JPS61247461A - 消臭剤の製法 - Google Patents

消臭剤の製法

Info

Publication number
JPS61247461A
JPS61247461A JP60089419A JP8941985A JPS61247461A JP S61247461 A JPS61247461 A JP S61247461A JP 60089419 A JP60089419 A JP 60089419A JP 8941985 A JP8941985 A JP 8941985A JP S61247461 A JPS61247461 A JP S61247461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
solvent
deodorizing
odors
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60089419A
Other languages
English (en)
Inventor
光司 長田
伊達 晴行
康弘 才原
俊幸 山内
小池 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60089419A priority Critical patent/JPS61247461A/ja
Publication of JPS61247461A publication Critical patent/JPS61247461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、悪臭や異臭を消す消臭剤の製法に関する。
〔背景技術〕
一般に、悪臭や異臭としては、工場の排煙や廃液、およ
び煙草や深尿、ならびに台所の厨芥等が発生源となって
おり、その悪臭や異臭の種類も多種多様である。特に、
家庭内においては、冷暖房装置の作動時には密室状態に
保たれることが多いので、これらの悪臭異臭の対策が大
きな問題となってきている。
このような悪臭や異臭を消す方法には、大別して次の4
つの方法がある。
■ 感覚的消臭法・・・芳香性物質(香料等)によって
悪臭や異臭をマスクする方法。
■ 物理的消臭法・・・換気・拡散によって悪臭を希釈
、除去するか、シリカゲルや活性炭などを利用して臭気
を吸着させるか、または、シクロデキストリンのような
包接化合物により臭気物質を包接する方法。
■ 化学的消臭法・・・悪臭や異臭成分と化学的に反応
(中和、付加、縮合、酸化等)させて無臭化する方法。
たとえば、直火燃焼法や、オゾン、過マンガン酸カリウ
ムなどの酸化剤による酸化。
■ 生物的消臭法・・・腐敗を生起するバクテリアを減
殺して、腐敗を防止し、悪臭の発生を阻止する方法。
■の感覚的消臭法は、主に一般家庭で実施されている方
法で、消臭剤自身の有する香気などによって、悪臭や異
臭を消臭するものである。しかし、・芳香性物質では臭
気物質を除去する能力に限界があり、また、香気と臭気
のバランスをとることが難しく、しかも、消臭剤の有す
る香気には人の好みがあって、時に嫌悪感を催させるこ
とがあり、一般的な消臭法とは云い難い。■の物理的方
法は広く使用されているが、装置化が必要であったり、
室温が変動したりするという問題のほか、活性炭などで
は悪臭や異臭成分の吸着効果に持続性がな(、シリカゲ
ルでは温度上昇によって臭気成分を放出するという問題
がある。また、化学的消臭法■は、多種多様な悪臭成分
に対し、効果的に反応する物質の選定が極めて困難であ
り、使用薬剤の取扱いに注意を要することもあって、一
般的ではない。さらに、■の生物的消臭法も装置化が必
要であり、効果の発現が遅いという欠点があるなど、各
消臭法には各々一長一短があるのが現状である。それ自
身は無臭で、大がかりな設備も必要としない消臭剤とし
て、ツバキ科、クスノキ科植物中の有効成分を抽出して
用いることは公知である(特開昭53−66434.5
6−100060)。そこで、発明者らはその他の植物
について考察を重ねたが、対象とする臭気によって消臭
効果にばらつきがあった。また、その抽出法は収率のよ
いものではなかった。
〔発明の目的〕
この発明は、上のような事情に鑑みてなされたものであ
って、それ自身は無臭であり、硫黄系の悪臭成分に対し
、消臭効果の高い消臭剤を効率よく得られる消臭剤の製
法を提供することを目的とする。
