JPH0758574B2 - デイスクプレ−ヤのオ−トチエンジヤ−装置 - Google Patents

デイスクプレ−ヤのオ−トチエンジヤ−装置

Info

Publication number
JPH0758574B2
JPH0758574B2 JP62045871A JP4587187A JPH0758574B2 JP H0758574 B2 JPH0758574 B2 JP H0758574B2 JP 62045871 A JP62045871 A JP 62045871A JP 4587187 A JP4587187 A JP 4587187A JP H0758574 B2 JPH0758574 B2 JP H0758574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
tray
disc
disk
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62045871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63213157A (ja
Inventor
清 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62045871A priority Critical patent/JPH0758574B2/ja
Publication of JPS63213157A publication Critical patent/JPS63213157A/ja
Publication of JPH0758574B2 publication Critical patent/JPH0758574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、再生するディスクの交換を自動的に行うディ
スクプレーヤのオートチェンジャー装置に関し、特にコ
ンパクトディスプレーヤに用いて好適なオートチェンジ
ャー装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来から再生するディスクの交換を自動的に行うディス
クプレーヤのオートチェンジャー装置が知られている。
前記オートチェンジャー装置は、ディスクを手動で交換
することなく、所望の曲を連続して再生することが出
来、また長時間の連続再生が可能であるので、便利であ
る。
ところで、信号面にディジタル信号に対応したピットと
称される突起が形成されたコンパクトディスク(CD)を
光ピックアップを用いて光学的に読み出すCDプレーヤが
知られている。前記CDは取扱いが楽であり、直径12cmと
従来のアナログディスク(レコード盤)に比べて小さい
ので、CDプレーヤは、再生するディスクを交換する為に
ディスクを選択的に取り出したり、複数枚のディスクが
収納されるオートチェンジャー装置に好適である。
CDプレーヤのオートチェンジャー装置としては、例えば
特開昭60−52950号公報に示されている。前記公報のオ
ートチェンジャー装置はディスク収納ケースにディスク
を収納保持し、該ディスク収納ケースをディスク収納部
に挿入しておき、昇降可能に支持された搬送機構に摺動
自在に支持された引き出し機構を用いて前記ディスク収
納ケースを前記ディスク収納部から引き出した後、前記
搬送機構を下降させてディスクがターンテーブル上に装
着される再生位置に移動することによりディスクの再生
を行う。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 ところで、オートチェンジャー装置は、ディスクをディ
スク収納部に引き出し可能に支持すると共に再生するデ
ィスク以外のディスクが衝撃、その他によりディスク収
納部から脱落し、ディスクを再生位置に搬送する搬送機
構の移動が妨害されない様にするロック機構を必要とす
る。その為、上述の特開昭60−52950号公報に示された
オートチェンジャー装置は、ディスク収納ケースに回動
自在に支持されていると共にスプリングにより所定方向
に付勢力が印加されたロックアームを設け、ディスク収
納部に該ディスク収納部を構成する側壁に係合孔を穿設
し、前記ロックアームの先端に形成されたロック爪を前
記スプリングの付勢力により前記係合孔に係合させてお
り、そして、ディスクを再生する為にディスク収納ケー
スをディスク収納部から引き出すときに前記スプリング
の付勢力に抗してロックアームを回動させて前記係合を
外す様に成されていた。すなわち、前記オートチェンジ
ャー装置は、ティスク収納ケース1枚1枚に回動自在に
支持されたロックアームと該ロックアームに所定方向の
付勢力を印加するスプリングとを設けると共にディスク
引き出し機構に前記ロックアームを回動させる為のプラ
ンジャー等を必要とした為、ロック機構が複数になると
共にディスク収納ケースの厚みが厚くなってしまい、デ
ィスク複数枚収納するオートチェンジャー装置において
は、製造コスト及び装置の小型化の点で不利であった。
その為、本願出願人は、先に収納部に収納される複数枚
のディスクのそれぞれに対応して各々移動可能に支持さ
れたロック部材によりディスクを前記収納部にロックす
ると共に該収納部から引き出されたディスクを支持する
支持体が変位した位置に応じて前記ロック部材を変位さ
せて前記ロックを解除する様に成したオートチェンジャ
ー装置を提案した。この様にすることにより上述の欠点
が解決出来た。しかしながら、新たな欠点が生じた。そ
れは、再生するディスクを探索するとき等の支持体にデ
ィスク(ディスクがディスク収納ケースに収納保持され
る場合はディスク収納ケース)が支持されていない状態
で前記支持体が移動している場合において、該支持体が
変位した位置に応じてロックが解除されたディスク、あ
るいはディスク収納ケースが故意に、あるいは偶然に外
部から与えられる力(例えば、手で押圧することにより
発生する押圧力)により収納部からはみ出し、前記支持
体の移動を妨害し、故障に発展する可能性が生じた。
本発明は上述の点に鑑み成されたディスクプレーヤのオ
ートチェンジャー装置を提供せんとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、ディスク交換機構を駆動し、支持体の位置を
制御する制御回路に該支持体を支持位置及び再生位置間
で移動させていることが検出されたときに時間計測を開
始するタイマー手段を設け、該タイマー手段により所定
時間が計測されたとき、収納部の収納箇所に応じて前記
支持体の位置合わせを行う様に制御した後に該支持体の
駆動を停止し、前記支持体に支持されたディスクを支持
位置から収納位置に変位させる駆動に切り換える様に成
している。
(ホ)作用 本発明は、制御回路のタイマー手段で支持体が支持位置
及び再生位置間の最長距離を変位するのに必要な最長の
時間以上の所定時間が計測出来る様にその所定時間を前
記タイマー手段にあらかじめ設定しておき、該タイマー
手段で前記所定時間が計測されたとき前記支持体の移動
が収納部からはみ出したディスクにより妨害されている
として収納部の収納箇所に応じて前記支持体の位置合わ
せを行った後に該支持体を停止し、制御回路によりディ
スクを支持位置から収納位置に変位させる駆動に切り換
え、はみ出したディスクをディスク交換機構により収納
部に戻す様にしたものである。
(ヘ)実施例 第1図、第2図、第3図、第4図及び第5図は本発明の
機構部分の一実施例を示し、それぞれ平面図、正面図、
右側面図、左側面図及び右側面からの断面図を示すもの
であり、図において、(1)はコンパクトディスク(C
D)(2)が載置される凹部(1a)及び該CD(2)に記
録された信号を読み出す為、光ピックアップによりトレ
ースされる部分に形成された切り込み(1b)を備えたト
レー、()は該トレーを水平方向に摺動する摺動機
構、()は前記トレー(1)の右及び左側面がそれぞ
れ係合されるガイド溝(5a)及び(6a)が形成され、該
トレー(1)を支持するガイド部材(5)及び(6)と
該ガイド部材(5)及び(6)に固定されていると共に
CD(2)をターンテーブル(7)上にクランプするクラ
ンプ板(8)とから成る支持体、()は該支持体
)を昇降させる昇降機構、(10)はCD(2)を回転
させるターンテーブル(7)及びCD(2)に記録された
信号を読み取る為の光ピックアップ(11)を備えるプレ
ーヤ部である。そして、前記摺動機構()は前記支持
体()に固定されている。また、前記昇降機構(
及び前記プレーヤ部(10)は基台(12)に取り付けられ
ている。
ところで、トレー(1)は右側面にラック(13)が形成
され、左側面に第1乃至第3溝(14)乃至(16)が形成
され、後面の右側面寄りに突起(17)が形成されてお
り、該トレー(1)は基台(12)の前方に設けられた収
納部(18)に収納される。前記基台(12)の収納部(1
8)には、第2図に示す如く、右及び左側面にそれぞれ
トレー(1)を支持する支持片(18a)及び(18b)が形
成されており、該トレー(1)が互いに等しい間隔を有
して摺動可能に積載した状態で複数枚収納されている。
そして、前記収納部(18)の天板(19)には該トレー
(1)の突起(17)が形成された位置と同一位置に突起
(19a)が設けられており、前記収納部(18)にトレー
(1)が収納された状態において、前記トレー(1)の
突起(17)と前記天板(19)の突起(19a)とは垂直方
向に同一直線上に並ぶ様に成されており、後述するが前
記天板(19)は収納部(18)のトレー(1)が収納され
る1番上の収納位置を検出する為に使用される様に成さ
れている。
摺動機構()は、駆動源となるモータ(20)と、該モ
ータ(20)の回転軸(20a)に固定された第1プーリー
(21)と、該第1プーリー(21)の回転がベルト(22)
を介して伝達される第2プーリー(23)と、該第2プー
リー(23)の下面に一体成形された第1ギヤ(24)と、
該第1ギヤ(24)と噛合する第2ギヤ(25)と、該第2
ギア(25)の上面に一体成形された第3ギア(26)と、
該第3ギア(26)と噛合すると共にトレー(1)のラッ
ク(13)と噛合するピニオンギアとなる第4ギア(27)
と、該第4ギア(27)の上面に設けられた第3プーリー
(28)と、該第3プーリー(28)の回転がベルト(29)
を介して伝達される第4プーリー(30)と、該第4プー
リー(30)の下面に設けられると共にトレー(1)のラ
ック(13)に噛合されるピニオンギアとなる第5ギア
(31)と、該第5ギア(31)が取り付けられていると共
にバネ(32)により矢印Aの方向に付勢され、軸(33
a)を中心に回動可能に成された第1回動部材(33)及
びバネ(35)により矢印Aの逆方向に付勢され、軸(36
a)を中心に回動可能に成された第2回動部材(36)か
ら成り、該第2回動部材(36)に設けられたピン(37)
により前記第5ギア(31)の移動に依らず第3及び第4
プーリー(28)及び(30)間に張架されたベルト(29)
の張力を一定に保つ為のベルト張架機構(38)とから構
成され、基台(12)に対して昇降可能に成されている基
板(39)に取り付けられている。そして、前記基台(3
9)には、摺動機構()(支持体())が最下部に
変位したことを検出する為のスイッチ(89)が取り付け
られている。
支持体()には、クランプ板(8)に取り付けられた
発光ダイオード(40a)及びガイド部材(6)に取り付
けられたフォトトランジスタ(40b)から成るディスク
検出用のフォトセンサ(40)と収納部(18)に収納され
たトレー(1)の突起(17)または天板(19)の突起
(19a)を介在して発光ダイオード(41a)及びフォトト
ランジスタ(41b)が対向されたトレー位置検出用のフ
ォトセンサ(41)とが設けられていると共にクランプ板
(8)のターンテーブル(7)の対向位置にCD(2)を
該ターンテーブル(7)上にチャックするチャッキング
部材(42)が設けられている。そして、前記支持体
)と収納部(18)の天板(19)とは一端が摺動可能
に遊嵌され、他端が軸支された連架板(43)により連架
されており、該支持体()が下方に位置しているとき
に外部からの衝撃により前記支持体()より上方に収
納されたトレー(1)が前記収納部(18)から脱落しな
い様に、また、トレー(1)内のCD(2)が脱落しない
様にしている。尚、このとき、前記支持体()より下
方に収納されたトレー(1)は、該支持体()のガイ
ド部材(5)及び(6)のそれぞれの舌片(5b)及び
(6b)により脱落しない様に成されている。
昇降機構()は、駆動源となるモータ(44)と、該モ
ータ(44)の回転軸(44a)に固定された第5プーリー
(45)と、該第5プーリー(45)の回転がベルト(46)
を介して伝達される第6プーリー(47)と、該第6プー
リー(47)の下面に形成されたウォームギア(48)と、
該ウォームギア(48)と噛合する第6ギア(49)と、該
第6ギア(49)が固定されたシャフト(50)と、前記第
6ギア(49)の回転が該シャフト(50)を介して伝達さ
れると共にそれぞれ基台(12)の右及び左側面内側に設
けられた第7及び第8ギア(51)及び(52)と、該第7
ギア(51)と噛合するギア部(53a)を有し、支持体
)のガイド部材(5)に一体成形された舌片(5b)
に連結された第1回動体(53)と、前記第8ギア(52)
と噛合するギア部(54a)を有する第2回動体(54)
と、該第2回動体(54)とガイド部材(6)に一体成形
された舌片(6b)とを連結する連結部材(55)と、前記
第2回動体(54)と連結部材(55)との位置関係を調整
し、前記ガイド部材(6)の高さを他方のガイド部材
(5)の高さに一致させる調整ネジ(56)と、基台(1
2)に支持されていると共に中心で連結されてX字状に
交差された第1及び第2アーム(57)及び(58)とから
構成され、支持体()を昇降可能に支持している。そ
して、前記第1アーム(57)は一端が基台(12)に、他
端が該一端を中心とした円弧状の第1溝(59)内を摺動
可能に軸支され、前記第2アーム(58)は一端が垂直方
向に摺動可能に、他端が水平方向に形成された第2溝
(60)内を摺動可能に軸支されていると共に前記第1及
び第2アーム(57)及び(58)間にバネ(61)を掛け渡
して摺動機構()が取り付けられた基板(39)を上方
に付勢して、該摺動機構()が支持体()と共に円
滑に昇降される様に成されている。尚、前記第1溝(5
9)は基台(12)に遊嵌された金属板(63)に形成され
ており、前記第2溝(60)は該基台(12)に一体成形さ
れている。
ところで、基台(12)には、第3図に示す如く、摺動機
構()の第4または第5ギア(27)または(31)がト
レー(1)に形成されたラック(13)に噛合される様、
収納部(18)の側面の該第4及び第5ギア(27)及び
(31)にそれぞれ対向する部分に摺動孔(64)及び(6
5)が穿設されている。特に、摺動孔(64)は収納部(1
8)に収納可能なトレー(1)の枚数分だけの孔が穿設
しており、該摺動孔(64)のそれぞれの孔からは、該収
納部(18)に収納されたトレー(1)に形成されたラッ
ク(13)が覗いている。そして、前記摺動孔(64)の横
には、該摺動孔(64)のそれぞれの孔の位置に対応して
摺動機構()の第1回動部材(33)の突起(62)(第
1図に示す)が当接される凹凸(66)が形成されてお
り、前記摺動機構()が昇降した際に第5ギア(31)
が前記トレー(1)のラック(13)面に対して垂直方向
から噛合される様にして噛合を確実にすると共に該摺動
機構()を昇降可能にしている。
また、基台(12)には、支持体()及び摺動機構
)の昇降時のガイドと成るガイド孔(67)乃至(7
2)が穿設されており、特に該基台(12)の右側面に穿
設されたガイド孔(67)乃至(69)は前記摺動機構
)が取り付けられた基板(39)を前記支持体(
に連結固定する為にも使用されている。
また更に、基台(12)には、第4図に示す如く左側にト
レー(1)の位置検出及び位置決めを行う為の第1及び
第2フラップ(73)及び(74)とトレー(1)をロック
するロック機構(75)とが備えられている。前記第1フ
ラップ(73)は基台(12)に形成された軸受(76a)及
び(76b)により軸支され、バネ(77)により基台(1
2)の左側面に当接する様に付勢されていると共に該第
1フラップ(73)に設けられた舌片(73a)が位置検出
の為の第1スイッチ(78)の可動接片(78a)に当接さ
れている。そして、前記第1フラップ(73)には収納部
18)に収納された複数枚のトレー(1)の1枚ごとに
対応して突起(73b)が形成されており、該突起(73b)
はトレー(1)が収納部(18)に収納されているとき、
第2図に示す如く、基台(12)の前記突起(73b)に対
向した部分に穿設された孔を貫通して該トレー(1)の
第1溝(14)に嵌入されている。また、第2フラップ
(74)は基台(12)に形成された軸受(79a)及び(79
b)により軸支され、バネ(80)により基台(12)の左
側面に当接する様に付勢されていると共に該第2フラッ
プ(74)に設けられた舌片(74a)が位置検出の為の第
2スイッチ(81)の可動接片(81a)に当接されてい
る。そして、前記第2フラップ(74)には、収納部(1
8)に収納された複数枚のトレー(1)の1枚ごとに対
応して突起(74b)が形成されており、該突起(74b)は
トレー(1)が収納部(18)に収納されているとき、基
台(12)の前記突起(74b)に対向した部分に穿設され
た孔(図示せず)を貫通して該トレー(1)の第2溝
(15)に嵌入されている。また更に、ロック機構(75
は収納部(18)に収納された複数枚のトレー(1)の1
枚ごとに対応して複数のアーム(82)を有し、該複数の
アーム(82)は、端部がそれぞれ軸受(83a)及び(83
b)により支持されたピン(84)に軸支されていると共
にそれぞれ板バネ(85)により基台(12)の左側面に押
し付ける方向に付勢されている。そして、前記アーム
(82)にはそれぞれ第1及び第2突起(82a)及び(82
b)が形成されており、該第1突起(82a)はトレー
(1)が収納部(18)に収納されているとき、基台(1
2)の前記第1突起(82a)に対向した部分に穿設された
孔(86)を貫通して該トレー(1)の第3溝(16)に嵌
合されており、前記アーム(82)は、支持体()のガ
イド部材(6)に形成された突起(87)が基台(12)に
穿設された孔(99)を介して該アーム(82)の第2突起
(82b)に当接されることにより矢印M方向に押圧力が
働き、板バネ(85)の付勢力に抗してアーム(82)の第
1突起(82a)が前記第3溝(16)から外される様に成
されているので、支持体()の高さと一致したトレー
(1)の第3溝(16)に嵌合されていたアーム(82)の
第1突起(82a)が該第3溝(16)から外される。ここ
で、前記支持体()の高さと一致したトレー(1)と
は、前記嵌合を外す突起(87)がガイド部材(6)のガ
イド溝(6a)が形成された裏面に設けられているので、
該ガイド溝(6a)の高さと一致したトレー(1)のこと
である。尚、板バネ(85)は薄い金属板をアーム(82)
の配置に応じてスリットを形成し、折曲して構成されて
おり、該金属板の両端部が軸受(83a)及び(83b)と成
されている。
第6図はCDプレーヤのオートチェンジャー装置の制御系
を示すブロック図で、図において、(101)はCDに光ビ
ームを投射し、CDの信号面で反射された反射光を受光す
ると共に光ビームをCDの信号面に収束させるフォーカシ
ング制御及びCDの信号トラックに追従させるトラッキン
グ制御を行う為の光センサ(図示せず)を有する光ピッ
クアップ、(102)は該光ピックアップ(101)により拾
われた信号によりCDに記録された信号をオーディオ信号
として再生する再生回路、(103)は該再生回路(102)
に備えられており、前記光ピックアップ(101)により
拾われた信号のディジタル処理を行う為のクロックを再
生すると共に該クロックに基づいてディジタル処理を行
い、情報信号(音楽情報)、フレーム同期信号、サブコ
ーディング信号及び誤り訂正・誤り検出用の信号を復調
し、その後、信号の誤り訂正を行う信号処理回路、(10
4)は該信号処理回路(103)で検出されたサブコーディ
ング信号が供給され、該サブコーディング信号に含まれ
ている位置指標情報(絶対経過時間、曲ごとの経過時
間、曲番、インデックス等)により表示器(105)を表
示させると共に操作キー(106)の操作に応じて前記位
置指標情報に基づいて種々の動作制御を行う再生制御回
路、(107)は前記光ピックアップ(101)の光センサか
ら得られるトラッキング制御用の信号及び前記再生制御
回路(104)からの制御信号を応じて該光ピックアップ
(101)の光ビームの照射点を移動させるピックアップ
駆動回路、(108)はトレー(1)が収納部(18)に収
納された状態の収納位置とトレー(1)が支持体(
により支持される支持位置との間を変位するべくトレー
(1)を駆動すると共に前記支持位置とCD(2)がター
ンテーブル(7)上に装着される再生位置との間を変位
すべく支持体()を駆動し、かつ前記収納位置と収納
部(18)からトレー(1)が前方にせり出した状態のデ
ィスク着脱位置との間を前記操作キー(106)のイジェ
クト操作に応じて選択的に変位するべくトレー(1)を
駆動し、第1乃至第5図の機構図に示された摺動機構
)及び昇降機構()に該当するディスク交換機
構、(109)は該ディスク交換機構(108)を駆動するデ
ィスク交換駆動回路、(110)は該ディスク交換駆動回
路(109)を制御し、前記ディスク交換機構(108)を制
御するディスク交換制御回路である。そして、ディスク
交換制御回路(110)は、ディスク交換駆動回路(109)
に供給する制御信号によりディスク交換機構(108)に
よる支持体()の駆動が行われていること、すなわち
昇降機構()を作動させ、支持体()を変位させる
状態であることを検出する検出手段(111)及び該検出
手段(111)により前記支持体()を変位させる状態
であることが検出されたときに時間計測を開始するタイ
マー手段(112)を備えている。前記タイマー手段(11
2)は、前記支持体()が収納部(18)の1番上の収
納箇所に収納されたトレー(1)を支持する支持位置と
再生位置との間の最長距離を変位するのに必要な最長時
間より少許長い所定時間が計測出来る様に設定されてい
る。
ところで、ディスク交換制御回路(110)はマイクロコ
ンピユータで構成されており、該ディスク交換制御回路
(110)には第7図及び第8図の如きフローチヤートに
示されるプログラムが書き込まれている。フローチャー
トを説明すると、まず、ステップで支持体()の現
在のディスク番号に対応する位置番号の設定を行う。と
ころで、支持体()及び摺動機構()は、電源が投
入されると、基台(12)に設けられた突起(94)により
第4スイッチ(89)が切り換えられる最下部まで自動的
