JPH07524U - 白煙発生装置 - Google Patents

白煙発生装置

Info

Publication number
JPH07524U
JPH07524U JP030081U JP3008193U JPH07524U JP H07524 U JPH07524 U JP H07524U JP 030081 U JP030081 U JP 030081U JP 3008193 U JP3008193 U JP 3008193U JP H07524 U JPH07524 U JP H07524U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
white smoke
liquefied gas
low
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP030081U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603817Y2 (ja
Inventor
光 與名本
弘幸 沢田
鉄也 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP1993030081U priority Critical patent/JP2603817Y2/ja
Priority to US08/088,184 priority patent/US5368787A/en
Publication of JPH07524U publication Critical patent/JPH07524U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603817Y2 publication Critical patent/JP2603817Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/48Mixing liquids with liquids; Emulsifying characterised by the nature of the liquids
    • B01F23/481Mixing liquids with liquids; Emulsifying characterised by the nature of the liquids using liquefied or cryogenic gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 白煙発生量の低下を防止し、低温液化ガスの
使用量を低減させることができる白煙発生装置。 【構成】 容器内で発生する白煙を外部に放出させる放
出口が設けられた容器に、この容器内に設けられ、導入
された液化ガスを散布する低温液化ガス散布口と、上記
低温液化ガス散布口から散布される低温液化ガスと交叉
接触するように加温された水を散布する水散布口とを配
置してなる。 【効果】 水と低温液化ガスが、交叉接触するので、こ
れらは激しく接触し、充分混合され、消費される低温液
化ガスに対して効率良く白煙が発生する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、液体窒素、液体空気、液化炭酸ガス等の低温液化ガスを水と接触 させて気化させることにより白煙を発生させる白煙発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、各種のショーやイベント等において演出効果を高めるために用いられる 白煙発生装置としては、図5に示すような白煙発生装置が知られている。 この種の白煙発生装置は貯槽に貯えられる水の液面上に液体窒素、液体空気、 液化炭酸ガス等の低温液化ガスを噴射して気化せしめ、この時同伴する水の飛末 が凝結して白煙を生ずるものである。
【0003】 以下、低温液化ガスとして液体窒素(以下LN2と記す)を使用した場合を例 示して説明する。 図5に示す白煙発生装置1は、温水Hの水面LにLN2を散布させてLN2を気 化させることにより白煙Wを発生させるもので、温水Hを貯留する移動式もしく は固定式の水槽2と、この水槽2の水面LにLN2を散布するスプレーノズル等 の散布機構を有するLN2散布口3と、水槽2の水面Lより上方の位置に設けら れ、LN2が温水と接触することにより発生する白煙Wを空気中に放出させる放 出口4と、温水Hを加熱し保温するヒーター5とから略構成されている。
【0004】 この水槽2の側面2aには液面計6と給水管7が取り付けられ、底面2bには 排水用の配水管8が取り付けられている。 また、放出口4には、白煙W中のミストを除去するためのフィルタであるミス トトラップ9が取り付けられている。また、LN2は低温貯蔵用の圧力断熱容器 10内に充填され貯蔵されている。
【0005】 この白煙発生装置1を用いて白煙Wを発生させるには、まず、水槽2の所定の 深さまで水を入れ、ヒーター5により所定の温度(通常は約30〜80℃)まで 加熱する。次に、圧力断熱容器10のバルブを開き、LN2をLN2散布口3に供 給し、温水Hの水面Lに散布してLN2を温水と接触させる。これによって白煙 Wが発生し、ミストトラップ9により白煙W中のミストが除去された後、放出口 4から空気中に放出される。
【0006】 白煙Wの発生を停止させるには、圧力断熱容器10のバルブを閉じLN2散布 口3へのLN2の供給を停止することにより行われる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、従来の白煙発生装置1は、LN2等の液化ガスの使用量が白煙Wの 発生量とほぼ等しく、LN2のランニングコストが大きいという欠点があった。 特に、各種ショーやイベント等において演出効果を高めるために大量の白煙Wを 発生させる必要がある場合には、相当多量のLN2を消費することとなり、コス トアップの要因になる。
【0008】 また、長時間白煙Wを発生させ続けた場合、温水Hはその温度を保つため加熱 されてはいるが、LN2の温度が極めて低温(約77゜K)であるために、水面 Lが冷却され結氷してしまい、LN2の気化効率が低下し、したがって、白煙発 生量が低下するという欠点があった。
【0009】 この考案は、上記の事情に鑑みてなされたもので、液面の凝固及び白煙発生量 の低下を防止することができ、低温液化ガスの使用量を低減させることができる 白煙発生装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る請求項1記載の白煙発生装置は、容器内で発生する白煙を外部に 放出させる放出口が設けられた容器に、この容器内に設けられ、導入された液化 ガスを散布する低温液化ガス散布口と、上記低温液化ガス散布口から散布される 低温液化ガスと交叉接触するように加温された水を散布する水散布口とを配置し てなることを特徴とするものである。
【0011】 請求項2記載の白煙発生装置は、水を貯留する水槽と、この水槽の水面の上方 に低温液化ガスを導入散布する低温液化ガス散布口と、上記水槽の水面より上方 の位置に設けられ、水槽内で発生する白煙を上記水槽の外方へ放出させる放出口 と、上記水槽内の水を加熱する調温手段と、水槽内の水を上記低温液化ガス散布 口の近傍に位置する水散布口から散布する循環散水手段とを設けてなるとともに 、上記水散布口と低温液化ガス散布口とをそれぞれの散布口により噴出される水 と低温液化ガスが交叉接触するよう配置されてなることを特徴とするものである 。
【0012】 請求項3記載の白煙発生装置は、上記低温液化ガス散布口と水散布口とがそれ ぞれ複数個設けられていることを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の白 煙発生装置である。
【0013】 請求項4記載の白煙発生装置は、請求項1記載の白煙発生装置において、容器 内の前記低温液化ガス散布口と放出口の間に加熱された水を散布する白煙温度制 御手段が設けられていることを特徴とするものである。
【0014】 請求項5記載の白煙発生装置は、請求項2記載の白煙発生装置において、水槽 内の前記低温液化ガス散布口と放出口の間に水槽内の水を散布する白煙温度制御 手段が設けられていることを特徴とするものである。
【0015】
【作用】
本考案は上記の構成となっていることから、散布された水と低温液化ガスが交 叉して接触するので、低温液化ガスと水とが充分混合され、少ない量の低温液化 ガスによって、効率よく、白煙が発生される。
【0016】 また、白煙温度制御手段を設けることによって、生じた白煙は、放出口から外 部に放出される前にその温度が調整されるので、各状態の白煙、例えば、上昇煙 または下降煙などを自在に製造することができる。
【0017】 尚、水散布口と低温液化ガス散布口は、それぞれの散布口から噴出される水と 低温液化ガスが交叉接触するように配置されていればよく、水散布口と低温液化 ガス散布口が上下方向に対向して、または水平方向に対向して、または噴出され る水と液化ガスが交叉接触するような角度を有して(例えば、垂直)配置される 。
【0018】
【実施例】
〔実施例1〕 図1は、本考案に係る白煙発生装置の一実施例を示すものである。 尚、図5に示す白煙発生装置と同一構成部分には同一符号を付してその説明を 簡略化する。
【0019】 この実施例での白煙発生装置11は、従来例の白煙発生装置1での水槽2に、 該水槽2の底部より水を抜き出し水槽液面上に散水する循環散水手段21が設け られている。 循環散水手段21は温水Hを水槽2の外方に取出して、水散布口22より散布 して循環させるもので、水散布口22と、循環ポンプ23と、配管24,25と から略構成されている。
【0020】 また、圧力断熱容器10中のLN2はバルブを開くことによって導出され、L N2散布口3から散布される。上記水散布口22とLN2散布口3とはそれぞれか ら噴出される温水とLN2とが交叉して接触するよう、たとえば対向に位置して 設けられている。この図1に示す白煙発生装置11では、低温液化ガス散布口3 が相対的に上部に、水散布口22が下部に位置し、低温液化ガス散布口3から下 方に噴出される低温液化ガスと、水散布口22から上方に噴出される温水が交叉 接触する。 水槽2には、水Hを加熱するヒーター5と、水温を測定する水温計12と、水 温計12から得られる水温データに基づいてヒータ5を制御する水温コントロー ラ13とからなる調温手段14が設けられている。 尚、調温手段14は水Hを加熱することができるならば、ヒータ以外の機構、 例えば、ボイラーや伝熱管などを利用することもできる。
【0021】 この白煙発生装置11を用いて白煙を発生させるには、まず、水槽2の所定の 深さまで水を入れ、ヒーター5により所定の温度(通常は約30〜80℃)まで 加熱する。次に、散水手段21により温水Hを循環させるとともに、圧力断熱容 器10のバルブを開きLN2をLN2散布口3に供給し、これら散布口22,3よ り噴出される温水とLN2を交叉接触させることによってLN2を気化させる。気 化した窒素ガスは効率よく水と混合され白煙Wとなり、ミストトラップ9により 白煙W中のミストが除去され、ノズル4から空気中に噴出することとなる。
【0022】 また、白煙Wの発生停止は、圧力断熱容器10のバルブを閉じ、LN2散布口 3へのLN2の供給を停止することにより行なわれる。 上記装置は、水とLN2が散布されてこれらが交叉して接触するので、比較的 少ないLN2で効率よく白煙が発生される。
【0023】 また、調温手段を有する温水槽内で極めて低温な液化ガスと温水とを噴霧接触 するので、周囲は加温域であり、水槽内での結氷がなく、極めて熱接触効率が改 善され常に適切かつ好ましい白煙発生を生起持続せしめ得る効果を奏する。
【0024】 〔実施例2〕 図1に示した実施例1の白煙発生装置11では、低温液体散布口3と水散布口 22が上下に対向して設けられていたのに対し、図2に示す実施例2の白煙発生 装置15では、低温液体散布口3と水散布口22が水平に対向して設けられてい ることを特徴とするものである。 この例の白煙発生装置15でも、実施例1の白煙発生装置11と同様に、散布 された水とLN2が交叉して接触するので、比較的少ないLN2で効率よく白煙が 発生される。
【0025】 〔実施例3〕 実施例3の白煙発生装置を図3を参照して説明する。 図3に示す白煙発生装置16は、水槽17と、この水槽17内に低温液化ガス を導入散布する低温液化ガス散布口3,3と、水槽の水面より上方の位置に設け られ、水槽内で発生する白煙Wを水槽17の外方へ放出させる放出口4と、水槽 17内の水を加熱する調温手段14と、低温液化ガス散布口3,3から噴出され る低温液化ガスと交叉接触するように水槽17内の水を水散布口22,22から 散布する循環散水手段21とを有して概略構成される。
【0026】 さらに、本実施例の白煙発生装置16においては、白煙温度制御手段30が設 けられている。この例で示す白煙温度制御手段30は、配管26と、配管26の 先端に設けられ、低温液化ガス口3と放出口4の間に位置するノズル20と、水 槽17内の水Hを配管26を経てノズル20から噴出させる循環ポンプ23と、 配管26に設けられたバルブ24と、水槽17内の上部空間内の温度を測定する 温度センサ28と、温度センサ28からの温度データに基づいて循環ポンプ23 とバルブ24を制御する温度コントローラ(図示略)とから概略構成される。 すなわち、この例では、循環ポンプ23と配管25は、循環散水手段21と白 煙温度制御手段30を兼ねて作動するように構成されており、使用効率が高いが 、それぞれ別個に独立して設けてもかまわない。
【0027】 また、本実施例の白煙発生装置16には、圧力断熱容器10と低温液化ガス散 布口3を接続する配管の途中で分岐した予冷配管42が設けられている。予冷配 管42の先端は水槽14内に配置され、また、予冷配管42には呼込み電磁弁3 8が設けられ、呼込み電磁弁38は、予冷配管42の分岐点に設けられた液化ガ スセンサ44と接続している液化ガスコントローラ36によって制御される。
【0028】 尚、符号48は給水管7に設けられた給水電磁弁であり、符号18はオーバー フローを防ぐためのオーバーフロー管である。また、符号34は液化ガス圧力計 であり、符号50は安全弁である。
【0029】 この実施例3の白煙発生装置16においても、白煙を発生させるには、水槽1 7の所定の深さまで給水管7から水を入れ、調温手段14のヒーター5により所 定の温度まで加熱する。次に、散水手段21により温水Hを循環させるとともに 、白煙発生電磁弁40と白煙発生量調節弁46を開きLN2をLN2散布口3に供 給する。 実施例3の白煙発生装置16においては、低温液化ガス散布口3と水散布口2 2は対向しては配置されてないものの、低温液化ガス散布口3から噴出される低 温液化ガスと水散布口22から噴出される水とは垂直に交叉して接触することに なり、窒素ガスは効率よく水と混合され白煙Wとなり、放出口4から空気中に噴 出する。 また、給水管7の設けられているノズル19からも水を散布することもできる 。勿論、この場合には給水管7にヒータやボイラーなどの加熱手段が設けられて いることが好ましい。 さらに、この実施例3では、白煙温度制御手段30が設けられている。白煙温 度制御手段30は加熱された水Hをノズル20,20から水槽17の上部に散布 することで、発生する白煙Wの温度を調整するものである。すなわち、放出口4 から放出される白煙Wの温度を高めたい時には、ノズル20から高温の水を散布 し、白煙Wの温度をあまり高めない時にはノズル20からはあまり高くない温度 の水を散布する。 一般に、白煙の特性はその白煙自体の温度によって変化する。たとえば、高温 の白煙は上昇煙となり低温の白煙は下降煙となる傾向がある。 本実施例において、30℃の水をノズル20から散布(33L/分)した際の 放出口4から放出された白煙Wは、常温の空気より重く、大気中に放出された後 に下降し、地面上に堆積し、50℃の水を散布した際には、白煙Wは水平方向に 漂い、80℃の水を散布した際の白煙Wは常温の空気より軽く、上昇(5〜10 m)した。 したがって、本実施例の白煙発生装置16においては、この白煙温度制御手段 30が設けられているために、白煙の温度を調整することができ、よって放出さ れる白煙の特性を調節することができる。 よって、漂う白煙や、立ち昇る白煙など、使用される状況に応じた仕様の白煙 を発生させることができ、容易にショーやイベントなどの演出効果を高めること が可能となる。
【0030】 さらにまた、低温液化ガスをノズルである低温液化ガス散布口3から散布する 際に、低温液化ガス散布口3と圧力断熱容器10を接続する配管が充分に冷却さ れていないと低温液化ガスが即座には散布されにくいという現象があるが、本実 施例では予冷配管42が設けられていることにより、白煙の発生時間を短縮する ことができる。 すなわち、白煙発生の開始時に、呼込み電磁弁38を開放し、低温液化ガスを 先端にノズルを有さず流動抵抗の小さい予冷配管42を通過させて水槽17内に 流す。そして、液化ガスセンサ44において測定する温度が充分に低くなり、低 温液化ガス散布口3からの導入散布が容易になった時点で、液化ガスコントロー ラ36で呼込み電磁弁38を閉じ、全ての低温液化ガスを低温液化ガス散布口3 から噴出させるようにする。こうすることで、低温液化ガスの水槽17内への導 入時間の短縮を図ることができる。 実際に、圧力断熱容器10のバルブを開放してから、白煙が生じるまでの時間 を約10分の1にすることができた。
【0031】 〔実施例4〕 図4に示す実施例4の白煙発生装置54は、上記各実施例における水槽の代り に、放出口4が設けられた容器31を用い、別途に設けた温水ボイラ32等で加 温された温水を導入し、水散布口22から散布するとともに、上記水散布口22 にたとえば対向して配設されたLN2散布口3に圧力断熱容器10からLN2を供 給し、散布口22,3よりそれぞれ噴出される温水、及びLN2を交叉接触させ たものである。 この場合には効率よく白煙が発生されるばかりでなく、上記各実施例と異なり 、水槽内に貯溜する水を加熱する調温手段や、循環散水手段が不要となり、装置 が簡略化される。
【0032】 さらにこの実施例4の白煙発生装置54では、低温液化ガス散布口3及び水散 布口22より上方であって放出口4の下部に位置するノズル20を有し、そのノ ズル20から加熱された水を散布する白煙温度制御手段が設けられている。 ノズル20から、設定温度に加熱された水(例えば、30〜80℃)を散布す ることによって、容器31内で生じる白煙Wの温度を調整することができ、上昇 煙や下降煙などを自在に製造することが可能となる。 尚、本実施例では水散布口22に加熱された水を送給する温水ボイラ32を白 煙温度制御手段にも兼用したが、これらはそれぞれ独立して設けてもかまわない 。
【0033】 また、上記温水散布口22、及びLN2散布口3をそれぞれ複数個設け、これ らの散布口22,3を、これらから噴出される温水とLN2が各方向で交叉する よう配置すると、より接触効果が高められ白煙発生効率が向上する。
【0034】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案に係る白煙発生装置は、水散布口から散布される 水と低温液化ガス散布口から散布される低温液化ガスが、交叉接触するものなの で、これらは激しく接触し、充分混合されるので、消費される低温液化ガスに対 して効率良く白煙が発生される。 また、調温手段を有する温水槽内で、極めて低温な液化ガスと温水とが噴霧接 触するので、周囲は加温域であり、水槽内での結氷がなく、極めて熱接触効率が 改善され常に適切かつ好ましい白煙発生を生起持続せしめ得る効果を奏する。 また、水槽を用いず、放出口の設けられた容器内に既に加熱された水を導入す ることで、水槽内に貯溜する水を加熱する調温手段や、循環散水手段が不要とな り、装置を簡略化することができる。 さらに、低温液化ガス散布口と放出口の間に、加熱された水を散布する白煙温 度制御手段を設けることで、生じる白煙の温度を調整することができ、上昇白煙 や下降白煙などを自在かつ容易に製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る白煙発生装置の一実施例を示す概
略構成図である。
【図2】実施例2の白煙発生装置を示す概略構成図であ
る。
【図3】実施例3の白煙発生装置を示す概略構成図であ
る。
【図4】実施例4の白煙発生装置を示す概略構成図であ
る。
【図5】従来の白煙発生装置を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 白煙発生装置 2 水槽 3 低温液体ガス散布口 4 放出口 5 ヒータ 6 液面計 7 給水管 8 排水管 9 ミストトラップ 10 圧力断熱容器 11 白煙発生装置 14 調温手段 15 白煙発生装置 16 白煙発生装置 17 水槽 21 循環散水手段 22 水散布口 23 循環ポンプ 30 白煙温度制御手段 31 容器 32 温水ボイラ 54 白煙発生装置 H 温水 W 白煙 LN2 液体窒素

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内で発生する白煙を外部に放出させ
    る放出口が設けられた容器に、この容器内に設けられ、
    導入された液化ガスを散布する低温液化ガス散布口と、
    上記低温液化ガス散布口から散布される低温液化ガスと
    交叉接触するように加温された水を散布する水散布口と
    を配置してなることを特徴とする白煙発生装置。
  2. 【請求項2】 水を貯留する水槽と、この水槽の水面の
    上方に低温液化ガスを導入散布する低温液化ガス散布口
    と、上記水槽の水面より上方の位置に設けられ、水槽内
    で発生する白煙を上記水槽の外方へ放出させる放出口
    と、上記水槽内の水を加熱する調温手段と、水槽内の水
    を上記低温液化ガス散布口の近傍に位置する水散布口か
    ら散布する循環散水手段とを設けてなるとともに、上記
    水散布口と低温液化ガス散布口とをそれぞれの散布口に
    より噴出される水と低温液化ガスが交叉接触するよう配
    置されてなることを特徴とする白煙発生装置。
  3. 【請求項3】 上記低温液化ガス散布口と水散布口とが
    それぞれ複数個設けられていることを特徴とする請求項
    1あるいは請求項2記載の白煙発生装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の白煙発生装置において、
    容器内の前記低温液化ガス散布口と放出口の間に加熱さ
    れた水を散布する白煙温度制御手段が設けられているこ
    とを特徴とする白煙発生装置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の白煙発生装置において、
    水槽内の前記低温液化ガス散布口と放出口の間に水槽内
    の水を散布する白煙温度制御手段が設けられていること
    を特徴とする白煙発生装置。
JP1993030081U 1993-06-04 1993-06-04 白煙発生装置 Expired - Fee Related JP2603817Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030081U JP2603817Y2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 白煙発生装置
US08/088,184 US5368787A (en) 1993-06-04 1993-07-06 White smoke generating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030081U JP2603817Y2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 白煙発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07524U true JPH07524U (ja) 1995-01-06
JP2603817Y2 JP2603817Y2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=12293852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993030081U Expired - Fee Related JP2603817Y2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 白煙発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5368787A (ja)
JP (1) JP2603817Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19754686A1 (de) * 1997-12-10 1999-06-17 Messer Griesheim Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Eintragen von Gas in eine Flüssigkeit
JP4732613B2 (ja) * 2000-10-31 2011-07-27 スルーンインターナショナルサービス株式会社 卓上発煙器
EP1804947A1 (de) * 2004-10-29 2007-07-11 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum verdampfen einer kryogenen flüssigkeit
US8348175B2 (en) * 2009-10-29 2013-01-08 Choon San Kim Apparatus for preventing and removing fog at runway using sprinklers
US9267781B2 (en) 2013-11-19 2016-02-23 Infineon Technologies Ag On-axis magnetic field angle sensors, systems and methods
US11378467B2 (en) * 2018-07-24 2022-07-05 Indian Institute Of Science Highly sensitive reduced graphene oxide-nickel composite based cryogenic temperature sensor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US618615A (en) * 1899-01-31 Air moistener and attem perator
US1762762A (en) * 1925-12-05 1930-06-10 Cooling Tower Co Inc Device for cooling water
US2468865A (en) * 1945-12-29 1949-05-03 John J Campobasso Sewage treatment
US2858903A (en) * 1955-01-11 1958-11-04 Madeleine Fallon Methods for the treatment of industrial aerosols
US3151064A (en) * 1961-05-08 1964-09-29 Ethan A Lathrop Water conditioning method and apparatus
US3539102A (en) * 1967-12-21 1970-11-10 Exxon Research Engineering Co Process for the generation of liquid fogs
US3835796A (en) * 1973-12-13 1974-09-17 Y Sanga Exhaust smoke purifying apparatus for incinerators
FR2264598B2 (ja) * 1974-03-20 1979-04-13 Fives Cail Babcock
US4483805A (en) * 1982-06-09 1984-11-20 Adl-Innovation Kb Process for injection of fluid, e.g. slurry in e.g. flue gases and a nozzle device for the accomplishment of the process

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603817Y2 (ja) 2000-03-27
US5368787A (en) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07524U (ja) 白煙発生装置
RU2552439C2 (ru) Способ получения пара и устройство для его реализации
KR100461775B1 (ko) 용해력이 향상된 적설용해장치
KR940003747Y1 (ko) 열저장기의 중기액화탱크
JP2552523Y2 (ja) 白煙発生装置
JP2000223466A (ja) ウェハ乾燥装置及び方法
KR100425604B1 (ko) 산업용 액화가스통의 냉각 방지장치
JP2502436Y2 (ja) 白煙発生装置
JPH0732342A (ja) コンクリート養生の蒸気発生対流防止板及びそれを利用した蒸気発生装置
JPS5813688B2 (ja) 局部洗浄装置
JP3083970B2 (ja) ガス加湿方法
JP2761645B2 (ja) 白煙の発生方法及びその装置
JP3154220U (ja) コンクリートミキサー車の車台上に回転自在に設けられたミキサードラム内の生コンクリートの温度が35℃を超えないように維持するための温度維持装置
JP2001324262A (ja) 低温液化ガス用空温式気化器の消霧方法及び装置
CN111692523A (zh) 一种用于sf6液体高速汽化的加热装置
JPH0350360Y2 (ja)
JPH0426839Y2 (ja)
JPH0236034Y2 (ja)
JPH045951Y2 (ja)
JPH0434880Y2 (ja)
JPH08178190A (ja) Lpg貯蔵タンク内に発生するbogの抑制装置
JPH0838354A (ja) 蒸気式ゆでめん・解凍機
JP2975185B2 (ja) 白煙発生方法及び装置
JPH0247395Y2 (ja)
JPS5917359Y2 (ja) 白雲噴出機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991214

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees