JPH0751089Y2 - スロットマシンのリールの組立構造 - Google Patents

スロットマシンのリールの組立構造

Info

Publication number
JPH0751089Y2
JPH0751089Y2 JP1993018999U JP1899993U JPH0751089Y2 JP H0751089 Y2 JPH0751089 Y2 JP H0751089Y2 JP 1993018999 U JP1993018999 U JP 1993018999U JP 1899993 U JP1899993 U JP 1899993U JP H0751089 Y2 JPH0751089 Y2 JP H0751089Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
ring
rotary frame
frame body
shaped rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993018999U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675568U (ja
Inventor
慶之 竹澤
潤 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Capcom Co Ltd
Original Assignee
Capcom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Capcom Co Ltd filed Critical Capcom Co Ltd
Priority to JP1993018999U priority Critical patent/JPH0751089Y2/ja
Publication of JPH0675568U publication Critical patent/JPH0675568U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751089Y2 publication Critical patent/JPH0751089Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願考案は、ゲーム機の一種であ
るスロットマシンのリールの組立構造に関する。
【0002】
【従来の技術】遊戯場などに設置されるゲーム機の一種
であるスロットマシンは、レバーを回動操作するなどし
て始動させることにより、前面に横並列状に形成された
複数の窓にそれぞれ現れる絵柄を回転させ、この絵柄の
回転が停止したときに複数の窓に現れる絵柄が一定の関
係にある場合に賞としてのメダル、あるいはコインを払
い出すようになっている。
【0003】上記スロットマシンにおける絵柄の回転
は、たとえば、外周面に多数の絵柄が印刷された各リー
ルを回転させ、このリールの外周面が上記窓からそれぞ
れ現れるように構成することにより達成される。
【0004】上記リールは、長手方向両端部を連結して
ループ状態とされた短冊帯板状ストリップと、このスト
リップの側縁全周に係合させられるリング状回転枠体と
を備えて大略構成される。これらストリップとリング状
回転枠体とは、これら両部材に設けられた係合手段によ
って係合させられている。このように構成されたリール
は、上記リング状回転枠体の中心部にステッピングモー
タなどの回転駆動体が取り付けられることにより、たと
えば電気制御によって回転または停止させられる。
【0005】上記ストリップは、たとえば、プラスチッ
ク等の樹脂素材から形成された短冊帯板状をしており、
片面に絵柄が一定間隔で印刷されている。そして、この
ストリップは、外周面に絵柄がくるようにループ状にさ
れた状態で、後記するリング状回転枠体と連結されてい
る。
【0006】上記リング状回転枠体は、たとえば、上記
ストリップと同様にプラスチック等の樹脂素材から形成
され、中心部から上記ストリップに係合させられる外周
枠部に至るまで補強枠が放射状に形成された第一の枠体
と、この第一の枠体の外周枠部に相当する枠部材のみで
構成される第二の枠体とで構成されている。
【0007】そして、上記両部材に設けられた係合手段
は、たとえば、上記ストリップの側縁近傍全周にわたっ
て一定間隔で形成された複数の係合孔と、上記第一およ
び第二の枠体の外周枠部の内周に形成された複数の係合
突起とで構成されている。上記係合孔と係合突起とは、
互いに対応する間隔で設けられており、通常、それぞれ
において等間隔に設けられている。
【0008】ところで、上記のように絵柄が一定関係に
ある場合に賞としてのメダルなどを払い出すには、ある
絵柄がどの回転位置にあるかを検知する必要がある。こ
のため、たとえば、上記リング状回転枠体の側面に被検
知手段を設けるとともに、ステッピングモータによって
上記リールを回転させ、上記被検知手段の回転軌跡にフ
ォトカプラなどのセンサを設けるという構造が採られて
いる。
【0009】すなわち、たとえば上記センサによって検
知される被検知手段の回転位置を原点とすることによ
り、この原点から上記ステッピングモータが何ステップ
回転したところである絵柄が回転停止したかによって、
どの絵柄が窓から現れているかを検出することができ
る。
【0010】したがって、上記絵柄と被検知手段との位
置関係が適正に組み立てられていなければ、スロットマ
シンを正確に作動させることができない。すなわち、上
記ストリップとリング状回転枠体とは、上記リング状回
転枠体に対する上記ストリップの回転方向位置が適正と
なるように組み立てられなければならない。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】上述のように、上記係
