JPH0757752B2 - 抗生物質の中間体 - Google Patents
抗生物質の中間体Info
- Publication number
- JPH0757752B2 JPH0757752B2 JP62186497A JP18649787A JPH0757752B2 JP H0757752 B2 JPH0757752 B2 JP H0757752B2 JP 62186497 A JP62186497 A JP 62186497A JP 18649787 A JP18649787 A JP 18649787A JP H0757752 B2 JPH0757752 B2 JP H0757752B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- formula
- phenyl
- naphthyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、β−ラクタム抗生物質化合物類の中間体に関
する。より詳細には、β−ラクタム抗生物質の製造に有
用なキラル・アゼチジノン中間体類に関する。
する。より詳細には、β−ラクタム抗生物質の製造に有
用なキラル・アゼチジノン中間体類に関する。
従来技術 ケテン−イミン環付加法によるアゼチジノン類の製造は
以前から研究されてきた。例えば、エバンス(D.A.Evan
s)およびジオグレン(E.B.Sjogren)、テトラヘドロン
・レターズ(Tetrahedron Letters)、26巻、No.32.378
3〜3786頁、同誌、3787〜3790頁)およびイコタ(Ikot
a)ら、ヘテロサイクルズ(Hetrocycles)、1984年、2
2、2227頁は、ケテン−イミン環付加反応によるアゼチ
ジノン類の不斉製造方法を報告している。このような研
究は、発酵法のような天然手段では入手不可能な新規抗
生物質の製造を目的としている。所望の抗生物質に適合
するキラリテイー(掌性)を有する中間体は、非古典的
なβ−ラクタム抗生物質の製造に有用な価値ある化合物
である。
以前から研究されてきた。例えば、エバンス(D.A.Evan
s)およびジオグレン(E.B.Sjogren)、テトラヘドロン
・レターズ(Tetrahedron Letters)、26巻、No.32.378
3〜3786頁、同誌、3787〜3790頁)およびイコタ(Ikot
a)ら、ヘテロサイクルズ(Hetrocycles)、1984年、2
2、2227頁は、ケテン−イミン環付加反応によるアゼチ
ジノン類の不斉製造方法を報告している。このような研
究は、発酵法のような天然手段では入手不可能な新規抗
生物質の製造を目的としている。所望の抗生物質に適合
するキラリテイー(掌性)を有する中間体は、非古典的
なβ−ラクタム抗生物質の製造に有用な価値ある化合物
である。
3−(2,5−二置換イミダゾリジン−4−オン−3−イ
ル)−4−(置換ビニル)および4−保護カルボキシ置
換−シス−アゼチジノン類およびそれに対応する3−オ
キサゾリジン−4−オン−3−イル−アゼチジノン類
は、アミドイミン類および2,5−二置換イミダゾリジン
−4−オン−3−イル−アセチルクロリドまたは対応す
るオキサゾリジン−4−オン−3−イル−アセチルクロ
リドとの環付加反応中に不斉的に得られる。後者はアゼ
チジノン類の不斉製造にキラル助剤として役立つ。アゼ
チジノン類は既知の抗生物質の製造に有用な中間体であ
る。
ル)−4−(置換ビニル)および4−保護カルボキシ置
換−シス−アゼチジノン類およびそれに対応する3−オ
キサゾリジン−4−オン−3−イル−アゼチジノン類
は、アミドイミン類および2,5−二置換イミダゾリジン
−4−オン−3−イル−アセチルクロリドまたは対応す
るオキサゾリジン−4−オン−3−イル−アセチルクロ
リドとの環付加反応中に不斉的に得られる。後者はアゼ
チジノン類の不斉製造にキラル助剤として役立つ。アゼ
チジノン類は既知の抗生物質の製造に有用な中間体であ
る。
発明の開示 本発明は、式(1): 〔式中、ZはOまたはN−R′基(ここで、R′はC1〜
C4アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル
基、Arが置換されているベンジルオキシカルボニル基、
ベンゾイル基または置換ベンゾイル基である)、 Rは水酸基、保護カルボキシ基、カルバモイル基、チオ
ベンジル基、C1〜C4アルキルチオ基または保護アミノ基
のいずれかで単置換されていることもあるC1〜C4アルキ
ル基、フエニル基、置換フエニル基、ナフチル基、置換
ナフチル基またはC1〜C4アルコキシカルボニル基、 R1はC1〜C4アルキル基、C3〜C7シクロアルキル基、フエ
ニル基、置換フエニル基、ナフチル基、置換ナフチル基
またはC1〜C4アルコキシカルボニル基、 R2はC1〜C4アルコキシカルボニル基、2−(保護カルボ
キシ)エチル基、4−(保護カルボキシ)ブタン−3−
オン基または式: (式中、R4およびR′4はそれぞれ独立して水素または
C1〜C4アルキル基、R5はフエニル基、ナフチル基、m−
(C1〜C4アルコキシ)フエニル基、フリル基または保護
カルボキシ基である)で示される基、 R3は水素、保護カルボキシメチル基、1−(保護カルボ
キシ)プロパン−2−オン−1−イル基のケタールまた
はチオケタール誘導体、またはNH−保護基である〕 で示される化合物を提供する。
C4アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル
基、Arが置換されているベンジルオキシカルボニル基、
ベンゾイル基または置換ベンゾイル基である)、 Rは水酸基、保護カルボキシ基、カルバモイル基、チオ
ベンジル基、C1〜C4アルキルチオ基または保護アミノ基
のいずれかで単置換されていることもあるC1〜C4アルキ
ル基、フエニル基、置換フエニル基、ナフチル基、置換
ナフチル基またはC1〜C4アルコキシカルボニル基、 R1はC1〜C4アルキル基、C3〜C7シクロアルキル基、フエ
ニル基、置換フエニル基、ナフチル基、置換ナフチル基
またはC1〜C4アルコキシカルボニル基、 R2はC1〜C4アルコキシカルボニル基、2−(保護カルボ
キシ)エチル基、4−(保護カルボキシ)ブタン−3−
オン基または式: (式中、R4およびR′4はそれぞれ独立して水素または
C1〜C4アルキル基、R5はフエニル基、ナフチル基、m−
(C1〜C4アルコキシ)フエニル基、フリル基または保護
カルボキシ基である)で示される基、 R3は水素、保護カルボキシメチル基、1−(保護カルボ
キシ)プロパン−2−オン−1−イル基のケタールまた
はチオケタール誘導体、またはNH−保護基である〕 で示される化合物を提供する。
式(1)で表される化合物は、3位の複素環に2個の不
斉中心を有する3−(2,5−二置換オキサゾリジン−4
−オン−3−イル)アゼチジノン類および3−(2,5−
二置換イミダゾリジン−4−オン−3−イル)アゼチジ
ノン類である。3位の複素環は、アゼチジン−2−オン
(1)製造の際にキラル助剤として働き、これを除去す
ると、抗生物質として望ましいキラリテイーを持つた3
−アミノアゼチジノンが得られる。
斉中心を有する3−(2,5−二置換オキサゾリジン−4
−オン−3−イル)アゼチジノン類および3−(2,5−
二置換イミダゾリジン−4−オン−3−イル)アゼチジ
ノン類である。3位の複素環は、アゼチジン−2−オン
(1)製造の際にキラル助剤として働き、これを除去す
ると、抗生物質として望ましいキラリテイーを持つた3
−アミノアゼチジノンが得られる。
また本発明は、式(A): で示されるオキサゾリジン−4−オン−3−イル−アセ
チルクロリドまたはイミダゾリジン−4−オン−3−イ
ル−アセチルクロリドを、式(B): R3−N=CHR2 (B) で示される化合物と第3級アミンの存在下に反応させる
ことから成る式(1)の化合物の製造方法を提供するも
のである。トリエチルアミンおよび類似のアミン類のよ
うな第3級アミンが好適である。
チルクロリドまたはイミダゾリジン−4−オン−3−イ
ル−アセチルクロリドを、式(B): R3−N=CHR2 (B) で示される化合物と第3級アミンの存在下に反応させる
ことから成る式(1)の化合物の製造方法を提供するも
のである。トリエチルアミンおよび類似のアミン類のよ
うな第3級アミンが好適である。
以下に詳述するように、この新規アゼチジン−2−オン
(1)はβ−ラクタム抗生物質化合物製造の際の中間体
として有用である。
(1)はβ−ラクタム抗生物質化合物製造の際の中間体
として有用である。
本明細書において、化合物の定義に使用した用語は通常
の意味に用いる。例えばC1〜C4アルコキシカルボニルと
は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポ
キシカルボニル、t−ブトキシカルボニル等の直鎖また
は分枝鎖のエステル基を表す。Arが置換されているベン
ジルオキシカルボニルなる用語は、当該フエニル環がC1
〜C4アルキル基〔例えばメチルまたはエチル〕、C1〜C4
アルコキシ基〔例えばメトキシまたはエトキシ〕、ハロ
ゲン〔例えばクロルまたはブロム〕、シアノ基、ニトロ
基、アミノ基、モノ−またはジ(C1〜C4アルキル)アミ
ノ基〔例えばジメチルアミノまたはエチルアミノ〕、カ
ルバモイル基および水酸基などから選ばれる1または2
個の同一または異なつた置換基で置換されているベンジ
ルオキシカルボニル基を表す。同様に、置換ベンゾイル
なる用語は、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基、
ハロゲン、水酸基、シアノ基、カルバモイル基、アミノ
基、モノ−またはジ(C1〜C4アルキル)アミノ基、C1〜
C4アルキルスルホニルアミノ基およびニトロ基などから
選ばれる1またはそれ以上の同一または異なつた置換基
によつて置換されたベンゾイル基を表す。置換フエニル
なる用語も、上記の置換ベンゾイルで列挙したのと同様
の置換基で単置換もしくは二置換されたフエニル基を表
す。置換ナフチルとはC1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコ
キシ基、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、モ
ノ−またはジ(C1〜C4アルキル)アミノ基、水酸基およ
びカルバモイル基などから選ばれる1または2個の同一
または異なつた置換基で置換されたナフチル基を表す。
の意味に用いる。例えばC1〜C4アルコキシカルボニルと
は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポ
キシカルボニル、t−ブトキシカルボニル等の直鎖また
は分枝鎖のエステル基を表す。Arが置換されているベン
ジルオキシカルボニルなる用語は、当該フエニル環がC1
〜C4アルキル基〔例えばメチルまたはエチル〕、C1〜C4
アルコキシ基〔例えばメトキシまたはエトキシ〕、ハロ
ゲン〔例えばクロルまたはブロム〕、シアノ基、ニトロ
基、アミノ基、モノ−またはジ(C1〜C4アルキル)アミ
ノ基〔例えばジメチルアミノまたはエチルアミノ〕、カ
ルバモイル基および水酸基などから選ばれる1または2
個の同一または異なつた置換基で置換されているベンジ
ルオキシカルボニル基を表す。同様に、置換ベンゾイル
なる用語は、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基、
ハロゲン、水酸基、シアノ基、カルバモイル基、アミノ
基、モノ−またはジ(C1〜C4アルキル)アミノ基、C1〜
C4アルキルスルホニルアミノ基およびニトロ基などから
選ばれる1またはそれ以上の同一または異なつた置換基
によつて置換されたベンゾイル基を表す。置換フエニル
なる用語も、上記の置換ベンゾイルで列挙したのと同様
の置換基で単置換もしくは二置換されたフエニル基を表
す。置換ナフチルとはC1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコ
キシ基、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、モ
ノ−またはジ(C1〜C4アルキル)アミノ基、水酸基およ
びカルバモイル基などから選ばれる1または2個の同一
または異なつた置換基で置換されたナフチル基を表す。
保護カルボキシおよび保護カルボキシメチルなる用語
は、一般に酸性カルボン酸基を一時封鎖するのに使用さ
れる通常の保護基で保護、即ち封鎖されたカルボキシ基
およびカルボキシメチル基のカルボキシ基を表す。その
ような保護基の具体例としては、低級アルキル基〔例え
ばt−ブチル〕、ハロゲン置換アルキル基〔例えば2−
ヨードメチルおよび2,2,2−トリクロロエチル〕、ベン
ジル基、および置換ベンジル基〔例えば4−メトキシベ
ンジルおよび4−ニトロベンジル〕、ジフエニルメチル
基、アルケニル基〔例えばアリル〕、トリアルキルシリ
ル基〔例えばトリメチルシリルおよびt−ブチルジエチ
ルシリル〕およびそれに類するカルボキシ保護基類が挙
げられる。
は、一般に酸性カルボン酸基を一時封鎖するのに使用さ
れる通常の保護基で保護、即ち封鎖されたカルボキシ基
およびカルボキシメチル基のカルボキシ基を表す。その
ような保護基の具体例としては、低級アルキル基〔例え
ばt−ブチル〕、ハロゲン置換アルキル基〔例えば2−
ヨードメチルおよび2,2,2−トリクロロエチル〕、ベン
ジル基、および置換ベンジル基〔例えば4−メトキシベ
ンジルおよび4−ニトロベンジル〕、ジフエニルメチル
基、アルケニル基〔例えばアリル〕、トリアルキルシリ
ル基〔例えばトリメチルシリルおよびt−ブチルジエチ
ルシリル〕およびそれに類するカルボキシ保護基類が挙
げられる。
NH−保護基なる用語は、製造時もしくはそれ以後の反応
の間、β−ラクタム環の窒素を一時的に保護するため使
用されるアミン保護基を表す。保護基R3は、〔2+2〕
環付加反応の際に使用されるイミンのアミン部分である
基によることもあり、またはそのような基の除去後に導
入することができる。R3保護基の具体例はベンジル基、
4−メトキシベンジル基、4−メトキシフエニル基また
はトリアルキルシリル基〔例えばトリメチルシリルおよ
びt−ブチルジエチルシリル〕である。
の間、β−ラクタム環の窒素を一時的に保護するため使
用されるアミン保護基を表す。保護基R3は、〔2+2〕
環付加反応の際に使用されるイミンのアミン部分である
基によることもあり、またはそのような基の除去後に導
入することができる。R3保護基の具体例はベンジル基、
4−メトキシベンジル基、4−メトキシフエニル基また
はトリアルキルシリル基〔例えばトリメチルシリルおよ
びt−ブチルジエチルシリル〕である。
R3が保護カルボキシメチル基である場合、そのような基
の具体例は先に挙げたものである。このR3基は、〔2+
2〕環付加反応におけるイミンのアミンとして使用され
たグリシンのエステルから由来する。
の具体例は先に挙げたものである。このR3基は、〔2+
2〕環付加反応におけるイミンのアミンとして使用され
たグリシンのエステルから由来する。
R3が1−(保護カルボキシ)−2−プロパノン基のケタ
ールまたはチオケタール誘導体の例は、式: (式中、R6はカルボキシ保護基、yおよびy′は酸素ま
たは硫黄、R7およびR′7はそれらが別々になつている
場合はC1〜C4アルキル基、それらが結合している酸素ま
たは硫黄と一体となつている場合は5員環または6員環
を形成する)で表される。例えばR6がエチル、yおよび
y′が酸素、R7およびR′7がエチルである場合、この
ジエチルケタールは、式: で表される。好ましいケタールは、式: (R7およびR′7は一体となつている) で示される環式ケタールである。
ールまたはチオケタール誘導体の例は、式: (式中、R6はカルボキシ保護基、yおよびy′は酸素ま
たは硫黄、R7およびR′7はそれらが別々になつている
場合はC1〜C4アルキル基、それらが結合している酸素ま
たは硫黄と一体となつている場合は5員環または6員環
を形成する)で表される。例えばR6がエチル、yおよび
y′が酸素、R7およびR′7がエチルである場合、この
ジエチルケタールは、式: で表される。好ましいケタールは、式: (R7およびR′7は一体となつている) で示される環式ケタールである。
アゼチジン−2−オン環の4位のR2基は、〔2+2〕環
付加反応のイミンに使用するアルデヒドから直接的また
は間接的に由来する。そのような基の具体例としては、
スチリル基、α−メチルスチリル基、2−フリルビニル
基、2−メチル−2−フリルビニル基、α−ナフチルビ
ニル基、m−メトキシスチリル基、m−(t−ブチルオ
キシ)スチリル基、m−メトキシ−α,β−ジメチルス
チリル基、2−(t−ブチルオキシカルボニル)エチル
基、2−(ベンジルオキシカルボニル)エチル基、2−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)エチル基、お
よび式:−CH2CH2COCH2COO−(保護基)で示されるβ−
ケト酸のエステル基〔例えば4−(t−ブチルオキシカ
ルボニル)ブタン−3−オンおよび4−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)ブタン−3−オン〕が挙げら
れる。R5が保護カルボキシ基である例としては、例えば
t−ブチルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボ
ニル基およびエトキシカルボニル基が挙げられる。
付加反応のイミンに使用するアルデヒドから直接的また
は間接的に由来する。そのような基の具体例としては、
スチリル基、α−メチルスチリル基、2−フリルビニル
基、2−メチル−2−フリルビニル基、α−ナフチルビ
ニル基、m−メトキシスチリル基、m−(t−ブチルオ
キシ)スチリル基、m−メトキシ−α,β−ジメチルス
チリル基、2−(t−ブチルオキシカルボニル)エチル
基、2−(ベンジルオキシカルボニル)エチル基、2−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)エチル基、お
よび式:−CH2CH2COCH2COO−(保護基)で示されるβ−
ケト酸のエステル基〔例えば4−(t−ブチルオキシカ
ルボニル)ブタン−3−オンおよび4−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)ブタン−3−オン〕が挙げら
れる。R5が保護カルボキシ基である例としては、例えば
t−ブチルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボ
ニル基およびエトキシカルボニル基が挙げられる。
R2が2−(保護カルボキシ)エチル基である式(1)で
示されるアゼチジノンの場合は、環付加反応に使用する
イミンの製造に於いて、3−(保護カルボキシ)プロピ
オンアルデヒドを使用することによつて得ることができ
る。別法として、R2が−CH=CH−フルフリル基であるア
ゼチジノン(1)をパラジウム触媒で水素化して−CH2C
H2−フルフリル基とし、生成物をオゾンと反応させて2
−カルボキシエチル置換アゼチジノンを製造する。これ
をエステル化することによつて目的のエステルを得る。
示されるアゼチジノンの場合は、環付加反応に使用する
イミンの製造に於いて、3−(保護カルボキシ)プロピ
オンアルデヒドを使用することによつて得ることができ
る。別法として、R2が−CH=CH−フルフリル基であるア
ゼチジノン(1)をパラジウム触媒で水素化して−CH2C
H2−フルフリル基とし、生成物をオゾンと反応させて2
−カルボキシエチル置換アゼチジノンを製造する。これ
をエステル化することによつて目的のエステルを得る。
アゼチジノン(1)〔R2がβ−ケト酸エステル(−CH2C
H2−COCH2CO2−(保護基))〕は、上記のアゼチジノン
(1)〔R2が2−カルボキシエチル基〕を使用し、例え
ばマロン酸合成法のような既知方法によつて得ることが
できる。別法として、Evansらの方法により、このβ−
ケト酸エステルを得ることができる〔Tetrahedron Lett
ers、26巻、No.32、3783〜3786頁(1985年)〕。この方
法では、アゼチジノン(1)〔R2はm−アルコキシスチ
リル基〕を接触還元して対応する2−(m−アルコキシ
フエニル)エチル基とし、これをリチウム−液体アンモ
ニアで還元して対応するジエン〔2−(3−アルコキシ
シクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル基〕を得る。こ
のジエンをオゾン分解することによつて、β−ケト酸エ
ステル基R2が得られる。
H2−COCH2CO2−(保護基))〕は、上記のアゼチジノン
(1)〔R2が2−カルボキシエチル基〕を使用し、例え
ばマロン酸合成法のような既知方法によつて得ることが
できる。別法として、Evansらの方法により、このβ−
ケト酸エステルを得ることができる〔Tetrahedron Lett
ers、26巻、No.32、3783〜3786頁(1985年)〕。この方
法では、アゼチジノン(1)〔R2はm−アルコキシスチ
リル基〕を接触還元して対応する2−(m−アルコキシ
フエニル)エチル基とし、これをリチウム−液体アンモ
ニアで還元して対応するジエン〔2−(3−アルコキシ
シクロヘキサ−1,4−ジエニル)エチル基〕を得る。こ
のジエンをオゾン分解することによつて、β−ケト酸エ
ステル基R2が得られる。
式(A)で示されるキラル助剤のオキサゾリジノンまた
はイミダゾリジノンは、それぞれα−ヒドロキシ酸また
はα−アミノ酸から得られる。イミダゾリジノン(A)
は、α−アミノ酸を変換してアミドをアルデヒドR1CHO
と縮合することによつて製造する。例えば、フエニルグ
リシンをベンジルオキシカルボニル・クロリドと反応し
て、N−CBzで保護されたフエニルグリシンを作成す
る。これを酸アミドに変換し、得られた保護アミノ・ア
ミド体を酸の存在下にアルデヒドR1CHOと反応させるこ
とによつて、式: (式中、CBzはベンジルオキシカルボニル基、R1は前記
と同意義である) で示されるCBzで保護されたイミダゾリジノンが生成す
る。
はイミダゾリジノンは、それぞれα−ヒドロキシ酸また
はα−アミノ酸から得られる。イミダゾリジノン(A)
は、α−アミノ酸を変換してアミドをアルデヒドR1CHO
と縮合することによつて製造する。例えば、フエニルグ
リシンをベンジルオキシカルボニル・クロリドと反応し
て、N−CBzで保護されたフエニルグリシンを作成す
る。これを酸アミドに変換し、得られた保護アミノ・ア
ミド体を酸の存在下にアルデヒドR1CHOと反応させるこ
とによつて、式: (式中、CBzはベンジルオキシカルボニル基、R1は前記
と同意義である) で示されるCBzで保護されたイミダゾリジノンが生成す
る。
別法として、保護基を有しないα−アミノ酸とアルデヒ
ドR1CHOとを縮合し、式: で示される中間体イミンを製造することによつてイミダ
ゾリジン−4−オン環を製造することができる。イミン
を酸〔例えばメタンスルホン酸または塩酸〕で処理する
と環化してイミダゾリジン−4−オンが生成する。次い
でその1位の窒素を保護基R′〔例えばベンジルオキシ
カルボニルまたはt−ブチルオキシカルボニル〕で保護
する。
ドR1CHOとを縮合し、式: で示される中間体イミンを製造することによつてイミダ
ゾリジン−4−オン環を製造することができる。イミン
を酸〔例えばメタンスルホン酸または塩酸〕で処理する
と環化してイミダゾリジン−4−オンが生成する。次い
でその1位の窒素を保護基R′〔例えばベンジルオキシ
カルボニルまたはt−ブチルオキシカルボニル〕で保護
する。
このイミダゾリジン−4−オンをハロゲン化酢酸エステ
ル〔例えばブロモ酢酸t−ブチルエステル〕でアルキル
化し、式(A)〔ZはNR′〕で示される化合物を作成す
る。
ル〔例えばブロモ酢酸t−ブチルエステル〕でアルキル
化し、式(A)〔ZはNR′〕で示される化合物を作成す
る。
イミダゾリジノンの製造法は下記の反応式によつて示さ
れる。
れる。
得られたエステルを脱エステル化して対応するカルボン
酸とし、これを酸クロリドに変換して環付加反応に使用
する。
酸とし、これを酸クロリドに変換して環付加反応に使用
する。
オキサゾリジノン〔式(A)(ZはO)〕は、下記の反
応式に従つて得られる。
応式に従つて得られる。
このエステルを脱エステル化し、得られた遊離酸をハロ
ゲン化剤〔例えば塩化チオニルまたは塩化オキサリル〕
で酸クロリドに変換する。
ゲン化剤〔例えば塩化チオニルまたは塩化オキサリル〕
で酸クロリドに変換する。
式(1)中のR基は、それぞれ上記のオキサゾリジノン
またはイミダゾリジノンの製造に使用されるα−ヒドロ
キシ酸またはアミノ酸から生成する。そのようなα−ヒ
ドロキシ酸の例としては、マンデル酸、4−クロロマン
デル酸、3−メトキシマンデル酸、α−ヒドロキシ酢
酸、α−ヒドロキシ酪酸、4−メチルチオ−2−ヒドロ
キシ酪酸、3−カルバモイル−2−ヒドロキシプロピオ
ン酸、α−(2−ナフチル)−α−ヒドロキシ酢酸およ
びα−(1−ナフチル)−α−ヒドロキシ酢酸が挙げら
れる。α−アミノ酸の例としては、フエニルグリシン、
4−メトキシフエニルグリシン、4−クロロフエニルグ
リシン、3,4−ジクロロフエニルグリシン、2−ナフチ
ルグリシン、アラニン、ロイシン、セリン、O−メチル
セリン、リジン、バリン、ノルバリン、スレオニン、S
−ベンジルシステイン、メチオニン、グルタミンおよび
グルタミン酸モノエチルエステルが挙げられる。
またはイミダゾリジノンの製造に使用されるα−ヒドロ
キシ酸またはアミノ酸から生成する。そのようなα−ヒ
ドロキシ酸の例としては、マンデル酸、4−クロロマン
デル酸、3−メトキシマンデル酸、α−ヒドロキシ酢
酸、α−ヒドロキシ酪酸、4−メチルチオ−2−ヒドロ
キシ酪酸、3−カルバモイル−2−ヒドロキシプロピオ
ン酸、α−(2−ナフチル)−α−ヒドロキシ酢酸およ
びα−(1−ナフチル)−α−ヒドロキシ酢酸が挙げら
れる。α−アミノ酸の例としては、フエニルグリシン、
4−メトキシフエニルグリシン、4−クロロフエニルグ
リシン、3,4−ジクロロフエニルグリシン、2−ナフチ
ルグリシン、アラニン、ロイシン、セリン、O−メチル
セリン、リジン、バリン、ノルバリン、スレオニン、S
−ベンジルシステイン、メチオニン、グルタミンおよび
グルタミン酸モノエチルエステルが挙げられる。
キラル助剤の製造に使用し得るR1CHOの例としては、ア
セトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ピバルアルデ
ヒド、シクロプロピルアルデヒド、シクロペンチルアル
デヒド、シクロヘキシルアルデヒド、ベンズアルデヒ
ド、アニスアルデヒド、4−クロロベンズアルデヒド、
トルアルデヒド、p−ニトロベンズアルデヒド、2,6−
ジメチルベンズアルデヒド、3−ヒドロキシベンズアル
デヒド、4−ブロモベンズアルデヒド、3−ブロモ−4
−エチルベンズアルデヒド、m−シアノベンズアルデヒ
ド、4−カルバモイルベンズアルデヒド、1−ナフトア
ルデヒド、2−ナフトアルデヒド、4−クロロ−2−ナ
フトアルデヒド、8−ヒドロキシ−2−ナフトアルデヒ
ド、3−メチル−1−ナフトアルデヒド、グリオキサル
酸エチルおよびグリオキサル酸t−ブチルエステルが挙
げられる。
セトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ピバルアルデ
ヒド、シクロプロピルアルデヒド、シクロペンチルアル
デヒド、シクロヘキシルアルデヒド、ベンズアルデヒ
ド、アニスアルデヒド、4−クロロベンズアルデヒド、
トルアルデヒド、p−ニトロベンズアルデヒド、2,6−
ジメチルベンズアルデヒド、3−ヒドロキシベンズアル
デヒド、4−ブロモベンズアルデヒド、3−ブロモ−4
−エチルベンズアルデヒド、m−シアノベンズアルデヒ
ド、4−カルバモイルベンズアルデヒド、1−ナフトア
ルデヒド、2−ナフトアルデヒド、4−クロロ−2−ナ
フトアルデヒド、8−ヒドロキシ−2−ナフトアルデヒ
ド、3−メチル−1−ナフトアルデヒド、グリオキサル
酸エチルおよびグリオキサル酸t−ブチルエステルが挙
げられる。
酸クロリドとともに環付加に使用されるイミンBは、ア
ミンR3NH2とアルデヒドR2CHOを反応させる既知方法によ
つて作成される。例えば、乾燥剤〔例えばモレキユラー
シーブ〕の存在下に、アミンとアルデヒドをベンゼンま
たはトルエンのような水と混合しない溶媒中で混合す
る。別法として、アミンおよびアルデヒドの反応混合物
から水を共沸蒸留することによつてイミンが得られる。
アゼチジノン類(1)の製造に有用なイミン類の例は、
ベンジルアミン、4−メトキシアニリンおよび2,4−ジ
メトキシベンジルアミン等のアミン類とシンナムアルデ
ヒド、β−(2−フリル)アクロレイン、β−(α−ナ
フチル)アクロレイン、m−メトキシシンナムアルデヒ
ド、β−(β−ナフチル)アクロレイン、α,β−ジメ
チルシンナムアルデヒドおよびグリオキサル酸メチルエ
ステル等のアルデヒド類から生成するイミン類である。
式: で表される置換グリシンエステルおよびアルデヒドR2CH
Oから生成されたイミンは、アゼチジノン(1)〔R3が
1−(保護カルボキシ)−2−プロパノン基のケタール
またはチオケタール誘導体〕を生成する。好ましいケタ
ールは、上記の式〔保護基はt−ブチル、yおよびy′
はいずれも酸素、R7およびR′7は一体となつて、式: で表されるエチレンケタールを形成する〕 で示される。
ミンR3NH2とアルデヒドR2CHOを反応させる既知方法によ
つて作成される。例えば、乾燥剤〔例えばモレキユラー
シーブ〕の存在下に、アミンとアルデヒドをベンゼンま
たはトルエンのような水と混合しない溶媒中で混合す
る。別法として、アミンおよびアルデヒドの反応混合物
から水を共沸蒸留することによつてイミンが得られる。
アゼチジノン類(1)の製造に有用なイミン類の例は、
ベンジルアミン、4−メトキシアニリンおよび2,4−ジ
メトキシベンジルアミン等のアミン類とシンナムアルデ
ヒド、β−(2−フリル)アクロレイン、β−(α−ナ
フチル)アクロレイン、m−メトキシシンナムアルデヒ
ド、β−(β−ナフチル)アクロレイン、α,β−ジメ
チルシンナムアルデヒドおよびグリオキサル酸メチルエ
ステル等のアルデヒド類から生成するイミン類である。
式: で表される置換グリシンエステルおよびアルデヒドR2CH
Oから生成されたイミンは、アゼチジノン(1)〔R3が
1−(保護カルボキシ)−2−プロパノン基のケタール
またはチオケタール誘導体〕を生成する。好ましいケタ
ールは、上記の式〔保護基はt−ブチル、yおよびy′
はいずれも酸素、R7およびR′7は一体となつて、式: で表されるエチレンケタールを形成する〕 で示される。
アミンR3NH2を経由せずにイミンBを製造する別法は、
下記の反応式で示すようにアジ化物を使用することから
成る。
下記の反応式で示すようにアジ化物を使用することから
成る。
好適な溶媒中で、アジ化物R3N3を3価のりん誘導体〔例
えばトリフエニルホスフインまたはトリアルコキシホス
フイン〕と反応させ、りんイリド中間体を製造する。こ
のイリドを単離せずにアルデヒドと反応させると、イミ
ンおよびトリフエニルホスフイン酸化物が得られる。こ
のようにして得られたイミンは、ホスフイン酸化物によ
つて妨害されることなく、直接、環付加反応に使用する
ことができる。この方法はアミンが不安定もしくは製造
困難であつて、アジ化物の入手が可能な場合に特に有用
である。
えばトリフエニルホスフインまたはトリアルコキシホス
フイン〕と反応させ、りんイリド中間体を製造する。こ
のイリドを単離せずにアルデヒドと反応させると、イミ
ンおよびトリフエニルホスフイン酸化物が得られる。こ
のようにして得られたイミンは、ホスフイン酸化物によ
つて妨害されることなく、直接、環付加反応に使用する
ことができる。この方法はアミンが不安定もしくは製造
困難であつて、アジ化物の入手が可能な場合に特に有用
である。
アゼチジン−2−オン(1)を作成するのに用いる環付
加反応は、不活性溶媒中、約15℃〜約35℃の温度で実施
する。イミンとイミダゾリジノンアセチルクロリドまた
はオキサゾリジノンアセチルクロリドとは、いずれも反
応体も過剰に使用できるがほぼ等モル量を使用する。好
ましくはイミンを過剰に使用する。反応は速やかに進行
し、実験室の規模においては一般に約1時間またはそれ
以下である。アゼチジノン生成物は通常の方法で単離す
る。
加反応は、不活性溶媒中、約15℃〜約35℃の温度で実施
する。イミンとイミダゾリジノンアセチルクロリドまた
はオキサゾリジノンアセチルクロリドとは、いずれも反
応体も過剰に使用できるがほぼ等モル量を使用する。好
ましくはイミンを過剰に使用する。反応は速やかに進行
し、実験室の規模においては一般に約1時間またはそれ
以下である。アゼチジノン生成物は通常の方法で単離す
る。
製造例を例示すれば、1−ベンジルオキシカルボニル−
2,5−ジフエニルイミダゾリジン−4−オン−3−イル
アセチルクロリドを、トリエチルアミンの存在下にシン
ナムアルデヒドおよびp−アニシジンから作成したイミ
ンと反応させることにより、アゼチジノンとして1−
(4−メトキシフエニル)−3−(1−ベンジルオキシ
カルボニル−2,5−ジフエニルイミダゾリジン−4−オ
ン−3−イル)−4−スチリルアゼチジン−2−オンが
得られる。
2,5−ジフエニルイミダゾリジン−4−オン−3−イル
アセチルクロリドを、トリエチルアミンの存在下にシン
ナムアルデヒドおよびp−アニシジンから作成したイミ
ンと反応させることにより、アゼチジノンとして1−
(4−メトキシフエニル)−3−(1−ベンジルオキシ
カルボニル−2,5−ジフエニルイミダゾリジン−4−オ
ン−3−イル)−4−スチリルアゼチジン−2−オンが
得られる。
アゼチジノン(1)の製造に使用するイミダゾリジノン
およびオキサゾリジノン・キラル助剤化合物は、天然型
ペニシリンおよびセフアロスポリンのキラリテイーを有
するシス−アゼチジノンを提供する。2個の不斉中心
(2位および5位)を有するキラル助剤を作成する際
は、2位の基のキラリテイーがアゼチジノンのキラリテ
イーを支配する。キラル助剤をD−α−アミノ酸(例え
ばD−フエニルグリシン)またはD−α−ヒドロキシ酸
(例えばD−マンデル酸)で製造すると助剤のR基およ
びR1基は互いにトランスとなるが、L−α−アミノ酸ま
たはL−α−ヒドロキシ酸を使用すると、R基およびR1
基は、アゼチジノンの生成において正しいキラリテイー
の移入のためシスに配置される。これらのシスおよびト
ランス異性体は下記の式によつて表される。
およびオキサゾリジノン・キラル助剤化合物は、天然型
ペニシリンおよびセフアロスポリンのキラリテイーを有
するシス−アゼチジノンを提供する。2個の不斉中心
(2位および5位)を有するキラル助剤を作成する際
は、2位の基のキラリテイーがアゼチジノンのキラリテ
イーを支配する。キラル助剤をD−α−アミノ酸(例え
ばD−フエニルグリシン)またはD−α−ヒドロキシ酸
(例えばD−マンデル酸)で製造すると助剤のR基およ
びR1基は互いにトランスとなるが、L−α−アミノ酸ま
たはL−α−ヒドロキシ酸を使用すると、R基およびR1
基は、アゼチジノンの生成において正しいキラリテイー
の移入のためシスに配置される。これらのシスおよびト
ランス異性体は下記の式によつて表される。
シス−アゼチジノン類(1)の例を下記の表に示す〔表
中の用語は式(1)に於ける説明と同意義である〕。
中の用語は式(1)に於ける説明と同意義である〕。
キラル助剤部分がイミダゾリジン−4−オン(ZはN−
R′)である式(1)で示される本発明のシス−アゼチ
ジノン類は好ましい化合物である。特に好ましい化合物
は、ZがN−R′、RおよびR1がフエニル基または置換
フエニル基、R2が式:−C(R4)=C(R4′)R5で示さ
れる基であつて、RとR1は互いにトランスに配置されて
いる式(1)によつて示される。好ましいNH−保護基は
4−メトキシフエニル基である。
R′)である式(1)で示される本発明のシス−アゼチ
ジノン類は好ましい化合物である。特に好ましい化合物
は、ZがN−R′、RおよびR1がフエニル基または置換
フエニル基、R2が式:−C(R4)=C(R4′)R5で示さ
れる基であつて、RとR1は互いにトランスに配置されて
いる式(1)によつて示される。好ましいNH−保護基は
4−メトキシフエニル基である。
そのような好ましい化合物の具体例として1−(4−メ
トキシフエニル)−3−(1−ベンジルオキシカルボニ
ル−2,5−ジフエニルイミダゾリジン−4−オン−3−
イル)−4−スチリルアゼチジン−2−オン、1−(4
−メトキシフエニル)−3−〔1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)−2,5−ジ−(4−クロロフエニ
ル)イミダゾリジン−4−オン−3−イル〕−4−〔2
−(2−フリル)ビニル〕アゼチジン−2−オン、1−
ベンジル−3−(1−ベンゾイル−2,5−ジフエニルイ
ミダゾリジン−4−オン−3−イル)−4−(t−ブチ
ロキシカルボニル)アゼチジン−2−オン、1−(4−
メトキシフエニル)−3−〔1−ベンジルオキシカルボ
ニル−2−(4−クロロフエニル)−5−フエニルイミ
ダゾリジン−4−オン−3−イル〕−4−(3−メトキ
シスチリル)アゼチジン−2−オンおよび1−(4−メ
トキシフエニル)−3−〔1−ベンジルオキシカルボニ
ル−2−(t−ブチル)−5−フエニルイミダゾリジン
−4−オン−3−イル〕−4−(2−ベンジルオキシカ
ルボニルビニル)アゼチジン−2−オンが挙げられる。
トキシフエニル)−3−(1−ベンジルオキシカルボニ
ル−2,5−ジフエニルイミダゾリジン−4−オン−3−
イル)−4−スチリルアゼチジン−2−オン、1−(4
−メトキシフエニル)−3−〔1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)−2,5−ジ−(4−クロロフエニ
ル)イミダゾリジン−4−オン−3−イル〕−4−〔2
−(2−フリル)ビニル〕アゼチジン−2−オン、1−
ベンジル−3−(1−ベンゾイル−2,5−ジフエニルイ
ミダゾリジン−4−オン−3−イル)−4−(t−ブチ
ロキシカルボニル)アゼチジン−2−オン、1−(4−
メトキシフエニル)−3−〔1−ベンジルオキシカルボ
ニル−2−(4−クロロフエニル)−5−フエニルイミ
ダゾリジン−4−オン−3−イル〕−4−(3−メトキ
シスチリル)アゼチジン−2−オンおよび1−(4−メ
トキシフエニル)−3−〔1−ベンジルオキシカルボニ
ル−2−(t−ブチル)−5−フエニルイミダゾリジン
−4−オン−3−イル〕−4−(2−ベンジルオキシカ
ルボニルビニル)アゼチジン−2−オンが挙げられる。
式(1)で示されるアゼチジノン類は抗生物質化合物の
製造に有用な中間体である。例えばアゼチジノンの3位
にある複素環キラル助剤を除去することによつて3−ア
ミノアゼチジノンが得られる。まずアゼチジノン(1)
〔ZがN−R′〕を加水分解または水素添加分解して基
R′を除去する。R′がC1〜C4アルコキシカルボニル基
〔例えばt−ブチルオキシカルボニル〕の場合はアゼチ
ジノンをトリフルオロ酢酸で処理してt−BOC基を除去
する。R′がベンゾイル基または置換ベンゾイル基の場
合は化合物を塩基性で加水分解し、またR′がベンジル
オキシカルボニル基または置換ベンジルオキシカルボニ
ル基の場合は水素添加分解〔例えば水素雰囲気下パラジ
ウム−炭素触媒による水素添加分解〕によつて開裂を行
う。
製造に有用な中間体である。例えばアゼチジノンの3位
にある複素環キラル助剤を除去することによつて3−ア
ミノアゼチジノンが得られる。まずアゼチジノン(1)
〔ZがN−R′〕を加水分解または水素添加分解して基
R′を除去する。R′がC1〜C4アルコキシカルボニル基
〔例えばt−ブチルオキシカルボニル〕の場合はアゼチ
ジノンをトリフルオロ酢酸で処理してt−BOC基を除去
する。R′がベンゾイル基または置換ベンゾイル基の場
合は化合物を塩基性で加水分解し、またR′がベンジル
オキシカルボニル基または置換ベンジルオキシカルボニ
ル基の場合は水素添加分解〔例えば水素雰囲気下パラジ
ウム−炭素触媒による水素添加分解〕によつて開裂を行
う。
次いでR′が離脱したアゼチジノンを塩基で加水分解す
ると、式: で表される3−α−アミノアシルアミノアゼチジノンが
得られる。次いで、セフアロスポリン類およびペニシリ
ン類のN−脱アシル化に用いられる周知のN−脱アシル
化処理により3−アシル基〔この場合、アミノ基は保護
されている〕を除去する。例えばN−アシル化合物をPC
l5のようなイミノクロリド生成試薬で処理し、得られた
イミノクロリド体を低級アルコール〔例えばメチルアル
コールまたはイソブチルアルコール〕を用いてイミノエ
ーテル体に変換する。次いでこのイミノエーテル体を加
水分解によつて分解し、3−アミノアゼチジノンとす
る。
ると、式: で表される3−α−アミノアシルアミノアゼチジノンが
得られる。次いで、セフアロスポリン類およびペニシリ
ン類のN−脱アシル化に用いられる周知のN−脱アシル
化処理により3−アシル基〔この場合、アミノ基は保護
されている〕を除去する。例えばN−アシル化合物をPC
l5のようなイミノクロリド生成試薬で処理し、得られた
イミノクロリド体を低級アルコール〔例えばメチルアル
コールまたはイソブチルアルコール〕を用いてイミノエ
ーテル体に変換する。次いでこのイミノエーテル体を加
水分解によつて分解し、3−アミノアゼチジノンとす
る。
化合物(1)〔Zが酸素〕の場合も、加水分解してα−
ヒドロキシアシルアミノアゼチジノンとし、この脱アシ
ル化体の水酸基を保護した上、前記と同様の脱アシル化
法によつて3−アミノアゼチジノンとすることができ
る。
ヒドロキシアシルアミノアゼチジノンとし、この脱アシ
ル化体の水酸基を保護した上、前記と同様の脱アシル化
法によつて3−アミノアゼチジノンとすることができ
る。
NH−保護基R3を除去することによつてR3が水素である化
合物(1)が得られる。例えば好ましいNH−保護基〔4
−メトキシフエニル〕は、アゼチジノン(1)をアセト
ニトリル−水中、0℃で硝酸アンモニウムセリウムで処
理するGuantiらの方法によつて除去される〔Synthesi
s、1985年、609〜611頁〕。
合物(1)が得られる。例えば好ましいNH−保護基〔4
−メトキシフエニル〕は、アゼチジノン(1)をアセト
ニトリル−水中、0℃で硝酸アンモニウムセリウムで処
理するGuantiらの方法によつて除去される〔Synthesi
s、1985年、609〜611頁〕。
ベンジルNH−保護基はリチウムアンモニウム還元により
離脱させることができる。
離脱させることができる。
このように本発明は、式(1)の化合物〔R3はNH−保護
基〕を開裂することからなる式(1)の化合物〔R3は水
素〕の製造方法を更に提供するものである。
基〕を開裂することからなる式(1)の化合物〔R3は水
素〕の製造方法を更に提供するものである。
アゼチジノン(1)はモノバクタム型抗生物質〔3−置
換−1−カルバ−3−セフエム−4−カルボン酸型抗生
物質〕およびその他の型の抗生物質へと変換することが
できる〔例えば、D.A.EvansおよびE.B.Sjogren、Tetrah
edron Letters、26巻、No.32、3783〜3786頁(1985
年)、同誌、3787〜3790頁;ハタナカ(Hatanaka)ら、
Tetrahedron Letters、24巻、No.44、4837〜4838頁、
(1983年)参照〕。
換−1−カルバ−3−セフエム−4−カルボン酸型抗生
物質〕およびその他の型の抗生物質へと変換することが
できる〔例えば、D.A.EvansおよびE.B.Sjogren、Tetrah
edron Letters、26巻、No.32、3783〜3786頁(1985
年)、同誌、3787〜3790頁;ハタナカ(Hatanaka)ら、
Tetrahedron Letters、24巻、No.44、4837〜4838頁、
(1983年)参照〕。
以下に実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例は単に発明を説明するためのものであつて、本発
明の範囲を限定するものではない。
実施例は単に発明を説明するためのものであつて、本発
明の範囲を限定するものではない。
製造例1 1−ベンジルオキシカルボニル−2,5−ジフ
エニルイミダゾリジン−4−オン−3−イル酢酸 1N水酸化ナトリウムを含有しているアセトン500mlにD
−フエニルグリシン(100g)をを溶解し、1当量のベン
ジルオキシカルボニルクロリドをこの溶液に滴加した。
滴加中、2N水酸化ナトリウムでpHを約8以上に保つた。
この反応混合物をジエチルエーテルで抽出し、pH1まで
酸性にし、塩化メチレンで抽出した。抽出物を乾燥し、
蒸発乾固して固体の残留物を得た。この残留物をジエチ
ルエーテルで破砕することによつて、N−ベンジルオキ
シカルボニル・D−フエニルグリシン144gを白色結晶性
の固体として得た(収率71%)。
エニルイミダゾリジン−4−オン−3−イル酢酸 1N水酸化ナトリウムを含有しているアセトン500mlにD
−フエニルグリシン(100g)をを溶解し、1当量のベン
ジルオキシカルボニルクロリドをこの溶液に滴加した。
滴加中、2N水酸化ナトリウムでpHを約8以上に保つた。
この反応混合物をジエチルエーテルで抽出し、pH1まで
酸性にし、塩化メチレンで抽出した。抽出物を乾燥し、
蒸発乾固して固体の残留物を得た。この残留物をジエチ
ルエーテルで破砕することによつて、N−ベンジルオキ
シカルボニル・D−フエニルグリシン144gを白色結晶性
の固体として得た(収率71%)。
NMR(CDCl3):δ5.0(s,2H)、5.3(d,J=4Hz,1H)、
5.7(d,J=4Hz,1H)、7.3(s,10H)。
5.7(d,J=4Hz,1H)、7.3(s,10H)。
αD :−107.2°(CH3OH) α365:−399.6° 上記の生成物(142g)を、ジメチルホルムアミド100ml
を含有しているアセトニトリル2リツトルに溶解し、こ
れにヒドロキシベンズトリアゾール70gを添加した。混
合物が溶液となるまで加温した。ジシクロヘキシルカル
ボジイミド(103g)をこの溶液に添加し、溶液を30分間
攪拌した。沈殿を去し、液に水酸化アンモニウム70
mlを加えた。反応混合物を攪拌し、沈殿を去し、液
を減圧下に蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解し、
得られた溶液を重炭酸ナトリウム溶液で2回洗浄した。
洗浄中に生成物が結晶化し始め有機層にジエチルエーテ
ルを添加し、有機層を分取して、冷却し、過した。
液を減圧下に蒸発させ、残留物をジエチルエーテルで破
砕することによつて、N−ベンジルオキシカルボニル・
D−フエニルグリシンアミドを固体として得た。
を含有しているアセトニトリル2リツトルに溶解し、こ
れにヒドロキシベンズトリアゾール70gを添加した。混
合物が溶液となるまで加温した。ジシクロヘキシルカル
ボジイミド(103g)をこの溶液に添加し、溶液を30分間
攪拌した。沈殿を去し、液に水酸化アンモニウム70
mlを加えた。反応混合物を攪拌し、沈殿を去し、液
を減圧下に蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解し、
得られた溶液を重炭酸ナトリウム溶液で2回洗浄した。
洗浄中に生成物が結晶化し始め有機層にジエチルエーテ
ルを添加し、有機層を分取して、冷却し、過した。
液を減圧下に蒸発させ、残留物をジエチルエーテルで破
砕することによつて、N−ベンジルオキシカルボニル・
D−フエニルグリシンアミドを固体として得た。
NMR(CDCl3):δ4.8(s,2H)、5.0(d,J=4Hz,1H)、
6.6(d,J=4Hz,1H)、7.0(s,10H)。
6.6(d,J=4Hz,1H)、7.0(s,10H)。
αD :−7.° α365:−25.8° 質量スペクトル:M+284。
CBzで保護したアミド生成物(1.42g)、ベンズアルデヒ
ド(1g)およびp−トルエンスルホン酸(950mg)を1,
1,2−トリクロロエタン50mlに溶解し、この溶液を還流
温度で16時間加熱した。反応混合物を冷却し、重炭酸ナ
トリウム水溶液で洗浄した。反応混合物を調製用シリカ
プレートクロマトグラフイーに掛け、1−ベンジルオキ
シカルボニル−2,5−ジフエニルイミダゾリジン−4−
オンの2つの異性体AおよびBを得た。これらの異性体
は質量イオンM+372を示した。
ド(1g)およびp−トルエンスルホン酸(950mg)を1,
1,2−トリクロロエタン50mlに溶解し、この溶液を還流
温度で16時間加熱した。反応混合物を冷却し、重炭酸ナ
トリウム水溶液で洗浄した。反応混合物を調製用シリカ
プレートクロマトグラフイーに掛け、1−ベンジルオキ
シカルボニル−2,5−ジフエニルイミダゾリジン−4−
オンの2つの異性体AおよびBを得た。これらの異性体
は質量イオンM+372を示した。
異性体A:αD−60° NMR(CDCl3):δ4.8(q,2H)、5.24(対になつたダブ
レツト、J=1Hz,1H)、6.8(対になつたダブレツト、
J=1Hz,1H)、6.7−7.4(m,10H)。
レツト、J=1Hz,1H)、6.8(対になつたダブレツト、
J=1Hz,1H)、6.7−7.4(m,10H)。
異性体B:αD :−162.7° α365:−622.6° NMR(CDCl3):δ5.0(s,2H)、5.2(s,1H)、6.4(s,1
H)、7.0−7.3(m,10H)。
H)、7.0−7.3(m,10H)。
異性体B(7.16g)をTHF200mlに溶解し、水酸化ナトリ
ウム(油中50%分散液、960mg)を室温で加えた。30分
間攪拌後、ブロム酢酸t−ブチル3.31mlを添加し、反応
混合物を室温で16時間攪拌した。この混合物を蒸発して
溶媒を除き、希塩酸とジエチルエーテルの混合液をこれ
に加えた。エーテルを蒸発して得られた黄色の油をトリ
フルオロ酢酸に溶解し、混合物を1時間攪拌した。過剰
のトリフルオロ酢酸を減圧下に留去し、残留物にジエチ
ルエーテルを加え、この溶液を重炭酸ナトリウム水溶液
で2回抽出した。重炭酸ナトリウム水溶液の抽出液を合
わせて、これを酸性にし、生成物を塩化メチレンで2回
抽出した。抽出物を合わせて乾燥し、減圧下に蒸発して
標記化合物を白色の泡(泡状体)として得た。
ウム(油中50%分散液、960mg)を室温で加えた。30分
間攪拌後、ブロム酢酸t−ブチル3.31mlを添加し、反応
混合物を室温で16時間攪拌した。この混合物を蒸発して
溶媒を除き、希塩酸とジエチルエーテルの混合液をこれ
に加えた。エーテルを蒸発して得られた黄色の油をトリ
フルオロ酢酸に溶解し、混合物を1時間攪拌した。過剰
のトリフルオロ酢酸を減圧下に留去し、残留物にジエチ
ルエーテルを加え、この溶液を重炭酸ナトリウム水溶液
で2回抽出した。重炭酸ナトリウム水溶液の抽出液を合
わせて、これを酸性にし、生成物を塩化メチレンで2回
抽出した。抽出物を合わせて乾燥し、減圧下に蒸発して
標記化合物を白色の泡(泡状体)として得た。
質量スペクトル:M+430 αD :−5° α365:−21° NMR(CDCl3):δ3.22(d,J=9Hz,1H)、4.44(d,J=9H
z,1H)、5.0(s,2H)、5.42(s,1H)、6.2(s,1H)、6.
9−7.4(m,10H)。
z,1H)、5.0(s,2H)、5.42(s,1H)、6.2(s,1H)、6.
9−7.4(m,10H)。
製造例2 1−ベンゾイル−2−(t−ブチル)−5−
フエニルイミダゾリジン−4−オン−3−イル酢酸 −5℃に冷却した塩化チオニル56.5gのメチルアルコー
ル300ml溶液にD−フエニルグリシン107.5gを添加し、
この混合物を還流温度で2時間加熱した。混合物を減圧
下に蒸発してアルコールを留去し、残留物を水に溶解
し、この溶液を2N水酸化ナトリウムでpH7.4に調節し
た。溶液をジエチルエーテルで抽出し、抽出液を乾燥
し、蒸発してD−フエニルグリシンのメチルエステル78
gを黄色の油として得た。
フエニルイミダゾリジン−4−オン−3−イル酢酸 −5℃に冷却した塩化チオニル56.5gのメチルアルコー
ル300ml溶液にD−フエニルグリシン107.5gを添加し、
この混合物を還流温度で2時間加熱した。混合物を減圧
下に蒸発してアルコールを留去し、残留物を水に溶解
し、この溶液を2N水酸化ナトリウムでpH7.4に調節し
た。溶液をジエチルエーテルで抽出し、抽出液を乾燥
し、蒸発してD−フエニルグリシンのメチルエステル78
gを黄色の油として得た。
このメチルエステル(5g)を塩化メチレン25mlに溶解
し、溶液を−5℃に冷却した。液温を0℃に保ちつつ、
3日間、この溶液にアンモニアを導入した。減圧下にこ
の混合物を60℃で蒸発することによつてD−フエニルグ
リシンアミドを白色の固体として得た。この固体をジエ
チルエーテルで破砕し、取した。この固体はαD:−
106°、α365:−380°を示した。
し、溶液を−5℃に冷却した。液温を0℃に保ちつつ、
3日間、この溶液にアンモニアを導入した。減圧下にこ
の混合物を60℃で蒸発することによつてD−フエニルグ
リシンアミドを白色の固体として得た。この固体をジエ
チルエーテルで破砕し、取した。この固体はαD:−
106°、α365:−380°を示した。
生成物を酢酸エチル−ジエチルエーテルから再結晶し、
目的のアミド3.2gを得た。
目的のアミド3.2gを得た。
αD:−111°、α365:−395°。
ピバルアルデヒド3mlを含有しているベンゼン100mlに上
記のアミド(3.2g)を加え、デイーン・スターク・トラ
ツプ(Dean Stark trap)の装着下に、透明な溶液が得
られるまでこの混合物を還流温度で加熱した。溶液を減
圧下に蒸発して、フエニルグリシンアミドとピバルアル
デヒドから生成した式: (CH3)3C-C=N-CH(C6H5)CONH2 で表されるイミンの白色固体残留物が得られた。
記のアミド(3.2g)を加え、デイーン・スターク・トラ
ツプ(Dean Stark trap)の装着下に、透明な溶液が得
られるまでこの混合物を還流温度で加熱した。溶液を減
圧下に蒸発して、フエニルグリシンアミドとピバルアル
デヒドから生成した式: (CH3)3C-C=N-CH(C6H5)CONH2 で表されるイミンの白色固体残留物が得られた。
αD:−109°、α365:−389°。
NMR(CDCl3):δ4.8(s,1H)、7.2−7.9(m,5H)、8.2
2(s,1H)。
2(s,1H)。
このイミンをメチルアルコール50mlに溶解して溶液を−
5℃に冷却し、この冷溶液に塩化水素を10分間導入し
た。次いで、溶液を−5℃で30分間攪拌し、さらに室温
で4時間攪拌した。生成した白色の結晶沈殿を取し、
2−(t−ブチル)−5−フエニルイミダゾリジン−4
−オン(異性体A)の塩酸塩2.65gを得た。αD:+46
°、α365:+168°。
5℃に冷却し、この冷溶液に塩化水素を10分間導入し
た。次いで、溶液を−5℃で30分間攪拌し、さらに室温
で4時間攪拌した。生成した白色の結晶沈殿を取し、
2−(t−ブチル)−5−フエニルイミダゾリジン−4
−オン(異性体A)の塩酸塩2.65gを得た。αD:+46
°、α365:+168°。
NMR(CDCl3):δ0.9(s,9H)、2.22(s,1H)、4.41
(d,J=1Hz,1H)、4.55(d,J=1Hz,1H)、7.3(s,5
H)、8.24(s,1H)。
(d,J=1Hz,1H)、4.55(d,J=1Hz,1H)、7.3(s,5
H)、8.24(s,1H)。
液を室温で16時間攪拌し、溶媒を減圧下に留去して残
留物にジエチルエーテルを加え、異性体B2.45gを白色の
固体として得た。この固体は生成物の異性体混合物であ
つた。薄層クロマトグラフイーの結果、異性体AはBよ
りも極性が低いことが判明した。B分画には少量のAが
混入していた。シリカゲルクロマトグラフイーによつて
A分画とB分画とを分離し、異性体A2.25g(泡状体、α
D:−63°、α365:−247°)、および異性体B2.2g
(白色固体、αD:−100°、α365:−397°)を得
た。
留物にジエチルエーテルを加え、異性体B2.45gを白色の
固体として得た。この固体は生成物の異性体混合物であ
つた。薄層クロマトグラフイーの結果、異性体AはBよ
りも極性が低いことが判明した。B分画には少量のAが
混入していた。シリカゲルクロマトグラフイーによつて
A分画とB分画とを分離し、異性体A2.25g(泡状体、α
D:−63°、α365:−247°)、および異性体B2.2g
(白色固体、αD:−100°、α365:−397°)を得
た。
異性体Aの塩酸塩(2.54g)を塩化メチレン100mlに溶解
し、これにトリエチルアミン3.2mlを添加し、溶液を0
℃に冷却して攪拌しながら塩化ベンゾイル1.39mlを添加
した。反応混合物を室温で16時間攪拌し、蒸発させ、得
られた残留物を酢酸エチル/重炭酸ナトリウムの希釈水
溶液に溶解した。有機層を分取し、希塩酸で洗浄後、乾
燥し、蒸発させた。残留物をジエチルエーテル−ヘキサ
ンから結晶化して1−ベンゾイル−2−(t−ブチル)
−5−フエニルイミダゾリジン−4−オン1.2495gを白
色の結晶として得た。
し、これにトリエチルアミン3.2mlを添加し、溶液を0
℃に冷却して攪拌しながら塩化ベンゾイル1.39mlを添加
した。反応混合物を室温で16時間攪拌し、蒸発させ、得
られた残留物を酢酸エチル/重炭酸ナトリウムの希釈水
溶液に溶解した。有機層を分取し、希塩酸で洗浄後、乾
燥し、蒸発させた。残留物をジエチルエーテル−ヘキサ
ンから結晶化して1−ベンゾイル−2−(t−ブチル)
−5−フエニルイミダゾリジン−4−オン1.2495gを白
色の結晶として得た。
αD :−163° α365:−677° NMR(CDCl3):δ1.03(s,9H)、5.0(s,1H)、5.80
(s,1H)、6.7−7.3(m,10H)、8.27(s,1H)。
(s,1H)、6.7−7.3(m,10H)、8.27(s,1H)。
1−ベンゾイル誘導体(322mg)をTHF20mlに溶解し、こ
の溶液を−78℃に冷却し、攪拌しながらn−ブチルリチ
ウム1.1当量(1.6N、0.7ml)を添加した。混合物を−78
℃で5分間攪拌後、ブロム酢酸t−ブチルエステル195m
gをこれに加えた。1時間後、酢酸エチルで抽出するこ
とによつて、1−ベンゾイル−2−(t−ブチル)−5
−フエニルイミダゾリジン−4−オン−3−イル酢酸t
−ブチルエステルを反応混合物から回収した。
の溶液を−78℃に冷却し、攪拌しながらn−ブチルリチ
ウム1.1当量(1.6N、0.7ml)を添加した。混合物を−78
℃で5分間攪拌後、ブロム酢酸t−ブチルエステル195m
gをこれに加えた。1時間後、酢酸エチルで抽出するこ
とによつて、1−ベンゾイル−2−(t−ブチル)−5
−フエニルイミダゾリジン−4−オン−3−イル酢酸t
−ブチルエステルを反応混合物から回収した。
上記のアルキル化を約167℃で溶融する1−ベンゾイル
誘導体500gを用いて行つた(C2H5OH)。
誘導体500gを用いて行つた(C2H5OH)。
αD:−106°、α365:−443° NMR(CDCl3):δ1.04(s,9H)、1.47(s,9H)、3.80
(d,J=18Hz,1H)、4.60(d,J=18Hz,1H)、5.02(s,1
H)、6.01(s,1H)、6.8−7.2(m,10H)。
(d,J=18Hz,1H)、4.60(d,J=18Hz,1H)、5.02(s,1
H)、6.01(s,1H)、6.8−7.2(m,10H)。
このエステルを、室温で0.5時間トリフルオロ酢酸で処
理すると、標記の化合物1−ベンゾイル−2−(t−ブ
チル)−5−フエニルイミダゾリジン−4−オン−3−
イル酢酸が生成した。
理すると、標記の化合物1−ベンゾイル−2−(t−ブ
チル)−5−フエニルイミダゾリジン−4−オン−3−
イル酢酸が生成した。
NMR(CDCl3):δ1.15(s,9H)、4.0(d,J=18Hz,1
H)、4.70(d,J=18Hz,1H)、5.2(s,1H)、6.02(s,1
H)、6.8−7.2(m,10H)。
H)、4.70(d,J=18Hz,1H)、5.2(s,1H)、6.02(s,1
H)、6.8−7.2(m,10H)。
製造例3 1−ベンジルオキシカルボニル−2−(2,5
−ジメチルフエニル)−5−フエニルイミダゾリジン−
4−オン N−ベンジルオキシカルボニル−D−フエニルグリシン
アミド2.84gのトルエン(100ml)溶液を2,5−ジメチル
ベンズアルデヒド2.7gおよびメタンスルホン酸0.5mlで
処理し、混合物を還流温度で24時間加熱した。反応混合
物を蒸発させ、生成物を調製用HPLC(シリカ)で分離し
た。式(B)および(A): 〔CBzはベンジルオキシカルボニル〕 で表されるイミダゾリジノンの2つの異性体が得られ
た。
−ジメチルフエニル)−5−フエニルイミダゾリジン−
4−オン N−ベンジルオキシカルボニル−D−フエニルグリシン
アミド2.84gのトルエン(100ml)溶液を2,5−ジメチル
ベンズアルデヒド2.7gおよびメタンスルホン酸0.5mlで
処理し、混合物を還流温度で24時間加熱した。反応混合
物を蒸発させ、生成物を調製用HPLC(シリカ)で分離し
た。式(B)および(A): 〔CBzはベンジルオキシカルボニル〕 で表されるイミダゾリジノンの2つの異性体が得られ
た。
A:NMR(CDCl3):δ2.27(s,3H)、2.4(s,3H)、4.72
(d,J=12Hz,1H)、4.86(d,J=12Hz,1H)、5.38(d,1
H)、6.5(d,1H)、6.6(m,2H)、7.0−7.4(m,11H)。
(d,J=12Hz,1H)、4.86(d,J=12Hz,1H)、5.38(d,1
H)、6.5(d,1H)、6.6(m,2H)、7.0−7.4(m,11H)。
B:NMR(CDCl3):δ2.17(s,6H)、5.01(s,2H)、5.32
(s,1H)、6.40(s,1H)、6.8−7.5(m,13H)。
(s,1H)、6.40(s,1H)、6.8−7.5(m,13H)。
製造例4 1−ベンジルオキシカルボニル−2−(4−
ブロモフエニル)−5−フエニルイミダゾリジン−4−
オン 4−ブロモベンズアルデヒドおよびCBzで保護したD−
フエニルグリシン・アミドより、先の製造例の方法に従
つて標記化合物を得た。調製用PLC(シリカ)により、
式(A)および(B): で表される2つのイミダゾリジノン異性体が得られた。
ブロモフエニル)−5−フエニルイミダゾリジン−4−
オン 4−ブロモベンズアルデヒドおよびCBzで保護したD−
フエニルグリシン・アミドより、先の製造例の方法に従
つて標記化合物を得た。調製用PLC(シリカ)により、
式(A)および(B): で表される2つのイミダゾリジノン異性体が得られた。
A:NMR(CDCl3):δ4.7(d,J=12Hz,1H)、4.93(2つ
のd,J=12Hz,1H)、5.2および5.3(s,1H)、6.1および
6.2(s,1H) B:NMR(CDCl3):δ5.05(s,2H)、5.27(s,1H)、6.20
(s,1H)、6.8−7.6(m,14H)。
のd,J=12Hz,1H)、5.2および5.3(s,1H)、6.1および
6.2(s,1H) B:NMR(CDCl3):δ5.05(s,2H)、5.27(s,1H)、6.20
(s,1H)、6.8−7.6(m,14H)。
製造例5 1−ベンジルオキシカルボニル−2−シクロ
ヘキシル−5−フエニルイミダゾリジン−4−オン D−フエニルグリシンアミド1.5gとシクロヘキシルアル
デヒド1.3mlのベンゼン50ml溶液を、デイーン・スター
ク・水トラツプの装着下に0.5時間加熱還流した。混合
物を減圧下に蒸発して、式: で表されるイミンアミドを得た。
ヘキシル−5−フエニルイミダゾリジン−4−オン D−フエニルグリシンアミド1.5gとシクロヘキシルアル
デヒド1.3mlのベンゼン50ml溶液を、デイーン・スター
ク・水トラツプの装着下に0.5時間加熱還流した。混合
物を減圧下に蒸発して、式: で表されるイミンアミドを得た。
このイミンをメチルアルコール25mlに溶解し、この溶液
に、塩化水素を飽和したメチルアルコール25ml(0℃で
飽和)を加えた。溶液を室温で16時間攪拌した。白色の
結晶を取し、生成物210mgを得た。液を減圧下に蒸
発乾固し、白色の残留物をジエチルエーテルで破砕し
て、生成物2.6gを白色の固体として得た。
に、塩化水素を飽和したメチルアルコール25ml(0℃で
飽和)を加えた。溶液を室温で16時間攪拌した。白色の
結晶を取し、生成物210mgを得た。液を減圧下に蒸
発乾固し、白色の残留物をジエチルエーテルで破砕し
て、生成物2.6gを白色の固体として得た。
上記の製造をさらに大規模に(D−フエニルグリシン・
アミド4.5g)行ない、その生成物を前記の生成物とプー
ルした。調製用HPLC(溶媒:酢酸エチル)により、下記
の式: で表される2つの主要な異性体反応生成物が得られた。
アミド4.5g)行ない、その生成物を前記の生成物とプー
ルした。調製用HPLC(溶媒:酢酸エチル)により、下記
の式: で表される2つの主要な異性体反応生成物が得られた。
生成物A: αD:−16° NMR(CDCl3):δ1.0−2.0(m,11H)、4.4(q,J=3Hz,1
Hz,1H)、4.5(d,J=1Hz,1H)、7.2−7.4(m,5H)。
Hz,1H)、4.5(d,J=1Hz,1H)、7.2−7.4(m,5H)。
生成物B: αD:−43° NMR(CDCl3):δ1.0−2.0(m,11H)、4.44(d,J=3Hz,
1H)、4.6(s,1H)、7.2−7.6(m,5H)。
1H)、4.6(s,1H)、7.2−7.6(m,5H)。
製造例6 1−ベンジルオキシカルボニル−2−(4−
メトキシフエニル)−5−フエニルイミダゾリジン−4
−オン N−(CBz−保護)−D−フエニルグリシンアミド2gの
トルエン(100ml)溶液に、4−メトキシベンズアルデ
ヒド1.5gおよびメタンスルホン酸1mlを添加し、この溶
液を還流温度で4時間加熱した。この混合物を減圧下に
蒸発乾固し、残留物にジエチルエーテルを加え、標記の
化合物を得た(2.3g、白色結晶)。
メトキシフエニル)−5−フエニルイミダゾリジン−4
−オン N−(CBz−保護)−D−フエニルグリシンアミド2gの
トルエン(100ml)溶液に、4−メトキシベンズアルデ
ヒド1.5gおよびメタンスルホン酸1mlを添加し、この溶
液を還流温度で4時間加熱した。この混合物を減圧下に
蒸発乾固し、残留物にジエチルエーテルを加え、標記の
化合物を得た(2.3g、白色結晶)。
αD :−82° α365:−322° NMR(CDCl3):δ3.75(s,3H)、5.0(s,2H)、5.2(s,
1H)、6.1(s,1H)、6.7−7.4(m,14H)。
1H)、6.1(s,1H)、6.7−7.4(m,14H)。
製造例7 1−ベンジルオキシカルボニル−2−(1−
ナフチル)−5−フエニルイミダゾリジン−4−オン 前記の製造に用いた方法により、1−ナフチルアルデヒ
ドおよびN−CBz−D−フエニルグリシン・アミドから
標記の化合物を2つの異性体として得た。異性体を調製
用HPLCで分離した。
ナフチル)−5−フエニルイミダゾリジン−4−オン 前記の製造に用いた方法により、1−ナフチルアルデヒ
ドおよびN−CBz−D−フエニルグリシン・アミドから
標記の化合物を2つの異性体として得た。異性体を調製
用HPLCで分離した。
シス異性体:αD :−130° α365:−456° NMR(CDCl3):δ4.55(q,2H)、5.26(巾広いd,1H)、
6.2−6.6(巾広い2つのd,1H)、6.8−8.4(m,17H)。
6.2−6.6(巾広い2つのd,1H)、6.8−8.4(m,17H)。
トランス異性体:αD :−69° α365:−294° NMR(CDCl3):δ5.0(s,2H)、5.32(s,1H)、6.90
(s,1H)、6.9−8.1(m,17H)。
(s,1H)、6.9−8.1(m,17H)。
実施例1 1−(4−メトキシフエニル)−3−(1−
ベンジルオキシカルボニル−2,5−ジフエニルイミダゾ
リジン−4−オン−3−イル)−4−スチリルアゼチジ
ン−2−オン 1−ベンジルオキシカルボニル−2,5−ジフエニルイミ
ダゾリジン−4−オン−3−イル酢酸(製造例1に記載
した異性体A)1.78gの塩化メチレン(25ml)溶液に塩
化オキサリル0.39mlおよびジメチルホルムアミド(DM
F)6滴を添加した。反応混合物を室温で約0.75時間攪
拌して対応する酸クロリドの溶液を得た。
ベンジルオキシカルボニル−2,5−ジフエニルイミダゾ
リジン−4−オン−3−イル)−4−スチリルアゼチジ
ン−2−オン 1−ベンジルオキシカルボニル−2,5−ジフエニルイミ
ダゾリジン−4−オン−3−イル酢酸(製造例1に記載
した異性体A)1.78gの塩化メチレン(25ml)溶液に塩
化オキサリル0.39mlおよびジメチルホルムアミド(DM
F)6滴を添加した。反応混合物を室温で約0.75時間攪
拌して対応する酸クロリドの溶液を得た。
この溶液を、トリエチルアミン0.42gを含有している、
イミン(シンナムアルデヒドと4−メトキシアニリンか
ら作成)1gの溶液と混合した。室温で攪拌すると生成物
(下式)が速やかに沈殿した。これを取して白色の結
晶1.85gを得た(収率69%)。液からさらに生成物の
第2結晶110mgを得た。
イミン(シンナムアルデヒドと4−メトキシアニリンか
ら作成)1gの溶液と混合した。室温で攪拌すると生成物
(下式)が速やかに沈殿した。これを取して白色の結
晶1.85gを得た(収率69%)。液からさらに生成物の
第2結晶110mgを得た。
αD(DMSO):+10° α365:+14° NMR(DMSOd6):δ3.64(s,3H)、4.48(d,J=4Hz,1
H)、4.72(s,2H)、5.0(q,J=4Hz,6Hz,1H)、5.62
(s,1H)、5.9(q,J=6Hz,8Hz,1H)、6.22(s,1H)、6.
5(d,J=8Hz,1H)、6.8−7.5(m,19H)。
H)、4.72(s,2H)、5.0(q,J=4Hz,6Hz,1H)、5.62
(s,1H)、5.9(q,J=6Hz,8Hz,1H)、6.22(s,1H)、6.
5(d,J=8Hz,1H)、6.8−7.5(m,19H)。
実施例2 1−(4−メトキシフエニル)−3−(1−
ベンジルオキシカルボニル−2,5−ジフエニルイミダゾ
リジン−4−オン−3−イル)−4−スチリルアゼチジ
ン−2−オン 1−ベンジルオキシカルボニル−2,5−ジフエニルイミ
ダゾリジン−4−オン−3−イル酢酸(異性体B)4.3g
の塩化メチレン(100ml)溶液に塩化オキサリル0.94ml
およびDMFの6滴を添加し、この溶液を室温で1時間攪
拌した。
ベンジルオキシカルボニル−2,5−ジフエニルイミダゾ
リジン−4−オン−3−イル)−4−スチリルアゼチジ
ン−2−オン 1−ベンジルオキシカルボニル−2,5−ジフエニルイミ
ダゾリジン−4−オン−3−イル酢酸(異性体B)4.3g
の塩化メチレン(100ml)溶液に塩化オキサリル0.94ml
およびDMFの6滴を添加し、この溶液を室温で1時間攪
拌した。
この酸クロリドの溶液を減圧下に蒸発乾固し、残留物を
塩化メチレン20mlに溶解した。この溶液を、トリエチル
アミン1.44mlを含有している塩化メチレン100mlに入れ
たイミン(シンナムアルデヒドと4−メトキシアニリン
から調製)2.37gの溶液に加えた。反応混合物を室温で
1時間攪拌し、減圧下に溶媒を留去し、残留物を酢酸エ
チルに溶解した。この溶液を希重炭酸ナトリウム水溶液
および希塩酸で洗浄し、乾燥して減圧下に蒸発乾固し
た。残留物をメチルアルコールで破砕すると、下式で表
される生成物が結晶化した。
塩化メチレン20mlに溶解した。この溶液を、トリエチル
アミン1.44mlを含有している塩化メチレン100mlに入れ
たイミン(シンナムアルデヒドと4−メトキシアニリン
から調製)2.37gの溶液に加えた。反応混合物を室温で
1時間攪拌し、減圧下に溶媒を留去し、残留物を酢酸エ
チルに溶解した。この溶液を希重炭酸ナトリウム水溶液
および希塩酸で洗浄し、乾燥して減圧下に蒸発乾固し
た。残留物をメチルアルコールで破砕すると、下式で表
される生成物が結晶化した。
白色の固体を取し、これを風乾して生成物4.63gを得
た。液からさらに生成物の第2結晶0.39gを得た(収
率77%)。
た。液からさらに生成物の第2結晶0.39gを得た(収
率77%)。
質量スペクトル:M+649。
NMR(CDCl3):δ3.64(s,3H)、4.58(d,J=4Hz,1
H)、4.90(q,J=4Hz,6Hz,1H)、4.92(s,2H)、5.22
(s,1H)、6.1(s,1H)、6.6−7.5(m,21H)。
H)、4.90(q,J=4Hz,6Hz,1H)、4.92(s,2H)、5.22
(s,1H)、6.1(s,1H)、6.6−7.5(m,21H)。
実施例3 1−(4−メトキシフエニル)−3−(1−
ベンジルオキシカルボニル−2,5−ジフエニルイミダゾ
リジン−4−オン−3−イル)−4−エトキシカルボニ
ルアゼチジン−2−オン 実施例2に記載の方法に従い、トリエチルアミンの存在
下に1−ベンジルオキシカルボニル−2,5−ジフエニル
イミダゾリジン−4−オン−3−イルアセチルクロリド
(異性体B)を、p−アニシジンおよびグリオキサル酸
エチルから調製したイミンと縮合させて式: で表される標記化合物を得た。
ベンジルオキシカルボニル−2,5−ジフエニルイミダゾ
リジン−4−オン−3−イル)−4−エトキシカルボニ
ルアゼチジン−2−オン 実施例2に記載の方法に従い、トリエチルアミンの存在
下に1−ベンジルオキシカルボニル−2,5−ジフエニル
イミダゾリジン−4−オン−3−イルアセチルクロリド
(異性体B)を、p−アニシジンおよびグリオキサル酸
エチルから調製したイミンと縮合させて式: で表される標記化合物を得た。
実施例4 1−(4−メトキシフエニル)−3−〔1−
ベンゾイル−2−(t−ブチル)−5−フエニルイミダ
ゾリジン−4−オン−3−イル〕−4−スチリルアゼチ
ジン−2−オン 1−ベンゾイル−2−(t−ブチル)−5−フエニルイ
ミダゾリジン−4−オン−3−イル酢酸(製造例2)38
0mgの塩化メチレン(20ml)溶液に塩化オキサリル127mg
およびDMFの3滴を加えた。混合液を室温で0.5時間攪拌
し、次いで減圧下に蒸発して対応する酸クロリドを得
た。
ベンゾイル−2−(t−ブチル)−5−フエニルイミダ
ゾリジン−4−オン−3−イル〕−4−スチリルアゼチ
ジン−2−オン 1−ベンゾイル−2−(t−ブチル)−5−フエニルイ
ミダゾリジン−4−オン−3−イル酢酸(製造例2)38
0mgの塩化メチレン(20ml)溶液に塩化オキサリル127mg
およびDMFの3滴を加えた。混合液を室温で0.5時間攪拌
し、次いで減圧下に蒸発して対応する酸クロリドを得
た。
この酸クロリドを塩化メチレン25mlに溶解し、溶液を−
78℃に冷却してトリエチルアミン0.22ml(1.5当量)を
添加した。混合物を15分間攪拌し、これにイミン(アニ
シジンとシンナムアルデヒドから調製)237mgの塩化メ
チレン(10ml)溶液を加えた。混合物を−78℃で15分間
攪拌し、さらに室温で3時間攪拌した。混合物を希塩酸
および希重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し、蒸
発させた。残留物をジエチルエーテルで破砕して、式: で表される標記の化合物の1異性体239mgを白色結晶と
して得た(収率42%)。
78℃に冷却してトリエチルアミン0.22ml(1.5当量)を
添加した。混合物を15分間攪拌し、これにイミン(アニ
シジンとシンナムアルデヒドから調製)237mgの塩化メ
チレン(10ml)溶液を加えた。混合物を−78℃で15分間
攪拌し、さらに室温で3時間攪拌した。混合物を希塩酸
および希重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し、蒸
発させた。残留物をジエチルエーテルで破砕して、式: で表される標記の化合物の1異性体239mgを白色結晶と
して得た(収率42%)。
質量スペクトル:M+599 IR 1756、1720、1647cm-1 αD :−107° α365:−692° NMR(CDCl3):δ1.3(s,9H)、3.73(s,3H)、5.03
(q,J=5Hz,J=9Hz,1H)、5.1(s,1H)、5.2(d,J=5H
z,1H)、5.98(s,1H)、6.14(q,J=9Hz,15H)、6.78
(d,J=8Hz,2H)、6.85(d,J=15Hz,1H)、7.0−7.3
(m,15H)、7.38(d,J=8Hz,2H)。
(q,J=5Hz,J=9Hz,1H)、5.1(s,1H)、5.2(d,J=5H
z,1H)、5.98(s,1H)、6.14(q,J=9Hz,15H)、6.78
(d,J=8Hz,2H)、6.85(d,J=15Hz,1H)、7.0−7.3
(m,15H)、7.38(d,J=8Hz,2H)。
実施例5 1−(4−メトキシフエニル)−3−〔1−
ベンジルオキシカルボニル−2−(4−メトキシフエニ
ル)−5−フエニルイミダゾリジン−4−オン−3−イ
ル〕−4−スチリルアゼチジン−2−オン 1−(CBz−保護)イミダゾリジノン(製造例6)をブ
ロム酢酸t−ブチルエステルでアルキル化し、TFAで処
理することによつてt−ブチルエステルを離脱させ、ト
ランス−1−ベンジルオキシカルボニル−2−(4−メ
トキシフエニル)−5−フエニルイミダゾリジン−4−
オン−3−イル酢酸を主生成物として得た。少量の生成
物はシス異性体であつた。
ベンジルオキシカルボニル−2−(4−メトキシフエニ
ル)−5−フエニルイミダゾリジン−4−オン−3−イ
ル〕−4−スチリルアゼチジン−2−オン 1−(CBz−保護)イミダゾリジノン(製造例6)をブ
ロム酢酸t−ブチルエステルでアルキル化し、TFAで処
理することによつてt−ブチルエステルを離脱させ、ト
ランス−1−ベンジルオキシカルボニル−2−(4−メ
トキシフエニル)−5−フエニルイミダゾリジン−4−
オン−3−イル酢酸を主生成物として得た。少量の生成
物はシス異性体であつた。
上記のトランス異性体の酸1.31gを塩化メチレン50mlに
溶解し、これにDMFの6滴および塩化オキサリル0.3mlを
添加した。室温で1時間攪拌後、溶液を減圧下に0.5時
間蒸発させて過剰の塩化オキサリルを除去した。次いで
残留物を新しい塩化メチレン50mlに溶解し、この溶液を
−78℃に冷却して、トリエチルアミン0.6mlを添加し、
溶液を−78℃で15分間攪拌した。アニシジンおよびシン
ナムアルデヒドから調製したエナミン(200mg、CH2Cl21
0ml中)をこれに添加し、混合物を室温に戻した後2時
間攪拌した。混合物を希HClおよび希NaHCO3水溶液で洗
浄した。TLCでは1個の主なスポツトを認めた。生成物
を調製用HPLCで精製し、主生成物として、1異性体1.39
3gを得た。
溶解し、これにDMFの6滴および塩化オキサリル0.3mlを
添加した。室温で1時間攪拌後、溶液を減圧下に0.5時
間蒸発させて過剰の塩化オキサリルを除去した。次いで
残留物を新しい塩化メチレン50mlに溶解し、この溶液を
−78℃に冷却して、トリエチルアミン0.6mlを添加し、
溶液を−78℃で15分間攪拌した。アニシジンおよびシン
ナムアルデヒドから調製したエナミン(200mg、CH2Cl21
0ml中)をこれに添加し、混合物を室温に戻した後2時
間攪拌した。混合物を希HClおよび希NaHCO3水溶液で洗
浄した。TLCでは1個の主なスポツトを認めた。生成物
を調製用HPLCで精製し、主生成物として、1異性体1.39
3gを得た。
質量スペクトル:M+679 αD :−15° α365:−195° NMR(CDCl3):δ3.7(s,3H)、3.76(s,3H)、4.7−4.
8(m,2H)、5.0(s,2H)、5.33(s,1H)、6.20(s,1
H)、6.6−7.4(m,20H)。
8(m,2H)、5.0(s,2H)、5.33(s,1H)、6.20(s,1
H)、6.6−7.4(m,20H)。
Claims (10)
- 【請求項1】式(1): [式中、ZはOまたはN−R′基(ここで、R′はC1〜
C4アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル
基、Arが置換されているベンジルオキシカルボニル基、
ベンゾイル基または置換ベンゾイル基である)、 Rは水酸基、保護カルボキシ基、カルバモイル基、チオ
ベンジル基、C1〜C4アルキルチオ基または保護アミノ基
のいずれかで単置換されていることもあるC1〜C4アルキ
ル基、フェニル基、置換フェニル基、ナフチル基、置換
ナフチル基またはC1〜C4アルコキシカルボニル基、 R1はC1〜C4アルキル基、C3〜C7シクロアルキル基、フェ
ニル基、置換フェニル基、ナフチル基、置換ナフチル基
またはC1〜C4アルコキシカルボニル基、R2はC1〜C4アル
コキシカルボニル基、2−(保護カルボキシ)エチル
基、4−(保護カルボキシ)ブタン−3−オン基または
式: (式中、R4およびR4′はそれぞれ独立して水素またはC1
〜C4アルキル基、R5はフェニル基、ナフチル基、m−
(C1〜C4アルコキシ)フェニル基、フリル基または保護
カルボキシ基である)で示される基、 R3は水素、保護カルボキシメチル基、1−(保護カルボ
キシ)プロパン−2−オン−1−イル基のケタールまた
はチオケタール誘導体、またはアミノ保護基である] で示される化合物。 - 【請求項2】ZがNR′である第1項記載の化合物。
- 【請求項3】R′がベンジルオキシカルボニル基または
Arが置換されているベンジルオキシカルボニル基である
第1項または第2項記載の化合物。 - 【請求項4】RおよびR1がフェニル基または置換フェニ
ル基である第1項、第2項または第3項のいずれかに記
載の化合物。 - 【請求項5】R2が式: で示される基である第1項、第2項、第3項または第4
項のいずれかに記載の化合物。 - 【請求項6】R2がC1〜C4アルコキシカルボニル基である
第1項、第2項、第3項または第4項のいずれかに記載
の化合物。 - 【請求項7】R3が水素である第1項記載の化合物。
- 【請求項8】ZがN−R′である第1項または第7項記
載の化合物。 - 【請求項9】式(1): [式中、ZはOまたはN−R′基(ここで、R′はC1〜
C4アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル
基、Arが置換されているベンジルオキシカルボニル基、
ベンゾイル基または置換ベンゾイル基である)、 Rは水酸基、保護カルボキシ基、カルバモイル基、チオ
ベンジル基、C1〜C4アルキルチオ基または保護アミノ基
のいずれかで単置換されていることもあるC1〜C4アルキ
ル基、フェニル基、置換フェニル基、ナフチル基、置換
ナフチル基またはC1〜C4アルコキシカルボニル基、 R1はC1〜C4アルキル基、C3〜C7シクロアルキル基、フェ
ニル基、置換フェニル基、ナフチル基、置換ナフチル基
またはC1〜C4アルコキシカルボニル基、R2はC1〜C4アル
コキシカルボニル基、2−(保護カルボキシ)エチル
基、4−(保護カルボキシ)ブタン−3−オン基または
式: (式中、R4およびR4′はそれぞれ独立して水素またはC1
〜C4アルキル基、R5はフェニル基、ナフチル基、m−
(C1〜C4アルコキシ)フェニル基、フリル基または保護
カルボキシ基である)で示される基、 R3は水素、保護カルボキシメチル基、1−(保護カルボ
キシ)プロパン−2−オン−1−イル基のケタールまた
はチオケタール誘導体、またはアミノ保護基である] で示される化合物の製造方法であって、 式(A): [式中、R、R1、およびZは前記と同意義である] で示される化合物を、式(B): R3−N=CHR2 (B) [式中、R2およびR3は前記と同意義である] で示されるイミンと第3級アミンの存在下に反応させる
ことからなる製造方法。 - 【請求項10】式(1)′: [式中、ZはN−R′基(ここで、R′はC1〜C4アルコ
キシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、Arが
置換されているベンジルオキシカルボニル基、ベンゾイ
ル基または置換ベンゾイル基である)、 Rは水酸基、保護カルボキシ基、カルバモイル基、チオ
ベンジル基、C1〜C4アルキルチオ基または保護アミノ基
のいずれかで単置換されていることもあるC1〜C4アルキ
ル基、フェニル基、置換フェニル基、ナフチル基、置換
ナフチル基またはC1〜C4アルコキシカルボニル基、 R1はC1〜C4アルキル基、C3〜C7シクロアルキル基、フェ
ニル基、置換フェニル基、ナフチル基、置換ナフチル基
またはC1〜C4アルコキシカルボニル基、R2はC1〜C4アル
コキシカルボニル基、2−(保護カルボキシ)エチル
基、4−(保護カルボキシ)ブタン−3−オン基または
式: (式中、R4およびR4′はそれぞれ独立して水素またはC1
〜C4アルキル基、R5はフェニル基、ナフチル基、m−
(C1〜C4アルコキシ)フェニル基、フリル基または保護
カルボキシ基である)で示される基、 R3′は水素である] で示される化合物の製造方法であって、 式(1)″: [式中、ZはN−R′基(ここで、R′はC1〜C4アルコ
キシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、Arが
置換されているベンジルオキシカルボニル基、ベンゾイ
ル基または置換ベンゾイル基である)、 Rは水酸基、保護カルボキシ基、カルバモイル基、チオ
ベンジル基、C1〜C4アルキルチオ基または保護アミノ基
のいずれかで単置換されていることもあるC1〜C4アルキ
ル基、フェニル基、置換フェニル基、ナフチル基、置換
ナフチル基またはC1〜C4アルコキシカルボニル基、 R1はC1〜C4アルキル基、C3〜C7シクロアルキル基、フェ
ニル基、置換フェニル基、ナフチル基、置換ナフチル基
またはC1〜C4アルコキシカルボニル基、R2はC1〜C4アル
コキシカルボニル基、2−(保護カルボキシ)エチル
基、4−(保護カルボキシ)ブタン−3−オン基または
式: (式中、R4およびR4′はそれぞれ独立して水素またはC1
〜C4アルキル基、R5はフェニル基、ナフチル基、m−
(C1〜C4アルコキシ)フェニル基、フリル基または保護
カルボキシ基である)で示される基、 R3″はアミノ保護基である] で示される化合物を開裂することからなる製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US888895 | 1986-07-24 | ||
US06/888,895 US4772694A (en) | 1986-07-24 | 1986-07-24 | Chiral 3-(1,2,5-trisubstituted imidazolidinone) azetidinone antibiotic intermediates |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6335571A JPS6335571A (ja) | 1988-02-16 |
JPH0757752B2 true JPH0757752B2 (ja) | 1995-06-21 |
Family
ID=25394125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62186497A Expired - Fee Related JPH0757752B2 (ja) | 1986-07-24 | 1987-07-23 | 抗生物質の中間体 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4772694A (ja) |
EP (1) | EP0254578B1 (ja) |
JP (1) | JPH0757752B2 (ja) |
KR (1) | KR960000048B1 (ja) |
AT (1) | ATE94165T1 (ja) |
CA (1) | CA1308725C (ja) |
DE (1) | DE3787333T2 (ja) |
ES (1) | ES2059384T3 (ja) |
HU (1) | HU197741B (ja) |
IL (1) | IL83269A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4870169A (en) * | 1985-07-17 | 1989-09-26 | President And Fellows Of Harvard College | Intermediates for beta-lactam antibiotics |
JPH0733254B2 (ja) * | 1990-02-27 | 1995-04-12 | ソブエクレー株式会社 | 活性水酸化マグネシウムの製造方法 |
EP0939632B1 (en) * | 1996-02-23 | 2005-10-05 | Eli Lilly And Company | NON-PEPTIDYL VASOPRESSIN V1a ANTAGONISTS |
US5957712A (en) * | 1997-07-30 | 1999-09-28 | Thomas & Betts International, Inc. | Loadbreak connector assembly which prevents switching flashover |
ES2666188T3 (es) * | 2001-10-12 | 2018-05-03 | Azevan Pharmaceuticals, Inc. | Antagonistas del v1a de vasopresina beta-lactámicos |
EP1868434A4 (en) | 2005-03-22 | 2011-10-26 | Azevan Pharmaceuticals Inc | BETA-LACTAMYL ALKANIC ACIDS FOR THE TREATMENT OF PREMIERSTRUELLEN FAULTS |
KR101523776B1 (ko) | 2005-07-19 | 2015-05-28 | 아제반 파마슈티칼스, 인코퍼레이티드 | 베타-락타민 페닐알라닌, 시스테인 그리고 세린 바소프레신길항물질 |
JP5153631B2 (ja) * | 2006-07-28 | 2013-02-27 | 株式会社カネカ | 新規イミダゾリジノン誘導体とその製造方法及び光学活性アミノ酸の製造方法 |
US20100016274A1 (en) * | 2006-09-14 | 2010-01-21 | Koppel Gary A | Beta-lactam cannabinoid receptor modulators |
PL2587919T3 (pl) | 2010-07-01 | 2018-05-30 | Azevan Pharmaceuticals, Inc. | Sposoby leczenia zespołu stresu pourazowego |
NZ724718A (en) | 2014-03-28 | 2023-04-28 | Azevan Pharmaceuticals Inc | Compositions and methods for treating neurodegenerative diseases |
CA3075759A1 (en) | 2017-09-15 | 2019-03-21 | Azevan Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for treating brain injury |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3487071A (en) * | 1968-12-23 | 1969-12-30 | Bristol Myers Co | 3-blocked amino-delta**1,4-2-azetidinones |
US3920696A (en) * | 1973-04-02 | 1975-11-18 | Lilly Co Eli | 2s-carboxyalkylthio-3r-imidoazetidin-4-ones and compounds useful in their preparation |
US4166816A (en) * | 1975-05-05 | 1979-09-04 | Smithkline Corporation | Methods and intermediates for preparing cis-4-oxoazetidine intermediates |
US4200572A (en) * | 1975-09-03 | 1980-04-29 | Smithkline Corporation | Substituted azetidinones |
US4565654A (en) * | 1983-03-28 | 1986-01-21 | University Of Notre Dame Du Lac | N-Acyloxy monocyclic β-lactams |
US4751299A (en) * | 1983-11-18 | 1988-06-14 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Optically active β-lactams and method of their production |
-
1986
- 1986-07-24 US US06/888,895 patent/US4772694A/en not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-07-21 CA CA000542653A patent/CA1308725C/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-21 KR KR1019870007911A patent/KR960000048B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1987-07-21 IL IL83269A patent/IL83269A/xx not_active IP Right Cessation
- 1987-07-23 AT AT87306539T patent/ATE94165T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-07-23 EP EP87306539A patent/EP0254578B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-23 ES ES87306539T patent/ES2059384T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-23 JP JP62186497A patent/JPH0757752B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1987-07-23 HU HU873397A patent/HU197741B/hu not_active IP Right Cessation
- 1987-07-23 DE DE87306539T patent/DE3787333T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3787333T2 (de) | 1994-02-03 |
IL83269A (en) | 1991-12-15 |
KR880001648A (ko) | 1988-04-25 |
HU197741B (en) | 1989-05-29 |
EP0254578A1 (en) | 1988-01-27 |
JPS6335571A (ja) | 1988-02-16 |
ES2059384T3 (es) | 1994-11-16 |
KR960000048B1 (ko) | 1996-01-03 |
HUT45048A (en) | 1988-05-30 |
ATE94165T1 (de) | 1993-09-15 |
CA1308725C (en) | 1992-10-13 |
US4772694A (en) | 1988-09-20 |
EP0254578B1 (en) | 1993-09-08 |
DE3787333D1 (de) | 1993-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0209352B1 (en) | Process and intermediates for beta-lactam antibiotics | |
JPH0757752B2 (ja) | 抗生物質の中間体 | |
KR950013767B1 (ko) | 키랄성 아제티디논 화합물 및 이의 제조방법 | |
IE53791B1 (en) | Optically uniform b-lactams, their manufacture and use in the manufacture of antimicrobially active b-lactams and intermediates for the manufacture of these compounds | |
CZ305066B6 (cs) | Způsob výroby (3R,4S)-1-(4-fluorfenyl)-3-[(3S)-3-(4-fluorfenyl)-3-hydroxypropyl)]-4-(4-hydroxyfenyl)-2-azetidinonu | |
FR2945533A1 (fr) | Derives de cyclopenta°c!pyrrolyl-alkylcarbamates d'heterocycles a 5 chainons, leur preparation et leur application en therapeutique | |
US7935831B2 (en) | Process for the preparation of 2-azabicyclo[3.3.0]octane-3-carboxylic Acid Derivatives | |
US6037498A (en) | Chiral syntheses | |
KR870000230B1 (ko) | N-(치환된-메틸)-아제티딘-2-온의 제조방법 | |
US4499016A (en) | 2-Oxo-1-[(acylamino)sulfonyl]azetidines | |
US4937331A (en) | Chiral azetidinone epoxides | |
JPH0372626B2 (ja) | ||
EP0316360A1 (en) | ASYMETRIC SYNTHESIS OF ENANTIOMERICALLY PURE MONOCLYCLIC $g(b)-LACTAM INTERMEDIATES | |
WO1996014296A1 (en) | Novel pyrrolinone-based compounds | |
US4734495A (en) | Process and intermediates for beta-lactam antibiotics | |
FR2554445A1 (fr) | Acides 4-(3-acylamino-2-oxo-1-azetidinyl)-4-oxo-2-butenoiques utiles notamment comme antibacteriens et medicaments les contenant | |
WO1995008530A1 (fr) | Procede de production d'un derive de 3-amino-2-hydroxy-1-propanol | |
JP2001002679A (ja) | テトラヒドロチエノイミダゾール誘導体及びその製法 | |
JPS6254310B2 (ja) | ||
WO2005042499A1 (ja) | ピリミジン誘導体および中間体の製造方法 | |
IE911611A1 (en) | New amino protecting group | |
JP2000034276A (ja) | 光学活性なn―置換アゼチジン―2―カルボン酸エステル類のラセミ化法 | |
JPH0867663A (ja) | 1,4−ジアミノブタン−2−オール誘導体の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |