JPH0758096A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0758096A
JPH0758096A JP19868693A JP19868693A JPH0758096A JP H0758096 A JPH0758096 A JP H0758096A JP 19868693 A JP19868693 A JP 19868693A JP 19868693 A JP19868693 A JP 19868693A JP H0758096 A JPH0758096 A JP H0758096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
insulating film
interlayer insulating
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19868693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3102214B2 (ja
Inventor
Masato Nishizawa
正人 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP19868693A priority Critical patent/JP3102214B2/ja
Publication of JPH0758096A publication Critical patent/JPH0758096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102214B2 publication Critical patent/JP3102214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】層間絶縁膜から発生する水分がMOS型半導体
素子のゲート酸化膜に影響を与えてホットキャリア特性
を害するのを防ぐ。 【構成】低い成膜速度のECRプラズマCVD法で形成
したシリコン酸化膜は、侵入する水分を捕獲する作用を
もつので、この酸化膜を層間絶縁膜の下層配線側に設け
て水分の透過を阻止する。そして、その上に高い成膜速
度で厚いシリコン酸化膜をECRプラズマCVD法で形
成する。さらにその上にArを含む反応ガスを用いたEC
RプラズマCVD法でシリコン酸化膜を形成すると、ス
パッタエッチング効果で表面を平坦な層間絶縁膜ができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、層間絶縁膜を介して積
層される多層配線構造を有する集積回路などの半導体装
置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路の集積度の増大のために、多層
配線構造が広く採用されている。多層配線構造を形成す
るために下層配線を覆う層間絶縁膜に段差があると、上
層配線の、いわゆるステップ・カバレージの問題が生ず
るので、層間絶縁膜の表面を平坦化する必要がある。層
間絶縁膜の平坦化のためには、従来は、TEOS、すな
わちテトラエチルキシランSi( OC2 5 ) 4 を用いる
常圧オゾンTEOS−CVDにより表面平坦な酸化膜を
形成するか、プラズマCVDにより酸化膜を成膜後、有
機溶媒にとかした水酸化けい素Si( OH )4 を塗布して
形成するSOG膜によって平坦化する方法が行われてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の常圧T
EOS−CVDを用いた平坦化、あるいはプラズマCV
DとSOGとの組合わせによる平坦化のいずれも、形成
される酸化膜が後工程で加熱される際に発生する水分が
多く、ゲート絶縁膜に悪影響を与えてMOSデバイス特
性を劣化させることがある。
【0004】本発明の目的は、上述の問題を解決し、下
層のゲート絶縁膜に水分による悪影響が与えられること
のない層間絶縁膜を有する半導体装置の製造方法を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、半導体基体に形成されたMOS型半導
体素子の上に多層配線構造を有する半導体装置の製造方
法において、ECRプラズマCVD法によって下層配線
側が水分の透過しにくい層である複数層のシリコン酸化
膜を積層して形成する。シリコン酸化膜の水分の透過し
にくい層を1000Å/min 以下の成膜速度で形成するこ
と、その層の上に成膜速度が3000Å/min以上のECR
プラズマCVD法によって第二層を、アルゴンを含む反
応ガスを用いたECRプラズマCVD法によって第三層
を順次積層することが良い方法である。また、層間絶縁
膜を形成後、表面をケミカル・メカニカル・ポリッシン
グすることも有効である。
【0006】
【作用】成膜速度の低いECRプラズマCVD法で形成
される第一のシリコン酸化膜は、入ってくる水分をSiダ
ングリングボンドで捕獲するので、下記のMOS型半導
体素子のゲート絶縁膜への水分の侵入を防ぐ。その上に
成膜速度の大きいECRプラズマCVD法で第二のシリ
コン酸化膜を積層すれば、短い成膜時間で層間絶縁膜の
必要な厚さを得ることができ、かつ、第二の酸化膜から
の水分の発生も少ない。その上の第三シリコン酸化膜を
Arを含む反応ガスを用いるECRプラズマCVD法で形
成すれば、膜面に45°の方向のエッチング速度が最大と
なるスパッタエッチング効果が生じ、平坦化が行われ
る。しかも、これらの3層の酸化膜は、同一ECRプラ
ズマCVD装置で連続的に成膜できるため、汚染微粒子
の付着がない。なお、層間絶縁膜表面をさらにケミカル
・メカニカル・ポリッシングすることは、より平坦度を
高める。
【0007】
【実施例】以下、図1を引用して本発明の実施例につい
て述べる。図1において、シリコン基板1には、表面層
にp形のソース・ドレイン領域2を有し、その中間の表
面上にゲート酸化膜3を介して多結晶シリコンからなる
0.5μmの幅のゲート電極4を備えたMOSFETが形
成されている。ゲート電極4を覆う絶縁膜5には接触孔
が明けられ、その接触孔5内でAl−Si−Cu合金からなる
厚さ0.5μmで最小パターン幅1.0μmの下層配線61
を、300 Åの厚さのTiと1000Åの厚さのTiNからなる下
地金属膜7を介してソース・ドレイン領域2に接触させ
た。つづいて、ECRプラズマCVD法により、ガス流
量比がSiH4 :O2 =17:20.5(sccm)、マイクロ波電力
850 W、高周波電力700 W、基板温度260 ℃、ソレノイ
ドコイル (SC) 電流165 A、サブソレノイドコイル
(SSC)電流165 Aの条件で成膜速度600 Å/min によ
り酸化膜を0.1μmの厚さに形成し、層間絶縁膜の第一
層81とする。つづいて第二の成膜は、ガス流量比がSiH
4:O2 =140 :200(sccm) 、マイクロ波電力700 W、
高周波電力750 W、基板温度260 ℃、SC電流200 A、
SSC電流200 Aの条件で成膜速度5000Å/min により
層間絶縁膜の第二層82としての酸化膜を0.7μmの厚さ
に形成した。さらに第三の成膜は、ガス流量比がSi
4 :O2 :Ar=17:20.5:10(sccm)、マイクロ波電力
850 W、高周波電力700 W、基板温度260 ℃、SC電流
165 A、SSC電流165 Aの条件で成膜速度600 Å/mi
n により層間絶縁膜の第三層83としての酸化膜を0.2μ
mの厚さに形成した。図示しない層間の貫通孔を形成
後、Al−Si合金からなる上層配線62を1.0μm厚さでパ
ターン形成し、そのあと、プラズマCVDによる0.1μ
mの厚さのSiO膜、CVDによる0.3μmの厚さのPS
G膜、プラズマCVDによる0.6μmの厚さのSiN膜か
らなる表面保護膜9を形成し、400 ℃、30分のアニール
をする。
【0008】別の実施例では、3層の層間絶縁膜81、8
2、83を成膜後、エッチング液と研磨材を用いたケミカ
ル・メカニカル・ポリッシングにより表面0.1μm厚を
研磨して表面に残留した突起などを除去し、そのあと上
記の貫通孔形成以降の工程をつづけた。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、成膜速度の低いECR
プラズマCVD法で形成される水分の透過しにくいシリ
コン酸化膜を層間絶縁膜の下層配線側に備えることによ
り、ゲート酸化膜への水分の影響を阻止することがで
き、ゲート酸化膜のホットキャリア耐性を向上させるこ
とができる。そして、その上に同一装置で成膜速度の高
いECRプラズマCVD法で成膜する第二シリコン膜に
よって層間絶縁膜の絶縁に必要な厚さを短時間で確保
し、さらに同一装置で反応ガスにArを混合したECRプ
ラズマCVD法で第三シリコン酸化膜を成膜すると、ス
パッタエッチング効果により層間絶縁膜の上面を平坦に
することができる。この平坦化は、通常の平坦化工程の
ように複数の装置を経由しないので、経済効果も大き
い。そして、第二、第三のシリコン酸化膜からの水分の
発生も少なく、かつレシピの組み合わせにより生産性を
あげることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の集積回路の要部断面図
【符号の説明】
1 n形シリコン基板 2 p形ソース・ドレイン領域 3 ゲート酸化膜 4 ゲート電極 5 絶縁膜 61 下層配線 62 上層配線 7 下地金属膜 81 層間絶縁膜第一層 82 層間絶縁膜第二層 83 層間絶縁膜第三層 9 表面保護膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基体に形成されたMOS型半導体素
    子の上に多層配線構造を有する半導体装置の製造方法に
    おいて、ECRプラズマCVD法によって下層配線側が
    水分の透過しにくい層である複数層のシリコン酸化膜を
    積層して層間絶縁膜を形成することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】シリコン酸化膜の水分の透過しにくい層が
    1000Å/min 以下の成膜速度で形成する請求項1記載の
    半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】シリコン酸化膜の水分の透過しにくい層の
    上に成膜速度が3000Å/min 以上のECRプラズマCV
    D法によって第二層を、アルゴンを含む反応ガスを用い
    たECRプラズマCVD法によって第三層を順次積層す
    る請求項1あるいは2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】層間絶縁膜を形成後、表面をケミカル・メ
    カニカル・ポリッシングする請求項1ないし3のいずれ
    かに記載の半導体装置の製造方法。
JP19868693A 1993-08-11 1993-08-11 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3102214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19868693A JP3102214B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19868693A JP3102214B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0758096A true JPH0758096A (ja) 1995-03-03
JP3102214B2 JP3102214B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=16395366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19868693A Expired - Fee Related JP3102214B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102214B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2382460A (en) * 2001-10-17 2003-05-28 Murata Manufacturing Co Forming a moisture-proof layer on a surface acoustic wave device
US8435828B2 (en) 2010-01-13 2013-05-07 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2382460A (en) * 2001-10-17 2003-05-28 Murata Manufacturing Co Forming a moisture-proof layer on a surface acoustic wave device
GB2382460B (en) * 2001-10-17 2004-01-07 Murata Manufacturing Co Surface acoustic wave device and method of producing the same
US6831340B2 (en) 2001-10-17 2004-12-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device and method of producing the same
US8435828B2 (en) 2010-01-13 2013-05-07 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3102214B2 (ja) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100624566B1 (ko) 커패시터 상부에 유동성 절연막을 갖는 반도체소자 및 그제조 방법
KR100242508B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
KR100319588B1 (ko) 배선구조의 형성방법
US6455891B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6084290A (en) HSQ dielectric interlayer
JPH05144811A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法
KR100248572B1 (ko) 반도체장치 및 그제조방법
US5888898A (en) HSQ baking for reduced dielectric constant
JP3186998B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3102214B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100814602B1 (ko) 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법
JP2002184858A (ja) 半導体素子の製造方法
KR100367499B1 (ko) 반도체소자의제조방법
KR100226250B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
KR100588636B1 (ko) 반도체 소자의 층간 절연막 제조 방법
JPH118244A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0166826B1 (ko) 반도체 소자의 층간 절연막 형성방법
JPH08264644A (ja) 接続孔を形成する工程を有する半導体装置の製造方法
JPH06163522A (ja) 半導体装置の層間絶縁膜
KR20030052811A (ko) 반도체소자의 제조방법
KR20020076287A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101005740B1 (ko) 반도체 소자의 구리배선 형성방법
KR100685883B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100459063B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선의 층간 절연막 제조 방법
KR100417687B1 (ko) 반도체 소자의 금속전 절연막 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees