JPH0754577Y2 - 内燃機関における排気集合部の整流装置 - Google Patents

内燃機関における排気集合部の整流装置

Info

Publication number
JPH0754577Y2
JPH0754577Y2 JP7076391U JP7076391U JPH0754577Y2 JP H0754577 Y2 JPH0754577 Y2 JP H0754577Y2 JP 7076391 U JP7076391 U JP 7076391U JP 7076391 U JP7076391 U JP 7076391U JP H0754577 Y2 JPH0754577 Y2 JP H0754577Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided
collecting pipe
exhaust gas
plate
collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7076391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521125U (ja
Inventor
勉 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sango Co Ltd
Original Assignee
Sango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sango Co Ltd filed Critical Sango Co Ltd
Priority to JP7076391U priority Critical patent/JPH0754577Y2/ja
Publication of JPH0521125U publication Critical patent/JPH0521125U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0754577Y2 publication Critical patent/JPH0754577Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は内燃機関における排気集
合部の整流装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車に搭載されるV型エンジンにおい
ては、図4に示すように、エンジン1の両側に配置され
たエキゾーストマニホルドからの排気パイプ2、3の排
気ガスを集合管4で集合し、該集合管4に連結した排気
パイプ5から排出するようになっている。
【0003】そして、この集合管4内には、集合部にお
ける脈動音を緩和するために図5に示すような整流板6
が配置されている。このような整流板6として、従来、
図6に及び図7に示すように、一部6aで連結された1
枚状の整流板6を用いていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】前記従来のように1枚
状の整流板6を用いるものにおいては、これを集合管4
に固定するためには、集合管4側に整流板6を固定する
ためのスリット7を形成する必要がある。
【0005】しかし、集合管4における集合部の管形状
は複雑であり、かつ整流板7も屈曲していることから、
そのスリット7の形状も複雑となり、高精度でスリット
を加工することが困難で、その加工作業性が劣ってい
た。
【0006】更に、整流板6が1枚板で形成されている
ため、集合管及び整流板に大きな熱応力が生じ、耐久性
に劣る問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は前記の課題を解
決するために、排気ガスの集合部に整流板を配置したも
のにおいて、その集合管(10)をもなか状に2分割
し、整流板(15)を前記集合管の分割面で分離し、そ
の2分割された分割整流板(15a)(15b)の夫々
を、分割された集合管の(10a)(10b)の内面に
固着したことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】組付けに際しては、先ず、分割された整流板
(15a)(15b)を夫々分割された集合管(10
a)(10b)の内面に溶接等により固着し、次いで両
分割された集合管(10a)(10b)を溶接等にて合
体させる。
【0009】また、自動車に搭載された使用状態におい
て、集合管(10)及び整流板(15)がエンジンの駆
動、停止により、加熱、冷却されると、その集合管(1
0)及び整流板(15)は熱変形を生じる。このとき、
整流板(15)が中央で分離されて分割されているた
め、その熱変形が分離部で吸収され、集合管(10)及
び整流板(15)の熱応力は緩和される。
【0010】
【実施例】図1乃至図3に示す本考案の実施例について
説明する。10は排気ガスの集合管でその左右側に排気
ガスの導入口11、12が形成されていると共に右側に
排気ガスの排出口13が形成されている。左右の導入口
11、12には前記図4に示すエンジンからの排気パイ
プ2、3の端部が連結され、排出口13には前記図4に
示す排気パイプ5が連結されるようになっている。
【0011】集合管10は、図1(b)に示すようにも
なか状に2分割され、その分割体10a、10bをその
フランジ部10で溶接して管状に形成されている。集合
管10内の合流部14には整流板15が配置されてい
る。該整流板15は右側の導入口12からの排気ガスを
矢印方向に変向して排出口13に導き、左側の導入口1
1からの排気ガスを流通部15を通じて排出口13へ導
くように形成されている。
【0012】該整流板15は集合管10を構成する分割
体10a、10bの相互の接合面である集合管10の中
央部で完全に分離されて2分割されており、その一方の
分割整流板15aが一方の分割体10aの内面に、他方
の分割整流板15bが他方の分割体10bの内面に夫々
フランジ部15cによって溶接固着されている。
【0013】組付けに際しては、先ず、分割された整流
板(15a)(15b)を夫々分割された集合管(10
a)(10b)の内面に溶接等により固着し、次いで両
分割された集合管(10a)(10b)を溶接等にて合
体させる。
【0014】また、自動車に搭載された使用状態におい
て、集合管(10)及び整流板(15)がエンジンの駆
動、停止により、加熱、冷却されると、その集合管(1
0)及び整流板(15)は熱変形を生じる。このとき、
整流板(15)が中央で分離されて分割されているた
め、その熱変形が分離部で吸収され、集合管(10)及
び整流板(15)の熱応力は緩和される。
【0015】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、2分割さ
れた整流板を夫々、2分割された集合管の内面に予め固
着した後に、その2分割された集合管を合体させて整流
板を集合管内に配置できるため、従来のように集合管に
整流板を嵌合するための複雑な形状のスリットを形成す
る必要がない。そのため、組付作業が容易となり、作業
性の向上を図ることができる。
【0016】更に、車両搭載後の使用においては、整流
板が分割されていることにより、集合管及び整流板に作
用する熱応力が緩和されるため、集合管及び整流板の耐
久性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示すもので、(a)は一方の
分割集合管の平面図、(b)は組付けられた集合管の横
断面図で図1におけるA−A線の断面。
【図2】本考案の整流板の正面図。
【図3】本考案の整流板の側面図
【図4】本考案の集合管の使用状態を示す排気系。
【図5】従来の集合管を示す平面図。
【図6】図5におけるB−B線断面図。
【図7】従来の整流板を示す側面図。
【符号の説明】
10 集合管 10a、10b 分割集合管 15 整流板 15a、15b 分割整流板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガスの集合部に整流板を配置したも
    のにおいて、その集合管(10)をもなか状に2分割
    し、整流板(15)を前記集合管の分割面で分離し、そ
    の2分割された分割整流板(15a)(15b)の夫々
    を、分割された集合管の(10a)(10b)の内面に
    固着したことを特徴とする内燃機関における排気集合部
    の整流装置。
JP7076391U 1991-09-04 1991-09-04 内燃機関における排気集合部の整流装置 Expired - Fee Related JPH0754577Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7076391U JPH0754577Y2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 内燃機関における排気集合部の整流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7076391U JPH0754577Y2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 内燃機関における排気集合部の整流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0521125U JPH0521125U (ja) 1993-03-19
JPH0754577Y2 true JPH0754577Y2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=13440878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7076391U Expired - Fee Related JPH0754577Y2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 内燃機関における排気集合部の整流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754577Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521125U (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0543227Y2 (ja)
US20070283687A1 (en) Exhaust flow director and catalyst mount for internal combustion engine
JPH0989491A (ja) Egrガス冷却装置
JPH0754577Y2 (ja) 内燃機関における排気集合部の整流装置
JP3875343B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JPH0724581Y2 (ja) 排気管の集合部構造
JPS6233951Y2 (ja)
JPH0117609Y2 (ja)
JPS599054Y2 (ja) エンジンマフラ−
JPH0624711Y2 (ja) 車両用熱交換器
JPS6314822U (ja)
JP2543347Y2 (ja) エンジンの排気マニホールド
JP2553379Y2 (ja) エキゾーストマニホルド
JP2002501604A (ja) 各ポートがその周辺部の回りにフランジ状の接合リムを備えた直交流および向流プレート熱交換器
JPH088246Y2 (ja) エンジンの排気マニホルド
JPS6027774Y2 (ja) 内燃機関における排気浄化装置
JPH0437226Y2 (ja)
JP2000018032A (ja) デュアル触媒一体型排気マニホルド
JPH0528326Y2 (ja)
JPH0529765B2 (ja)
JPS5843741Y2 (ja) 熱交換器
JPS62197619A (ja) 自動二輪車の排気管構造
JPH11229865A (ja) 多気筒内燃機関における排気ガス浄化装置
JPH074823U (ja) 排気系装置
JPS6135698Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960611

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees