JPH0760125A - 脱硝剤の製造方法 - Google Patents
脱硝剤の製造方法Info
- Publication number
- JPH0760125A JPH0760125A JP5212407A JP21240793A JPH0760125A JP H0760125 A JPH0760125 A JP H0760125A JP 5212407 A JP5212407 A JP 5212407A JP 21240793 A JP21240793 A JP 21240793A JP H0760125 A JPH0760125 A JP H0760125A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zeolite
- denitration
- denitrification
- agent
- atmosphere
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 脱硝率が高く、かつその高い脱硝率を長期に
わたって維持することができる脱硝剤の製造方法を提供
する。 【構成】 ゼオライトをCo塩水溶液と接触させてゼオ
ライトにCoを含浸させ、更にこのCo担持ゼオライトを
大気圧以上の圧力の雰囲気にて焼成することによって脱
硝剤を得る。
わたって維持することができる脱硝剤の製造方法を提供
する。 【構成】 ゼオライトをCo塩水溶液と接触させてゼオ
ライトにCoを含浸させ、更にこのCo担持ゼオライトを
大気圧以上の圧力の雰囲気にて焼成することによって脱
硝剤を得る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はNOxの除去技術に関
し、特に内燃機関の排煙等のNOx含有ガスからNOxを
除去する技術に関する。
し、特に内燃機関の排煙等のNOx含有ガスからNOxを
除去する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、NOx処理技術は例えば排煙脱硝
技術として実用化されている。この排煙脱硝方法は乾式
法と湿式法とに大別され、このうち最も進んでいるのは
乾式法の一種である選択接触還元法である。この主反応
を以下に示す。
技術として実用化されている。この排煙脱硝方法は乾式
法と湿式法とに大別され、このうち最も進んでいるのは
乾式法の一種である選択接触還元法である。この主反応
を以下に示す。
【0003】 4NO+4NH4+O2→6H2O+4N2 この反応は還元剤としてアンモニアを還元剤として使用
しており、酸素が共存しても選択的にNOxと反応する
ので、ディーゼル機関の排気ガス等の処理に使用され
る。この場合、触媒としてPt等の貴金属系やAl2O3、
TiO2等に担持させた各種金属酸化物等が使用される。 前記選択接触還元法は、簡単なシステムでNOxを処理す
ることができ、高脱硝率が得られ、しかもNOxを無害
なN2とH2Oとに分解できるので、廃液処理が不要とな
る等の利点を有する。
しており、酸素が共存しても選択的にNOxと反応する
ので、ディーゼル機関の排気ガス等の処理に使用され
る。この場合、触媒としてPt等の貴金属系やAl2O3、
TiO2等に担持させた各種金属酸化物等が使用される。 前記選択接触還元法は、簡単なシステムでNOxを処理す
ることができ、高脱硝率が得られ、しかもNOxを無害
なN2とH2Oとに分解できるので、廃液処理が不要とな
る等の利点を有する。
【0004】しかし、この方法にては有害で危険なアン
モニアガスを使用するので、その取り扱いに注意を必要
とし、また排気ガス中のNOx以外の成分で還元触媒が
劣化してしまうので触媒交換の作業が必要となり、特に
高価な貴金属系の触媒を使用する場合は経済的に不利と
なる。
モニアガスを使用するので、その取り扱いに注意を必要
とし、また排気ガス中のNOx以外の成分で還元触媒が
劣化してしまうので触媒交換の作業が必要となり、特に
高価な貴金属系の触媒を使用する場合は経済的に不利と
なる。
【0005】更に、高温においては触媒成分の焼結が進
行する等の不都合が生じ、更に、低温においてはアンモ
ニアが水分またはSOxと反応するので、硫安等の塩が
触媒表面に生成されて脱硝率が低下する。従って、使用
温度範囲が320〜450℃に制限されてしまう。
行する等の不都合が生じ、更に、低温においてはアンモ
ニアが水分またはSOxと反応するので、硫安等の塩が
触媒表面に生成されて脱硝率が低下する。従って、使用
温度範囲が320〜450℃に制限されてしまう。
【0006】また、自動車(ガソリン車)の排気ガスの
脱硝方法として三元触媒法も用いられているが、酸素過
剰の排気ガス中では触媒の劣化が速くなり、寿命が短く
なってしまう。
脱硝方法として三元触媒法も用いられているが、酸素過
剰の排気ガス中では触媒の劣化が速くなり、寿命が短く
なってしまう。
【0007】このように上記アンモニアを用いる脱硝方
法及び三元触媒法においては問題点も多いので、他の脱
硝方法の研究が行われている。現在、特に直接分解法に
よる脱硝方法が注目されている。この直接分解法はNO
xの最も理想的な除去方法であり、近年Cu−ZSM−5
ゼオライトやペロブスカイト型複合化合物等の触媒が見
いだされてきている。
法及び三元触媒法においては問題点も多いので、他の脱
硝方法の研究が行われている。現在、特に直接分解法に
よる脱硝方法が注目されている。この直接分解法はNO
xの最も理想的な除去方法であり、近年Cu−ZSM−5
ゼオライトやペロブスカイト型複合化合物等の触媒が見
いだされてきている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この直接分解
方法においては、最も高活性なCu−ZSM−5を触媒
としても排気ガス中のSOxあるいはH2O等によって触
媒性能が劣化して脱硝率が低下してしまう。従って長期
にわたって高い脱硝率を得ることは非常に困難である。
方法においては、最も高活性なCu−ZSM−5を触媒
としても排気ガス中のSOxあるいはH2O等によって触
媒性能が劣化して脱硝率が低下してしまう。従って長期
にわたって高い脱硝率を得ることは非常に困難である。
【0009】本発明は上記背景の下になされたものであ
り、排気ガス等のNOxガスの脱硝を高脱硝率にて行う
ことのできる脱硝剤の製造方法を提供することを目的と
する。
り、排気ガス等のNOxガスの脱硝を高脱硝率にて行う
ことのできる脱硝剤の製造方法を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】Naを含有する
ゼオライトの成分を部分的に触媒活性成分(Co等)と
イオン交換して得られる脱硝剤が研究されている。この
脱硝剤は、主に炭化水素の共存下でNOxを分解するこ
とができる。
ゼオライトの成分を部分的に触媒活性成分(Co等)と
イオン交換して得られる脱硝剤が研究されている。この
脱硝剤は、主に炭化水素の共存下でNOxを分解するこ
とができる。
【0011】このような脱硝剤は、例えば、NaY型ゼ
オライトを硝酸コバルト0.1(mol/l)水溶液中に12時間
含浸し、その後150(℃)にて5時間乾燥して製造するこ
とができる。
オライトを硝酸コバルト0.1(mol/l)水溶液中に12時間
含浸し、その後150(℃)にて5時間乾燥して製造するこ
とができる。
【0012】この脱硝剤を用いて、NOx濃度が平均し
て900(ppm)、SOx濃度が約150(ppm)、H2O約7
(vol%)のディーゼルエンジンからの排ガス(排ガス温
度約400〜450(℃))の脱硝を行ったところ、30
(%)の脱硝率が得られた。
て900(ppm)、SOx濃度が約150(ppm)、H2O約7
(vol%)のディーゼルエンジンからの排ガス(排ガス温
度約400〜450(℃))の脱硝を行ったところ、30
(%)の脱硝率が得られた。
【0013】尚、脱硝率の測定にあたっては、ゼオライ
トを穴数16×16/65mm角のハニカム形状とし、こ
のゼオライトハニカム体を排ガス流量がSV値=200
0/hの条件になるようにセットし、脱硝時に軽油を1
秒間に渡り0.25(cc)噴霧して脱硝を行うものとした。
トを穴数16×16/65mm角のハニカム形状とし、こ
のゼオライトハニカム体を排ガス流量がSV値=200
0/hの条件になるようにセットし、脱硝時に軽油を1
秒間に渡り0.25(cc)噴霧して脱硝を行うものとした。
【0014】しかし、実際の脱硝剤においては、触媒
(ゼオライトハニカム体)の数を減らし、脱硝装置の小
型化をはかり、コストを下げることが要求されており、
脱硝を更に向上させることが望まれていた。
(ゼオライトハニカム体)の数を減らし、脱硝装置の小
型化をはかり、コストを下げることが要求されており、
脱硝を更に向上させることが望まれていた。
【0015】上記課題を解決するために、請求項1記載
の発明は、ゼオライトと金属塩溶液とを接触させて前記
ゼオライトに金属を担持させた後に乾燥し、次に前記金
属担持ゼオライトを焼成処理する脱硝剤の製造方法にお
いて、前記焼成時における焼成雰囲気圧を大気圧以上の
圧力としたことを特徴とする脱硝剤の製造方法を提供す
る。
の発明は、ゼオライトと金属塩溶液とを接触させて前記
ゼオライトに金属を担持させた後に乾燥し、次に前記金
属担持ゼオライトを焼成処理する脱硝剤の製造方法にお
いて、前記焼成時における焼成雰囲気圧を大気圧以上の
圧力としたことを特徴とする脱硝剤の製造方法を提供す
る。
【0016】請求項2記載の発明は、請求項1記載の脱
硝剤の製造方法において、前記焼成雰囲気をN2又はAr
雰囲気としたことを特徴とする脱硝剤の製造方法を提供
する。
硝剤の製造方法において、前記焼成雰囲気をN2又はAr
雰囲気としたことを特徴とする脱硝剤の製造方法を提供
する。
【0017】上記のようにゼオライトに金属を担持させ
た後に大気圧以上の圧力にて焼成を行うことでゼオライ
ト中における金属の分布性が向上して高い脱硝率が得ら
れる。特に、焼成を真空中にて行うとゼオライト中の金
属、例えばCoの分布が偏って脱硝率が低くなるのに対
し、本発明においては焼成時にCoの分布が偏ることが
なく、高い脱硝率が得られる。
た後に大気圧以上の圧力にて焼成を行うことでゼオライ
ト中における金属の分布性が向上して高い脱硝率が得ら
れる。特に、焼成を真空中にて行うとゼオライト中の金
属、例えばCoの分布が偏って脱硝率が低くなるのに対
し、本発明においては焼成時にCoの分布が偏ることが
なく、高い脱硝率が得られる。
【0018】尚、金属種としてはこの種の脱硝剤に通常
用いられる金属、例えばCo、Ni、Fe、Cr、Mn等が
挙げられる。
用いられる金属、例えばCo、Ni、Fe、Cr、Mn等が
挙げられる。
【0019】また、本発明に係る脱硝剤を用いて脱硝を
行う際には還元剤の共存下で脱硝を行うことが好まし
く、例えば重油、軽油、灯油等炭化水素を還元剤として
噴霧等によって供給する。
行う際には還元剤の共存下で脱硝を行うことが好まし
く、例えば重油、軽油、灯油等炭化水素を還元剤として
噴霧等によって供給する。
【0020】このように還元剤を共存させることで脱硝
率を大きく向上することができる。上記ゼオライトとし
てはNaを含有するゼオライトを用いることが好まし
く、例えばNaを含有するX型ゼオライト、Naを含有す
るY型ゼオライト、Naを含有するモルデナイト、及び
(K,Na,Ca)のうち少なくとも一種を含有するA型
ゼオライトを用いることができる。
率を大きく向上することができる。上記ゼオライトとし
てはNaを含有するゼオライトを用いることが好まし
く、例えばNaを含有するX型ゼオライト、Naを含有す
るY型ゼオライト、Naを含有するモルデナイト、及び
(K,Na,Ca)のうち少なくとも一種を含有するA型
ゼオライトを用いることができる。
【0021】更に、焼成時における昇降温速度を62.5
(℃)程度とし、かつ110(℃)及び500(℃)程度でそ
れぞれ2時間程度の保持時間を設けることで、良好な特
性を有する脱硝剤を得ることができる。
(℃)程度とし、かつ110(℃)及び500(℃)程度でそ
れぞれ2時間程度の保持時間を設けることで、良好な特
性を有する脱硝剤を得ることができる。
【0022】
【実施例】本実施例においてはゼオライトに担持させる
金属としてコバルト(Co)を用い、ゼオライトハニカ
ムを硝酸コバルト水溶液に含浸させてコバルト担持ゼオ
ライを製造した。
金属としてコバルト(Co)を用い、ゼオライトハニカ
ムを硝酸コバルト水溶液に含浸させてコバルト担持ゼオ
ライを製造した。
【0023】このコバルト担持ゼオライトを触媒として
窒素酸化物(NOx)を窒素(N2)と酸素(O2)とに
分解して脱硝を行った。尚、ゼオライトハニカムの母材
として好ましくはNa−Y型のゼオライトを用いる。
窒素酸化物(NOx)を窒素(N2)と酸素(O2)とに
分解して脱硝を行った。尚、ゼオライトハニカムの母材
として好ましくはNa−Y型のゼオライトを用いる。
【0024】まず、ゼオライトを硝酸コバルトの0.01(m
ol/l)溶液に2時間浸漬してコバルトを担持させる。
ol/l)溶液に2時間浸漬してコバルトを担持させる。
【0025】このゼオライトを50(℃)で0.5時間乾燥
し、次に100(℃)で3時間、更に150(℃)で1時間大
気中にて乾燥を行った。その後に窒素雰囲気中、500
(℃)で2時間焼成を行って脱硝剤試料1を得た。この脱
硝剤の焼成時における温度パターンを図1に示す。
し、次に100(℃)で3時間、更に150(℃)で1時間大
気中にて乾燥を行った。その後に窒素雰囲気中、500
(℃)で2時間焼成を行って脱硝剤試料1を得た。この脱
硝剤の焼成時における温度パターンを図1に示す。
【0026】次に、脱硝剤1の製造方法において焼成時
の雰囲気をAr気流中とし、他の条件は等しくして脱硝
剤2を得た。この際、雰囲気焼成における圧力を0.2kgf
/cm2と大気圧以上の圧力とした。
の雰囲気をAr気流中とし、他の条件は等しくして脱硝
剤2を得た。この際、雰囲気焼成における圧力を0.2kgf
/cm2と大気圧以上の圧力とした。
【0027】また、比較例として従来法にて脱硝剤を製
造した。この比較例にてはコバルト担持ゼオライトの乾
燥工程までは実施例1と同様とし、焼成工程を従来法に
従って真空中[133.3×4×10-4〜133.3×10-5(Pa)=4
×10-4〜10-5(torr)]にて焼成を行うものとした。
尚、焼成時における焼成パターンは図1と同様とした。
造した。この比較例にてはコバルト担持ゼオライトの乾
燥工程までは実施例1と同様とし、焼成工程を従来法に
従って真空中[133.3×4×10-4〜133.3×10-5(Pa)=4
×10-4〜10-5(torr)]にて焼成を行うものとした。
尚、焼成時における焼成パターンは図1と同様とした。
【0028】上記脱硝剤試料1、2及び比較例の脱硝剤
を用いて脱硝装置によって脱硝を行い、各脱硝剤におけ
る脱硝率を比較した。
を用いて脱硝装置によって脱硝を行い、各脱硝剤におけ
る脱硝率を比較した。
【0029】尚、脱硝率は下式によって求めるものとし
た。
た。
【0030】
【数1】脱硝率(%)=100×(α−β)/α α…脱硝前NOx濃度、β…脱硝後NOx濃度 その結果、比較例においては脱硝率は40(%)であるの
に対し、脱硝剤試料1においては60(%)、脱硝剤試料
2においては70(%)となり、従来例の1.5〜1.8倍とい
う高い脱硝率が得られていることがわかる。
に対し、脱硝剤試料1においては60(%)、脱硝剤試料
2においては70(%)となり、従来例の1.5〜1.8倍とい
う高い脱硝率が得られていることがわかる。
【0031】その原因としては、比較例(従来法)にて
は焼成工程を真空中にて行っているので、図2に示すよ
うにゼオライトに担持させたCoがハニカム表面に浮き
出てしまい、ゼオライト中におけるCoの分布が偏って
しまい、その結果として脱硝率が低下してしまうためと
考えられる。
は焼成工程を真空中にて行っているので、図2に示すよ
うにゼオライトに担持させたCoがハニカム表面に浮き
出てしまい、ゼオライト中におけるCoの分布が偏って
しまい、その結果として脱硝率が低下してしまうためと
考えられる。
【0032】これに対し、本実施例に係る脱硝剤試料
1、2においてはN2、Ar雰囲気中で大気圧以上の圧力
(Coをゼオライトに担持させる際の雰囲気の圧力に近
い圧力)で焼成を行っているので、Coが浮きでること
によるゼオライト中におけるCoの分布の偏りが抑制さ
れ、良好な脱硝率が得られていると考えられる。
1、2においてはN2、Ar雰囲気中で大気圧以上の圧力
(Coをゼオライトに担持させる際の雰囲気の圧力に近
い圧力)で焼成を行っているので、Coが浮きでること
によるゼオライト中におけるCoの分布の偏りが抑制さ
れ、良好な脱硝率が得られていると考えられる。
【0033】特に、ゼオライトにCoを担持させる際に
Coの分布が均一になっているならば、ゼオライトに担
持させる際の雰囲気の圧力とほぼ等しい圧力にて焼成を
行うことで、Coの分布を偏らせることなく、高い脱硝
率を得ることができる。
Coの分布が均一になっているならば、ゼオライトに担
持させる際の雰囲気の圧力とほぼ等しい圧力にて焼成を
行うことで、Coの分布を偏らせることなく、高い脱硝
率を得ることができる。
【0034】
【発明の効果】本発明においては、大気中にて焼成を行
って脱硝剤を製造しているので、コバルトが脱硝剤中に
均一に分布し、高い脱硝率が得られる。
って脱硝剤を製造しているので、コバルトが脱硝剤中に
均一に分布し、高い脱硝率が得られる。
【0035】特に、焼成時における昇降温速度を62.5
(℃)程度にして500(℃)程度で2時間維持することに
より、脱硝率をより高くすることができる。
(℃)程度にして500(℃)程度で2時間維持することに
より、脱硝率をより高くすることができる。
【図1】焼成パターンの説明図
【図2】ゼオライト中におけるCoの分布状況の説明図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 35/64 C04B 35/64 A
Claims (2)
- 【請求項1】 ゼオライトと金属塩溶液とを接触させて
前記ゼオライトに金属を担持させた後に乾燥し、次に前
記金属担持ゼオライトを焼成処理する脱硝剤の製造方法
において、 前記焼成時における焼成雰囲気圧を大気圧以上としたこ
とを特徴とする脱硝剤の製造方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の脱硝剤の製造方法におい
て、 前記焼成雰囲気をN2又はAr雰囲気としたことを特徴と
する脱硝剤の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5212407A JPH0760125A (ja) | 1993-08-27 | 1993-08-27 | 脱硝剤の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5212407A JPH0760125A (ja) | 1993-08-27 | 1993-08-27 | 脱硝剤の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0760125A true JPH0760125A (ja) | 1995-03-07 |
Family
ID=16622080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5212407A Pending JPH0760125A (ja) | 1993-08-27 | 1993-08-27 | 脱硝剤の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0760125A (ja) |
-
1993
- 1993-08-27 JP JP5212407A patent/JPH0760125A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100838500B1 (ko) | 질소 산화물의 환원방법 및 이를 위한 촉매 | |
US3741725A (en) | Catalytic control of auto exhaust emissions | |
EP0686423B1 (en) | Use of ammonia decomposition catalysts | |
JPH0538452A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP4172828B2 (ja) | 脱硝剤および排気ガス中の窒素酸化物の除去方法 | |
JP3994862B2 (ja) | 排ガス浄化触媒及び浄化方法 | |
JPH0760125A (ja) | 脱硝剤の製造方法 | |
KR20100064926A (ko) | 질소 산화물 제거용 제올라이트 촉매, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 질소 산화물 제거 방법 | |
JPH06126177A (ja) | 排ガス中の亜酸化窒素除去触媒 | |
JPH07116520A (ja) | 脱硝剤の製造方法 | |
JPH06343868A (ja) | 脱硝剤の製造方法 | |
JPH06269673A (ja) | 脱硝剤の製造方法及び脱硝方法 | |
JPH06269674A (ja) | 脱硝剤の製造方法及び脱硝方法 | |
JPH0724257A (ja) | 脱硝剤の製造方法 | |
JPH07155547A (ja) | 脱硝方法 | |
JPH07155548A (ja) | 脱硝方法 | |
JP3711361B2 (ja) | 窒素酸化物接触還元除去触媒およびその製造方法 | |
JPH09206600A (ja) | 脱硝用触媒及びこの触媒を用いた脱硝方法 | |
JPH07275661A (ja) | 脱硝方法 | |
JPH07116471A (ja) | 脱硝方法 | |
JPH05220351A (ja) | 脱硝方法、脱硝剤及び脱硝剤の製造方法 | |
JP2004261754A (ja) | 排ガス浄化触媒及び浄化方法 | |
JPH07275662A (ja) | 脱硝方法 | |
JPH08323148A (ja) | 脱硝装置 | |
JPH0671142A (ja) | 脱硝方法、脱硝剤及び脱硝剤の製造方法 |