合孔および係合突起が等間隔で形成されていると、作業
者が上記ストリップとリング状回転枠体とを組み立てる
際、上記リング状回転枠体に対するストリップの回転方
向位置を間違える場合があり、絵柄と上記被検知手段と
が適正な位置関係にならない場合が生じる。
【0012】そこで、上記の間違いを避けるため、上記
リング状回転枠体に対する上記ストリップの回転方向位
置が適正となるように上記ストリップまたはリング状回
転枠体の所定位置にあらかじめ印を設けておき、この印
によって上記リング状回転枠体に対するストリップの適
正な回転方向位置を認視しながら組み立てるという方法
も採られている。この方法によると、作業者が容易に確
認しながら組み立てることができるため、上記リング状
回転枠体に対するストリップの回転方向位置を間違える
ことが少ない。
【0013】しかし、上記ストリップとリング状回転枠
体とを組み立てるには、上述のような方法を採っても、
あらかじめその係合関係を知らなければ組み立てられ
ず、誰にでも容易に作業ができるというものではない。
さらには、上記ストリップとリング状回転枠体とを組み
立てるのに経験を有している作業者でも、適正な係合位
置を間違えることが考えられる。
【0014】本願考案は、上述の事情のもとで考えださ
れたものであって、スロットマシンのリールを構成する
ストリップとリング状回転枠体とを組み立てる際に、上
記リング状回転枠体に対するストリップの回転方向位置
を間違えることなく、しかも容易に組み立てることがで
きるようにすることをその課題とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本願考案は、上述の課題
を解決するため、次の手段を講じている。すなわち、本
願の請求項1に記載のスロットマシンのリールの組立構
造は、表面に絵柄が設けられ、ループ状態とされた短冊
帯板状ストリップと、上記ストリップの側縁全周に係合
させられるとともに被検知手段を備えたリング状回転枠
体とを備える、スロットマシンのリールであって、上記
ストリップと上記リング状回転枠体とに設けられる係合
手段は、上記リング状回転枠体に対する上記ストリップ
の回転方向位置が適正となっているときにのみ互いに係
合するように構成されている。
【0016】本願の請求項2に記載の考案は、上記請求
項1に記載のスロットマシンのリールの組立構造であっ
て、上記係合手段が、上記リング状回転枠体の側縁内周
部に形成された係合突起と、上記ストリップに上記係合
突起に対応するように形成された係合孔とによって構成
されている。
【0017】本願の請求項3に記載の考案は、上記請求
項1に記載のスロットマシンのリールの組立構造であっ
て、上記係合手段が、上記ストリップの側縁に形成され
た係合凸部と、上記リング状回転枠体に上記係合凸部に
対応するように形成された係合孔とによって構成されて
いる。
【0018】
【考案の作用および効果】本願考案に係るスロットマシ
ンのリールは、表面に絵柄が設けられ、ループ状態とさ
れた短冊帯板状ストリップと、上記ストリップの側縁全
周に係合させられるとともに被検知手段を備えたリング
状回転枠体とを備えている。
【0019】本願考案のスロットマシンのリールの組立
構造では、上記ストリップと上記リング状回転枠体とに
設けられる係合手段が、上記リング状回転枠体に対する
上記ストリップの回転方向位置が適正となっているとき
にのみ互いに係合するように構成されている。
【0020】すなわち、上記リング状回転枠体に対する
上記ストリップの回転方向位置が適正でないと、これら
ストリップおよびリング状回転枠体が係合しないように
構成されている。
【0021】これにより、上記ストリップとリング状回
転枠体とを組み立てる際、上記リング状回転枠体に対す
る上記ストリップの回転方向位置を間違えることがなく
なる。
【0022】したがって、上記ストリップとリング状回
転枠体とを組み立てるのに経験を有しない作業者でも、
容易に上記リールを適正に組み立てることができる。
【0023】
【実施例の説明】以下、本願考案の好ましい実施例を、
図面を参照しながら具体的に説明する。
【0024】本実施例に係るスロットマシン1の正面図
を図1に示す。このスロットマシン1は、右側面に設け
られたレバー2を手前に回動させると、前面に横並列状
に形成された三列の窓3a,3b,3cからそれぞれ現
れる絵柄4が回転するように構成されている。そして上
記レバー2から手を放すと、このレバー2が元の位置ま
で戻り、上記絵柄4が順次自動的に停止するように構成
されている。上記絵柄4が停止させられているとき、同
じ絵柄が横一列または斜めに揃うと、上記スロットマシ
ン1の下部に形成されている図示しない払い出し口から
賞としてのゲーム用メダルなどが出てくる。たとえば図
1では、上記絵柄4が横にも斜めにも同柄に揃っていな
いので、上記ゲーム用メダルは出てこない。
【0025】上記スロットマシン1における上記絵柄4
の回転は、図3に示すような三つのリール5をたとえば
ステッピングモータ6で回転させることにより達成され
る。
【0026】上記リール5は、表面に絵柄4が印刷さ
れ、ループ状態とされた短冊帯板状ストリップ7と、こ
のストリップ7の側縁全周に係合させられるとともに被
検知手段8を備えたリング状回転枠体9とで大略構成さ
れている。これらストリップ7とリング状回転枠体9と
は、これら両部材7,9に設けられた係合手段10によ
って係合させられている。そしてリール5の中心部11
には、図3に示すように、ブラケット12を介してスロ
ットマシン1内面に固定された上記ステッピングモータ
6が取り付けられている。これにより、上記リール5は
スロットマシン1内において回転可能に取り付けられて
いる。
【0027】上記ストリップ7は、プラスチックから形
成された短冊帯板状をしており、片面に絵柄4が一定間
