JPH0754175Y2 - 物品搬送設備における水平仕分装置 - Google Patents

物品搬送設備における水平仕分装置

Info

Publication number
JPH0754175Y2
JPH0754175Y2 JP1990106301U JP10630190U JPH0754175Y2 JP H0754175 Y2 JPH0754175 Y2 JP H0754175Y2 JP 1990106301 U JP1990106301 U JP 1990106301U JP 10630190 U JP10630190 U JP 10630190U JP H0754175 Y2 JPH0754175 Y2 JP H0754175Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
articles
article
taper
bypass line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990106301U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466116U (ja
Inventor
盛太 大北
征雄 辻田
勲 植田
昌夫 近山
明 上平
利文 山口
Original Assignee
株式会社エイチイーシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エイチイーシー filed Critical 株式会社エイチイーシー
Priority to JP1990106301U priority Critical patent/JPH0754175Y2/ja
Publication of JPH0466116U publication Critical patent/JPH0466116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0754175Y2 publication Critical patent/JPH0754175Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Relays Between Conveyors (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、コンベヤ等の物品搬送設備において、物品の
搬送方向を水平方向に分岐させる水平仕分装置に関す
る。
〈従来技術〉 物品をコンベヤ等で搬送する搬送設備において、物品を
識別して同種の物品毎に仕分けるために、1本のライン
から斜めに分岐させる水平仕分装置が設けられている。
水平仕分装置の従来例1として、第7図の如く、主ライ
ンAの近傍に、中心軸1a周りに揺動自在に支持されたガ
イド板1が配され、ガイド板1はシリンダ2により主ラ
インAに対して突出姿勢と引込姿勢とに切換えられる。
そして、ガイド板1が突出姿勢のとき、主ラインAを搬
送されてきた物品は、ガイド板1に沿つて斜め方向に進
み、バイパスラインBに送られる。
また、他の従来例2として、第8図の如く、主ラインA
のローラコンベヤ3のうちバイパスラインBに分岐する
部分のローラコンベヤ3aが、主ラインAのローラコンベ
ヤ3と平行な直進姿勢と、バイパスラインBのローラコ
ンベヤ4と平行な斜行姿勢との間でシリンダ等により回
動自在とされる。
そして、ローラコンベヤ3aの姿勢を切換えることによ
り、物品は主ラインAを直進されたり、バイパスライン
Bの方向に送られたりする。
〈考案が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記従来例1では、主ラインAを搬送さ
れてきた物品はガイド板1に接触して向きを変えるた
め、高速運転時には勢いよくガイド板1に衝突して、物
品が傷つくという問題がある。
また、従来例2では、ローラコンベヤ3a部分の長さより
広い間隔で搬送されてくる物品に対しては、各ラインに
仕分けることが可能であるが、物品の間隔がローラコン
ベヤ3a部分より狭い場合、あるいは高速で次々と送られ
てくる場合には、ローラコンベヤ3aの姿勢を切換える時
間がなく、各ラインに仕分けることができないといつた
問題がある。
本考案は、上記に鑑み、高速で搬送されてくる物品に対
して、物品を傷つけることなく確実に仕分けることがで
きる物品搬送設備における水平仕分装置の提供を目的と
する。
〈課題を解決するための手段〉 本考案による課題解決手段は、第1図〜第4図の如く、
主ラインAと、該主ラインAから分岐されたバイパスラ
インBとを備え、前記主ラインAに、バイパスラインB
の物品の流れ方向と直交する方向に一定間隔で回転可能
に配された複数本のテーパーローラ5と、該テーパーロ
ーラ5の間に主ラインAの流れ方向と直交する方向に回
転可能に配された複数本の平行ローラ6と、前記テーパ
ーローラ5の小径側を中心として大径側を前記平行ロー
ラ6に対して上下動させる昇降装置7と、前記テーパー
ローラ5毎に設けられた昇降装置7を物品に応じて駆動
制御して物品を主ラインAとバイパスラインBに仕分け
る水平仕分制御装置8とが設けられたものである。
〈作用〉 上記課題解決手段において、主ラインAを搬送されてき
た物品をそのまま搬送する場合、水平仕分制御装置8に
より昇降装置7が駆動制御される。
昇降装置7によりテーパーローラ5の大径側が下動され
ると、テーパーローラ5は平行ローラ6より上方に突出
しなくなるので、物品は平行ローラ6により主ラインA
を搬送される。
一方、物品をバイパスラインBに搬送する場合、第4図
の如く、昇降装置7によりテーパーローラ5の大径側が
持ち上げられる。
そして、テーパーローラ5が平行ローラ6より上方に突
出され、主ラインAを搬送されてきた物品は、テーパー
ローラ5により徐々にバイパスラインBの方向に進路が
変えられてバイパスラインBの方向に押し出され、物品
はバイパスラインBに完全に乗り移つていく。
また、物品を交互に主ラインAとバイパスラインBとに
仕分ける場合、テーパーローラ5を上流側から順に上下
動させていくと、テーパーローラ5が波状に動作し、物
品はそれぞれ所望のラインに仕分けられて搬送されてい
く。
したがつて、昇降装置7によりテーパーローラ5を上下
動させるだけで、搬送されてくる物品に対して迅速に搬
送方向を切換えることができるので、高速で水平方向へ
仕分けることができる。
〈実施例〉 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す水平仕分装置の平面
図、第2図は同じくその正面図、第3図は同じく要部平
面図、第4図は同じくその側面図、第5図はバイパスラ
イン側ローラコンベヤの正面図、第6図は制御ブロック
図である。
本実施例の水平仕分装置は、図示の如く、物品をコンベ
ヤで搬送する搬送設備において、コンベヤ上を直線的に
搬送中の物品を分岐して主ラインAとバイパスラインB
とに仕分けるもので、主ラインAと、該主ラインAから
水平斜め方向に分岐されたバイパスラインBとを備え、
前記主ラインAに、バイパスラインBの物品の流れ方向
と直交する方向に一定間隔で回転自在に配された複数本
のテーパーローラ5と、該テーパーローラ5の間に主ラ
インAの流れ方向と直交する方向に回転自在に配された
複数本の平行ローラ6と、前記テーパーローラ5を上下
動させる昇降装置7と、該昇降装置7を物品の形態に応
じて駆動制御して物品を主ラインAとバイパスラインB
に仕分ける水平仕分制御装置8とが設けられている。
前記テーパーローラ5は、第3図の如く、自転可能とす
るモータを内蔵したテーパー状のローラで、小径側ロー
ラ軸10aが主ラインAのバイパスライン側の側板11に固
定されたコの字状の軸支持板12にピンにより支持され、
大径側ローラ軸10b側が小径側ローラ軸10aを中心として
上下動可能とされる。
そして、テーパーローラ5が上昇すると、前記平行ロー
ラ6よりも大径側が上方に突出され、物品はバイパスラ
インBへと誘導される。また、テーパーローラ5が下降
したときは、平行ローラ6よりも下側に位置しており、
物品は平行ローラ6により直進される。
前記平行ローラ6は、主ラインAの幅の約半分の長さを
有し、自転可能とするモータを内蔵しており、前記テー
パーローラ5の間に、3本ずつテーパーローラ5に沿っ
てずらして配列されている。そして、各平行ローラ6
は、主ラインAの側板11および支持アングル13a,13bに
それぞれ両端が支持されている。
そして、平行ローラ6の前後には、ライン幅と同じ長さ
の自転可能なローラ14が配されている。また、水平仕分
装置の入口側の搬入コンベヤ15は、物品をラインの中央
に寄せるために中央に向かつて傾いた一対の傾斜ローラ
16が複数組設けられている。
前記バイパスラインBの主ラインAとの交差部17は、第
1図の如く、直角三角形状とされ、バイパスラインBの
流れ方向と直交する方向にその交差部17の幅に応じた長
さの搬送ローラ18が配されており、搬送ローラ18のうち
上流側の幅狭な2個のローラ18aは回転自在なフリーロ
ーラである。
また、前記搬送ローラ18は、前記平行ローラ6と同様、
自転可能なローラであり、バイパスラインBの側板19お
よび主ラインAの側板11の軸受片20に両端を回転自在に
支持されて並列されている。
また、搬送ローラ18の上流側には、ローラコンベヤ21が
配され、該ローラコンベヤ21のローラ軸の一側にスプロ
ケツト21aが外嵌され、バイパスラインBの下側にモー
タ22が設置され、モータ22から一対のモータ側スプロケ
ツト22aおよび一対の平プーリー23を介して掛け渡され
たチエーン24により前記ローラコンベヤ21は回転駆動さ
れる。該チエーン24は、ローラコンベヤ21のスプロケツ
ト21aの下側で接触しており、各スプロケツト21aの下側
にチエーン24の垂れ落ちを防止するための矩形状のチエ
ーンガイド25が側板19に取り付けられている。
前記昇降装置7は、第3,4図の如く、カム30と、カム30
に当接された転動子31と、該転動子31の上下動に従動し
て前記テーパーローラ5の大径側ローラ軸10bを上下動
させる従動体32と、前記カム30を回転駆動するモータ33
とから構成されている。
前記カム30は、大円部30aと小円部30bとが回転軸34を挟
んで形成され、該カム30の上面に円板状の前記転動子31
が当接している。そして、転動子31が大円部30aに当接
しているとき、テーパーローラ5は上動位置となり、小
円部30bに当接しているとき、テーパーローラ5は下動
位置となり、カム30が一回転することによりテーパーロ
ーラ5が一回昇降される。
前記従動体32は、前記転動子31をピン31aにより回転自
在に支持する支持杆35と、該支持杆35とテーパーローラ
5とを連結する連結杆36とからなる。
前記支持杆35は、一端がテーパーローラ5の下方に張架
された支持軸37に回転自在に外嵌され、支持杆35の中間
部に前記転動子31がピン止めされ、他端にピン36aによ
り前記連結杆36の下端が回転自在に取り付けられてい
る。
該連結杆36の上端は、前記テーパーローラ5の大径側ロ
ーラ軸10bにボール軸受を介して取り付けられ、ローラ
軸10bを回転自在にかつ上下動自在に支持している。
そして、前記カム30は、各テーパーローラ5に対応して
同位相に配設されており、カム30の回転軸34は、一端が
クラツチおよびブレーキ付きモータ33に自在継手38を介
して連結され、他端が軸受39により回転自在に支持さ
れ、中間部分では中間軸受40により支持されている。
また、カム30と同様に、転動子31および従動体32も各テ
ーパーローラ5に対して設けられており、前記支持杆35
の支持軸37がテーパーローラ5の下方で支持アングル13
bに支持されている。
前記水平仕分制御装置8は、第6図に示す如く、物品の
形態を検出する形状検出器50からの出力信号により物品
が包装されているか否かを識別する識別手段51を有して
おり、該識別手段51の識別結果により前記モータ33のク
ラツチが断接される。また、水平仕分制御装置8は、前
記昇降装置3の昇降速度を物品の長さに応じて調節する
ため、第1図に示す平行ローラ6の上流側に配された一
対のフオトインタラプタ52a,52bからの出力により物品
の長さを検知して、モータ33の回転速度を制御する機能
も有している。
前記形状検出器50は、水平仕分装置の上流側に配された
イメージセンサからなり、物品に貼着された色の異なる
識別カードを読み取る。そして、読み取られた情報は識
別手段51に出力され、物品の形態に応じてテーパーロー
ラ5が下動位置となるようモータ33を駆動して、物品を
平行ローラ6により主ラインAへ直進させる。あるい
は、テーパーローラ5を上昇させて物品をバイパスライ
ンBに導くようにモータ33を駆動してカム30を回転させ
る。
なお、物品を主ラインAとバイパスラインBとに交互に
仕分けるためには、テーパーローラ5を波状に動作させ
ればよく、そのために、カム30の位相を少しずつずらし
ておく。あるいは、各テーパーローラ5を上下動させる
タイミングを別々に制御してもよい。
上記構成において、搬入コンベヤ15を搬送されてきた物
品は、形状検出器50により、物品の形態が識別される。
この形状検出器50の出力信号に基づいて水平仕分制御装
置8の識別手段51では、物品を主ラインAに搬送するも
のであると識別すると、昇降装置7を駆動制御する。
昇降装置7のカム30の小円部30bが上にくるようモータ3
3が駆動され、カム30に当接している転動子31の位置が
低くなり、支持杆35が支持軸37を中心にして下向きに揺
動する。支持杆35の先端の連結杆36が下降して、テーパ
ーローラ5の大径側ローラ軸10bが下動位置となり、テ
ーパーローラ5は平行ローラ6より上方に突出しなくな
るので、物品は平行ローラ6により主ラインAを搬送さ
れる。
一方、識別手段51により、物品をバイパスラインBに搬
送するものであると識別されると、第4図の如く、カム
30の大円部30bが上にくるようモータ33が駆動される。
カム30の回転につれて転動子31の位置が高くなり、支持
杆35が上向きに揺動されて、連結杆36がテーパーローラ
5の大径側ローラ軸10bを持ち上げる。
そして、テーパーローラ5の大径側が平行ローラ6より
突出され、搬入コンベヤ3を搬送されて水平仕分装置に
到達した物品は、回転駆動しているテーパーローラ5に
より徐々にバイパスラインBの方向に進路が変えられ
る。
主ラインAからバイパスラインBの交差部17に物品の先
端が進入してくると、搬送ローラ18により物品の先端は
バイパスラインBの方向に流され、しかも後端がテーパ
ーローラ5により押し出されるので、物品はバイパスラ
インBに完全に乗り移り、搬送ローラ18によって搬送さ
れていく。
したがつて、昇降装置7によりテーパーローラ5を上下
動させるだけで、搬送されてくる物品に対して迅速に搬
送方向を切換えることができるので、高速で水平方向へ
仕分けることができる。
また、物品と物品との間隔が狭くて次々と搬送されてく
る場合でも、あるいは長尺の物品でも、各テーパーロー
ラ5の上下動のタイミングを変えることで、それぞれの
ラインに仕分けることができる。
さらに、物品に対してはローラが接触するだけなので、
物品を傷つけることなく、しかも装置自体にも衝撃等が
加わらないので、搬送設備の耐久性がある。
なお、本考案は、上記実施例に限定されるものではな
く、本考案の範囲内で上記実施例に多くの修正および変
更を加え得ることは勿論である。
例えば、昇降装置3の駆動は、モータの代りにシリンダ
を用いてもよい。
また、テーパーローラ5を平行に配置しているが、その
代りにテーパーローラ5を円弧状に配置し、各カムを等
速ボールジヨイントで接続することにより、物品の搬送
速度が一定となり、これによつて後からくる物品の追い
つきがなくなり、物品間の隙間を一定とできる。
本実施例は、物品の形態に応じて仕分けていたが、物品
の数に応じて仕分けるようにしてもよい。
〈考案の効果〉 以上の説明から明らかな通り、本考案によると、主ライ
ンと、該主ラインから分岐されたバイパスラインとを備
え、前記主ラインに、バイパスラインの物品の流れ方向
と直交する方向に一定間隔で回転可能に配された複数本
のテーパーローラと、該テーパーローラの間に主ライン
の流れ方向と直交する方向に回転可能に配された複数本
の平行ローラと、前記テーパーローラの小径側を中心と
して大径側を前記平行ローラに対して上下動させる昇降
装置と、前記テーパーローラ毎に設けられた昇降装置を
物品に応じて駆動制御して物品を主ラインとバイパスラ
インに仕分ける水平仕分制御装置とが設けられているの
で、テーパーローラの上下動だけで搬送されてくる物品
に対して迅速に搬送方向を切換えることができる。
しかも、テーパーローラの上下動を個々に制御すること
によつて、物品間の間隔が狭くても交互に別々のライン
に仕分けることができる。そして、テーパーローラの大
径側を上下動させると、テーパーローラの峰部はさらに
高くなつて傾斜が大きくなるので、物品の搬送方向を容
易に変えることができる。したがつて、物品の長短にか
かわらず高速で確実に水平方向に仕分けることができ
る。
また、物品に対してはローラが接触するだけなので、物
品を傷つけることなく、しかも装置自体にも衝撃等が加
わらないので、搬送設備の耐久性があるといつた優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す水平仕分装置の平面
図、第2図は同じくその正面図、第3図は同じく要部平
面図、第4図は同じくその側面図、第5図はバイパスラ
イン側ローラコンベヤの正面図、第6図は制御ブロツク
図、第7図は従来例1の水平仕分装置の平面図、第8図
は従来例2の水平仕分装置の平面図である。 5:テーパーローラ、6:平行ローラ、7:昇降装置、8:水平
仕分制御装置、A:主ライン、B:バイパスライン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 近山 昌夫 大阪府大阪市此花区桜島1丁目4番6号 日立造船エンジニアリング株式会社内 (72)考案者 上平 明 大阪府大阪市此花区桜島1丁目4番6号 日立造船エンジニアリング株式会社内 (72)考案者 山口 利文 大阪府大阪市此花区桜島1丁目4番6号 日立造船エンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−151529(JP,A) 特公 昭40−14497(JP,B1) 特公 昭32−7577(JP,B1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】主ラインと、該主ラインから分岐されたバ
    イパスラインとを備え、前記主ラインに、バイパスライ
    ンの物品の流れ方向と直交する方向に一定間隔で回転可
    能に配された複数本のテーパーローラと、該テーパーロ
    ーラの間に主ラインの流れ方向と直交する方向に回転可
    能に配された複数本の平行ローラと、前記テーパーロー
    ラの小径側を中心として大径側を前記平行ローラに対し
    て上下動させる昇降装置と、前記テーパーローラ毎に設
    けられた昇降装置を物品に応じて駆動制御して物品を主
    ラインとバイパスラインに仕分ける水平仕分制御装置と
    が設けられたことを特徴とする物品搬送設備における水
    平仕分装置。
JP1990106301U 1990-10-08 1990-10-08 物品搬送設備における水平仕分装置 Expired - Lifetime JPH0754175Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990106301U JPH0754175Y2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 物品搬送設備における水平仕分装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990106301U JPH0754175Y2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 物品搬送設備における水平仕分装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0466116U JPH0466116U (ja) 1992-06-10
JPH0754175Y2 true JPH0754175Y2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=31852335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990106301U Expired - Lifetime JPH0754175Y2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 物品搬送設備における水平仕分装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754175Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2598349B2 (ja) * 1991-10-22 1997-04-09 三井造船株式会社 ローラコンベア装置
FR3086933B1 (fr) * 2018-10-05 2021-06-18 Fives Syleps Dispositif de transfert pour convoyeur
JP7332360B2 (ja) * 2019-06-28 2023-08-23 三機工業株式会社 振分け装置及び仕分けシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151529A (en) * 1981-03-13 1982-09-18 Okura Yusoki Co Ltd Assorting equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466116U (ja) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658947A (en) Transfer mechanism
US6264042B1 (en) Bilateral sorter
US7111722B2 (en) Angled-roller belt conveyor
JP2506459B2 (ja) 平坦物体移送及び配向装置
EP1344731B1 (en) Turning device for boards
JP2008514529A (ja) 自動化ガイドをもつ横断ローラーベルト仕分け装置
CA2491620C (en) Wane orientation board turner
US5788461A (en) Automatic depalletizer
US3967723A (en) Material handling apparatus
JPH0754175Y2 (ja) 物品搬送設備における水平仕分装置
JPH08277029A (ja) 搬送方向転換装置
US4854442A (en) Bottle stand up apparatus
US3858626A (en) Conveyor system
US6032782A (en) Assembly and method for turning articles
JPH07157067A (ja) ローラコンベヤにおける搬送物転向装置
JPS6071421A (ja) 物品受渡し装置
JPH0640171Y2 (ja) 物品の振分け装置
JPS6144770B2 (ja)
JPH07157068A (ja) ローラコンベヤにおける搬送物転向装置
JPH11116037A (ja) 表面検査・姿勢揃え装置
CN217191043U (zh) 可双面检测的分拣机
JP3314968B2 (ja) 板状部材位置決め装置
JP3073286U (ja) 選別装置付き動力コンベア
JPH0569923A (ja) パレツトのセンタリング装置
JP4086921B2 (ja) 遊技機製造用釘打装置