JPH0240339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240339B2
JPH0240339B2 JP60047212A JP4721285A JPH0240339B2 JP H0240339 B2 JPH0240339 B2 JP H0240339B2 JP 60047212 A JP60047212 A JP 60047212A JP 4721285 A JP4721285 A JP 4721285A JP H0240339 B2 JPH0240339 B2 JP H0240339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
deodorizing
odors
ammonium salt
quaternary ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60047212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61206449A (ja
Inventor
Shiro Koike
Haruyuki Date
Yasuhiro Saihara
Toshuki Yamauchi
Koji Osada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60047212A priority Critical patent/JPS61206449A/ja
Publication of JPS61206449A publication Critical patent/JPS61206449A/ja
Publication of JPH0240339B2 publication Critical patent/JPH0240339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔従来技術〕 この発明は、悪臭や異臭を消す消臭剤に関す
る。 〔背景技術〕 一般に、悪臭や異臭としては、工場の排煙や廃
液、および煙草や屎尿、ならびに台所の厨芥等が
発生源となつており、その悪臭や異臭の種類も多
種多様である。特に、家庭内においては、冷暖房
装置の作動時には密室状態に保たれることが多い
ので、これらの悪臭異臭の対策が大きな問題にな
つてきている。 このような悪臭や異臭を消す方法には、大別し
て次の4つの方法がある。 感覚的消臭法…芳香性物質(香料等)によつ
て悪臭や異臭をマスクする方法。 物理的消臭法…換気・拡散によつて異臭を希
釈、除去するか、シルカゲルや活性炭などを利
用して悪臭を吸着させるか、または、シクロデ
キストリンのような包接化合物により臭気物質
を包接する方法。 化学的消臭法…悪臭や異臭成分と化学的に反
応(中和、付加、縮合、配化等)させて無臭化
する方法。たとえば、直火燃焼法や、オゾン、
過マンガン酸カリウムなどの酸化剤による酸
化。 生物的消臭法…腐敗を生成するバクテリアを
滅殺して、腐販を防止し、悪臭の発生を阻止す
る方法。 の感覚的消臭法は、主に一般家庭で実施され
ている方法で、消臭剤自身の有する香気などによ
つて、悪臭や異臭を消臭するものである。しか
し、この方法では香気と臭気のバランスをとるこ
とが難しく、しかも、消臭剤の有する香気には人
の好みがあつて、時に嫌悪感を催させることがあ
り、一般的な消臭法とは云い難い。の物理的方
法は広く使用されているが、装置化が必要であつ
たり、室温が変動したり、活性炭などでは悪臭や
異臭成分の吸着効果に持続性がなかつたりすると
いう問題がある。また、化学的消臭法は、多種
多様な悪臭成分に対し、効果的に反応する物質の
選定が極めて困難であり、使用薬剤の取扱いに注
意を要することもあつて、一般的ではない。さら
に、の生物的消臭法も装置化が必要であり、効
果の発現が遅いという欠点があるなど、各消臭法
に各々一長一短があるのが現状である。一方で、
それ自身は無臭で、大がかりな設備も必要としな
い消臭剤として、植物中の有効成分を抽出して用
いることが案出された。しかし、植物よりの抽出
物は、対象とする臭気によつて消臭効果にばらつ
きがあつたり、また、腐敗や発酵などのような微
生物の劣化を受けやすいので、それを防ぐため
に、アルコール類や防腐剤を添加する等の手段を
講ずる必要があつた。 防腐剤として使用されるもののうち、界面活性
を有する第四級アンモニウム塩は、それ自身不十
分であるが消臭効果をも有する。この第四級アン
モニウム塩をより有効に活用するために種々の改
良が行われている。たとえば、第四級アンモニウ
ム塩に花香調香料を配合し、より高い消臭効果を
有する組成物を得たものがある(特開昭54−
4287)。しかし、前述したように、自身香りを有