隔で印刷されるとともに、外周面に絵柄4がくるように
ループ状にされている。一方、上記リング状回転枠体9
は、上記ストリップ7と同様にプラスチックから形成さ
れ、中心部11から上記ストリップ7に係合させられる
外周枠部13に至るまで補強枠14が放射状に形成され
た第一の枠体15と、この第一の枠体15の外周枠部1
3に相当する枠部材のみで構成される第二の枠体16と
で構成されている。
【0028】上記ストリップ7とリング状回転枠体9と
に設けられた係合手段10は、図4に示すように、上記
ストリップ7の側縁に形成された係合凸部17と、この
係合凸部17に対応する位置に上記第一の枠体15およ
び第二の枠体16に形成された係合孔18とによって構
成されている。
【0029】上記スロットマシン1においては、上記第
一の枠体15の側面に上記被検知手段8を一体形成する
とともに、上記ステッピングモータ6によって上記リー
ル5を回転させ、ブラケット19を介してスロットマシ
ン1内面に固定されたフォトカプラ20を上記被検知手
段8の回転軌跡に設けるという構造が採られている。上
記フォトカプラ20によって検知される上記被検知手段
8の回転位置を原点とすることにより、この原点から上
記ステッピングモータ6が何ステップ回転したところで
ある絵柄4が回転停止したかによって、上記窓3a,3
b,3cにどの絵柄が現れているかを検出し、絵柄の組
み合わせによって上記ゲーム用メダルを払い出すように
構成されているのである。
【0030】したがって、絵柄4と上記被検知手段8と
の位置関係が適正に組み立てられていなければ上記のよ
うに作動させることができないため、上記ストリップ7
とリング状回転枠体9とを組み立てる際に、上記リング
状回転枠体9に対するストリップ7の回転方向位置が適
正になるように構成されている。
【0031】すなわち、上記ストリップ7の係合凸部1
7の形状が図5に示すように形成されており、上記リン
グ状回転枠体9の係合孔18もこれに対応するように形
成されている。図5に表れているように、上記係合凸部
17の周方向長さをすべて同じ長さaに形成しておき、
係合凸部17どうしの間隔Lを一箇所のみlに変えて形
成している。もちろん、上記係合孔18どうしの間隔も
これに対応するように形成されている。これにより、上
記係合凸部17と係合孔18とが係合しない位置にある
と、すなわち上記絵柄4と上記被検知手段8の関係が適
正でないと、これら係合凸部17と係合孔18とが互い
に係合しあわない。
【0032】上記係合凸部17と係合孔18とを係合さ
せた後にその状態を保持させるには、たとえば、接着剤
によって固定させるか、あるいは係合凸部17と係合孔
18とのはめあいをしまりばめに形成しておくことによ
って固定させる方法が考えられる。
【0033】このように、上記リール5の組立構造は、
上記リング状回転枠体9に対する上記ストリップ7の回
転方向位置が適正となっているときにのみ互いに係合す
るように構成されている。換言すると、上記リング状回
転枠体9に対する上記ストリップ7の回転方向位置が適
正でないと、これらストリップ7およびリング状回転枠
体9が係合しないように構成されている。
【0034】このため、上記ストリップ7とリング状回
転枠体9とを組み立てる際、上記リング状回転枠体9に
対する上記ストリップ7の回転方向位置を間違えること
がなくなる。
【0035】したがって、上記ストリップ7とリング状
回転枠体9とを組み立てるのに経験を有していない作業
者でも、容易に上記リール5を適正に組み立てることが
できる。
【0036】なお、第二の実施例として、図6および図
7に示すように、上記ストリップ7側に係合孔21を形
成し、この係合孔21に対応する係合突起22を上記リ
ング状回転枠体9側の内周に形成してもよい。すなわ
ち、第一の実施例の係合手段10においては、上記係合
孔18が上記リング状回転枠体9に形成されているが、
第二の実施例の係合手段23においては、上記係合孔2
1が上記ストリップ7に形成されている。また、第二の
実施例においては、上記係合孔21に上記係合突起22
を係合させるだけで、上記ストリップ7とリング状回転
枠体9とを固定させることができるという利点がある。
これらの係合手段10,23は、いずれを採用しても本
願考案を実現することができる。
【0037】なお、本願考案は、上記実施例に限定され
ることはない。
【0038】本実施例に係るスロットマシン1では、レ
バー2を作用させることにより上記リール5を回転させ
たが、これに限定されることはなく、たとえば押しボタ
ンによってリールを回転させてもかまわない。
【0039】また、上記被検知手段8は、フォトカプラ
20によって非接触的に検知されているが、たとえば接
触式のセンサによって検知させてもかまわない。
【0040】また、リールの外観形状は、種々変更可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係るスロットマシンの正面図であ
る。
【図2】本実施例に係るリールの斜視図である。
【図3】本実施例に係るスロットマシンの図2における
III-III 線に沿う断面図である。
【図4】第一の実施例におけるリールの組立構造を示す
斜視図である。
【図5】第一の実施例におけるストリップの展開図であ
る。
【図6】第二の実施例におけるリールの組立構造を示す
斜視図である。
【図7】第二の実施例におけるストリップの展開図であ
る。
【符号の説明】
1 スロットマシン 5 リール 7 ストリップ 8 被検知手段 9 リング状回転枠体 10 係合手段 17 係合凸部 18 係合孔 21 係合孔 22 係合突起 23 係合手段

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に絵柄が設けられ、ループ状態とさ
    れた短冊帯板状ストリップと、上記ストリップの側縁全
    周に係合させられるとともに被検知手段を備えたリング
    状回転枠体とを備える、スロットマシンのリールであっ
    て、 上記ストリップと上記リング状回転枠体とに設けられる
    係合手段は、上記リング状回転枠体に対する上記ストリ
    ップの回転方向位置が適正となっているときにのみ互い
    に係合するように構成されている、スロットマシンのリ
    ールの組立構造。
  2. 【請求項2】 上記係合手段は、上記リング状回転枠体
    の側縁内周部に形成された係合突起と、上記ストリップ
    に上記係合突起に対応するように形成された係合孔とに
    よって構成される、請求項1のスロットマシンのリール
    の組立構造。
  3. 【請求項3】 上記係合手段は、上記ストリップの側縁
    に形成された係合凸部と、上記リング状回転枠体に上記
    係合凸部に対応するように形成された係合孔とによって
    構成される、請求項1のスロットマシンのリールの組立
    構造。
JP1993018999U 1993-04-14 1993-04-14 スロットマシンのリールの組立構造 Expired - Lifetime JPH0751089Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018999U JPH0751089Y2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 スロットマシンのリールの組立構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018999U JPH0751089Y2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 スロットマシンのリールの組立構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0675568U JPH0675568U (ja) 1994-10-25
JPH0751089Y2 true JPH0751089Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=11987256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993018999U Expired - Lifetime JPH0751089Y2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 スロットマシンのリールの組立構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751089Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4027442B2 (ja) * 1996-03-06 2007-12-26 アルゼ株式会社 遊技機
JP4537684B2 (ja) * 2003-10-16 2010-09-01 株式会社大都技研 遊技台および遊技台のリールユニット組み立て調整装置
JP4252489B2 (ja) * 2004-04-30 2009-04-08 アルゼ株式会社 遊技機
JP5536137B2 (ja) * 2012-04-26 2014-07-02 サミー株式会社 リールユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675568U (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0751089Y2 (ja) スロットマシンのリールの組立構造
EP1439015A1 (en) REINFORCEMENT BINDING MACHINE, REEL, AND METHOD OF DETECTING ROTATION OF REEL
JPH0429515Y2 (ja)
JP3870986B2 (ja) 塗布具の供給リール
JP2001149523A (ja) リールユニット
JP2009222422A (ja) ロック部材
JPS58164066A (ja) テ−プカセツト
JPH0646774U (ja) 遊技機における回転電動役物装置
JPH0876871A (ja) コントロールレバーの組付構造
JP2510432Y2 (ja) パチンコ機における回転ドラム位置検出装置
JPH09101739A (ja) 学習用時計
US4231168A (en) Instrument panel teaching aid
JPS6033453Y2 (ja) 設定装置
JP3005954U (ja) スロットマシンのリール用テープ及び該テープを巻回されたリール
JP3107086B2 (ja) パチンコ機
JPS6152210U (ja)
JPH0717121Y2 (ja) 時限設定用ボリユーム装置
JP2007190079A (ja) 遊技機用リール
JP3107087B2 (ja) パチンコ機
US6298201B1 (en) Exposure count indicator
JP2822193B2 (ja) テープリール
JP2504895Y2 (ja) テ―プカセットの識別プラグ
EP0625725A1 (en) Film cassette with film exposure-status indicator device
US5988895A (en) Film cartridge with visual exposure status indicator
JPH0734880U (ja) スロットマシンのリール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250