JPH0756139B2 - 盛 土 - Google Patents

盛 土

Info

Publication number
JPH0756139B2
JPH0756139B2 JP667087A JP667087A JPH0756139B2 JP H0756139 B2 JPH0756139 B2 JP H0756139B2 JP 667087 A JP667087 A JP 667087A JP 667087 A JP667087 A JP 667087A JP H0756139 B2 JPH0756139 B2 JP H0756139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embankment
soil cement
slope
layer
reinforcing sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP667087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63176524A (ja
Inventor
義則 山根
利夫 大村
雄蔵 桜間
和夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP667087A priority Critical patent/JPH0756139B2/ja
Publication of JPS63176524A publication Critical patent/JPS63176524A/ja
Publication of JPH0756139B2 publication Critical patent/JPH0756139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は比較的急勾配の斜面を有し、高さが高い盛土
に関する。
発明が解決しようとする問題点 従来、高盛土の斜面及び斜面の表面を安定させるために
は、盛土の高さ5m程度毎に小段を設けたり、斜面の法勾
配を緩くしたり、あるいは擁壁、法枠、テールアルメ等
のコンクリート構造物で法面を保護していた。
この発明は上記問題点に着目してなされたものであり、
その目的は急斜面を小段なしで安定化させることがで
き、従来のコンクリート構造物よりも低コストで施工で
きる盛土を提案するにある。
問題点を解決するための手段 以下図示する実施例により説明する。
第1図は堤体用の断面台形の長い盛土1である。この盛
土1は、両側縁部にソイルセメント部2,2がある転圧さ
れた盛土層3を複数層積重ね構成してなり、所定間隔
(この実施例では3層毎に1層)の盛土層3上には補強
用シート材4が敷設してある。このシート材4は一側端
部がソイルセメント部2に埋込まれ係止してあり、他側
端部は盛土内側方向に延設してある。
この盛土1を構築するには下記の施工手順による。第2
図において、構築すべき地盤5上に土砂等の盛土材6を
巻き出し転圧を行なう。同時に盛土1の側縁に当る位置
にソイルセメントを巻き出し一般部と同様に転圧してソ
イルセメント部2を設け盛土層3を形成する。この盛土
層3を数層積重ね(この場合は3層積重ね)た後、その
表面に補強用シート材4をその1側端部をソイルセメン
ト部2に埋込み係止し、他側を所定の長さ盛土内側に延
設する。このソイルセメント部2、盛土層3の積重ねお
よび補強用シート4の敷設を繰返し(第3図参照)、所
定の盛土の高さまで積重ねる(第4図参照)。その後盛
土層2の外側縁の盛土材6からなる一般部を整形してソ
イルセメント部2からなる整形斜面となしソイルセメン
ト部が盛土の表面保護工となった盛土の施工は完了す
る。なお、補強用シート4の1側端部を折曲しソイルセ
メント部2に埋込み係止してもよい。
この発明に用いる補強用シートは耐候性が優れ長期の耐
用ができ、高張力、低伸度を有したもので、合成繊維製
の粗目織物類、網類、合成樹脂製の網状成形物、あるい
は防錆処理された金属製網状物等である。ポリエステル
系、ポリアシド系、高密度ポリオレフィン系等の高延伸
繊維、あるいは高延伸成形物は高張力、低伸度、高弾性
率であってこの目的に用い好適である。また、ガラス繊
維、炭素繊維等で補強された合成樹脂成形物も、好適で
ある。
作用および発明の効果 この発明は以上の構成からなる。この盛土は転圧されて
充分に締固めた盛土層が積重ねてあり、斜面表層部分は
ソイルセメントで保護されていて安定性がよい。しか
も、補強用シート材がその一端部をソイルセメント部に
係止し、盛土内側に延設してあるので盛土のすべりが抑
制され極めて高い安定性を発現する。また、この盛土は
軽量のシート類を補強材として用いるので施工性がよく
低コストで施工できる。
以上の通り、この盛土は安定性が優れ、低コストで施工
でき、急勾配斜面となし、小段を設ける必要もないので
土地の有効利用を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の盛土の縦断面図、第2,3,4図は盛土の
施工工程を順に示す縦断面図である。 1……盛土、2……ソイルセメント部、3……盛土層、
4……補強用シート材、5……地盤、6……盛土材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 和夫 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】側縁部にソイルセメント部を有する転圧さ
    れた盛土層を複数層積重ね構成してなり、ソイルセメン
    ト部に一側端部が係止してある補強用シート材が盛土層
    に沿い盛土内側に延設してあることを特徴とする盛土。
JP667087A 1987-01-14 1987-01-14 盛 土 Expired - Lifetime JPH0756139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP667087A JPH0756139B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 盛 土

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP667087A JPH0756139B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 盛 土

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63176524A JPS63176524A (ja) 1988-07-20
JPH0756139B2 true JPH0756139B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=11644810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP667087A Expired - Lifetime JPH0756139B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 盛 土

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756139B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786234B2 (ja) * 1988-12-15 1995-09-20 清水建設株式会社 盛土の造成方法
US6168349B1 (en) 1998-09-21 2001-01-02 Pacific Advanced Civil Engineering, Inc. System for lining a bank of a waterway
JP2007239202A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Shimizu Corp 谷埋め盛土部の耐震補強構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63176524A (ja) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2203142T3 (es) Banda textil de material compuesto para el armado de capas de suelo..
JPH0756139B2 (ja) 盛 土
JPS6325137B2 (ja)
JPS61155517A (ja) 土手用外装材
KR100324502B1 (ko) 텍스타일 지오그리드
JP4047310B2 (ja) 補強土構造物
JPH05125733A (ja) 土木工事用の網状成形体
CN210887232U (zh) 可回收式土钉墙支护结构
SU1715983A1 (ru) Устройство дл защиты откосов земл ного сооружени от размыва
JP3853304B2 (ja) 補強土構造物
JPH054494B2 (ja)
JPH10159102A (ja) 法面、壁面等の保護構造
JP2866225B2 (ja) 地盤補強工法
JP3061475B2 (ja) 地盤補強用面状体
JP3580410B2 (ja) 壁面材強化型補強土工法
JPH0660486B2 (ja) 地盤の改良・補強構造体
JPH0449608B2 (ja)
JPH07119153A (ja) 法面形成方法及び法面型枠
JP2711477B2 (ja) 盛土の補強構造
JPS63531A (ja) 網状部材を利用した補強土擁壁構造
JP2847629B2 (ja) 地盤改良工法
JPH0321686B2 (ja)
JPH08253934A (ja) 補強土構造物の壁面構造
JPH0654010B2 (ja) 枠材を用いた盛土工法
JPH0236726B2 (ja) Tosuiseishiito