JPS5850889A - ワイヤレスリモ−トコントロ−ル装置 - Google Patents

ワイヤレスリモ−トコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS5850889A
JPS5850889A JP56148992A JP14899281A JPS5850889A JP S5850889 A JPS5850889 A JP S5850889A JP 56148992 A JP56148992 A JP 56148992A JP 14899281 A JP14899281 A JP 14899281A JP S5850889 A JPS5850889 A JP S5850889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
remote control
receiving
reception
main device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56148992A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Morishita
森下 達雄
Kazuo Takamori
高森 一男
Fumio Funakoshi
舟越 文雄
Kenichi Nakamura
謙一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56148992A priority Critical patent/JPS5850889A/ja
Publication of JPS5850889A publication Critical patent/JPS5850889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C25/00Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements
    • G08C25/02Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements by signalling back receiving station to transmitting station

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えばビデオシステム、テレビジ欝ン機器
、オーディオ機器等で使用されるワイヤレスQ4−)コ
ンシp−ル装置に関スル・例えばオーディオ機器勢のワ
イヤレスリモートコントセール装置は、プレーヤやアン
プ等の主装置と、との主装置よ〕離れたところから操作
者が主装置のスイッチ操作、−リ、−ム操作等を行なう
小湯のリモートコントロール(以下リモコンと記す)操
作装置とで帯成されゐ、このリモコン操作装置から主装
置への伝送媒体としては、例えば赤外線や超音波等が利
用されている。
このようなワイヤレスリモートコントセール装置では、
操作者の手元でリモートコント四−ル信嬉が伝送路の妨
害中値断を受けずに主装置によって受信されているか否
かを確認できないと不便である。
この発明は上記のような欠点を改善し、主装置側にリモ
ートコントロール信号が受信されたか否か、さらにはリ
モートコントロール制御されたか否かを、手元のす(コ
ン操作装置で明確に判断できるようKするワイヤレスリ
モートコントロール装置を提供することを目的とする。
すなわち、この発明にありては、基本的にワイヤレスリ
モートコントロール装置の主装置に受信部と表示部を設
け、す毫コン操作装置からの制御信号を受信すると、主
装置からリモコン操作装置に向けて受信確認信号(以下
確認信号と記す)を送信し、リモコン操作装置の受信確
認表示部を駆動するよう表構成にするものである。
この発明の概要について説明すると、第1図は例えばオ
ーディオアンプに対して適用した場合の外観を示すもの
で、11はリモコン操作装置を示し、12はこのリモコ
ン操作装置JJKよって制御される主装置を示す、主装
置12は例えばステレオ再生システムのメインアンプで
、図示しないスピーカやテーゾデ、キに接続され、:□
) ている、この主装置1zめフロントノ中ネル1にはレベ
ルメータ2やがり、−ム、トーンコントロール等のつま
み類Ja、Jb、=が並設されておシ、さらに11モコ
ン操作装置11から送られてくる制御信号を受信するた
めの受信窓4とリモコン操作装置11へ受信確認の信号
を送信するための送信窓5が設けられている。一方り4
:1ン操作装置11では、スイ、チΔネル面6上に主装
置1zの動作指令を与える複数の命令スイッチIJa、
IJb、・・・が設けられている。
1は主装置12へ制御信号を送信する送信窓で、主装置
11の受信窓4と対応し、8は主装置12からの受信確
認信号を受信するための受信窓で、主装置12の送信窓
と対応している。9は主装置12から送信される受信確
認信号の表示を行なうための表示窓である。
すなわち、命令スイッチJ J & * J J b 
@・・・の選択操作に対応して送信窓7から例えば赤外
線の信号が発信され、主装置12側でこれを受信し、リ
モートコントロール制御が行なわれる。
そして、この主装置12では上記信号の受信を確認して
受信確認信号を発信し、これが受信窓8を介して受信さ
れ、表示窓9部で受信確認表示がされる。このよう表伝
送媒体として赤外線あるいは超音波を用いたワイヤレス
リモートロントロール装置では、上記制御信号と確認信
号が同一〇伝送媒体にて送信される。この丸め制御信号
が例えば様々の物体に反射され、その反射波や散糺波が
しばしば受信窓8に入射し、確認信号と誤認されるおそ
れがある。
すなわち、主装置1jよ〕送信さ“れる確認信号は表示
動作指令の単純な信号であるため、この信号を受信する
丸めの受信部は、チュー二ングや入力信号のチェックを
厳しく行なうような複雑な構成となっていない、従って
上記のように送信窓1から送信された制御信号が受信窓
1に入射すると、受信確認信号を受信する丸めの受信部
で制御信号が受信され、結果として、リモコン操作装置
JJK設けられた表示装置が誤った受信確認の表示をす
る可能性が高い。
この発明ではさらに上記のような欠点を改善し、り毫コ
ン操作装置から出力された制御信号が同一〇リモコン操
作装置に設けられた確認信号用の受信部で受信されるこ
とが原因となる受信確認の表示の誤動作を防ぐようなワ
イヤレスリモートコントロール装置を提供しようとする
ものである。
以下図面を参照してこの発明の一1!施例を説明する。
第2図は上記のような装置に使用されるリモートプント
ロール装置の構成を示すもので11はリモコン操作装置
で、12は主装置を示す。リモコン操作装置には、主装
置11の動作制御を命令する複数の命令スイッチ131
゜13b、・・・が設けられている。各命令スイッチ1
3m、13b、・・・は曇ンコーダすなわち命令コード
化部14に接続されておシ、命令コード化部14ではそ
れぞれのスイッチ操作に対応したコード信号を発生する
。命令コード化部14からのコード信号線、送信□部1
5に供給される。
この送信部15では適宜増幅および変調を行表りて送信
信号を形成し、終段の送信素子16を駆動する。ここで
、送信素子16は、前述した送信窓1に対応しておシ、
例えば赤外線発光Iイオードあるいは超音波振動子など
で構成される。すなわち、送信部15・かもの出力信号
は、送信素子16を駆動し、送信素子ICは賓謁された
例えば赤外線あるいは超音波などの信号を主装置12へ
向けて制御信号として送信する。
このようにして、リモコン操作装置11からの制御信号
となる送信波は、主装置12の受信窓4に対応して設け
られた例えば7オトセル、フォトダイオードあるいは超
音波振動子などの受信素子11で受信される。
そして、次段の受信部18でこの受信信号の増幅や変調
を行ない、この受信部18から、前記操作された命令ス
イッチJJa、Jab、・・・に対応したコード信号を
出力する。このコード信号はデコード部19i/C入力
し、デコードきれ次段の機器制御部20を動作させる信
号に変換される。さらに、機器制御部、1!0に入力し
た信号は、主装置12の各部回路21を制御する信号と
なって、各部回路zilIc供給される。このようにし
て、リモコン操作装置11の命令スイッチ18m、1!
I−b、・・・の操作に対応して各部回路11が制御さ
れるようKなりている。
さらに1上記主装置12の受信部18の信号は受信終了
検出部11に導びかれておシ、リモコン操作装置11か
らの制御信号の受信を終了すると、この受信終了検出部
22から信号ライン1へ正の信号を出力する。
一方すモプン操作装置11からの制御信号が受信され、
機器制御部20が動作すると、この機器制御部20は、
各部回路21を制御する信号のほかに1機器制御部20
が動作したことを示す信号を信号ラインbへ出力するよ
うKなっている。上記信号ラインa上の信号および信号
ラインb上の信号は、アンドf−)23に供給されて、
ここで論理積がとられることになる・このアンドr−)
 j Jの出力は表示信号発生回路z4Itc供給され
て、追歯な信号に変換された後に送信部psi/C供給
される。ここで、この信号は適宜変調や増幅をされ、前
記送信窓5から、赤外線あるいは超音波からなる受信確
認信号がリモコン操作装置11へ送信される。
主装置11から送信された信号はリモコン操作装置11
の前述した受信窓#に対応して設けられる受信素子z1
にで受信され、ヒの信号は受信部11に供給する。ここ
で、この受信部28の動作は、リモコン操作装置JJO
送信部15から続く信号系統にようて制御2−gれてい
る。
すなわち、送信部15内の信号は送信検出部z911c
導びかれ、この送信検出部2#では、送信部15が動作
中であるかどうかを検出してい゛る。この送信検出部2
#の出力信号は電、−ティンダ回路5oltc供給され
る。この電、−ティング回路J0は前段の送信検出部j
#の出力信号によシ、受信部2B(D動作状態を設定す
るもので、送信部15が送信動作中であれば、上記ミ、
−ティンダ回路SOが働き、受信部28の動作をオフ状
態にさせる。
従って、リモコン操作装置11が概に制御信号を主装置
1jへ送信し終えておけば、受信部28は動作可能であ
シ、受信素子2rが受信した信号の増幅や復、調を行な
う、そして、受信部18の出力信号は表示部j1を介し
て例えば発音機構や発光素子等の表示素子J2を駆動す
る。
す表わち上記のように構成される装置によればリモコン
操作装置11からの制御信号の送信中にありては、確認
信号の受信部は不動作状態に設定されている。従って、
送信信号が何らかの理由によって操作装置11の受信部
で検知されたとしても、受信確認動作は行なわれない。
上記送信信号による制御が完了した時において受信確認
信号が発信され、上記送信終了と共に動作状態となった
リモコン操作装置11の受信部28で受信されて確f!
表示がされるように一&る。
以上のように、この発明によれば、リモートコントロー
ルされる主装置からリモコン操作装置へ制御信号受信の
確認信号を送信し、リモコン操作装置にて受信の確認の
表示を行なうよう構成されたワイヤレスリモートコシ)
 ws −ル装fMにおけるリモコン操作装置の制御信
号送信中、とのリーt−プン操作装置の確認信号受信動
作を停止させるようにしたので、受信確認の表示の誤動
作を確11!に防ぐことができ、受信確認動作を明確化
す為ワイヤレスリモートコントロール装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はワイヤレスリモートコントロール装置を示す斜
視図、第2図はこの発明の一実施例に係るワイヤレスリ
モートコントロール装置を説明するプロ、り図である。 J J −17モコン操作装置、12・−主装置、15
、II・・・送信部、1s、ztt−受信部・J 19
−・・送信検出部、J O−・・電、−ティンダ回肱j
 J −・・表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 命令スイッチ操作に対応し大制御信号を送信するリモコ
    ン操作装置と、仁のリモコン操作装置からの制御信号を
    受信し動作制御される主装置と、この主装置に設けられ
    制御信号が主装置に受信され動作制御される状態で確認
    信号を送信すゐ送信手段と、上記13 %コン操作装置
    に設けられ上記確認信号を受信する受信手段と、リモコ
    ン操作装置に設けられり4コン操作装置の上記制御信号
    の送信動作を検出する検出手段と、この検出手段の検出
    信号によシ上記受信手段の動作を停止させる受信動作停
    止手段と、上記受信手段の確認信号受信で表示動作する
    表示装置とを具備したことを特徴とするワイヤレスリモ
    ートコントセール装置。
JP56148992A 1981-09-21 1981-09-21 ワイヤレスリモ−トコントロ−ル装置 Pending JPS5850889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148992A JPS5850889A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 ワイヤレスリモ−トコントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148992A JPS5850889A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 ワイヤレスリモ−トコントロ−ル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5850889A true JPS5850889A (ja) 1983-03-25

Family

ID=15465273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56148992A Pending JPS5850889A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 ワイヤレスリモ−トコントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850889A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121041U (ja) * 1985-01-18 1986-07-30
JPS6214883U (ja) * 1985-07-11 1987-01-29
JPS6242394U (ja) * 1985-09-02 1987-03-13
JPH02232027A (ja) * 1990-01-12 1990-09-14 Nidek Co Ltd 視機能検査装置
US5193221A (en) * 1989-09-14 1993-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Signal output apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121041U (ja) * 1985-01-18 1986-07-30
JPS6214883U (ja) * 1985-07-11 1987-01-29
JPH051191Y2 (ja) * 1985-07-11 1993-01-13
JPS6242394U (ja) * 1985-09-02 1987-03-13
JPH0413898Y2 (ja) * 1985-09-02 1992-03-30
US5193221A (en) * 1989-09-14 1993-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Signal output apparatus
JPH02232027A (ja) * 1990-01-12 1990-09-14 Nidek Co Ltd 視機能検査装置
JPH066107B2 (ja) * 1990-01-12 1994-01-26 株式会社ニデック 視機能検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000501B1 (ko) 무선 원격제어장치
US7068143B2 (en) Method and apparatus for the remote control of an operating table
US4413260A (en) Remote-control system for coin-operated phonographs
EP0612157A2 (en) Method for remotely controlling several audio/visual apparatus
US5461382A (en) Remote control system having full-function and abbreviated-function remote control units
US4716576A (en) Apparatus for controlling transmitter-receiver
JPS5850889A (ja) ワイヤレスリモ−トコントロ−ル装置
JPS5850888A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
EP1068603A1 (en) Upgradeable remote control
JPH0241984Y2 (ja)
KR0176830B1 (ko) 다수의 리모콘 신호 수신방법
JPH0755452Y2 (ja) 距離測定装置
JP2582116Y2 (ja) 扇風機のリモコン装置
KR830000520Y1 (ko) 원격 수신 헤드폰 회로
JPH0143518B2 (ja)
KR830000519Y1 (ko) 원격 조정 마이크 회로
KR940011503B1 (ko) 음성인식 vcr용 리모콘 제어 방법
JPH06105373A (ja) 距離測定機能付きリモコン送信機
JPS58190192A (ja) ワイヤレスリモ−トコントロ−ル装置
KR0135471Y1 (ko) 리모콘 시스템의 오동작 방지 장치
JPS6324790A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
FR2245031A1 (en) Remote radio control system for cranes - inhibit circuits prevent simultaneous transmission of conflicting orders
JPS60246061A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤのリモコン装置
MXPA00009557A (en) Upgradeable remote control
JPH02278992A (ja) リモコン探索機能付装置及びその装置に使用するリモコン