JPH0755897B2 - 乳化皮膚化粧料 - Google Patents

乳化皮膚化粧料

Info

Publication number
JPH0755897B2
JPH0755897B2 JP61016473A JP1647386A JPH0755897B2 JP H0755897 B2 JPH0755897 B2 JP H0755897B2 JP 61016473 A JP61016473 A JP 61016473A JP 1647386 A JP1647386 A JP 1647386A JP H0755897 B2 JPH0755897 B2 JP H0755897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lecithin
weight
water
alcohol
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61016473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62175414A (ja
Inventor
正紀 竹ノ内
康弘 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP61016473A priority Critical patent/JPH0755897B2/ja
Publication of JPS62175414A publication Critical patent/JPS62175414A/ja
Publication of JPH0755897B2 publication Critical patent/JPH0755897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、安全性の高いレシチンを乳化剤とし、また低
級一価アルコールの配合による清涼感を有しながらも、
均一で安定なエマルジョン状態を維持し得る新規な水中
油(O/W)型の乳化皮膚化粧料を提供することを目的と
する。
<従来の技術及び発明が解決しようとする課題> 近年、化粧品における安全性の向上は大きな課題であ
り、各種の改良研究が行なわれている。乳化皮膚化粧料
における必須成分である乳化剤は、その代表的な一つで
ある。すなわち、アニオン系乳化剤に見られる皮膚刺激
の問題やノニオン系乳化剤におけるホルマリン溶出の問
題などを踏まえ、天然乳化物を範として各種の新しい乳
化剤が使用されるようになってきた。
その代表的なものとしてレシチンが挙げられる。レシチ
ンは、安全性に優れ、食品分野を中心として重用されて
いる乳化剤であるが、化粧料用の乳化剤として単独で用
いる上でま未だ難点を有していた。すなわち、レシチン
は確かに親水性は有するものの、単独で通常の乳化を行
なうと油水中(W/O)エマルジョンを形成してしまうこ
と、またレシチンの乳化力は余り強くないため、多岐の
種類にわたり、且つ極性も異なる化粧料用油分を均一に
乳化することは困難であった。従って、レシチンを用い
てO/W型エマルジョンを得る場合には、種々の親水性界
面活性剤(例、ノニオンSAA)と組合せて使用するか、
ホモジナイザー等の強力な撹拌力を利用するのが一般的
であった。
尚、一部にはレシチンと多価アルコールを組合せ、これ
に油分、次いで水を加えてO/W型乳化物を得る技術(特
開昭56−70826号公報参照)も開示されているが、レシ
チンと多価アルコールとは元々相溶性が低いこと、及び
レシチンは天然物であり成分であるフォスファチジルコ
リン一つとってもその含有率は千差万別であって、多価
アルコールと充分に相溶せずO/W型エマルジョンを形成
しない場合があるなど、未だ不充分なものであった。
一方、夏場に使用する皮膚化粧料例えばクールローショ
ンなどでは、その使用上の感触時に清涼感などを付与す
るため低級一価アルコール例えばエタノールなどが配合
されている。しかし、通常の乳化物例えば乳液などにエ
タノールを配合した場合、エタノールはエマルジョンを
不安定化する要因となり、従ってエタノールを多量に配
合した清涼感を有する良質な乳液を作るのは困難とされ
ていた。
<課題を解決するための手段> そこで、本発明者らは前記の問題を解決し、安全性に優
れ、且つエタノール多量配合化においても分離,合一な
どを起さない安定性に優れたO/W型の乳化物を得んと鋭
意研究を重ねた結果、乳化剤としてレシチン単独の乳化
系においても、レシチン,低級一価アルコール,多価ア
ルコール,油分及び水の特定配合割合下においてレシチ
ンと低級一価アルコールの併用下で所定の方法に従って
乳化したものは、格別の機械力を利用しなくとも、均一
で微細なO/W型エマルジョンとなり、安定性にも極めて
優れていることなどを見出し、かかる知見に基づき本発
明の完成に至った。
すなわち、本発明は、 (a)レシチン 0.1〜10 重量%, (b)低級一価アルコール 0.3〜50 重量%, (c)多価アルコール 0.5〜40 重量%, (d)油分 0.1〜50 重量%, (e)水 30〜99.2重量% からなり、且つ(b)/(a)≧3である水中油型の乳
化皮膚化粧料において、レシチン,低級一価アルコー
ル及び油分の溶解乃至は分散混合物に多価アルコールと
多価アルコール量に対して0.2〜2重量倍の水とを加え
るか、またはレシチン,低級一価アルコール,多価ア
ルコール及び多価アルコール量に対して0.2〜2重量倍
の水の溶解乃至は分散混合物に油分を加えるかして得ら
れた組成物を水で希釈して水中油型とすることを特徴と
する乳化皮膚化粧料に関するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
まず、本発明に適用されるレシチンとしては、通常入手
される大豆レシチン,卵黄レシチンを始めとして、これ
らを加工して得られる精製レシチン,水素添加レシチ
ン、さらに主要成分たるフォスファチジルコリン,フォ
スファチジルエタノールアミン,フォスファチジルセリ
ン,フォスファチジルイノシトールなども使用し得る。
また、配合量としては、乳化皮膚化粧料全体に対して0.
1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%の範囲が選択さ
れる。0.1重量%より少ないと、乳化物は得られない
し、逆に10重量%を超えるとエマルジョンの安定性が悪
化する。
次に、低級一価アルコール(以下、単にアルコールと称
す)としては、メタノール,エタノール,イソプロパノ
ール,プロパノール,ブタノールなどが挙げられるが、
安全性及び清涼感の付与から考えてエタノールまたはイ
ソプロパノールが有利である。配合料としては、乳化皮
膚化粧料全体に対して、0.3〜50重量%,好ましくは2
〜30重量%の範囲が用いられる。0.3重量%より少ない
とO/W型乳化物は得られないし、反対に50重量%を越え
るとエマルジョンは不安定となってしまう。
尚、ここで良好なO/W型の乳化物を得るには、配合する
アルコール量が、レシチンの配合量に対して3倍量以上
であることが重要である。
更に、多価アルコールとしては、分子内に水酸基2個以
上有し、常温乃至は乳化温度で液状を呈するもので、例
えばエチレングリコール,ジエチレングリコール,トリ
エチレングリコール,ポリエチレングリコール,プロピ
レングリコール,ジプロピレングリコール,1・3−ブタ
ンジオール,1・4−ブタンジオール,グリセリン,ジグ
リセリン,トリグリセリン,ポリグリセリンなどが挙げ
られ、これらを単独乃至は2種以上を混合して用いる。
また、配合量は乳化皮膚化粧料に対して0.5〜40重量
%,好ましくは2〜30重量%の範囲である。0.5重量%
より少ないとエマルジョンの安定性が低下し、逆に40重
量%を越えると乳化物は得られず、単なる混合物となっ
てしまう。
尚、多価アルコールの場合もアルコールの場合と同様
に、良好なO/W型の乳化物を得るには、配合する多価ア
ルコール量がレシチンの配合量に対して倍量以上、好ま
しくは5倍量以上であることが重要である。
一方、本発明で用いられる油分とは、通常化粧料に用い
られる油分であればよく、特に限定されない。例えば、
流動パラフィン,スクワラン等の炭化水素類、オリーブ
油,大豆油等の油脂類、ミシロウ,ラノリン等のロウ
類、ラウリン酸,ステアリン酸,オレイン酸等の脂肪酸
類、セタノール,コルステロール等のアルコール類、2
−エチルヘキサン酸トリグリセライド,ミリスチン酸イ
ソプロピル,オレイン酸オレイル等のエステル類、その
他シリコーン油などが挙げられる。また、配合量は乳化
皮膚化粧料全体に対し0.1〜50重量%、好ましくは2〜3
0重量%の範囲である。0.1重量%より少ないと乳化物は
得られないし、反対に50重量%を越えるとW/O型の乳化
物となってしまう。
残る水については、他の成分の配合量との兼ね合いで調
整すれば良いが、その場合においてもO/W型の乳化物と
するには、乳化皮膚化粧料全体に対し最低30重量%以上
は必要である。
さらに、本発明の乳化皮膚化粧料では使用目的に応じて
アニオン界面活性剤,カチオン界面活性剤,ノニオン界
面活性剤を本発明の目的を損わない範囲で添加すること
ができる。また、ヒアルロン酸やコラーゲン等の高分子
物質やアラントイン,アスコルビン酸及びその誘導体等
の各種薬効成分、その他抗酸化剤,防腐剤,香料なども
使用できる。
次に、本発明の乳化皮膚化粧料の調製法について説明す
る。
本発明の乳化皮膚化粧料では、配合アルコール量がレシ
チンの配合量の15倍量位までは、比較的簡単な乳化方法
例えばレシチン,アルコール,油分を一緒に混合した油
相と水とを混合してO/W型乳化物を得ることもできる。
尚、この場合多価アルコールは、条件に応じて油相もし
くは水相、または油相と水相の双方に分散して配合され
る。
しかし、この方法で得られた乳化物は、一般に粒子径が
大きく、且つ粒子径範囲が広い(1〜20μ)ものとなり
易いため、例えばエマルジョンの安定性を強く要請され
る場合や使用感触上でよりマイルドな感触を必要とする
場合には、物足りないものと言える。更に、配合アルコ
ール量がレシチンの配合量の15倍量を越えた場合には、
エマルジョンが不安定となり分離を引起す恐れもある。
そこで、本発明の乳化皮膚化粧料では、以下に示す如き
方法に従って調製することにより、粒子径が微細で、且
つ粒子径範囲も狭く(0.1〜1μ)、更にアルコールを
安定かつ多量に配合し得る最良の乳化物を与えることが
できる。
すなわち、第一の方法としては、レシチン,アルコール
及び油分の溶解乃至は分散混合物に、多価アルコールと
少量の水を添加し、均一な組成物とする。次に得られた
組成物を撹拌しながら残りの水で希釈してゆくと、均一
で微細なO/W型のエマルジョンとなる。
また、第二の方法としては、レシチン,アルコール,多
価アルコール及び少量の水の溶解乃至は分散混合物に撹
拌下、油分を加えて均一な組成物とする。次にこの組成
物を撹拌しながら残りの水で希釈すると、均一で微細な
O/W型のエマルジョンとなる。
尚、第一,第二何れの方法においても、第一段階の均一
組成物を形成するには、多価アルコールと共に用いられ
る少量の水の割合が一つの要素となる。すなわち、多価
アルコール量1重量部に対し、0.2〜2重量部の範囲と
することが重要である。
また、乳化皮膚化粧料中に配合されるアルコール量が、
レシチン配合量の15倍量を越える場合には、第一段階の
均一組成物形成時においては、レシチン配合量の15倍量
以下のアルコール量を使用し、残りのアルコールは第二
段階の水希釈時に水とともに加えることが好ましい。
以上のようにして得られるO/Wのエマルジョンは、ホモ
ジナイザー等の強力な撹拌力を用いずとも、均一で微細
なエマルジョン状態を有し、しかもアルコールを多量に
配合した場合でも優れた安定性を有している。
<実施例> 以下、本発明の乳化皮膚化粧料を実施例及び比較例によ
って説明する。
(実施例1〜7,比較例1〜7) レシチン,アルコール,多価アルコール,油分及び水を
表−1に示す配合組成及び量に従って調製し、得られた
エマルジョンの乳化形態,粒径及び経時放置(20℃1ヶ
月,6ヶ月及び40℃1ヶ月,6ヶ月)後の安定性を観察し
た。その結果を表−1に示す。尚、各成分の数字は重量
%を表わす。
*1)乳化方法 第一法 レシチンをアルコール中に50〜70℃で分散し、これに油
分を加えて分散し、続いて多価アルコールと少量の水
(多価アルコール量の0.5〜1倍量)を加えて均一組成
物とした後、残りの水で希釈。
第二法 レシチンをアルコール,多価アルコール,少量の水(多
価アルコール量の0.5〜1倍量)混合物中に50〜70℃で
分散し、これに油分を加えて均一組成物とした後、残り
の水で希釈。
常 法 レシチンを油分中に50〜70℃で分散し、水と混合。アル
コール,多価アルコールを配合する場合は、アルコール
は油相に、多価アルコールは水相に添加した。
(実施例8)モイスチャーローション(第一法) (A) 卵黄レシチン 1 (B) エタノール 8 (C) 流動パラフィン 5 ミリスチン酸オクチルドデシル 10 香 料 0.2 (D) 1,3−ブタンジオール 5 精製水 5 (E) 精製水 65.8 (方法) (A)を50℃で(B)に分散し、続いて(C)を分散
し、これに(D)を加えた後、(E)で希釈した。
(実施例9)エモリエントクリーム(第二法) (A) 大豆精製レシチン 1 ショ糖脂肪酸エステル 0.2 (B) イソプロパノール 7 プロピレングリコール 10 精製水 5 (C) ジメチルポリシロキサン 10 スクワラン 5 セタノール 3 香 料 0.3 (D) 精製水 58.5 (方法) (A)を70℃で(B)に加温溶解し、これに70℃の
(C)を加え、更に(D)を徐々に加えて希釈した。
(実施例10)エモリエントローション(第一法) (A) 大豆精製レシチン 2 (B) エタノール 10 (C) 2−エチルヘキサン酸トリグリセライド 25 香 料 0.2 (D) グリセリン 10 精製水 5 (E) 精製水 47.8 (方法) (A)を50℃で(B)に溶解し、続いて(C)を分散
し、これに(D)に加えた後、(E)で希釈した。
(実施例11)ミルキィホワイト(第一法) (A) 水素添加レシチン 1.5 エタノール 5 イソプロパノール 12 (B) スクワラン 5 アスコルピルパルミテート 5 香 料 0.2 (C) グリセリン 8 ヒアルロン酸ナトリウム 0.001 精製水 63.299 (方法) (A)を60℃で溶解し、これに(B)を加えて分散させ
た後、60℃の(C)と(D)の一部を加えた後、残りの
(D)で希釈した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)レシチン 0.1〜10 重量%, (b)低級一価アルコール 0.3〜50 重量%, (c)多価アルコール 0.5〜40 重量%, (d)油分 0.1〜50 重量%, (e)水 30〜99.2重量% からなり、且つ(b)/(a)≧3である水中油型の乳
    化皮膚化粧料において、レシチン,低級一価アルコー
    ル及び油分の溶解乃至は分散混合物に多価アルコールと
    多価アルコール量に対して0.2〜2重量倍の水とを加え
    るか、またはレシチン,低級一価アルコール,多価ア
    ルコール及び多価アルコール量に対して0.2〜2重量倍
    の水の溶解乃至は分散混合物に油分を加えるかして得ら
    れる組成物を水で希釈して水中油型とすることを特徴と
    する乳化皮膚化粧料。
JP61016473A 1986-01-28 1986-01-28 乳化皮膚化粧料 Expired - Lifetime JPH0755897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016473A JPH0755897B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 乳化皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016473A JPH0755897B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 乳化皮膚化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175414A JPS62175414A (ja) 1987-08-01
JPH0755897B2 true JPH0755897B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=11917236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61016473A Expired - Lifetime JPH0755897B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 乳化皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755897B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2630346B1 (fr) * 1988-04-22 1991-03-22 Dubois Jacques Produits nouveaux comportant une emulsion d'eau et d'hydrocarbures paraffiniques huileux additionnes d'extraits de lecithine et procedes de fabrication
US20060177405A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Morrissey Maureen S Moisturizing compositions
JP5053557B2 (ja) * 2006-03-24 2012-10-17 株式会社 資生堂 白濁状水中油型乳化化粧料の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670826A (en) * 1979-11-15 1981-06-13 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Oil-in-polyhydric alcohol type emulsion composition
JPS5689832A (en) * 1979-12-24 1981-07-21 Pola Chem Ind Inc Production of oil-in-water type emulsion
JPS5729213A (en) * 1980-07-28 1982-02-17 Iseki Agricult Mach Bagging device of grain
JPS5878545A (ja) * 1981-11-02 1983-05-12 Asahi Denka Kogyo Kk 水分散性大豆リン脂質組成物
JPS591404A (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 Shiseido Co Ltd 乳化組成物
JPS60102155A (ja) * 1983-11-09 1985-06-06 Kikkoman Corp 食用乳化性油脂組成物の製造法
JPS60153938A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 Pola Chem Ind Inc 新規なリポソ−ムの作製法
CA1245988A (en) * 1984-11-02 1988-12-06 Richard H. Roydhouse Oral fine dispersion sprays and emulsions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62175414A (ja) 1987-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047369B2 (ja) O/w微細エマルション外用剤の製造方法
US5976604A (en) Oil-in-water emulsion composition having high oil content and method for producing the same
KR102245838B1 (ko) 유화 안정성이 우수한 수중유형 저점도 화장료 조성물
EP0227012A1 (en) Gel-like emulsion and O/W emulsions obtained from the gel-like emulsion
JP2652395B2 (ja) 乳化組成物及び乳化化粧料
JP4048342B2 (ja) W/o型エマルジョン組成物およびその製造方法
JPH08283303A (ja) 高級脂肪酸デキストリンからなる乳化剤、これを含有する乳化組成物および化粧料
KR20160056842A (ko) 점증제 없이 점도 및 경도를 갖는 화장료 조성물
JP2011213601A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2944258B2 (ja) 乳化型化粧料
JP2001002521A (ja) 転相感の優れた高内水相油中水型乳化化粧料
JP4812241B2 (ja) 毛髪用乳化組成物
JPH0755897B2 (ja) 乳化皮膚化粧料
JP2009234972A (ja) 乳化化粧料
JP2008094811A (ja) O/w型乳化組成物及びその調製方法。
JP2004189693A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP3765119B2 (ja) 高含水油中水型乳化組成物及びその製造方法
JP2000355519A (ja) 乳化化粧料の製造方法
JP2003095845A (ja) 半透明液状化粧料
JP2004149445A (ja) 皮膚外用組成物
KR20060010757A (ko) 모발용 유화 조성물
JPH0778009B2 (ja) 透明皮膚化粧料
JPH06271420A (ja) 化粧料または皮膚外用剤の吸水性改善剤
EP0667767B1 (en) Method for the preparation of creams
KR20180033341A (ko) 전상온도유화법을 이용한 나노에멀젼 화장료 조성물