JPH0755452Y2 - 距離測定装置 - Google Patents

距離測定装置

Info

Publication number
JPH0755452Y2
JPH0755452Y2 JP1991093329U JP9332991U JPH0755452Y2 JP H0755452 Y2 JPH0755452 Y2 JP H0755452Y2 JP 1991093329 U JP1991093329 U JP 1991093329U JP 9332991 U JP9332991 U JP 9332991U JP H0755452 Y2 JPH0755452 Y2 JP H0755452Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
remote controller
remote control
control device
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991093329U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536309U (ja
Inventor
量 岡村
Original Assignee
エスエムケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムケイ株式会社 filed Critical エスエムケイ株式会社
Priority to JP1991093329U priority Critical patent/JPH0755452Y2/ja
Publication of JPH0536309U publication Critical patent/JPH0536309U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0755452Y2 publication Critical patent/JPH0755452Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、リモートコントロール
装置(以下、リモコンという)と制御対象機器との間の
距離を測定するための機能を備えた距離測定装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、リモコンからテレビジョンやビ
デオカセットレコーダなどの制御対象機器までの距離を
測定するための機能を備えたリモコンは知られている。
この種の従来のリモコンは、音波発振器を内蔵してお
り、この音波発振器からの音波とリモコンの赤外線送信
波との到達時間差によりリモコンと制御対象機器との間
の距離を測定するようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構成では、リモコンに音波発振器を内蔵するので、リモ
コンが大型化すると共に、コスト高になると云う問題が
ある。
【0004】そこで、本考案の目的は、上述した従来の
技術が有する問題点を解消し、リモコンから制御対象機
器までの距離を測定するための機能を備えた距離測定装
置であって、低コストで、しかも小型、軽量化の図かれ
る距離測定装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、リモートコントロール装置と制御対象機
器との間の距離を測定するための機能を備えた距離測定
装置において、前記制御対象機器は、リモートコントロ
ール装置から発信される該リモートコントロール装置の
電源電圧データを含む距離測定信号を受信する受信器
と、この受信器に受信された距離測定信号から前記リモ
ートコントロール装置の電源電圧を解読する解読手段
と、前記距離測定信号から受光レベル又は信号幅を読取
る読取手段と、予め設定された前記電源電圧と受光レベ
ル又は信号幅との距離に関する相対関係を距離テーブル
として記憶する記憶手段と、前記距離測定信号から得ら
れた電源電圧、受光レベル又は信号幅に基づいて前記距
離テーブルを参照し前記リモートコントロール装置と前
記制御対象機器との間の距離を判定する判定手段と、を
備えたことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】本考案によれば、予め設定された電源電圧と受
光レベル又は電源電圧と信号幅との距離に関する相対関
係が距離テーブルとして記憶されており、受信した距離
測定信号から得られる電源電圧、受光レベル、または信
号幅に基づいて距離テーブルとして記憶された各値を参
照し、リモートコントロール装置と制御対象機器との間
の距離を判定するので、リモコンのコントロール信号
(赤外線)を利用してリモコンと制御対象機器との間の
距離を測定することができ、音波発信器などは不要にな
るので、リモコンの小型、軽量化、及びコストダウンを
図ることができる。また、リモートコントロール装置と
制御対象機器との間の距離が大きくなることによる距離
測定信号の受光レベルの減衰もしくは信号幅の狭まり、
またはリモートコントロール装置の電源電池の電圧レベ
ルの低下による距離測定信号の受光レベルの減衰もしく
は信号幅の狭まりが生じても、受信した距離測定信号か
ら得られる電源電圧、受光レベル、または信号幅に基づ
いて距離テーブルとして記憶された各値を参照し、リモ
ートコントロール装置と制御対象機器との間の距離を判
定するので、距離測定信号の送受信環境の変化が生じて
も正確な距離判定を行うことが可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本考案による一実施例を図1乃至図6
を参照して説明する。
【0008】図1はリモコンのブロック図であり、この
リモコン1は、赤外線により情報の無線伝送を行なうも
のであって、CPU11、キーマトリクス12、ROM
13、RAM14、電池電圧検知回路15、赤外線発光
素子16及びその駆動回路17などを備えた構成になっ
ている。
【0009】キーマトリクス12には、テレビジョン用
リモコンであれば、電源キー、チャンネル切替えキー、
音量調整キーなどが備えられており、この実施例におい
