JPH0755932A - 車載用超音波計測装置 - Google Patents

車載用超音波計測装置

Info

Publication number
JPH0755932A
JPH0755932A JP5203485A JP20348593A JPH0755932A JP H0755932 A JPH0755932 A JP H0755932A JP 5203485 A JP5203485 A JP 5203485A JP 20348593 A JP20348593 A JP 20348593A JP H0755932 A JPH0755932 A JP H0755932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
vehicle
receiver
ultrasonic wave
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5203485A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Sakamoto
光弘 坂本
Keiji Kuzutani
啓司 葛谷
Naoji Nakahara
直司 中原
Kazuo Sato
和郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP5203485A priority Critical patent/JPH0755932A/ja
Publication of JPH0755932A publication Critical patent/JPH0755932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超音波送受信器の地上高、路面条件等の測定
条件が変動しても、的確に目的の反射波を検出できるこ
と。 【構成】 後方用超音波送受波器TRR と下方用超音波
送受波器TRD をハウジングBに一体に収容し、後方用
超音波送受波器TRR 、下方用超音波送受波器TRD か
ら得られた斜方向速度VR 及び直下方向速度VD を基
に、車速Vを演算するものであり、斜方向速度VR が含
む車輌100のバウンジング等による上下動の変化によ
る影響が誤差となって現われるのを防止できる。故に、
信頼性の高い車速を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車に取付けられ
て、ナビゲーションシステム、車速検出装置、横滑り防
止装置、ABS装置、サスペンション装置、遠心力検出
装置、ヨー角、ヨーレート検出装置等の各種速度情報を
使用する計測装置に関するもので、特に、車輌に積載し
た超音波を利用する車載用超音波計測装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】この種の超音波を使用した速度計測装置
としては、実開昭57−68574号公報に掲載の技術
がある。この公報に掲載の技術は、別体となった送波器
から連続的に超音波を送波し、反射体から反射して得ら
れる受波を連続受信し、送波と受波の差分でドプラー周
波数を検出するものであり、現在では周知の技術となっ
ている。
【0003】また、この種の超音波を使用した速度計測
装置としては、特開昭59−203973号公報に掲載
の技術がある。この公報に掲載の技術は、前記公報の技
術と同様、別体となった送波器と受波器とを有し、特
に、受波器を2台とし、車体の上下振動、ノーズアッ
プ、ノーズダウンによる誤差を軽減するものである。
【0004】これらの技術では連続的に超音波の送受信
を行なっているため、反射体の特定ができず多重反射波
等のノイズ除去が困難であった。
【0005】そして、この種の超音波を使用した別の速
度計測装置としては、特開昭58−39971号公報に
掲載の技術がある。この公報に掲載の技術は、超音波を
パルス状に送波し、特定の反射物体である路面から反射
して受波される時点でパルス幅に対応した受信ゲートを
開き、受信波の所定波長分の時間を計測することで、ド
プラーシフト量を求め、車速を計測するものである。
【0006】更に、この種の車載用超音波計測装置とし
ては、特開平3−269388号公報に掲載の技術があ
る。
【0007】この技術は、送受波器から車輌の前方向或
いは前後方向の路面に所定の俯角度で超音波が放射さ
れ、放射された超音波と路面の突起の反射波の受信信号
から突起までの時間を計測し、また、路面の突起の反射
波の信号レベルと所定の閾値とを比較し、車輌前方の路
面の突起等の有無及びその大きさを検出している。そし
て、反射波が路面から帰来する時間における直線距離と
超音波の放射角度とから車高を検出し、得られたドプラ
ー周波数をもとに車速を検出している。
【0008】即ち、図11の車載用超音波計測装置の1
個の超音波送受波器TRで送波及び受波する場合の動作
原理図に示すように、超音波を放射して路面に到達する
までの距離をL[m]、その高さをH[m]、その放射
角度をφ度とすれば、 L=H/sinφ ・・・・・・(1) となる。
【0009】このときの伝搬距離に起因する損失Loos
は、 Loos =(拡散損)+(伝搬損) =20・log(2・L)+2・L・α [dB]・・・(2) 但し、α:減衰定数 例えば、α100KHz=2.1[dB/m] α200KHz=8.5[dB/m] で求められる。
【0010】一方、超音波ビーム幅θ度を狭くした場合
には、送波はエネルギーが集中するため信号成分Sが増
加する。また、受波では等方向性雑音に対するS/Nが
向上する。
【0011】送受波総合の利得Gは、 G=(送波利得)×(受波利得) ={10・log(γ/θ2 )}×2 ・・・・・・(3) 但し、γは、ビームが回転対称の場合、γ=3.4×1
4 である。
【0012】なお、図11の車載用超音波計測装置の動
作原理図で、間歇的に周波数f[Hz]の超音波を路面に
放射して、受波した周波数fo =f− df[Hz]からそ
のドプラー周波数 df[Hz]を算出すると、 df=2f・(V/3.6)・cosφ/C [Hz]・・・・・(4) 但し、V:車速 [Km/h] C:音速 [m/s ] となる。
【0013】特に、前記公報に掲載の技術は、車体の前
後方向に等しい放射角度を有して超音波が放射され、そ
れぞれの反射波の受信信号のドプラー周波数を検出し、
その差のドプラー周波数を求めて、車体の垂直速度成分
が打消された車速を検出している。また、反射波が受信
されるまでの時間を計測することで車高を検出してい
る。このようにして、超音波を用いて車輌の走行時の前
方路面の突起等が検出され、かつ、車高、車速を検出し
ている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】この種の超音波を使用
した路面という特定の反射体に限定して反射波を選択
し、より精度を向上しようとする運動測定用超音波計測
装置は、車輌の積荷・人員状態及び走行状態における車
体の上下振動、加減速時のノーズアップ、ノーズダウン
等での車高変化により、反射波が到来するまでの時間が
変動するものであるから、パルスドップラ方式では反射
波が受信される時点を予め固定して決定しておくと、場
合によっては、車高の変動による時間的なずれによって
正しい反射波を受信できなくなり、誤差が生ずるという
問題点があった。
【0015】また、車輌の走行状態における車体の上下
振動、加減速時のノーズアップ、ノーズダウン等での車
高変化を検出するために、車輌の進行方向に超音波を出
力するものでは、走行中に雪或いは雨、泥等の付着によ
り、その動作の信頼性を低下させる可能性がある。そし
て、特に、路面が雪或いは雨で覆われているとき、その
反射波の到来が低下し、誤動作の要因になる可能性が高
い。
【0016】そこで、本発明は、超音波送受信器の地上
高、路面条件等の測定条件が変動しても、的確に目的の
反射波を検出できる車載用超音波計測装置の提供を課題
とするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかる車載用
超音波計測装置は、車輌の反進行方向に対して所定の俯
角傾度を持って超音波を送波し、その反射波を受波する
後方用超音波送受波器と、車輌に対して垂直下方に超音
波を送波し、その反射波を受波する下方用超音波送受波
器と、それらの後方用超音波送受波器及び下方用超音波
送受波器をハウジングに収容して一体化したものであ
る。
【0018】請求項2にかかる車載用超音波計測装置
は、車輌の反進行方向に対して所定の俯角傾度を持って
超音波を送波し、その反射波を受波する後方用超音波送
受波器と、車輌の反進行方向に対して垂直下方に超音波
を送波し、その反射波を受波する下方用超音波送受波器
と、前記後方用超音波送受波器及び下方用超音波送受波
器を収容して一体化するハウジングとを具備し、前記後
方用超音波送受波器と下方用超音波送受波器から送波す
る超音波の周波数または送波する時間を互いに異にする
周波数としたものである。
【0019】
【作用】請求項1においては、車輌の反進行方向に対し
て所定の俯角傾度を持って超音波を送波し、その反射波
を受波する後方用超音波送受波器は、車輌の進行方向の
速度ベクトル及び車輌の上下方向の速度ベクトルを検出
する。また、車輌の反進行方向に対して垂直下方に超音
波を送波し、その反射波を受波する下方用超音波送受波
器は、車輌の上下方向の速度ベクトルのみを検出する。
このとき、後方用超音波送受波器及び下方用超音波送受
波器はハウジングに収容されており、一体化されている
から、後方用超音波送受波器の車輌の下方向の速度ベク
トルは下方用超音波送受波器の車輌の上下方向の速度ベ
クトルに相当し、しかも、下方用超音波送受波器の車輌
の上下方向に送波する超音波はその反射波が大きくなる
から、その値が正確となり、それによって後方用超音波
送受波器の車輌の上下方向の速度ベクトルが補正できる
から、後方用超音波送受波器の速度ベクトルの信頼性も
向上する。
【0020】請求項2においては、車輌の反進行方向に
対して所定の俯角傾度を持って超音波を送波し、その反
射波を受波する後方用超音波送受波器と、車輌の反進行
方向に対して垂直下方に超音波を送波し、その反射波を
受波する下方用超音波送受波器とから送波する超音波の
周波数または送波する時間を互いに異にする周波数と
し、相互干渉を防止する。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例の車載用超音波計測装
置について説明する。
【0022】〈基本的動作説明〉図1は本発明の実施例
の車載用超音波計測装置の基本動作説明図で、(a)は
ペアビーム方式による車載用超音波計測装置の側面図、
(b)はペアビーム方式による車載用超音波計測装置の
基本的動作説明図である。
【0023】図1において、車輌100の進行方向に平
行し、進行方向の逆方向に対して俯角を45度に設定し
た後方用超音波送受波器TRR は、200[KHz ]帯の
超音波振動を所定の超音波ビーム幅で路面に斜方向ビー
ムとして送波し、その反射波を受波するものであり、車
輌100の進行方向に対して平行する車速(速度ベクト
ル)VFを得るものである。具体的には、後方用超音波
送受波器TRR は車輌100の中央に後向きに配設して
いる。下方用超音波送受波器TRD は、後方用超音波送
受波器TRR と同一特性を持ち、所定の超音波ビーム幅
で超音波を路面に対して垂直方向に直下ビームとして送
波し、その反射波を受波するものであり、図1(b)に
示すように、車輌100の進行方向に対して90度角変
位した位置に配設し、路面に対して直角に設定されてお
り、車速(速度ベクトル)VRを得るものである。
【0024】これら後方用超音波送受波器TRR 、下方
用超音波送受波器TRD はそれらをプリント回路基板等
と共にハウジングBに収容して一体化している。そし
て、図1(b)に示すように、ハウジングBは車輌10
0の下面に取付けられている。また、この実施例の下方
用超音波送受波器TRD の超音波を放射する高さはH
[m]である。
【0025】なお、本実施例では斜方向送信周波数f2
は直下方向送信周波数f1 との干渉を防止するために、
その周波数を影響のない程度にずらせている。
【0026】〔直下ビーム〕車輌100が上下動する車
体バランス速度U、直下方向送信周波数f1 、音速Cと
したとき、下方用超音波送受波器TRD が受波するドプ
ラー周波数fd1は、 fd1=2・f1・U/C ・・・・・・・・・・・・(5) U=C・fd1/2f1 ・・・・・・・・・・・・(6) 〔斜方向ビーム(後方)〕車輌100の車速Vとして、
ビーム角度θ、斜方向送信周波数f2 としたとき、下方
用超音波送受波器TRD と同一ハウジングBに配設され
た後方用超音波送受波器TRR が受波するドプラー周波
数fd2は、 fd2=2・f2(Vcosθ+Usinθ)/C ・・・・・(7) これにより、 V=(fd2・C/2f2−Usinθ)/cosθ ・・・・(8) この(8)式に(6)式を代入すると、 V=(fd2/f2−fd1・sinθ/f1)・C/2cosθ ・・・(9) となり、これによってバウジング誤差のない車速Vを求
めることができる。更に、車速Vの積分、微分を行なう
ことにより距離、加速度が演算できる。
【0027】このとき、直下方向ビームによる受信波
は、路面からの垂直方向の反射波であるため、路面の種
類によらず比較的強い反射波が得られる。特に、冠水面
或いは積雪面等では、斜方向ビームに比較して十分強力
な反射波が得られるため、反射波の強度の比較による路
面判定が容易である。この性質を利用して路面の判定及
び計測信頼性の低い冠水面等であることを判定して、そ
の間の補間或いは補正処理を行ない易くすることができ
る。
【0028】発明者等の実験によれば、路面の種類と直
下方向ビーム及び斜方向ビームとの強弱は、次のようで
ある。
【0029】 〔直下ビームによる車高計測〕直下ビームは反射波の受
信レベルが安定しているため、車高の計測を行なうこと
もでき、積荷センサとしての使用も可能である。
【0030】因に、計測車高h、積荷量W、車輌100
のバネ定数k、車体重量Wo とするとき、 W=Wo −k・h ・・・・・・・・・・・・(10) となり、容易に車高を得ることができる。
【0031】〈実施例の回路構成〉図2は本発明の実施
例の車載用超音波計測装置における回路構成図である。
【0032】図2において、内部にA/Dコンバータを
有するマイクロコンピュータ1は、内部に演算制御に必
要なRAM及びROM及び演算部等を有している公知の
ものであり、その内部機能説明は後述する。後方用超音
波送受波器TRR は200[KHz ]帯の超音波振動を所
定の超音波ビーム幅で送波及び受波するものである。ま
た、送受切替回路3は後方用超音波送受波器TRR から
超音波振動で出力したり、受波したりする際の切替を行
なうものである。また、送受切替回路3は送信時にはツ
ェナーダイオードZD1 がオンして後方用超音波送受波
器TRR より送信すると同時にツェナーダイオードZD
2 のオンにより受信回路の保護を行う。受信時はツェナ
ーダイオードZD1 ,ZD2 がオフとなり受信状態とな
る。
【0033】送受切替回路3のツェナーダイオードZD
1 はトランス5の二次側に直列接続されており、そのト
ランス5の一次側はスイッチングトランジスタ6によっ
て、電源を供給するように接続されている。スイッチン
グトランジスタ6は10[MHz ]の外部発振周波数出力
を入力する分周回路7の出力による矩形波の200[KH
z ]を入力し、間歇的に200[KHz ]の信号でスイッ
チングトランジスタ6を開閉している。
【0034】したがって、マイクロコンピュータ1が間
歇的な出力P1 を“1”とすると、分周回路7の出力は
スイッチングトランジスタ6をオン・オフし、トランス
5の二次側には高電圧の200[KHz ]が発生し、それ
によって、後方用超音波送受波器TRR は超音波を発生
する。
【0035】送受切替回路3を介して検出された後方用
超音波送受波器TRR からの信号は、プリアンプ4で増
幅され、バンドパスフィルタ8を介して放射した超音波
の反射のみを検出し、それを更にアンプ9で増幅してコ
ンパレータ10に入力して2値化する。このコンパレー
タ10の入力の一部は、受信レベル検出回路11に入力
され、それをマイクロコンピュータ1のA/Dコンバー
タに入力している。
【0036】コンパレータ10の出力信号は周波数検出
用PLL回路12に入力し、その出力信号として反射波
受信信号の周波数に比例した繰返しパルス数を出力す
る。
【0037】詳しくは、受信波が間欠的にしか得られな
いため、受信ゲートの開いている間でのみ受信周波数の
検出をPLL回路12を使用して行なわせ、受信ゲート
が閉じている間はVCO回路の入力電圧をホールド状態
にしている。また、PLL回路12の他の役割として受
信周波数を十分な分解能で検出するために、周波数の逓
倍を行なわせている。
【0038】具体的には、出力を8分の1に分周したパ
ルスとコンパレータ10の出力を位相差検出回路PDで
比較し、その位相差をローパスフィルターLPFを介し
てアナログスイッチング回路ASに導き、その出力をサ
ンプリングホールド用の抵抗R及びコンデンサCに入力
し、また、電圧制御発振回路VCOを介してマイクロコ
ンピュータ1に入力している。電圧制御発振回路VCO
の出力は8分の1に分周する分周回路DEMを介して位
相差検出回路PDに入力している。結果的に、電圧制御
発振回路VCOからは8倍したパルス繰返し周波数がマ
イクロコンピュータ1に入力される。
【0039】外気温度はサーミスタ15により検出さ
れ、マイクロコンピュータ1の内蔵するA/Dコンバー
タの端子に入力されている。
【0040】この種の後方用超音波送受波器TRR 、送
受切替回路3、トランス5、スイッチングトランジスタ
6、分周回路7からなり超音波を送波する送信回路系
と、後方用超音波送受波器TRR 、送受切替回路3、プ
リアンプ4、バンドパスフィルタ8、アンプ9、コンパ
レータ10、受信レベル検出回路11、周波数検出用P
LL回路12からなり超音波を受波する受信回路系とか
らなり、超音波送受信回路REARを構成している。
【0041】また、他の下方用超音波送受波器TRD を
用いた超音波送受信回路UNDERについても同様の回
路構成からなっている。なお、具体的回路構成の説明は
重複するので、その説明を省略する。
【0042】図3は本発明の実施例の車載用超音波計測
装置の回路構成で使用したマイクロコンピュータ1の機
能構成図である。
【0043】図3において、クロック発振器105によ
って駆動されている主演算制御回路(MCU)101
は、このマイクロコンピュータ1を駆動制御するプログ
ラムを格納したPROM102、及び主演算制御回路1
01の演算制御に必要なデータを格納するSRAM10
3、タイマ及びカウンタとして計数機能を有するタイマ
・カウンタ104、外部アナログ入力となる8chのA
/Dコンバータ106、外部ディジタル入力となるパラ
レルポート107、割込み制御を行なう割込みコントロ
ーラ108、車速演算結果をシリアルに出力するシリア
ルコミュニケーションインターフェース109等を有し
ており、これらはデータ・アドレス・コントロールバス
110でバス結合されている。
【0044】〈回路構成の全体基本的動作〉超音波送受
信回路REARは次のように動作する。
【0045】後方用超音波送受波器TRR からは周波数
200[KHz ]、継続時間1[msec]のバースト波を1
0[msec]毎に送信するマイクロコンピュータ1のパラ
レルポート107の端子P1 よりバースト波出力のため
のゲート信号を出力する。分周回路7の出力によりスイ
ッチングトランジスタ6をオン・オフ制御し、昇圧させ
た200[KHz ]の出力によって後方用超音波送受波器
TRR から超音波を発生させる。このとき、送受切替回
路3は送信動作中に受信側のプリアンプ4の入力に過大
信号が加わらないようにしている。
【0046】また、後方用超音波送受波器TRR が路面
からの反射波を受波すると、プリアンプ4で80[dB]
程度に増幅した後、バンドパスフィルタ8により略20
0±50[KHz ]の信号のみを取出し、更に、増幅した
後、コンパレータ10によって2値化し、周波数検出用
PLL回路12に入力して、その路面からの反射波の周
波数を検出する。コンパレータ10の出力は周波数検出
用PLL回路12によって、路面からの特定の反射波を
検出する時間だけサンプリングホールドし、その電圧を
保持することによって、路面からの反射波の特定の検出
周波数を保持する。電圧制御発振回路VCOの出力は8
分の1に分周してフィードバックさせて位相差検出回路
PDに入力しており、これによって後方用超音波送受波
器TRRに入力される反射周波数の8倍の周波数にロッ
クされるようになっている。したがって、マイクロコン
ピュータ1で電圧制御発振回路VCOの出力をカウント
すれば、放射した超音波周波数及び反射してきた超音波
周波数を基にドプラー周波数を検出する。なお、本実施
例においては、車速換算で約0.5[Km/h]以上の
分解能が得られた。
【0047】また、超音波送受信回路UNDERについ
ても同様に動作するが、その動作説明は省略する。
【0048】〈マイクロコンピュータによるメイン制御
動作〉図4及び図5は本発明の実施例の車載用超音波計
測装置のマイクロコンピュータ1が実行するメインプロ
グラムのフローチャートである。また、図6は本実施例
の車載用超音波計測装置のマイクロコンピュータ1が実
行する割込みルーチンのフローチャート、図7は同じく
車速演算処理のフローチャート、図8は同じくビームモ
ード判定処理のフローチャート、図9は同じくゲート位
置演算処理のフローチャートである。そして、図10は
本発明の実施例の車載用超音波計測装置の制御のタイミ
ングチャートである。
【0049】なお、基本的動作は超音波送受信回路RE
ARと超音波送受信回路UNDERとは同一であるの
で、ここでは超音波送受信回路REARを中心に動作説
明するが、当然、超音波送受信回路UNDERも同様に
制御される。
【0050】図示しない電源の投入によって、パワーオ
ンリセット回路の働きによって主演算制御回路101に
リセットパルスが入力され、このリセットによってPR
OM102に格納されている図4及び図5のメインプロ
グラムの処理を開始する。
【0051】ステップS1で超音波送受信回路REAR
及び超音波送受信回路UNDERの各種メモリ及びカウ
ンタ、タイマをクリア或いは所定の値に設定し、各出力
ポート等を初期設定するイニシャライズ処理を行なう。
特に、受信ゲートスタート時間TG 及びサンプリングス
タート時間Ts を設定する。この受信ゲートスタート時
間TG は、既定値として標準状態での車輌100の取付
け高さに対応する超音波信号の受信時間を設定する。例
えば、取付位置Dを280[mm]とし、超音波の放射角
度を45度、音速C=345[m/s ]とした場合、 TG =2×0.28/sin45×1/345+0.3
×10-3=2.6[msec] として設定される。ここで、0.3[msec]が加算され
ているのは、送波パルス幅1[msec]に対して受信ゲー
ト幅0.5[msec]の位置を受波のほぼ中央に設定する
ためである。
【0052】ステップS2で10[msec]のシーケンス
の終了を判断する10msecシーケンス終了フラグF10及
びサンプリング許可フラグFs 、メインタイマTをクリ
アする。ステップS3で100[μsec ]毎に割込みを
行なう100μsec タイマ割込みを許可し、ステップS
4で10msecシーケンス終了フラグF10が降りているか
判断し、10msecシーケンス終了フラグF10が降りるま
で待機し、以降の処理を10[msec]毎に行なう。10
msecシーケンス終了フラグF10が降りると、ステップS
5でスイッチングトランジスタ6をオンとして超音波送
受信回路REAR、超音波送受信回路UNDERの送信
ゲートを開き、ステップS6でメインタイマTで1msec
の経過を判断し、ステップS7で超音波送受信回路RE
AR、超音波送受信回路UNDERの送信ゲートを閉じ
る。これにより、1[msec]の超音波のバースト信号を
出力することになる。即ち、図10に示すように、ステ
ップS4からステップS7は送信ゲートの開閉をマイク
ロコンピュータ1の出力端子P1 の10[msec]毎に1
[msec]間の“1”によって行ない、その間、分周回路
2の出力e1 に示すバースト信号となり、後方用超音波
送受波器TRR 及び下方用超音波送受波器TRD の送波
入力は出力e2 のようになる。また、その反射波は後方
用超音波送受波器TRR または下方用超音波送受波器T
RD を介して出力e3 のようになる。
【0053】なお、ここまでは、超音波を送波する場
合、超音波送受信回路REAR、超音波送受信回路UN
DERが同時に制御される。しかし、以降は、超音波送
受信回路REAR、超音波送受信回路UNDER毎に反
射波を入力する予測されたサンプリングスタート時間T
s が異なることから、超音波送受信回路REAR、超音
波送受信回路UNDERが個々に制御されるものである
が、本実施例では説明が煩雑になるのを防止するため、
両者に共通する事項の説明を省略する。
【0054】ステップS8で超音波送受信回路REAR
(超音波送受信回路UNDER)に反射波の受波信号を
入力する予測されたサンプリングスタート時間Ts を判
断し、サンプリングスタート時間Ts が到来したときス
テップS9でサンプリング許可フラグFs を立て、初期
設定した値またはゲート位置演算処理ルーチンで得た各
受信ゲートスタート時間TG の到来をステップS10で
待つ。各受信ゲートスタート時間TG が到来したとき、
ステップS11で超音波送受信回路REAR(超音波送
受信回路UNDER)毎の各受信ゲートを開とし、ステ
ップS12で0.5[msec]だけ受信ゲートをオンとし
た後、ステップS13で受信ゲートを閉じ、ステップS
14の処理に入る。即ち、ステップS8からステップS
13では、各超音波送受信回路REAR(超音波送受信
回路UNDER)毎の各受信ゲートスタート時間TG の
到来を判断し、各超音波送受信回路REAR(超音波送
受信回路UNDER)に対応して、反射してくる超音波
を通過させる受信ゲートを開閉するものである。
【0055】そして、ステップS14で主演算制御回路
101が内蔵するカウンタCOUNT1(カウンタCOUNT2)の
ゲートを開とし、ステップS15でサンプリングスター
ト時間Ts から3[msec]の経過を判断する。即ち、サ
ンプリングスタート時間Tsは受信ゲートのオン時間の
中心から±1.5[msec]だけ、マイクロコンピュータ
1の内蔵するA/Dコンバータの端子Aoin (A/Dコ
ンバータの端子A1in)に各超音波送受信回路REAR
(超音波送受信回路UNDER)毎の信号を入力し、到
来する信号のサンプリングを行なう。各サンプリングス
タート時間Tsから3[msec]経過したとき、ステップ
S16でサンプリング許可フラグFs を降ろす。ステッ
プS17においてメインタイマTでカウンタのゲートの
開の時間が、各超音波送受信回路REAR(超音波送受
信回路UNDER)毎の受信ゲートスタート時間TG か
ら2.5msecの経過を判断して、カウンタの計数値をス
テップS18で読込み及びカウンタのゲートを閉じ、ス
テップS19で『車速演算処理』のルーチンをコールす
る。
【0056】続いて、ステップS20で『ゲート位置演
算処理』ルーチンをコールする。そして、ステップS2
1でサンプリングスタート時間Ts に受信ゲートスター
ト時間TG から1.2[msec]だけ先にサンプリング時
刻を設定する。即ち、ゲート位置演算処理ルーチンは次
回の受信ゲートスタート時間TG を決定する。そして、
ステップS22で10msecシーケンス終了フラグF10を
立て、ステップS23で大気温度を読込み、ステップS
24で次の車速演算に使用する比例定数のK1,K2 の
値を決定し、ステップS4以降のルーチンを繰返し、実
行する。
【0057】〈マイクロコンピュータのタイマ割込み動
作〉ステップS31でメインタイマTに「+1」インク
リメントし、ステップS32でメインタイマTによって
100[μsec ]毎の割込みのタイミングであるか判断
し、ステップS32で割込みのタイミングであると判断
されたとき、ステップS33及びステップS34で10
[msec]のシーケンスの終了を判断する10msecシーケ
ンス終了フラグF10を降ろし、メインタイマTをクリア
する。割込みのタイミングでないと判断されたとき、ス
テップS33及びステップS34の処理を回避する。
【0058】また、ステップS35でサンプリング許可
フラグFs が立っているか判断し、サンプリング許可フ
ラグFs が立っているとき、ステップS36で受信レベ
ル検出回路11の出力によりA/D変換をスタートし、
ステップS37でそれをバッファに書込み、このルーチ
ンを脱する。また、ステップS35でサンプリング許可
フラグFs が立っていないと判断されたとき、このルー
チンを脱する。
【0059】即ち、このルーチンでは、メインタイマT
によって0.1[msec]毎に信号レベル検出回路11を
介して信号レベルをサンプリングし、その信号レベルを
主演算制御回路101が内蔵するバッファに格納するも
のである。
【0060】〈車速演算処理〉ステップS19で『車速
演算処理』のルーチンがコールされると、ステップS4
1で斜方向速度VR を計算する。斜方向速度VR は、 VR =K1 countX1 ・・・・・・・・・・(11) で演算し、また、ステップS42で直下方向速度VD を
計算する。直下方向速度VD は、 VD =K2 countX2 ・・・・・・・・・・(12) で演算する。そして、ステップS43で『ビームモード
判定処理』ルーチンをコールし、その処理結果を用い
て、ステップS44で高速走行時、冠水路面等の補正を
マップに準備された補正定数表から該当する定数を選択
し、斜方向速度VRの補正を行なう。
【0061】ステップS45で補間フラグが立っている
か判定し、補間フラグが立っていないとき、ステップS
46で車速Vを演算する。車速Vは、式(9)により、 V=VR −VD tanθ ・・・・・・・・・・(13) で演算される。また、ステップS45で補間フラグが立
っているとき、後述するように、斜方向ビームによる受
信レベル及び直下方向ビームによる受信レベルが弱いこ
とを意味するから、ステップS47で前回演算した車速
Vをそのまま使用する。
【0062】即ち、このルーチンでは、後方用超音波送
受波器TRR を有する超音波送受信回路REAR、下方
用超音波送受波器TRD を有する超音波送受信回路UN
DERから得られた斜方向速度VR 及び直下方向速度V
D を基に、車速Vを演算する。特に、斜方向ビームによ
る受信レベル及び直下方向ビームによる受信レベルが弱
いときには、新規に車速Vの計算を行なわず、前回の車
速Vをそのまま使用するものである。
【0063】〈ビームモード判定処理〉ステップS43
で『ビームモード判定処理』ルーチンがコールされる
と、ステップS51で斜方向ビームの受信レベルを判断
し、その受信レベルが強いとき、ステップS54で補間
フラグを降ろし、このルーチンを脱する。ステップS5
1で斜方向ビームの受信レベルが弱いと判定されたと
き、ステップS52で直下方向ビームの受信レベルを判
定し、直下方向ビームの受信レベルが弱いと判定された
とき、斜方向ビームによる受信レベル及び直下方向ビー
ムによる受信レベルが弱く、その信頼性が低下する旨を
明示すべくステップS55で補間フラグを立てて、この
ルーチンを脱する。
【0064】また、ステップS51で斜方向ビームの受
信レベルが弱く、ステップS52で直下方向ビームの受
信レベルが強いと判定されたとき、このような状態は冠
水路面或いは圧雪される前の積雪路面、アスファルトの
路面が堅固になっておらず流動性を持つウェットアスフ
ァルト路面の状態を意味するから、ステップS53で路
面補正を行なうべくマップに準備された補正定数表から
該当する定数を選択し、ステップS54で補間フラグを
降ろし、このルーチンを脱する。
【0065】〈ゲート位置演算処理〉ステップS20で
『ゲート位置演算処理』ルーチンがコールされると、
0.1[msec]毎の割込みによるサンプリングによって
サンプルされた受信レベルデータは、中央のサンプルデ
ータの前後に15サンプル、即ち、計31個のサンプル
データが存在する。まず、ステップS61において全レ
ベルデータの単純平均により平均値Xを算出し、ステッ
プS62で受信レベルデータは中央のサンプルデータの
レベル値をサンプル中心データ格納メモリXc に格納す
る。ステップS63でこれが前後に15サンプルのレベ
ル値よりも平均値Xに所定量nだけ加算した値より大き
いか判断し、中央のサンプルデータのレベル値と前後に
15サンプルのレベル値が所定の平均値Xに所定量nだ
け加算した値より大きいとき、目的とする反射波が整然
と反射されているデータを意味することから、これを採
用すべくステップS64の処理に入る。しかし、中央の
サンプルデータのレベル値と前後に15サンプルのレベ
ル値が所定の平均値Xに所定量nだけ加算した値より大
きくないとき、受信波形がランダムな干渉によって歪ん
でしまったデータを意味することから、このデータの採
用を防止する。ステップS64で前記全レベルデータの
平均値Xに所定量nだけ加算した値を上回るデータ期間
を前後に探してその前時間T1 と後時間T2 を求める。
ステップS65でT2 −T1 の幅が1[msec]で、受信
レベルデータを得るタイミングを十分にカバーできてい
るか否か判断する。この判断も受信波形がランダムな干
渉によって歪んでしまったデータを採用するのを防止す
るものである。そして、ステップS66で(T2 +T1
)/2を受信ゲートスタート時間TG として設定す
る。ステップS63で中央のサンプルレベル値よりも平
均値に所定量nだけ加算した値より大きくないとき、ま
た、ステップS65でT2 −T1 の幅が1[msec]以上
でなくて、受信レベルデータを得るタイミングを十分に
カバーできていないとき、このルーチンを脱する。
【0066】このように、本実施例の車載用超音波計測
装置は、車輌の反進行方向に対して所定の俯角傾度を持
って超音波を送波し、その反射波を受波する後方用超音
波送受波器TRR と、車輌の反進行方向に対して垂直下
方に超音波を送波し、その反射波を受波する下方用超音
波送受波器TRD と、前記後方用超音波送受波器TRR
及び下方用超音波送受波器TRD を収容して一体化する
ハウジングBとを具備するものであり、これは請求項1
の実施例に相当する。
【0067】したがって、後方用超音波送受波器TRR
と下方用超音波送受波器TRD をハウジングBに一体に
収容し、後方用超音波送受波器TRR を有する超音波送
受信回路REAR、下方用超音波送受波器TRD を有す
る超音波送受信回路UNDERから得られた斜方向速度
VR 及び直下方向速度VD を基に、車速Vを演算するも
のであり、斜方向速度VR が含む車輌100のバウンジ
ング等による上下動の変化による影響が誤差となって現
われるのを防止できる。故に、信頼性の高い車速を得る
ことができる。
【0068】また、特に、本実施例においては、斜方向
ビームによる受信レベル及び直下方向ビームによる受信
レベルが弱いときには、その信頼性を良くするため、新
規に車速Vの計算を行なわず、前回の車速Vをそのまま
使用するものであるから、その車速Vの信頼性を一層高
めることができる。
【0069】そして、後方用超音波送受波器TRR によ
る斜方向ビームの受信レベルが弱く、下方用超音波送受
波器TRD による直下方向ビームの受信レベルが強いと
判定されたとき、このような状態は冠水路面、圧雪され
る前の積雪路面、ウェットアスファルト路面の状態を意
味するから、ステップS53で後方用超音波送受波器T
RR による斜方向ビームに路面補正を行なうべくマップ
に準備された補正定数により、車速Vの補正を行ない、
道路条件に拘束されることなく、常に正確な車速を得る
ことができる。
【0070】更に、下方用超音波送受波器TRD による
直下ビームは反射波の受信レベルが安定しているため、
車高の計測を行なうこともでき、積荷センサとしての使
用も可能であり、また、それに止まることなく、車高調
整、サスペンション制御に使用することもできる。
【0071】本実施例の車載用超音波計測装置は、車輌
の反進行方向に対して所定の俯角傾度を持って超音波を
送波し、その反射波を受波する後方用超音波送受波器T
RRと、車輌の反進行方向に対して垂直下方に超音波を
送波し、その反射波を受波する下方用超音波送受波器T
RD と、前記後方用超音波送受波器TRR 及び下方用超
音波送受波器を収容して一体化するハウジングBとを具
備し、前記後方用超音波送受波器TRR と下方用超音波
送受波器TRD から送波する超音波の周波数を互いに異
にする周波数としたものであり、これは請求項2の実施
例に相当する。
【0072】したがって、後方用超音波送受波器TRR
と下方用超音波送受波器TRD から送波する超音波の周
波数を互いに異にする周波数としたものであるから、相
互の周波数が干渉するのを防止できる。
【0073】ところで、本実施例では、後方用超音波送
受波器TRR と下方用超音波送受波器TRD から送波す
る超音波の周波数を互いに異にする周波数とすること
で、相互の干渉を防止しているが、本発明を実施する場
合には、送波する超音波の出力時間を互いに干渉が発生
しない時間に設定することもできる。しかし、後方用超
音波送受波器TRR と下方用超音波送受波器TRD の周
波数を互いに異にする周波数とする方が、廉価に装置を
構成することができる。
【0074】また、上記実施例の後方用超音波送受波器
TRR は、道路に超音波を反射させるものであるが、本
発明を実施する場合には、左右のタイヤ等の車輪の一部
に超音波を反射させてもよい。
【0075】そして、上記実施例では、車速Vを得るも
のであるが、左右のタイヤの回転速度からヨートレート
を得たり、また、車速Vの積分、微分を行なうことによ
り距離、加速度として使用することもできる。また、装
置の設置箇所により、得られた速度成分を使用すること
により、ナビゲーションシステムの移動距離及び移動方
向の補正、車輌速度及び横方向の速度等の速度検出装置
として使用できる。
【0076】なお、上記実施例では、後方用超音波送受
波器TRR 、下方用超音波送受波器TRD によって車輌
速度を検出しているが、本発明を実施する場合には、音
速は車速に対して無視できる程度に速くないため、送受
波総合の利得を上げようとして、超音波ビーム幅を狭く
した場合には、送波時のビームと受波時のビームにずれ
が生じるから、このときには、低速走行時の速度の測定
用に超音波送受波器、また、高速走行時の速度の測定用
に超音波受波器で反射波を受波するようにしてもよく、
また、超音波送受信回路REARが2個の超音波送受波
器を使用して、そのうちの1個のみを超音波受波専用と
してもよい。また、特に、車輌の走行方向に平行する車
速Vを検出する超音波送受信回路を、2個の超音波送受
波器と超音波送受波器または超音波送受波器と超音波受
波器とし、車速Vに応じて反射波を受波する位置を変え
ると、より信頼性の高い速度が得られる。
【0077】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明の車載用
超音波計測装置においては、車輌の反進行方向に対して
所定の俯角傾度を持って超音波を送波し、その反射波を
受波する後方用超音波送受波器は、車輌の進行方向の速
度ベクトル及び車輌の上下方向の速度ベクトルを検出
し、また、車輌の反進行方向に対して垂直下方に超音波
を送波し、その反射波を受波する下方用超音波送受波器
は、車輌の上下方向の速度ベクトルのみを検出する。こ
のとき、後方用超音波送受波器及び下方用超音波送受波
器はハウジングに収容されており、一体化されているか
ら、後方用超音波送受波器の車輌の下方向の速度ベクト
ルは下方用超音波送受波器の車輌の上下方向の速度ベク
トルに相当し、しかも、下方用超音波送受波器の車輌の
上下方向に送波する超音波はその反射波が大きくなるか
ら、その後方用超音波送受波器の速度ベクトル値を正確
に補正できるから、後方用超音波送受波器の速度ベクト
ルの信頼性も向上する。
【0078】したがって、後方用超音波送受波器と下方
用超音波送受波器をハウジングに一体に収容し、そこか
ら得られた斜方向速度ベクトル及び直下方向速度ベクト
ルを基に車速を演算するものであり、斜方向速度ベクト
ルを含む車輌のバウンジング等による上下動の変化によ
る影響が誤差となって現われるのを防止できるから、超
音波送受信器の地上高、路面条件等の測定条件が変動し
ても、的確に目的の反射波を検出でき、信頼性の高い車
速を得ることができる。
【0079】請求項2の発明の車載用超音波計測装置に
おいては、車輌の反進行方向に対して所定の俯角傾度を
持って超音波を送波し、その反射波を受波する後方用超
音波送受波器と、車輌の反進行方向に対して垂直下方に
超音波を送波し、その反射波を受波する下方用超音波送
受波器とから送波する超音波の周波数または送波する時
間を互いに異にする周波数とし、相互干渉を防止でき
る。
【0080】したがって、請求項1の効果に加えて、後
方用超音波送受波器と下方用超音波送受波器の相互干渉
を防止できるから、より正確な車速を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例の車載用超音波計測装
置の基本原理説明図である。
【図2】図2は本発明の一実施例の車載用超音波計測装
置の回路構成図である。
【図3】図3は本発明の一実施例の車載用超音波計測装
置の回路構成で使用したマイクロコンピュータの機能構
成図である。
【図4】図4は本発明の一実施例の車載用超音波計測装
置のマイクロコンピュータが実行するメインプログラム
の一部のフローチャートである。
【図5】図5は本発明の一実施例の車載用超音波計測装
置のマイクロコンピュータが実行するメインプログラム
の他の一部のフローチャートである。
【図6】図6は本発明の一実施例の車載用超音波計測装
置の割込みルーチンのフローチャートである。
【図7】図7は本発明の一実施例の車載用超音波計測装
置の車速演算処理のフローチャートである。
【図8】図8は本発明の一実施例の車載用超音波計測装
置のビームモード判定処理のフローチャートである。
【図9】図9は本発明の一実施例の車載用超音波計測装
置のゲート位置演算処理のフローチャートである。
【図10】図10は本発明の一実施例の車載用超音波計
測装置の制御のタイミングチャートである。
【図11】図11は車載用超音波計測装置の1個の超音
波送受波器で送波及び受波する場合の動作原理図であ
る。
【符号の説明】
TRR 後方用超音波送受波器 TRD 下方用超音波送受波器 REAR,UNDER 超音波送受信回路 B ハウジング V 車速 100 車輌
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 和郎 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輌の反進行方向に対して所定の俯角傾
    度を持って超音波を送波し、その反射波を受波する後方
    用超音波送受波器と、 車輌の反進行方向に対して垂直下方に超音波を送波し、
    その反射波を受波する下方用超音波送受波器と、 前記後方用超音波送受波器及び下方用超音波送受波器を
    収容して一体化するハウジングとを具備することを特徴
    とする車載用超音波計測装置。
  2. 【請求項2】 車輌の反進行方向に対して所定の俯角傾
    度を持って超音波を送波し、その反射波を受波する後方
    用超音波送受波器と、車輌の反進行方向に対して垂直下
    方に超音波を送波し、その反射波を受波する下方用超音
    波送受波器と、前記後方用超音波送受波器及び下方用超
    音波送受波器を収容して一体化するハウジングとを具備
    し、 前記後方用超音波送受波器と下方用超音波送受波器から
    送波する超音波の周波数または送波する時間を互いに異
    にする周波数としたことを特徴とする車載用超音波計測
    装置。
JP5203485A 1993-08-17 1993-08-17 車載用超音波計測装置 Pending JPH0755932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5203485A JPH0755932A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 車載用超音波計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5203485A JPH0755932A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 車載用超音波計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0755932A true JPH0755932A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16474942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5203485A Pending JPH0755932A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 車載用超音波計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755932A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7218208B2 (en) Object detecting system for vehicle
US6279396B1 (en) Ultrasonic-wave distance measuring method and apparatus of separate transmission and reception type reflection system
JP3237034B2 (ja) 車載用超音波計測装置
JPH0798375A (ja) 車載レーダ装置
JP3530982B2 (ja) 車載用車速計測装置
JPH0755932A (ja) 車載用超音波計測装置
JPH06230126A (ja) 車載用超音波計測装置
JPH06230122A (ja) 車載用超音波計測装置
JPH0680436B2 (ja) 浮遊微粒子検出装置
JPH07181258A (ja) 車載用超音波計測装置
JPH06230123A (ja) 車載用超音波計測装置
JPH0792264A (ja) 車載用車速計測装置
JPH06230124A (ja) 車載用超音波計測装置
JPH07181257A (ja) 車載用超音波計測装置
JPH0763849A (ja) 車載用超音波車速計測装置
JPH0772247A (ja) 車載用車速計測装置
JPH06342068A (ja) 車載用超音波計測装置
JPH06230125A (ja) 車載用超音波計測装置
JPH0798322A (ja) 車載用車速計測装置
JPH06230121A (ja) 車載用超音波計測装置
JPH0755933A (ja) 車載用超音波計測装置
JPH0763850A (ja) 車載用車速計測装置
JPH09198535A (ja) 車両用自動料金課金システムの障害物検出装置
JP2700350B2 (ja) 車両感知器
JP2958013B2 (ja) 車両用衝突警報装置