する消臭剤は、問題がある。 〔発明の目的〕 この発明は、上のような事情に鑑みてなされた
ものであつて、それ自身は無臭であり、硫黄系の
悪臭成分に対し、消臭効果の高い消臭剤を提供す
ることを目的とする。 〔発明の開示〕 前記の目的を達成するため、発明者らは種々考
察を重ね、植物よりの抽出物に界面活性を有する
第四級アンモニウム塩を添加したものを有効成分
とするようにすれば、効果の高い消臭剤を得るこ
とができると、考え、種々実験を重ねて、ここ
に、この発明を完成した。 すなわち、この発明は、硫黄系臭気に対する消
臭剤であつて、モクセイ科植物、キリおよびフキ
のうちの少なくとも1種の植物よりの抽出成分と
界面活性を有する第四級アンモニウム塩を有効成
分として含有することを特徴とする消臭剤をその
要旨とする。すなわち、この発明にかかる消臭剤
は、前記植物の葉、樹木等を、たとえば、水ある
いは親水性有機溶媒、あるいはそれらの組み合わ
せで抽出する等して得られる抽出成分と界面活性
を有する第四級アンモニウム塩を有効成分として
含有するものであつて、硫化水素、メルカプタン
類等の硫黄系臭気に対して高い消臭効果を示す。
以下に、この発明を詳しく説明する。 この発明において使用する原料植物としては、
レンギヨウ、ヒイラギモクセイ等のモクセイ科植
物、キリおよびフキのううちの少なくとも1種、
または、必要に応じて複数種を組み合わせて用い
る。 抽出溶媒としては、水あるいは親水性有機溶媒
が挙げられ、親水性有機溶媒としては、メタノー
ル、エタノール、アセトン等が挙げられる。 抽出方法は、原料植物の消臭成分を除去するた
めの抽出方法であれば、限定するものではない。
たとえば、前記の原料植物に、水、エタノール、
メタノール等のアルコール類やメチルエチルケト
ン、アセトン等のケトン類のような親水性有機溶
媒を添加し、ソツクスレー抽出器等を用いて有効
成分を熱抽出する。この抽出操作は、これら親水
性有機溶媒と水との混合溶媒を用いて行つてもよ
い。こうして得られた抽出液をロータリエバポレ
ータ、もしくは真空乾燥機等にかけて水もしくは
親水性有機溶媒を除去し、消臭有効成分を固形物
として得る。したがつて、これを消臭剤としてそ
のまま用いてもよいし、もしくは適当な溶媒に溶
かして用いてもよい。得られた消臭剤は一種で、
あるいはそれ以上の組合せで使用する。なお、抽
出はこのように一段抽出でなく、必要に応じて疎
水性有機溶媒、たとえば、ヘキサン、石油エーテ
ルなどを用いて、前もつて原料植物の臭気成分を
溶出除去することもある。また、水蒸気蒸留法を
用いてもよい。 界面活性を有する第四級アンモニウム塩として
は、下記一般式()に示されるアンモニウム塩
および一般式()に示されるアルキルピリジニ
ウム塩などが挙げられる。これらは、一般に、殺
菌性も有しており、この発明で得られる消臭剤の
消臭効果の向上に寄与する。 式中、 R:C8〜C18の長鎖アルキル基 R′、R″、R:アルキル基、アリール基、異
節環 X:無機の酸基 式中、 R:C8〜C18の長鎖アルキル基 R′:アルキル基あるいは−H X:無機の酸基 植物よりの抽出成分と界面活性を有する第四級
アンモニウム塩の配合比は特に限定しないが、重
量比で、(抽出成分):(第四級アンモニウム塩)=
100〜1:1の範囲が好ましい。 このようにして得られた消臭剤の使用態様につ
いては、特に限定するものではないが、液剤、ス
プレー型、あるいは担体への含浸、粉末、錠剤、
顆粒剤への成型等、用途により多岐にわたつて使
用されるものである。液状消臭剤として使用する
場合、消臭液の有効濃度は普通0.05〜5wt%の範
囲である。当然のことながら、この範囲では濃度
が高いほど効果、持続性も大きいと言えるが、こ
の範囲を越えると消臭剤自体の臭いが出現し、消
臭剤としては、不向きとなる傾向にある。消臭液
には、消臭液の飛散防止あるいは防腐剤的な役割
も加味して、通常、グリセリンやプロピレングリ
コールなどの多価アルコールが添加剤として使用
される。 この消臭成分は固形状でも使用することができ
る。この場合は、上の消臭液を素焼陶土のような
多孔性(または浸透性)の無機物と混合し、消臭
成分を前記担体表面に吸着させ、これを容器等に
充填して使用したり、あるいは、ゼラチンと混合
して固形状で使用する等の方法がある。 固体の担体表面に吸着させて使用する場合は、
消臭剤と担体の重量比は、(消臭剤):(担体)=10
〜0.1:1の配合が望ましい。 また、香料、顔料、塗料、色素、保水剤などを
加えることもできる。 このようにして製品化された消臭剤は、それ自
身無気で、硫黄系臭気の消臭に、有効かつ迅速に
寄与することができる。 以下、この発明をその実施例にもとづいて説明
する。 実施例 1 キリの乾燥葉を50℃の温水で抽出する。抽出液
