JPH0624711Y2 - 車両用熱交換器 - Google Patents
車両用熱交換器Info
- Publication number
- JPH0624711Y2 JPH0624711Y2 JP14660188U JP14660188U JPH0624711Y2 JP H0624711 Y2 JPH0624711 Y2 JP H0624711Y2 JP 14660188 U JP14660188 U JP 14660188U JP 14660188 U JP14660188 U JP 14660188U JP H0624711 Y2 JPH0624711 Y2 JP H0624711Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- muffler
- heat exchanger
- header pipe
- inlet
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、パラレルフロータイプの車両用熱交換器に関
する。
する。
(従来の技術) 従来の車両用熱交換器は、入側ヘッダパイプと出側ヘッ
ダパイプとの間に、互いに平行な複数のチューブが接続
され、各チューブ間に放熱フィンが介設されていた。ま
た、入側ヘッダパイプの冷媒入路には、拡径されたマフ
ラーが介装されていた。
ダパイプとの間に、互いに平行な複数のチューブが接続
され、各チューブ間に放熱フィンが介設されていた。ま
た、入側ヘッダパイプの冷媒入路には、拡径されたマフ
ラーが介装されていた。
そして、コンプレッサにより送給された冷媒は、前記マ
フラーにより脈動が消去されて入側ヘッダパイプに流入
する構造となっていた。
フラーにより脈動が消去されて入側ヘッダパイプに流入
する構造となっていた。
(考案が解決しようとする課題) しかし、上記従来の車両用熱交換器は、入側ヘッダパイ
プの流入通路に、独立的に形成したマフラーが介装され
た構造としていたため、部品点数が増加し、これに伴い
別個に溶接を行なう等の手間がかかり、よって組立工数
およびコストが増大する不具合があった。
プの流入通路に、独立的に形成したマフラーが介装され
た構造としていたため、部品点数が増加し、これに伴い
別個に溶接を行なう等の手間がかかり、よって組立工数
およびコストが増大する不具合があった。
そこで、本考案は、マフラーと入側ヘッダパイプとを一
体構造にすることにより、部品点数を削減し、組立工数
およびコストの低減を図ることを目的としている。
体構造にすることにより、部品点数を削減し、組立工数
およびコストの低減を図ることを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本考案の車両用熱交換器は、入側ヘッダパイプと出側ヘ
ッダパイプとの間に互いに平行な複数のチューブが配設
され、前記入側ヘッダパイプの入側にマフラーが設けら
れたパラレルフロータイプの車両用熱交換器であって、
前記入側ヘッダパイプとマフラーとを、拡管又は絞り込
みにより一体的に成形した構成としている。
ッダパイプとの間に互いに平行な複数のチューブが配設
され、前記入側ヘッダパイプの入側にマフラーが設けら
れたパラレルフロータイプの車両用熱交換器であって、
前記入側ヘッダパイプとマフラーとを、拡管又は絞り込
みにより一体的に成形した構成としている。
(作用) 冷媒の脈動を消去するマフラーが、入側ヘッダパイプと
ともに一体的に形成した構造のため、熱交換器の部品点
数が減少し、その分組付け工数が不要になり、コストの
低減が図れる。
ともに一体的に形成した構造のため、熱交換器の部品点
数が減少し、その分組付け工数が不要になり、コストの
低減が図れる。
(実施例) 本発明の第1実施例を以下の図面に基づいて説明する。
本実施例の車両用熱交換器1は、第1図および第2図に
示すように、入側および出側ヘッダパイプ2と3との間
には互いに平行な複数の偏平チューブ4が配設され、各
チューブ4…間に方熱フィン5…が介設されている。ま
た、入側ヘッダパイプ3の入口側にはマフラー6が一体
に設けられており、マフラー6の上流側には入側ユニオ
ン7が接続されている。尚、図中8は出側ユニオンを示
す。
示すように、入側および出側ヘッダパイプ2と3との間
には互いに平行な複数の偏平チューブ4が配設され、各
チューブ4…間に方熱フィン5…が介設されている。ま
た、入側ヘッダパイプ3の入口側にはマフラー6が一体
に設けられており、マフラー6の上流側には入側ユニオ
ン7が接続されている。尚、図中8は出側ユニオンを示
す。
上記マフラー6は、第2図に示すように、太径部9と蓋
体10とから構成されている。尚、図中11は入側ユニ
オン7に接続されるホースを示す。太径部9は、拡管治
具を用いて入側ヘッダパイプ3の上流側を拡管したり、
また、絞り治具を用いて太径のパイプを絞り込んだりし
て、形成している。蓋体10は入側ユニオン7の下流端
側に一体的に接続されており、ろう付け等により太径部
9の開口部に接合されている。
体10とから構成されている。尚、図中11は入側ユニ
オン7に接続されるホースを示す。太径部9は、拡管治
具を用いて入側ヘッダパイプ3の上流側を拡管したり、
また、絞り治具を用いて太径のパイプを絞り込んだりし
て、形成している。蓋体10は入側ユニオン7の下流端
側に一体的に接続されており、ろう付け等により太径部
9の開口部に接合されている。
そして、コンプレッサから送給された冷媒は、ホース1
1および入側ユニオン7を通じてマフラー6に流入し、
コンプレッサの送給に伴う脈動がマフラー6により消去
され、入側ヘッダパイプ3に流入する。尚、図中12は
ユニオンのナット部を示す。
1および入側ユニオン7を通じてマフラー6に流入し、
コンプレッサの送給に伴う脈動がマフラー6により消去
され、入側ヘッダパイプ3に流入する。尚、図中12は
ユニオンのナット部を示す。
このような熱交換器によれば、脈動を消去するマフラー
が入側ヘッダパイプと一体的に形成されているため、部
品点数が減少し、これに伴って組付け工数を削減でき、
コストの低下が図れる。また、マフラーと熱交換器との
間に介在した継手が省けるため、構造が簡略化できる。
が入側ヘッダパイプと一体的に形成されているため、部
品点数が減少し、これに伴って組付け工数を削減でき、
コストの低下が図れる。また、マフラーと熱交換器との
間に介在した継手が省けるため、構造が簡略化できる。
次に本考案の第2実施例を第3図および第4図に基づき
説明する。
説明する。
本実施例では、第3図に示すように、マフラー6を構成
する蓋体10が接続プレート13を介して入側ユニオン
7に接続される構造としたものである。
する蓋体10が接続プレート13を介して入側ユニオン
7に接続される構造としたものである。
すなわち、蓋体10と接続プレート13とは、ともにア
ルミ部材により略円板状に形成され、接続プレート13
にはボルト挿通孔14が形成され、これに対応して蓋体
10にはねじ穴15が形成されており、ボルト16によ
り、双方が固着される。また、接続プレート13には、
入側ユニオン7のパイプ部7aを嵌挿する挿通孔17が
形成され、この挿通孔17の蓋体10との当接側には、
上記パイプ部7aの鍔部18と嵌合する凹部19が形成
されている。このパイプ部7aの鍔部18は、その下流
端側をカシメにより形成しており、接続プレート13に
パイプ部7aを係止するために設けられている。更に、
第4図に示すように、上記挿通孔17に対応する鍔部1
0には、孔20がパイプ部7aの下流端部を挿入できる
径で形成され、この孔20の上流側の開口部をテーパ状
に形成し、そしてテーパ部とパイプ部先端との間にOリ
ング21を介装することにより、Oリング21でパイプ
部7aと蓋体10との気密性を保つ構造としている。
ルミ部材により略円板状に形成され、接続プレート13
にはボルト挿通孔14が形成され、これに対応して蓋体
10にはねじ穴15が形成されており、ボルト16によ
り、双方が固着される。また、接続プレート13には、
入側ユニオン7のパイプ部7aを嵌挿する挿通孔17が
形成され、この挿通孔17の蓋体10との当接側には、
上記パイプ部7aの鍔部18と嵌合する凹部19が形成
されている。このパイプ部7aの鍔部18は、その下流
端側をカシメにより形成しており、接続プレート13に
パイプ部7aを係止するために設けられている。更に、
第4図に示すように、上記挿通孔17に対応する鍔部1
0には、孔20がパイプ部7aの下流端部を挿入できる
径で形成され、この孔20の上流側の開口部をテーパ状
に形成し、そしてテーパ部とパイプ部先端との間にOリ
ング21を介装することにより、Oリング21でパイプ
部7aと蓋体10との気密性を保つ構造としている。
本実施例においても、マフラーを入側ヘッダパイプと一
体構造にしたことにより、前記実施例と同様の効果が得
られる。
体構造にしたことにより、前記実施例と同様の効果が得
られる。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、入側ヘッダパイ
プとマフラーとを一体構造としたので、部品点数が削減
され、これに伴って組立工数が削減でき、コストの低減
を図ることができる。
プとマフラーとを一体構造としたので、部品点数が削減
され、これに伴って組立工数が削減でき、コストの低減
を図ることができる。
第1図および第2図は本考案の第1実施例を示し、第1
図は熱交換器の正面図、第2図はマフラー部分を示す拡
大断面図、第3図および第4図は本考案の第2実施例を
示し、第3図はマフラーと入側ユニオンの接続構造を示
す拡大断面図、第4図は第3図中のA部の拡大断面図で
ある。 1……熱交換器 2……出側ヘッダパイプ 3……入側ヘッダパイプ 4……チューブ 6……マフラー
図は熱交換器の正面図、第2図はマフラー部分を示す拡
大断面図、第3図および第4図は本考案の第2実施例を
示し、第3図はマフラーと入側ユニオンの接続構造を示
す拡大断面図、第4図は第3図中のA部の拡大断面図で
ある。 1……熱交換器 2……出側ヘッダパイプ 3……入側ヘッダパイプ 4……チューブ 6……マフラー
Claims (1)
- 【請求項1】入側ヘッダパイプと出側ヘッダパイプとの
間には互いに平行な複数のチューブが配設され、前記入
側ヘッダパイプの入側にマフラーが設けられたパラレル
フロータイプの車両用熱交換器において、 前記入側ヘッダパイプとマフラーとを、拡管又は絞り込
みにより一体的に成形したことを特徴とする車両熱交換
器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14660188U JPH0624711Y2 (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | 車両用熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14660188U JPH0624711Y2 (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | 車両用熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0269287U JPH0269287U (ja) | 1990-05-25 |
JPH0624711Y2 true JPH0624711Y2 (ja) | 1994-06-29 |
Family
ID=31416242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14660188U Expired - Lifetime JPH0624711Y2 (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | 車両用熱交換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0624711Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005016866A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 熱交換器 |
JP2013178007A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Sharp Corp | パラレルフロー型熱交換器及びそれを備えた機器 |
-
1988
- 1988-11-11 JP JP14660188U patent/JPH0624711Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0269287U (ja) | 1990-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3159805B2 (ja) | 熱交換器 | |
US5379834A (en) | Heat exchanger | |
US5036914A (en) | Vehicle-loaded parallel flow type heat exchanger | |
US5941304A (en) | Connector for heat exchanger | |
EP0369482B1 (en) | Adapter for intake manifold | |
US5092398A (en) | Automotive parallel flow type heat exchanger | |
US5224537A (en) | Connecting device for connecting a serpentine heat exchanger to a fluid flow pipe | |
JPH0989491A (ja) | Egrガス冷却装置 | |
JPH0624711Y2 (ja) | 車両用熱交換器 | |
JPH05215483A (ja) | 凝縮器と導風ダクトの取り付け装置 | |
EP1388720A2 (en) | Triple-tube type heat exchanger and method of producing same | |
JP4372885B2 (ja) | 複合型熱交換器の接続構造 | |
JP3233015B2 (ja) | 複式熱交換器 | |
JPH0542818A (ja) | 温水式暖房装置 | |
JP3658801B2 (ja) | 複式熱交換器 | |
JPH0631335Y2 (ja) | 熱交換器の配管接続構造 | |
JPS6342017Y2 (ja) | ||
JPH0717966Y2 (ja) | 熱交換器 | |
JP3119277B2 (ja) | 凝縮器の取り付け装置 | |
JP2000006646A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2709701B2 (ja) | 吸気マニホルドおよびその製造方法 | |
JPH0519714Y2 (ja) | ||
JPH0616309Y2 (ja) | 熱交換器 | |
JPH0631333Y2 (ja) | 熱交換器の配管接続構造 | |
JP3259382B2 (ja) | 二重管型オイルクーラ |