JPH07552A - 伸縮式タワー - Google Patents

伸縮式タワー

Info

Publication number
JPH07552A
JPH07552A JP30177393A JP30177393A JPH07552A JP H07552 A JPH07552 A JP H07552A JP 30177393 A JP30177393 A JP 30177393A JP 30177393 A JP30177393 A JP 30177393A JP H07552 A JPH07552 A JP H07552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion
tower
bodies
telescopic
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30177393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3002079B2 (ja
Inventor
Hideo Tanida
秀夫 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5301773A priority Critical patent/JP3002079B2/ja
Publication of JPH07552A publication Critical patent/JPH07552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002079B2 publication Critical patent/JP3002079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 枠状に配置した伸縮体の内部に脱出用の通路
を形成し、この伸縮体の伸長状態を支柱によって補強す
るタワーを提供する。 【構成】 クロスリンク8を上下に順次連結した伸縮体
5を枠状に配置し、伸縮駆動機により伸縮体を上下に伸
縮動させると共に、伸縮体群のコーナ部分に伸縮支柱9
を配置し、伸長した伸縮体5を支柱9で保持することに
より、伸縮体5群の伸長強度を補強することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、伸縮式タワー、更に
詳しくは、高層建築の火災発生時に脱出用や消火活動用
として使用するのに適した伸縮式タワーに関する。
【0002】
【従来の技術】近年建物の高層化が進み、これに対応し
て高層建築物に火災が発生した場合の緊急脱出装置が必
要になっている。従来、高層建築物からの脱出装置とし
ては、自動車に伸縮式の梯子を設置したものが用いられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、伸縮式の梯
子は、その構造上伸縮ストロークを長くするのは極めて
困難であり、高層建築物の非常脱出用として十分に対応
することができないと共に、梯子を伝わっての脱出は恐
怖感があり、脱出活動が円滑に行なえないという問題が
ある。
【0004】そこで、この発明は、長大な伸縮ストロー
クを得ることができ、高層建築物の非常脱出用として確
実に対応することができると共に、恐怖感なく安全に脱
出が行なえる伸縮式のタワーを提供することを課題とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、この発明は、台上に、クロスリンクを上下に
順次接続して形成した複数の伸縮体を集合と離反動が自
在となるよう枠状に結合して配置し、前記各伸縮体に、
クロスリンクの端部を引寄せることによって伸縮体を伸
長させる伸縮駆動機を設け、前記各伸縮体の隣接する側
部の外側位置に、多数の柱単体を上下に抜差自在となる
よう組合せて形成された支柱を配置し、前記支柱の柱単
体は各クロスリンクごとに分断され、その上端側を対応
するクロスリンクの上端に枢止連結し、上下に位置する
柱単体を伸縮体の伸縮により抜差しするようにした構成
を採用したものである。
【0006】
【作用】伸縮駆動機が収縮し、各伸縮体が折り畳まれて
柱単体が上下に折り重なる状態で伸縮駆動機を収縮作動
させると、各伸縮体は伸長して上下に長いタワー状とな
り、各クロスリンクで柱単体を引き上げ、各伸縮体の隣
接する側部の外側で柱単体が上下に直列状となり、伸縮
体を少し収縮させると上下の柱単体は上下端部が互に接
続されて支柱になり、この支柱でタワーは伸長状態が固
定化されて枠状の配置が安定し、伸長したタワーの内部
を避難用の通路とし使用できる。
【0007】
【実施例】以下この発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0008】図1と図5のように、自動車1の荷台2上
に駆動機構3による旋回とシリンダ3aによる起伏動が
付与される台4を設置し、この台4上に上下方向に伸縮
自在となる伸縮体5が四方に枠状の配置となるよう取付
けられ、この各伸縮体5の上下端部や中間部には、伸縮
体5を伸縮させると共に、伸長状態を保持するためのシ
リンダ6やジャッキ等を用いた伸縮駆動機を設け、伸縮
