JPH0760371B2 - 禁則文字の表示方法 - Google Patents

禁則文字の表示方法

Info

Publication number
JPH0760371B2
JPH0760371B2 JP59243383A JP24338384A JPH0760371B2 JP H0760371 B2 JPH0760371 B2 JP H0760371B2 JP 59243383 A JP59243383 A JP 59243383A JP 24338384 A JP24338384 A JP 24338384A JP H0760371 B2 JPH0760371 B2 JP H0760371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
key
line
input
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59243383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61122745A (ja
Inventor
守正 真野
博幸 菊川
靖 宮岡
一之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP59243383A priority Critical patent/JPH0760371B2/ja
Publication of JPS61122745A publication Critical patent/JPS61122745A/ja
Publication of JPH0760371B2 publication Critical patent/JPH0760371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、1行の最大印字行数より少ない表示桁数の表
示装置を有する入出力装置における禁則文字の表示方法
に関するものである。
文字列を電子的に入出力する機能は、電子タイプライタ
をはじめ、いわゆるワードプロセッサや各種コンピュー
タ等における所望作動のために不可欠である。かかる文
字列の入出力装置においては、通常のかな文字または欧
文字のタイプライティングをはじめ、場合によっては、
かな−漢字変換、ローマ字変換等により漢字混じり日本
語文書作成が行われる。このような入力装置において、
携帯の便宜または装置小型化の要請等から1印字行より
も短い表示部を具備する装置も多数存在する。かかる装
置にあっては、入力された文書の全体または少なくとも
数印字行が表示可能な大型ディスプレイを具備する装置
とは異なる配慮が必要となる。本発明は、このような1
印字行よりも短い表示部を具備する入出力装置の使い勝
手を改善するために有効である。
従来の技術 本発明において対象とする入出力装置に限らず文書や文
字列を入出力する際には、ピリオド、カンマ、句読点等
のように、行頭にでると文と体裁が崩れる記号が存在す
る。この場合、禁則機能を付与し、かかる文字、記号等
が行頭に出ないように配慮することが多い。しかし、こ
のような禁則処理は句読点、ピリオド等が行末より1文
字分右側へはみ出ることとなり、行末が前後の行と揃わ
ず、文書の体裁が損なわれることとなる。したがって、
禁則処理が行われるか否かは、文書のレイアウトを考慮
する上で重要であり、使用者に確実に報知できるほうが
都合がよい。しかし1印字行よりも短いディスプレイを
有する入出力装置においては、このような禁則状態を的
確に表示できないものが多かった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、このように1印字行よりも短いディスプレイ
を有する入出力装置において、禁則処理の対象となる文
字または記号が入力されたことを使用者に的確に報知し
ようとすると、ディスプレイが有効に利用できなくなる
ことがあった。
発明の目的 本発明の目的は、かかる小さなディスプレイを有する装
置において、ディスプレイの有効利用を図りながら、禁
則処理の対象となる文字または記号の入力されたことを
使用者に対し的確に報知することが可能な入出力装置を
提供することを目的とする。
発明の構成 問題を解決するための手段 前記目的を達成するために、本発明の禁則文字の表示方
法は、文字や記号等を入力するための入力手段と、1行
の最大印字数より少ない表示桁数の表示手段とを有する
入出力装置からなり、1行当たりの印字範囲を任意に設
定し、該印字範囲の行末を示すマークを前記表示手段に
表示し、前記入出力手段から文字または記号が入力され
る毎にこれらの印字範囲が前記1行当たりの印字範囲を
越えるか否かを判別し、1行当たりの印字範囲を越えて
いれば、該印字範囲を越えた文字または記号が禁則対象
となるか否かを判別し、前記印字範囲を越えた文字また
は記号が禁則対象となるものであれば、前記行末マーク
の表示態様を変更することを特徴とする。
作用 本発明にかかる禁則文字の表示方法によれば、予め任意
に設定された1行の印字範囲における行末であることを
表示する行末マークを表示装置上に複数の表示態様で表
示できる。たとえば、入出力装置は、文字や記号が入力
される毎にこれらの印字範囲、すなわち、行頭から行末
までの文字数を数えているため、この印字範囲が予め設
定された1行当たりの印字範囲を越えない場合、そのま
ま行末マークを変更することなく表示装置上に文字また
は記号を表示させる。
また、入出力装置は、印字範囲(文字または記号の数)
が予め設定された1行当たりの印字範囲を越えても、行
末文字が禁則文字または記号でない場合、行末マークの
表示態様を変更することなく表示装置上に文字または記
号を表示させる。
しかし、入出力装置は、印字範囲(行頭から行末までの
文字数)が予め設定された1行当たりの印字範囲を越
え、かつ、行末文字が禁則対象文字または記号である場
合、行末マークの表示態様を変更(たとえば、黒塗りか
ら白抜きマークに反転)させる。
本発明の禁則文字の表示方法によれば、禁則処理の対象
となる文字または記号が行末において入力された場合、
行末マークの表示態様を変更することによって、行末に
おける文字および記号の入力状態を的確に表示すること
ができる。したがって、本発明の禁則文字の表示方法
は、ディスプレイを有効に利用できると共に、装置の使
い勝手が向上する。
特に、行末マークの表示は、単に態様を換えるだけであ
るから、他のパーソナルコンピュータやワードプロセッ
サと同様に扱えるので、違和感を持つことなく、文字や
記号の入力を行なうことができる。
実施例 以下、添付図を参照しながら本発明の構成を詳述する。
なおここでは主に日本語入出力装置について開示してい
るが、欧文入出力装置においても適用し得ることは明ら
かであろう。
第1図は、本発明にかかる入出力装置の一例である日本
語電子タイプライタの外観を示す斜視図である。この日
本語電子タイプライタ1は大別してプリンタ部10とキー
ボード部20とから構成される。プリンタ部10は、通常の
印字装置で周知のように、ガイドロッド11に沿って移動
するキャリッジ12を有し、このキャリッジに担持された
印字ヘッド13を有する。この印字ヘッド13は、例えばサ
ーマルヘッドとすることができ、プラテン14上に置かれ
た感熱紙15上または熱転写リボンを使用して普通紙上に
低消費電力で印字することができる。条件によっては、
その他の印字ヘッドを使用することも可能である。ま
た、本装置の携帯の便宜および使用時の紙受けとしても
機能する印字部カバー16が設けられ、さらにリリースレ
バー17および電源スイッチ18が配設される。
キーボード部20は、細長い形状のディスプレイ21を有
し、その他第3図で示すように、通常のタイプライタ等
で使用される文字キー、記号キーの他、本装置固有の機
能切り換えキー等を有する。このディスプレイは、装置
の小型化の要請から1印字行を部分的に表示する小型デ
ィスプレイであって、さらに低消費電力で表示すること
ができる液晶ディスプレイ(LCD)であると都合がよ
い。しかし、その他のディスプレイとすることもでき
る。
第2図は、本発明にかかる入出力装置の機能例を示すも
ので、入力・編集・印字・表示等の基本機能に加えて、
外部記憶装置との接続、適当なインターフェースを介し
ての同一機種間の通信機能を有する。さらに、この他機
能として使用者独自の定型句・単語等の登録を行うため
のユーザ辞書を有し、さらに最近使用文字・単語を優先
的に出力する学習機能、長時間不使用時に電源の節約を
図る自動節電機能等を具備している。
第3図は、本発明にかかる入出力装置のキーボード部の
構成例を示すもので、本装置における各種機能を発揮す
るために必要な文字キー・記号キー・機能キー・操作キ
ー類を具備する。二点鎖線で囲まれた文字・記号キー22
が単独で押下されると、選択されているモードにおいて
それぞれの文字・記号が装置へ入力される。改行・実行
キー23は、キー入力中の改行の指示および編集・外部記
憶装置との接続・通信等における実行を指示するキーで
ある。文字種別選択キー24は入力文字を英数・カタカナ
・ひらがなのいずれかとするように選択するものであ
る。スペースキー25は、スペース(空白)を入力するも
のである。このように入力された文字は、ディスプレイ
21上へ黒い背景に白抜き文字の反転表示により表示され
る。無変換キー26は、表示されたかな文字を変換せずに
そのまま確定したいときに押下するものである。この確
定により、ディスプレイ21の表示は白背景に黒文字の通
常表示に変化する。これに対して変換キー27は、ディス
プレイ21に表示されたかな文字を漢字に変換する際に押
下するものである。もし、候補漢字が多数あって一時に
全部表示されないときには、引続いて変換キー27を押下
することにより次の候補漢字が表示される。この場合、
表示が行き過ぎたため従前の表示に戻したいときは、前
候補キー28を押下すれば、一旦表示された文字・単語を
前に示されていた候補漢字に戻すことができる。
左右に設けられたシフトキー29は、前述の文字・記号キ
ー22と同時押下することにより、キー上側に標記した文
字・記号、例えばカタカナモードあるいはひらがなモー
ドが選択されている場合は、かな小文字その他の文字・
記号を入力することができる。もし英数モードであれ
ば、通常小文字が入力されるがシフトキー29との同時押
下により大文字が入力される。またシフトロックキー30
は、シフトキーの動作を継続させる際に同キーの常時押
下を不要とするもので、押下されていることをLEDの点
灯により表示する。この状態は、シフトキー29を押下す
ることにより解除されて、LEDも消灯する。
第2シフトキー31は、キー傾斜前面に記載された漢数字
・行政区画名.年月日等を入力するために使用するもの
である。
カーソルキー32は、ディスプレイ21上のカーソルを左右
に移動させ、あるいは表示されている文字を上下に移動
させて現在の表示の前後をディスプレイ21上に表示する
ものである。
機能キー33は、特定のキー、例えば文字キー「あ」と同
時押下することにより外部記憶装置との接続を選択する
ことができる。その他のキーとの同時押下により、メモ
リ残量表示、ユーザ登録一覧表示を行い、また左右カー
ソルキーとの同時押下により行頭ないしは行末の表示等
の各種機能を実施することができる。
登録キー34は、ユーザ登録を実施するものである。表示
されかつカーソルキーで選定された文または句等の文字
列を登録キー34の再押下に応じてユーザ辞書として登録
するものである。
記号キー35は、キーボード上には出ていない特殊記号を
所定数ずつ表示し所望記号を選択・入力するものであ
る。
キー36は、ローマ字入力を実施するためのキーで押下に
応じて左上部のLEDが点灯する。キー37は、全文印刷を
指示するキー、キー38は印字範囲設定を行うキーであ
る。キー39は、タブの設定または解除を行うキー、キー
40は、同一入力を繰り返すためのリピートキーである。
キー41ないし47はそれぞれ上部に記載の機能指示を行う
キー群である。
また、キー48および49は用紙送りキーで、それぞれ用紙
の前進または後退を行うためのキーである。
キー50は、削除キー、キー51は取消/解除キーである。
またキー52は半濁音を、キー53は濁音を入力するための
キーで、それぞれ該当キーに続く押下により半濁音ない
しは濁音の入力を行うことができる。
第4図は、本発明にかかる入出力装置の主要部構成を示
すブロック図である。このように装置は中央処理装置
(CPU)60、キーボード20、リードオンリメモリ(ROM)
61、書込み可能メモリ(RAM)62およびディスプレイ21
を含む出力装置63から構成される。またリードオンリメ
モリ61は、禁則処理プログラム611および文書表示プロ
グラム612を具備する。また書込み可能メモリ62は、候
補文字バッファを兼ねる表示バッファ621を具備する。
かかる構成において、上述のようなキーボード20からの
所定の操作により文字列の入力を行うものである。
本発明にかかる入出力装置の主たる操作およびこれに伴
う動作を、第3図のキーボードを参照しつつ以下に開示
する。
英数またはカタカナの入力は、それぞれの選択キー24を
押下して各モードとした後、文字キー22により入力すれ
ばよい。この内容がディスプレイ21上に表示されて文書
作成・印字・記憶・更新等が実施される。必要であれ
ば、文字サイズ選択キー41の切り換えにより、例えば横
方向の全角文字のドット数を24ドットとすると、半分の
12ドットおよび倍の48ドットとする半角・倍角のいずれ
かを選択することもできる。なお、半角は、英数および
特殊記号の一部についてのみ有効である。
ひらがなの入力を行うには、ひらがな選択キー24(また
はローマ字選択キー36)を押下した後、文字キー22を押
下する。このように入力されたひらがなは、ディスプレ
イ21上に反転表示される。この表示が正しくかつ変換を
要しない場合には、無変換キー26を押下して通常表示と
して確定させる。漢字の入力を行うには、このひらがな
モードまたはローマ字モードにおいて所望漢字の読みを
入力した後、変換キー27を押下する。これに伴ってディ
スプレイ21には候補漢字または熟語が表示されるから、
対応する数字キーにより所望漢字または熟語を決定すれ
ばよい。もし、多数の候補文字がある場合は、変換キー
27の再押下により、また行き過ぎて前の候補文字群に戻
す場合は、前候補キー28により前の表示に戻すことがで
きる。この漢字変換により通常表示に変換される。
1行あたり何文字印字するかの印字範囲は、予め印字範
囲設定キー38の押下によって行うことができる。ここで
1〜10桁を指定した場合の表示は下記のようになる。
〔印字範囲 01桁−10桁〕 このように設定された印字範囲左端−1の位置には行頭
マークが、そして印字範囲右端+1の位置には行末マ
ークが表示される。
この行末マークの直前に反転表示文字、すなわち黒背
景に白抜き文字で、かつカーソルが行末マークの下に有
る場合は、文字の入力毎に行末マークを右に移動させ
る。ここで、行末+1の位置に禁則処理対象文字または
記号が入力されたとすると、ここで直ちに改行するとレ
イアウト上不都合が生ずる。そこで本発明にかかる装置
においては、改行することなく当該文字または記号を行
末+1の位置に表示し、さらにかかる事実を使用者に知
らせるために行末マークをに反転させて、以下のよ
うな表示とするものである。なお、この場合の文字数の
計算は、文字の半角数単位によって行っている。これ
は、文字種別によって半角化し得るものがあり、またそ
の際倍角文字が選定されていることもあり、全角になら
ない端数が生ずるのを避け、行内文字数の計算を確実な
ものとするためのである。
その結果、禁則処理対象文字または記号(ここでは句点
「。」)は、印字出力する状態に合わせてそのまま表示
されることから、爾後の文字列入力に関するレイアウト
上の配慮が容易となる。すなわち、この句点「。」は、
通常の行末よりも1文字分右方へはみ出るのであるが、
使用者が文書の体裁上それを好まない場合には、その行
の途中の文章を変更することにより句点の位置を変更す
ることができる。
ユーザ辞書に関しては、登録・呼び出し・削除・一覧表
示・一覧印字の各操作がある。
ユーザ辞書登録は、登録キー34の押下によりディスプレ
イ21がユーザ登録入力画面となるので、所望文字列をキ
ー入力する。次いでカーソルの移動により文字列を反転
表示とする。本実施例における1登録語の長さは、40文
字である。次いで登録キー34を再度押下すると、登録の
読み入力画面となる。ここで適当なひらがなの読みすな
わち登録名を入力する。本実施例における1登録の読み
の文字数は最大10文字である。かかる準備を経た後登録
キー34を押下することにより所望ユーザ登録語の登録が
完了する。この過程において、文字数その他が制限範囲
外である場合はブザーによりユーザに報知する。
このように登録されたユーザ登録文字列の呼び出しは、
登録された読みをキー入力した後、通常の仮名漢字変換
と同様に実施される。
登録されているユーザ登録文字列の一覧は、機能キー33
と特定の文字キー、本実施例では「う」(数字キー
「3」に相当)との同時押下により表示される。この場
合ディスプレイ21には、〔ユーザ辞書一覧 1.一覧表示
2.一覧印字〕の表示が表れる。そこで数字キー「1」
(文字キー「あ」)を押下することにより、ユーザ辞書
一覧表示モードが得られ、ユーザ登録された定型句の読
みと登録語のうち第1順位のものが表示される。ここ
で、下カーソルキー▽を単独押下すれば引き続く順位の
登録表示になり、順次読みと登録語の表示を行うことが
できる。上カーソルキー△により前の表示に戻すことが
できる。さらに、左右カーソルキー・の押下に応じ
て表示が左右に1文字ずつスクロールされる。一方、機
能キー33とカーソルキー32のいずれかとが同時押下され
ると、次のような動作となる。
機能キー33と上カーソルキー△が同時押下されると、最
初のユーザ登録語を表示する。機能キー33と下カーソル
キー▽が同時押下されると、ユーザ辞書登録領域の残量
を表示する。その結果新たなユーザ登録の可能性を確認
することができる。また、機能キー33と左右カーソルキ
ー・が同時押下されると、当該表示にかかるユーザ
登録語の先頭文字或いは最終文字を表示する。
また、機能キー33と文字キー「う」とを同時押下して得
られる表示、〔ユーザ辞書一覧 1.一覧表示 2.一覧印
字〕において数字キー「2」(文字キー(「い」)を押
下することにより、ユーザ辞書一覧印字モードが得ら
れ、読みおよびユーザ登録語が50音順に印字される。そ
の結果ディスプレイのみでなく、印字用紙上で登録名の
読みおよびユーザー登録語全体の確認を行うことができ
る。
ユーザ登録語が不要となった場合の削除は、前述のユー
ザ辞書一覧表示モードにおいて、上下カーソルキー△・
▽により削除対象ユーザ登録語を表示しておき、機能キ
ー33と削除キー50とを同時押下することにより実施する
ことができる。この削除機能の実施後、ディスプレイ21
には、定型句の読みにおいて次順位の登録語が表示され
る。なお、一覧表示の最後に表示されているユーザ登録
語が削除された場合は、ユーザ辞書の残容量を表示す
る。
第5図のフローチャートを参照しながら行末における禁
則処理に関する動作について以下に開示する。
本フローが開始されると、ステップ101のように行頭か
ら行末までの文字の半角数を文字種別にかかわらず求め
る。これは、文字種別によって半角化し得る文字と不可
能な文字とがあり、さらに倍角文字の入力もあるためで
ある。ついでステップ102において、指定された半角数
が半角合計に収まっているか否かの判断が行われる。こ
の判断がNOの場合は、ステップ103において行末文字が
禁則処理の対象となる文字であるか否か判断される。こ
の判断がYESの場合は、ステップ104のように、当該禁則
文字の入力を受け付けるとともに、行末マークをに
反転させる。その結果をステップ105のように表示す
る。この場合の表示は前述の例に従えば、以下のように
設定行末+1の位置に禁則文字を、そして行末+2の位
置に行末マークを移動することになる。
ステップ102の判断がYESの場合は、ステップ103および1
044の処理は不要であるから、これらをスキップして直
ちにステップ105の表示処理を行う。
ステップ103の判断がNOの場合は、ステップ104の動作は
不要であるから、これをスキップしステップ105の表示
処理を行い、本フローを終了する。なお、ステップ103
の判断がNOの場合には、自動的に改行するかまたは使用
者の改行動作を促すために表示内で、またはその他の適
当な方法で報知する処理が考えられる。
発明の効果 本発明にかかる禁則文字の表示方法によれば、表示装置
上で予め設定された1行の印字範囲における行末である
ことを表示する行末マークを複数の表示態様で表示でき
るため、1印字行よりも短いディスプレイを有効に利用
しながら、行末における禁則処理対象文字または記号の
処理を行ない易く、入出力装置の使い勝手を向上させ
る。
また、行末の禁則処理対象文字または記号そのものを反
転するものは、文章表示が部分的に反転することになる
ので、入出力処理において、オペレータに違和感を与え
るのに対して、本発明の禁則文字の表示方法は、行末マ
ークの表示が文章表示から独立しているため、文章表示
が部分的に反転することがなく、オペレータに違和感を
与えることがない。これは、任意に設定された印字範囲
を越えて禁則処理対象文字または記号が入力された時、
行末マークの表示態様を変更表示しているので、文章部
分の表示が変化しないからである。
また、文章の部分の表示は、行末マークの表示に影響さ
れないため、行末マークの表示を、たとえば白地に黒の
文字記号表示から、逆の黒字に白の文字記号表示に変化
しても、オペレータにとって文章表示のイメージが変化
しない。
さらに、1行の最大印字数より少ない表示桁数の表示手
段を有する入出力装置において、印字範囲を任意に設定
しても、オペレータにとって違和感のない行末マークに
よって、改行部分を知ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる入出力装置の外観を示す斜視
図である。 第2図は、第1図に示した入出力装置の機能説明図であ
る。 第3図は、第1図に示した入出力装置のキーボードの例
である。 第4図は、本発明にかかる入出力装置の機能を実施する
ための構成を示すブロックである。 第5図は、本発明にかかる入出力装置の動作を示すフロ
ーチャートである。 図中の主な参照符号の対応は以下の通りである。 1:入出力装置(日本語タイプライタ) 10:プリンタ部、20:キーボード部 21:ディスプレイ 60:中央処理装置(CPU) 61:リードオンリメモリ(ROM) 611:禁則処理プログラム 612:文書表示プログラム 62:書込み可能メモリ(RAM) 621:表示バッファ(兼候補バッファ)
フロントページの続き (72)発明者 宮岡 靖 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 田中 一之 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会 社内 (56)参考文献 特開 昭61−150161(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字や記号等を入力するための入力手段
    と、1行の最大印字数より少ない表示桁数の表示手段と
    を有する入出力装置における禁則文字の表示方法におい
    て、 1行当たりの印字範囲を任意に設定し、 該印字範囲の行末を示すマークを前記表示手段に表示
    し、 前記入力手段から文字または記号が入力される毎にこれ
    らの印字範囲が前記1行当たりの印字範囲を越えるか否
    かを判別し、 1行当たりの印字範囲を越えていれば、該印字範囲を越
    えた文字または記号が禁則対象となるか否かを判別し、 前記印字範囲を越えた文字または記号が禁則対象となる
    ものであれば、前記行末マークの表示態様を変更するこ
    とを特徴とする禁則文字の表示方法。
JP59243383A 1984-11-20 1984-11-20 禁則文字の表示方法 Expired - Lifetime JPH0760371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243383A JPH0760371B2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20 禁則文字の表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243383A JPH0760371B2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20 禁則文字の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122745A JPS61122745A (ja) 1986-06-10
JPH0760371B2 true JPH0760371B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=17103035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243383A Expired - Lifetime JPH0760371B2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20 禁則文字の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760371B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150161A (ja) * 1984-01-16 1985-08-07 Hitachi Software Eng Co Ltd 禁則処理表示方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61122745A (ja) 1986-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6593948B1 (en) Character information processor
JPH0760371B2 (ja) 禁則文字の表示方法
JPS61122774A (ja) 日本語入出力装置
JPH0638256B2 (ja) 入出力装置
JPS61122778A (ja) 表示装置を備えた入出力装置
JPH0673131B2 (ja) 入出力装置
JPH0638255B2 (ja) 入出力装置
JPS6338735B2 (ja)
US5121481A (en) Text (word processor) having right end justified variable size display area for information related to input data
JPS61294533A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS61122777A (ja) 入出力装置の表示装置
JPS63106067A (ja) 情報処理装置
JPH0624910Y2 (ja) ワ−ドプロセッサ
JP2837497B2 (ja) 出力制御装置および出力制御方法
JPH01183770A (ja) 文字処理装置
JPS61122780A (ja) 日本語入出力装置
JP2914816B2 (ja) 文書処理装置
JPH01247187A (ja) 印字制御装置
JPS62267141A (ja) 情報処理装置
JPS62239194A (ja) 文書作成装置
JPS62267862A (ja) かな漢字変換処理装置
JPS62245287A (ja) 文書作成装置
JPH0230222A (ja) 文書作成編集装置
JPS6347884A (ja) 図形作成装置
JPH057189B2 (ja)