JPH0755085Y2 - 印字用紙とそのプリント装置 - Google Patents

印字用紙とそのプリント装置

Info

Publication number
JPH0755085Y2
JPH0755085Y2 JP1989041898U JP4189889U JPH0755085Y2 JP H0755085 Y2 JPH0755085 Y2 JP H0755085Y2 JP 1989041898 U JP1989041898 U JP 1989041898U JP 4189889 U JP4189889 U JP 4189889U JP H0755085 Y2 JPH0755085 Y2 JP H0755085Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
paper
print
printer
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989041898U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02133357U (ja
Inventor
尚正 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axell Corp
Original Assignee
Axell Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Axell Corp filed Critical Axell Corp
Priority to JP1989041898U priority Critical patent/JPH0755085Y2/ja
Publication of JPH02133357U publication Critical patent/JPH02133357U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0755085Y2 publication Critical patent/JPH0755085Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、住所や各種のインデックス等の文字入力情
報を印字する複数の印字エリヤを設けた印字用紙、及び
この印字用紙に住所や各種のインデックス等の文字入力
情報を印字するプリント装置に関する。
(従来の技術) 第6図に示す印字用紙は、その台紙21に印字エリヤとし
ての4枚のラベル22を、剥離可能にはり付けている。
このようにした印字用紙に、住所や各種のインデックス
等の文字を印字するためには次のようにする。
すなわち、印字用紙の各ラベル22の大きさに応じて、当
該ラベル22に印字できる最大文字数と最大行数とを計
る。そして、この1枚のラベルの最大文字数と最大行数
とを念頭に置きながら、台紙21上のラベル22のレイアウ
トに応じて、モニタ等の画面出力装置の画面上のレイア
ウトを決める。画面上のレイアウトが決ったら、その画
面のレイアウトに沿って住所や各種のインデックス等の
文字入力情報を打ち込む。
そして、この画面に打ち込んだ文字入力情報をラベルに
印字するときには、印字開始位置、文字ピッチ及び行ピ
ッチ等を決めてからプリンタを動作させる。ただし、上
記のように印字開始位置、文字ピッチ及び行ピッチ等を
特定するときには、台紙21上におけるラベル22の位置関
係を実寸で計算するとともに、その寸法内に上記文字が
正確に収まるようにしなければならない。
(本考案が解決しようとする課題) 上記のようにした従来の装置では、画面出力装置の画面
上に、所定の印字用紙のラベル22の配置に対応するレイ
アウトを特定しなければならない。しかも、これらのレ
イアウトを画面上に特定するためには、先ず、当該ラベ
ルに印字できる最大文字数と最大行数とを計算しなけれ
ばならない。しかし、この最大文字数と最大行数とを特
定するためには、文字の大きさはもちろん、印字開始位
置、文字ピッチ及び行ピッチ等を綿密に計算しておかな
ければならい。
また、上記のように画面上のレイアウトを正確に特定し
たとしても、それをラベルに印字するためには、上記印
字開始位置、文字ピッチ及び行ピッチが正確に特定され
ていることは当然のことであるが、それ以外にも、当該
台紙21がプリンタに正確にセットされていなければなら
ない。
しかし、この台紙21の正確なセットにも非常に時間がか
かるとともに、それが少しでもずれていると、ラベル内
に正確に印字されなくなる。もし、文字がラベルからは
みだしてしまうと、当該ラベルを無駄にしなければなら
なくなる。
また、ラベル22の大きさや配置パターンは、印字用紙の
種類によってかわってくるが、そのパターンが変るごと
に、上記画面上のレイアウトと印字位置とを特定しなけ
ればならない。
いずれにしても、上記従来の印字用紙やプリント装置で
は、台紙の正確なセットが難しいだけでなく、印字位置
を特定することが難しいという問題があった。
この考案の目的は、印字用紙の印字エリヤの配置と画面
出力装置に表示される枠のレイアウトとを対応させると
ともに、その枠内に文字情報を入力することによって、
オペレータが印字用紙の目的の印字エリヤ位置に正確に
印字することができる印字用紙とプリント装置とを提供
することである。
(課題を解決するための手段) 第1請求項記載の印字用紙は、切り離しあるいは剥離可
能にした複数の印字エリヤを区画した台紙からなる印字
用紙を前提にするものである。
そして、上記印字用紙を前提にしつつ、この第1請求項
記載の印字用紙は、テスト印字位置と対応する位置にテ
ストゲージを有し、テストゲージ内にテスト文字が印字
されたとき、プリンタに台紙が正確にセットされている
ことを確認できることを特徴とする。
なお、上記印字用紙には、印字エリヤとして剥離可能な
ラベルを用いたものと、印字エリヤの境界にミシン目等
を入れ、その部分を切り離せるようにしたもとの両者が
含まれるものである。
第2請求項記載のプリント装置は、キーボード等の入力
装置によって与えられた文字入力情報をモニタ等の画面
に出力する画面出力装置と、上記文字入力情報を印字用
紙に区画した印字エリヤに印字するプリンタとを備えた
プリント装置において、複数の用紙フォームのそれぞれ
についての印字位置、最大文字数及び最大行数等の用紙
フォーム情報を記憶したデータ記憶装置と、上記入力装
置によって与えられた用紙フォーム選択信号により、上
記データ記憶装置から当該する用紙フォーム情報を読み
出す用紙フォーム読込み手段と、この読込み手段で読み
出された用紙フォーム情報にもとづいて、印字用紙の印
字エリヤと同一配置の枠を上記画面出力装置に表示する
とともに、入力装置からの情報に応じた文字入力情報を
上記枠内に表示するための画面出力制御手段と、上記枠
内に打ち込まれた文字入力情報を、その枠と対応関係に
ある特定の印字エリヤに印字するようにプリタを制御す
る印字出力制御手段とを備え点に特徴を有する。
(本考案の作用) 第1請求項記載の印字用紙は、その台紙をプリンタにセ
ットするとともに、そのテストゲージ内にテスト文字を
印字する。そして、テスト文字がテストゲージ内に正確
に印字されていれば、当該印字用紙がプリンタに正確に
セットされていることになる。
第2請求項記載の装置は、オペレータが自分で使う印字
用紙のパターンを特定したら、そのパターンを入力装置
に入力する。これによって用紙フォーム読込み手段が動
作し、この特定のパターンの用紙フォーム情報をデータ
記憶装置から読み出す。このようにして読みだされた用
紙フォーム情報にもとづいて、画面出力制御手段が、目
的の印字用紙の印字エリヤの配置と同じレイアウトにし
た枠を画面出力装置に表示する。
オペレータが上記枠内に文字を打ち込み、プリンタを動
作させれば、プリンタ出力制御手段が、データ記憶装置
から特定した印字用紙の用紙フォーム情報を読み込み、
その情報に含まれている印字開始位置、文字ピッチ及び
行ピッチを記憶する。さらに、プリンタ出力制御手段
は、画面出力制御手段からの情報によって、画面上のど
の枠内に文字が打ち込まれているかを記憶する。
この状態でプリンタをオンにすると、プリンタ出力制御
手段が、文字が打ち込まれた枠と対応する印字用紙の印
字エリヤに、その文字情報を正確に印字されるようにプ
リンタを制御するものである。
(本考案の効果) 第1請求項記載の印字用紙によれば、印字を行う前に、
テストゲージ内にテスト文字を印字すれば、プリンタに
台紙が正確にセットされていることを確認でき、その位
置決め作業が簡単になるとともに、無駄打ちもなくな
る。
第2請求項記載の装置によれば、画面出力装置に表示さ
れた枠内に文字を打ち込み、それをプリントアウトすれ
ば、印字用紙の決められた印字エリヤ内に自動的に印字
されるで、印字用紙に合わせていちいち最大文字数等を
計算したりする面倒な作業を省略することができる。
(本考案の実施例) 第1〜5図に示した実施例では、オペレータが自分で使
う印字用紙aのパターンを決めたら、キーボードやマウ
ス等からなる入力装置1から、そのパターンを特定する
用紙フォーム信号を入力する。なお、この実施例におけ
る用紙フォーム信号は、第3図に示すように、印字用紙
aの種類に応じたメニューを画面上に表示させ、それを
オペレータが選択するようにしている。
上記のように用紙フォーム信号が入力装置1に入力され
ると、用紙フォーム読込み手段4が、その特定された用
紙フォーム信号に応じた所定の印字用紙aに関する各種
の情報をデータ記憶装置8から読み取る。
このようにして用紙フォーム読込み手段4で読み出され
た用紙フォーム情報は、画面出力制御手段5、プリンタ
出力制御手段6及びテスト印字出力制御手段7のそれぞ
れに伝達される。
上記画面出力制御手段5は、当該印字用紙aの台紙9に
区画された印字エリヤ10の配置と同じレイアウトの枠b
を、第5図に示すように画面出力装置2に出力させる。
このようにして表示された枠bにおける最大文字数と最
大行数とは、上記用紙フォーム情報に含まれた画面情報
に応じて自動的に設定されるようにしている。
このように画面上に枠bが表示されたら、この枠b内に
必要な文字等を打ち込むが、このときにはその枠bを越
えて文字が打ち込まれないように、画面出力制御手段5
が制御機能を発揮するものである。
上記プリンタ出力制御手段6は、特定の印字用紙のパタ
ーンに応じて、上記用紙フォーム情報に含まれた印字開
始位置、文字ピッチ及び行ピッチ等の印字情報を記憶
し、その記憶した情報に応じて、プリンタ3を制御する
ものである。また、このプリンタ出力制御手段6は、そ
れに上記画面出力制御手段5からの信号が入力し、上記
画面上の枠bのうち、文字が打ち込まれた枠bに対応す
るラベルだけに印字されるようにプリンタ3を制御する
機能も持っている。
テスト印字出力制御手段7は、第4図に示す印字用紙a
のテストゲージ内にテスト文字を印字するときに機能す
るものである。
上記印字用紙aは、剥離可能にした複数のラベルからな
る印字エリヤ10を区画するとともに、この台紙9の上側
にはセットアップエリヤ12を設けている。
このセットアップエリヤ12には、位置合せマーク13とテ
ストゲージとしてののボックス14とを表示している。そ
し、のボックス14は、セットアップエリヤ12の両側にお
いて左右対称の位置に複数表示するとともに、それら左
右のボックスのそれぞれに、そのボックス位置を示す0
〜9の番号を付けている。
このようした台紙9をプリンタ3にセットするときに
は、まず最初に上記位置合せマーク13を当該プリンタ3
の所定の位置に合せる。位置合せマーク13をプリンタ3
の所定の位置に合せてからテスト文字を印字する。
例えば、位置合せマーク13を合せた状態で入力装置1の
キーボード上のゼロの数字キーを押すと、上記したテス
ト印字出力制御手段7が機能して、ゼロの文字がボック
ス番号ゼロのボックス位置に印字される。この印字され
たゼロの数字がそのボックス内に印字されていれば、台
紙9がプリンタ3に正確にセットされている状態を示し
ている。
また、この台紙9の下側には余白エリヤ15を設けてい
る。この余白エリヤ15は、最終段に位置する印字エリヤ
10が印字位置に到達したときに、プリンタ3の紙終端セ
ンサーが動作しないようにするとともに、上記最終段の
印字エリヤに印字が終了したとき、その紙送りをスムー
ズにするためのものである。
次に第2図に示したフローチャート図をもとにして、そ
の作用を説明する。
入力装置1のスイッチをオンにすると、第3図に示した
用紙フォームメニュウが画面出力装置に表示される。
そこで、オペレータが、自分で使う印字用紙に対応する
用紙フォームを選択すると、用紙フォーム読込み手段4
が動作し、データ記憶装置8から用紙フォーム情報を読
み出す。
そして、画面出力装置2には、第5図に示すように、上
記特定の印字用紙の印字エリヤの配置と同じレイアウト
にした枠bが表示される。
このようにして画面に表示された枠b内に文字を打ち込
めば、情報入力が完了することになる。
この段階で、オペレタは、当該印字用紙をプリンタ3に
セットするとともに、テスト印字をするかどうかを決め
る。テスト印字するときには、セットアップエリヤ12を
印字箇所にセットするとともに、この状態でテスト文字
を印字する。そして、このテスト文字が両側のボックス
14内に打ち込まれたら、当該台紙9が正確にセットされ
ていることになる。もし、テスト文字がボックスから外
れたときには、台紙9が正確にセットされていないこと
になるので、オペレータがその台紙をセットしなおす。
このよにして台紙9をプリンタ3に正確にセットしてか
らプリンタ3を動作させると、画面上に表示された枠b
に打ち込まれた文字が、その枠bに対応する印字エリヤ
10に打ち込まれることになる。
したがって、例えば、当該台紙9の1番上のラベル(印
字エリヤ)が使用済みではがされているときには、画面
上の2番目の枠bから文字を打ち込めば、その使用済み
のエリヤには印字されないことになる。
なお、この実施例では、セットアップエリヤ12に複数の
ボックス14を表示したが、これには2つの目的がある。
その1は、未使用の印字エリヤを残したとき、この台紙
を何回も使うことになるが、その度に新しいボックスに
テスト文字を印字できるようにするためである。その2
は、一回のテスト印字で所定のボックス14の境界上にテ
スト文字が印字され、その境界が不明確になったとき、
新しいボックスを使えるようにするためである。ただ
し、この考案としては、ボックスの数を問題にならな
い。
【図面の簡単な説明】
図面第1〜5図はこの考案の実施例を示すもので、第1
図は回路を示すブロック図、第2図はフローチャート
図、第3図は印字用紙のパターンメニュウを示した画面
の図、第4図は印字用紙の正面図、第5図は枠を表示し
た画面の図、第6図は従来の印字用紙の正面図である。 1……入力装置、2……画面出力装置、3……プリンタ
装置、4……用紙フォーム読込み手段、5……画面出力
制御手段、6……プリンタ出力制御手段、8……データ
記憶装置、a……印字用紙、9……台紙、10……印字エ
リヤ、14……テストゲージとしてのボックス。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】切り離しあるいは剥離可能にした複数の印
    字エリヤを区画した台紙からなる印字用紙において、テ
    スト印字位置と対応する位置にテストゲージを有し、テ
    ストゲージ内にテスト文字が印字されたとき、プリンタ
    に台紙が正確にセットされていることを確認できる印字
    用紙。
  2. 【請求項2】キーボード等の入力装置によって与えられ
    た文字入力情報をモニタ等の画面に出力する画面出力装
    置と、上記文字入力情報を印字用紙に区画した印字エリ
    ヤに印字するプリンタとを備えたプリント装置におい
    て、複数の用紙フォームのそれぞれについての印字位
    置、最大文字数及び最大行数等の用紙フォーム情報を記
    憶したデータ記憶装置と、上記入力装置によって与えら
    れた用紙フォーム選択信号により、上記データ記憶装置
    から該当する用紙フォーム情報を読み出す用紙フォーム
    読込み手段と、この読込み手段で読み出された用紙フォ
    ーム情報にもとづいて、印字用紙の印字エリヤと同一配
    置の枠を上記画面出力装置に表示するとともに、入力装
    置からの情報に応じた文字入力情報を上記枠内に表示す
    るための画面出力制御手段と、上記枠内に打ち込まれた
    文字入力情報を、その枠と対応関係にある特定の印字エ
    リヤに印字するようにプリンタを制御する印字出力制御
    手段とを備えたプリント装置。
JP1989041898U 1989-04-10 1989-04-10 印字用紙とそのプリント装置 Expired - Lifetime JPH0755085Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989041898U JPH0755085Y2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 印字用紙とそのプリント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989041898U JPH0755085Y2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 印字用紙とそのプリント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02133357U JPH02133357U (ja) 1990-11-06
JPH0755085Y2 true JPH0755085Y2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=31552962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989041898U Expired - Lifetime JPH0755085Y2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 印字用紙とそのプリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755085Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02133357U (ja) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5341157A (en) Laser-driven silk screen mask device
US6293717B1 (en) Tape printing apparatus and tape printing method
JPH0755085Y2 (ja) 印字用紙とそのプリント装置
US5486055A (en) Output method and apparatus
JPH0642861Y2 (ja) 印字用紙とそのプリント装置
USRE33498E (en) Method and structure for properly aligning forms in a printer
JP2006289795A (ja) 点字レイアウト作成装置の制御方法、点字レイアウト作成装置、テープ処理システム、およびプログラム
JPH07266632A (ja) ラベル印刷装置およびラベル印刷方法
JP2858403B2 (ja) 文書処理装置
JPH0712003Y2 (ja) テスト印字機能を備えた出力印字装置
JPS58109928A (ja) ワ−ドプロセツサの画面表示方式
JPS62286780A (ja) 文字処理装置
JPS5942987A (ja) 印字装置
JP3026992B2 (ja) 表示制御方法及び装置
JPS63306068A (ja) 印字装置
JPH06348693A (ja) 文書処理装置
JPS62245117A (ja) ラベルプリンタ付き電子料金秤の外字設定印字方法
JPS61224219A (ja) 線マーカ製造装置及び方式
JPH0558007A (ja) 印刷結果事前表示機能付プリンタ
JPS61279924A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH01275089A (ja) プリンタ装置
JPH0531960U (ja) プリンタ装置
JPH01218864A (ja) 印字用紙とその印字装置
JPH0934094A (ja) 製版画像の自動割り付けサーバー
JPS6261437B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060807

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Effective date: 20070312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Effective date: 20070618

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Effective date: 20070925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071002

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20071122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912