JPH075226B2 - 合糸巻取装置 - Google Patents
合糸巻取装置Info
- Publication number
- JPH075226B2 JPH075226B2 JP1203670A JP20367089A JPH075226B2 JP H075226 B2 JPH075226 B2 JP H075226B2 JP 1203670 A JP1203670 A JP 1203670A JP 20367089 A JP20367089 A JP 20367089A JP H075226 B2 JPH075226 B2 JP H075226B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- winding
- bobbin
- thread
- stop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H54/00—Winding, coiling, or depositing filamentary material
- B65H54/02—Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
- B65H54/026—Doubling winders, i.e. for winding two or more parallel yarns on a bobbin, e.g. in preparation for twisting or weaving
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/31—Textiles threads or artificial strands of filaments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
- Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は合糸巻取装置に関するものであり、更に詳しく
は、巻取用ボビンの形状を両つばボビンとした合糸巻取
装置に関する。
は、巻取用ボビンの形状を両つばボビンとした合糸巻取
装置に関する。
(従来の技術) 従来、巻取用ボビンの形状を両つばボビンとする合糸巻
取装置としては第5図に示すような装置が用いられてい
る。
取装置としては第5図に示すような装置が用いられてい
る。
即ち両持クレードル(1)に装着された巻取ボビン
(2)の一方のつば部外側に小径のゴムローラー(3)
を連結し、これを積極駆動する大径のドライビングプー
リー(4)に接触せしめて駆動回転し、夫々の供給原糸
(5)(5)を糸切感知部(6)とトラバースガイド
(7)に通して合糸(8)とし、これを巻取ボビン
(2)に巻取る機構である。
(2)の一方のつば部外側に小径のゴムローラー(3)
を連結し、これを積極駆動する大径のドライビングプー
リー(4)に接触せしめて駆動回転し、夫々の供給原糸
(5)(5)を糸切感知部(6)とトラバースガイド
(7)に通して合糸(8)とし、これを巻取ボビン
(2)に巻取る機構である。
前記巻取機構の巻取停止機構について説明すると、巻取
ボビン(2)のもう一方のつば部外側に前記ゴムローラ
ー(3)と同形の制動用ゴムローラー(9)を設け、糸
切発生時、糸切感知部(6)に接続する停止作動部(1
0)の駆動力により押上アーム(11)を押上げ、クレー
ドルヒンジ(12)を支点として巻取部全体を回動せし
め、ゴムローラー(3)とドライビングプーリー(4)
の接触状態を解除し、もって巻取りを停止させる機構で
ある。
ボビン(2)のもう一方のつば部外側に前記ゴムローラ
ー(3)と同形の制動用ゴムローラー(9)を設け、糸
切発生時、糸切感知部(6)に接続する停止作動部(1
0)の駆動力により押上アーム(11)を押上げ、クレー
ドルヒンジ(12)を支点として巻取部全体を回動せし
め、ゴムローラー(3)とドライビングプーリー(4)
の接触状態を解除し、もって巻取りを停止させる機構で
ある。
前記捲取停止機構、即ち糸切停止機構は糸切感知部
(6)と停止作動部(10)が1組となって構成されてお
り、制動用ゴムローラー(9)の軸線に押上アーム(1
1)の作用面が常に位置するよう設定されている。
(6)と停止作動部(10)が1組となって構成されてお
り、制動用ゴムローラー(9)の軸線に押上アーム(1
1)の作用面が常に位置するよう設定されている。
(発明が解決しようとする課題) 前記機構を備える従来装置においては、以下に記載する
ような問題点が存在している。
ような問題点が存在している。
即ち第1の問題点は、巻取りがドライビングプーリー
(4)と巻取ボビン(2)に連結するゴムローラー
(3)との圧接によって行なわれるため、巻取ボビン
(2)の回転数は常に一定であるが、合糸巻取量が増え
巻径が大きくなると、巻取面の表面速度、即ち巻取速度
が増加し、満管付近での巻取速度は巻始時の2倍以上に
も達している。
(4)と巻取ボビン(2)に連結するゴムローラー
(3)との圧接によって行なわれるため、巻取ボビン
(2)の回転数は常に一定であるが、合糸巻取量が増え
巻径が大きくなると、巻取面の表面速度、即ち巻取速度
が増加し、満管付近での巻取速度は巻始時の2倍以上に
も達している。
この様な不等速巻取は、当然各面で支障をもたらしてお
り、高速巻取領域で糸切が多発し、生産効率及び品質の
低下をもたらすと共に、巻取りテンションが増え、何ら
かの原因による瞬間的異常テンションの発生が多くな
り、これに伴って第6図図示の正常な巻層が得られず第
7図図示の如く巻取表面からの糸条(18)の「沈込み」
による巻不良が発生しやすく、次工程での解舒が困難と
なり糸切れトラブルを起こしている。
り、高速巻取領域で糸切が多発し、生産効率及び品質の
低下をもたらすと共に、巻取りテンションが増え、何ら
かの原因による瞬間的異常テンションの発生が多くな
り、これに伴って第6図図示の正常な巻層が得られず第
7図図示の如く巻取表面からの糸条(18)の「沈込み」
による巻不良が発生しやすく、次工程での解舒が困難と
なり糸切れトラブルを起こしている。
又第2の問題点としては、巻取停止関係の不備が挙げら
れる。
れる。
本来、合糸巻取装置のストップモーションの機能として
は、糸切れ発生に対して次に当然実施される作業である
所謂、糸継作業が、確実且つ迅速に行い得る状態で停止
させる機能が挙げられるが、合糸工程でのそのような状
態とは糸切れした糸の巻取り側糸端、即ち糸切糸端が巻
取部に巻込まれず残存している状態である。
は、糸切れ発生に対して次に当然実施される作業である
所謂、糸継作業が、確実且つ迅速に行い得る状態で停止
させる機能が挙げられるが、合糸工程でのそのような状
態とは糸切れした糸の巻取り側糸端、即ち糸切糸端が巻
取部に巻込まれず残存している状態である。
ところが従来の巻取停止関係の機構にあっては、上述の
状態を常に維持するための条件である“糸切後停止まで
に供給されてしまう糸長Aと、糸切感知部から巻取部ま
での糸長Bとの間に、糸長A<糸長Bの関係を常に成立
させる”と云う要件が充足されておらず、常に糸切糸端
が完全に巻取部に幾重にも巻込まれてしまう事態を生じ
ており、糸端発見を難しくしている。
状態を常に維持するための条件である“糸切後停止まで
に供給されてしまう糸長Aと、糸切感知部から巻取部ま
での糸長Bとの間に、糸長A<糸長Bの関係を常に成立
させる”と云う要件が充足されておらず、常に糸切糸端
が完全に巻取部に幾重にも巻込まれてしまう事態を生じ
ており、糸端発見を難しくしている。
本発明は合糸巻取装置における前記課題を解決を目的と
するもので巻取速度の不等速と巻取停止機構の不備を解
消し得る新規な合糸巻取装置を提供せんとするものであ
る。
するもので巻取速度の不等速と巻取停止機構の不備を解
消し得る新規な合糸巻取装置を提供せんとするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために次の構成を備えてい
る。即ち積極回転する駆動ドラムに両つば付き巻取ボビ
ンの糸条巻着部を接触回転せしめて引揃え合糸を巻取る
装置であって、供給原糸ボビンからガイドローラーを経
由してトラバースガイドに至る糸条走行路を、前記ガイ
ドローラーを屈曲点とするU字形に形成せしめた糸貯留
部と、前記供給原糸ボビンよりの解舒糸の少なくとも一
方が切断した際、これを感知する糸切感知部と、該糸切
感知部の感知信号により連動機構及び制動アームを作動
し、該制動アームにより前記糸条巻着部を駆動ドラムよ
り離間させ、これを停止せしめるように構成した巻取停
止機構を備えることを特徴とする合糸巻取装置である。
る。即ち積極回転する駆動ドラムに両つば付き巻取ボビ
ンの糸条巻着部を接触回転せしめて引揃え合糸を巻取る
装置であって、供給原糸ボビンからガイドローラーを経
由してトラバースガイドに至る糸条走行路を、前記ガイ
ドローラーを屈曲点とするU字形に形成せしめた糸貯留
部と、前記供給原糸ボビンよりの解舒糸の少なくとも一
方が切断した際、これを感知する糸切感知部と、該糸切
感知部の感知信号により連動機構及び制動アームを作動
し、該制動アームにより前記糸条巻着部を駆動ドラムよ
り離間させ、これを停止せしめるように構成した巻取停
止機構を備えることを特徴とする合糸巻取装置である。
(作用) 本発明装置においては、積極回転する駆動ドラムにボビ
ンの糸条巻着部を接触せしめ、これが従動回転するよう
に構成しているから、巻取速度が駆動ドラムの表面速度
に統一され、巻初めと巻終りで巻取速度の変化を生ずる
ことがない。
ンの糸条巻着部を接触せしめ、これが従動回転するよう
に構成しているから、巻取速度が駆動ドラムの表面速度
に統一され、巻初めと巻終りで巻取速度の変化を生ずる
ことがない。
又トラバースガイドと供給原糸ボビンの間にガイドロー
ラーを設け、この間の糸供給路を屈曲せしめて該路に糸
貯留部を形成すると共に、糸切感知部に連動する糸条巻
着部用離脱手段を設けているから、糸切感知部の糸切有
り信号の発信と巻取部停止時期の間隔に応じて糸貯留部
の長短を設定することが出来、糸切糸端を糸条巻着部に
巻き込むトラブルを完全に回避することが出来る。
ラーを設け、この間の糸供給路を屈曲せしめて該路に糸
貯留部を形成すると共に、糸切感知部に連動する糸条巻
着部用離脱手段を設けているから、糸切感知部の糸切有
り信号の発信と巻取部停止時期の間隔に応じて糸貯留部
の長短を設定することが出来、糸切糸端を糸条巻着部に
巻き込むトラブルを完全に回避することが出来る。
(実施例) 以下第1図〜第4図に示す実施例により本発明装置を具
体的に説明する。
体的に説明する。
第1図において、(1)は従来公知の両持クレードル、
(2)はこれに把持されたつば付の巻取ボビンを示す。
(13)は機台の長手方向に延在する積極駆動の駆動シャ
フトであり、該駆動シャフト(13)には、前記両持クレ
ードル(1)と対をなす駆動ドラム(14)が固着してお
り、両持クレードル(1)、巻取ボビン(2)、駆動ド
ラム(14)の三者でもって、巻取ユニットの一単位が構
成されている。
(2)はこれに把持されたつば付の巻取ボビンを示す。
(13)は機台の長手方向に延在する積極駆動の駆動シャ
フトであり、該駆動シャフト(13)には、前記両持クレ
ードル(1)と対をなす駆動ドラム(14)が固着してお
り、両持クレードル(1)、巻取ボビン(2)、駆動ド
ラム(14)の三者でもって、巻取ユニットの一単位が構
成されている。
前記構成において、両持クレードル(1)に把持された
巻取ボビン(2)のつば部分を除く糸条巻着部(15)は
直接駆動ドラム(14)の表面に接触し、これにより従動
回転する。
巻取ボビン(2)のつば部分を除く糸条巻着部(15)は
直接駆動ドラム(14)の表面に接触し、これにより従動
回転する。
第1図上(16)は機台上部の適宜位置に回転自在に軸支
したガイドローラーを示すもので、供給原糸ボビン(1
7)(17)より解舒された糸条(18)(18)は、ヤーン
ガイド(19)、テンション皿(20)、ドロップワイヤー
(21)を有する糸切感知部(22)と、前記ガイドローラ
ー(16)と、糸条(18)を水平方向に往復動せしめるト
ラバースガイド(23)を順次経由し、巻取ボビン(2)
の糸条巻着部(15)と駆動ドラム(14)の接触面に到達
するが、その間前記ガイドローラー(16)を頂点とする
逆U字形の糸走行路、即ち糸貯留部(24)を形成してい
る。
したガイドローラーを示すもので、供給原糸ボビン(1
7)(17)より解舒された糸条(18)(18)は、ヤーン
ガイド(19)、テンション皿(20)、ドロップワイヤー
(21)を有する糸切感知部(22)と、前記ガイドローラ
ー(16)と、糸条(18)を水平方向に往復動せしめるト
ラバースガイド(23)を順次経由し、巻取ボビン(2)
の糸条巻着部(15)と駆動ドラム(14)の接触面に到達
するが、その間前記ガイドローラー(16)を頂点とする
逆U字形の糸走行路、即ち糸貯留部(24)を形成してい
る。
実施例の装置の糸条巻取関係の機構は上述の如き構成か
らなるものであって、次いで糸条巻着部離脱手段を中核
とする巻取停止機構について説明する。
らなるものであって、次いで糸条巻着部離脱手段を中核
とする巻取停止機構について説明する。
第1図上(25)は機台(26)に固着する支持台、(27)
は核支持台(25)の上部に軸支する半円弧状の制動アー
ムを示す。該制動アーム(27)の上端には作用縁(28)
を巻取ボビン(2)及び駆動ドラム(14)の軸線と平行
に設けた制動プレート(29)が固着している。上記構成
からなる糸条巻着部離脱手段において、巻取ボビン
(2)が回転し糸条を連続巻き取っている状態において
は、第2図に示すように、駆動ドラム(14)と巻取ボビ
ン(2)の接触面と、前記制動プレート(29)の作用縁
(28)の間には適宜な間隙が存在している。一方第1図
に示す制動アーム(27)の作動ピン(30)を上方へ移動
させると、第3図に示す如く制動アーム(27)の回動に
伴って前記作用縁(28)は駆動ドラム(14)の接触面側
へ移動し、結果として同図に示す通り、作用縁(28)が
くさび作用をなして駆動ドラム(14)と巻取ボビン
(2)の糸条巻着部(15)間に割り込み、両持クレード
(1)を上昇させ巻取ボビン(2)を離脱させて従動回
転の巻取ボビン(2)を停止させるのである。
は核支持台(25)の上部に軸支する半円弧状の制動アー
ムを示す。該制動アーム(27)の上端には作用縁(28)
を巻取ボビン(2)及び駆動ドラム(14)の軸線と平行
に設けた制動プレート(29)が固着している。上記構成
からなる糸条巻着部離脱手段において、巻取ボビン
(2)が回転し糸条を連続巻き取っている状態において
は、第2図に示すように、駆動ドラム(14)と巻取ボビ
ン(2)の接触面と、前記制動プレート(29)の作用縁
(28)の間には適宜な間隙が存在している。一方第1図
に示す制動アーム(27)の作動ピン(30)を上方へ移動
させると、第3図に示す如く制動アーム(27)の回動に
伴って前記作用縁(28)は駆動ドラム(14)の接触面側
へ移動し、結果として同図に示す通り、作用縁(28)が
くさび作用をなして駆動ドラム(14)と巻取ボビン
(2)の糸条巻着部(15)間に割り込み、両持クレード
(1)を上昇させ巻取ボビン(2)を離脱させて従動回
転の巻取ボビン(2)を停止させるのである。
次いで作動ピン(30)を上昇させる機構の全体について
第4図により詳細に説明する。
第4図により詳細に説明する。
糸条(18)は先に述べた通り、ヤーンガイド(19)、テ
ンション皿(20)、糸切センサーの用をなすドロップワ
イヤー(21)を経由して第1図図示のトラバースガイド
(23)に導入されるが、糸切なしの正常な状態にあって
は、糸張力により第4図図示の通りドロップワイヤー
(21)が持ち上りワイヤーA(31)には負荷が掛ってお
らず、又機台の適宜位置に固着され且つ適宜な駆動源に
より積極的に回動する4枚羽の羽根車(32)と摺動可能
に支承されたロッド(33)間には適宜な間隙があり、更
に上下動可能に支持された縦形ステーA(34)はスプリ
ング(35)の作用により上方へ負勢されており、且つ前
記ロッド(33)を水平方向に軸支する横形ステーB(3
6)の係止部(37)が縦形ステーA(34)の段部(38)
に係合し、前記縦形ステーA(34)の上昇を阻止し、こ
れを所定位置で静止する構成となっている。かゝる状態
においては、第1図及び第4図に示す作動面(39)は作
動ピン(30)の下面に軽く接触し、制動アーム(27)は
静止している。
ンション皿(20)、糸切センサーの用をなすドロップワ
イヤー(21)を経由して第1図図示のトラバースガイド
(23)に導入されるが、糸切なしの正常な状態にあって
は、糸張力により第4図図示の通りドロップワイヤー
(21)が持ち上りワイヤーA(31)には負荷が掛ってお
らず、又機台の適宜位置に固着され且つ適宜な駆動源に
より積極的に回動する4枚羽の羽根車(32)と摺動可能
に支承されたロッド(33)間には適宜な間隙があり、更
に上下動可能に支持された縦形ステーA(34)はスプリ
ング(35)の作用により上方へ負勢されており、且つ前
記ロッド(33)を水平方向に軸支する横形ステーB(3
6)の係止部(37)が縦形ステーA(34)の段部(38)
に係合し、前記縦形ステーA(34)の上昇を阻止し、こ
れを所定位置で静止する構成となっている。かゝる状態
においては、第1図及び第4図に示す作動面(39)は作
動ピン(30)の下面に軽く接触し、制動アーム(27)は
静止している。
第4図の状態において引揃え双糸を構成するいずれか一
方の糸条(18)が切断すると、ドロップワイヤー(21)
が図示A方向へ回動し、これに伴って、Aワイヤー(3
1)の左端(40)はB方向へ、同Aワイヤー(31)の右
端(41)はC方向へ、該Aワイヤー(31)とロッド(3
3)を連結するBワイヤー(42)の右端はD方向へ移動
し、前記ロッド(33)と羽根車(32)の一翼が接触し、
前記横形ステーB(36)に軸支されたブラケット(43)
は支点(44)を中心としてE方向へ回動する。
方の糸条(18)が切断すると、ドロップワイヤー(21)
が図示A方向へ回動し、これに伴って、Aワイヤー(3
1)の左端(40)はB方向へ、同Aワイヤー(31)の右
端(41)はC方向へ、該Aワイヤー(31)とロッド(3
3)を連結するBワイヤー(42)の右端はD方向へ移動
し、前記ロッド(33)と羽根車(32)の一翼が接触し、
前記横形ステーB(36)に軸支されたブラケット(43)
は支点(44)を中心としてE方向へ回動する。
前記ブラケット(43)と縦形ステーA(34)は縦形ステ
ーA(34)に設けた係合ピン(45)とブラケット(43)
に設けた長孔(46)が嵌合する係合状態にあるので、前
述のブラケット(43)のE方向への移動に伴って横形ス
テーB(36)は図示F方向へ移動し、横形ステーB(3
6)の係合部(37)と縦形ステーA(34)の段部(38)
との係止状態が解かれ、スプリング(35)の弾発力によ
り作用面(39)が急激に上昇し、これが作動ピン(30)
を押し上げるのである。
ーA(34)に設けた係合ピン(45)とブラケット(43)
に設けた長孔(46)が嵌合する係合状態にあるので、前
述のブラケット(43)のE方向への移動に伴って横形ス
テーB(36)は図示F方向へ移動し、横形ステーB(3
6)の係合部(37)と縦形ステーA(34)の段部(38)
との係止状態が解かれ、スプリング(35)の弾発力によ
り作用面(39)が急激に上昇し、これが作動ピン(30)
を押し上げるのである。
実施例の装置は上述の如き構成からなるもので、先に述
べた通り、第1図図示の供給原糸ボビン(17)(17)よ
り解舒された糸条(18)(18)は、糸切感知部(22)、
ガイドローラー(16)、トラバースガイド(23)を経由
し、引揃え双糸となって駆動ドラム(14)と接触する巻
取ボビン(2)に巻き取られるが、この間、糸条巻着部
(15)が直接駆動ドラム(14)に接触していることから
該駆動ドラム(14)の周速度に応じて糸条(18)は走行
し、駆動ドラム(14)が等速の場合は当然等速走行す
る。
べた通り、第1図図示の供給原糸ボビン(17)(17)よ
り解舒された糸条(18)(18)は、糸切感知部(22)、
ガイドローラー(16)、トラバースガイド(23)を経由
し、引揃え双糸となって駆動ドラム(14)と接触する巻
取ボビン(2)に巻き取られるが、この間、糸条巻着部
(15)が直接駆動ドラム(14)に接触していることから
該駆動ドラム(14)の周速度に応じて糸条(18)は走行
し、駆動ドラム(14)が等速の場合は当然等速走行す
る。
前記解舒糸条(18)の少くとも一方が切断した場合は、
前記糸切感知部(22)がこれを検知し、糸条巻着部離脱
手段である各機構を作動せしめ、糸条巻着部(15)を駆
動ドラム(14)より離間せしめこれを停止するのであ
る。
前記糸切感知部(22)がこれを検知し、糸条巻着部離脱
手段である各機構を作動せしめ、糸条巻着部(15)を駆
動ドラム(14)より離間せしめこれを停止するのであ
る。
尚、上記実施例においては糸貯留部(24)を、ガイドロ
ーラー(16)を頂点とする逆U字形の糸条走行路により
形成したが、当然取付スペースが許される場合は、正立
U字形でも良く、又水平方向に糸条を横倒U字形に屈曲
せしめても良い。
ーラー(16)を頂点とする逆U字形の糸条走行路により
形成したが、当然取付スペースが許される場合は、正立
U字形でも良く、又水平方向に糸条を横倒U字形に屈曲
せしめても良い。
又上記実施例においては、糸条巻着部離脱手段を第4図
図示の機械的機構を主体とする機構により構成したが、
空気的機構を主体として構成しても良く、要するに糸切
感知部に応答して両持クレードルを離間せしめるもので
あれば、本発明の目的を達成し得る。
図示の機械的機構を主体とする機構により構成したが、
空気的機構を主体として構成しても良く、要するに糸切
感知部に応答して両持クレードルを離間せしめるもので
あれば、本発明の目的を達成し得る。
(発明の効果) 本発明装置による巻取ドラム接触駆動方式によれば、巻
始めから巻終りまでの巻取状態が一定化し、巻取速度変
化によるテンションムラの発生がなく、糸切状態が安定
し、定長精度の向上から、糸長管理がし易くなり、作業
性の向上は勿論、巻取られた合糸品質も安定するため、
次工程のトラブルが皆無となり、生産性・歩留・品質等
凡ゆる面で、大きなメリットを生ずる。
始めから巻終りまでの巻取状態が一定化し、巻取速度変
化によるテンションムラの発生がなく、糸切状態が安定
し、定長精度の向上から、糸長管理がし易くなり、作業
性の向上は勿論、巻取られた合糸品質も安定するため、
次工程のトラブルが皆無となり、生産性・歩留・品質等
凡ゆる面で、大きなメリットを生ずる。
又、巻取接触部への制動プレート押込方式を採用したた
め、必要なら制動面が巻取部全体に作用し、しかも、巻
取方向とは逆方向で且つ、円周接線方向に沿って、制動
プレートを押込むため、従来装置とは異なり、停止作動
部の押上力を殆ど全部制動力として利用出来、しかも制
動プレートの材質、表面の処理方法により、制動効果が
飛躍的に向上し、糸切発生から、巻取部完全停止までの
所要時間は、巻取速度が400m/minであっても、0.2秒以
内(糸長1.33mに相当)で止めることができる。
め、必要なら制動面が巻取部全体に作用し、しかも、巻
取方向とは逆方向で且つ、円周接線方向に沿って、制動
プレートを押込むため、従来装置とは異なり、停止作動
部の押上力を殆ど全部制動力として利用出来、しかも制
動プレートの材質、表面の処理方法により、制動効果が
飛躍的に向上し、糸切発生から、巻取部完全停止までの
所要時間は、巻取速度が400m/minであっても、0.2秒以
内(糸長1.33mに相当)で止めることができる。
合糸ワインダーの巻取速度は、合糸品質及び糸切発生状
態からの制約から、通常200m/min前後で運転されている
が、「等速巻取」・「糸切停止精度向上」、「略1.5mの
貯留部糸長確保」を実施する事により、糸切発生時の糸
切糸端は、糸切感知部からトラバースガイドの間に残在
することとなり糸端巻込みは皆無となり、糸継ぎ作業性
の飛躍的向上による、生産性の向上は勿論、誤糸継の解
消により、次工程のトラブルが大幅に減少する。併せ
て、糸切停止精度向上は、「スレ」等による、トラブル
を解消し、品質向上に好結果を、もたらす。
態からの制約から、通常200m/min前後で運転されている
が、「等速巻取」・「糸切停止精度向上」、「略1.5mの
貯留部糸長確保」を実施する事により、糸切発生時の糸
切糸端は、糸切感知部からトラバースガイドの間に残在
することとなり糸端巻込みは皆無となり、糸継ぎ作業性
の飛躍的向上による、生産性の向上は勿論、誤糸継の解
消により、次工程のトラブルが大幅に減少する。併せ
て、糸切停止精度向上は、「スレ」等による、トラブル
を解消し、品質向上に好結果を、もたらす。
更に、従来、高熟練度を要した、関連作業の平易化によ
る波及効果も、絶大である。併せて、1.5m異常の貯留部
糸長確保は、合糸における「分れ捲」発生を抑え、次工
程での品質・生産性向上に大きく貢献するのである。
る波及効果も、絶大である。併せて、1.5m異常の貯留部
糸長確保は、合糸における「分れ捲」発生を抑え、次工
程での品質・生産性向上に大きく貢献するのである。
第1図は本発明装置の一実施例を示す斜視図、第2図は
同実施例における糸切なしの巻取状態を示す説明図、第
3図は同じく糸切ありの巻取状態を示す説明図、第4図
は同実施例の要部を示す斜視図、第5図は従来装置を示
す斜視図、第6図は正常な巻取糸層を示す説明図、第7
図は不良な巻取糸層を示す説明図である。 (1)……両持クレードル、(2)……巻取ボビン、 (3)……ゴムローラー、 (4)……ドライビングプーリー、 (5)……供給原糸、(6)……糸切感知部、 (7)……トラバースガイド、 (8)……合糸、(9)……制動用ゴムローラー、 (10)……停止作動部、(11)……押上アーム、 (12)……クレードルヒンジ、 (13)……駆動シャフト、 (14)……駆動ドラム、(15)……糸条巻着部、 (16)……ガイドローラー、 (17)……供給原糸ボビン、 (18)……糸条、(19)……ヤーンガイド、 (20)……テンション皿、 (21)……ドロップワイヤー、 (22)……糸切感知部、 (23)……トラバースガイド、 (24)……糸貯留部、(25)……支持台、 (26)……機台、(27)……制動アーム、 (28)……作用縁、(29)……制動プレート、 (30)……作動ピン、(31)……Aワイヤー、 (32)……羽根車、(33)……ロッド、 (34)……縦形ステーA、 (35)……スプリング、(36)……横形ステーB、 (37)……係止部、(38)……段部、 (39)……作用面、 (40)……Aワイヤーの左端、 (41)……Aワイヤーの右端、 (42)……Bワイヤー、(43)……ブラケット、 (44)……支点、(45)……係合ピン、 (46)……長孔。
同実施例における糸切なしの巻取状態を示す説明図、第
3図は同じく糸切ありの巻取状態を示す説明図、第4図
は同実施例の要部を示す斜視図、第5図は従来装置を示
す斜視図、第6図は正常な巻取糸層を示す説明図、第7
図は不良な巻取糸層を示す説明図である。 (1)……両持クレードル、(2)……巻取ボビン、 (3)……ゴムローラー、 (4)……ドライビングプーリー、 (5)……供給原糸、(6)……糸切感知部、 (7)……トラバースガイド、 (8)……合糸、(9)……制動用ゴムローラー、 (10)……停止作動部、(11)……押上アーム、 (12)……クレードルヒンジ、 (13)……駆動シャフト、 (14)……駆動ドラム、(15)……糸条巻着部、 (16)……ガイドローラー、 (17)……供給原糸ボビン、 (18)……糸条、(19)……ヤーンガイド、 (20)……テンション皿、 (21)……ドロップワイヤー、 (22)……糸切感知部、 (23)……トラバースガイド、 (24)……糸貯留部、(25)……支持台、 (26)……機台、(27)……制動アーム、 (28)……作用縁、(29)……制動プレート、 (30)……作動ピン、(31)……Aワイヤー、 (32)……羽根車、(33)……ロッド、 (34)……縦形ステーA、 (35)……スプリング、(36)……横形ステーB、 (37)……係止部、(38)……段部、 (39)……作用面、 (40)……Aワイヤーの左端、 (41)……Aワイヤーの右端、 (42)……Bワイヤー、(43)……ブラケット、 (44)……支点、(45)……係合ピン、 (46)……長孔。
Claims (1)
- 【請求項1】積極回転する駆動ドラム(14)に両つば付
き巻取ボビン(2)の糸条巻着部(15)を接触回転せし
めて引揃え合糸を巻取る装置であって、供給原糸ボビン
(17)からガイドローラー(16)を経由してトラバース
ガイド(23)に至る糸条走行路を、前記ガイドローラー
(16)を屈曲点とするU字形に形成せしめた糸貯留部
(24)と、前記供給原糸ボビン(17)よりの解舒糸の少
なくとも一方が切断した際、これを感知する糸切感知部
(22)と、該糸切感知部(22)の感知信号により連動機
構及び制動アーム(27)を作動し、該制動アーム(27)
により前記糸条巻着部(15)を駆動ドラム(14)より離
間させ、これを停止せしめるように構成した巻取停止機
構を備えることを特徴とする合糸巻取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1203670A JPH075226B2 (ja) | 1989-08-04 | 1989-08-04 | 合糸巻取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1203670A JPH075226B2 (ja) | 1989-08-04 | 1989-08-04 | 合糸巻取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0367866A JPH0367866A (ja) | 1991-03-22 |
JPH075226B2 true JPH075226B2 (ja) | 1995-01-25 |
Family
ID=16477910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1203670A Expired - Lifetime JPH075226B2 (ja) | 1989-08-04 | 1989-08-04 | 合糸巻取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH075226B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101384547B1 (ko) * | 2012-04-30 | 2014-04-11 | 김강훈 | 세폭 원지테이프 와인딩장치 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114476851B (zh) * | 2022-01-17 | 2023-12-05 | 安徽讴歌电子科技有限公司 | 一种耳机生产用的切线装置 |
-
1989
- 1989-08-04 JP JP1203670A patent/JPH075226B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101384547B1 (ko) * | 2012-04-30 | 2014-04-11 | 김강훈 | 세폭 원지테이프 와인딩장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0367866A (ja) | 1991-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1279230C (zh) | 自由端气流纺纱机 | |
EP2284300B1 (en) | Spinning machine and yarn removing method for removing yarn remaining on yarn accumulating roller | |
CN102249120B (zh) | 制造管纱的方法 | |
EP3269851B1 (en) | Spinning machine | |
JPS63171775A (ja) | チーズを形成する繊維機械の巻き取り部を制御する方法と装置 | |
EP2749517B1 (en) | Spinning machine | |
US4559773A (en) | Method and apparatus for restarting a yarn spinning apparatus | |
JPH075226B2 (ja) | 合糸巻取装置 | |
JPH075227B2 (ja) | 合糸巻取方法 | |
US20190145026A1 (en) | Workstation of a two-for-one twisting or cabling machine for the production of carpet yarn | |
JP3888318B2 (ja) | 紡績機 | |
JPH11189372A (ja) | 連続的に供給されて来る糸をボビンに巻取る方法および巻取機 | |
JPS58190834A (ja) | ガラス繊維ストランドの切断装置におけるストランドの糸掛け方法及び装置 | |
JPH02293402A (ja) | ボビンにフィラメントを巻き取る装置 | |
JPH01229825A (ja) | チーズ製造方法及び装置 | |
JP2003221149A (ja) | 紙のスリット、巻き取り方法及びその装置 | |
JPH0157027B2 (ja) | ||
JP7463063B2 (ja) | リング紡績コップの巻成状態に影響を及ぼすための方法もしくは装置 | |
JP7185112B1 (ja) | ワイヤー方式のテープ張力感知構造を有するテープ繰り出し装置 | |
JPH0314633A (ja) | リング精紡機用のスピンドル駆動装置 | |
KR20010058499A (ko) | 습식 신선기용 권취기의 보빈 자동 교체장치 | |
JPH077336Y2 (ja) | 精紡機のロービングガイドへの粗糸掛け装置 | |
JPS6197433A (ja) | 紡機における尻糸切断装置 | |
JP2508796B2 (ja) | スネルワイヤへの紡出糸巻付防止装置 | |
JPH0424228A (ja) | ダブルツイスタの満管時の自動停止方法及びその装置 |