ては、その他に距離測定キー12aが備えられている。
RAM14には、電池電圧検知回路15を用いて検知さ
れるリモコン電源の電圧値とそれに対応するコードとが
テーブル化して格納されており、ROM13には、図2
に示すような、信号処理プログラムが格納されている。
【0010】図3は制御対象機器のブロック図であり、
制御対象機器3の受信器は、赤外線発光素子16からの
情報を受信する赤外線受光素子31、受信された信号を
増幅する増幅器32、A/D変換器37、CPU33、
ROM34、RAM35及び入出力制御装置36などを
備えた構成になっている。
【0011】ROM34には、図4に示すような、信号
処理プログラムが格納されており、入出力制御装置36
には、制御対象機器3がテレビジョンであれば、キーマ
トリクス12に備えられた各種キーの操作に対応して、
電源、チャンネル切替え、音量調整などを司る各手段が
接続されている。
【0012】次に、リモコン1を用いて制御対象機器3
までの距離を測定するための作動を図2及び図4を参照
して説明する。
【0013】図2を参照して、リモコン1の距離測定キ
ー12aをONにすると(S1)、電池電圧検知回路1
5がリモコン電源の電圧値を検出し、電圧値をA/D変
換して、CPU11に出力する(S2)。CPU11
は、RAM14に格納されたテーブルを参照して、リモ
コン電源の電圧値に対応したコード化されたデータを得
て、このデータを距離測定信号として、駆動回路17及
び赤外線発光素子16を通じて制御対象機器3に送信す
る(S3)。
【0014】図4を参照して、制御対象機器3の受信器
では、赤外線受光素子31を通じて距離測定信号を受信
し(S4)、この信号に基づいて、リモコン電池の電圧
値を解読すると共に(S5)、リモコン1からの赤外線
の受光レベルを読取り(S6)、更にリモコン1からの
赤外線の信号幅を読取る(S7)。そしてS5〜S7で
得られる値に基づいて、予め作成された距離テーブルを
参照して、リモコン1と制御対象機器3との間の距離を
判定する(S8)。
【0015】距離テーブルとしては、リモコン1と制御
対象機器3との間の距離と赤外線の受光レベルとの関
係、及び上記距離と赤外線の信号幅との関係の2種類の
テーブルが考えられる。即ちリモコン1と制御対象機器
3との間の距離が増大すると、図5に示すように、赤外
線の受光レベルが減少すると共に、図6に示すように、
赤外線の信号幅が狭くなるので、これらの関係を利用す
ることにより2種類の距離テーブルが作成される。尚、
距離テーブルとしては、いずれか一方のテーブルだけを
利用するようにしてもよい。ただし、リモコン1と制御
対象機器3との間の距離が増大しなくても、リモコン電
池の消耗などにより電圧値が低下すれば、上記とほぼ同
じ現象が起こり得る。
【0016】しかして、この実施例によれば、リモコン
1と制御対象機器3との間の距離、赤外線の受光レベル
及びその信号幅の他に、更にリモコン電池の電圧値が加
味され、これらが予め距離テーブル化される。
【0017】これによれば、図5及び図6に示すよう
に、赤外線の受光レベル及び赤外線の信号幅に基づい
て、リモコン1と制御対象機器3との間の距離を判定で
きるだけでなく、リモコン電池の消耗などにより電圧値
が低下しても、上記の判定を正確に行うことが可能にな
る。
【0018】S8において、リモコン1と制御対象機器
3との間の距離が判定された後には、その距離に見合っ
た条件の設定が行われる(S9)。例えば、サラウンド
システムの音像自動設定などに使用されたり、制御対象
機器3がテレビジョンであれば、入出力制御装置36を
通じて、テレビジョンの音量調整などが行われる。即ち
リモコン1の距離が遠いと判定されれば、リモコン操作
者はテレビジョンから離れた位置に居るわけであるか
ら、その音量は適正な音量にまで増大される。この条件
設定としては種々の態様が可能である。
【0019】図7は他の実施例を示している。
【0020】この例では、制御対象機器3の受信器にお
いて、赤外線受光素子31は複数個設けられ、これら複
数個の赤外線受光素子31はリモコン1に対向して曲線
上に配置されている。これによれば複数個の赤外線受光
素子31における赤外線の受光レベルは、リモコン1に
最も近い赤外線受光素子31の受光レベルが最大になる
ので、最大になった赤外線受光素子31の位置により、
リモコン1の存在する方向を特定することができる。
【0021】即ちリモコン1の位置が特定されれば、リ
モコン操作者の居る位置が特定されるので、例えば制御
対象機器3がテレビジョンであれば、テレビジョンの画
面の向きをリモコン操作者に向けるなどの調整を行うこ
とができる。
【0022】この場合にはテレビジョンをモータ駆動の
回転テーブル(図示せず)などの上に載置しておき、モ
ータ駆動により、該回転テーブルを適当に回転させるな
どすればよい。尚、この場合にモータの駆動信号は、図
4におけるS9にて、入出力制御装置36を通じて出力
させればよい。
【0023】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
によれば、リモコンのコントロール信号(赤外線)を利
用して、リモコンと制御対象機器との間の距離、又はそ
の方向を測定することができ、音波発信器などは不要に
なるので、従来のものに比べてリモコンの小型、軽量化
を図ることができると共に、リモコンのコストダウンを
図ることができるなどの効果が得られる。さらに、本考
案によれば、距離測定信号の受光レベルの減衰もしくは
信号幅の狭まりが生じても、受信した距離測定信号から
得られる電源電圧、受光レベル、または信号幅に基づい
て距離テーブルとして記憶された各値を参照し、リモー
トコントロール装置と制御対象機器との間の距離を判定
するので、距離測定信号の送受信環境の変化が生じても
正確な距離判定を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による一実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】同じくフローチャートである。
【図3】制御対象機器のブロック図である。
【図4】同じくフローチャートである。
【図5】リモコンと制御対象機器との間の距離と制御対
象機器の受信器における赤外線の受光レベルとの関係を
示す線図である。
【図6】リモコンと制御対象機器との間の距離と制御対
象機器の受信器における赤外線の信号幅との関係を示す
線図である。
【図7】他の実施例を示す赤外線受光素子の配置図であ
る。
【符号の説明】
1 リモコン 3 制御対象機器 11,33 CPU 12 キーマトリクス 13,34 ROM 14,35 RAM 15 電池電圧検知回路 16 赤外線発光素子 31 赤外線受光素子 36 入出力制御装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リモートコントロール装置と制御対象機
    器との間の距離を測定するための機能を備えた距離測定
    装置において、 前記制御対象機器は、リモートコントロール装置から発
    信される該リモートコントロール装置の電源電圧データ
    を含む距離測定信号を受信する受信器と、この受信器に
    受信された距離測定信号から前記リモートコントロール
    装置の電源電圧を解読する解読手段と、前記距離測定信
    号から受光レベル又は信号幅を読取る読取手段と、予め
    設定された前記電源電圧と受光レベル又は信号幅との距
    離に関する相対関係を距離テーブルとして記憶する記憶
    手段と、前記距離測定信号から得られた電源電圧、受光
    レベル又は信号幅に基づいて前記距離テーブルを参照し
    前記リモートコントロール装置と前記制御対象機器との
    間の距離を判定する判定手段と、を備えたことを特徴と
    する距離測定装置。
JP1991093329U 1991-10-17 1991-10-17 距離測定装置 Expired - Lifetime JPH0755452Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991093329U JPH0755452Y2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991093329U JPH0755452Y2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 距離測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0536309U JPH0536309U (ja) 1993-05-18
JPH0755452Y2 true JPH0755452Y2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=14079232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991093329U Expired - Lifetime JPH0755452Y2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755452Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009276866A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110896A (ja) * 1987-10-22 1989-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扇風機用リモコン風量調整装置
JPH03208104A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Mitsubishi Electric Corp ワイヤレスリモートコントロール信号送信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009276866A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536309U (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000501B1 (ko) 무선 원격제어장치
US5461382A (en) Remote control system having full-function and abbreviated-function remote control units
US4716576A (en) Apparatus for controlling transmitter-receiver
JPH0755452Y2 (ja) 距離測定装置
KR950020684A (ko) 브이씨알(vcr)의 티브이 작동제어장치 및 방법
JPS5850889A (ja) ワイヤレスリモ−トコントロ−ル装置
JPH05344566A (ja) 遠隔操作装置とその遠隔操作方法
JPH08189969A (ja) トランスポンダを用いた水中位置測定システム
JP2000004199A (ja) 双方向リモコンシステム及び双方向リモコン
JPS63171491A (ja) オ−トバイ搭載用音響機器
JP2555562Y2 (ja) 障害物検出装置
JPH05227576A (ja) ワイヤレス通信機能付センサ
JPH06300347A (ja) 室内状態量分布認識装置
JP3072601U (ja) リモートコントローラの電源レベル報知装置
JP2543931Y2 (ja) リモコン送信機
JPS62125247A (ja) 遠隔制御方式
JP3671465B2 (ja) テレビシステム
JPH03247173A (ja) テレビジヨン受像機
JPH0143518B2 (ja)
KR960016570A (ko) 침입자 확인장치
JPH0580694A (ja) 地図表示システム
JPH05323044A (ja) 積雪測定装置
JPH0583770A (ja) リモートコントロールシステム
JPH04336784A (ja) テレビ画面回転装置
KR980003503A (ko) 무선 원격 온도 표시장치