JPH0751893A - 配管バックシールド用治具 - Google Patents

配管バックシールド用治具

Info

Publication number
JPH0751893A
JPH0751893A JP20410793A JP20410793A JPH0751893A JP H0751893 A JPH0751893 A JP H0751893A JP 20410793 A JP20410793 A JP 20410793A JP 20410793 A JP20410793 A JP 20410793A JP H0751893 A JPH0751893 A JP H0751893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
passage
gas
gas supply
back shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20410793A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nobutoki
実 信時
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP20410793A priority Critical patent/JPH0751893A/ja
Publication of JPH0751893A publication Critical patent/JPH0751893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶接を行う配管の状況に応じて様々な使用形
態を採ることができ、複雑な配管系においても最適なバ
ックシールドを行うことができる配管バックシールド用
治具を提供する。 【構成】 外周にシール用環状チューブ3を気密に設け
た本体部2に、該本体部2を軸方向に貫通するガス供給
通路4及びガス抜き用通路5と、ガス供給通路4の中間
部から分岐して前記シール用環状チューブ3内に連通す
るガス導入通路6と、シール用環状チューブ3内から本
体部2外に排気弁7を介して連通する排気通路8とを設
け、前記ガス供給通路4の両端開口部に、ガス供給管又
は閉塞具をそれぞれ装着可能に形成するとともに、前記
ガス抜き用通路5の両端開口部に、閉塞具をそれぞれ装
着可能に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配管バックシールド用
治具に関し、詳しくは、ステンレス鋼やチタン合金等の
活性金属配管の突合わせ溶接を行う際に、溶接熱によっ
て配管内面が酸化することを防止するために用いる治具
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、活性金属配管を突合わせ溶接
する際には、配管内部を不活性ガス雰囲気にして配管内
面が酸化することを防止するようにしている。このと
き、配管内部を不活性ガス雰囲気にする手段としては、
単に被溶接管の両端にキャップを装着して内部に不活性
ガス、例えばアルゴンを導入し、配管系全体を不活性ガ
スで置換する方法が採用されていた。しかし、この方法
では配管系全体を不活性ガスで置換しなければならない
ため、配管内部の酸素濃度が規定値以下になるまでに長
い時間と多量の不活性ガスを必要としていた。また、キ
ャップを配管のサイズ毎に用意しなければならず、多種
類のキャップが必要であり、汎用性が低かった。
【0003】また、特開昭57−5893号公報に記載
されているように、ガス放出孔を有する連結管により2
個の風船状のシール体を所定間隔で接続したシール装置
を配管内部に挿入し、両シール体内に不活性ガスを注入
して膨張させるとともに、連結管部分から両シール体間
に不活性ガスを供給し、これによって配管内部の溶接部
近傍を不活性ガス雰囲気にするものが提案されている。
この方法によれば、必要個所のみを不活性ガス雰囲気と
すればよいため、短時間かつ少量の不活性ガスで作業を
終えることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
造のシール装置は、連結管にガス放出孔を設けているた
め、いわゆる二連球としての使用しかできず、シール体
を使用する部位に制限があった。さらに、従来から、各
種構成のシール体が提案されているが、いずれも使用状
態が限られており、汎用性に難点があった。
【0005】そこで本発明は、溶接を行う配管の状況に
応じて様々な使用形態を採ることができ、複雑な配管系
においても最適なバックシールドを行うことができる配
管バックシールド用治具を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明の配管バックシールド用治具は、配管内部
に挿入され、配管内の流体の流れを遮断して内部雰囲気
を他の雰囲気ガスに置換する配管バックシールド用治具
において、外周にシール用環状チューブを気密に設けた
本体部に、該本体部を軸方向に貫通するガス供給通路及
びガス抜き用通路と、ガス供給通路の中間部から分岐し
て前記シール用環状チューブ内に連通するガス導入通路
と、シール用環状チューブ内から本体部外に排気弁を介
して連通する排気通路とを設け、前記ガス供給通路の両
端開口部に、ガス供給管又は閉塞具をそれぞれ装着可能
に形成するとともに、前記ガス抜き用通路の両端開口部
に、閉塞具をそれぞれ装着可能に形成したことを特徴と
している。
【0007】
【作 用】上記構成によれば、本体部を貫通するガス供
給通路にガス供給管を接続して不活性ガスを供給するこ
とにより、ガス導入通路を介してシール用環状チューブ
内にガスを導入してシール用環状チューブを膨張させ、
該シール用環状チューブで配管内をシールすることがで
きる。そして、ガス供給通路とガス抜き用通路の両端を
開放したり閉塞したりすることにより、ガスの流れを変
更することができ、不活性ガスの供給方向を任意に設定
することができる。また、2個の配管バックシールド用
治具のガス供給通路同士をガス供給管と同様の連結管で
接続することにより、二連球として使用することもでき
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明を、図面に示す実施例に基づい
てさらに詳細に説明する。まず、図1に示すように、配
管バックシールド用治具1は、円柱状の本体部2と、該
本体部2の外周面に気密に設けられたシール用環状チュ
ーブ3とにより構成されている。本体部2の内部には、
該本体部2を軸方向に貫通するガス供給通路4及びガス
抜き用通路5と、ガス供給通路4の中間部から径方向に
分岐して前記シール用環状チューブ3内に連通するガス
導入通路6と、シール用環状チューブ3内から本体部2
外に排気弁7を介して連通する排気通路8とが設けられ
ており、ガス供給通路4及びガス抜き用通路5の両端開
口部は、それぞれ閉塞具9a,9b,9c,9dが装着
可能に形成されている。
【0009】また、上記ガス供給通路4の両端には、本
体部2から突出する短管4a,4bが設けられており、
一方の短管4aには雄ネジが、他方の短管4bには雌ネ
ジが、それぞれ設けられ、後述のガス供給管や連結管を
ネジ結合できるように形成されている。
【0010】前記シール用環状チューブ3は、合成ゴム
等の通気性がほとんど無いゴム状弾性体で形成されてお
り、ガス導入前は配管内に挿入可能な大きさで、内部に
ガス供給通路4,ガス導入通路6を介してガスが導入さ
れて膨張すると、その外周面が配管内面に圧着して配管
内の流体の流れを遮断するように形成されている。な
お、シール用環状チューブ3は、例えばリング状の結束
具等の適宜な固定手段で本体部2の外周面に装着されて
いる。
【0011】次に、上記構成の配管バックシールド用治
具1の使用方法を、図2乃至図5に基づいて説明する。
【0012】まず、図2は、配管10a,10bを突合
わせ溶接する際に、配管バックシールド用治具1で一方
の配管10a内を閉塞する例を示すもので、例えば分岐
管部分等を閉塞する場合である。
【0013】この場合は、ガス供給通路4の一方の短管
4aに弁11を有するガス供給管12を接続し、他方の
短管4bに閉塞具9aを装着するとともに、ガス抜き用
通路5にも閉塞具9dを装着し、排気通路8の排気弁7
を閉じた状態で配管10a内の所定位置に配管バックシ
ールド用治具1を挿入する。この状態でガス供給管12
から適当なガスを供給すると、ガス供給管12,弁1
1,ガス供給通路4,ガス導入通路6を介してシール用
環状チューブ3内にガスが導入され、シール用環状チュ
ーブ3が膨張して配管10aの内壁に圧着してこの部分
が閉塞される。次いで、ガス供給管12の弁11を閉じ
ることにより、少量のガスで配管内の閉塞を行うことが
できる。なお、この場合は、配管バックシールド用治具
1の向きは任意である。
【0014】図3は、一方の配管10b内を配管バック
シールド用治具1で閉塞するとともに、溶接部10cか
ら他方の配管10aに向けて不活性ガスを流下させる例
を示している。なお、図3以下においては、ガスの流れ
方向を矢印で示す。
【0015】この場合は、ガス供給通路4の排気弁7側
の短管4aにガス供給管12を接続し、他方の短管4b
及びガス抜き用通路5に、それぞれ閉塞具9a,9cを
装着するとともに、排気弁7を適当な開度に開いた状態
にする。この状態で配管バックシールド用治具1を配管
10b内の所定位置に挿入してガス供給管12からアル
ゴン等の不活性ガスを供給すると、該不活性ガスは、ガ
ス供給通路4,ガス導入通路6を介してシール用環状チ
ューブ3内に流入し、供給圧力と排気弁7の開度とに応
じてシール用環状チューブ3が膨張して配管10bを閉
塞するとともに、排気通路8から排気弁7を介して配管
10b内に流出する。これにより、配管バックシールド
用治具1より下流側となる配管10b,10a内に不活
性ガスを導入することができる。
【0016】図4は、配管10a,10bの溶接部10
cを挟んで両側に配管バックシールド用治具1a,1b
をそれぞれ配置し、その間を不活性ガス雰囲気にする例
を示している。
【0017】まず、不活性ガス供給側となる配管バック
シールド用治具1a(図左側)は、ガス供給通路4の排
気弁7と反対側の短管4bにガス供給管12を接続し、
他方の短管4a及びガス抜き用通路5に、それぞれ閉塞
具9b,9cを装着するとともに、排気弁7を適当な開
度に開いた状態にする。他方のガス抜き側となる配管バ
ックシールド用治具1b(図右側)は、ガス供給通路4
の排気弁7側の短管4aにシール用環状チューブ3を膨
張させるためのガスを導入する管13を接続し、他方の
短管4bに閉塞具9aを装着するとともに、排気弁7を
閉じた状態にする。
【0018】そして、ガス抜き側の配管バックシールド
用治具1bを配管10bの所定位置に挿入し、管13か
らガス供給通路4,ガス導入通路6を介してシール用環
状チューブ3内に所定圧力のガスを導入し、シール用環
状チューブ3を膨張させて配管10bを閉塞する。
【0019】次いで、ガス供給管12から不活性ガスを
供給すると、該不活性ガスは、ガス供給通路4,ガス導
入通路6を介してシール用環状チューブ3内に流入し、
シール用環状チューブ3を膨張させて配管10aを閉塞
するとともに、排気通路8から排気弁7を通って両配管
バックシールド用治具1a,1bの間の空間内に流出す
る。
【0020】上記空間内に流出した不活性ガスは、ガス
抜き側の配管バックシールド用治具1bのガス抜き用通
路5を通過して排出され、このとき、溶接部10cの内
部空間内のガス(空気)を置換して該空間内を不活性ガ
ス雰囲気とする。このように、2個の配管バックシール
ド用治具1a,1bを用いることにより、配管の溶接部
近傍の配管内に独立した空間を形成できるとともに、該
空間内のガスの置換も容易に行うことができる。
【0021】図5は、2個の配管バックシールド用治具
1a,1bを連結管15で連結して二連球状態とした例
を示すものである。この場合、ガス供給管12が接続さ
れる側(図左側)の配管バックシールド用治具1aは、
ガス供給通路4のいずれか一端、例えば短管4aにガス
供給管12を接続するとともに、他端の短管4bに連結
管15を接続する。また、ガス抜き用通路5は貫通状態
とし、排気弁7は閉じておく。
【0022】一方、先端側(図右側)となる配管バック
シールド用治具1bは、ガス供給通路4の排気弁7側の
短管4aに連結管15の先端を接続し、ガス供給通路4
の短管4b及びガス抜き用通路5に、それぞれ閉塞具9
a,9cを装着するとともに、排気弁7を適当な開度に
開いた状態にする。
【0023】この状態でガス供給管12から適当な圧力
の不活性ガスを供給すると、まず、配管バックシールド
用治具1aでは、不活性ガスがガス供給通路4,ガス導
入通路6を介してシール用環状チューブ3内に流入し、
シール用環状チューブ3を膨張させて配管10aを閉塞
する。配管バックシールド用治具1aのガス供給通路4
を通過した不活性ガスは、連結管15を経て先端側の配
管バックシールド用治具1bに至り、ガス供給通路4,
ガス導入通路6を介してシール用環状チューブ3内に流
入し、供給圧力と排気弁7の開度とに応じてシール用環
状チューブ3が膨張して配管10bを閉塞するととも
に、排気通路8から排気弁7を介して両配管バックシー
ルド用治具1a,1bの間の空間内に流出する。この空
間内に流出した不活性ガスは、連結管15内のガス流れ
と逆方向に流れて配管バックシールド用治具1aのガス
抜き用通路5から排出される。このとき、前記同様に、
溶接部10cの内部空間内のガス(空気)を置換して該
空間内を不活性ガス雰囲気とする。
【0024】なお、このとき、2個の配管バックシール
ド用治具1a,1bの少なくともいずれか一方の排気弁
7は、前記空間側に連通した状態にするとともに、他方
の配管バックシールド用治具のガス抜き用通路5から空
間内のガスを排出するように設定する必要があるが、配
管バックシールド用治具1a,1bの向きの組み合わせ
は、ガスの抜き方向等に応じて適当に設定することがで
きる。
【0025】また、排気弁7としては、シール用環状チ
ューブ3の膨張状態を維持しながら適当量のガスを排気
する必要があるため、開度調節が容易なニードル弁等を
使用することが好ましい。さらに、各閉塞具は、ネジ込
み式でも圧入式でもよいが、不活性ガス導入時に圧力が
加わるガス供給通路4の両端はネジ込み式にすることが
好ましい。また、ガス抜き用通路5に閉塞具9c,9d
を装着する際には、該ガス抜き用通路5内にガス溜りが
できないように、不活性ガス雰囲気側の開口に閉塞具9
c,9dを装着することが好ましい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の配管バッ
クシールド用治具は、配管内を閉塞シールするシール用
環状チューブとガスの供給排気通路とを一体構造にした
ので、ガス供給管や連結管及び閉塞具の装着位置を適宜
に選定することにより、配管内の単なるシールから溶接
部近傍の両側をシールして内部を不活性ガス雰囲気とす
る二連球状態まで、各種用途に用いることができ、複雑
な配管系においても最適なバックシールド状態を採用す
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配管バックシールド用治具の一実施例
を示す断面図である。
【図2】配管バックシールド用治具の使用状態の一例を
示す断面図である。
【図3】他の使用状態例を示す断面図である。
【図4】2個の配管バックシールド用治具を用いた一例
を示す断面図である。
【図5】配管バックシールド用治具を二連球状態にした
一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1…配管バックシールド用治具、2…本体部、3…シー
ル用環状チューブ、4…ガス供給通路、5…ガス抜き用
通路、6…ガス導入通路、7…排気弁、8…排気通路、
9a,9b,9c,9d…閉塞具、12…ガス供給管、
15…連結管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配管内部に挿入され、配管内の流体の流
    れを遮断して内部雰囲気を他の雰囲気ガスに置換する配
    管バックシールド用治具において、外周にシール用環状
    チューブを気密に設けた本体部に、該本体部を軸方向に
    貫通するガス供給通路及びガス抜き用通路と、ガス供給
    通路の中間部から分岐して前記シール用環状チューブ内
    に連通するガス導入通路と、シール用環状チューブ内か
    ら本体部外に排気弁を介して連通する排気通路とを設
    け、前記ガス供給通路の両端開口部に、ガス供給管又は
    閉塞具をそれぞれ装着可能に形成するとともに、前記ガ
    ス抜き用通路の両端開口部に、閉塞具をそれぞれ装着可
    能に形成したことを特徴とする配管バックシールド用治
    具。
JP20410793A 1993-08-18 1993-08-18 配管バックシールド用治具 Pending JPH0751893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20410793A JPH0751893A (ja) 1993-08-18 1993-08-18 配管バックシールド用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20410793A JPH0751893A (ja) 1993-08-18 1993-08-18 配管バックシールド用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0751893A true JPH0751893A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16484919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20410793A Pending JPH0751893A (ja) 1993-08-18 1993-08-18 配管バックシールド用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751893A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014079772A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バックシール装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014079772A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バックシール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756338A (en) Pipe repair assemblies to repair pipe when fluids therein are under high pressure
US6467752B2 (en) Unitary fitting and ball-valve
US5826336A (en) Process for the production of series-produced valves used in heating, ventilating and air-conditioning systems
US5228472A (en) Valve unit for pipeline equipped with double flow tube
US3994429A (en) Purge unit for welding apparatus
JPH0751893A (ja) 配管バックシールド用治具
JPH0871790A (ja) 管材の溶接方法及び溶接用治具
JP2733864B2 (ja) 金属間シールを用いた清浄ガス流制御弁
EP0651187B1 (en) Sealing device for tubes and/or circular tanks
HU214512B (hu) Elágazó csatlakozó műanyag csővezetékek számára
JP2524491Y2 (ja) 弁装置
JPH10332059A (ja) 金属管の継ぎ手装置
JPH0495689A (ja) 配管端末用キャップ
KR20210114534A (ko) 유로 어셈블리, 이 유로 어셈블리를 사용한 밸브 장치, 유체제어장치, 반도체 제조 장치 및 반도체 제조 방법
US3404906A (en) Expansion joint
JP2578053Y2 (ja) パイプ溶接補助具
JP2006214451A (ja) 筐体装置
US20070199593A1 (en) Devices and methods for controlling fluid flow through conduits
CA2348965C (en) Unitary fitting and ball-valve
CN220470979U (zh) 一种管道流动介质截流用分体式减压机构
JP2598032B2 (ja) リキッドタンクにおける冷媒配管の加工方法
JPH05240389A (ja) パイプ結合用サドルと前記サドルとパイプにより形成される組立体
CN208579054U (zh) 一种双壁管对接法兰
JPS62285037A (ja) 穴明き管の耐圧試験方法
JP2578054Y2 (ja) パイプ溶接補助具