JPH0754341A - 山留め用コーナユニット - Google Patents

山留め用コーナユニット

Info

Publication number
JPH0754341A
JPH0754341A JP21924693A JP21924693A JPH0754341A JP H0754341 A JPH0754341 A JP H0754341A JP 21924693 A JP21924693 A JP 21924693A JP 21924693 A JP21924693 A JP 21924693A JP H0754341 A JPH0754341 A JP H0754341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
main
members
pin
main members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21924693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Horiba
靖久 堀場
Kazuhiro Azuma
和弘 東
Tsuneyoshi Hioki
恒義 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUFUJI SHEET PILING
MARUFUJI SHIITOPAIRU KK
Original Assignee
MARUFUJI SHEET PILING
MARUFUJI SHIITOPAIRU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUFUJI SHEET PILING, MARUFUJI SHIITOPAIRU KK filed Critical MARUFUJI SHEET PILING
Priority to JP21924693A priority Critical patent/JPH0754341A/ja
Publication of JPH0754341A publication Critical patent/JPH0754341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コーナユニットの長さが1.5m以上に大型化
したときにもトラック輸送を可能ならしめ、併せて直交
する腹起が同じ高さに位置する同列用のユニットと、高
さが互いに異なる段違い用のユニットの2種類のユニッ
トを1個で兼用し得るようにすること。 【構成】 H型鋼で主体を構成させた2本一対のコーナ
主材をピン接合により回動ならびに分解自在に連結し、
かつ前記各主材の自由端には内側に位置して腹起側と接
合するためのブラケットを溶接し、さらに前記ブラケッ
トの間に火打主材を分解自在に取り付けられるように構
成させた山留め用コーナユニット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は土木、建築の山留め工事
において山留め用仮設材、詳しくは山留め支保工に用い
るコーナユニットに関し、特に、山留め架構の隅部にお
いて互いに直交する腹起を支持する場合に使用するコー
ナユニットに係る。
【0002】
【従来技術とその問題点】一般に、前記の山留め架構体
は、土中にシートパイルなどを打設して形成したパイル
壁面にH型鋼からなる腹起材を平面からみて方形に配設
し、かつ鉛直方向に間隔をおいて複数段添設し、さら
に、その腹起材を補強するためにコーナ部分(隅部)に
図1B〜Cに示すような構成のコーナブロックまたは隅
部ピース(以下これらを総称してコーナユニットとい
う)を設けることが多い。
【0003】最近では、このコーナユニットを現場でそ
の都度組み付けるのではなしに、予めブロック化してお
いて現場での組立工数を少なくすると共に、ボルト孔の
位置決めの煩わしさをも極力省くようにしている。この
ことは先行例たる特公平1-46647 号公報または実公平2-
13549 号公報等にも開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】前記のようにブロッ
ク化したコーナユニットは現場での組立工数を省くとい
う点では利便を発揮するが、そのものが大型化して来る
と、今度は現場への搬入、搬出という側面からトラック
輸送の可否という問題を解決しなければならなくなる。
すなわち、前記のコーナユニットは、これを大型化すれ
ばするほど補強効果は高くなるが、そうなるとブロック
化した大型のコーナユニットは、搬送に際してトラック
に積載できないという問題が生ずる。換言すれば、トラ
ックの車体幅よりも大きくし得ないという制約を受ける
のである。
【0005】鋼材を運搬する際には、通常11屯車のトラ
ックが使用されている。このトラックの車幅は一般に
2.1〜2.2m程度であり、荷台の周囲にはアオリ板が取り
付けられているので、実際の幅は2mが限度であり、こ
の幅内に前記したコーナユニットを収納させる必要があ
る。したがって特公平1-46647 号公報に開示されている
ような従来型のコーナユニット(図1B,C参照)の長
さLは前記のような制約もあって事実上1.5m程度に
止めざるを得なかった。
【0006】ところで、図1Aに示すように、山止工事
において切梁を架設する場合、切梁相互の間隔(切梁ス
パン)は通常6m程度であり、この場合において図1A
のイおよびロについて腹起モーメントを計算すると、次
のとおりとなる。 M(イ)=1/8×L1 ×W=1/8×3.752 W=
1.76Wt-m M(ロ)=1/8×L2 ×W=1/8×3.02 W=
1.13Wt-m M(イ)=1.76W=1.56倍 M(ロ) 1.13W
【0007】上記の計算からも明らかなように、コーナ
部分のモーメントは、直線状部分のそれに対して 1.5倍
以上になってしまうため、図1Aのコーナユニットαに
対して符号βで示すように二重火打とする必要が生じて
しまう。このようにコーナ部の火打は、前記公知例に示
すように、せっかくブロック化しても搬送面での制約か
ら大型化し得ず、取付けに際しては別の火打を後付けし
なければ、実用に耐えないという問題があった。第二の
問題点としては、従来型のコーナユニットにあっては、
直交する腹起が同じ高さに位置する同列用のユニット
と、高さが互いに異なる段違い用のユニットの2種類の
ユニットを用意する必要があった(特公平1-46647 号公
報第2〜4図参照)。
【0008】
【問題点を解決するための手段】ここにおいて本発明は
コーナユニットを大型化して、在来のような二重火打の
必要性をなくし、しかもトラック輸送に際しては、分解
または折り畳むことによってトラックの荷台に収納でき
るようにしたものである。また、本発明は、直交する腹
起が同じ高さに位置する同列用のコーナユニットとして
も使用し得るだけでなく、段違いのコーナユニットとし
ても用いることができるようにした点でも優れた特性を
有する。
【0009】すなわち、本発明は、H型鋼で主体を構成
させた2本一対のコーナ主材をピン接合により回動なら
びに分解自在に連結し、かつ前記各主材の自由端には内
側に位置して腹起側と接合するためのブラケットを溶接
し、さらに前記ブラケットの間に火打主材を分解自在に
取り付けられるような山留め用コーナユニットを提供
し、それによって前記の各問題点を解決し得るようにし
たものである。
【0010】なお、本発明にあっては、前記2本のコー
ナ主材の自由端に溶接したブラケットの間に、火打主材
をピン接合によって介在させるようにすることができ、
さらにまた、ピン接合とした2本一対のコーナ主材の連
結部に、ほぼ三角形状の補強用隅部ピースを溶接し、か
つこのピースを他方のコーナ主材に対してはボルトナッ
トにより着脱自在に取り付けられるように構成させるこ
ともでき、このようにするとさらに好ましい実施態様と
なる。
【0011】
【実施態様】以下、本発明のコーナユニットについて、
図示の実施例に基づき具体的に説明する。図2は、山留
め架構におけるコーナ部を本発明の一実施例であるコー
ナユニットによって支持させた場合を示す平面図であ
る。同図において、符号11および12はコーナ主材にして
何れも一例としてH型鋼で構成させ、図示のとおり使用
状態での位置関係としては互いに直角におかれる。な
お、コーナ主材11および12の連結部ないしは前記各主材
が交わる部分にはピン13が配設され、該ピンを介して前
記主材を直線状に拡げたり(図3参照)、或いは直角に
折曲げたりすることができるように構成されている。す
なわち、前記各主材11および12の交点部分には、それら
主材を連設するための連結片11aおよび12aを突設さ
せ、かつこれら連結片には前記のピン13を挿入するため
の透孔を穿設しておき、該ピン13を介してコーナ主材11
および12を連設させるのである。また、前記主材11およ
び12の端部には、後記の火打主材14を取り付けるための
ブラケット15を溶接しておき、このブラケット15を介し
て火打主材14と前記の各コーナ主材11、12を図示のよう
にピン16で連結するようになす。
【0012】火打主材14は、一例として図2および図5
に明示したとおりで、上段に長目のH型鋼14c配設した
上で、その下側に短目のH型鋼14dをフランジ部分で溶
着させ、かつ前記上下のH型鋼の端部にそれぞれ連結片
14b,14eを取り付けておく。
【0013】一方、前記コーナ主材11および12が交わる
部分には、該主材の内側に隅部ピース17を取り付けるも
ので、取付けに当っては、該ピース17を符号17aで示す
ように、一方のコーナ主材11の内側面に溶接すると共
に、他方のコーナ主材12に対しては符号30で示す如くボ
ルト締めとする。
【0014】図2において符号20で示す部材は、山留め
架構における腹起であって、その先端を補助ピース21を
介して前記したコーナ主材11および12の先端に突き合わ
せたるようにして固定する。なお、前記コーナ主材11お
よび12の先端に溶接されたブラケット15には前記したピ
ン16を差し込むための連結片15bが取り付けられてお
り、この連結片と火打主材14の端部に溶接された連結片
14bを介してピン接合がなされるのである。
【0015】前記の説明は段違い用のコーナユニットと
して使用した場合であるが、以下、同列用のコーナユニ
ットとして用いる場合について述べる。そのことは、図
6と図7とを対比すると明らかであるが、同列の場合に
はコーナ主材11の端部に突設させた連結片11aに対して
別のコーナ主材12から突設させた連結片12aを組み合わ
せた上でピン接合を行うのである。換言すれば、段違い
の場合を示す図6にあっては、上側に位置するコーナ主
材11の下面において該主材に対して一体に溶着させた予
備型鋼11´から突設させた連結片11bに、別のコーナ主
材12の連結片12aが挿着されているが、この連結片12a
が上方の連結片11aに挿着されれば、前記した各コーナ
主材が同列に位置することになる。
【0016】周知のように、山留め架構において現場の
敷地がさほど広くなく、また敷地の縦横比が比較的大き
い場合には、縦横の腹起を同列、すなわち同じ高さに架
設することが多い。かかる場合に従来は同列専用のコー
ナブロックを段違い用のブロックとは別に用意する必要
があったが、本発明によるときは前述のように単にピン
を差し替えるだけで、両者何れの場合にも実用可能なコ
ーナブロックとなる点で極めて有利である。
【0017】続いて、図8〜9に基づいて本発明におけ
る第2実施例を説明する。この実施例が前記した第1実
施例との主な相違点は、火打主材14をコーナ主材11、12
のブラケット15に対して着脱自在に取り付ける構造にあ
る。図8〜9にあっては前記ブラケットの内側端面に符
号20で示すエンドプレートを溶接し、かつこのプレート
を介して前記した連結片15bを突設させた事例である。
同図において符号21で示す部材は補強リブである。
【0018】図10〜11に示す事例は、直角に配置さ
れた2本のコーナ主材11、12に対して火打主材14を組み
付ける構造として前記のようなピン接合方式を用いず、
すべてをボルトナット(符号30参照)により着脱自在に
締着させるようにした場合である。同図においてコーナ
主材11、12の自由端側に固着したブラケット15の端面に
前記実施例と同様にしてエンドプレート20を取り付ける
と共に、火打主材14の両端面にも補強リブ21を介して別
のエンドプレート22を取り付けた後、各エンドプレート
20と22とを突合わせてボルトナット30により着脱自在に
締着させるのである。ちなみに前記構成のコーナユニッ
トにあっても、架設に当たり段違い用と同列用とを兼帯
に使用することができる。図11は腹起が段違いに架設
されているときのコーナユニットにおける火打主材の組
立例で、同図に仮想線で示すように、同列のときにはブ
ラケット15と予備型鋼14dとの締着を外して、該ブラケ
ット15を、火打主材を構成する上側の型鋼14cの端面に
ボルトナットを介して締着し直すのである。
【0019】図12〜13は、さらに別の実施例を示す
もので、前記の各実施例と比較するとコーナ主材11,12
の自由端側に取り付けたブラケットの形状と火打主材の
取付け部とを前記実施例とは若干異なる構造とした。ま
ずブラケットの形状について述べると、図2,8,10
の各実施例におけるブラケット15の主体はプレートで構
成されているのに対し、図12〜13のそれはH型鋼で
構成されている。すなわち図12にあっては前記ブラケ
ット15に対応するものとして、符号15dで示すH型鋼に
よりブラケットを構成させ、一方、火打主材14との連結
のためには斜めに切断したH型鋼15cを溶接すると共
に、切断端には端板40を溶接して、この端板と火打主材
14の端板22とをボルトナット30により締結する構造とし
たものである。
【0020】図13にあっても前記と同様にブラケット
の主体をH型鋼15eで構成させたものであるが、コーナ
主材に添設したブラケットを直接斜めに切断し、その切
断面に端板40aを取り付けた構造である。なお、図12
〜13の構成の方が、図10〜11のそれと較べ、より
単純な構成であるから製作し易いという特色がある。
【0021】
【発明の効果】本発明の一コーナユニットは、以上のよ
うな構成を有するので、次のような作用効果を発揮す
る。すなわち、在来の山留め支保工に較べて現場での組
