JPH07509675A - 車体のレベル及び傾き制御システム - Google Patents

車体のレベル及び傾き制御システム

Info

Publication number
JPH07509675A
JPH07509675A JP6509511A JP50951194A JPH07509675A JP H07509675 A JPH07509675 A JP H07509675A JP 6509511 A JP6509511 A JP 6509511A JP 50951194 A JP50951194 A JP 50951194A JP H07509675 A JPH07509675 A JP H07509675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle body
pressure accumulator
hpf
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6509511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898410B2 (ja
Inventor
ヘルツル, シュテファン
ホメン, ヴィンフリート
オーバーテュール, ラルフ−クリスティアン
シュトイブレ, ゲオルク
Original Assignee
クノル−ブレムゼ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クノル−ブレムゼ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical クノル−ブレムゼ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH07509675A publication Critical patent/JPH07509675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898410B2 publication Critical patent/JP2898410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/02Arrangements of pumps or compressors, or control devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/0416Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions
    • B60G17/0432Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions by varying the number of accumulators connected to the hydraulic cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/04Bolster supports or mountings
    • B61F5/10Bolster supports or mountings incorporating fluid springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/14Side bearings
    • B61F5/144Side bearings comprising fluid damping devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/22Guiding of the vehicle underframes with respect to the bogies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
車体のレベル及び傾き制御システム
【技術分野】
本発明は、車両、特に鉄道車両の車体のレベル及び傾き制御システムであって、 軌道拘束式の台車を備え、この台車が鋼鉄ばね機構に付加的にハイドロニューマ チックなばね機構によって又はハイドロニューマチックなばね機構によるだけで ばね支持されている形式のものに関する。
【背景技術】
このようなハイドロニューマチックなばね機構(HPF)は西ドイツ国特許出願 公開第3833922号明細書から公知である。この公知のレベル調整するばね 支持形式ではそれぞれの台車内に液力式の圧力供給ユニットが設けられていて、 この圧力供給ユニットからは互いに並行に圧力安全弁を介してそれぞれの台車の ハイドロニューマチックなばね機構並びに液力式のブレーキに圧力が供給される 。エレクトロハイドロリックなブレーキもしくはハイドロニューマチックなばね 機構の戻し導管は無圧の液圧タンクに連通している。この場合、レベル調整のた めに必要なオイル容積は付加的に蓄圧器から取り出される。この蓄圧器は部分的 に放出した後で、蓄圧器圧力が規定の値以下に下がった場合に、必要であれば再 び充填される。このプロセスではポンプは常に、常時ばね機構内の圧力を上回る 貯蔵・蓄圧器圧力に抗して作業しなければならない。従ってこのような形式のレ ベル調整において必要とされるエネルギは比較的多く、従ってエネルギ消費量を 減少させることが必要になる。 ハイドロニューマチックなばね機構は現在主として自動車において使用されてい る。自動車において使用されるハイドロニューマチックなばね機構は通常機械的 なレベル調整装置を有している。システムへの圧力供給は大抵中央の車両液圧装 置を介して行なわれる。 鉄道車両においてはハイドロニューマチックなばね機構は現在まで極めてまれに しか使用されない。前記形式のシステムは軌道拘束式の車両において種々の条件 を満たす必要がある。従って、ハイドロニューマチックなばね機構は比較的大き な車両重量比(積載/空:はぼ1.5−3)を制御できねばならない。更に車両 レベルは、停車所での乗客乗降の場合にもほぼコンスタントに維持されねばなら ない。これによってレベル調整速度に高い要求が課せられる。更に、短時間で多 量のオイル量がばね機構の液圧回路内に供給されるかもしくは液圧回路から排出 されねばならない。更に、例えばばね運動時又はカーブ走行時に調整装置の応答 を阻止するために、走行動的作用が調整装置によって検出されねばならない。 従って、−面ではハイドロ機械の構造サイズを小さくしかつ他面ではシステム全 体をバッテリーから補給できるようにするために、システム全体のエネルギ消費 量はできるだけ低く抑えられねばならない。
【発明の開示】
従って本発明の課題は、多量のオイル量が液圧回路内で比較的短時間で移動でき 、この場合全システムのエネルギ消費量をできるだけ低く抑えかつハイドロ機械 の構造サイズを小さくすることにある。 前記課題は請求項第1項並びに第16項に記載の方法並びに装置によって解決さ れた。 本発明の方法によれば、即ち、車両、特に鉄道車両の車体のレベル及び傾きを制 御するための方法であって、センサを備えたハイドロニューマチックに調整され る少なくとも1つのばね機構・緩衝システムが設けられていて、前記センサが車 体のレベル並びに傾きを検出しかつセンサの信号が電子制御装置に供給される形 式のものにおいて、システムがポンプを備え、車体レベルをコンスタントに維持 するために、前記ポンプを直接ばね機構・緩衝システムのHPF・蓄圧器の圧力 (PHPF)に抗して作業させかつ、ポンプの搬送容積が不十分である場合にの み、走行中に充填される蓄圧器から圧力媒体を取り出すことを特徴としている。 更に本発明の方法を実施する装置は、 垂直方向のレベル調整を行なう少なくとも1つの緩衝脚柱と、 車体の水平方向位置を規定する別の装置と、蓄圧器に対して並行に配置されたポ ンプとを有し、ポンプ及び蓄圧器が、自体公知のHPF・蓄圧器に抗して作業す るように、配置されていることを特徴としている。 別の有利な構成はその他の請求項に記載されている本発明による解決手段では、 例えば緩衝脚柱(FB)及びノズルブロックを備えたHPF・蓄圧器のような多 数の構造グループを有している。この構造グループは“車体ばね支持機能”並び に“ばね運動減衰機能”を満たす。 緩衝脚柱は上側で車体にかつ下側で台車もしくは走行機構に固定されている。ば ね運動が生じた場合には緩衝脚注内でピストンが所定のオイル容積を押退け、こ のオイル容積は緩衝脚柱に接続されたHPF・蓄圧器内でガスクッションに抗し て作業する。ガスクッションはダイヤフラムによってオイル容積から分離されて いてかつ弾性的なエレメントとして用いられる。液圧液体は運動伝達機能を担う 。この配置形式は原則的に公知である。 車両振動、即ち、車体振動は沈込み振動と呼ばれかつノズルブロック内に収容さ れた単数又は複数のノズルを介して減衰される。 HPF・回路毎、レベルセンサが設けられていて、このレベルセンサはそれぞれ 考慮すべきHPF・回路の範囲において車体の高さ位置を電子制御装置に知らせ る。電子制御装置は、目標高さと平均的な車体レベルとの偏差が著しく大きい場 合に、ハイドロ機械内に収容された液圧弁を制御して、レベル補償のために必要 なオイル量をポンプもしくはポンプ及び蓄圧器からHPF・蓄圧器に搬送するか 又はHPF・蓄圧器からタンク内に排出する。レベル調整機能を保証するために 有利にはそれぞれのHPF・回路の電子制御装置内に固有の三点調整装置が配属 される。 上記形式のHPF・回路もしくは調整回路は車両内に複数段けられ、この場合回 路の数は車両の構造に応じて調整される。従って、車両レベルを自由に選択可能 な点で互いに無関係に調整することができる。この場合、多数の緩衝脚柱を統合 して共通のばね機構回路もしくはレベル調整回路が形成されると、有利である本 発明の方法による機能形式は次ぎの通りである。 荷重が増大した場合HPF・蓄圧器内のガス容積が圧縮される。この場合、レベ ル調整が行なわれないと、車体が沈むようになる。このような沈みを回避するた めに、ガス容積の縮小は適当な量の液圧液体を供給することによって補償されね ばならない。これに対して車両荷重が減少した際のガス容積の拡大(HPF・蓄 圧器内のガスの膨張)は、回路から液圧液体を排出することによって補償されね ばならない。 レベル電子制御装置内にインプリメントされたロジックは基本的に2つの種々の 運転状態の間で区別される。即ち例えば、ドアが開放されかつ荷重変化が生ずる 停車所における車両停止と、通常乗客乗降が行なわれない走行運転との間で区別 される。運転状態に応じてレベル調整はレベルセンサの信号に応答して異なって 行なわれる。 前記調整ロジックに相応して本発明によればシステムのオイル消費量は最小に抑 えられる。これによって、設定されるポンプもしくはモータ出力及びハイドロ機 械の構造サイズを小さく抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
次ぎに図示の実施例につき本発明を説明する。 第1図は、台車の二次ばね機構の原則的な構造を示す平面図、第2図は、HPF ・回路の原則的な構造を示す図、第3図は、本発明によるHPF・回路を概略的 に示した図、第4図は、車体の時間に関連した荷重プロフィルを示した図、第5 図は、ハイドロニューマチックなばね機構(HP F )及びエレクトロ・ハイ ドロリックなブレーキを有する走行機構もしくは台車を装備するための本発明の 実施例を示す図である。
【発明を実施するための最良の形態】
第1図では台車の二次ばね機構の原則的な構造が平面図で図示されている。車体 1は、本実施例ではそれぞれ2つの車輪5を備えた2つの車輪組み4を有する台 車2の上側に配置されている。車輪組み4は2つの支持体を介して互いに不動に 結合されている。本発明の主要構成要素は台車2の中央に配置されたばね機構3 である。本発明によるハイドロニューマチックなばね機構(HP F )は二次 ばね機構として鉄道車両内に組み込まれかつ従来の鋼鉄ばね及び空気ばね機構の 代わりに用いられる。ハイドロニューマチックなばね機構は乗り心地の点で鋼鉄 ばね機構よりも勝れかつコンスタントな車両レベルを保証し、また、ハイドロニ ューマチックなばね機構は空気ばね機構に比して所要スペース及び調整速度の点 で利点をもたらししかもエレクトロ・ハイドロリックなブレーキを使用した場合 に第2の圧力媒体を不要にする。別の利点は、本発明の構成では必要であれば垂 直方向及び水平方向で作用するダンパを不要にできる、ということにある。ハイ ドロニューマチックなばね機構は原則的に車両側毎1つ又は2つの緩衝脚柱によ って実現でき、この緩衝脚柱には必要であれば鋼鉄ばね機構を並行に接続するこ ともできる。緩衝脚柱12は互いに連結されるので、左側のばね機構を右側のば ね機構に液力式に接続することができる。 更に、それぞれの車両側が独自の液圧回路を有し、これにより右側のばね機構と 左側のばね機構とが液力的に分離されるように、ばね機構3を構成することもで きる。ばね機構3は原則的に、垂直方向並びに水平方向で車体の位置に影響を及 ぼすことのできるシステムを成す。水平方向で影響を及ぼす場合、横方向・ばね 機構が垂直方向に作用する緩衝脚柱内に組み込まれるか又は付加的に取り付けら れる。 本発明によるハイドロニューマチックなばね機構の原則的な機能は第2図で概略 的に図示されている。ばね機構は緩衝脚柱12(FB)とハイドロニューマチッ クなばね機構(HPF)の蓄圧器11とこの蓄圧器の上方に配置されたノズルブ ロック14とから成る構造グループから構成されている。この構造グループは車 体1のばね支持機能及び同様にばね運動減衰機能を満たす。 緩衝脚柱12は上方で車体1にかつ下方で台車2もしくは走行機構に固定されて いる。ばね運動が生じた場合には緩衝脚柱12内でピストンが所定のオイル容積 を押し退ける。このオイル容積は緩衝脚柱12に接続されたHPF・蓄圧器11 内でガスクッション15に抗して作用し、このガスクッション15はダイヤフラ ム16によってオイル容積17から分離されていてひいては弾性的なエレメント として用いられる。これによって液圧液体には力伝達作用が委ねられる。車両振 動(車体・沈み込み振動)はノズルブロック14内に収容されたノズル18によ って減衰される。 HPF・回路毎、レベルセンサ6が設けられていて、このレベルセンサはそれぞ れ考慮すべきHPF・回路の範囲で車体1の高さ位置を電子制御装置7に知らせ る。この電子制御装置7は、目標値からの平均的な車体レベルの偏差が著しく大 きい場合に、ハイドロ機械内に収容された液圧弁を制御して、レベル補償に必要 なオイル量をポンプ8もしくはポンプ8及び蓄圧器9からHPF・蓄圧器11に 搬送するか又はHPF・蓄圧器11からタンク10に流出させる。レベル調整機 能を保証するためにそれぞれのHPF・回路の電子制御様装置7内に固有の三点 調整装置が配属されている。 上記形式のHPF・回路は車両内に設けられ、この場合、回路の数は車両の構造 に応じて調整される。従って、車体1のレベルを自由に選択可能な点で互いに無 関係に調整することができる。この場合、多数の緩衝脚柱を統合してばね機構も しくはレベル調整回路が形成されると、有利である。 以下にレベル調整機能を説明する。 荷重が増大した場合HP F・蓄圧器11内のガス容積15が圧縮される。これ によって、レベル調整が行なわれないと車体1が沈むようになる。このような沈 みを阻止するために、ガス容積の縮小は適当な量の液圧液体を供給することによ って補償されねばならないこれに対して車両荷重が減少した場合にはガス容積の 拡大(HPF・蓄圧器内のガスの膨張)は、回路から液圧液体を排出することに よって補償されねばならない。 電子制御装置7内にインプリメントされたロジックは基本的に2つの種々の運転 状態の間で区別される。 第1の運転状態は、ドアが開放されかつ荷重変化が生ずる停車所における車両停 止である。第2の運転状態は、乗客乗換えが行なわれない走行運転である。運転 状態に応じてレベル調整はレベルセンサ6の信号に応答して異なって行なわれる 。レベル変化の調整は車両停止時に時間的な遅れないしに常時行なわれる。これ によって車両レベルは、停車所で乗客が乗降する場合でも、はぼコンスタントに 維持される。 通常上記システムは、はぼ30秒で行なわれる空から満載への荷重変化の場合で も車体1が一時的にほぼ5mm以上沈まないように、設計されている。 停止時においてレベル調整の次ぎの荷重交換過程は区別される。荷重増大が徐々 に行なわれる場合、即ち、考慮すべき時間中に若干数の乗客のみが乗車する場合 、レベル保持のために必要なオイル量は液力式のポンプ8によって準備される。 このポンプ8は供給部分のハイドロ機械内に収容されていてかつ、車両が停車所 で停止した場合にほぼΔX=3mm以上の車体沈みを記録すると直ちに、電動機 (図示せず)によって駆動される。 荷重増大が迅速に行なわれる場合、即ち、停車所で短時間で多数の乗客が乗車す る場合、目標高さに車両を保持するために、ポンプ搬送出力だけでは最早不十分 である。この場合不足のオイル容積が蓄圧器9から取り出される。この蓄圧器9 は、車体1が停車所でほぼ6mmだけ沈んだ場合に、接続される。 荷重が減少した場合、即ち、乗客が降車した場合、車体1がほぼ3mm以上標準 レベルから持ち上がると直ちに、ある程度のオイル容積がHPF・蓄圧器11か らハイドロ機械のタンク10内に排出される。 荷重変化が迅速に行なわれた場合にのみ蓄圧器9が接続されることによって、蓄 圧器容積は比較的小さく維持される。 ポンプ8、蓄圧器9及びタンク10はハイドロ機械において互いに接続されてい る。 蓄圧器は停車所間でポンプによって再び充填される。つまりこの過程のためにポ ンプ8には比較的長い時間が与えられている。これによって、僅かな電気的な出 力のみを必要とするに過ぎないポンプ・モータ複合ユニットの使用が可能になる 。 走行中には平均的な車両レベルが常時監視される。 しかし走行時には補償過程は、車両の目標高さと平均的な実際高さとの許容し得 ない大きな偏差が記録された場合にのみ、行なわれる。平均的な実際高さの評価 により、起伏のあるレールを過走する際に車両の動的な高さ変化を制御装置が補 償しようとすることを、阻止される。 カーブ走行、制動及び始動又は風圧に起因して生ぜしめられる車体1の運動は緩 衝脚柱12によって及び場合によっては緩衝脚柱12内又は緩衝脚柱12外に配 置された付加的な横方向ばね機構によって補償もしくは調整される。 HPF・回路を技術的に実現するための一例は第3図で液力的な回路図により概 略的に図示されている。 車体1が停止中に3mm以上ゼロ位置から上向きに移動した場合には、排出弁( GT)20が開放されかつ、車体1が再び限界+3mmに達するまで、この位置 で保持される。 車体1が車両の理想的な目標高さを中心とした±3mmの許容範囲を占めた場合 には、全ての弁及びモータ(M)21は無通電状態で維持される。例外は、この 状態で既にモータが回転している場合に該当する。 この場合モータはほぼ15秒時間的に遅れて初めて遮断される。 別の状態は、車体1が目標レベルから3mm以上沈むが、6mm限界内に維持さ れる場合に、提示される。この場合モータ21が接続され、短絡弁(GN)23 が閉鎖されかつ弁(GP)22が開放される。この場合ポンプ8はオイルを弁( GP)22を介してHPF・回路内に搬送しかつレベルを再び車両・目標高さを 中心とした3mmの許容範囲内に維持しようとする別の状態は、車体1がゼロ・ レベルから6mm以上沈んだ場合に生ずる。それというのも、ポンプ搬送出力は 、荷重増大を補償することができないからである。この場合、オイル容積を蓄圧 器9からHPF・回路内に入れるために、弁(GP)22に付加的に弁(GS) 24が開放される。弁(GS)24は、車体1が再びゼロ位置の下の6mmの高 さに持ち上げられると直ちに、閉鎖される。 走行運転中には適当なアルゴリズムによって走行中の平均的な車両高さが検出さ れる。この平均的な車両高さは入力値として用いられかっ次ぎの基準に従って調 整過程が経過する。 平均的な実際高さの評価により、既に述べたように、起伏のあるレールを過進す る際に車両の動的な高さ変化を制御装置が補償しようとすることを、阻止される 。いずれにせよこのような準静的なレベル変化は漏れ率に基づき及び熱的な影響 に基づき調整することができる。 停止中の調整とは異なって走行時に制御装置は、上下それぞれ6mmの車体目標 高さからの偏差によって規定される1つだけの“ウィンドー”を使用する。 走行中に弁操作が必要とされる場合には、弁は所定の時間(例えばLooms) 開放される。この場合、弁の閉鎖は停止中の調整の場合のように正確な瞬間高さ に関連して行なわれない。 更に走行中のレベル調整のためのロジックはモータ21、弁(GP)22及び短 絡弁(GN)23を制御しない。緩衝脚柱12内でのオイル容積17の調整は排 出弁(GT)20及び弁(GS)24を介してのみ行なわれる。つまりポンプの モータ21は、走行運転中にレベルセンサの信号によって作用を及ぼされるので はな(、蓄圧器圧力監視によって要求される場合にのみ始動する。 走行運転中の特別な問題点は長く続くカーブ走行によって生ぜしめられる。この カーブ走行は、カーブにおいてローリング運動が生じた場合に車両右側と車両左 側とのレベル差が記録及び調整されることを阻止するために、調整ロジックによ って検出されねばならない。このようなレベル差が記録及び調整されると、車両 はカーブ走行終了後傾(ようになる。 これに対して当然車両の準静的な片側の沈みもしくは持上げは検出されかつ修正 されねばならない。 調整ロジックは両過程を次ぎの形式で区別する。 時間周期(例えば10秒)を経過した後で車両右側と車両左側とのレベル差が検 出された場合には、この測定値は差し当たり無視されかつこの測定値によってカ ーブ走行していることが想定される。 しかしながら別の時間周期を経過した後で両車両側でまだ目標高さが得られない 場合には、このレベル偏差は制御装置によって補償される。 停止調整と走行調整との間の切換えは例えば固定ブレーキの信号に関連して検出 される。固定ブレーキが入れられた場合には、車両レベルは停止調整用のロジッ クに応じて修正され、固定ブレーキを解離した場合電子制御装置は走行用のロジ ックに応じて調整される。別の可能性は、車両の絶対走行速度が判定基準として 使用されるということにある。回路内に設けられる別の機能エレメントとして、 蓄圧器圧力を電子制御装置に供給する圧力センサ(BS)26及び逆止弁(R8 )27が設けられていて、この逆止弁は、モータ21が停止した場合に蓄圧器9 が空になることを阻止するが、弁(GP)22及び(GN)23が閉鎖されてい る限り、蓄圧器の充填を許容する。更に、手動操作弁([(S)28は例えば保 守作業のために蓄圧器圧力の排出を可能にしかつ逆止弁(RP)29はモータ2 1が停止した際のHPF・回路の圧力損失を阻止する。手動操作弁(HN)30 は例えば保守作業のためにHPF・回路の圧力の排出を可能にしかつ逆上弁(R N)31は無圧のタンク10からのオイルの吸込みを可能にする。記号(UP) 及び(UA)はフィルタを示し、記号(W )は圧力安全弁を示している。逆止 弁25はフィルタ(UP)が閉塞した場合に作用する。 更に、例えばいわゆるニーリング(kneeling) ・機能を具現化する別 の補助機能をも実現できる。 鉄道車両では横方向、即ち、水平平面でのばね弾性作用が特に考慮される。横方 向・ばね機構として用いられる装置は、既に上述したように、垂直方向・ばね機 構と組み合わされても又垂直方向・ばね機構とは別個のものであってよい。 組み合わされた垂直方向及び横方向・ばね機構のために例えばフレキシ・フロー ト(F1exi41oat)原理を使用した空気ばね又は鋼鉄ばねが用いられる 。これに対して鋼鉄ばねを有する揺動体を使用する場合、横方向・ばね機構は揺 動体によってかつ垂直方向・ばね機構は鋼鉄ばねによって実現される。ハイドロ ニューマチックなばね機構の場合画構成が可能である。 横方向・ばね機構が緩衝脚柱12内に組み込まれる場合、横方向・ばね機構は緩 衝脚柱の下側の軸受内の戻し装置によって実現される。この場合下側の軸受は球 から構成されていて、この球の中心点は車体重量の作用点の上方、つまり緩衝脚 柱の上側の軸受の上方に位置している。 横方向・ばね機構が外部に配置される場合には、垂直方向で作用する緩衝脚柱に 付加的にほぼ水平に配置された緩衝脚注が使用される。この水平に配置された緩 衝脚柱の構造は垂直方向で作用する緩衝脚柱に類似している。水平方向補償はゴ ムばね又は鋼鉄ばねのような受動的なばねエレメントによって実現される。 車体の水平位置の調整は、第2図で図示の垂直方向・レベル調整と同じ形式で制 御される位置制御回路を介して行なわれる。横方向・緩衝脚柱は補助機能を考慮 して、例えば縁石縁部に車体を側方から圧着するために、使用される。更に、内 部及び外部の横方向・ばね機構を組み合わせることもできる。 センサを介して又は直接走行及びブレーキ制御装置の適当な接点を介して、車両 が加速又は制動されるかを、検出することができる。この情報に基づきレベル調 整を、始動過程又は制動過程時の車両の沈み込みが補償されるように、制御する ことができる。従つてレベル制御は車体・傾き制御まで拡大される。この装置は 、僅かな又は小さなカントを有する高速走行するカーブにおいて、車体を所定の 値だけカーブの内側に向けて傾ける。車体の傾きは、乗客が遠心力の不都合な作 用を感知できないように、設定されている。この機能は既存の構成エレメントに よって実現でき、インプリメントされたソフトウェアのロジックが補われればよ い。 更に、上述の車体傾き調整においてハイドロニューマチックなばね機構は、カー ブ内側の緩衝脚柱とカーブ外側の緩衝脚柱との間の圧力差及び走行速度に関連し た車輪組みの半径方向調節と連動させることができる。従ってレールにおける車 輪フランジの接触角は小さくなり、これによって摩耗及び騒音が減少される。 車体1の高さ調節は走行中にプラットホーム・センサの高さ情報に基づいて又は IBIS (統合搭載情報システム)を介して行なわれる。 第4図では車両の所定の荷重プロセスのための一例を図示している。図表では垂 直方向で乗客の荷重をパーセントでかつ水平方向で時間を分で記入している。 荷重交換が行なわれた場合に生ずるピークは、多数の乗客が降車し、これに次い で直ちに多数の乗客が乗車する停車所を示している。この状態でも車両レベルは ほぼ維持されねばならないので、この場合まず多量の媒体量がHPF・蓄圧器1 1から排出されかつ次いで再び同じ量がこの蓄圧器11に供給されねばならない 。つまりこのような停車所ではシステムの負荷が増大する。 第5図ではボギ一台車装備のための一例を概略的に図示している。第5図で図示 の実施例では2つの互いに無関係なばね機構もしくはレベル調整回路(A)。 (B)が実現され、両回路は固有のレベルセンサ6を有している。それぞれのH PF・回路には所属のHPF・蓄圧器11及びノズルブロック14を備えた緩衝 脚柱12が接続される。システムは分割搭載される。 緩衝脚柱12毎、並列接続された鋼鉄ばね32が設けられている。 システムの圧力供給及び調整のために2つのハイドロ機械、即ち、統合されて1 つの機械を成す供給ユニット33及び制御機械34が用いられる。両HPF・回 路に付加的に制御機械34に蓄圧器9が接続されている。更に制御機械34によ ってブレーキ装置(図示せず)が補給される。更に機械をばね機構とブレーキ装 置とに分割することもできる。システムを制御するために、レベルセンサの信号 を受け取り、評価しかつ両ハイドロ機械33.34を制御する電子制御装置7が 用いられる。供給ユニット33におけるモータの制御はモータ接触器35を介し て行なわれる。 ロ 00ひ− Fig、 4 Fig、 5 手続補正書(@、) 平成 7年 4月13日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.車両、特に鉄道車両の車体(1)のレベル及び傾きを制御するための方法で あって、ハイドロニューマチックに調整される少なくとも1つのばね機構・緩衝 システムが設けられていて、この場合センサ(6)が車体(1)のレベル並びに 傾きを検出しかつセンサ(6)の信号が有利には電子制御装置(7)に供給され る形式のものにおいて、車体レベルをコンスタントに維持するために、前記ポン プ(8)を直接ばね機構・緩衝システムのHPF・蓄圧器(11)の圧力(PH PF)に抗して作業させかつ、ポンプ(8)の搬送容積が不十分である場合にの み、走行中に充填される蓄圧器(9)から圧力媒体を取り出すことを特徴とする 、車体のレベル及び傾きを制御するための方法。 2.車体高さの小さな下側限界値を越えた後で、緩衝脚柱(12)及びHPF・ 蓄圧器(11)をポンプ(8)によってのみ補給する、請求項1記載の方法3. 車体高さの大きな下側限界値を越えた場合に、緩衝脚柱(12)及びHPF・蓄 圧器(11)をポンプ(8)及び蓄圧器(9)によって補給する、請求項1記載 の方法。 4.停車所における調整過程後、荷重が不変な場合、ポンプ(8)を電磁弁(G N)(23)によってアイドリング運転に切換える、請求項1記載の方法。 5.蓄圧器(9)を逆止弁(27)を介して充填する、請求項1記載の方法。 6.HPF・回路充填状態と蓄圧器充填状態との間で切換えるために電磁弁(2 2)(GP)のみを使用する、請求項1記載の方法。 7.空運転から蓄圧器充填又はHPF・回路充填に切換えるために弁(23)( GN)を使用する、請求項1記載の方法。 8.走行中調整ロジックによって平均的な車両高さを検出して、平均値が形成さ れた場合に運転動的作用が調整過程に影響を及ぼさないようにする、請求項1記 載の方法。 9.システムに、垂直方向で作用する緩衝脚柱(12)内に組み込まれた横方向 ・ばね機構を配属する、請求項9記載の方法。 10.システムに、水平方向で作用する付加的な緩衝脚柱(12)を配属する、 請求項1記載の方法。 11.横方向ばね作用を得るために横方向・ばね機構を、組み込まれた緩衝脚柱 と付加的な緩衝脚柱との複合ユニットから構成する、請求項1及び9記載の方法 。 12.システムに、車体(1)を水平方向及び垂直方向で位置決めするための2 つの調整回路を備える、請求項1及び9記載の方法。 13.加速及び制動過程を検出しかつ信号を有利には電子制御装置(7)に供給 するセンサを使用する、請求項1記載の方法。 14.車体・傾き調整を車輪組み(4)の半径方向調節と連動する、請求項1及 び9記載の方法。 15.ばね機構を走行速度に適合させるために、システムに、付加的なHPF・ 蓄圧器を接続する、請求項1及び9記載の方法。 16.ハイドロニューマチックに調整される少なくとも1つのばね機構・緩衝シ ステムがセンサ(6)を有していて、このセンサ(6)が車体(1)のレベル並 びに傾きを検出しかつセンサ(6)の信号が電子制御装置(7)に供給される形 式のものにおいて、垂直方向のレベル調整を行なう少なくとも1つの緩衝脚柱( 12)と、 車体(1)の水平方向位置を規定する別の装置と、 蓄圧器(9)に対して並行に配置されたポンプ(8)とを有し、 ポンプ(8)及び蓄圧器(9)が、自体公知のHPF・蓄圧器(11)に抗して 作業するように、配置されていることを特徴とする、請求項1及び9記載の方法 を実施する装置。 17.電子制御装置(7)が三点調整装置を有している、請求項16記載の装置 。 18.HPF・緩衝システムがブレーキ装置のエレクトロニューマチックなシス テム(EP)と連動している、請求項16記載の装置。
JP6509511A 1992-10-13 1993-10-13 車体のレベル及び傾き制御システム Expired - Lifetime JP2898410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4234523A DE4234523A1 (de) 1992-10-13 1992-10-13 Niveau- und Neigungssteuerung eines Wagenkastens
DE4234523.5 1992-10-13
PCT/DE1993/000980 WO1994008833A1 (de) 1992-10-13 1993-10-13 Niveau- und neigungssteuerung eines wagenkastens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07509675A true JPH07509675A (ja) 1995-10-26
JP2898410B2 JP2898410B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=6470371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6509511A Expired - Lifetime JP2898410B2 (ja) 1992-10-13 1993-10-13 車体のレベル及び傾き制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5769400A (ja)
EP (1) EP0663877B1 (ja)
JP (1) JP2898410B2 (ja)
AT (1) ATE138334T1 (ja)
DE (2) DE4234523A1 (ja)
WO (1) WO1994008833A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4234523A1 (de) * 1992-10-13 1994-04-14 Knorr Bremse Ag Niveau- und Neigungssteuerung eines Wagenkastens
DE19606364C2 (de) * 1995-05-06 1998-01-29 Deutsche Bahn Ag Modale Abstützung der Fahrwerke und/oder Transportgefäße von Verkehrsfahrzeugen,vorzugsweise Schienenfahrzeugen
KR100194879B1 (ko) * 1996-12-12 1999-06-15 정몽규 공기 스프링 장착 차량의 코너링시 승객 쏠림 방지용 레벨링 밸브
DE19805896C1 (de) * 1998-02-13 1999-07-15 Abb Daimler Benz Transp Schienenfahrzeug
DE19815197C1 (de) * 1998-04-04 1999-07-22 Abb Daimler Benz Transp Schienenfahrzeug mit einem verikalen Stützaktuator
DE19821305A1 (de) * 1998-05-13 1999-11-18 Wabco Gmbh Niveauregeleinrichtung
DE19841751A1 (de) 1998-09-11 2000-03-16 Bayerische Motoren Werke Ag Niveauregelvorrichtung
AT407031B (de) * 1998-12-03 2000-11-27 Integral Verkehrstechnik Ag Federund für ein schienenfahrzeug
DE19860233C2 (de) * 1998-12-24 2000-11-16 Daimler Chrysler Ag Aktives Federungssystem
AT407032B (de) 1999-02-19 2000-11-27 Siemens Sgp Verkehrstech Gmbh Federung für ein schienenfahrzeug
DE19921648B4 (de) * 1999-05-10 2005-02-17 Zf Sachs Ag Federungssystem für Kraftfahrzeuge
DE10056929A1 (de) * 2000-11-17 2002-05-29 Knorr Bremse Systeme Hydropneumatische Federungeinheit sowie hydropneumatisches Federungssystem
US6988599B2 (en) 2000-12-07 2006-01-24 Visteon Global Technologies, Inc. Compressible fluid strut
EP1259742B1 (en) 2000-12-07 2005-05-04 Visteon Global Technologies, Inc. Compressible fluid strut
US6746031B2 (en) * 2001-10-15 2004-06-08 Meritor Light Vehicle Technology, Llc Suspension structure as accumulator for vehicle air systems
DE10238059B4 (de) 2002-08-20 2014-02-13 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Federelement
US6959932B2 (en) * 2002-11-04 2005-11-01 Volvo Trucks North America, Inc. Electronic height control
DE10360517B4 (de) * 2003-12-22 2006-08-31 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Vorrichtung zur Sekundärfederung eines Wagenkastens bei einem Schienenfahrzeug mit einem aktiven Federelement
DE10360518B4 (de) 2003-12-22 2007-08-23 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Vorrichtung zur Sekundärfederung eines Wagenkastens bei einem Schienenfahrzeug mit einem passiven Federelement
DE10360516C5 (de) 2003-12-22 2010-12-16 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Vorrichtung zur Sekundärfederung eines Wagenkastens bei einem Schienenfahrzeug mit einem aktiven Federelement
AT503256B1 (de) * 2006-03-13 2011-10-15 Siemens Ag Oesterreich Elektronische luftfedersteuerung zur reduktion des luftverbrauches und zur schnellen ausregelung des sollniveaus
DE102007001342A1 (de) * 2007-01-03 2008-07-17 Siemens Ag Regelung einer Luftfeder
WO2012006294A1 (en) 2010-07-05 2012-01-12 Fluid Ride Ltd. Suspension strut for a vehicle
DE102010046602A1 (de) 2010-09-25 2012-03-29 Daimler Ag Ansteuern einer Gasfederdämpfervorrichtung eines Fahrzeugs
CN103534161B (zh) * 2011-02-22 2016-10-26 韦柏科技控股公司 调平轨道车辆及相关系统和方法
DE102011121755A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Wabco Gmbh Luftfederungsanlage eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zu deren Steuerung
JP5783932B2 (ja) * 2012-02-24 2015-09-24 カヤバ工業株式会社 レベリングバルブ
US9574582B2 (en) 2012-04-23 2017-02-21 Fluid Ride, Ltd. Hydraulic pump system and method of operation
DE102013212135A1 (de) * 2013-06-25 2015-01-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer hydraulischen Bremsanlage und zumindest einer Tragfeder, deren Fußpunkt hydraulisch verlagerbar ist
DE102013225471A1 (de) * 2013-12-10 2015-06-11 Siemens Aktiengesellschaft Schienenfahrzeug mit hinsichtlich ihres Drucks gesteuerter Luftfeder
DE102014216965A1 (de) * 2014-08-26 2016-03-03 Siemens Aktiengesellschaft Fahrwerk für ein Schienenfahrzeug
DE102015016024B4 (de) * 2014-12-17 2023-12-21 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Federsystem eines Schienenfahrzeuges
JP7403953B2 (ja) * 2016-06-02 2023-12-25 クリアモーション,インコーポレイテッド 油圧装置
FR3080076B1 (fr) * 2018-04-17 2020-09-18 Alstom Transp Tech Vehicule ferroviaire et procede de circulation associe
WO2020115427A1 (fr) * 2018-12-06 2020-06-11 Faiveley Transport Tours Système de contrôle d'une unité de traitement et de génération d'air dans un véhicule de transport ferroviaire
US11919355B2 (en) 2021-10-12 2024-03-05 DRiV Automotive Inc. Valve diagnostic systems and methods
US11904841B2 (en) 2021-10-12 2024-02-20 DRiV Automotive Inc. Suspension system integration with advanced driver assistance system
US11685220B2 (en) 2021-10-12 2023-06-27 DRiV Automotive Inc. Control systems and methods for suspension systems
US11697319B2 (en) 2021-10-12 2023-07-11 DRiV Automotive Inc. Suspension system with comfort valve integration
US11691474B2 (en) 2021-10-12 2023-07-04 DRiV Automotive Inc. Suspension system tank filling systems and methods
US11865889B2 (en) 2021-10-12 2024-01-09 DRiV Automotive Inc. Suspension system with comfort valves between cross-over hydraulic circuits
US11912092B2 (en) 2021-10-12 2024-02-27 DRiV Automotive Inc. Suspension leak check systems and methods
US11938772B2 (en) 2021-10-12 2024-03-26 DRiV Automotive Inc. System for grading filling of a hydraulic suspension system
US11865887B2 (en) 2021-10-12 2024-01-09 DRiV Automotive Inc. Suspension system with incremental roll and pitch stiffness control
DE102022104793B3 (de) 2022-03-01 2023-02-16 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Schienenfahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641463A (en) * 1979-09-12 1981-04-18 Nippon Tetorapotsuto Kk Power generation facilities using wave and tide energy
JPH0332916A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
JPH05238388A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両の振動制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119888B2 (ja) * 1972-03-27 1976-06-21
CH560620A5 (ja) * 1973-01-09 1975-04-15 Schweizerische Lokomotiv
BE810148A (fr) * 1973-01-30 1974-07-25 Montage de commande electronique destine a des regulateurs de niveau
DE3414257C2 (de) * 1984-04-14 1993-12-02 Bosch Gmbh Robert Federelement mit veränderbarer Härte für Fahrzeuge
FR2632260B1 (fr) * 1988-06-03 1990-08-31 Durand Charles Procede et systeme d'amortissement des mouvements oscillatoires des vehicules ferroviaires
DE3833922A1 (de) * 1988-10-05 1990-04-12 Knorr Bremse Ag Drehgestellfahrzeug mit elektrohydraulischer bremse und hydropneumatischer abfederung
JP2797133B2 (ja) * 1990-03-14 1998-09-17 日野自動車工業株式会社 ハイドロニューマチックサスペンション装置
JP2628947B2 (ja) * 1991-08-06 1997-07-09 本田技研工業株式会社 能動型懸架装置の油圧制御装置
DE4129610A1 (de) * 1991-09-06 1993-03-11 Teves Gmbh Alfred Niveauregelsystem fuer kraftfahrzeuge
DE4234523A1 (de) * 1992-10-13 1994-04-14 Knorr Bremse Ag Niveau- und Neigungssteuerung eines Wagenkastens
DE9304837U1 (de) * 1993-03-30 1993-05-27 Knorr-Bremse AG, 8000 München Pendelstütze mit federndem Stützkörper und Zusatz- und Notfeder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641463A (en) * 1979-09-12 1981-04-18 Nippon Tetorapotsuto Kk Power generation facilities using wave and tide energy
JPH0332916A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
JPH05238388A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両の振動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0663877B1 (de) 1996-05-22
DE59302711D1 (de) 1996-06-27
US5769400A (en) 1998-06-23
JP2898410B2 (ja) 1999-06-02
EP0663877A1 (de) 1995-07-26
ATE138334T1 (de) 1996-06-15
DE4234523A1 (de) 1994-04-14
WO1994008833A1 (de) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07509675A (ja) 車体のレベル及び傾き制御システム
CA1329632C (en) Bogie vehicle with electrohydraulic brakes and hydro- pneumatic suspension
US4568101A (en) Automatic suspension system
KR101678701B1 (ko) 육상 운송장치를 위한 멀티포인트 유압식 현가 시스템
RU2668479C2 (ru) Способ регулирования уровня транспортного средства с пневматической подвеской
US3868911A (en) Railway car suspension motion control system
US8899160B2 (en) Roll compensation system for rail vehicles
CN108349511B (zh) 水平调节装置
CN105711613A (zh) 轨道车辆的弹簧系统
US20030107161A1 (en) Spring suspension device
US3868910A (en) Railway car suspension motion control system
JPS5940667B2 (ja) 揺動懸架装置
EP3228518A1 (en) Railway vehicle
WO2022141264A1 (zh) 悬架和制动集成系统
JP4462739B2 (ja) 鉄道車両の車体支持構造
US20050204951A1 (en) System for the secondary suspension of a superstructure of a rail vehicle having an active spring element
CN110386160B (zh) 一种多空气弹簧列车悬挂控制方法、系统及列车
JP3174620B2 (ja) 鉄道車両用サスペンション装置
JPS6341787B2 (ja)
JPH0664430A (ja) 自動車用のサスペンション
CN114347969B (zh) 用于车辆的气路系统和具有其的车辆
US2918332A (en) Air supply arrangement for air spring suspension system of railway cars
JP2947327B2 (ja) サスペンション制御システム
CN107791774B (zh) 一种车辆悬架系统
CN115042573A (zh) 复合式悬架系统及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term