JPH0753986Y2 - 書写用紙 - Google Patents

書写用紙

Info

Publication number
JPH0753986Y2
JPH0753986Y2 JP1990128515U JP12851590U JPH0753986Y2 JP H0753986 Y2 JPH0753986 Y2 JP H0753986Y2 JP 1990128515 U JP1990128515 U JP 1990128515U JP 12851590 U JP12851590 U JP 12851590U JP H0753986 Y2 JPH0753986 Y2 JP H0753986Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
brush
outer frame
paper
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990128515U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0483780U (ja
Inventor
良元 岡田
Original Assignee
全国学校用品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 全国学校用品株式会社 filed Critical 全国学校用品株式会社
Priority to JP1990128515U priority Critical patent/JPH0753986Y2/ja
Publication of JPH0483780U publication Critical patent/JPH0483780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753986Y2 publication Critical patent/JPH0753986Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本願考案は、小,中学校等における学習のための書写用
紙に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種書写用紙として、毛筆では書道半紙を、又
硬筆の場合は別の硬筆専用の練習用用紙を使用してい
た。
〔考案が解決しようとする問題点〕
小,中学校の新学習指導要領によると、毛筆及び硬筆等
による書写の目的は、姿勢,用具,筆順に関する事項、
点画に関する事項、字形の整え方に関する事項、文字の
大きさ,配列,字配りに関する事項等を学習することに
ある。そして、毛筆を使用する書写は、硬筆による書写
の能力の基礎を養うこと、換言すれば、毛筆の使用によ
って硬筆の書写能力の基礎を養うことにあるが、この場
合毛筆と硬筆を同時に関連させて書かせること、すなわ
ち、硬毛一体指導を行うのが効果的である。
しかしながら、従来では、毛筆書きのときは書道半紙を
使用し、また硬筆書きときは別の硬筆用紙を使用してい
る。もちろん、毛筆書きの時間に硬筆書きを同時進行さ
せる学習は試みられていたが、用紙の関係でその学習に
は大きな支障があり、毛筆と硬筆の関連指導はやりにく
いといった諸問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記のような従来の諸問題点を解決するため
になされたもので、毛筆書きと硬筆書きとを関連させて
同時に学習できるものを提供することを目的としたもの
であり、その要旨は、書道用半紙サイズより大きい縦長
方形の用紙に、書道用半紙サイズの大きさに枠取りした
外枠線と、この外枠線内を左右及び上下に夫々等分する
縦罫線及び横罫線を夫々設けて毛筆書写用欄を形成する
とゝもに、前記外枠線の外周縁部に硬筆一文字サイズの
正方形のマスを連続して形成した硬筆書写用欄を形成し
たことを特徴とする書写用紙にある。
〔実施例〕
以下、本考案を、第1図及び第2図に示す実施例に基い
て詳細に説明する。なお、第1図は本考案に係る書写用
紙の平面図、第2図は同書写用紙を綴じた冊子の斜視図
である。
図において、1は毛筆で書いてもにじみが出ず、しかも
鉛筆等の硬筆で書いても破けない再生紙よりなる縦長方
形状の書写用紙で、通常の書道用半紙よりやや大きいサ
イズに形成されている。2は毛筆書写用欄で、前記書写
用紙1の中央部よりやや左側に寄った位置に設けられて
おり、書道半紙サイズの大きさに枠取りした縦長方形の
外枠線2aと、該外枠線2a内を左右及び上下にそれぞれ等
分する点線よりなる縦罫線2b及び横罫線2cとでそれぞれ
形成されている。なお、図中2dは前記縦罫線2bに設けた
目印、2eは毛筆用書写欄2の左側端部にあって、上下の
外枠線2aの内側及び横罫線2cにそれぞれ設けた名前書き
用の目印であり、2fは上下の外枠線2aの外側に設けられ
た目盛である。
3A,3Bは書写用紙1の右側端部の余白部にそれぞれ形成
した縦長方形状の硬筆書写用欄で、縦方向に前記外枠線
2aに近接して上下に設けられており、この硬筆書写用欄
3A,3Bはそれぞれ硬筆一文字サイズの正方形のマス3a,3b
によって仕切られているとゝもに、上方の硬筆書写用欄
3Aの各マス3aにはこれを左右,上下に等分する点線より
なる縦罫線3c,横罫線3dとが夫々設けられている。
4は書写用紙1の下端部の余白部に横長に設けられた下
欄で、該下欄4は矩形の外枠線4aと、その中心に引いた
点線よりなる横罫線4bとから形成されている。5,5は書
写用紙1の上端部に穿設した孔で、該孔5は複数枚の書
写用紙1を綴じて整理し、または掛けるときのために利
用するものである。
そこでこの書写用紙1を使用する場合は、前記毛筆書写
用欄2に、外枠2a,縦罫線2b,横罫線2c及び目印2d,2eを
基準として、毛筆書きの学習をし、また硬筆書写用欄3
A,3Bには、マス3a,3bや縦罫線3c,横罫線3dを基準とし
て、鉛筆やサインペン等での硬筆書きの学習をする。例
えば、毛筆書写用欄2に毛筆で書写を指導した後に、そ
れと同じ文字又は同じような組立方の文字を硬筆書写用
欄3A,3Bに多く書かせ、毛筆による書写と硬筆による書
写を同時に関連させて書かせることにより、硬毛一体指
導を行うものである。
なお、書写用紙1の上下及び左右の端縁部を外枠線2aの
部分から切除して毛筆書写用欄2のみを残し、この毛筆
書写用欄2に書写した毛筆書きの作品を作品掛に入れ、
展示することもできる。また下欄4には指導者の言葉書
き,反省書き又は硬筆で横書きの練習等として利用す
る。そして、上記の各罫線2b,2c,3c,3d及び4b、目印2d,
2e、目盛2f等を設けることにより、これらを基準とし
て、字形を整えながら書くことにより、学習効果をより
高めることができる。
第2図に示すものは、書写用紙1の使用例で、複数枚の
書写用紙1をその上端1aで糊付することにより綴って冊
子6に形成したものであり、7は冊子6のカバーであ
る。なお、書写用紙1は一枚毎に離すことができ、又は
そのまま綴じておくこともできるように形成されてい
る。
この冊子6の使用例としては、指導用として1教材に4
〜5枚の書写用紙1を使用し、次のように使用する。す
なわち、1枚目は毛筆の初書きとして使用して手を加え
ず保管し、2枚目は自己学習用として使用し、試し書き
の毛筆書写と手本とを見比べて自己反省させ、3枚目は
自己学習の反省のあと注意点を意識させながら書かせ、
4〜5枚目は清書させて保管する。なお、硬筆書きの学
習も上記と同時に行う。そして、書写用紙1を冊子6に
綴じ込むことより、書写時に文鎮やフエルトの下敷きな
どの必要がなく、また綴っておくことにより学習経過が
わかり、学習集積として利用することができる。
〔考案の効果〕
本考案に係る書写用紙は、前記のように、書道用半紙サ
イズより大きい縦長方形の用紙に、書道用半紙サイズの
大きさに枠取りした外枠線と、この外枠線内を左右及び
上下に夫々等分する縦罫線及び横罫線を設けて毛筆書写
用欄を形成すると共に、前記外枠線の外周縁部に硬筆一
文字サイズの正方形のマスを連続して形成した硬筆書写
用欄を設けた構成であるから、毛筆書きと硬筆書きとを
関連させながら同時に学習することができ、学習効果が
著しく向上するとともに、指導もやり易い。また、用紙
は毛筆書きと硬筆書きとを同一の用紙で使用できるため
取扱いやすく、準備や整頓が容易であるといった諸効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る書写用紙の平面図、第2図は同書
写用紙を綴じた冊子の斜視図である。 1……書写用紙、2……毛筆書写用欄、2a,4A……外枠
線、2b,3c……縦罫線、2c,3d,4b……横罫線、3A,3B……
硬筆書写用欄。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】書道用半紙サイズより大きい縦長方形の用
    紙に、書道用半紙サイズの大きさに枠取りした外枠線2a
    と、この外枠線2a内を左右及び上下に夫々等分する縦罫
    線2b及び横罫線2cを夫々設けて毛筆書写用欄2を形成す
    るとゝもに、前記外枠線2aの外周縁部に硬筆一文字サイ
    ズの正方形のマス3aを連続して形成した硬筆書写用欄3A
    を形成したことを特徴とする書写用紙。
JP1990128515U 1990-11-30 1990-11-30 書写用紙 Expired - Lifetime JPH0753986Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990128515U JPH0753986Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 書写用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990128515U JPH0753986Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 書写用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0483780U JPH0483780U (ja) 1992-07-21
JPH0753986Y2 true JPH0753986Y2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=31875974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990128515U Expired - Lifetime JPH0753986Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 書写用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753986Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933003U (ja) * 1982-08-25 1984-02-29 富士通株式会社 光チヨツパ−
JPS59106158U (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 杉本 時雄 書道、ペン字手本帖

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0483780U (ja) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7407383B2 (en) Apparatus and system for teaching proper letter sizing and spacing to autistic children and others with deficiencies in the areas of visual processing, motor control and/or sensory processing
JP3817627B2 (ja) 書道用学習教材と書道用下敷と書道用半紙
JPH0753986Y2 (ja) 書写用紙
US8496482B2 (en) Handwriting instrument
US3024541A (en) Spelling board
JP2007065604A (ja) 点字器
US20030203340A1 (en) Trace and erase supplementary education system
KR20080091316A (ko) 음악 교육용 교재
JP2536915Y2 (ja) 書写用紙
JP2528783Y2 (ja) 硬筆習字練習ノート
JP2017016025A (ja) 古典の模書および臨書用学書
JP2552641Y2 (ja) 実用漢字斜線入練習紙
JPS602938Y2 (ja) 文集用フアツクス製版原稿用紙
KR200260820Y1 (ko) 그림학습교재
AU2009100768A4 (en) Fun Learning Mat
JPS6035086Y2 (ja) 漢字の読み書き練習盤
JP3822418B2 (ja) 筆記練習帳
US20050282122A1 (en) Handwriting tool
JP3028830U (ja) 漢字ドリル帳
JPS5933003Y2 (ja) 墨字・ペン字練習用具
JPS602606Y2 (ja) 習字用練習具
JPH087409Y2 (ja) 文字練習用教材作成具
WO2022145230A1 (ja) 下敷き
JPS6111735Y2 (ja)
JPS6039876Y2 (ja) 文字の書き順及び運筆の練習用教材具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term