JPH0754348B2 - テスト回路 - Google Patents

テスト回路

Info

Publication number
JPH0754348B2
JPH0754348B2 JP61135290A JP13529086A JPH0754348B2 JP H0754348 B2 JPH0754348 B2 JP H0754348B2 JP 61135290 A JP61135290 A JP 61135290A JP 13529086 A JP13529086 A JP 13529086A JP H0754348 B2 JPH0754348 B2 JP H0754348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
level
signal
circuit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61135290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62291579A (ja
Inventor
俊明 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61135290A priority Critical patent/JPH0754348B2/ja
Publication of JPS62291579A publication Critical patent/JPS62291579A/ja
Publication of JPH0754348B2 publication Critical patent/JPH0754348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はICに内蔵したテスト用信号発生回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、テスト回路に於いては、1つのテスト入力端子か
ら入力した信号は特定のテスト動作しか行なえず、これ
を補なう為、複数のテスト入力端子を設けて、複数のテ
スト動作機能を持たせている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のテスト回路は、1つの端子が持つテスト
動作機能として、ある限られた動作しか実行出来ず、同
一IC内の被テスト回路の素子数が増える程、色々なテス
ト動作機能を駆使してテストに要する時間を抑える為の
他のいくつかの端子が必要となる。
この為、テスト用端子が増えれば、当然ICの面積が増加
する事にもなり、IC単価の上昇につながってくる。
逆にIC面積増加を抑え様とした場合はテスト用端子以外
の端子を減らす等IC全体の機能に対して抑圧する様な逆
効果を生じかねないと言う欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のテスト回路は、かかる欠点を解決する為、1つ
のテスト用端子が持つテスト動作機能に於いて、テスト
用入力信号の電圧レベルを複数のレベルとしての、その
レベルに対応した複数の動作機能を持たせる事で実現し
たものである。
本発明のテスト回路は、テスト用端子と、前記テスト用
端子と第1の節点との間に接続される第1の検出回路で
あって前記テスト用端子から供給される入力信号が第1
のレベルから第2のレベルに変化したことを検出したと
き前記入力信号に応答して検出信号をアクティブレベル
にして前記第1の節点に出力し前記入力信号が第2のレ
ベルから第1のレベルに変化したことを検出したとき前
記入力信号に応答して検出信号をインアクティブレベル
にして前記第1の節点に出力する検出回路と、前記テス
ト用端子、前記第1の節点及び第2の節点に接続される
第1のテスト信号発生回路であって前記入力信号が第1
のレベルから第3のレベルに変化しかつ前記第1の検出
回路から前記第1の節点を介して入力される前記検出信
号がインアクティブレベルのとき前記入力信号に応答し
て第1のテスト信号を第2の節点に出力し前記入力信号
が第3のレベルから第1のレベルに変化したときは第2
の節点にインアクティブレベルを出力する第1のテスト
信号発生回路と、前記検出信号のアクティブレベルに応
答してモードを変化させ前記検出信号がアクティブレベ
ルからインアクティブレベルに変化したとき次のアクテ
ィブレベルが入力されるまで前記モードを保持する第2
のテスト信号発生回路とを備え、前記検出回路のアクテ
ィブレベルに応答させて前記第2のテスト信号発生回路
の前記モードを決定し、当該モードに対応する被テスト
回路を選択し前記検出回路のインアクティブレベルに応
答して前記選択された被テスト回路に前記第1のテスト
信号発生回路からの前記第1のテスト信号が供給される
ことを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。第1図は
本発明の一実施例になるテスト用信号発生回路である。
入力端子1からの信号は通常のインバータ回路2及び入
力が中間レベルなら“H"信号を出すレベル検出回路3,逆
に中間レベルの時“L"信号を出すレベル検出回路4で受
ける。この時入力が中間レベルの場合は2の出力が中間
レベル,3の出力が“H"レベル,4の出力が“L"レベルとな
る事に依り、NOR回路5が開きその出力(a点)は“H"
レベルとなる。5が“H"レベルとなる為テスト信号A発
生回路7の出力は“L"となる。又、入力が“L"レベルの
時は5及び及び7の出力共“L"となり入力が“H"の時は
5の出力が“L",7の出力が“H"となる。ここでCLK6は5
の出力とこの出力との競争に依る7の出力のハザードを
防止する為に、テスト回路以外で発生されているクロッ
ク信号等を使ったものである。
更にF/F(フリップ・フロップ回路)8及び9は5の出
力はクロックとして動作し、その出力状態をテスト信号
B発生回路10で検出して信号0〜3のうち1つを“H"レ
ベルとして被テスト回路に供給する。上述の状態をタイ
ミングチャートとして表わしたものが第2図である。
従って本実施例では入力レベルが“H"レベルの時はテス
ト信号Aを発生し、中間レベルの時はテスト信号Bを発
生する事になる。ここで例えば被テスト回路を予じめ4
つに分割出来る用に構成した上、テスト信号Bの0〜3
を分割した被テスト回路の各々に対応づけて選択出来る
様にしておき、更に各被テスト回路の全てにテズト信号
Aを入力しておけば、テスト信号Bで任意に選択した被
テスト回路をテスト信号Aでテストする事が出来る。以
上の実施例では、入力信号のレベル状態を“L"、中間レ
ベル、“H"の3段階としたが、この入力レベル状態をn
段階検出するようなテスト回路を構成することにより、
1つのテスト端子によってn個のテスト信号を発生させ
ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明は1つのテスト用端子に接がる
テスト回路から、テスト信号としてテスト機能の異なる
任意の複数のテスト信号を発生する事が出来、分割構成
された被テスト回路の1つを任意を選択してテスト出来
る為、ある限られたテスト用端子を使ってのICテストに
於けるテスト方法の自由度の大幅向上が見込め、テスト
時間短縮,IC面積減少等多大な効果が望める。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例、第2図は第1図のタイミン
グチャートである。 1……テスト用端子、2,3,4……入力レベル検出回路、
5……クロック発生回路、6……クロック信号、7……
テスト信号A発生回路、8,9……フリップ・フロップ回
路、10……テスト信号B発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テスト用端子と、前記テスト用端子と第1
    の節点との間に接続される検出回路であって前記テスト
    用端子から供給される入力信号が第1のレベルから第2
    のレベルに変化したことを検出したとき前記入力信号に
    応答して検出信号をアクティブレベルにして前記第1の
    節点に出力し前記入力信号が第2のレベルから第1のレ
    ベルに変化したことを検出したとき前記入力信号に応答
    して検出信号をインアクティブレベルにして前記第1の
    節点に出力する検出回路と、前記テスト用端子、前記第
    1の節点及び第2の節点に接続される第1のテスト信号
    発生回路であって前記入力信号が第1のレベルから第3
    のレベルに変化しかつ前記第1の検出回路から前記第1
    の節点を介して入力される前記検出信号がインアクティ
    ブレベルのとき前記入力信号に応答して第1のテスト信
    号を第2の節点に出力し前記入力信号が第3のレベルか
    ら第1のレベルに変化したときは第2の節点にインアク
    ティブレベルを出力する第1のテスト信号発生回路と、
    前記検出信号のアクティブレベルに応答してモードを変
    化させ前記検出信号がアクティブレベルからインアクテ
    ィブレベルに変化したとき次のアクティブレベルが入力
    されるまで前記モードを保持する第2のテスト信号発生
    回路とを備え、前記検出回路のアクティブレベルに応答
    させて前記第2のテスト信号発生回路の前記モードを決
    定し、当該モードに対応する被テスト回路を選択し前記
    検出回路のインアクティブレベルに応答して前記選択さ
    れた被テスト回路に前記第1のテスト信号発生回路から
    の前記第1のテスト信号が供給されることを特徴とする
    テスト回路。
JP61135290A 1986-06-10 1986-06-10 テスト回路 Expired - Lifetime JPH0754348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61135290A JPH0754348B2 (ja) 1986-06-10 1986-06-10 テスト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61135290A JPH0754348B2 (ja) 1986-06-10 1986-06-10 テスト回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62291579A JPS62291579A (ja) 1987-12-18
JPH0754348B2 true JPH0754348B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=15148240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61135290A Expired - Lifetime JPH0754348B2 (ja) 1986-06-10 1986-06-10 テスト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754348B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0138233B1 (ko) * 1994-12-16 1998-06-15 김광호 마이크로 컨트롤러의 테스트회로

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62291579A (ja) 1987-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850004684A (ko) 반도체 기억 장치
US4489272A (en) Test circuit for turn-on and turn-off delay measurements
JPH0754348B2 (ja) テスト回路
JPH0457246B2 (ja)
JP2849007B2 (ja) 半導体集積回路
JPH038126B2 (ja)
JP2508427B2 (ja) Ic回路
JP2538074B2 (ja) 論理集積回路
CN116524981A (zh) 测试系统以及测试方法
JPS60211376A (ja) 集積回路の試験回路
JP3246406B2 (ja) 半導体記憶装置およびそのテスト方法
JPS59128464A (ja) 半導体集積回路のテスト入力回路
JPH03263921A (ja) プリセット付きカウンタ
JPS62133371A (ja) 半導体装置
JPH06324111A (ja) 半導体集積回路
JPH07280894A (ja) 集積回路のモード設定回路
JPH01140809A (ja) Cmos型集積回路
JPS6095370A (ja) 集積回路装置
JPH0422220A (ja) タイマー回路
JPH0830730B2 (ja) 半導体集積回路内のテストモード設定回路
JPH052054A (ja) テスト容易化回路
JPS60201444A (ja) マイクロコンピュータ
JPH0572263A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04280384A (ja) 動作モード指定方式
JPH0666896A (ja) 論理集積回路