JPH0760539B2 - 回転動力伝達装置 - Google Patents

回転動力伝達装置

Info

Publication number
JPH0760539B2
JPH0760539B2 JP61194462A JP19446286A JPH0760539B2 JP H0760539 B2 JPH0760539 B2 JP H0760539B2 JP 61194462 A JP61194462 A JP 61194462A JP 19446286 A JP19446286 A JP 19446286A JP H0760539 B2 JPH0760539 B2 JP H0760539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
driving wheel
tape
driven
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61194462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350953A (ja
Inventor
恵介 巽
安和 森本
一郎 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61194462A priority Critical patent/JPH0760539B2/ja
Publication of JPS6350953A publication Critical patent/JPS6350953A/ja
Publication of JPH0760539B2 publication Critical patent/JPH0760539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオレコーダ等の磁気記録再生装置の機構
部駆動源のモータを削減する時に用いて、最適な回転動
力伝達装置に関するものである。
従来の技術 近年、磁気記録再生装置の著しい必要増加に伴い、装置
の低価格化の要望が高くなって来ている。その為には装
置の原価構成比において、一般機構部品に比べて大きな
ウエイトを占めるモーターの使用数を削減することが、
非常に重要となっている。従来の装置においては、カセ
ット内又はカセット外のテープを巻取る為のリール台駆
動機構を動作させる第1のモーターと、カセット内のテ
ープを引出して、テープカセット外部に設置するシリン
ダーにテープを添接させ得るテープ引出し機構と、キャ
プスタン軸にテープをはさんでピンチローラーを圧着さ
せることにより、テープを送り出すテープ走行駆動機構
とを動作させ得る第2のモーターとを具備している。キ
ャプスタンDDモーターを備えている場合は、ベルト等に
よりキヤプスタンDDモーターの動力をリール台駆動機構
に伝達することにより、キヤプスタンDDモーターと前記
第1のモーター等を兼用して、装置の低価格化に対処し
ている。
したがって、従来の磁気記録再生装置の駆動機構を構成
するには、リール台駆動の動作させる為の第1のモータ
ーと、テープ引出し機構とテープ走行機構とを動作させ
る第2のモーターとの、少くとも2つのモーターを必要
としていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のように、装置の駆動機構を構成する
為に少くとも2つのモーターを必要とする構成では、装
置の低価格化を推進する上で、大きな障害となってお
り、1つのモーターで全ての駆動機構を動作させること
が必要となっている。
1つのモーターで、リール台駆動と、テープ引出し駆動
およびテープ走行駆動とを行なわせる為には、モーター
よりの動力が伝達されるリール台駆動系と、テープ引出
し駆動およびテープ走行駆動を行なわせる駆動系との間
に、1 機構が簡単 2 構成部品点数が少い 3 動
作信頼性が高い等の特徴を有する、動力を伝達・非伝達
と切換える回転動力伝達装置が必要である。
本発明は上記問題点に鑑み、機構が簡単で、構成部品点
数が少なく、かつ信頼性の高い回転動力伝達装置を提供
することにより、磁気記録再生装置等の低価格化に貢献
使用とするものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の回転動力伝達装置
は、モータからの動力が伝達される原動輪と、前記原動
輪と同軸上に設けられた被駆動輪と、それらの一方に設
けられた案内溝部に沿って第1位置と第2位置との間を
径方向に移動可能で、かつ、一体となって回転可能に設
けられ、常時は第1の弾性部材によって前記第1位置の
方向へ移動付勢される係合部材を有し、前記係合部材が
前記第1位置にあるときには前記原動輪と被駆動輪は前
記係合部材を介して係合状態とし、一体となって回転伝
達可能にし、前記係合部材を前記第2位置へ持ち来たし
たときには前記原動輪と前記駆動輪との係合を解除して
非回伝伝達状態にしうるクラッチ機構と、前記クラッチ
機構の近傍に設けられた当接部材ホルダーと、前記クラ
ッチ機構の係合部材を前記第1位置より前記第2位置へ
移動させ、前記クラッチ機構の原動輪と被駆動輪とを非
係合状態になす解除位置と、前記係合部材との当接を解
除して、前記係合部材を前記第1位置へ移動させ、前記
クラッチ機構の原動輪と被駆動輪とを係合状態になす係
合位置との間を移動しうるように前記当接部材ホルダー
に回動自在に設けられた当接部材と、その当接部材を前
記解除位置へ持ち来たすように前記当接部材に移動力を
付与する第2弾性部材を含めてなるクラッチ制御機構
と、前記クラッチ制御機構の当接部材を前記係合位置か
ら前記解除位置へ持ち来たす当接部材駆動機構を具備し
てなるという構成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、構造が簡単で、かつ動
作信頼性の高い、正・逆両方向の駆動が可能な回転動力
伝達装置を提供することが出来る。又、本発明の装置を
磁気記録再生装置に用いることにより、1つのモーター
によってリール台駆動機構と、テープ引出し機構とテー
プ走行駆動機構とを動作させることが可能となり、従来
少くとも2つ以上のモーターを使用して上記駆動機構を
構成した磁気記録再生装置に比べて、装置の低価格化に
対して大きく貢献することができることとなる。
実施例 以下、本発明の実施例の回転動力伝達装置を用いた磁気
記録再生装置について、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例であり、装置の概略平面図を
示すものである。第1図において、1はモーターでキャ
プスタンDDモーターとして、キャプスタン軸23と一体に
構成されている。シャーシ基板50の裏面に配置されたモ
ーターより動力は、ゴムベルト24によりセンタープーリ
ー25に伝達される。センタープーリー部にはセンタープ
ーリーギヤ25−aが直結されており、同軸で回転する。
センタープーリーギヤ25−aに伝達された動力は、中継
ギヤA26を介して、本発明のクラッチ機構を構成する原
動輪2に伝達される。原動輪2は、クラッチ機構が動力
伝達時には、クラッチ機構を構成する被駆動輪3と一体
となって回転して、動力を中継ギヤB40を介して、一方
はテープ引出し機構を駆動させるローディングギヤ33及
び他方はテープ走行駆動機構を駆動させるメインカムギ
ヤ41に動力を伝達する。
テープ引出し機構を以下に説明すると、ローディングギ
ヤ33の裏面にはカム溝が形成され、センターギヤ47に設
けられたフオロアとの係合により、セクターギヤ47を矢
印G方向に回動させ、セクターギヤのギヤ部と噛み合う
T側ローディングギヤ34に一体に構成されたギヤ部34−
aを回動させる。それにより、前記T側ローディングギ
ヤ34に取付設置されたローディング第1アーム36及び前
記アームに回動自在に取付けられたローディング第2ア
ーム38を回動させることにより、T側テープ引出し部材
22を、カセット内のテープを引き出し得る位置より、テ
ープを引き出してシリンダ−20に添接して信号を記録・
再生させ得る、図の22−bに示す位置へ移動させる。T
側ローディングギヤ34に噛み合うS側ローディングギヤ
35は同様にして、S側テープ引出し部材を、21に示す位
置より21−bに示す位置へ移動させる。この様にして上
記に示すテープ引出し機構は駆動される。
一方、テープ走行駆動機構を駆動させるメインカムギヤ
41は、中継ギヤC42、シャーシ上面に設置された中継ギ
ヤD43を介して、ピンチアームギヤ44のギヤ部44−aに
動力を伝達させる。ピンチアームギヤ44は、シャーシ基
板50に植立されたピンチアーム軸46を回動中心にして、
矢印H方向に回動し、一端に植立された軸を中心とし
て、ピンチローラ45を回動自在に取付けてあり、矢印H
に回動することによりピンチローラ45を、磁気テープ47
をはさんでキャプスタン軸23に圧着させる。そして、キ
ャプスタン軸23の回転によりテープ47を一定の駆動力
で、キャプスタン軸の回転方向に相応する方向に走行駆
動する。上記の様にして、テープ走行駆動機構は駆動さ
れる。上記の様にして、被駆動輪3の動力は、それぞれ
一定の減速比で、テープ引出し機構及びテープ走行駆動
機構に動力が伝達される。
また、センタープーリー25には、セクタープーリーギヤ
B25−bがフェルト等の摩擦部材を介してセンタープー
リー25に同軸上に、弾性部材により圧接して取付けられ
ており、リミッタ機能を有し、一体となって回転する。
センタープーリーギヤB25−bの回転動力は、アイドラ
ーアーム27及び転接アイドラギヤ26により、リール台中
継ギヤ29,30を介して、1対のリール台31,32に動力を伝
達し、リール台駆動を行なう。アイドラアーム27は、ア
イドラ規制アーム47の規制により、アイドラギヤ26によ
る回転動力の伝達・非伝達を行なう。第2図は第1図の
第1動作状態部分平面図、第3図は第2図の断面図であ
る。
第2図および第3図において、2はモーター1よりの動
力が伝達される原動輪であり、3はテープ引出し機構と
テープ走行駆動機構に連結された被駆動輪である。4は
係合部材であり、被駆動輪3に設けられた案内溝3−b
に沿って、径方向に移動可能となる様に取付けられてお
り、被駆動輪と一体となって回動する。常時は、図に示
す様に、第1の弾性部材5によって、原動輪2の内側ギ
ヤ部2−aと係合部材4の係合ギヤ部4−bとが係合す
る第1位置へ押圧付勢されており、原動輪2と被駆動輪
3とを係合状態として回転伝達可能にする。第8図〜9
図の係合部材4の位置は、原動輪2と係合部材4の係合
が解除される第2位置での図であり、原動輪の回転状態
に対して、被駆動輪は非回転状態となる。前記原動輪
2、被駆動輪3、係合部材4は上記の如くクラッチ機構
を構成している。前記クラッチ機構の近傍には、当接部
材ホルダー6が設けられ、先端のカム部7−aは、前記
係合部材4の先端当接部4−aと当接して、前記係合部
材4を第3図及び第1図に示す第1位置より、第9図に
示す第2位置へ移動させ、前記原動輪2の内側ギヤ部2
−aと係合部材4の係合ギヤ部4−bとの係合を解除さ
せ、前記クラッチ機構の原動輪2と被駆動輪3とを非係
合状態になす解除位置(第9図に示す)と、第3図に示
す如く、係合部材4の先端当接部4−aと、当接部材1
の先端のカム部7−aとの当接を解除して前記係合部材
4を前記第1位置へ移動させ、前記クラッチ機構の原動
輪2と被駆動輪4とを係合状態になる係合位置との間を
移動する。
第2図,第3図の原動輪2と被駆動輪3と係合部材4と
第1の弾性部材5は、クラッチ機構を構成している。
当接部材ホルダー6に設けられた第1の軸10を摺動軸と
なし、摺動溝7−cに沿って移動し、かつ第4図・第5
図に示す如く摺動溝7−cの端部と軸10が当接した時、
軸10を中心に回動及び回動復帰が可能な様に、当接部材
ホルダー6と当接部材7との間に第2の弾性部材7が取
付けられている。このようにして当接部材には、常時、
係合部材4と当接する方向の移動及び、当接部材凸部7
−eが当接部材ホルダー6と当接する方向の回動力が、
第2の弾性部材8により付勢されている。
当接部材ホルダー6の一端部には、軸11が設けられ、軸
11を回動支軸となす様に転換レバー9が取付けられてい
る。転換レバーは外部からの入力により第10図の位置か
ら第11図の位置へ回動して、当接部材7の一端部7−j
に入力を与え、当接部材7を第5図の位置から第3図の
位置へ回動させる為の当接部材駆動機構を構成する。
以後動作を順に説明する。
テープ引出し部21,22がカセット内のテープを引き出し
得る位置にある第1図において、モーター1が回転する
と、ゴムベルト24により伝達される動力はセンタープー
リー25において、一方は原動輪2、他方はアイドラギヤ
28に伝達される。アイドラギヤ28はアイドラ規制アーム
47により、リール台に動力が非伝達の位置に規制されて
いる。一方、原動輪2に伝達された動力は、第8図の平
面図、第9図の側断面図に示す如く、当接部材7に付勢
された第1の弾性部材8の付勢ばね力により、当接部材
の先端カム面7−aと当接した係合部材4の先端当接部
4−aを、係合部材4の係合ギヤ部4−bが、原動輪2
の内側ギヤ部2−aと係合が完全に解除される第2位置
へ押圧固定する。この時第2の弾性部材の付勢による移
動力は、第1の弾性部材の付勢力より十分大きく設定さ
れている。上記状態において、原動輪2の回動力は、被
駆動輪へ非伝達状態となり、から回りしている。次に、
第1図に示すソレノイド63による吸引を開始すると、レ
バー60を介して転換レバー9は第10図の位置から第11図
の位置へ回動される。それにより、当接部材は軸10を支
軸として第8,9図に示す位置より、第2・3図に示す位
置へ第2の弾性部材8の付勢力に抗して回動される。そ
の為に係合部材の4−uと当接部材の7−aとの当接係
合状態が解除される。それにより係合部材は前記第2位
置より、第2図・3図に示す、係合部材4の係合ギヤ部
4−bと原動輪2の内側ギヤ部2−aとが係合する第1
位置へ、第1の弾性部材の付勢ばね力にて移動復帰す
る。前期ソレノイド63の吸引を保持すると、モーター1
からの動力は、前述の如く、テープ引出し機構を駆動
し、テープ引出し部材21,22によりテープをシリンダー
に添接して信号を記録再生出来る位置へテープ引を引出
す。又それとあいまって、テープ走行駆動機構を駆動し
て、ピンチローラー45を、テープ47をはさんでキャプス
タン軸23に圧着させ、テープを送り出す。前記圧着と略
々同時に、アイドラ規制アーム47は、転接アイドラギヤ
28を、リール台アイドラギヤ29に転接する様に作動し、
リール台31を駆動し、テープを巻き取る。前記テープ走
行駆動機構によりピンチローラーの圧着が完了すると、
ソレノイド63の吸引を停止する。それにより、転換レバ
ー9は第11図の位置から第10図の位置へ回動復帰し、そ
れにより第2図,第2図に示す位置より、第4図,第5
図に示す位置に、当接部材7は回動復帰する。この時
も、原動輪と被駆動輪は一体となって回動状態であるの
で、被駆動輪は矢印R方向へ回動を続ける。それにより
被駆動輪のカム部3−aが当接部材の先端当接部7−b
と当接し始め、それにより当接部材7を、第2の弾性部
材8の付勢力に抗して、矢印B方向に後退させる。そし
て第6図の平面図、7図の断面図に示す位置まで当接部
材を後退させる。この時は、転換レバー9は第11図に状
態を保持することが出来、当接部材7のみ移動する。次
に回転を続けて、被駆動輪のカム面3−aが中断される
カム面凹部3−cに、先端当接部7−bが来ると、今度
は当接部材7のカム面7−aが、第2の弾性部材8の付
勢ばね力に付勢されて、係合部材4の先端当接部4−a
に当接を開始し、第8図,第9図に示す第2位置へ係合
部材を後退させ、第2位置にて係合部材を押圧固定する
様に、カム面7−aと先端当接部4−aは係合状態とな
る。この様にして係合部材4の係合ギヤ部4−bと原動
輪2の内側ギヤ部2−aとの係合が解除され、原動輪2
と被駆動輪3の係合状態が解除され、原動輪のみがから
回りする。そして以後、モーター1の回転により、キャ
プスタン軸23とリール台31を回動させて、テープの記録
・再生を行う。テープをカセット内に収納する時には、
モーター1を逆回転して、上述の如くの動作をくり返せ
ばよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、原動輪と被駆動輪間にク
ラッチ機構を構成出来るので、省スペースに有効で、構
造が簡単で、部品点数も少なく、かつ動作信頼性の高
い、正逆両方向の駆動が可能な回転動力伝達装置を提供
することが出来る。又、本発明の装置を磁気記録再生装
置に用いることにより、1つのモータでリール台駆動・
テープ引出し駆動・テープ走行駆動を行うことが出来、
従来のモータ使用数を減らすことが出来、装置の低価格
化及び小型化に大きく貢献することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回転動力伝達装置を用いた
磁気記録再生装置の概略平面図、第2図は第1図の第1
動作状態の部分平面図、第3図は第2図の断面図、第4
図は第1図の第2動作状態の部分平面図、第5図は第4
図の断面図、第6図は第1図の第3動作状態部分平面
図、第7図は第6図の断面図、第8図は第1図の第4動
作状態の部分平面図、第9図は第8図の断面図、第10図
は第4図の概略側断面図、第11図は第2図の概略側断面
図である。 1……モーター、2……原動輪、3……被駆動輪、4…
…係合部材、5……第1の弾性部材、6……当接部材ホ
ルダー、7……当接部材、8……第2の弾性部材、9…
…転換レバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータからの動力が伝達される原動輪と、
    前記原動輪と同軸上に設けられた被駆動輪と、それらの
    一方に設けられた案内溝部に沿って第1位置と第2位置
    との間を径方向に移動可能で、かつ、一体となって回転
    可能に設けられ、常時は第1の弾性部材によって前記第
    1位置の方向へ移動付勢される係合部材を有し、前記係
    合部材が前記第1位置にあるときには前記原動輪と被駆
    動輪は前記係合部材を介して係合状態とし、一体となっ
    て回転伝達可能にし、前記係合部材を前記第2位置へ持
    ち来たしたときには前記原動輪と前記駆動輪との係合を
    解除して非回伝伝達状態にしうるクラッチ機構と、前記
    クラッチ機構の近傍に設けられた当接部材ホルダーと、
    前記クラッチ機構の係合部材を前記第1位置より前記第
    2位置へ移動させ、前記クラッチ機構の原動輪と被駆動
    輪とを非係合状態になす解除位置と、前記係合部材との
    当接を解除して、前記係合部材を前記第1位置へ移動さ
    せ、前記クラッチ機構の原動輪と被駆動輪とを係合状態
    になす係合位置との間を移動しうるように前記当接部材
    ホルダーに回動自在に設けられた当接部材と、その当接
    部材を前記解除位置へ持ち来たすように前記当接部材に
    移動力を付与する第2弾性部材を含めてなるクラッチ制
    御機構と、前記クラッチ制御機構の当接部材を前記係合
    位置から前記解除位置へ持ち来たす当接部材駆動機構を
    具備してなることを特徴とする回転動力伝達装置。
JP61194462A 1986-08-19 1986-08-19 回転動力伝達装置 Expired - Fee Related JPH0760539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194462A JPH0760539B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 回転動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194462A JPH0760539B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 回転動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6350953A JPS6350953A (ja) 1988-03-03
JPH0760539B2 true JPH0760539B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=16324961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61194462A Expired - Fee Related JPH0760539B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 回転動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760539B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55672U (ja) * 1978-06-19 1980-01-05
JPS58147835A (ja) * 1982-02-25 1983-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55672U (ja) * 1978-06-19 1980-01-05
JPS58147835A (ja) * 1982-02-25 1983-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350953A (ja) 1988-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927984B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JP3085861B2 (ja) ビデオカセットレコーダのリールテーブル駆動装置
JPS62147147U (ja)
JPH0760539B2 (ja) 回転動力伝達装置
JPH071585B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0535464Y2 (ja)
JPH026519Y2 (ja)
US5833164A (en) Tape reel driving device
JPH0210499B2 (ja)
JP2656042B2 (ja) 記録再生装置
JPS626600Y2 (ja)
JPH0418094Y2 (ja)
JPH0528588Y2 (ja)
JPH0525073Y2 (ja)
JPS6412022B2 (ja)
JP2513648Y2 (ja) テ―プデッキ
JPH0614291Y2 (ja) 磁気記録再生装置におけるブレ−キ装置
JP2941581B2 (ja) ヘッドクリーナ機構
JPS6224344Y2 (ja)
JPH064426Y2 (ja) リ−ル台駆動装置
JPH0229541Y2 (ja)
JPH0713064Y2 (ja) 磁気テ−プ記録装置の早送り機構
JPH0325857B2 (ja)
JPS6367263B2 (ja)
JPH0778926B2 (ja) 回転体のトルク制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees