JPH0761353B2 - 液状消臭性組成物 - Google Patents

液状消臭性組成物

Info

Publication number
JPH0761353B2
JPH0761353B2 JP62224817A JP22481787A JPH0761353B2 JP H0761353 B2 JPH0761353 B2 JP H0761353B2 JP 62224817 A JP62224817 A JP 62224817A JP 22481787 A JP22481787 A JP 22481787A JP H0761353 B2 JPH0761353 B2 JP H0761353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
extract
liquid
plant
deodorant composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62224817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6468264A (en
Inventor
瑞哉 山本
孝男 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP62224817A priority Critical patent/JPH0761353B2/ja
Publication of JPS6468264A publication Critical patent/JPS6468264A/ja
Publication of JPH0761353B2 publication Critical patent/JPH0761353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、メチルメルカプタン等に対して良好な消臭作
用を示す液状消臭性組成物に関し、特に着色が少なくオ
リ、ニゴリの発生のない消臭性組成物に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
消臭作用を有する成分を含有する植物に種々の溶剤で抽
出を行ない、得られた植物抽出物を消臭剤として使用す
ることが従来から行なわれている。例えば、シソ科植物
(特開昭57−204278号)、チョウジ(特開昭58−39615
号)、大黄、エゾウコギ、辛夷、和厚朴、ホウノキ
(葉)、蘇方、連翹、紫根、地骨皮、枸杞、棟皮、山
椒、車前草、モウセンゴケ(特開昭60−77763号)、シ
ラカバ、イトヒメハギ、ザクロ、セイヨウノコギリソ
ウ、リンデン、コオウレン、オウレン(特開昭61−2409
60号)の植物の抽出物を消臭剤として用いることが知ら
れている。また、シダレヤナギやポプラなどのヤナギ科
植物の葉、芽及び乾燥物(特開昭60−111659号)、マツ
科植物(同60−119951号)、スギ科植物(同60−119952
号)、ユーカリなどのフトモモ科植物(同60−119953
号)、カキノキ科植物(同60−119954号)、ウイキョウ
(同61−260012号)の抽出物を使用することも知られて
いる。
しかしながら、上記の方法は、特定の植物体を特定の溶
剤で抽出しているものであって、該抽出液を長期間保存
しておくと、着色したり、ニゴリやオリが生じるといっ
た問題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、本発明は、長期間保存しても着色することがな
く、かつニゴリやオリの生じない植物抽出液を消臭成分
として含有する消臭性組成物を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、消臭成分を含む植物体の抽出液を加熱して、
ニゴリ、オリの原因となる物質を強制的に沈殿させて除
去すると、上記問題点を有効に解決できるとの知見に基
づいてなされたのである。
すなわち、本発明は消臭成分を含む植物からの抽出液を
加熱し、生成した沈殿を除去したものを含有することを
特徴とする液状消臭性組成物を提供する。
本発明では、シソ科植物、チョウジ、エゾウコギ、枸杞
及び車前草からなる群より選ばれる植物を使用し、植物
の花、葉、茎、樹皮等種々の部位、好ましくはこれらの
乾燥物を使用することができる。
本発明で用いる消臭成分を得るには、先づ上記植物を
水、無機酸水溶液、無機アルカリ水溶液、有機溶媒の単
独又は2種以上の混合溶媒で抽出する。例えば、植物の
乾燥粉末に対して3〜20倍量(重量)、より好ましくは
5〜10倍量の前記溶媒を用い、10〜50℃で抽出を行な
い、抽出残渣を濾別し抽出液を得る。ここで前記抽出溶
媒として用いる無機酸水溶液としてはpH2〜6の塩酸水
溶液、酢酸水溶液、クエン酸水溶液があげられ、無機ア
ルカリ水溶液としてはpH8〜12の重炭酸ソーダ、炭酸ソ
ーダ、カ性ソーダあげられる。又、有機溶媒としては、
種々の溶媒、エーテル、ケトン、アルコール等が使用で
きるが炭素数1〜3の低級アルコール水溶液を用いるの
が好ましい。このうちでも30〜70重量%(以下、%と略
称する。)濃度のエタノール水溶液を用いるのがよい。
本発明では、上記のように抽出し、その後濾過して得た
瀘液を加熱する。例えば50〜100℃で10分〜2時間、好
ましくは55〜70℃で1時間加熱し、着色、ニゴリ、オリ
の原因となる物質を沈殿させ、これを常法により除去し
て本発明で用いる抽出物(消臭有効成分)を得る。
上記抽出物の消臭性組成物への配合量は任意であるが、
組成物全体の0.0001〜50%特に0.001〜5%とすること
が好ましい。
なお、本発明では、上記消臭有効成分を単独で用いるこ
とができるが、他の有効成分と組合せて用いることもで
きる。
本発明の消臭性組成物は、液状であれば種々の形態とし
て利用することができ、また用途に応じその他適宜、成
分を配合し得る。例えば、マウスウォッシュを調製する
場合であれば、粘稠剤、界面活性剤、甘味剤、香料、防
腐剤、着色料などが用いられ、更に塩化リゾチーム、デ
キストラナーゼ、溶菌酵素、ムタナーゼ、クロルヘキシ
ジン又はその塩、ソルビン酸、アレキシジン、ヒノキチ
オール、セチルピリジニウムクロライド、アルキルグリ
シン、アルキルジアミノエチルグリシン塩、アラントイ
ン、ε−アミノカプロン酸、トラネキサム酸、アズレ
ン、ビタミンE、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ
化ナトリウム、フッ化第1錫、水溶性もしくは第二リン
酸塩、第四級アンモニウム化合物、塩化ナトリウムなど
の有効成分を配合することもできる。
また、家庭用、工業用消臭剤の場合もその種類に応じ、
通常液体消臭剤に用いられる成分を配合でき、例えば酸
化防止剤、界面活性剤、香料などを配合することができ
る。
〔発明の効果〕
本発明は、高い消臭力を維持したまま従来の欠陥であっ
た低温での長期間保存で発生するオリ、ニゴリのない安
定な消臭性組成物を提供する。
従って、本発明の液状消臭性組成物は、マウスウォッシ
ュ、口臭防止スプレー等の液状口中清涼剤、液状葉磨な
どの液状口腔用組成物として使用できるほか、生ゴミ
用、冷蔵庫用、室内用、車内用、トイレ用等の家庭用消
臭剤、汚水処理場、魚類加工場、魚粉製造場、家畜糞や
鶏糞乾燥場、パルプ工場等から発生する悪臭を除去する
工業用消臭剤として幅広く使用される。
次に実施例により本発明を説明するが、本発明はこれら
に限定されるものではない。
〔実施例〕
実施例で用いた植物抽出液の製造例を次に示す。
製造例 エゾウコギ根茎の粉末に、この粉末量に対し、8倍量の
水・エタノール混液(水:エタノール=2:1)を加え、
室温にて1時間振盪抽出した。次いで抽出液を200メッ
シュの濾布で遠心濾過した後、更に瀘液を東洋瀘紙No.2
で自然濾過した。この瀘液を60℃にて1時間加熱処理を
し、自然冷却後、再び東洋瀘紙No.2で自然濾過した。
この瀘液の一部(約3g)を性格に秤量ビンに採り、105
℃で5時間乾燥して減量から乾燥固形分量を算出した。
算出した乾燥固形分量に基いて瀘液に上記と同様の水、
エタノール混液を加えて、瀘液の乾燥固形分が2%とな
るように調整した。
エゾウコギ根茎の代りにチョウジ葉又はオウゴン根茎を
用い、第1表に示した溶媒にて上記の方法と同様にし
て、それぞれの抽出液を得た。
実施例1 上記方法に従い、精製処理した消臭有効成分液(本発明
品1〜3)及び比較のため精製処理していない植物抽出
の消臭有効成分液(比較品4〜6:いずれも乾燥固形分2
%に調整)を得、各々の消臭力、着色程度、オリ発生を
下記方法にて評価した。
消臭力 内容量約22〜23mlの試験管に上記方法で得られた消臭有
効成分液(乾燥固形分2%)25μと精製水0.975ml
(コントロールの場合は精製水のみ1ml)を入れ、更に
0.1Mリン酸緩衝溶液を加えてpHを7.5に調整した。これ
にメチルメルカプタン1μg/mlを含む10容量%エタノー
ル水溶液0.5ml(メチルメルカプタン0.5μg)を添加
し、直ちにシリコン栓をして1分間激しく攪拌した。そ
の後、37℃で6分間静置した後、ガスクロマトグラフ用
のガス用シリンジにて5mlの空気をシリコン栓を突き刺
して試験管内に注入した。30秒間激しく攪拌した後、同
じくガス用シリンジでヘッドスペースから気体を5ml採
取して直ちにガスクロマトグラフに注入し、メチルメル
カプタンの積分カウントを測定して、下記式から消臭率
を求めた。なおガスクロマトグラフとしては日立製作所
製163を使用した。
C:コントロールの積分カウント S:サンプルの積分カウント 着色程度 上記方法で得られた消臭有効成分液(乾燥固形分2%)
100μと精製水10mlとを混合し、この混合液の波長400
nmにおける吸光度を厚さ1cmの石英セルを用いて吸光度
計(島津製作所社製UV−260)で測定し、測定値から着
色程度を評価した。
オリ発生 上記方法で得られた消臭有効成分液(乾燥固形分2%)
を下記組成のマウスウォッシュに配合した。
マウスウォッシュ エタノール 10 重量% グリセリン 5 香料 1 消臭有効成分液 2 サッカリン 0.01 ポリオキシエチレンプロピレングリコール 2 パラオキシ安息香酸メチル 0.5 水 残 計 100.0 重量% 次いで、このマウスウォッシュを−5℃で3ケ月間保存
した後、オリ発生状況を目視で観察し、下記基準にて評
価した。
オリ発生の評価基準 +:容器を傾斜させることによりオリの存在が確認でき
る。
±:容器を傾斜させ、液面が容器の底に触れた時にオリ
の存在が確認できる。
−:オリが確認できない。
結果をまとめて第1表に示す。
第1表の結果より、加熱処理していない植物抽出消臭有
効成分液(No.4〜6)は、マウスウォッシュに配合する
と低温下での長期保存でオリの発生するのに対して、加
熱処理した植物抽出消臭有効成分液(No.1〜3)は、優
れた消臭力を有し、しかもマウスウォッシュに配合して
もオリ発生がほとんどないことが確認された。
実施例2 シソ科植物の1つであるセージ葉の粉末を、この粉末に
対して8倍量のアセトンを加え、室温にて1時間振盪抽
出した。次いで抽出液を東洋瀘紙No.2で自然に濾過し
た。この瀘液を冷却器を付けた三角フラスコに入れ、沸
騰水上で1時間還流加熱処理をし、冷却後、東洋瀘紙N
o.2で自然に濾過した。乾燥固形分量測定後アセトンで
固形分2%となるように調整した。
本抽出物からも高い消臭力を維持したまま、従来の未加
熱品の欠陥であった低温での長期間保存で発生するオ
リ、ニゴリのない安定な消臭性組成物が提供できること
が確認された。
実施例3 実施例1で用いた消臭有効成分液(本発明品1〜3)を
用いて、種々の組成液を調製した。
液体消臭剤No.1 エタノール 30% 香料 1 チョウジ抽出液(本発明品1) 15 水 54 計 100% 液体消臭剤No.2 エタノール 40 % 香料 1 オウゴン抽出液(本発明品2) 25 塩化ベンザルコニウム 0.01 水 残 計 100 % 消臭スプレー エタノール 60% ジクロロジフルオロメタン 35 エゾウコギ抽出液(本発明品3) 5 計 100% マウスウオッシュNo.1 エタノール 15 % 香料 0.5 サッカリン 0.01 チョウジ抽出液(本発明品1) 2 クロルヘキシジングルコン酸塩 0.8 ラウリルジエタノールアマイド 0.3 ラウリル硫酸ナトリウム 0.2 パラオキシ安息香酸メチル 0.2 水 残 計 100 % マウスウオッシュNo.2 エタノール 20 % ソルビット 10 % 香料 1 オウゴン抽出液(本発明品2) 1 サッカリン 0.02 塩化亜鉛 0.05 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 3 リン酸水素2ナトリウム 0.05 パラオキシ安息香酸ブチル 0.5 水 残 計 100 % 水歯磨 エタノール 50 % グリセリン 30 香料 0.5 サッカリン 0.2 エゾウコギ抽出液(本発明品3) 5 青色1号 0.001 ポリオキシエチレンポリプロピレングリコール2 水 残 計 100 %

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シソ科植物、チョウジ、エゾウコギ、枸杞
    及び車前草からなる群より選ばれる植物の抽出液を加熱
    し、生成した沈殿を除去したものを含有することを特徴
    とする液状消臭性組成物。
JP62224817A 1987-09-08 1987-09-08 液状消臭性組成物 Expired - Fee Related JPH0761353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62224817A JPH0761353B2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08 液状消臭性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62224817A JPH0761353B2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08 液状消臭性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6468264A JPS6468264A (en) 1989-03-14
JPH0761353B2 true JPH0761353B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=16819664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62224817A Expired - Fee Related JPH0761353B2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08 液状消臭性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761353B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL125655A (en) * 1998-08-04 2001-09-13 Hlavin Ind Ltd Herbal deodorant
JP5742211B2 (ja) * 2010-12-24 2015-07-01 味の素株式会社 化粧料組成物
KR101477078B1 (ko) * 2013-10-29 2014-12-30 주식회사 칠황 생약성분을 포함하는 천연 탈취 및 살균제와 그 제조방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122566A (ja) * 1983-12-06 1985-07-01 日進香料株式会社 消臭剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6468264A (en) 1989-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02277456A (ja) 消臭剤
ATE91883T1 (de) Pharmazeutisches praeparat mit hautregenerierenden eigenschaften, das den wirkstoff der mimosa tenuiflora enthaelt und verfahren zu dessen herstellung.
KR101605211B1 (ko) 페닐프로파노이드 화합물
EP0180067B1 (en) Deodorant compositions containing persimmon juice as active ingredient
JP3511057B2 (ja) 消臭剤
JPS61268259A (ja) 消臭剤
JPH0761353B2 (ja) 液状消臭性組成物
JPH0240339B2 (ja)
CN113117500A (zh) 一种有去除异味功效的组合物、制备方法及其应用
JPS641145B2 (ja)
JPH09131393A (ja) 消臭剤、消臭組成物及び消臭化粧料
JP3561829B2 (ja) 消臭剤組成物
JP2001198200A (ja) 生理臭消臭用組成物
JPH09103473A (ja) 消臭組成物
JPH0712374B2 (ja) 液状消臭性組成物
JP2508061B2 (ja) 液状消臭性組成物
JP2594083B2 (ja) 香料の変色防止剤
KR20030043302A (ko) 체취 감소용 소취제 조성물
JPS6077763A (ja) 消臭剤
JPH09164189A (ja) 消臭剤
JPH0533925B2 (ja)
JP3501815B2 (ja) 口臭除去用組成物及びこれを含有する口臭除去食品
JP2001048798A (ja) 抗菌剤
JPH0667817B2 (ja) アスパラガスサポニン含有化粧品組成物
JPH0441026B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees