JP2975185B2 - 白煙発生方法及び装置 - Google Patents

白煙発生方法及び装置

Info

Publication number
JP2975185B2
JP2975185B2 JP3229145A JP22914591A JP2975185B2 JP 2975185 B2 JP2975185 B2 JP 2975185B2 JP 3229145 A JP3229145 A JP 3229145A JP 22914591 A JP22914591 A JP 22914591A JP 2975185 B2 JP2975185 B2 JP 2975185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white smoke
liquefied gas
air
transport pipe
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3229145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05123457A (ja
Inventor
三郎 早川
久朗 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sanso Corp filed Critical Nippon Sanso Corp
Priority to JP3229145A priority Critical patent/JP2975185B2/ja
Publication of JPH05123457A publication Critical patent/JPH05123457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975185B2 publication Critical patent/JP2975185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体窒素、液体空気、
液化炭酸ガス等の液化ガスを加湿された温風と接触混合
して気化させることにより白煙を発生させることのでき
る白煙の発生方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、各種のショーやイベントにおいて
演出効果を高めるために用いられる白煙発生装置として
は、図2に示すような白煙発生装置が知られている。そ
して、この種の白煙発生装置は、加熱・加湿された区画
室雰囲気中に液体窒素、液体空気、液化炭酸ガス等の液
化ガスを噴霧させ、その寒冷により水蒸気を凝縮せしめ
て白煙を生ずるものである。
【0003】以下、従来の白煙発生方法および装置につ
いて液化ガスとして液体窒素を使用した場合を例示し
て、図2により説明する。
【0004】図2に示す白煙発生装置21は、温水Hを
貯留する水槽9で、この水槽9の水面Lに液体窒素LN
2を散布するスプレーノズル等の散布機構を有する液体
窒素散布手段10と、水槽9の水面Lより上方の位置に
設けられた液体窒素LN2が気化することにより発生す
る白煙Wを空気中に噴出させるノズル11と、温水Hを
加熱し保温するヒーター(加熱手段)12とから概略構
成されている。この水槽9の側面9aには液面計13と
給水管14が取り付けられ、底面9bには排水用の排水
管15が取り付けられている。また、ノズル11には、
白煙W中のミスト(液滴)を除去するためのフィルタで
あるミストトラップ16が取り付けられている。また、
液体窒素(LN2)は低温貯蔵用の圧力断熱容器17内
に密閉され保存されている。
【0005】そしてこの白煙発生装置21を用いて白煙
Wを発生させるには、まず、水槽9の所定の深さまで水
を入れヒーター12により所定の温度(通常は60℃)
まで加熱する。次に、圧力容器17のバルブを開き液体
窒素(LN2)を液体窒素散布手段10に供給し温水H
の水面Lに散布して液体窒素(LN2)を気化させる。
気化した窒素ガス(N2)は白煙Wとなり、ミストトラ
ップ16により白煙W中のミストが除去され、ノズル1
1から空気中に噴出することとなる。また、白煙の発生
を停止させるには、圧力容器17のバルブを閉じ液体窒
素散布手段10への液体窒素(LN2)の供給を停止す
ればよい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の白煙
発生方法及び白煙発生装置21は、液体窒素(LN2
の使用量が白煙Wの発生量とほぼ等しく、液体窒素のラ
ンニングコストが大きいという欠点があった。特に、シ
ョーやイベント等において演出効果を高めるために大量
の白煙Wを発生させる必要がある場合には、相当多量の
液体窒素(LN)を消費することとなり、コストアッ
プの要因となった。また、長時間白煙Wを発生させ続け
た場合、液体窒素(LN)の温度が極めて低温(約7
7K)であるために温水Hの水面Lが結氷してしまい、
液体窒素(LN2)の気化効率が低下し、従って、白煙
発生量が低下するという欠点があった。さらに、こうし
た設備を一括した装置とすると大型化してしまい、移動
や輸送に不便であった。
【0007】よって、この発明は上記の事情に鑑みてな
されたもので、液面の凝固及び白煙の発生量の低下を回
避し、かつ液化ガスの使用量を減少させることにより低
温液化ガスのランニングコストを低減させる白煙発生方
法及びその装置を提供することを目的とする。また、白
煙発生装置の構成上では、加熱源として温水のかわりに
加湿された温風を用いることにより従来の加湿用水槽を
省略可能とし、さらに低温液化ガスの噴出ノズルを白煙
輸送用の配管内に設けることで白煙発生装置の小型化、
簡略化を図った。よって、装置の運搬・輸送を容易にし
て、その広範囲な利用を可能にする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次のような白煙発生方法及び白煙発生装置
を採用した。すなわち、請求項1記載の発明は、低温液
化ガスを使用して、白煙を発生させる方法であって、ブ
ロアで輸送配管内に空気を導入し、該輸送配管内に導入
された空気を加熱し加湿するとともに、該加湿温風空気
と輸送配管内で該管内に供給する低温液化ガスと接触混
合させて白煙を生じさせ、輸送配管口より噴出させるこ
とを特徴とする白煙発生方法である。
【0009】また、請求項2記載の発明は、請求項1に
記載の白煙発生方法において、低温液化ガスが液化炭酸
ガス、液体窒素、または液体空気であることを特徴とす
るものである。
【0010】さらに、請求項3記載の発明は、空気を送
気する送風用ブロワと、該送気用ブロワに連結された輸
送用配管と、前記送風用ブロワで輸送配管内に導入され
た空気を加熱するヒーターと、空気を加湿するための加
湿機構と、低温液化ガスを貯留する液化ガス容器と接続
されている液化ガス輸送管の管端と連結して、前記輸送
配管内に設けられた液化ガス噴出ノズルと、前記輸送配
管口端に配設した白煙噴出口とよりなることを特徴とす
る白煙発生装置である。
【0011】
【作用】この発明に係わる請求項1記載の白煙発生方法
においては、送気用ブロワより送風される加湿温風と輸
送配管内に配した噴出ノズルより噴出される低温液化ガ
スとを前記輸送配管内で接触混合させて白煙を発生させ
る。つまり、このように低温液化ガスに対する加熱源と
して加湿温風を利用することにより発生した白煙は、加
熱源として用いた加湿温風と供給した低温液化ガスの気
化ガスとが加算された量で噴出される結果となる。よっ
て、白煙発生に用いる低温液化ガスの使用量を大幅に低
減させることができ、液化ガスのランニングコストを低
減させることが可能である。さらに、前記加湿温風と低
温液化ガスとの混合、攪拌により均一な温度に保持する
ことができ、従って従来の白煙発生装置に比べ、低温液
化ガスの気化効率を低下させることなく、それ故、白煙
Wの発生量の低下がなく常に定量の白煙発生を保持する
ことができる。
【0012】また、請求項2記載の白煙発生方法におい
ては、使用可能な液化ガスの種類を広範囲に設けること
により使用目的にあった液化ガスの利用が可能であり、
白煙の利用用途及びその応用範囲を広げることが可能で
ある。
【0013】また、請求項3記載の白煙発生装置におい
ては、送気用ブロワより送気される加湿温風と輸送配管
内の液化ガス噴出ノズルより噴出される低温液化ガスと
を前記輸送配管内で接触混合させ白煙を発生させてなる
各機構において、前記加湿温風、低温液化ガスの接触混
合を送風攪拌させることで、前記両者の混合が均一に行
なわれ、加熱源である加湿温風の温度を均一に保つこと
ができる。よって、結果的に液化ガスの使用量の大幅な
低減と白煙発生量の低下防止を図ることができる。ま
た、加熱源として温水の代わりに加湿された温風を用い
ることより、従来の加湿用水槽を省略でき、さらに低温
液化ガスの噴出ノズルを輸送用配管内に直接設けること
により、白煙発生装置の小型化・簡略化を図ることがで
きる。
【0014】
【実施例】図1は、この発明の請求項3記載の白煙発生
装置の一実施例を示す図である。以下に図1を参照しつ
つ本発明による白煙発生装置について説明する。
【0015】白煙発生装置1は、加熱加湿した温風Mと
低温液化ガスRを送風機構により接触混合させることに
より白煙Wを発生させるものである。前記白煙発生装置
1中の符号2は空気Eを輸送配管内3に導入する送気用
ブロワ2である。そして該ブロワ2には、その送気機能
を十分に発揮し、さらに以下に述べる各反応を円滑に行
なうべく延長接続形成された輸送配管3が連結されてい
る。
【0016】前記輸送配管3内で、かつ前記ブロワ2に
最も近い位置には、前記ブロワ2によって輸送配管3内
に導入した空気Eを加熱するためにヒーター4が設けら
れている。ヒーター4は、温調器4aとともに用いられ
温度調節を行ないつつ、ブロワ2より送気されてくる空
気Eを加熱して通風Nとしている。
【0017】前記輸送配管3内のヒーター4の次には、
前記ヒーター4によって加熱された温風Nを加湿するた
めに加湿機構5が設けられている。該加湿機構5は、給
水管5bより、水又はスチームを送りこれを給水ノズル
5cより噴出させることにより前記ブロワ2よりヒータ
ー4を通って送風されてきた温風Nを加湿するものであ
る。また、給水ノズル5cより放出される水またはスチ
ームの量の調節は前記給水管途中に形成された給水バル
ブ5aにより調整できるようになっている。なお、空気
を加湿するための加湿機構は、ブロワ2入口に設けて、
あらかじめ加湿することでも同様の効果が期待できる。
【0018】前記加湿機構5により加湿された加湿温風
Mの送風方向で、かつ前記加湿機構5の隣には、輸送配
管3の外に設けられた液化ガス容器6より液化ガス輸送
管6bを通って送られてくる低温液化ガスを放出する液
化ガス噴出ノズル7が設けられている。そして、このよ
うに各種反応機構装置を配した輸送配管3の開口には白
煙噴出口8が形成されている。
【0019】次に、上記のような白煙発生装置1を用い
て白煙Wを発生させる方法を以下に説明する。
【0020】まず、空気Eをブロワ2により輸送配管3
内に導入する。そして、このように導入された空気Eを
ヒーター4により所定の温度で加熱する。この際、温風
Nの温度は温調器4aにより制御する。そしてさらに前
記温風Nを加湿機構5により加湿する。加湿機構5は、
水やスチーム等が輸送配管3の外部に設けられた機構よ
り給水管5aによって供給され、この給水管5aは、前
記輸送配管3の内部に通じ、輸送配管3の内部に設けら
れた給水ノズル5cより放出され、輸送配管3内を送風
される温風Nを加湿する。前記、給水の量は前記給水管
5bの途中に形成された給水バルブ5aによって調節す
ることができ、なお加湿温風温度は30〜200℃の範
囲が望ましく、この温度範囲中でも50〜100℃であ
ることが好ましい。また、加湿量は30℃飽和〜70℃
飽和水分量が望ましく、前記加湿量中でも40℃飽和〜
60℃飽和水分量が好ましい。
【0021】次に、このように加湿された加湿温風M
は、液化ガス噴出ノズル7より放出される低温液化ガス
Rと接触混合される。低温液化ガスRの量は前記液化ガ
ス輸送配管6bの途中に形成された液化ガスバルブ6a
より調整される。そして、このようにして加湿温風Mと
低温液化ガスRを前記輸送配管3内で接触混合させるこ
とにより白煙を生成して、白煙噴出口8より噴出させる
ことができる。
【0022】また、白煙Wの発生停止は、液化ガス容器
6のバルブの開閉により低温液化ガスRの供給を停止
し、加湿温風Mと低温液化ガスRとの接触を中止するこ
とにより行なうことができる。
【0023】次に、上記白煙発生装置1の効果を確認す
るために行なった実験の結果について説明する。実験で
は、次に示す条件下で実験を行ない、目視により白煙W
の発生状態の観察を行なった。まず、環境温度28.3
℃、湿度56.0%の下、ブロワ2よる空気Eの風量を
300m3/hr(25℃、1atm)として、空気E
を輸送配管3内に導入し、ブロワ2により導入された空
気Eをヒーター4により70℃まで加熱した。そして、
このように加熱された温風Nを加湿量30kg/hrの
加湿機構5により加湿しつつ加湿温風を形成し、液化ガ
ス容器6より圧力3.2kg/cm2Gで液体窒素を液
化ガス噴出ノズル7より放出させて、輸送配管3内で前
記処理した加湿温風Mと前記液体窒素を接触混合させ白
煙Wを生成し、この白煙Wを白煙噴出口8より噴出させ
た。
【0024】その結果、白煙噴出口8からの白煙温度は
+3℃であり、低温液化ガスとして用いた液体窒素の消
費量は50m3/hrであった。以上、上記の結果より
本発明による白煙発生装置1は、従来の温水への吹き込
み式白煙発生装置21、つまり液体窒素LN2100%
の場合と質的には大差なく、白煙を発生させることがで
きた。
【0025】上記説明したように本発明による白煙発生
装置1は、従来の白煙発生装置21の温水方式に対し低
温液化ガスRに対する加熱源として加湿温風Mを利用す
ることにより発生した白煙は、加熱源として用いた加湿
温風Mと供給した液体窒素ガスの気化ガスとが加算され
た状態で噴出導出される。従って、所定量の白煙を導出
するには従来の液体窒素LN2の使用量を大幅に低減さ
せることができる。また、前記加湿温風Mと低温液化ガ
スとの混合攪拌により均一な温度に保持することがで
き、従って液体窒素LN2の気化効率を低下させること
なく、白煙Wの発生量を常に定量に保持することができ
る。
【0026】
【発明の効果】以上説明した様に、この発明の請求項1
記載の白煙発生方法においては、ブロワより送気される
加湿温風と輸送配管内の液化ガス噴出ノズルより放出さ
れる低温液化ガスとを前記輸送配管内で接触混合させ白
煙を発生させる。つまり、このように低温液化ガスに対
する加熱源として温風を利用することにより、発生した
白煙は、加熱源として用いた前記加湿温風と低温液化ガ
スの気化ガスとが加算された状態で噴出することとな
る。よって、所定の量の白煙を得るのに低温液化ガスの
使用量を従来の方法より大幅に低減させることが可能と
なり、低温液化ガスのランニングコストを大幅に低減さ
せることができる。さらに、加湿温風と低温液化ガスと
の混合、攪拌により均一な温度に保持することができ、
従って、低温液化ガスの気化効率を低下させることなく
白煙Wの発生量を常に定量に保持することができる。
【0027】また、請求項2記載の白煙発生方法におい
ては、使用可能な液化ガスの種類を広範囲に設けること
により使用目的にあった液化ガスの利用が可能であり、
白煙利用用途及び応用範囲を広げることができる。
【0028】また、請求項3記載の白煙発生装置におい
ては、送気用ブロワより送風される加湿温風と輸送配管
内の噴出ノズルより噴出される液化ガスを前記輸送配管
内で接触混合させ白煙を発生させる各機構において、液
化ガスの使用量の大幅な低減を図ることができる。ま
た、本発明による白煙発生装置は、低温液化ガスに対す
る加熱源として加湿温風を利用することにより、従来の
白煙発生装置で用いられた加湿用水槽を省略できるとと
もに、低温液化ガス噴出ノズルを輸送用配管内に直接設
けることにより、白煙発生装置の小型化・簡略化を図る
ことができる。
【0029】以上により、低温液化ガスの使用量の大幅
な低減を可能にした白煙発生装置を提供することができ
る。また、本発明による白煙発生装置は、低温液化ガス
に対する加熱源として加湿温風を用いることによって熱
効率を良好にし、白煙の発生量の低下を防止することが
できる。さらに装置上では、加湿用水槽を省略すること
が可能で、これに加えて液化ガス噴出ノズルを輸送配管
内に設けるなど白煙発生装置を小型化・簡略化すること
ができ、装置の運搬・輸送を容易にし白煙発生装置の広
範囲での利用・応用を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による白煙発生装置の縦断面である。
【図2】従来の白煙発生装置の縦断面である。
【符号の説明】
1 白煙発生装置 2 送気用ブロワ 3 輸送配管 4 ヒーター 4a 温調器 5 加湿機構 5a 給水バルブ 5b 給水管 5c 給水ノズル 6 液化ガス容器 6a 液化ガスバルブ 6b 液化ガス輸送管 7 液化ガス噴出ノズル 8 白煙噴出口 N 温風 M 加湿温風 R 低温液化ガス

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低温液化ガスを使用して、白煙を発生さ
    せる方法であって、ブロアで輸送配管内に空気を導入
    し、該輸送配管内に導入された空気を加熱し加湿すると
    ともに、該加湿温風空気と輸送配管内で該管内に供給す
    る低温液化ガスと接触混合させて白煙を生じさせ、輸送
    配管口より噴出させることを特徴とする白煙発生方法。
  2. 【請求項2】 低温液化ガスが液化炭酸ガス、液体窒
    素、または液体空気であることを特徴とする請求項1に
    記載の白煙発生方法。
  3. 【請求項3】 空気を送気する送風用ブロワと、該送気
    用ブロワに連結された輸送用配管と、前記送風用ブロワ
    で輸送配管内に導入された空気を加熱するヒーターと、
    空気を加湿するための加湿機構と、低温液化ガスを貯留
    する液化ガス容器と接続されている液化ガス輸送管の管
    端と連結して、前記輸送配管内に設けられた液化ガス噴
    出ノズルと、前記輸送配管口端に配設した白煙噴出口と
    よりなることを特徴とする白煙発生装置。
JP3229145A 1991-09-09 1991-09-09 白煙発生方法及び装置 Expired - Fee Related JP2975185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229145A JP2975185B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 白煙発生方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229145A JP2975185B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 白煙発生方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05123457A JPH05123457A (ja) 1993-05-21
JP2975185B2 true JP2975185B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=16887477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3229145A Expired - Fee Related JP2975185B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 白煙発生方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2975185B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05123457A (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2684159B2 (ja) 燃料電池の運転用プロセスガスに加湿する装置
US5649427A (en) White smoke generating apparatus and method of using the same
JP3465983B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池及び固体高分子電解質型燃料電池の燃料ガス又は酸化ガス供給方法
US20170007443A1 (en) Cryogenic delivery system
JP2975185B2 (ja) 白煙発生方法及び装置
JP2008075943A (ja) 加湿器
JP2603817Y2 (ja) 白煙発生装置
JPH05294601A (ja) メタノール切替型燃料電池発電装置
JPH02246996A (ja) 白煙の発生方法及びその装置
JP2552523Y2 (ja) 白煙発生装置
BR0312329B1 (pt) processo e dispositivo de injeção de co2 bifásico em um meio gasoso de transferência pressurizado a ser tratado.
JPH04341293A (ja) 白煙発生装置
JPH07196391A (ja) 白煙リング発生装置及び白煙リング形成方法
JP2968164B2 (ja) 低温ガス発生装置
JPS6036277Y2 (ja) 極低温ガス冷媒による患部冷却装置
JPH0559426A (ja) 熱処理炉の雰囲気ガス加湿方法およびその装置
JP2000202233A (ja) 電子ビ―ム排ガス処理方法及び装置
JPH02418Y2 (ja)
US728772A (en) Moistening, cooling, or heating the air in factories, workrooms, or the like.
JPS5970703A (ja) 高炉送風の加湿装置
JP2003063804A (ja) 改質器
JP2518266Y2 (ja) 液体噴霧装置
KR20050100516A (ko) 산소발생기
JPS60206434A (ja) エアロゾル発生装置
JPH0618153Y2 (ja) 液化石油ガス気化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990803

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees