JPH05238388A - 鉄道車両の振動制御方法 - Google Patents

鉄道車両の振動制御方法

Info

Publication number
JPH05238388A
JPH05238388A JP7869192A JP7869192A JPH05238388A JP H05238388 A JPH05238388 A JP H05238388A JP 7869192 A JP7869192 A JP 7869192A JP 7869192 A JP7869192 A JP 7869192A JP H05238388 A JPH05238388 A JP H05238388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
vehicle
riding
vibration
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7869192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2861614B2 (ja
Inventor
Koichiro Ishihara
広一郎 石原
Ryutaro Ishikawa
龍太郎 石川
Tomoshi Koizumi
智志 小泉
Toshiaki Hirata
都史彰 平田
Toshiaki Matsui
敏明 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4078691A priority Critical patent/JP2861614B2/ja
Publication of JPH05238388A publication Critical patent/JPH05238388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861614B2 publication Critical patent/JP2861614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 流体アクチュエータを介して行なわれる車体
の振動制御において、制御用データに乗車率の変動によ
る制御データを加味して制御を行うことにより、乗客の
乗り心地の向上を図る。 【構成】 鉄道車両の車体1と空気ばねを有する台車4
間に設置した流体アクチュエータ、その流体のアクチュ
エータを駆動する制御弁20、車体1の上下、左右方向
の振動を検知する検知計6、その検知計6の出力から前
記制御弁20への制御入力を決定する制御器18から構
成され、車体1に発生する上下、左右振動を能動的に制
御する機能を有する鉄道車両の振動制御方法において、
車両の停止時に、空気ばねの内圧から乗車率を算出し、
予め設定された乗車率と制御用データとの関係からその
乗車率に最適な制御用データをデータベースから取出
し、多変数デジタル制御を行う鉄道車両の振動制御方法
である。 【効果】 乗車率が変動しても常に最適な振動制御効果
が得られ、乗客の乗り心地を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉄道車両の流体アク
チュエータを介して行なわれる振動制御において、制御
用データに乗車率の変動を加味することにより、より正
確な制御を行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両の上下、左右方向の振動を抑制
する方法としては、車体と台車の間に振動方向に合わせ
て流体アクチュエータを設置し、該車体の振動に対し逆
位相の制御力を発生させるのが一般的である。
【0003】従来の鉄道車両の振動制御装置としては、
特開昭56−17754号の「車両の振動制御装置」お
よび特開昭59−156860号の「車両の振動制御装
置」等が知られている。その構成例を図4に示す。車体
1と台車4の間に設置された流体アクチュエータ3x、
3y、3zはそれぞれ制御弁5x、5y、5zで駆動さ
れる。その制御弁への制御入力は、車体1に設置された
加速度検知計6x、6y、6zの出力を用いて、図5に
示す積分器9、位相補償要素10、ゲイン要素11から
構成される制御器7x、7y、7zにより決定される。
その制御器を伝達関数表現すると数1に示す第1式のよ
うになる。なお、式中のsはラプラス演算子である。
【0004】
【数1】
【0005】前記制御器の設計は次のようにして行なわ
れる。すなわち、初めに制御対象モデルとして、図4に
おける制御弁5x、5y、5zへの制御入力から加速度
検知計6x、6y、6zの検知出力までの伝達特性を数
2に示す第2式の1入力1出力の伝達関数で記述する。
【0006】
【数2】
【0007】次に、図6に示すように制御対象モデル1
2と制御器7とでループを構成し、加速度目標値13か
ら加速度検知計出力14までの伝達特性が最適となるよ
うに制御器7のパラメータ(ゲインK、位相補償要素の
時定数T1〜T4)を調整する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】鉄道車両の車体に発生
する上下、左右方向の振動は、図7に示すように、上下
動a、ピッチングb、ヨーイングc、左右動d、ローリ
ングeの各基本振動が合成されたものである。したがっ
て、制御弁への制御入力から加速度検知計の検知出力ま
での伝達特性は、図8、図9に示すように複数の共振特
性を持つ複雑なものとなる。そのため、数2に示す第2
式で記述される制御対象モデルも高次数のものとなるた
め、制御器のパラメータ調整が非常に難しくなる。
【0009】また、複数のアクチュエータを用いて制御
を行う場合、制御対象モデルが多出力モデルとなり、さ
らに各出力間には干渉が存在するため、制御器のパラメ
ータ調整が非常に難しくなる。したがって、乗車率の変
動により、車体の質量、慣性モーメント、質量中心の位
置は、同一車両であっても多様に変化する。つまり、制
御対象事態が複雑に変化し、制御を効率的に行うという
観点からはますます難しい状況にある。もちろん、現代
制御理論においては、このような対象の諸元の変動に対
してもある程度対応できるH理論もあるが、そのとき
どきにおいて、より正確な制御対象を把握し、その対象
に対して最も適した制御パラメータやデータを用いれ
ば、より望ましい制御結果が得られると考えられる。
【0010】この発明は、前記の現状にかんがみ、鉄道
車両の車体と台車の間に上下、左右方向に設置した流体
アクチュエータにより振動の制御を行うに当り、車体の
振動制御データに乗車率の変動による制御用データを加
味して制御を行うことにより、より良好な乗り心地が得
られる鉄道車両の振動制御方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】鉄道車両の運動学的諸元
(質量、慣性モーメント)は駅での乗客乗降時にのみ変
化すると考えて差支えなく、大きな誤差は生じない。細
かくは立席と着席の違い、車内の乗客の片寄りなどの相
違はあるが、乗車率から乗客の行動や車内の分布の仕方
は大体決定できる。したがって、停車時の出発直前の乗
車率から次の停車時までの車両の運動学的特性は算定で
きると考えられる。前記知見に基づいて、車体の振動制
御データに乗車率に最適な制御用データを加味すること
により、より乗り心地の良好な振動制御方法を完成した
のである。
【0012】すなわち、この発明は、鉄道車両の車体と
空気ばねを有する台車間に上下、左右方向に設置した流
体アクチュエータ、該流体アクチュエータを駆動する制
御弁、前記車体の上下、左右方向の振動を検知する検知
計、該検知計の出力から前記制御弁への制御入力を決定
する制御器から構成され、前記車体に発生する上下、左
右振動を能動的に制御する機能を有する鉄道車両の振動
制御方法において、車両の停車時に、空気ばねの内圧か
ら乗車率を算出し、予め設定された乗車率と制御用デー
タとの関係から該乗車率に最適な制御用データをデータ
ベースから取出し多変数ディジタル制御する鉄道車両の
振動制御方法である。
【0013】
【作用】鉄道車両の振動を検知し、これの振動制御を行
うには、車体の左右加速度、車体の長さ方向の両端、幅
方向の両端における上下加速度あるいは台車と車体の左
右相対変位の各値を各センサにより検出することが必要
である。これらのセンサ値から車体のヨーイング、左右
動、ピッチング、ローリング等の運動状態を特定し、制
御器内で制御則に応じて車体と台車の間に設置した左右
動アクチュエータ、上下動アクチュエータを作動するた
めの出力を行うことにより振動を抑制することができ
る。
【0014】したがって、制御器内の制御理論は、多変
数入力、多変数出力を扱うもので、制御設計としては制
御すべき対象(車体)を定量的にモデル化し、対象に応
じて制御パラメータを適切に決定し、以下に示すA、
B、Cマトリックスのマトリックスデータを求めること
に帰着する。
【0015】そのため、対象の運動学的特性が乗車率に
応じて変動してしまえば、前記制御パラメータおよびマ
トリックスデータが厳密に最適なものからずれてしまう
危険がある。そこで、予め各乗車率βに応じて最適な制
御パラメータによりそれぞれに応じたA、B、Cマトリ
ックスを算出し、制御器内に記憶してデータベース化し
ておけば、データベース内からA(β)、B(β)、C
(β)を読みだして制御に用いれば、最適な制御を実現
できる。ここで使用する制御方法は、制御対象モデルの
記述を、制御対象の内部状態を表現するいくつかの状態
変数に関する数3に示す第3式の状態方程式で行う。
【0016】
【数3】
【0017】ここで、uは制御入力、xは状態変数、y
は検知出力で、それぞれ多変数ベクトルである。状態方
程式を用いることで多入力多出力の制御対象モデルも容
易に記述できるので、各入出力間の干渉を考慮した制御
を設計することができる。さらに、設計された制御器も
また数3の状態方程式で表されるので、ディジタル化し
てマイクロコンピュータ等に容易に組込むことができ、
制御器の信頼性、保守性も向上する。
【0018】多変数ディジタル制御器18は、前記数3
に示した第3式の状態方程式の形で設計されたものを制
御周期△tでディジタル化した次の第4式の形で用いら
れる。制御周期△tは、流体アクチュエータおよび制御
弁の応答性、制御器として使用しているマイクロコンピ
ュータの演算能力によって決まるが、数msec〜数十
msecの範囲の値を用いるのが一般的である。
【0019】 x(K+1)=Adx(K)+Bdu(K) 第4式 y(K)=Cdx(K)
【0020】
【実施例】本発明の制御方法を実施するための鉄道車両
の振動制御装置例として示す図1に基づいて、本発明方
法の詳細を説明する。流体アクチュエータ15x、15
y、15zおよび制御弁20x、20y、20zには図
2に示す復動形空気シリンダ15および比例流量制御弁
20を用いる。また、左右方向に作動する流体アクチュ
エータ15yの負担を軽減するため、該流体アクチュエ
ータに並列してオイルダンパ21を設置する。図中の1
6は空気源、18は多変数ディジタル制御器、26、2
9は流体アクチュエータ用排気弁、27、28は流体ア
クチュエータ用吸気弁、30は速度計である。
【0021】制御器の設計には各種の最適制御理論を適
用することができるが、ここではヨーイングの制御器設
計を例にとり、H制御理論を適用した場合について説
明する。図3に示す制御系を構成し、軌道外乱24から
ヨーイング加速度25までの伝達関数をG(s)とす
る。次に、第5式を満足するヨーイング制御器23をH
制御設計アルゴリズムで求める。 第5式 ‖W(s)G(s)‖<1
【0022】ここで、‖A‖はAのHノルムと呼ば
れる量で、|A|の最大値に相当する。また、W(s)
は重み関数である。このとき第5式は下記の第6式と等
価であり、G(s)をW(s)で規定できることがわか
る。 第6式 |G(s)|<|W(s)|-1
【0023】ここで、W(s)として下記の数4に示す
第7式の形を持つものを考える。第7式の逆数1/W
(s)は、周波数に対して図10中のg1のような分布
を有し、空気ばね−車体系の共振周波数域を重点的に振
動抑制する重みとなる。
【0024】
【数4】
【0025】数4に示す第7式におけるξ1、ξ2、ω、
αは制御パラメータであり、制御対象により最適な値が
存在する。例えば、乗車率βが小さく車両が空車に近い
場合(空気ばね平均内圧P=2.5気圧)、ω=2π、
ξ1=0.6、ξ2=4.0、α=0.03とし、制御用
データであるA、B、Cマトリックスを予め求め、この
マトリックスを用いた制御結果は図10に示すようなG
(s)のゲイン線図になり、制御無の場合のg2と制御
有の場合のg3を比較すると制御効果が大であることが
わかる。同様に、乗車率βが大きくなった場合、段階的
に乗車率βのレベルを区分して各レベルに最適なωn
ξn1、ξn2、αnのパラメータを予め求め、これらを用
いて制御設計を行いマトリックスAdn、Bdn、Cdnを求
めて制御に用いればよい。
【0026】次に、予め乗車率βに応じた設計データの
データベース化の方法を図11に示す。このデータは車
体に実際に重りを階段的に積み込んで最大の振動抑制効
果が得られる制御設計を行うことにより各レベルごとに
得られるものであり、現車試験あるいはベンチテスト等
の実験に基づくものである。
【0027】本発明の振動制御方法を実施するための制
御ソフトの一例を図12のフローチャートに示す。ま
ず、速度計30からの速度信号により車両が停車中か否
かの判定を行う。次に、停車中の場合、出発直前かある
いは低速走行開始時かの判定を行う。これは、車両の乗
降ドアーが閉められ次の駅までの乗客数がほぼ決定した
タイミングを計るものである。そして、空気ばね内圧か
ら乗車率βを求め、データベースからこのときの乗車率
に最適な制御用マトリックスAdn、Bdn、Cdnを読みだ
し、各制御周期ごとに各センサ値を用いて、H制御理
論に基づく演算を実施し、その制御入力uを流体アクチ
ュエータ駆動用の比例流量制御弁20へ出力して振動を
抑制する。
【0028】
【発明の効果】この発明は、流体アクチュエータを介し
て行われる車体の振動制御において、変動する乗車率に
対し最適な制御用データを加味して制御が行なわれるの
で、乗車率が変動しても常に最適な振動制御効果が発揮
され、乗客の乗り心地を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法を実施するための鉄道車両の振
動制御装置の一例を示す説明図である。
【図2】図1の振動装置に用いた複動形気シリンダの制
御用駆動機構の構成を示す説明図である。
【図3】ヨーイング制御のブロック図である。
【図4】従来の鉄道車両の振動制御装置の一例を示す説
明図である。
【図5】従来の鉄道車両の振動制御装置における制御器
の一例を示す説明図である。
【図6】従来の鉄道車両の振動制御系を示す説明図であ
る。
【図7】鉄道車両の車体に発生する上下、左右方向の基
本振動の説明図で、Aは上下動とピッチングとの連成振
動を、Bはヨーイングと左右動とローリングとの連成振
動を示す。
【図8】従来の鉄道車両の振動制御装置における制御弁
への制御入力から加速度検知計の検知出力までの伝達特
性(上下方向)のゲイン線図である。
【図9】従来の鉄道車両の振動制御装置における制御弁
への制御入力から加速度検知計の検知出力までの伝達特
性(左右方向)のゲイン線図である。
【図10】実施例における振動抑制のゲイン特性g3
振動抑制無しのゲイン特性g2と比較して示すグラフで
ある。
【図11】この発明の振動制御方法の実施において各乗
車率に応じて予め設定しておくべき制御用データのデー
タベース化の一例を示す説明図である。
【図12】この発明の振動制御方法の一実施例における
フローチャートである。
【符号の説明】
1 車体 2 ばね 3 流体アクチュエータ 4 台車 5 制御弁 6 加速度検知計 7 制御器 8 流体源 9 積分器 10 位相補償要素 11 ゲイン要素 12 制御対象モデル 13 加速度目標値 14 加速度検知計出力 15 複動形空気圧シリンダ 16 空気源 17 圧力計 18 多変数ディジタル制御器 19 空気ばね 20 比例流量制御弁 21 オイルダンパ 22 ヨーイング制御対象モデル 23 ヨーイング制御器 24 軌道外乱 25 ヨーイング加速度 26,29 流体アクチュエータ用排気弁 27,28 流体アクチュエータ用吸気弁 30 速度計 a 上下動 b ピッチング c ヨーイング d 左右動 e ローリング 添字x 左側 添字y 中央 添字z 右側
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平田 都史彰 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (72)発明者 松井 敏明 大阪府大阪市此花区島屋5丁目1番109号 住金デザインアンドエンジニアリング株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄道車両の車体と空気ばねを有する台車
    間に上下、左右方向に設置した流体アクチュエータ、該
    流体アクチュエータを駆動する制御弁、前記車体の上
    下、左右方向の振動を検知する検知計、該検知計の出力
    から前記制御弁への制御入力を決定する制御器から構成
    され、前記車体に発生する上下、左右振動を能動的に制
    御する機能を有する鉄道車両の振動制御方法において、
    車両の停止時に、空気ばねの内圧から乗車率を算出し、
    予め設定された乗車率と制御用データとの関係から該乗
    車率に最適な制御用データをデータベースから取り出
    し、多変数ディジタル制御することを特徴とする鉄道車
    両の振動制御方法。
JP4078691A 1992-02-27 1992-02-27 鉄道車両の振動制御方法 Expired - Lifetime JP2861614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4078691A JP2861614B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 鉄道車両の振動制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4078691A JP2861614B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 鉄道車両の振動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05238388A true JPH05238388A (ja) 1993-09-17