立工数が極端に少なく、しかも予めブロック化された大
型のコーナユニットとして実用に供し得るという利点を
発揮する。周知のように従来型のコーナブロックは、現
場への搬入、搬出のためのトラック輸送という側面から
トラックの車体幅よりも大きくし得ないという制約を受
けていた。本発明によればコーナ主材がピン接合となっ
ているだけでなく、火打主材をもコーナ主材に対して着
脱自在に組み込むようにしたから、搬送時には構成部材
のすべてを単なる長尺状部材になし得る。したがって相
当に大型のブロック化したコーナユニットを提供し得る
だけでなく、現場での使用時にもピンまたはボルトナッ
トにより簡単に組み立てが行えるという利点を発揮す
る。
【0022】前述のように本発明によれば、コーナブロ
ック全体の大型化に著しく寄与し、その上トラック輸送
にも支障を来さず、しかも、この種コーナユニットを使
用する場合の本来の目的である切梁スパンを広く設定し
得る点で画期的な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1Aは山留め架構の一例を示す略図であり、
同BおよびCは従来型のコーナユニットを示す斜視図。
【図2】本発明たるコーナユニットの第1実施例を示す
平面図にして、同ユニットの使用状態を示す。
【図3】2本一対のコーナ主材を一直線状に展開した状
態(搬送状態)を示す平面図。
【図4】同上一部の側面図。
【図5】火打主材の側面図。
【図6】第1実施例のコーナユニットを段違いコーナに
使用した場合の組立て例を示す交点部分の側面図。
【図7】同じく同列のコーナに使用した場合の組立て例
を示す交点部分の側面図。
【図8】同上第2実施例の組立て状態を示す平面図。
【図9】同上火打主材の側面図。
【図10】同じく第3実施例の組立て状態を示す平面
図。
【図11】同上火打主材の側面図。
【図12】本発明たるコーナユニットの第4実施例の組
立て状態を示す平面図。
【図13】同じく第5実施例の組立て状態を示す平面
図。
【符号の説明】
11、12 コーナ主材 11a、12a、14b、14e、15b 連結片 13、16 ピン 14 火打主材 14c、14d、15c、15d、15e H型鋼 15 ブラケット 17 ピース 17a 溶接部 20、22 エンドプレート 21 補強リブ 30 ボルトナット 40、40a 端板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】ところで、図1Aに示すように、山止工事
において切梁を架設する場合、切梁相互の間隔(切梁ス
パン)は通常6m程度であり、この場合において図1A
のイおよびロについて腹起モーメントを計算すると、次
のとおりとなる。M(イ)=1/8×(L ×W)=1/8×(3.7
W)=1.76 M(ロ)=1/8×(L ×W)=1/8×(3.0
W)=1.18Wt−m M(イ)/M(ロ)=1.76Wt−m/1.13W=
1.56倍

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 H型鋼で主体を構成させた2本一対のコ
    ーナ主材をピン接合により回動ならびに分解自在に連結
    し、かつ前記各主材の自由端には内側に位置して腹起側
    と接合するためのブラケットを溶接し、さらに前記ブラ
    ケットの間に火打主材を分解自在に取り付けられるよう
    にしたことを特徴とする山留め用コーナユニット。
  2. 【請求項2】 2本のコーナ主材の自由端に溶接したブ
    ラケットの間に、火打主材をピン接合によって介在させ
    るようにして成る請求項1記載の山留め用コーナユニッ
    ト。
  3. 【請求項3】 2本一対のコーナ主材をピン接合により
    回動ならびに分解自在に連結すると共に、その連結個所
    近傍に補強用の隅部ピースの一辺を溶接し、他の辺を他
    方のコーナ主材に対してボルトナットにより着脱自在に
    固着し得るようにした請求項1または同2記載の山留め
    用コーナユニット。
JP21924693A 1993-08-12 1993-08-12 山留め用コーナユニット Pending JPH0754341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21924693A JPH0754341A (ja) 1993-08-12 1993-08-12 山留め用コーナユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21924693A JPH0754341A (ja) 1993-08-12 1993-08-12 山留め用コーナユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0754341A true JPH0754341A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16732517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21924693A Pending JPH0754341A (ja) 1993-08-12 1993-08-12 山留め用コーナユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754341A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100473612B1 (ko) * 2002-11-29 2005-03-17 주식회사 대명기술단건축사사무소 거푸집 시스템 및 그를 이용한 골조 구축 방법
KR101055415B1 (ko) * 2011-03-18 2011-08-08 (주)대성건축사사무소 건축공사용 흙막이 시설
CN103266615A (zh) * 2013-05-24 2013-08-28 山东科技大学 基坑阳角铰接锚梁支护装置及其使用方法
JP2020100938A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 丸紅建材リース株式会社 山留壁の架構構造
JP2022095153A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 株式会社丸山工務店 山留め用切梁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100473612B1 (ko) * 2002-11-29 2005-03-17 주식회사 대명기술단건축사사무소 거푸집 시스템 및 그를 이용한 골조 구축 방법
KR101055415B1 (ko) * 2011-03-18 2011-08-08 (주)대성건축사사무소 건축공사용 흙막이 시설
CN103266615A (zh) * 2013-05-24 2013-08-28 山东科技大学 基坑阳角铰接锚梁支护装置及其使用方法
JP2020100938A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 丸紅建材リース株式会社 山留壁の架構構造
JP2022095153A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 株式会社丸山工務店 山留め用切梁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09209450A (ja) 柱・梁接合構造およびこれを用いた鉄骨架構
US6276665B1 (en) Mobile floor crane
JPH0754341A (ja) 山留め用コーナユニット
US20230249757A1 (en) Vehicle frame rails and methods of assembling vehicle frame rails
US4012883A (en) Device for securing a beam to sheet piling
JPH0431968B2 (ja)
JPH10316013A (ja) トラックのシャシフレーム構造
JP3464597B2 (ja) 車体前部のフレーム構造
JP7446018B1 (ja) コンクリート型枠装置の構成部材ユニット及びコンクリート型枠装置の構成部材ユニットの搬送方法
JP2007211416A (ja) 鋼床版の補強部材及び補強構造
JP2000204651A (ja) 梁及び梁の接合構造
JP2001307697A (ja) 蓄電池用架台および収納箱
JPH0931984A (ja) 山留め用コーナユニット
JPH10218017A (ja) センターピラーの補強構造
JPS5931316A (ja) 山止め用火打ち材
JP2002250052A (ja) 自走車両の運転者保護構造
JP2572268Y2 (ja) 作業足場
JPH0739727Y2 (ja) 低床式セミトレーラのグースネック部の補強構造
JP2840172B2 (ja) 家屋の屋根組
JP3387732B2 (ja) バルコニー手摺の補強構造
JPH0755241A (ja) ダクト及びダクトの組立方法並びにダクト用架台
JP2751775B2 (ja) 梁主筋配筋構造
JP4684800B2 (ja) 鋼板コンクリート造部材の接合構造
JP4085371B2 (ja) ラック支柱の水平材受けプレート取付位置調整治具
GB2257397A (en) Caravan chassis/floor construction