体5群の四隅で隣接する伸縮体5の側部の外側位置に各
々支柱9を配置してタワー7が形成されている。なお、
伸縮体5は、四方だけでなく、五方、六方等の多角形に
配置してもよい。
【0009】上記伸縮体5は、二本のリンクを中央部で
互に枢止連結した多数のクロスリンク8を用い、上下に
配置した各クロスリンク8のリンク端部を互に枢止連結
することにより上下に順次接続し、上下に伸縮自在とな
るパンタグラフ機構に形成されている。この伸縮体5を
伸縮させるシリンダ6は、クロスリンク8の両端を引寄
せ又は押開くことになる。
【0010】上記伸縮体5は、収縮時と伸長時で幅が変
化するため、各伸縮体5の最下位リンクの両側下端部
は、図3乃至図5に示すように、台4上に設けたガイド
10に沿って移動する可動台11上に支持され、伸縮動
によって内外方向へ移動自在となり、各伸縮体5は収縮
及び伸長の何れの場合においても隣接する側縁の間隔条
件が一定化するようになっている。
【0011】隣接する各伸縮体5は、図示のように、上
下各クロスリンク8の端部枢止点が、L形の接続金具1
2で枢止ピン13を介して互いに連結され、この接続金
具12で四面の伸縮体5が枠状に結合されている。
【0012】前記伸縮体5の直下位置における台4上
に、伸縮体5の伸長時にクロスリンク8の中央枢止部分
を押上げ、伸縮体5の伸長動作が円滑に行なえるように
する押上シリンダ16が設置してある。なお、伸縮体5
の収縮が円滑に行なえるように、クロスリンク8の両側
に位置する端部枢止点間に引張りばねを張設したり、可
動台11をシリンダで強制移動させるようにしてもよ
い。
【0013】前記各伸縮体5の内周には、図3と図4に
示すように、リンクの内面に沿って螺旋状態の配置とな
る階段15と、必要に応じて手摺が配置され、タワー7
の伸縮体5で囲まれた角筒状の内部空間を避難通路とし
て使用できるようにしている。
【0014】また、各伸縮体5の内部には、階段15で
囲まれた空間を利用してエレベータ41が昇降動するよ
うに組込まれている。このエレベータ41は、伸縮体5
群の上端に台4と同様の条件で取付けた上板14に巻上
機を設置し、この巻上機によって、伸長したタワー7の
内部を昇降動し、多数の人を同時に避難させることがで
きるようになっている。
【0015】前記支柱9は、図6のように、パイプを用
いた多数本の柱単体9aを上下に抜差自在となるよう接
続して形成され、可動台11上に起立する状態で対応す
る両側の伸縮体5と結合され、伸縮体5の伸縮時に伸縮
体5と一体に内外方向へ移動自在となる。
【0016】上記柱単体9aは、所定長さに伸長した伸
縮体5の一つのクロスリンク8におけるリンクの上下端
部間の間隔よりも少し長い長さを有し、その上端部を図
6と図7の如く、接続金具12の外面に枢軸21で枢止
し、この枢軸21を中心に両側に位置する伸縮体5の一
方伸縮体の外側で面方向に揺動自在となると共に、その
上端部には上位柱単体9aの下端部に対して抜差自在に
嵌合する小径接続軸9bを設けて形成されている。この
小径接続軸9bと上位柱単体9aの下端部とはテーパの
嵌り合いとしてガタツキの発生をなくす。
【0017】この柱単体9aは、上端側が接続金具12
に枢軸で取付けられていると共に、各柱単体9aの途中
と対応する伸縮体5におけるクロスリンク8の中央枢止
部の間にシリンダや伸縮モータを設け、各柱単体9aを
垂直状態から内方へ傾斜させることができるようにして
もよい。
【0018】各柱単体9aを内側へ傾斜させることによ
り、図5の如く、伸縮体5の収縮を可能とし、各柱単体
9aは上下に積み重なった状態で折り畳まれることにな
る。
【0019】また、伸縮体5を所定長さよりも少し伸長
させて各柱単体9aを自重で垂直にすると、上下の各柱
単体9aは同軸心状の直列配置となり、この状態で伸縮
体5を少し収縮させて所定の長さにすると、図2の如
く、下端の接続部9bが下位柱単体9aの上端部に嵌合
し、全体が一本の支柱9となり、伸縮体5群の伸長状態
を四隅で補強することになる。各柱単体9aを正確に直
列配置とするため、図9の如く、上下各柱単体9aの下
部をワイヤ31で順次連結しておく。
【0020】また、最下位の柱単体9aにおける下端部
は、図3の如く、可動台11上に設けた突起23に対し
て抜差自在に嵌合するようになっている。
【0021】なお、複数の伸縮体群を上下に接続した長
大なタワーを構成することもでき、図2の如く、上板1
4上に下位伸縮体5群と同様の条件で上位伸縮体5a群
を設置すればよい。この場合、上位伸縮体5a群のクロ
スリンク8は、軽量化のため、アルミ等の材料を用いる
ようにするとよい。これらのクロスリンク8は、端部を
シリンダで伸縮自在とし、伸縮体5の収縮時の幅を小さ
くすることにより、自動車上への載置条件を有利にして
もよい。
【0022】更に、伸長させたタワーと建物Aの関係を
一定化し、脱出時のタワーの安定性を向上させるため、
図10に示すように、上板14の上部に建物Aのクラン
プ31と渡り部32を設け、タワーの途中にも各階の窓
に対するクランプや渡り部33を設けるようにする。上
記渡り部32や33において、図10のように送風機4
8や排風機を取付け、火災時に窓からの煙を無くし、避
難が支障なく行なえるようにしている。上記クランプ等
には散水機能を付加すると共に、タワー7と室内の柱を
つなぐワイヤーも中空とし、放水可能にしておく。更
に、図示省略したが、上板14の上に建築作業用のクレ
ーンを設置することもできる。
【0023】また、タワーを搭載する自動車1は、図1
1に示すように、シャーシの部分にエンドレス帯51を
取付けておき、これを取外して前後の後輪52、52の
外周に巻回すると共に、前輪53を大径タイヤ53aと
取替えることにより、階段等の傾斜部分を円滑に昇降す
ることができるようにしている。
【0024】この発明の伸縮式タワーは上記のような構
成であり、自動車1の走行時は図1に一点鎖線で示すよ
うに、シリンダ6を収縮させてタワーを収縮させ、荷台
2上に横向きとしておけばよく、全体の高さが低くな
り、走行が支障なく行なえる。
【0025】次に火災等の緊急発生時には、図1に実線
で示すように、台4を荷台2上に伏倒させて収縮したタ
ワー7を起し、この状態でシリンダ6とシリンダ16を
伸長させて伸縮体5を伸長させ、各柱単体9aをシリン
ダ又はワイヤ61で垂直にして伸縮体5を少し収縮させ
れば、四隅が支柱9で補強されたタワー7ができ、図2
や図10のように伸長したタワー7を建物Aに固定化す
れば、タワー7内に螺旋状の階段が配置された脱出通路
が形成され、建物Aの各階からの脱出や消火作業が安全
に能率よく行なえる。また、ビルが高い場合、二台の自
動車で出動し、一方のタワーをヘリコプターで吊上げ、
他方のタワー上に継足し、長いタワーを構成することも
できる。
【0026】上記伸縮体5の伸長時において、柱単体9
aは上下に順次結合されて一本の支柱9になり、この支
柱9によってタワー7の四隅が補強され、全体の剛性が
向上するため、多数の人が載っても安全性は確保でき
る。
【0027】なお、タワー7の収縮は、上記伸長時と逆
の操作によって行なえ、各柱単体9aは図5のように内
側に傾斜させておくことにより、上下に重なりあって収
納状態となる。
【0028】また、タワー7は、屋上への自動車の持上
げ等、物上機としての用途に使用できる。
【0029】
【効果】以上のように、この発明によると、クロスリン
クを上下に順次接続した伸縮体を枠状に配置し、この伸
縮体を伸縮駆動機で伸縮動させると共に、各伸縮体の隣
接する側部間に支柱を配置し、伸長した伸縮体を支柱で
補強するようにしたので、伸縮体を伸長させることによ
りタワーの内側に避難用の通路を確保することができ、
しかも伸縮体は支柱により伸長状態が保持されるため、
剛性が大幅に向上し、緊急時の避難や消火活動等が安全
に行なえる。
【0030】また、伸縮体はクロスリンクを上下に順次
接続したので、伸縮率が大きく、長大な伸長状態が得ら
れるので、高層建築物の避難用として有効に使用するこ
とができ、建物の各階からの脱出が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るタワーの収縮状態を示す起立時
の正面図
【図2】同上の伸長状態を示す上下二段重ね時の正面図
【図3】同上の下部を拡大して示す正面図
【図4】伸長したタワーの下部を示す横断平面図
【図5】収縮したタワーの下部を示す正面図
【図6】支柱部分の一部切欠正面図
【図7】同上の横断平面図
【図8】伸長したタワーの途中を示す正面図
【図9】伸縮体と支柱の関係を示す収縮時の正面図
【図10】タワー伸長時の建物への固定状態を示す説明
【図11】自動車が階段を昇降する場合の例を示す説明
【符号の説明】
4 台 5 伸縮体 6 シリンダ 7 タワー 8 クロスリンク 9 支柱 9a 柱単体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台上に、クロスリンクを上下に順次接続
    して形成した複数の伸縮体を集合と離反動が自在となる
    よう枠状に結合して配置し、前記各伸縮体に、クロスリ
    ンクの端部を引寄せることによって伸縮体を伸長させる
    伸縮駆動機を設け、前記各伸縮体の隣接する側部の外側
    位置に、多数の柱単体を上下に抜差自在となるよう組合
    せて形成された支柱を配置し、前記支柱の柱単体は各ク
    ロスリンクごとに分断され、その上端側を対応するクロ
    スリンクの上端に枢止連結し、上下に位置する柱単体を
    伸縮体の伸縮により抜差しするようにした伸縮式タワ
    ー。
JP5301773A 1992-12-07 1993-12-01 伸縮式タワー Expired - Fee Related JP3002079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5301773A JP3002079B2 (ja) 1992-12-07 1993-12-01 伸縮式タワー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32661792 1992-12-07
JP4-326617 1992-12-07
JP5301773A JP3002079B2 (ja) 1992-12-07 1993-12-01 伸縮式タワー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07552A true JPH07552A (ja) 1995-01-06
JP3002079B2 JP3002079B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=26562862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5301773A Expired - Fee Related JP3002079B2 (ja) 1992-12-07 1993-12-01 伸縮式タワー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002079B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632817A (en) * 1994-09-06 1997-05-27 Ransburg Industrial Finishing K.K. Dual components mixing system for coating
WO1998009116A1 (fr) 1996-08-27 1998-03-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Regulateur de conditionnement d'air
WO2005102457A1 (ja) * 2004-04-20 2005-11-03 Tanida, Yuji 伸縮式タワー
JP2007505799A (ja) * 2003-09-16 2007-03-15 コーチャギン・パヴェル・ヴラディミロヴィッチ 高層ビルでの消火活動、救助および建設のための機材
JP2019005428A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 株式会社モリタホールディングス 消防車

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632817A (en) * 1994-09-06 1997-05-27 Ransburg Industrial Finishing K.K. Dual components mixing system for coating
WO1998009116A1 (fr) 1996-08-27 1998-03-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Regulateur de conditionnement d'air
JP2007505799A (ja) * 2003-09-16 2007-03-15 コーチャギン・パヴェル・ヴラディミロヴィッチ 高層ビルでの消火活動、救助および建設のための機材
WO2005102457A1 (ja) * 2004-04-20 2005-11-03 Tanida, Yuji 伸縮式タワー
JP2019005428A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 株式会社モリタホールディングス 消防車

Also Published As

Publication number Publication date
JP3002079B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668333B2 (ja) 鉄道トンネル作業用軌陸車
JPH07552A (ja) 伸縮式タワー
KR101074642B1 (ko) 인명 구조용 고소 작업차
JPH04364864A (ja) 伸縮式タワー
JP2008006959A (ja) ボーディングブリッジ
JP3269755B2 (ja) 高所作業車
CN215332639U (zh) 一种地铁车辆组装工作平台
JPH0811621A (ja) 高所作業車
JPH0328066Y2 (ja)
JP3200788B2 (ja) 外部養生用被覆体のフレームの設置構造
JP2600518Y2 (ja) 多段伸縮作業台
JP2002356298A (ja) 作業用架台および作業用軌陸ダンプカー
CN219363193U (zh) 一种用于建设工程的安全升降平台
JPH062434A (ja) 鉄骨屋根の建方方法
JP2003128392A (ja) 高所作業車
JPH1067493A (ja) 高所作業車の作業台装置
CN220615630U (zh) 可调式货车篷布盖揭装置
CN218542133U (zh) 一种组合登顶梯
JP2903859B2 (ja) ビル建築用仮設梁組装置における柱の補強構造
JP3269754B2 (ja) 高所作業車
JPH10140845A (ja) 水平開口部の落下防止装置
JPH03293470A (ja) 足場装置
JP3269756B2 (ja) 高所作業車
JP3848758B2 (ja) 構造物の直吊り構築方法
JPH0115791Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees