粘着テープ
JP3230277U (ja) 封筒
JP3151778U (ja) 開封が容易な封筒
GB2261865A (en) Envelope with opening means
JPH04142254A (ja) 封筒
JPH0215462Y2 (ja)
JP3000675U (ja) 包装用袋
JP3004873U (ja) 封 筒
KR200201641Y1 (ko) 실과 스티커를 이용하여 개봉하는 봉투
JP3024454U (ja) 合成樹脂製袋体
JPH1129152A (ja) 粉体包装用の紙袋
JP3088819U (ja) 封 筒
CN2594166Y (zh) 易拆信封
JP3062575U (ja) 簡易開封エコ封筒
JP2023025117A (ja) 配送用冊子

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20050218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070611

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4039573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141116

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term