JPH0760582B2 - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH0760582B2
JPH0760582B2 JP2322298A JP32229890A JPH0760582B2 JP H0760582 B2 JPH0760582 B2 JP H0760582B2 JP 2322298 A JP2322298 A JP 2322298A JP 32229890 A JP32229890 A JP 32229890A JP H0760582 B2 JPH0760582 B2 JP H0760582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
disk
magnetic head
magnetic disk
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2322298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467346A (ja
Inventor
文人 小松
一彦 中田
良成 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2322298A priority Critical patent/JPH0760582B2/ja
Publication of JPH0467346A publication Critical patent/JPH0467346A/ja
Publication of JPH0760582B2 publication Critical patent/JPH0760582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一方側に固定した磁気ヘッドを備え、この磁
気ヘッドに対して別の磁気ヘッド又はパッドが磁気ディ
スクを挟んで対向し、磁気ディスク面に対して離反位置
から当接位置に移動して情報に記録再生を行う磁気ディ
スク装置に関する。
〔従来例〕
従来の磁気ディスク装置においては、磁気ヘッドを磁気
ディスク面に当接させる手段として、磁気ヘッド取付け
部材に設けられたバネやプランジャーによる制御がなさ
れている。また、いわゆる片面タイプの磁気ディスク装
置においては、固定した磁気ヘッドに対向して可動のパ
ッドが設けられ、このパッドがディスク面に当接する際
に急激にディスク面に当たるとその衝撃で磁気ヘッドを
傷つけたり磁気ディスクを損傷することがある。
また、上記の磁気ヘッド又はパッドをディスク面に当接
させる手段として、磁気ディスクを収納したディスクケ
ースを保持するホルダーの移動に、磁気ヘッド又はパッ
ドの移動を連動させているものもある。すなわち、ディ
スク挿入口より上記ホルダー内に挿入されたディスクケ
ースを、ホルダーと共にさらに所定の位置まで押し込む
と、ホルダーは下向きにバネ付勢されているため磁気デ
ィスクのセット位置(記録再生位置)に向かって落ち込
み、これと同時にホルダーによって支持されていた磁気
ヘッドやパッドの支持部材も磁気ディスクに対する離反
位置から落ち込み、磁気ヘッド又はパッドが磁気ディス
ク面に当接する構成となっているものもある。
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかし、上記のような磁気ヘッドやパッド、特に磁気ヘ
ッドの移動機構においてはホルダーがバネ力により急激
に磁気ディスクのセット位置に向かって落ち込むので、
磁気ヘッドも磁気ディスク面に激しくぶつかり、磁気デ
ィスク面又は磁気ヘッドを傷つけるといった欠点を生じ
ている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記従来の欠点に対し、緩衝手段をイジェクト
部材に設け、該イジェクト部材をホルダーと連動させ、
該ホルダーがスプリング力によりセット位置に移動する
時緩衝手段が作用するようにして、上記ホルダーの動き
に制動力をかけることにより上記従来の欠点を解消させ
ると共に、磁気ディスク装置としても小型に出来るよう
にしたものである。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る磁気ディスク装置の平面図、第2
図は同側面図で、ともに磁気ディスクが記録再生位置に
セットされていない、ディスクケース装填待機位置にあ
る状態を示すものである。
第1図・第2図において、1はフロント壁、2は機枠側
部を構成する側板である。側板2には磁気ディスクを内
部に収納したディスクケース12を保持するためのホルダ
ー3が支持されている。
即ち、ホルダー3の下部には支軸5が4ケ所に設けられ
ていて、この支軸5にはそれぞれ係合ローラ6と摺接回
転ローラ7とが回転可能に設けられており、摺接回転ロ
ーラ7は第2図に示されるごとく、側板2に設けられた
ガイド溝8の待機支持面8aに支持されている。一方支軸
5に設けられた係合ローラ6は、排出ボタン14に嵌合固
着されイジェクト部材となる往復板4から切り起こされ
た押し上げ部15に係合している。ホルダー3は、ディス
クケース12が挿入又は取り出しされる待機位置と磁気デ
ィスクに記録又は再生が行われるセット位置との間で往
復移動するようになされていると共に、第2図の状態に
おいてスプリング11により下向き(セット位置方向)か
つディスクケース12の排出方向に付勢されて、ディスク
ケース装填待機位置に保持されている。又ホルダー3に
は磁気ヘッド23を磁気ディスク面から離反させるための
係合片3aが設けられている。
この磁気ヘッド23は、下側に固定位置を有する磁気ヘッ
ドを備えた、磁気ディスク半径方向に移動可能な磁気ヘ
ッド支持ブロック18に板ばね20で下降回動付勢された磁
気ヘッド取り付け部材22に取り付けられており、磁気ヘ
ッド取り付け部材22に設けられた係合部22aに前記ホル
ダー3の係合片3aが係合し、磁気ヘッド23はホルダー3
より持ち上がった離反位置に保持されており、ディスク
ケース12のホルダー3への挿入を妨げない位置となって
いる。尚、下側の磁気ヘッドは、公知の如く磁気ヘッド
23の下側対向位置に設けられている。
ディスクケース12をセット位置から待機位置に持ちきた
すための排出ボタン14に固定された往復板4には、ピス
トン17bがピン34によって取り付けられ、このピストン1
7bは機枠にピン35によって取り付けられたシリンダー17
a内に挿入されて、このピストン17bとシリンダー17aと
により往復板4及びホルダー3を介して磁気ヘッド23の
動きに制動力を与えるための緩衝手段、即ちダンパー17
を構成している。
一方、機枠と一体となされたフレーム32には、第3図の
如く、板ばね21を介してキャリア19が下降付勢されて取
り付けられており、キャリア19の先端部にはボール26を
挟んで磁気ディスクを押圧するための押圧部材25が保持
部材24を介して回転自在に取り付けられている。
尚、図示されていないが、このキャリア19も磁気ヘッド
取り付け部材22と同様、ホルダー3に当接することによ
り離反位置に位置規制されている。
第1図・第2図においてディスクケース12をディスク挿
入口44よりA方向に押し込むと、ディスクケース12の端
面12bがホルダー3の内側端面3bに当接する。この状態
から更にディスクケース12を押し込むと、ホルダー3も
A方向に移動するので、ホルダー3の上面を下方に押圧
付勢したディスクケース係止部材13の突片13aは側面2
の押上部2aを外れ、傾斜面2bに摺接しながら降下するの
で、ディスクケース係止部材13の係止片13bも降下し、
係止片13bはディスクケースに設けられたディスクケー
ス位置決め孔12a(第4図参照)内に介入し、ディスク
ケース12のヘッドウインドーを覆うシャッター板の回動
付勢力によるディスクケース12の飛び出しを防止する。
この後更にホルダー3が移動し、ホルダー3に設けられ
た摺接回転ローラ7が側板2に設けられたガイド溝8の
待機支持面8aより外れる位置にくると、待機状態が解除
されてホルダー3はスプリング11の付勢力により第5図
のセット位置に落ち込む。このとき係合ローラ6は往復
板4に設けられた押し上げ部15の傾斜面15aを第2図A
方向とは逆方向に押しながら降下するので、往復板4も
A方向とは逆方向に移動する。この移動に伴って往復板
4にピン34によって取り付けられたピストン17bは、機
枠にピン35で取り付けられたシリンダー17a内から引抜
き方向に移動されるので、このピストン17bに加えられ
る抵抗力によって往復板4の移動およびホルダー3の降
下に制動が加えられ、そのためホルダー3の係合片3aに
よって支持されている磁気ヘッド23も制動を受けながら
緩やかに降下して、セット位置にある磁気ディスク面に
静かに当接することができる。この磁気ディスク装置に
は、上記磁気ヘッド23と対向する位置に、磁気ヘッド支
持ブロック18に取り付けられ上下方向には固定位置(ヘ
ッド支持ブロックが上下に動かないということ)とされ
た図示しない磁気ヘッドが設けられている。
上記磁気ヘッド23は緩やかに磁気ディスク面に降下する
ので、このときの衝撃でこの下側の磁気ヘッドが傷つけ
られることはない。これと同時にホルダー3により係止
されていたキャリア19も降下して、第6図のごとく押圧
部材25が磁気ディスク29のディスクハブ30を押圧し、キ
ャリア19に保持部材24を介して取り付けられた押圧部材
25とスピンドルハブ28との間でディスクハブ30は回転可
能に挟持される。この状態でモーター31を回転駆動する
と、磁気ディスク29、ディスクハブ30、押圧部材25は一
体に回転する。
次に磁気ディスク29の排出について説明する。
第4図・第5図のディスクケース12のセット状態におい
て排出ボタン14を押すと、排出ボタン14と一体である往
復板4がA方向に移動し、往復板4に設けられた押し上
げ部15の傾斜面15aが、ホルダー3に設けられた係合ロ
ーラ6をスプリング11の下向きの付勢力に抗して傾斜面
15aの上端まで持ち上げる。(第7図参照)ホルダー3
の係合ローラ6が傾斜面15aの上端に達すると、第7図
においてホルダー3はスプリング11の付勢力によりAと
は逆方向に移動しはじめる。このときホルダー3の上面
に板ばね16で取り付けられたディスクケース係合部材13
の突片13aが側板2の傾斜面2bに摺接しながら上昇する
ので、ディスクケース係合部材13と係止片13bはディス
クケース12に設けられたケース位置決め孔12aから離
れ、ディスクケース12のヘッドウインドー12cを覆うシ
ャッター板の回転付勢力によってディスクケース12がホ
ルダー3から飛び出す。この間に、ホルダー3も摺接回
転ローラ7が側板2に設けられたガイド溝8の待機支持
面8aに達するまで移動するので、ディスクケース12の前
部がディスク挿入口より飛び出してディスクケース12の
取り出しが可能となる。
尚、排出ボタン14と共に押し込まれ移動した往復板4に
は板ばね33が設けられていて、往復板4が押し込まれた
とき、板ばね33の先端部が機枠にピン35で取り付けられ
たシリンダー17aの突部27に当接して撓み、排出ボタン1
4の操作が終わると、板ばね33の復元力で往復板4は第
1図の状態まで押しもどされ、次にディスクケース12を
挿入してホルダー3を移動させたときに、ホルダー3に
設けられた係合ローラ6の落ち込みを往復板4の押し上
げ部15が妨げないようになされている。
〔変更例〕
前記実施例においては緩衝手段として往復板にピストン
を、機枠にシリンダーをそれぞれピンで取り付け、往復
板移動時にシリンダー内からピストンが引き抜かれる時
加わる抵抗力によって磁気ヘッドの降下に制動力を加え
るようにしたが、第8図のごとくシリンダー17aを往復
板4に嵌合固定する一方、機枠にはねじ止めした固定板
36を設け、ピストン17aを、固定板36に設けた孔36aにピ
ン37を嵌入させることによって取り付け、ディスクケー
ス12の挿入時に往復板4が図のAと逆方向に移動する
と、シリンダー17aも移動してピストン17bに押しつけら
れ、シリンダー17a内の空気が圧縮されて抵抗力とな
り、磁気ヘッドの降下に制動を加えるような緩衝手段と
してもよい。
上記のようにシリンダー内の空気をピストンで圧縮して
制動力を得る構成の緩衝手段とすれば、シリンダー内か
らピストンを引き抜くことによって制動力を得る構成の
緩衝手段よりも大きな制動力を得ることができる。
また、上記実施例ではダンパーの例としてシリンダーと
ピストンを用いたエアー方式のダンパーとしたが、これ
はオイルダンパーや、摩擦力を利用したフリクション式
のダンパーでもよい。また、上記実施例では上側のヘッ
ドも可動の所謂両面タイプについて説明したが、上側が
パッドである片面タイプであっても同じである。
〔発明の作用効果〕
以上のように本発明においては、磁気ヘッドが磁気ディ
スクに当接するときの衝撃を緩和する緩衝手段を、イジ
ェクト部材の動きを制動するように設け、ホルダーの動
きを、セット位置から待機位置へ変更させるときに使用
するイジェクト部材と連動させるように構成したことに
より、磁気ヘッドと磁気ディスクが激しくぶつかりあう
ことがなくて、磁気ヘッドおよび磁気ディスクの損傷を
防止することができると共に、緩衝手段はイジェクト部
材に取り付ければよいので、緩衝のための特別な部材が
不要であり、磁気ディスク装置の寸法が大きくならず、
磁気ディスク装置の小型化ができる。
しかも、ディスクホルダーへのディスクケースの挿入で
磁気ディスクが自動的にセットされるから操作も簡単で
ある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による磁気ディスク装置のディスクケー
ス挿入前を示す平面図、第2図は同状態のじきディスク
装置の側面図、第3図は同状態のダンパー及びディスク
挟持機構の側面図、第4図は磁気ディスクのセット状態
を示す平面図、第5図は同状態の磁気ディスク装置の側
面図、第6図は同状態のダンパー及びディスク挟持機構
の側面図、第7図はディスクケース排出中の磁気ディス
ク装置の側面図、第8図は本発明の他の実施例を示す平
面図である。 1……フロント壁、2……側板、3……ホルダー、4…
…往復板、6……係合ローラ、8……ガイド溝、12……
ディスクケース、13……ディスクケース係止部材、14…
…排出ボタン、17……ダンパー、18……磁気ヘッド支持
ブロック、19……キャリア、22……磁気ヘッド取り付け
部材、23……磁気ヘッド、24……保持部材、25……押圧
部材、28……スピンドルハブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気ディスクを内部に収納したディスクケ
    ースをディスクホルダーに支持させて該ディスクケース
    を挿入又は取出しされる待機位置と上記ディスクに記録
    又は再生が行われるセット位置との間で往復移動するよ
    うになし、該セット位置から待機位置への変更をイジェ
    クト部材により行うようにすると共に、上記磁気ディス
    クの一方側の面と当接して記録又は再生を行うための固
    定側磁気ヘッドを有しディスクの半径方向に移動可能な
    磁気ヘッド支持ブロックに回動可能に支持された支持部
    材に、磁気ヘッド又はパッドを取りつけ、該磁気ヘッド
    又はパッドが磁気ディスクに対する離反位置から移動し
    て該磁気ディスクに当接し情報の記録再生が行われるよ
    うにした磁気ディスク装置において、 上記ホルダーを待機位置に保持し、上記ディスクケース
    のホルダーへの挿入で保持を解除するように構成して、
    上記ホルダーはセット位置方向にスプリング付勢し、ホ
    ルダーの動きを上記イジェクト部材と連動させ、上記ホ
    ルダーがセット位置に移動する時上記イジェクト部材の
    動きに制動力を与える緩衝手段を該イジェクト部材に設
    けることにより、イジェクト部材を介してホルダー中の
    磁気ディスクが固定側磁気ヘッドに緩やかに当接するよ
    うにしたことを特徴とする磁気ディスク装置。
JP2322298A 1990-11-28 1990-11-28 磁気ディスク装置 Expired - Lifetime JPH0760582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322298A JPH0760582B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322298A JPH0760582B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 磁気ディスク装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57176293A Division JPS5965977A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 磁気デイスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0467346A JPH0467346A (ja) 1992-03-03
JPH0760582B2 true JPH0760582B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=18142071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2322298A Expired - Lifetime JPH0760582B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760582B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277707A (en) * 1975-12-24 1977-06-30 Alps Electric Co Ltd Cassette tape recorder
JPS5827409Y2 (ja) * 1977-10-13 1983-06-14 日本コロムビア株式会社 磁気デイスク記録再生装置
JPS5654668A (en) * 1979-10-08 1981-05-14 Toshiba Corp Head load mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0467346A (ja) 1992-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS649671B2 (ja)
US4777550A (en) Shock absorbing apparatus for loading a magnetic disc on a disc drive
JPH0760582B2 (ja) 磁気ディスク装置
US4660111A (en) Pad lifting mechanism of a floppy disk device
US5696650A (en) Disk apparatus for applying a controllable force to a slicing member
JP2559537Y2 (ja) ディスク装置
JPS6316810B2 (ja)
KR970002866B1 (ko) 자기 디스크 로딩 장치
JPS6235168Y2 (ja)
JPH0516680Y2 (ja)
JPH0621079Y2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH09282762A (ja) ディスクローディング装置
JP2581030B2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPH06295514A (ja) 光ディスク装置
JPH11353834A (ja) ディスク装置
JP2554034Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0415544B2 (ja)
JPS62189669A (ja) デイスク駆動装置
JPH0863919A (ja) 磁気ディスク駆動装置
KR100238647B1 (ko) 광디스크의 척킹 장치
JPH0713082Y2 (ja) カートリッジローディング装置
JPH0296990A (ja) ディスク駆動装置
JPH0256762A (ja) デイスク駆動装置
JP2658546B2 (ja) フレキシブルディスク駆動装置
JPH067420B2 (ja) デイスクカセツト装填機構