を濾過器にかけて濾液を得、これを0.5wt%溶液
に調整する。これに塩化セチルピリジニウムの水
溶液、100ppmのものと1000ppmのものをそれぞ
れ加えて消臭剤溶液A、Bを作製する。 このようにして得られた2種類の消臭剤溶液の
消臭効果をみるために、つぎのような試験を行つ
た。得られた2つの溶液各50μを、2種の悪臭
物質、エチルメルカプタン、硫化水素の溶液が1
mlずつ入つた密栓付ガラス溶器に添加した。5分
後、各容器のヘツドスペースガスを2c.c.採取して
ガスクロマトグラフイによつて各悪臭物質の濃度
を測定した。消臭剤溶液を添加しなかつたものに
ついても同様に測定し、その濃度の比を次式に従
つて求め、臭気除去率とした。また、比較例とし
て、植物よりの抽出溶液Cおよび1000ppm塩化セ
チルピリジニウム水溶液Dについても同様にして
臭気除去率を求めた。結果は第1表に示す。 臭気除去率(%)=X0−X1/X0×100 X0:消臭剤溶液を添加しない場合の臭気濃度 X1:消臭剤溶液を添加する場合の臭気濃度
【表】 表からわかるように、この発明にかかる消臭剤
は、抽出液あるいは第四級アンモニウム塩を単独
で用いるよりも、上記2種の悪臭に対してはるか
に高い消臭効果を示した。 実施例 2 界面活性を有する第四級アンモニウム塩とし
て、塩化ベンザルコニウムを使用し、実施例1と
同様の試験を行つた。結果は第2表に示す。
【表】 表からわかるように、この発明にかかる消臭剤
は、抽出液あるいは第四級アンモニウム塩を単独
で用いるよりも、上記2種の悪臭に対してはるか
に高い消臭効果を示した。 実施例 3 キリ、レンギヨウ、フキよりの抽出液を3%の
水溶液に調製し、これに800ppmの塩化セチルピ
リジニウム水溶液を添加し、消臭剤溶液とした。
悪臭源として腐敗させたゆで卵2個を密栓付容器
に入れる。上記消臭剤溶液および比較例として水
をそれぞれ容器内に一定量噴霧し、室温で放置し
た。噴霧直後、3日目および7日目に各容器のヘ
ツドスペースガスを取り、適当に希釈した後、臭
いを熟練したパネリスト10人に下記第3表に示す
6段階に基づいて評価させた。結果は第4表に示
す。なお、表中の数値は、10人のパネリストの評
価値のうち上下の値を切りすて、残りの値から求
めた平均値である。
【表】
〔発明の効果〕
以上にみたように、この発明では、モクセイ科
植物、キリおよびフキのうちの少なくとも1種の
植物よりの抽出物を有効成分のひとつとして用い
ることにより、これら特定の植物よりの抽出物が
有する優れた消臭作用を利用して、消臭効果の高
い消臭剤を得ることができる。しかし、前記植物
よりの抽出物と同時に、界面活性を有する第四級
アンモニウム塩を併用することにより、それ自体
がある程度の消臭作用を有する第四級アンモニウ
ム塩の消臭効果が加わるだけでなく、前記植物よ
りの抽出物と第四級アンモニウム塩とが悪臭成分
に対して複合的に作用し、植物よりの抽出物およ
び第四級アンモニウム塩、それぞれを単独に使用
したのでは得られなかつた、極めて高い相乗的な
消臭作用を発揮することになり、従来の消臭剤に
比べてはるかに消臭効果の優れた消臭剤を得るこ
とができる。また、消臭剤自体は無臭で、人体に
危険性がなく、あらゆる形態で使用できる消臭剤
が得られる。すなわち、この消臭剤はそれ自体が
無臭であるため、従来の消臭剤のようにそれ自身
の有する臭いによつて人に嫌悪感を起こさせるこ
とがなく、大がかりな設備も要しない。しかも、
硫黄系臭気に対して高い消臭効果を示す消臭剤が
得られる。また、第四級アンモニウム塩の有する
殺菌力が腐敗を生起するるバクテリアの増殖を阻
害し、悪臭の発生を阻止する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 硫黄系臭気に対する消臭剤であつて、モクセ
    イ科植物、キリおよびフキのうちの少なくとも1
    種の植物よりの抽出成分と界面活性を有する第四
    級アンモニウム塩を有効成分として含有すること
    を特徴とする消臭剤。
JP60047212A 1985-03-09 1985-03-09 消臭剤 Granted JPS61206449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047212A JPS61206449A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 消臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047212A JPS61206449A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 消臭剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61206449A JPS61206449A (ja) 1986-09-12
JPH0240339B2 true JPH0240339B2 (ja) 1990-09-11

Family

ID=12768850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047212A Granted JPS61206449A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 消臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206449A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290167A (ja) * 1985-10-15 1987-04-24 松下電工株式会社 消臭剤
US5240699A (en) * 1985-10-15 1993-08-31 Matsushita Electric Works, Ltd. Deodorant and filter using same, as well as method of producing the deodorant
JP2615697B2 (ja) * 1987-11-13 1997-06-04 日産化学工業株式会社 衛生剤組成物
JP4703211B2 (ja) * 2005-02-18 2011-06-15 第一工業製薬株式会社 消臭剤組成物および消臭方法
JP2006296469A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Kao Corp 液体消臭剤組成物
JP5038632B2 (ja) * 2006-02-08 2012-10-03 花王株式会社 消臭剤組成物
JP5139639B2 (ja) * 2006-03-03 2013-02-06 花王株式会社 消臭剤組成物
JP5394629B2 (ja) * 2007-01-17 2014-01-22 エステー株式会社 噴霧用消臭・芳香剤及びその製造方法ならびに噴霧式消臭・芳香器
EP2285767A2 (en) * 2008-05-29 2011-02-23 Max Zeller Söhne AG Stabilization of the composition of a mixture
CN107674452B (zh) * 2017-11-17 2019-12-06 长沙理工大学 一种提取丹桂花黄色素的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203445A (en) * 1981-06-11 1982-12-13 Lion Corp Production of deodorant substance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203445A (en) * 1981-06-11 1982-12-13 Lion Corp Production of deodorant substance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61206449A (ja) 1986-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240339B2 (ja)
JPS6290167A (ja) 消臭剤
JPH0669478B2 (ja) 消臭剤および消臭スプレー
JPS6194659A (ja) 消臭剤
JP3757679B2 (ja) 消臭剤
JPH0222669B2 (ja)
JP3458808B2 (ja) 消臭剤
JP2804823B2 (ja) 消臭剤
JPH0225623B2 (ja)
JPH0222672B2 (ja)
KR20010047432A (ko) 섬유 탈취제 조성물
JPH0693909B2 (ja) シェーバー用消臭剤
JP2804822B2 (ja) 消臭剤
JPH0249110B2 (ja)
KR102466766B1 (ko) 칡줄기를 이용한 친환경 악취 제거제
JPS635754A (ja) 消臭剤
JPS61119268A (ja) 消臭剤
JPS618054A (ja) 消臭剤
JPS61232854A (ja) 消臭剤
JPH01218456A (ja) 消臭剤
JPS60174153A (ja) 消臭剤
JP2941967B2 (ja) シェーバー用スプレー消臭剤
JPH0222671B2 (ja)
JPS61247461A (ja) 消臭剤の製法
JPS618055A (ja) 消臭剤