JP2861614B2 JP2861614B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=13668894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4078691A Expired - Lifetime JP2861614B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 鉄道車両の振動制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861614B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07509675A (ja) * 1992-10-13 1995-10-26 クノル−ブレムゼ アクチェンゲゼルシャフト 車体のレベル及び傾き制御システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124764U (ja) * 1983-02-10 1984-08-22 株式会社日立製作所 車両用空気ばね差圧動作弁制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124764U (ja) * 1983-02-10 1984-08-22 株式会社日立製作所 車両用空気ばね差圧動作弁制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07509675A (ja) * 1992-10-13 1995-10-26 クノル−ブレムゼ アクチェンゲゼルシャフト 車体のレベル及び傾き制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2861614B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118414B2 (ja) 車両のばね上ばね下相対速度算出装置
Hua et al. Adaptive prescribed performance control of half-car active suspension system with unknown dead-zone input
US8560171B2 (en) Damping force controller
JP5224039B2 (ja) サスペンション制御装置
US5329077A (en) Elevator ride quality
JP5255780B2 (ja) 鉄道車両の振動制御装置
JPH04505140A (ja) 陸用車両サスペンション制御システム
JP3098425B2 (ja) 車両のばね上ばね下相対速度算出装置
Kasprzyk et al. Vibration control in semi-active suspension of the experimental off-road vehicle using information about suspension deflection
JP4191013B2 (ja) 制振装置及び制振機能付き車両
JPH05238388A (ja) 鉄道車両の振動制御方法
Yildiz et al. Semi-active vibration control of lateral and rolling motions for a straddle type monorail vehicle
JP3529366B2 (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御装置
JPH05213195A (ja) 鉄道車両のアクティブ制御による振動抑制方法
JP5215611B2 (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御システム
JPH07309234A (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御装置
Lauwerys et al. Linear control of car suspension using nonlinear actuator control
JPH05213194A (ja) 鉄道車両の振動制御装置
JP5215610B2 (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御システム
JP7384025B2 (ja) 懸架式クレーンの制御装置及びインバータ装置
Popp Mathematical modeling and control system design of maglev vehicles
Sievert et al. Numerical and Experimental Investigation of Time-Varying Vibration Control for Beam Subjected to Moving Masses
BuBhardt et al. Realization of adaptive shock absorbers by estimating physical process coefficients of a vehicle suspension system
Bouchama et al. Observer-based freight train control to reduce coupler strain and low adhesion issues
JPH06278605A (ja) 車両用制振装置