に変位される様に成されており、該第4スイッチ(89)
がオンすることにより現在の位置番号が「6」に設定さ
れる。尚、前記位置番号「6」は収納部(18)に収納さ
れるCD(2)の枚数に「1」を加算した数値であり、収
納部(18)に収納されたトレー(1)に載置されるCD
(2)のディスク番号は収納箇所に応じて上から順に1,
2,3,4,5と定められている。
ステップにより現在の位置番号が設定されたら、次に
操作キー(106)を操作することにより再生制御回路(1
04)を介してディスク交換制御回路(110)に備えられ
たメモリ(図示せず)に記憶された目標のディスク番号
のデータ、すなわち再生したいCDのディスク番号のデー
タから最初に操作された操作キー(106)に応じたデー
タを読み出し、その後は、そのデータのCDの再生が終了
した後に操作キー(106)の操作された順番に応じて1
ずつデータを読み出す(ステップ)。その後、ディス
ク交換制御回路(110)で構成図におけるディスク検出
用のフォトセンサ(40)、トレー位置検出用のフォトセ
ンサ(41)、第1スイッチ(78)、第2スイッチ(8
1)、トレー(1)が支持体()に支持されたことを
検出する為の第3スイッチ(88)及び該支持体()が
最下端に変位したことを検出する為の第4スイッチ(8
9)の状態入力手段の切り換え状態、あるいは受光状態
を検出することによりCD(2)が載置されたトレー
(1)が支持体()に支持されていることが検出され
たら、該支持体()の現在の位置番号と目標のディス
ク番号とを前記ディスク交換制御回路(110)により比
較する(ステップ及び)。ステップで現在の位置
番号が目標のディスク番号より小さいことが検出された
ら、支持体()を下降移動させる駆動電流が昇降機構
)に供給される様にディスク交換駆動回路(109)
に制御信号を供給する(ステップ)。また、ステップ
で現在の位置番号が目標のディスク番号より大きいこ
とが検出されたら、支持体()を上昇移動させる駆動
電流が昇降機構()に供給される様にディスク交換駆
動回路(109)に制御信号を供給する(ステップ)。
一方、ステップ及びにより現在の位置番号と目標の
ディスク番号とが一致したことが検出されたら、状態入
力手段を構成するスイッチ及びフォトセンサの切り換え
状態、あるいは受光状態に応じてディスク交換駆動回路
(109)を制御し、トレー(1)を水平方向に移動させ
る摺動機構()の動作を制御するトレー(1)の水平
移動制御シーケンスが実行される(ステップ)。
ステップ,またはが実行されたら、タイマー手段
(112)を初期状態にするタイマーセットを行い(ステ
ップ)、その後、操作キー(106)の確認及び処理を
行うステップに進む。そして、状態入力手段(フォト
センサ(40),(41)、第1、第2、第3及び第4スイ
ッチ(78),(81),(88)及び(89))の切り換え状
態(または受光状態)に応じたデータをディスク交換制
御回路(110)に備えるメモリ(図示せず)に入力し
(ステップ)、その後、ディスク交換制御回路(11
0)からディスク交換駆動回路(109)に供給される制御
信号により支持体()が上昇移動中か否かを検出手段
(111)で検出する(ステップ)。支持体()が上
昇していることが検出されたら、次にステップにより
タイマーセットされたタイマー手段(112)あらかじめ
設定された所定時間を経過しているか否かを検出するタ
イマーオーバーフローを検出する(ステップ)。ここ
で、前記タイマー手段(112)は、所定周期のクロック
パルスをカウントすることにより時間計測が行われる。
ステップによりタイマー手段(112)がオーバーフロ
ーしたことが検出されれば、ステップに進み、支持体
)の上昇移動が下降移動に切り換えられ、前記タイ
マー手段(112)のオーバーフローが検出されなけれ
ば、次にフォトセンサ(41)の受光状態が、フォトトラ
ンジスタ(41b)に発光ダイオード(41a)からの光が受
光されている透過状態から、その光がトレー(1)の突
起(17)または天板(19)の突起(19a)により遮られ
る遮断状態に変化したことを検出して前記トレー(1)
の突起(17)または天板(19)の突起(19a)の下端を
検出する(ステップ)。そして、前記トレー(1)ま
たは天板(19)の突起の下端が検出されたらステップ
により設定された現在の位置番号から「1」を減算し
(ステップ)、その後、再び支持体()の現在の位
置番号と目標のディスク番号とを比較するステップ及
びに進み、前記トレー(1)または天板(19)の突起
の下端が検出されなければ、ステップに戻る。
一方、ステップにおいて、トレー(1)が上昇移動中
でないことが検出手段(111)により検出されたら、次
にディスク交換制御回路(110)からディスク交換駆動
回路(109)に供給される制御信号により支持体(
が下降移動中か否かを検出手段(111)で検出し(ステ
ップ)、該支持体()が下降移動中であることが検
出されたらタイマー手段(112)がオーバーフローして
いるか否かを検出する(ステップ)。また、ステップ
及びにおいて、検出手段(111)により支持体
)が停止していることが検出されたらトレー(1)
の水平方向の移動を制御する水平移動制御シーケンスを
実行し(ステップ)、その後、ステップに戻る。
ところで、ステップにおいて、タイマー手段(112)
がオーバーフローしていないことが検出されたら、次に
支持体()が最下端に変位したことを検出する第4ス
イッチ(89)がオン状態か否かを検出し、該第4スイッ
チ(89)のオン状態が検出されたら、このプログラムの
実行を終了する。前記第4スイッチ(89)のオフ状態が
検出されたら、次にフォトセンサ(41)の受光状態が透
過状態から遮断状態に変化したことを検出し、トレー
(1)または天板(19)のそれぞれの突起(17)または
(19a)の下端を検出する(ステップ)。前記トレー
(1)または天板(19)の突起の下端が検出されたら支
持体()の現在の位置番号に「1」を加算し(ステッ
プ)、ステップに戻る。
一方、ステップにおいて、前記トレー(1)または天
板(19)の突起の下端が検出されなければ、次にフォト
センサ(41)の受光状態が遮断状態から透過状態に変化
したことを検出し、前記トレー(1)または天板(19)
の突起の上端を検出する(ステップ)。ステップに
より前記トレー(1)または天板(19)の突起の上端が
検出されなかったらステップに戻り、該トレー(1)
または天板(19)の突起の上端が検出されたら支持体
)の現在の位置番号と目標のディスク番号とを比較
し、現在の位置番号が目標のディスク番号以上か否かを
検出する(ステップ)。現在の位置番号が目標のディ
スク番号以上であることが検出されたら、現在の位置番
号に「1」を加算して支持体()の上昇移動を行い
(ステップ及び)、ステップによりタイマー手段
(112)のタイマーセットを行った後、ステップに戻
る。一方、ステップにより現在の位置番号が目標のデ
ィスク番号より小さいことが検出されたら、現在の位置
番号をそのままにしてステップにより支持体()の
下降移動を行ってステップに進む。
ところで、ステップにおいて、タイマー手段(112)
がオーバーフローしていることが検出されたら、今まで
設定されていた目標のディスク番号の数値にかかわらず
該目標のディスク番号を現在の位置番号に変換し(ステ
ップ)、その後、現在の位置番号に「1」が加算され
るステップに進む。
次に上述の如く構成されたオートチェンジャー装置の動
作に付いて説明する。
今、所定のCD(2)の再生中であるとする。この場合、
トレー(1)を支持している支持体()は、第5図の
破線に示す如く、最下部まで変位している再生位置にあ
り、前記CD(2)は支持体()のクランプ板(8)の
チャッキング部材(42)によりターンテーブル(7)上
に装着されていると共に前記トレー(1)から離間して
いるので、前記ターンテーブル(7)の回転により前記
CD(2)は回転されている。また、光ピックアップ(1
1)はCD(2)の信号トラックと垂直なラジアル方向に
移動自在に取り付けられていると共に前記トレー(1)
の切り込み(1b)内を移動する様に配置されており、光
ピックアップ(11)により前記CD(2)の信号面がトレ
ースされる様に成されている。
CD(2)の再生が終了し、ターンテーブル(7)が停止
すると、昇降機構()のモータ(44)は矢印Bの逆方
向の回転を開始する。前記モータ(44)が矢印Bの逆方
向に回転すると、第5プーリー(45)が矢印Bの逆方向
に回転するので、その回転はベルト(46)を介して第6
プーリー(47)に伝達され、該第6プーリー(47)の下
面に形成されたウォームギア(48)を矢印Cの逆方向に
回転させる。前記ウォームギア(48)の矢印Cの逆方向
の回転は、第6ギア(49)に伝達され、該第6ギア(4
9)が固定されたシャフト(50)を介して第7及び第8
ギア(51)及び(52)に伝達され、該第7及び第8ギア
(51)及び(52)をそれぞれ第3図及び第4図において
矢印Dの逆方向及び矢印Eの逆方向に回転させる。前記
第7ギア(51)が矢印Dの逆方向に回転すると、第1回
動体(53)が軸(90)を支点として矢印Fの逆方向に回
動するので、該第1回動体(53)の作用点(91)に舌片
(5b)が連結されたガイド部材(5)は上方に付勢され
る。一方、前記第8ギア(52)が矢印Eの逆方向に回転
すると第4図において第2回動体(54)が軸(92)を支
点として矢印Gの逆方向に回動するので、該第2回動体
(54)に固定された連結部材(55)も前記軸(92)を支
点として矢印Gの逆方向に回転し、該連結部材(55)の
作用点(93)に舌片(6b)が連結されたガイド部材
(6)は上方に付勢される。その為、支持体()は上
昇する。ここで、前記第7及び第8ギア(51)及び(5
2)と前記第1及び第2回動体(53)及び(54)のそれ
ぞれのギア部(53a)及び(54a)とは、それぞれ同一形
状に形成されており、前記ガイド部材(5)及び(6)
は調整ネジ(56)で第2回動体(54)と連結部材(55)
との固定位置を変えることによりそれぞれの高さが一致
しているので、前記支持体()は水平状態が保持され
て上昇する。また、前記ガイド部材(5)に摺動機構
)が取り付けられた基板(39)が固定されているの
で、前記支持体()が上昇すると該支持体()に応
じて第1及び第2アーム(57)及び(58)はそれぞれ所
定方向に摺動及び回動されて交差角度が変位しながら前
記摺動機構()も同時に上昇する。
ところで、支持体()及び摺動機構()上昇中、第
6図に示すディスク交換制御回路(110)により収納部
18)のトレー(1)が収納されていない収納箇所が検
出されているが、該収納箇所の検出は、ディスク交換駆
動回路(109)によりモータ(44)を一定速度で回転さ
せ、前記支持体()を一定速度で上昇させると共に所
定時間経過おきにトレー位置検出用のフォトセンサ(4
1)から得られる出力信号を検出することにより行われ
る。その場合、前記収納箇所の検出は、収納部(18)の
1番下の収納箇所とそれ以外の収納箇所とで多少異な
り、前記1番下の収納箇所にトレー(1)が収納されて
いるか否かを検出するときは、支持体()が最下部に
位置しているときを基準にして第1の時間を計測し、そ
の第1の時間が計測されたときのフォトセンサ(41)の
受光状態を検出することにより行われ、1番下以外の収
納箇所にトレー(1)が収納されているか否かを検出す
るときは、1つ下の収納箇所に収納されたトレー(1)
の突起(17)を基準にして第2の時間を計測し、その第
2の時間が計測されたときのフォトセンサ(41)の受光
状態を検出することにより行われる。すなわち、収納部
18)の全ての収納箇所にトレー(1)が収納されてい
る状態において、該トレー(1)の突起(17)及び天板
(19)の突起(19a)は上下方向に一定間隔で配置され
るので、支持体()を最下部から一定速度で上昇させ
ると該支持体()に取り付けられたフォトセンサ(4
1)からの出力信号は一定周期で切り換わる。そして、
前記支持体()が最下部に位置しているときは、第4
スイッチ(89)が閉成状態であり、該第4スイッチ(8
9)は前記支持体()の上昇により開放状態に切り換
わるので、収納部(18)の1番下の収納箇所におけるト
レー(1)の有無は、前記第4スイッチ(89)の切り換
え時から第1の時間t1経過したときにフォトセンサ(4
1)の受光状態を検出すれば良い。一方、収納部(18
の1番下以外の収納箇所におけるトレー(1)の有無
は、前記フォトセンサ(41)の受光状態が遮断状態から
透過状態に切り換わったときから第2の時間t2が経過し
たときに前記フォトセンサ(41)の受光状態を検出すれ
ば良い。
上述の様にして、収納部(18)のトレー(1)が収納さ
れていない収納箇所が検出され、支持体()及び摺動
機構()が所定の高さ(支持位置)に到達すると、モ
ータ(44)の回転が停止し、該支持体()及び摺動機
構()が停止される。ここで、フォトセンサ(41)は
ガイド部材(5)及び(6)のそれぞれのガイド溝(5
a)及び(6a)が形成された位置から丁度トレー(1)
が収納部(18)に収納された状態におけるトレー(1)
同志の間隔分だけ上に配置されていると共に該収納部
18)の最上部に収納されたトレー(1)より前記間隔
分だけ高い位置に設けられた天板(19)に突起(19a)
を形成しているので、収納部(18)のトレー(1)が収
納されていない収納箇所より1つ上に位置する収納箇所
に収納されたトレー(1)の突起(17)または天板(1
9)の突起(19a)の所定部分(この場合、最下端)が検
出されたときにモータ(44)の回転を停止させている。
そして、このとき支持体()の位置検出を上昇移動時
に行っているので、該支持体()及び摺動機構(
の慣性力が前記支持体()及び摺動機構()に加わ
る重力を打ち消す方向に働くので、前記支持体()及
び前記摺動機構()は所定位置となるガイド部材
(5)及び(6)のそれぞれのガイド溝(5a)及び(6
a)の高さが前記収納部(18)のトレー(1)が収納さ
れていない収納箇所の高さに一致した位置で停止され
る。
支持体()及び摺動機構()が所定の高さに到達し
たことがディスク交換制御回路(110)により検出され
ると、ディスク交換駆動回路(109)からの駆動電流が
停止され、モータ(44)の回転が停止されるので、前記
支持体()及び摺動機構()は停止される。そし
て、その後、ディスク交換制御回路(110)が作動し、
ディスク交換駆動回路(109)から摺動機構()のモ
ータ(20)に所定の駆動電流が供給され、該モータ(2
0)は矢印H方向の回転を開始する。前記モータ(20)
が矢印H方向に回転すると、第1プーリー(21)が矢印
H方向に回転するので、その回転はベルト(22)を介し
て第2プーリー(23)が伝達され、該第2プーリー(2
3)の下面に一体成形された第1ギア(24)を矢印I方
向に回転させる。前記第1ギア(24)の矢印I方向の回
転は、第2ギア(25)及び第3ギア(26)を介して第4
ギア(27)に伝達され、該第4ギア(27)を矢印J方向
に回転させる。前記第4ギア(27)矢印J方向に回転す
ると、第3プーリー(28)が矢印J方向に回転するの
で、その回転はベルト(29)を介して第4プーリー(3
0)に伝達され、該第4プーリー(30)の下面に設けら
れた第5ギア(31)を矢印K方向に回転させる。ここ
で、支持体()に支持されたトレー(1)のラック
(13)は、前記第4ギア(27)に噛合されていると共に
前記支持体()のガイド部材(6)に形成された突起
(87)によるロック機構(75)のアーム(82)の第2突
起(82b)の押圧により該アーム(82)は、第1突起(8
2a)が前記トレー(1)の移動経路から外れる様に回動
するので、前記第4ギア(27)の矢印J方向の回転によ
り前記トレー(1)は矢印L方向に摺動する。前記トレ
ー(1)が矢印L方向に摺動すると、該トレー(1)は
収納部(18)に設けられた支持片(18a)及び(18b)に
より支持されるので、前記トレー(1)の高さに一致し
ている収納部(18)のトレーが収納されていない収納箇
所に前記トレー(1)が収納されていく。前記トレー
(1)の収納が進むと、やがて該トレー(1)のラック
(13)の前方部が第5ギア(31)に噛合される。ここ
で、前記第4ギア(27)と前記第5ギア(31)とは、互
いの回転がベルト(29)を介して伝達される同一形状の
第3及び第4プーリー(28)及び(30)により連結され
ていると共に同一形状と成されているので、同一方向に
同一速度で回転している。その為、前記トレー(1)の
矢印L方向の摺動は滑らかに継続される。そして、やが
て、収納部(18)の収納位置への前記トレー(1)の収
納が完了するが、その完了は、前記トレー(1)の摺動
で回動される第2フラップ(74)により切り換えられる
第2スイッチ(81)の切り換え状態によりディスク交換
制御回路(110)で検出され、それによりモータ(20)
の回転は停止される。
ところで、上述の状態で、今まで再生していたCD(2)
を交換するときは、該CD(2)が載置されたトレー
(1)に対応した開閉スイッチ(図示せず)を操作すれ
ば良い。すると、モータ(20)の矢印H方向の回転が継
続され、収納部(18)所定の収納箇所に収納されたトレ
ー(1)の矢印L方向の摺動が継続される。前記トレー
(1)が矢印L方向に摺動すると、その摺動に応じて該
トレー(1)の第1及び第2溝(14)及び(15)にそれ
ぞれ挿入されていた第1及び第2フラップ(73)及び
(74)のそれぞれの突起(73b)及び(74b)がそれぞれ
前記第1及び第2溝(14)及び(15)から外れ、前記ト
レー(1)の摺動が進む。すると、やがて第3溝(16)
に前記突起(74b)が嵌合され、前記トレー(1)のロ
ックが行われると共に前記第2フラップ(74)が回動す
るので、第2スイッチ(81)が切り換えられ、モータ
(20)の回転が停止される。このとき、前記トレー
(1)はCDの着脱を行うディスク着脱位置となり、切り
込み(1b)が収納部(18)より前方に位置した状態まで
せり出しているから前記トレー(1)の凹部(1a)に載
置されたCD(2)を交換することが出来る。
一方、収納部(18)の収納箇所へのトレー(1)の収納
が完了した後に連続して前記収納部(18)の別の収納箇
所に収納されたトレー(1)に載置されたCD(2)を再
生する場合は、次に再生するCD(2)のディスク番号の
データがディスク交換制御回路(110)に与えられてい
るから、現在位置している高さを基準にして選択された
トレー(1)の高さに応じて支持体()及び摺動機構
)は移動する。この場合に付き第7図及び第8図の
フローチャートを用いて以下に詳細に説明する。
まず、操作キー(106)を操作することにより、その操
作の順番にディスク番号が書き込まれたRAM(図示せ
ず)またはディスク番号順にCDを再生させるデータ等が
書き込まれたROM(図示せず)からディスク番号のデー
タを読み出す(ステップ)。このとき、すでに支持体
)が現在位置している高さ、すなわち現在の位置番
号がディスク交換制御回路(110)に与えられている
(ステップ)から、次に再生する目標のCD(2)が載
置されたトレー(1)が先ほど収納部(18)に収納され
たトレー(1)より高い収納箇所に収納されている場合
は、ディスク交換駆動回路(109)から支持体()を
上昇移動させる駆動電流が昇降機構()に供給される
様にディスク交換制御回路(110)からは制御信号が発
生されるので、支持体()は上昇を開始すると共にデ
ィスク交換制御回路(110)のタイマー手段(112)のタ
イマーセットが行われる(ステップ及び)。前記支
持体()が上昇すると、状態入力手段から得られる各
スイッチの切り換え状態をディスク交換制御回路(11
0)に入力し(ステップ及び)、該支持体()が
上昇移動中か否かを検出しながら(ステップ)、前記
タイマー手段(112)のオーバーフローの検出を行う
(ステップ)。ここで、前記タイマー手段(112)は
支持体()が支持位置と再生位置との間の最長距離を
変位するのに必要な時間より少許長い所定時間が計測出
来る様に設定されているので、通常の動作中ではオーバ
ーフローしない。その為、通常の動作中においては、フ
ォトセンサ(41)の受光状態によりトレー(1)の突起
(17)または天板(19)の突起(19a)の下端の検出が
行われる(ステップ)。そして、前記トレー(1)ま
たは天板(19)の突起の下端が検出されると、現在の位
置番号が「1」減算されていく。ここで、収納部(18
に収納されたトレー(1)に載置されるCD(2)のディ
スク番号は上から順に1,2,3,4,5と定められているの
で、支持体()のガイド部材(5)及び(6)のそれ
ぞれのガイド溝(5a)及び(6a)の高さが、目標のCD
(2)が載置されたトレー(1)の高さに一致したとき
に該トレー(1)より1つ上に位置するトレー(1)の
突起(17)または天板(19)の突起(19a)の下端が検
出され、現在の位置番号と目標のCD(2)のディスク番
号とが一致する。その為、ステップに進み、トレー
(1)の水平移動制御シーケンスが実行されるから支持
体()の上昇が停止され、目標のCD(2)が載置され
たトレー(1)の前記支持体()への摺動が開始され
るが、このとき支持体()は上昇移動時に停止され、
前記支持体()にかかる慣性力は該支持体()にか
かる重力を打ち消す方向に作用するので、前記支持体
)は所定位置に正確に停止される。したがって、前
記トレー(1)は前記支持体()のガイド部材(5)
及び(6)のそれぞれのガイド溝(5a)及び(6a)に滑
らかに嵌入され、やがて該支持体()により完全に支
持された状態になる。そして、その後、前記支持体
)は最下端に変位するまで下降移動するから目標の
CD(2)の再生を行うことが出来る。
一方、収納部(18)の収納箇所へのトレー(1)の収納
が完了した後に連続して前記収納部(18)の別の収納箇
所に収納されたトレー(1)に載置されたCD(2)を再
生する場合において、次に再生する目標のCD(2)が載
置されたトレー(1)が先ほど収納されたトレー(1)
より低い収納箇所に収納されている場合は、現在の位置
番号と目標のCD(2)のディスク番号との比較によりデ
ィスク交換駆動回路(109)から支持体()を下降移
動させる駆動電流が昇降機構()に供給される様にデ
ィスク交換制御回路(110)からは制御信号が発生され
るので、支持体()は下降を開始する(ステップ
)。前記支持体()が下降すると、ステップ乃至
及びステップ及びを介してステップにおいて検
出手段(111)により第4スイッチ(89)がオン状態か
否かを検出して前記支持体()が最下端に変位したこ
とを検出し、該支持体()が最下端に変位していなけ
れば、トレー(1)の突起(17)または天板(19)の突
起(19a)の下端を検出する(ステップ)。そして、
前記トレー(1)または天板(19)の突起の下端が検出
されると、現在の位置番号に「1」が加算される。前記
支持体()が下降移動中のときは必ずステップ以降
に戻るので、該支持体()が最下端に変位していなけ
れば再びステップによりトレー(1)の突起(17)の
下端の検出が行われる。ここで、ステップによりトレ
ー(1)の突起(17)の下端が検出されなかったら、ス
テップにより前記トレー(1)の突起(17)の上端を
検出し、そのとき前記支持体()の現在の位置番号と
目標のCD(2)のディスク番号とを比較する。そして、
前記現在の位置番号が前記目標のCD(2)のディスク番
号より小さいときは前記支持体()の下降移動を継続
し、再びステップに戻る。
上述の様にして、やがて、目標のCD(2)が載置された
トレー(1)より収納部(18)の1つ上の収納箇所に収
納されたトレー(1)の突起(17)の下端が検出され、
ステップにより現在の位置番号が「1」加算され、目
標のCD(2)のディスク番号と一致してもステップ及
びの関係により支持体()は前記目標のCD(2)が
載置されたトレー(1)の突起(17)の上端が検出され
るまで下降移動を継続するので、前記支持体()のガ
イド部材(5)及び(6)のそれぞれのガイド溝(5a)
及び(6a)の高さ、すなわち支持体()のトレー
(1)を支持する部分の高さが前記目標のCD(2)が載
置されたトレー(1)の高さより低いところまで前記支
持体()は下降する。そして、前記目標のCD(2)が
載置されたトレー(1)の突起(17)の上端が検出され
たとき前記支持体()の現在の位置番号が前記目標の
CD(2)のディスク番号と一致しているので、ステップ
に進み、前記現在の位置番号が「1」加算されると共
に前記支持体()が上昇移動を開始する(ステップ
)。その為、今度はステップの判断によりステップ
を介してステップの方が実行される様になる。そし
て、ステップにより目標のCD(2)が載置されたトレ
ー(1)より収納部(18)の1つ上の収納箇所に収納さ
れたトレー(1)の突起(17)の下端が検出され、支持
体()の現在の位置番号から「1」減算され、ステッ
プ及びにより該現在の位置番号が目標のCD(2)の
ディスク番号に一致したことが検出されるとステップ
に進み、トレー(1)の水平移動制御シーケンスが実行
される。したがって、支持体()の上昇が停止され、
目標のCD(2)が載置されたトレー(1)の前記支持体
)への摺動が開始されるが、このとき支持体(
は上昇移動時に停止され、前記支持体()にかかる慣
性力は該支持体()にかかる重力を打ち消す方向に作
用するので、前記支持体()は所定位置に正確に停止
される。その為、前記トレー(1)は前記支持体(
のガイド部材(5)及び(6)のそれぞれのガイド溝
(5a)及び(6a)に滑らかに嵌入され、やがて該支持体
)により完全に支持された状態になる。そして、そ
の後、前記支持体()は最下端に変位するまで下降移
動するから目標のCD(2)の再生を行うことが出来る。
ところで、再生するCD(2)の探索中等の支持体(
にトレー(1)が支持されていない状態で前記支持体
)が移動している場合において、該支持体()の
変位に応じたロック機構(75)のアーム(82)が回動す
ることによりロックが解除されたトレー(1)が外部か
ら与えられた力により収納部(18)からはみ出し、前記
支持体()のガイド部材(5)及び(6)のそれぞれ
のガイド溝(5a)及び(6a)に嵌入されて前記支持体
)の移動が妨害されると、該支持体()の上昇移
動中のときはステップによりディスク交換制御回路
(110)のタイマー手段(112)がオーバーフローにな
り、前記支持体()の下降移動中のときはステップ
により前記タイマー手段(112)がオーバーフローにな
る。
ステップによりダイマー手段(112)がオーバーフロ
ーすると、すなわち、検出手段(111)により支持体
)を上昇移動させる信号が発生されているが検出さ
れているときに該タイマー手段(112)がオーバーフロ
ーすると該支持体()が上昇移動から下降移動に切り
換わり、前記タイマー手段(112)がタイマーセットさ
れた後(ステップ及び)、ステップに戻る。そし
て、ステップ及びにより支持体()の移動方向が
検出されるから、ステップに進むが、このとき、前記
タイマー手段(112)はステップによりタイマーセッ
トされているからステップに進む。このとき、収納部
18)からはみ出したトレー(1)により支持体(
の移動が妨害されているから第4スイッチ(89)がオン
状態であることはあり得ず、プログラムが終了すること
は無い。その為、ステップに進み、ステップまたは
に進むがステップにおいて、支持体()のガイド
部材(5)及び(6)のそれぞれのガイド溝(5a)及び
(6a)の位置と収納部(18)の収納箇所との関係より収
納部(18)からはみ出したトレー(1)により支持体
)の移動が妨害されてからはトレー(1)の突起
(17)の上端が検出されることは無い。したがって、ス
テップ及びに進んでも必らずステップに戻り、再
び同じステップが実行されるから、やがてタイマー手段
(112)は再びオーバーフローし、ステップにより検
出される。前記タイマー手段(112)がオーバーフロー
すると、ステップにより目標のディスク番号が現在の
位置番号に変換され、その後、ステップに進む。そし
て、ステップにより現在の位置番号が「1」加算され
た後、ステップににより支持体()が再び上昇移動
に切り換えられ、タイマー手段(112)がタイマーセッ
トされてステップに戻り、ステップを介してステッ
プに進む。このとき、支持体()は上昇移動中であ
るからステップに進むが、前記タイマー手段(112)
はステップにより先ほどタイマーセットされているか
ら、ステップに進む。ここで、収納部(18)のトレー
(1)1枚分の収納箇所の間隔がトレー(1)の厚みよ
り少許大と成されているので、支持体()が少許上昇
することによりトレー(1)の突起(17)(または天板
(19)の突起(19a))の下端が検出されるので、ステ
ップに進み、現在の位置番号が「1」減算される。そ
の為、現在の位置番号と目標のCDのディスク番号とが一
致するからステップ及びを介してステップに進
み、トレー(1)の水平移動制御シーケンスが実行され
る。そして、このとき、収納部(18)の後方にトレー
(1)がはみ出していることにより第2フラップ(74)
が回動し、第2スイッチ(81)がオン状態になっている
ことから収納部(18)の後方にトレー(1)がはみ出し
ていることがディスク交換制御回路(110)により検出
されるので、前記トレー(1)の支持位置から収納位置
への移動が行われ、収納部(18)からはみ出したトレー
(1)による支持体()の移動の妨害から脱出するこ
とが出来る。
また、ステップによりタイマー手段(112)がオーバ
ーフローすると、すなわち支持体()の下降移動中に
該タイマー手段(112)がオーバーフローすると、上述
した支持体()の上昇移動中に前記タイマー手段(11
2)がオーバーフローしたときにおいて、前記支持体
)が下降移動に切り換わり、ステップにより前記
タイマー手段(112)がオーバーフローした後の動作が
行われる。すなわち、ステップ→ステップ→ステッ
プに進み、ステップ及び→ステップ乃至→ス
テップ及び→ステップが実行される。
したがって、収納部(18)からトレー(1)がはみ出
し、支持体()の移動が妨害されても、前記トレー
(1)を収納位置に戻すことが出来る。
尚、請求の範囲において、ディスクを駆動するというこ
とは、直接的にディスクを駆動することの他に実施例に
示した如く、ディスクを載置するトレー等を駆動すると
いう間接的な意味も含むものである。
(ト)発明の効果 以上述べた如く、本発明に係るオートチェンジャー装置
は、制御回路のタイマー手段により所定時間が計測され
たとき、収納部の収納箇所に応じて前記支持体の位置合
わせを行う様に制御した後に該支持体の駆動を停止し、
前記支持体に支持されたディスクを支持位置から収納位
置に変位させる駆動に切り換える様にしているので、収
納部からディスクがはみ出し、前記支持体の移動が妨害
されても、前記ディスクを収納位置に戻すことが出来、
支持体の移動の妨害から脱出させることが出来るという
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図及び第5図は本発明の
機構部分の一実施例を示すもので、それぞれ平面図、正
面図、右側面図、左側面図及び右側面からの断面図であ
り、第6図は本発明の制御系の一実施例を示すブロック
図、第7図及び第8図は本発明の説明に供する為のフロ
ーチャートである。 主な図番の説明 ()……摺動機構、()……支持体、()……昇
降機構、(18)……収納部、(75)……ロック機構、
(110)……ディスク交換制御回路、(111)……検出手
段、(112)……タイマー手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】収納部(18)に複数枚収納されたディスク
    を選択的に引き出し、その引き出したディスクをディス
    クの再生を行う再生位置に変位させてディスクの交換を
    自動的に行うディスクプレーヤのオートチェンジャー装
    置において、前記収納部(18)から引き出されたディス
    クを支持すると共に、ディスクを前記再生位置に変位さ
    せるべく変位可能に支持された支持体(4)と、ディス
    クが前記収納部(18)に収納された状態の収納位置とデ
    ィスクが前記支持体(4)により支持される支持位置と
    の間を変位すべくディスクを駆動すると共に、前記支持
    位置と前記再生位置との間を変位すべく前記支持体
    (4)を駆動してディスクの交換を行うディスク交換機
    構(108)と、該ディスク交換機構(108)により前記支
    持体(4)の駆動が行われる状態であることを検出する
    検出手段(111)と、前記支持体(4)が正常動作する
    際の前記支持位置と前記再生位置との間の変位最長時間
    に許容時間を加味した所定時間を計時すると共に、前記
    検出手段(111)の検出出力に応じて計時を開始するタ
    イマー手段(112)と、前記ディスク交換機構(108)の
    駆動制御を行うと共に、前記タイマー手段(112)によ
    る計時が完了されたときに支持体(4)が停止されてい
    る位置に対応した収納部の収納箇所への位置合わせを行
    う制御を行い、かつ、ディスクを支持位置から収納位置
    に変位させる駆動に切り換える制御を行う制御回路(11
    0)とを備えたことを特徴とするディスクプレーヤのオ
    ートチェンジャー装置。
JP62045871A 1987-02-27 1987-02-27 デイスクプレ−ヤのオ−トチエンジヤ−装置 Expired - Fee Related JPH0758574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045871A JPH0758574B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 デイスクプレ−ヤのオ−トチエンジヤ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045871A JPH0758574B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 デイスクプレ−ヤのオ−トチエンジヤ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63213157A JPS63213157A (ja) 1988-09-06
JPH0758574B2 true JPH0758574B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=12731267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62045871A Expired - Fee Related JPH0758574B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 デイスクプレ−ヤのオ−トチエンジヤ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758574B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116754U (ja) * 1984-07-03 1986-01-31 日本ビクター株式会社 自動演奏装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63213157A (ja) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0654582B2 (ja) デイスクプレ−ヤのオ−トチエンジヤ−装置
WO1995009420A1 (fr) Appareil de transfert et appareil d'enregistrement et/ou de reproduction
JPH08212672A (ja) ディスクローディング装置
JPH0758574B2 (ja) デイスクプレ−ヤのオ−トチエンジヤ−装置
WO1995028710A1 (fr) Appareil de reproduction et/ou enregistrement de disques et echangeur de support d'enregistrement de disques
JP2552456B2 (ja) デイスクプレ−ヤのオ−トチエンジヤ−装置
JPH0470711B2 (ja)
JPH0754602B2 (ja) デイスクプレ−ヤのオ−トチエンジヤ−装置
JP2737663B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0652611B2 (ja) デイスクプレ−ヤのオ−トチエンジヤ−装置
JPH0652612B2 (ja) オ−トチエンジヤ−装置
JPS63121168A (ja) デイスクプレ−ヤのオ−トチエンジヤ−装置
JP3329138B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JPS6316460A (ja) デイスクプレ−ヤのトレ−摺動機構
JP3711579B2 (ja) ディスク記録及び/又は再生装置及びディスクローディング装置
JPH0650584B2 (ja) デイスクプレ−ヤのオ−トチエンジヤ−装置
JP3536325B2 (ja) 移動操作装置及びディスク駆動装置
JPH07240076A (ja) ディスクプレーヤ装置
JP3539097B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3570002B2 (ja) ディスクチェンジャ装置
JP2938248B2 (ja) コンパチブルディスクプレーヤ
JPH0629820Y2 (ja) ディスクプレ−ヤのトレ−ガイド位置調整機構
JPS6316461A (ja) デイスクプレ−ヤのオ−トチエンジヤ−装置
JPH07240061A (ja) ディスク収納装置
JPH07240058A (ja) ディスクローディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees