JPH075567Y2 - カセツトオ−トチエンジヤ− - Google Patents

カセツトオ−トチエンジヤ−

Info

Publication number
JPH075567Y2
JPH075567Y2 JP1987071510U JP7151087U JPH075567Y2 JP H075567 Y2 JPH075567 Y2 JP H075567Y2 JP 1987071510 U JP1987071510 U JP 1987071510U JP 7151087 U JP7151087 U JP 7151087U JP H075567 Y2 JPH075567 Y2 JP H075567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
lowest
rotating body
stock
lowermost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987071510U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63181133U (ja
Inventor
聡 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1987071510U priority Critical patent/JPH075567Y2/ja
Publication of JPS63181133U publication Critical patent/JPS63181133U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH075567Y2 publication Critical patent/JPH075567Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はテープレコーダに装着され、そのテープレコー
ダのカセットホルダに対するカセットの挿入及び排出を
自動的に行うように構成されたカセットオートチェンジ
ャーに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、カセットオートチェンジャーは例えばビディオテ
ープレコーダにおいて複数個のカセットを順次に録画す
る場合に適用されている。その従来装置を第6図に示
す。1はビディオテープレコーダ(以下単にVTRと記載
する)であり、その前面パネル2の一端側の上部にフロ
ントローディング方式のカセットホルダ3が配置されて
いる。4はカセットオートチェンジャーであり、VTR1の
上面パネル5上に着脱自在に取付けられて、カセットホ
ルダ3の前面に配置されている。前記カセットオートチ
ェンジャー4には上部に配された複数個のカセット6を
上下方向に積み重ねてストックするストック部7と、こ
のストック部7の下部に配された1巻目のカセット6を
カセットホルダ3に挿入し及び使用済みのカセット6を
排出する方向に移送させるためのローラ8,モータ9から
なる移送部10と、この移送部10の前方下部に配された排
出カセット受け11等が夫々設けられている。
又、ストック部7にはカセットホルダ3寄りに対応した
側面に最下のカセット6を順次、移送部10に落し込むた
めの支持レバー12と、落しレバー13が設けられている。
これは矢印A、A′及びB,B′で示すように交互に往復
動作するものであってその詳細な構成は実開昭58-14146
1号公報に開示されている。カセット支持状態は第6図
で示すように支持レバーが矢印A方向に移動されカセッ
ト受け14と共動してカセット6を支持するものである。
このとき落しレバー13はストック部7から後退した矢印
B′方向に移動されている。落し込みにあたっては第7
図に示すように落しレバー13を矢印B方向に移動させて
最下である1巻目のカセット6と2巻目のカセット6と
の間に挿入させ、その後支持レバー12を矢印A′方向に
移動させて支持状態を解除するものである。この解除に
よって1巻目のカセット6は移送部10に落し込まれる。
一方ローラ8はモータ9によってカセット6をカセット
ホルダ3に挿入される方向に駆動される。カセット6は
カセットホルダ3に挿入され、VTR1において録画された
後に使用済みとして自動的に排出される。そして、ロー
ラ8が更に排出方向駆動され排出されたカセット6を排
出カセット受け11に移送させる。その後、再び前述した
ように落し込み動作がなされ、今度は2巻目のカセット
6が落し込まれて自動的に挿入、排出がなされることに
より、以後、順次にオートチェンジ動作を行うものであ
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、前記落しレバー13は1巻目と2巻目のカセッ
ト6の間に挿入するときに、その間に挿入され難く、特
にカセット6の上辺6aの面取りが少ない場合に誤動作を
生じてしまう欠点があった。又、支持レバー12、落しレ
バー13を交互に往復動作させるための機構が複雑であ
り、そのためスペースを多く必要とし組立作業も困難で
ある等の欠点があった。
そこで、本考案は上述した欠点を除去したカセットオー
トチェンジャーを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案における上記目的を達成するための手段は、テー
プレコーダ(1)内のカセットホルダ(3)に複数のカ
セット(6)を自動的に順次入れ換えるため、前記カセ
ット(6)の複数個積み重ねてストックするストック部
(7)と、積み重ねた複数の前記カセット(6)のう
ち、最下位のカセットをこれより上位のカセットと分離
する分離手段(12,13)と、前記ストック部(7)の下
方に位置されかつ分離した前記最下位カセットを前記カ
セットホルダ(3)に挿入する方向及び排出する方向に
移送する移送手段(10)とを備えたカセットオートチェ
ンジャーにおいて、 前記分離手段は、 前記最下位カセットの底面を支持し得る突出した一端
(17a)と、該最下位カセットのストック部(7)への
挿入方向前側の一側面に当接し得る突出した他端(17
b)とを、前記カセットの厚みよりも小さくした間隔で
一体的に備え、且つ、前記最下位カセットの前記底面及
び該最下位カセットのストック部(7)への挿入方向前
側の一側面の外側に軸支した回動体(17)と、 前記回動体(17)の前記一端(17a)と前記他端(17b)
とが前記最下位カセットの前記底面側及び該最下位カセ
ットのストック部(7)への挿入方向前側の一側面側に
交互に突出するよう前記回動体(17)を回動する駆動手
段(18),(19),(20)と、 前記最下位カセットの前記底面を支持し、前記回動体
(17)の一端(17a)と間隔を離して対向するよう前記
ストック部(7)内に固定して設けられた支持部(2
1),(23a),(23b)とを具備してなり、 前記最下位カセットの前記底面を前記回動体(17)の前
記一端(17a)と前記支持部(21)で支持した状態から
前記回動体(17)が回動した際、前記回動体(17)の他
端(17b)は、前記最下位カセットのストック部(7)
への挿入方向前側の一側面を該最下位カセットのストッ
ク部(7)への挿入方向と逆方向に押圧して該最下位カ
セットをこれより上位のカセットの底面に対して滑らせ
ながら変位させ、且つ、前記上位のカセットの底面の下
方に滑り込んでこの底面を支持する一方、 前記回動体(17)の一端(17a)は前記最下位カセット
の前記底面から離脱して該底面への支持を解除して前記
最下位カセットが移送手段(10)上に落下するよう構成
したことを特徴とするカセットオートチェンジャーに係
るものである。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例に図面に基づいて説明する。第
1図は本考案の一実施例におけるオートチェンジャーの
側面図、第2図はその正面図、第3図はその正面からみ
てストック部7を取除いた斜視図であるが、従来と同一
部分は同一符号を付す。このオートチェンジャー4はス
トック部7のカセット6を下方に位置する一対のプーリ
15、ベルト16、モータ9等から移送部10に落とし込んで
VTR1のカセットホルダー3に自動的に挿入し、一方排出
にあたっては移送部10で排出カセット受け11に移送し自
動的に排出する構成を有している。本考案の特徴とする
ところは、1巻目のカセット(最下位のカセット)と2
巻目のカセット(上位のカセット)との分離手段にあ
る。分離手段は、特に第4図で示すようにリングを一部
切欠いた回動体である三日月状のリング17を形成し、こ
れをストック部7に配置する。この配置はオートチェン
ジャー4の側面に回転自在に軸支されストック部7に突
出して一対設けられている。このリング17は一端17aが
従来の支持レバー12に対応し、他端17bが従来の落しレ
バー13に対応するものであって、第1図で示すように一
端17aと他端17bとの間隔がカセット6の厚みより若干小
さいものである。なお、リング17は1巻目のカセット6
の底面及びその端面の外側に回動自在となるよう軸支さ
れればよい。18は落し込み用モータであって歯車19,シ
ャフト20を介してリング17を時計方向に回転する駆動手
段を形成するものである。リング17を所定位置に停止さ
せるために回転位置を検知してモータ18を制御するため
の従来周知である例えば光学的なセンサーを用いた位置
検知機構(図示せず)が設けられている。21は1巻目の
カセット6の底面を支持するためにリング17と間隔を離
して対向するよう固定して設けられたスタックベース
(支持部)22はカセット6を滑らかに落し込むためのド
ロッパー、23aは第5図(c)において2巻目のカセッ
トQ方向へずりおちないためのストッパー、23bは2巻
目のカセット6のストッパー、24は最下のカセット6の
有無を判別するための光学的なセンサー、25は操作用押
釦スイッチである。
次に上述した一実施例における動作を第5図と共に説明
する。第5図aは一巻目のカセット6がストック部7に
ストックされた状態であり、第5図bは落し込み直前の
状態であり、第5図Cは落し込み状態を示すものであ
る。一巻目のカセット6がストック部7にストックされ
るためには、第5図aで示すように一端17aがストック
部(7内に突出し他端17bが後退した状態にある。これ
より落し込みを開始するときはリング17を時計方向であ
る矢印Cで示す時計方向に回動させる。この回動動作は
モータ18によってなされ、リング17の一端17aと他端17b
とが1巻目のカセット6の底面側及び端面(一側面)側
に交互に突出するようになされる。そして、第5図b示
すように他端17bが1巻目のカセット6の端面上部に当
接するようにストック7部内に突出する。この他端17b
の突出によりカセット6は17aが下カセット6前縁より
後ろへ引き込むまで矢印Dで示すように後方に移動され
2巻目のカセット6と分離される。即ち、1巻目のカセ
ット6は2巻目のカセット6の底面に対して滑りながら
変位し、リング17の他端17bは2巻目のカセット6の下
方に滑り込んでこの底面を支持する。これと共に一端17
aはストック部7から後退し、支持状態を解除する。そ
の結果、第5図Cで示すように1巻目のカセット6は矢
印Eで示すように移送部10に落ち込む。一方2巻目のカ
セット6は下方に突出した他端17bおよびストッパー23a
で支持される。そしてリング17が2巻目のカセット6を
支持しながら一回転し再び第5図aで示す位置に至る
と、前記センサーによってその位置が検知されてモータ
18の回動動作が停止され、一端17aがストック部7に突
出し2巻目のカセット6を支持する。落し込まれたカセ
ット6は前述したように移送部10においてカセットホル
ダ3方向に移送され挿入される。そして、録画が完了し
た後は排出されて移送部10により排出カセット受け11に
移送され、次に再びリング17を時計方向である矢印C方
向に回動させることによりストック部7のカセット6が
移送部10に落し込まれ、以後、順次にオートチェンジ動
作がなされる。
上述した夫々の実施例はVTRに適用したカセットチェン
ジャーについて説明したが、本考案はこれに限定される
ことなくVTRのみ成らず、オーディオ用、ディジタル用
等のテープレコーダのカセットオートチェンジャーに適
用してもよい。
〔考案の効果〕
以上の説明で明らかなように、本考案のカセットオート
チェンジャーでは、積み重ねた複数のカセットのうち、
最下位のカセットをこれより上位のカセットと分離する
分離手段は、最下位カセットの底面を支持し得る突出し
た一端と、該最下位カセットのストック部への挿入方向
前側の一側面に当接し得る突出した他端とを、前記カセ
ットの厚みよりも小さくした間隔で一体的に備え、且
つ、前記最下位カセットの前記底面及び該最下位カセッ
トのストック部への挿入方向前側の一側面の外側に軸支
した回動体と、前記回動体の前記一端と前記他端とが前
記最下位カセットの前記底面側及び該最下位カセットの
ストック部への挿入方向前側の一側面側に交互に突出す
るよう前記回動体を回動する駆動手段と、前記最下位カ
セットの前記底面を支持し、前記回動体の一端と間隔を
離して対向するよう前記ストック部内に固定して設けら
れた支持部とを具備してなり、前記最下位カセットの前
記底面を前記回動体の前記一端と前記支持部で支持した
状態から前記回動体が回動した際、前記回動体の他端
は、前記最下位カセットのストック部への挿入方向前側
の一側面を該最下位カセットのストック部への挿入方向
と逆方向に押圧して該最下位カセットをこれより上位の
カセットの底面に対して滑らせながら変位させ、且つ、
前記上位のカセットの底面の下方に滑り込んでこの底面
を支持する一方、前記回動体の一端は前記最下位カセッ
トの前記底面から離脱して該底面への支持を解除して前
記最下位カセットが移送手段上に落下するよう構成した
ので、落とし込み時に最下位のカセットとその上位のカ
セットとの分離が確実になされ、誤動作のないカセット
オートチェンジャーが得られる。また、最下位のカセッ
トとこれより上位のカセットとの間には隙間を形成する
必要が全くなく、カセットの形状が単なる矩形状であっ
ても何等支障が生ぜず、また、回動体は最下位カセット
の底面及び該最下位カセットのストック部への挿入方向
前側の一側面のみに当接するため、回動体を駆動するた
めの回動手段はタイミングを設定することなく回動又は
回転するだけで良く、構造が簡単になるという大きな利
点もある。又、その構成が簡単であり、多くのスペース
を必要とせず、組立作業も容易である等の効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例におけるカセットオートチェ
ンジャーの側面図、第2図は同じく本考案の一実施例に
おけるカセットオートチェンジャーの正面図、第3図は
同じく本考案の一実施例におけるカセットオートチェン
ジャーの正面からみた斜視図、第4図は本考案の一実施
例における回動体であるリング体を示す斜視図、第5図
a、b、cは本考案の一実施例におけるカセットオート
チェンジャーの落し込み動作を説明するための説明図、
第6図は従来のカセットオートチェンジャーを示す側面
図、第7図は第6図における従来のカセットオートチェ
ンジャーの動作を説明するための説明図である。 1……VTR 3……カセットホルダ 6……カセット 7……ストック部 10……移送部 11……排出カセット受け 17……リング(回動体) 17a……一端 17b……他端 18……モータ(駆動手段) 21……スタックベース(支持部) 23a,23b……ストッパー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープレコーダ(1)内のカセットホルダ
    (3)に複数のカセット(6)を自動的に順次入れ換え
    るため、前記カセット(6)を複数個積み重ねてストッ
    クするストック部(7)と、積み重ねた複数の前記カセ
    ット(6)のうち、最下位のカセットをこれより上位の
    カセットと分離する分離手段(12,13)と、前記ストッ
    ク部(7)の下方に位置されかつ分離した前記最下位カ
    セットを前記カセットホルダ(3)に挿入する方向及び
    排出する方向に移送する移送手段(10)とを備えたカセ
    ットオートチェンジャーにおいて、 前記分離手段は、 前記最下位カセットの底面を支持し得る突出した一端
    (17a)と、該最下位カセットのストック部(7)への
    挿入方向前側の一側面に当接し得る突出した他端(17
    b)とを、前記カセットの厚みよりも小さくした間隔で
    一体的に備え、且つ、前記最下位カセットの前記底面及
    び該最下位カセットのストック部(7)への挿入方向前
    側の一側面の外側に軸支した回動体(17)と、 前記回動体(17)の前記一端(17a)と前記他端(17b)
    とが前記最下位カセットの前記底面側及び該最下位カセ
    ットのストック部(7)への挿入方向前側の一側面側に
    交互に突出するよう前記回動体(17)を回動する駆動手
    段(18),(19),(20)と、 前記最下位カセットの前記底面を支持し、前記回動体
    (17)の一端(17a)と間隔を離して対向するよう前記
    ストック部(7)内に固定して設けられた支持部(2
    1),(23a),(23b)とを具備してなり、 前記最下位カセットの前記底面を前記回動体(17)の前
    記一端(17a)と前記支持部(21)で支持した状態から
    前記回動体(17)が回動した際、前記回動体(17)の他
    端(17b)は、前記最下位カセットのストック部(7)
    への挿入方向前側の一側面を該最下位カセットのストッ
    ク部(7)への挿入方向と逆方向に押圧して該最下位カ
    セットをこれより上位のカセットの底面に対して滑らせ
    ながら変位させ、且つ、前記上位のカセットの底面の下
    方に滑り込んでこの底面を支持する一方、 前記回動体(17)の一端(17a)は前記最下位カセット
    の前記底面から離脱して該底面への支持を解除して前記
    最下位カセットが移送手段(10)上に落下するよう構成
    したことを特徴とするカセットオートチェンジャー。
JP1987071510U 1987-05-13 1987-05-13 カセツトオ−トチエンジヤ− Expired - Lifetime JPH075567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987071510U JPH075567Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 カセツトオ−トチエンジヤ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987071510U JPH075567Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 カセツトオ−トチエンジヤ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63181133U JPS63181133U (ja) 1988-11-22
JPH075567Y2 true JPH075567Y2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=30914129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987071510U Expired - Lifetime JPH075567Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 カセツトオ−トチエンジヤ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075567Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950000422B1 (ko) * 1992-03-31 1995-01-19 대우전자 주식회사 오토 체인져의 카세트 자동 투입 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413079Y2 (ja) * 1973-08-15 1979-06-05
JPS58141461U (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 ソニー株式会社 カセツトオ−トチエンジヤ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63181133U (ja) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075567Y2 (ja) カセツトオ−トチエンジヤ−
CN101162597A (zh) 记录介质变换器和复制设备
JPH0629818Y2 (ja) カセツトオ−トチエンジヤ−
US4443872A (en) Video disc player having caddy lockout mechanism
JPS6317064Y2 (ja)
US5802038A (en) Recording medium detecting device and recording medium driving apparatus using the same
JPS6316034Y2 (ja)
JPH03283044A (ja) カセットローダ装置
JPH0433581Y2 (ja)
JP3531294B2 (ja) カートリッジ交換装置
JPS6210266Y2 (ja)
JP2713538B2 (ja) ビデオテープカセット自動交換装置
JPS6210267Y2 (ja)
JPS6247Y2 (ja)
JPS6112598Y2 (ja)
JPH0734514Y2 (ja) テーププレーヤのカセット装填装置
JP3005421B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3594473B2 (ja) ディスクチェンジャ装置
JP2804286B2 (ja) カセット自動演奏装置
JPH073479Y2 (ja) カセット排出機構
JPH0752546B2 (ja) 磁気記録装置
JPH0650863Y2 (ja) ディスクカートリッジの着脱機構
JPH0320921Y2 (ja)
JPH0753143Y2 (ja) テーププレーヤ
JPH0329820Y2 (ja)