〔発明の開示〕
この発明は、前記の目的を達成するため、硫黄系臭気に
対する消臭剤を抽出によって得るにあたり、植物より消
臭有効成分を抽出する際の溶媒にアルカリ性物質を添加
することを特徴とする消臭剤の製法をその要旨とする。
すなわち、抽出の際の溶媒にアルカリ性物質を添加し、
有効成分の収率をあげ、得られた消臭剤の消臭効果もあ
げるというものである。
この発明の抽出対象となる植物は、メルカプタン類、硫
化水素、スルフィド類等の硫黄系臭気に対して少しでも
消臭効果を有するものなら限定されない。例示すれば、
キリ、ヒイラギモクセイ。
ツワブキ、フキ、ライラック、シナレンギヨウが好まし
い。これらの葉、果実など、およびそれらの乾燥物から
有効成分を抽出する。
この発明において使用する抽出溶媒としては、水あるい
は親水性有機溶媒が挙げられ、親水性有機溶媒としては
、メタノール、エタノール等のアルコール類やメチルエ
チルケトン、アセトン等のケトン類が挙げられる。また
、抽出する際に、溶媒に添加して溶媒のpHをアルカリ
性にするアルカリ性物質としては、N a OH,K 
OH,N a z HP Oa 、K z HP O4
1N a z P O41K 3P 04 、Naz 
COs 、KZ CO3などが好ましい。
しかし、添加することにより溶媒をアルカリ性にできる
ものであれば、これらに限定されるものではない。
抽出方法は、原料植物の臭気成分を除去するための抽出
方法であれば、限定するものではない。
たとえば、前記の原料植物に、水あるいは親水性有機溶
媒にアルカリ性物質を添加し、アルカリ性にした溶媒を
加える。溶媒のpHは高い方がより多くの抽出成分が得
られるが、実用上はpH8〜10程度が好ましい。そし
て、ソックスレー抽出器等を用いて有効成分を熱抽出す
る。この抽出操作は、これら親水性有機溶媒と水との混
合溶媒を用いて行ってもよい。抽出時の溶媒の温度は8
0℃以下、より望ましくは60℃以下がよい。こうして
得られた抽出液をそのまま用いてもよいし、また、ロー
タリエバポレータもしくは真空乾燥機等にかけて水もし
くは親水性有機溶媒を除去し、消臭有効成分を固形物と
して得、これを、そのままで、あるいは溶媒に溶解して
用いてもよい、得られた消臭剤は一種であるいはそれ以
上の組合せで使用する。なお、抽出はこのように一段抽
出ではなく、必要に応じて疎水性有機溶媒を用いて、前
もって原料植物の臭気成分を溶出除去することもある。
また、水蒸気蒸溜法を用いてもよい。
消臭剤の使用態様については、特に限定するものではな
いが、液剤、スプレー型、あるいは担体への含浸、粉末
1錠剤、顆粒剤への成型等、用途により多岐にわたって
使用されるものである。液状消臭剤として使用する場合
、消臭液の有効濃度は特に限定するものではないが、た
とえば、水溶液にして使用するなら0.1〜1wt%が
望ましい。
当然のことながら、この範囲では濃度が高いほど効果、
持続性も大きいと言えるが、この範囲を越えると消臭剤
自体の臭いが出現し、消臭剤としては、不向きとなる傾
向にある。
消臭液には、消臭液の飛散防止あるいは防腐剤的な役割
も加味して、通常、グリセリンやプロピレングリコール
などの多価アルコールが添加剤として使用される。
この消臭成分は固形状でも使用することができる。この
場合は、上の消臭液を素焼陶土のような多孔性(または
浸透性)の無機物と混合し、消臭成分を前記担体表面に
吸着させ、これを容器等に充填して使用したり、あるい
は、ゼラチンと混合して固形状で使用する等の方法があ
る。
固体の担体表面に吸着させて使用する場合は、消臭剤と
担体の重量比は、(消臭剤);(担体)−10−o、i
:iとすることが望ましい。
消臭成分が、用途によって添加物に均一に分散あるいは
溶解されていればよい。
この発明にかかる消臭剤には、必要に応じ、芳香剤、保
水剤、緩衝剤、ゲル化剤、界面活性剤等を添加してもよ
い。
このようにして製品化された消臭剤は、それ自身無臭で
、硫黄系臭気の消臭に、有効かつ迅速に寄与することが
できる。
以下に、実施例を説明する。
(実施例1) キリ、ヒイラギモクセイ、ツワブキ、フキ、ライラック
、シナレンギヨウの葉を採取し、10日間陰干しの後、
粉砕した。粉砕葉20gを水1201111%あるいは
、水120m1にpJ a z HP O<  ・12
HzOを0.3gを加え、さらに、pJaOHを加えて
pHを9.5に調整したものとともに、三角フラスコに
入れ、80゛Cで5時間還流抽出を行った。得られた抽
出液を濾紙で濾過した後、減圧乾燥し、固形物を得た。
この固形物の重量を計るとともに、これを0.1wt%
溶液に調整し、消臭剤とした。抽出液中の固形物の量よ
り収率を求め、下記第1表に示した。このようにして得
られた12種類の消臭剤の消臭効果をガスクロマトグラ
フィによって評価した。すなわち、得られた消臭剤1m
lをそれぞれ10m1試験管に入れ、10ppmのエチ
ルメルカプタン溶液(エタノール溶媒)を20μl添加
し、密栓した。30℃で20分間放置した後、試験管内
のガスを取り、ガスクロマトグラフィによりエチルメル
カプタンの濃度を測定した。
消臭剤の代わりに水を添加した場合のエチルメルカプタ
ンの濃度も測り、次式により消臭率を求めた。
臭気物質を硫化水素にした場合も、同様の試験をして評
価した。結果は第1表に示す。
表にみるように、6種の植物すべてに対し、水を溶媒と
して抽出したものより、pHを9.5に調整したものを
溶媒として抽出したものの方が、収率、消臭効果とも高
かった。
(実施例2) 実施例1で得られたキリの乾燥葉を、水−エタノール混
合溶媒(水:エタノール=4 : 1)に実施例1と同
じアルカリ性物質を加えて、pHを6から10まで1ず
つ変化させたもので抽出を行い、それぞれでの収率と消
臭効果を調べた。消臭効果の評価法は実施例1と同様に
した。結果は第2表に示す。
表にみるように、抽出溶媒のpt+の価が高いほど、収
率、消臭効果が高い。
〔発明の効果〕
以上にみたように、この発明では、植物より消臭有効成
分を抽出する際の溶媒にアルカリ性物質を添加するよう
にするので、抽出の収率があがり、しかも効果の高い消
臭剤が得られる。また、得られた消臭剤は、それ自体が
無臭であるため、従来の消臭剤のようにそれ自身の有す
る臭いによって人に嫌悪感を起こさせることがなく、大
がかりな設備も要しない。しかも、硫黄系の悪臭に対し
て高い消臭効果を示す。
代理人 弁理士  松 本 武 彦 零「1すtネ鋒わ1三書(0貝υ 1.事件の表示 昭m60年特1v−Its089411事件との関係 
    特許出願大 佐   所    大阪府門真市大字門真1048番地
名 称(583)松下電工株式会社 代表者  イ懐□藤井貞 夫 4、代理人 氏   名  (7346)弁理士  松  本  武
  彦5、補正により増加する発明の数 な   し 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 (1)  明細書の特許請求の範囲欄の全文を別紙のと
おりに訂正する。
(2)  明細書第6頁第1行に「親水性有機溶媒」と
あるを、「水と親水性有機溶媒との混合溶媒」と訂正す
る。
(3)  明細書第6頁第14行ないし第15行に「あ
るいは親水性有機溶媒」とあるを削除する。
(4)  明細書第6頁第20行に「これら」とあるを
削除する。
〔補正後の特許請求の範囲欄 全文〕
2、特許請求の範囲 (11硫黄系臭気に対する消臭剤を抽出によって得るに
あたり、植物より消臭有効成分を抽出する際の溶媒にア
ルカリ性物質を添加することを特徴とする消臭剤の製法
(2)アルカリ性物質が、NaOH,KOH,Na2 
HPO4、に2 HPo、4 、Na3 PO4、に3
 PO4、Na2 CO3およびに2 CO3からなる
群から選ばれた少なくともひとつである特許請求の範囲
第1項記載の消臭剤の製法。
(3)植物が、キリ、ヒイラギモクセイ、ツワブキ、フ
キ、ライラックおよびシナレンギヨウからなる群から選
ばれた少なくともひとつである特許請求の範囲第1項ま
たは第2項記載の消臭剤の製法。
(4)  溶媒が、  るいは と 7   °・・ 
と−Φ」L龜五I炙ヱ」卜灸特許請求の範囲第1項ない
し第3項のいずれかに記載の消臭剤の製法。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硫黄系臭気に対する消臭剤を抽出によって得るに
    あたり、植物より消臭有効成分を抽出する際の溶媒にア
    ルカリ性物質を添加することを特徴とする消臭剤の製法
  2. (2)アルカリ性物質が、NaOH、KOH、Na_2
    HPO_4、K_2HPO_4、Na_3PO_4、K
    _3PO_4、Na_2CO_3およびK_2CO_3
    からなる群から選ばれた少なくともひとつである特許請
    求の範囲第1項記載の消臭剤の製法。
  3. (3)植物が、キリ、ヒイラギモクセイ、ツワブキ、フ
    キ、ライラックおよびシナレンギョウからなる群から選
    ばれた少なくともひとつである特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の消臭剤の製法。
  4. (4)溶媒が水、親水性有機溶媒および水と親水性有機
    溶媒との混合溶媒のうちのひとつである特許請求の範囲
    第1項ないし第3項のいずれかに記載の消臭剤の製法。
JP60089419A 1985-04-24 1985-04-24 消臭剤の製法 Pending JPS61247461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089419A JPS61247461A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 消臭剤の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089419A JPS61247461A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 消臭剤の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61247461A true JPS61247461A (ja) 1986-11-04

Family

ID=13970131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60089419A Pending JPS61247461A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 消臭剤の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61247461A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106265721A (zh) * 2015-06-08 2017-01-04 沈阳市梅杉化工研究所 一种个人或动物用去异味除臭剂
JP2017205040A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 吉田商事株式会社 ニンニク臭の消臭剤および消臭飲料、消臭剤の製造方法、ならびに消臭方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106265721A (zh) * 2015-06-08 2017-01-04 沈阳市梅杉化工研究所 一种个人或动物用去异味除臭剂
JP2017205040A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 吉田商事株式会社 ニンニク臭の消臭剤および消臭飲料、消臭剤の製造方法、ならびに消臭方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6290167A (ja) 消臭剤
JPS6194659A (ja) 消臭剤
JPH0240339B2 (ja)
JPH0222669B2 (ja)
JPS61193665A (ja) 消臭剤
JPS61206448A (ja) 消臭剤
JPS61247461A (ja) 消臭剤の製法
JP2804823B2 (ja) 消臭剤
JPH0225623B2 (ja)
JP2804822B2 (ja) 消臭剤
JP3458808B2 (ja) 消臭剤
JPS635754A (ja) 消臭剤
JP2000325453A (ja) 消臭剤
JPS61232854A (ja) 消臭剤
JPS61119268A (ja) 消臭剤
JPS618054A (ja) 消臭剤
JPH01218456A (ja) 消臭剤
JPS60261458A (ja) 消臭剤の製法
JPS61143066A (ja) 消臭剤
JPH0124507B2 (ja)
JPS62358A (ja) 消臭剤
JPS6321059A (ja) 消臭剤
JPS6368172A (ja) 消臭剤
JPS60160962A (ja) 消臭剤
JPS60174153A (ja) 消臭剤