JPH0754816B2 - プローブカード - Google Patents

プローブカード

Info

Publication number
JPH0754816B2
JPH0754816B2 JP63057580A JP5758088A JPH0754816B2 JP H0754816 B2 JPH0754816 B2 JP H0754816B2 JP 63057580 A JP63057580 A JP 63057580A JP 5758088 A JP5758088 A JP 5758088A JP H0754816 B2 JPH0754816 B2 JP H0754816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
probe card
support member
mounting table
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63057580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01231337A (ja
Inventor
昇 増岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP63057580A priority Critical patent/JPH0754816B2/ja
Publication of JPH01231337A publication Critical patent/JPH01231337A/ja
Publication of JPH0754816B2 publication Critical patent/JPH0754816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、プローブカードに関する。
(従来の技術) 一般に、プローブカードは、プローブ装置に配置され、
半導体ウエハ上に形成された多数の半導体チップの試験
測定を行うために多数の電極パッドに接触するプローブ
針を含む装置である。
第2図は、このような従来のプローブカードの一例を示
すもので、例えばプリント配線基板等からなる基体1の
ほぼ中央には、例えば円形の開口部2が形成されてお
り、この開口部2の周囲には、下方へ向けて斜めに複数
の探針3が植設されている。また、これらの探針3は、
基体1に形成された図示しない導体パターンによって、
基体1の周縁部に形成された図示しないリード電極に接
続されている。そして、プローブカードはプローブ装置
のウエハ載置台4の上方に固定され、ウエハ載置台4を
X、YおよびZ方向に駆動することにより、探針3をウ
エハ載置台4上に配置された半導体ウエハ5の電極パッ
ドに次々と接触させて半導体ウエハ5に多数形成された
半導体チップの試験測定を行う。
また、本発明者等は、ほぼ垂直に複数の探針を植設した
プローブカードを特願昭61−291157号等で提案してい
る。
すなわち、このプローブカードでは、第3図に示すよう
に例えばプリント配線基板等からなる基体10上に所定間
隔を設けて支持部材11が固定されており、この支持部材
11に一方の端部を固定された複数の探針12が、基体10の
ガイド穴13を貫通してほぼ垂直に配置されている。そし
て、探針12は、リード線14および基体10上に形成された
図示しない導体パターンにより基体10の端部に配置され
た図示しないリード電極に接続されている。このような
プローブカードにおいても、プローブカードはプローブ
装置のウエハ載置台4の上方に固定され、ウエハ載置台
4をX、YおよびZ方向に駆動することにより、探針12
を半導体ウエハ5の電極パッドに次々と接触させて半導
体チップの試験測定を行う。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように従来は、プローブカードをプローブ装置に
固定し、プローブ装置のウエハ載置台をX、YおよびZ
方向に駆動してプローブカードの探針と半導体ウエハの
電極パッドとを接触させている。
しかしながら、ウエハ載置台をX、YおよびZ方向に駆
動する場合、重量の重いウエハ載置台を数ミクロン〜数
十ミクロン程度の誤差以内に正確に駆動することが困難
であるとともに、プローブ装置が複雑化、大型化すると
いう問題がある。
本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもの
で、従来に較べてより正確にプローブカードの探針と半
導体ウエハの電極パッドとを接触させ、確実に電気的な
導通を得ることができるとともに、プローブ装置の機構
を簡素化することのできるプローブカードを提供しよう
とするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち本発明のプローブカードは、プローブ装置に固
定される基体と、複数の探針を植設された探針支持部材
と、前記基体と前記探針支持部材との間に介在し前記探
針支持部材とともに前記探針を被測定物の電極パッドの
方向に駆動する駆動機構と、前記駆動機構と前記探針支
持部材との間に介在する弾性部材とを備えたことを特徴
とする (作 用) 上記構成の本発明のプローブカードは、基体と探針支持
部材との間に介在し探針支持部材とともに探針を被測定
物の電極パッドの方向に駆動する駆動機構を備えてい
る。なお、このような駆動機構としては、例えば圧電セ
ラミックス板を積層して一体化した積層圧電型のアクチ
ュエータ等を用いることができる。
したがって、プローブ装置のウエハ載置台をZ方向に駆
動する駆動機構を簡素化することができるとともに、ウ
エハ載置台に較べて軽量な探針支持部材および探針を駆
動するので、従来に較べて駆動精度を向上させることが
でき、例えばオーバードライブ量の制御等を従来に較べ
てより正確に行うことができ、プローブカードの探針と
半導体ウエハの電極パッドとを正確に接触させ、確実に
電気的な導通を得ることができる。
また、駆動機構と前記探針支持部材との間に介在するコ
イルスプリング等の弾性部材を備えているので、各部材
の歪み、変形、位置ずれその他の原因で、駆動機構を駆
動した際に、探針に不所望な押圧力が加わることを防止
することができ、かつ、確実に所望の押圧力で探針を被
測定物の電極パッドに当接させることができ、確実に電
気的な導通を得ることができる。
(実施例) 以下本発明のプローブカードの実施例を図面を参照して
説明する。
例えばプリント配線基板等からなる基体20のほぼ中央部
には、例えば円形の開口部21が形成されており、この開
口部21の上方には、支柱22により基体20と所定間隔を設
けて支持板23が固定されている。
この支持板23の下側には、例えば圧電セラミックス板を
積層して一体化した積層圧電型のアクチュエータ等から
なる駆動機構24が固定されている。この駆動機構24は、
図示矢印Z方向に例えば数十〜数百μm駆動可能に構成
されており、この駆動機構24の駆動部には、弾性部材例
えば複数のコイルスプリング25を介して複数の探針26が
下向きにほぼ垂直に植設された板状の探針支持部材27が
接続されている。
また、この探針支持部材27の下方には、探針支持部材27
と平行する如く、複数のガイド穴28が穿設されたガイド
板29が設けられており、上記探針26は、これらガイド穴
28を貫通する如く配置されている。
そして、探針26の上端には、それぞれリード線30が接続
されており、これらのリード線30は、基体20上に形成さ
れた図しない導体パターンに接続され、この導体パター
ンを介して基体20の周縁部等に配置された図示しないリ
ード電極に電気的に接続されている。
上記構成のこの実施例のプローブカードは、基体20周縁
部をプローブ装置の固定治具(図示せず)に固定するこ
とによりプローブ装置のウエハ載置台31の上方に配置さ
れる。そして、ウエハ載置台31をXおよびY方向に駆動
するとともに、駆動機構24をプローブ装置からの駆動信
号によって駆動することにより、探針支持部材27および
探針26をZ方向に駆動させて、探針26先端をウエハ載置
台31上に配置された半導体ウエハ32の電極パッドに次々
と接触させて半導体ウエハ32上に多数形成された半導体
チップの試験測定を行う。
なお、通常プローブカードの探針26の先端位置には、ば
ら付きがあり、また半導体ウエハ32の電極パッド表面に
は酸化膜が形成されている。このため、プローブ装置に
よる試験測定を行う際には、探針26の先端が電極パッド
表面に接触した状態から、さらにオーバードライブ量と
称される量、例えば数十μm程度駆動して探針26と電極
パッドとを押圧状態とする必要がある。このようなオー
バードライブ量は、探針26と電極パッドとを正確に接触
させるためには、高精度で制御する必要がある。したが
って、このオーバードライブ量のみを駆動機構24によっ
て制御するよう構成してもよい。
すなわち、上記説明のこの実施例のプローブカードで
は、プローブ装置のウエハ載置台31をZ方向に駆動する
機構を削減あるいは簡素化することがきるとともに、ウ
エハ載置台31に較べて軽量な部材を駆動するので、従来
に較べて駆動精度を向上させることができ、プローブカ
ードの探針26と半導体ウエハ32の電極パッドとを正確に
接触させ、確実に電気的な導通を得ることができる。
[発明の効果] 上述のように、本発明のプローブカードによれば、従来
に較べてより正確に所定の押圧力でプローブカードの探
針と半導体ウエハの電極パッドとを接触させ、確実に電
気的な導通を得ることができるとともに、プローブ装置
の機構を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のプローブカードの構成を示
す図、第2図および第3図は従来のプローブカードの構
成を示す図である。 20……基体、21……開口部、22……支柱、23……支持
板、24……駆動機構、25……コイルスプリング、26……
探針、27……探針支持部材、28……ガイド穴、29……ガ
イド板、30……リード線、31……ウエハ載置台、32……
半導体ウエハ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プローブ装置に固定される基体と、 複数の探針を植設された探針支持部材と、 前記基体と前記探針支持部材との間に介在し前記探針支
    持部材とともに前記探針を被測定物の電極パッドの方向
    に駆動する駆動機構と、 前記駆動機構と前記探針支持部材との間に介在する弾性
    部材と を備えたことを特徴とするプローブカード。
JP63057580A 1988-03-11 1988-03-11 プローブカード Expired - Lifetime JPH0754816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057580A JPH0754816B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 プローブカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057580A JPH0754816B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 プローブカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01231337A JPH01231337A (ja) 1989-09-14
JPH0754816B2 true JPH0754816B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=13059788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057580A Expired - Lifetime JPH0754816B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 プローブカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754816B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4518910A (en) * 1983-06-30 1985-05-21 International Business Machines Corporation Buckling beam twist probe contactor assembly with spring biased stripper plate
JPS64491A (en) * 1987-05-25 1989-01-05 Agency Of Ind Science & Technol Fine positioning mechanism
JPH01212448A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Hitachi Ltd 検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01231337A (ja) 1989-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3135378B2 (ja) 半導体試験装置
US4780670A (en) Active probe card for high resolution/low noise wafer level testing
JP3208734B2 (ja) プローブ装置
JP2519737B2 (ja) プロ−ブカ−ド
US4908571A (en) Contact probe assembly with fine positioning means
JP3388307B2 (ja) プローブカード及びその組立方法
JP2799973B2 (ja) 垂直作動式プローブカード
JP4209696B2 (ja) 電気的接続装置
JP2559242B2 (ja) プローブカード
JPH0754816B2 (ja) プローブカード
JP2000097985A (ja) 間隔が密な試験場所用走査試験機
JPS612338A (ja) 検査装置
JPH06308155A (ja) プローブ装置
JP2711855B2 (ja) プローブ装置および検査方法
JP2634060B2 (ja) プローブ装置
JP2635054B2 (ja) プロービングカード
JPH01295185A (ja) 検査装置
JPH0758168A (ja) プローブ装置
JP2003258044A (ja) プローブカード、プローブ装置、プローブ試験方法及びプローブ針
JP3671567B2 (ja) 電子部品の電気的接続装置
JP3363037B2 (ja) 検査装置
JP2636877B2 (ja) プローブカード及びこのプローブカードを用いた試験方法
JPH04314344A (ja) プロービングカード
JPH0926437A (ja) プローブカードおよびそれを用いた検査装置
JPH0727936B2 (ja) プロ−ブカ−ド