JPH07509057A - 高赤外感度を有する超小型構造体 - Google Patents

高赤外感度を有する超小型構造体

Info

Publication number
JPH07509057A
JPH07509057A JP6503249A JP50324994A JPH07509057A JP H07509057 A JPH07509057 A JP H07509057A JP 6503249 A JP6503249 A JP 6503249A JP 50324994 A JP50324994 A JP 50324994A JP H07509057 A JPH07509057 A JP H07509057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
microbridge
level
layer
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6503249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3062627B2 (ja
Inventor
コール,バレット・イー
Original Assignee
ハネウエル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22231224&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07509057(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ハネウエル・インコーポレーテッド filed Critical ハネウエル・インコーポレーテッド
Publication of JPH07509057A publication Critical patent/JPH07509057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062627B2 publication Critical patent/JP3062627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 高赤外感度を有する超小型構造体 発明の分野 本発明は、約80%以上の吸収度レベルを達成することがでl!1.かつ8反型 14ミクロンの波長範囲にわたって高いIR(赤外線)感度を得ることができる 高ダt2レベル超小型[1の赤外線ボロメータ・アレイに関するものである。
発明の背景及び概要 本発明は、本発明と同じ譲受人に譲渡された「熱センサJという名称の1986 年7月16日出願の同時係属になる米国特許出顯一連番号第887,496号の 発明を改良したものである。この出願の開示内容は、参照することによって本願 中に組み込まれる。上記出願の発明は、集積素子及びパス線が形成されたシリ7 7表面の上方の第2の平面に検出器マイクロブリッジを配置することによって達 成される高集積度(ill rather )の赤外線マイクロブリ1ジ構造用 のセンサアレイのビクセルサイズ・センサに関するものである。本発明は、この ようなセンサの感度を高めるための構造の改良にある。
図面の簡単な説明 図1及び2は、それぞれ本発明による超小!!2構造体の正面図及び上面図であ る。
図3は、8及至14!クロンの範囲を含む選択された波長範囲にわたる本発明の デバイスの全吸収反対波長の関係をプロットしたグラフである。
図4は、抵抗層の透光度、吸収度及び反射率を示すグラフである。
図5は、吸収反対エアギヤ、ブ厚さく間隔)の関係を示すグラフである。
図6は、構造全体の吸収度対金属吸収材厚さの関係を示すグラフである。
図7は、SI3N4の光学的性質の測定結果を示すグラフである。
詳細な説明 本発明による2レベル型マイクロブリ1ジ・ボロメータ・ビクセル10の一実施 例の断面図を図1に示す。このデバイスlOは、2つのレベル、すなわち上段の マイクロブリッジ検出器レベル11及び下段レベル12を有する。下段レベルは 、単結晶/リコン・サブストレートのような表面が平らな半導体サブストレート 13を有する。/リコン・サブストレートの表面14には、通常のシリコン!c tt術によってダイオード、バス線、接続配線及びコンタクト・パッド(具体的 には図示されていない)のような集積回路15の通常の素子が作り込まれている 。
このICには、窒化ケイ素の保護層16が塗工されている。
上段の検出器レベル11は、窒化ケイ素(SIN)層20.好ましくは酸化バナ ジウムまたは酸化チタン(例えばV2O3、TlOx、Vow等)、すなわちA BXで表されるバナジウムまたはチタンの酸化物よりなる薄膜抵抗層21.これ らの層20及び21の上に形成された窒化ケイ素層22、及びこの窒化ケイ素層 22の上に設けられたIR吸収材コーティング層23を有する。この薄い吸収材 コーティング層(厚さ約20A)は、例えばしばしばパーマロイと呼ばれるニッ ケルー鉄合金で形成することができる。製造時に窒化ケイ素層2o及び22と同 時に被着される下方に延びた窒化ケイ素層20’及び22′は、上段の検出器レ ベル11のための傾斜支持部3oをなしている。上記2つのレベル間のキャビテ ィまたはギヤノブ26(高さ約1〜2ミクロン)は周囲大気よりなる。ただし、 製造プロセスにおいては、最初キャビティ26は、あらがじめ被着された容易に 溶解可能な可溶性ガラスまたはその他の可溶性材料で満たされており、その可溶 性材料は層20.20’、22.22′を被着した後取り除がれる。可溶性ガラ ス以外の容易に溶解可能な材料としては、クォーツ、ポリイミド及びレジストが ある。次工程においては、ガラスを溶解させて取り除き、断熱キャビティまたは エアギヤノブを得る(すなわち、エアギャップは、実際には真空ギャップとして 作用する)。図1においては、水平寸法は大きく縮小して示されている。すなわ ち、図1においては、本発明による構造を詳細に示すため、高さが横方向の長さ に比して拡大して示されている。
図2は、上段の検出器レベル11の上面図である。この図は、薄膜抵抗層21が 見えるように、その上層の吸収材コーティング層23及び上側窒化ケイ素層22 が透明であるかの如く描いである。本発明の一実施例においては、抵抗層21の 材料は酸化バナジウム、好ましくはV、O,である。酸化バナジウムは、温度に よる抵抗変化が非常に大きく、これを用いると高感度のマイクロボロメータ動作 が可能になる。また、酸化バナジウムは、8〜14ミクロンの範囲の■Hに対す る反射率が低い。この実施例においては、V、O,は半導体相で使用される。
その被着は、50〜75%mというような非常に薄い層を被着することが可能な イオノビーム・スパッタ法によることが望ましい。このようにこの実施例で■。
0、が反射材として選ばれたのは、比較的抵抗温度係数(TCR)が高いことと 相俟って、IR反射率が低いことによる。抵抗層21の端部には、抵抗性経路2 1a及び21bが設けられ、これらの経路は下方に延びる窒化ケイ素層20’及 び22′に埋込まれた形で斜面部(傾斜支持部)30沿いに下方に延びて、下段 レベルのフンタクト・パブド31及び32と電気的に接続されている。
また、やはり図2に示すように、窒化ケイ素層2o及び22には、これらの層を 貫通させて、検出器の平面の下側からホスガラス(phos−glasg)を溶 解させて取り除くための流出口として窓状開口部35,36及び37が形成され ている。
上記の傾斜支持部は、上段レベル(検出器レベル)IIに対して十分な支持強度 と断熱性を持つように形成すればよい。
基本的に個別の検出器ピクセルについて説明するが、本発明は、撮像用検出器ア レイまたはモザイク検出器アレイを形成するよう多数のピクセルを隣接させて配 列したxyビクセルアレイ・アセンブリに使用するためのものである。ピクセル アレイ・アセンブリの各ピクセルが占める面積は、例えば−辺約60ミクロンで ある。
次に、上段レベルを形成するための一連のステ・ノブをやはり図1を参照しつつ 説明する。下段レベル12の形成過程で窒化ケイ素層16を被着した後、P【( 白金)またはAu(金)等の金属薄膜のような反射材の薄膜層(反射層)18を 被着する。次に、上段レベルの形成工程に移る。ここで説明する実施例の検出器 は、8〜14ミクロンの赤外線波長で使用するためのものである。反射層18は 下段レベル12上にある。反射層18と上段レベル11との間の垂直距離は、層 18から上向きに反射される赤外線が広い波長範囲(8〜14ミクロン)及び反 射器と検出器構造との間のエアギャップ間隔に対して十分な吸収が達成されるよ うな干渉性を有するように選択される。
次に、約1〜2ミクロンの範囲の厚さのホスガラスの層または他の容易に溶解可 能な材料の層を被着する。その上記斜面部3o及び30’に対応する部分は、斜 面に対する被着上の問題をなくすために十分な丸みを付ける。次に、上段レベル の窒化ケイ素層(ベース層)20を被着し、薄膜抵抗層21を被着し、その端部 を斜面沿いに下段レベルのコンタクト・パッドに接続した後、これら層21及び 20の上に窒化ケイ素層(パフ/ベーン冒ン層)22を被着する。この後、上段 レベルの最上層として金属薄膜の吸収材コーティング層23(約15〜40A) を被着する。次に、前述のスロット(窓状開口部)35.36及び37を形成し 、検出器のある平面の下側からホスガラスを溶解させて取り除く。前に述べたよ うに、上記の積層構造を形成する前にサブストレート上にPt5Auまたは他の 薄膜反射層18を被着することによって、吸収材コーティング層を透過した赤外 線を薄膜反則層から逆に吸収材コーティング層へ反射させることができる。
構造全体の光学的性質は、適切な光学的性質及び電気的性質を有する光学材料を 注1!深く選択することによって達成される。最上層のNIpAは、赤外線をほ とんど反射しないものでなければならず、かつ吸収されなかった赤外線の相当部 分をニアギヤノブ距111(間隔)によって決定される薄膜中の節点位置の反射 光に伝えなければならない。さらに、この吸収薄膜は、全体的な構造に合わせて 非常に薄くなければならない(従って質量が小さくなければならない)という条 件が要求される。
検出器構造における吸収を最適化するためには、全ての吸収層の厚さ及びエアギ ヤノブ距離を厳密に管理しけなればならない。この実施例のデバイスの薄膜吸収 層は、前述のABxM!、SIN層及び金属薄膜の吸収材コーティング層よりな る。実際には、ABx層及びSIN層の厚さは、電気的及び物理的必要条件によ って選択される。これらのABX層及びSIN層は、どちらも目的とするスペク トル領域において10〜20%の範囲の吸収レベルを有する(図4及び7)。こ れらの材料を組合わせた場合の吸収レベルは、8〜14ミクロンのスペクトル領 域において約30%を超えることはない。しかしながら、この吸収レベルは、P 【の反射層、及び吸収層中の場を強めるよう作用するエアギャップと組み合わせ て使用するのにほぼ理想的であり、このような組み合わせの構成においては80 %(図3)を超える吸収層を達成することが可能である。この実施例においては 、標準的な設計で約50%の吸収層が得られる金属薄膜吸収材を用いて、吸収層 を効果が最大となるようさらに微調整する。図6に、この金属NIIを使用する ことにより達成することができる小幅な吸収層の改善効果を示す。
この2レベル構造においては、熱質量(熱容量)が小さい検出器構造11は、エ アギャップによってPt/サブストレート層がら離隔されている。この反射層か ら反射される干渉特性は、はとんどの吸収が広い波長範囲及び反射層と検出器構 造との間のエアギャップ間隔に対して達成されるようなものである。
検出器でこのような光の干渉を起こさせるためには、赤外線を反射する他の薄膜 が検出器構造中へ入り込むのを避けなければならない。高いTCRと低いIR反 射率を有するABxの使用は(図4)、これらの条件を満たすのに理想的である 。このように、上記のような吸収現象を高いTCRと低い反射率を持つ検出器材 料を有する検出器構造と組み合わせることによって、上記の干渉効果を起こさせ ることができる。
検出器の吸収層は構造中のエアギャップの大きさによって大きく変化する。左横 のナノメートル単位の各波長に対して最上層のミクロン単位の各エアギャップに おける吸収層を示した下表を見ると、エアギャップがO,!!クロンしかない構 造では、検出器の吸収層は波長によって大きく変化し、あまり高くないというこ とが分かる。これに対して、1〜2ミクロンのエアギャップ、特に1.5ミクロ ンのエアギヤノブでは、吸収層が所望の波長範囲の全体にわたって比較的高くな っている。
表1−検出器の吸収層 エアギャップ(ミクロン) 波長(nm) 、5 .75 1.0 1.5 2.08000 .89 .9 1 .9 .84 .769000 .84 .88 .89 .86 .81 +0000 .76 .82 .84 .84 .82+1000 .69 . 77 .8 .82 .8212000 .66 .74 .79 .83 . 8413000 .64 .78 .85 .93 .9414000 .56  .72 .83 .95 .98+5000 .47 .64 .77 .9 2 .99工アギヤツプ間隔が吸収層と目的とする波長との関係に及ぼす影響が 図5のグラフに示されている。1.5!クロンのエアギヤ1ブの曲線に見られる ように、検出器構造の吸収層は波長約8ミクロンで90%以上に急激に増加し、 約14ミクロンまで比較的高い状態を維持する。2ミクロンのエアギヤ、ブの曲 線は、■R波長14ミクロンでも90%よりかなり高い吸収層を示している。図 5のグラフを得るためのデータの測定においては、積層構造に薄膜吸収材層23 を形成しない状暢で測定を行った。
次に、図6には、金属薄膜吸収材層の厚さを各々3nm及び5nmとした時に、 検出器構造の吸収層の全吸収層が8〜14ミクロンの!R波長に対してどう変化 するかを示すグラフが描かれている。この薄膜積層構造において、窒化ケイ素層 (S 13 N4 )層22は厚さ250%m、薄膜抵抗層21は厚さ75%m 、窒化ケイ素層(SI3N4層)20は厚さ1100nであり、またエアギャッ プ間隔は1.5ミクロ7、PLの反射層18の厚さは50%mである。3r+m の曲線は、8〜14ミクロンの間の波長で吸収層〉90%であることを示してい る。
図7に、窒化ケイ素層20及び22(厚さ800人)の反射率R1透光度T及び 吸収度へ等の光学的性質の測定値を、縦座標に各測定値(信号%)、横座標にI R波長を取って示す。この図から明らかなように、波長8ミクロン及び14tク ロンにおける透光度Tは極めて高く(それぞれ約90%と約80%)、8ミクロ 7及び14ミクロノの反射率Rはいずれも10%よりかなり低くなっている。
R Ft’q、 / 国際調査報告 1−−IA、1ia11.IN拳PCT/uS92105699

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.半導体サブストレートの表面上の下段部及びこの下段部から離隔させてその 直上部に設げられた上段部のマイクロブリッジ形検出器構造を有する前記サブス トレート上に形成きれたポロメーク構造体と;前記下段部の表面上に形成された 赤外線を反射する金属薄膜コーティングと;前記上段部と下段部との間に断熱ギ ゃップが形成されるように前記下取部の上方の前記上段部のマイクロブリッジ検 出器構造を支持する前記誘電体薄膜層の下方に延びる延長部で構成される下方に 延びる誘電体脚部手段と;前記下方に延びる誘電体脚部手段中に設けられていて 、前記の第1及び第2の端子を前記下取部に接続する導電経路と;からなり、 前記上段部のマイクロブリッジ形検出器構造が、支持層となる誘電体薄膜層及び 前記第1の端子と第2の端子を有する感温性薄膜抵抗素子を含む平面状サンドイ ッチ構造とされたことを特徴とする2レベル・マイクロブリッジ赤外線ポロメー タ構造体。 2.前記の赤外線を反射する金属薄膜コーティングの材料が、Au(金)、Pt (白金)及びAl(アルミニウム)から成るグループの中から選択されることを 特徴とする請求項1記載の2レベル・マイクロブリッジ赤外線ポロメータ構造体 。 3.前記誘電体が窒化ケイ素であることを特徴とする請求項1記載の2レベル・ マイクロブリッジ赤外線ポロメータ構造体。 4.前記薄膜抵抗素子の材料が、酸化バナジウム及び酸化チタンから成るグルー ブの中から選択されることを特徴とする請求項1記載の2レベル・マイクロブリ ッジ赤外線ポロメーク構造体。 5.前記薄膜抵抗素子の材料がV2O3であることを特徴とする請求項1記載の 2レベル・マイクロプリソジ赤外線ボロメータ構造体。 6.前記下段部と前記上段部の検出器構造と間の前記ギャップが約1及至2ミク ロンの範囲内にあることを特徴とする請求項1記載の2レベル・マイクロブリッ ジ赤外線ポロメータ構造体。 7.前記金属薄膜コーティングの厚さが約50nmであることを特徴とする請求 項2記載の2レベル・マイクロブリッジ赤外線ポロメータ構造体。 8.前記平面状サンドイッチ構造中にさらに第2の誘電体薄膜層及び薄膜吸収材 層を設けたことを特徴とする請求項1記載の2レベル・マイクロブリッジ赤外線 ポロメータ構造体。 9.前記第1の誘電体薄膜層の厚さが100nmのオーダーであり、かつ前記第 2の誘電体薄膜層の厚さが250nmのオーダーであることを特徴とする請求項 8記載の2レベル・マイクロブリッジ赤外線ポロメータ構造体。 l0.前記薄層抵抗素子の厚さが50及至75nmのオーダーであることを特徴 とする請求項8記載の2レベル・マイクロブリッジ赤外線ポロメータ構造体。 11.前記吸収材層の厚さが30nmのオーダーであることを特徴とする請求項 8記載の2レベル・マイクロブリッジ赤外線ポロメータ構造体。 12.半導体サブストレートの表面上の下段部及びこの下段部から離隔させてそ の直上部に設けられた上段部のマイクロブリッジ検出器構造を有する半導体サブ ストレート上に形成されたポロメータ構造体と;前記下段部の表面上に形成され た赤外線を反射する金属薄膜コーティングで、その金属がAu、Pt及びAlか ら成るグループから選択さ札る金属薄膜コーティングと; 前記上段部と下段部との間に1及至2ミクロンのオーダーのエアギャップが形成 されるよう前記下段部の上方に前記上段部のマイクロブリッジ検出器構造を支持 する前記上段部から誘電体薄膜層の下方に延びる延長部よりなる下方に延びる誘 電体脚部手段と; 前記下方に延びる誘電体脚部手段中に設けられていて、前記の第1及び第2の端 子を前記下段部に接続する導電経路と;からなり、 前記上段部のマイクロブリッジ検出器構造が、ブリッジ状の第1の誘電体薄膜層 と、酸化バナジウム及び酸化チタンから成るグループの中から選択される材料か らなる感温性の薄膜抵抗素子で第1及び第2の端子を有する薄膜抵抗素子と、前 記第1の誘電体薄膜層及び薄膜抵抗素子上に形成された第2の誘電体薄膜層と、 薄膜吸収材層とを含む平面状サンドイッチ構造からなることを特徴とする2レべ ル・マイクロブリッジ赤赤外線ボロメータ構造体。
JP06503249A 1992-07-08 1992-07-08 高赤外感度を有する超小型構造体 Expired - Lifetime JP3062627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1992/005699 WO1994001743A1 (en) 1992-07-08 1992-07-08 Microstructure design for high ir sensitivity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07509057A true JPH07509057A (ja) 1995-10-05
JP3062627B2 JP3062627B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=22231224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06503249A Expired - Lifetime JP3062627B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 高赤外感度を有する超小型構造体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0649517B1 (ja)
JP (1) JP3062627B2 (ja)
DE (1) DE69221901T2 (ja)
WO (1) WO1994001743A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353223B1 (en) 1998-09-10 2002-03-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Infrared camera
US6448557B2 (en) 2000-01-31 2002-09-10 Nec Corporation Thermal infrared detector provided with shield for high fill factor
US6894280B2 (en) 2000-10-16 2005-05-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Infrared camera
US7495220B2 (en) 1995-10-24 2009-02-24 Bae Systems Information And Electronics Systems Integration Inc. Uncooled infrared sensor

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449910A (en) * 1993-11-17 1995-09-12 Honeywell Inc. Infrared radiation imaging array with compound sensors forming each pixel
US5554849A (en) * 1995-01-17 1996-09-10 Flir Systems, Inc. Micro-bolometric infrared staring array
AU1408497A (en) * 1995-12-04 1997-06-27 Lockheed-Martin Ir Imaging Systems, Inc. Infrared radiation detector having a reduced active area
JP2856180B2 (ja) * 1996-11-27 1999-02-10 日本電気株式会社 熱型赤外線検出素子とその製造方法
JP3003853B2 (ja) 1997-09-09 2000-01-31 本田技研工業株式会社 ブリッジ構造を有するセンサ
JPH11148861A (ja) * 1997-09-09 1999-06-02 Honda Motor Co Ltd マイクロブリッジ構造
WO2000012986A1 (en) * 1998-08-31 2000-03-09 Daewoo Electronics Co., Ltd. Bolometer including a reflective layer
GB9919877D0 (en) * 1999-08-24 1999-10-27 Secr Defence Micro-bridge structure
JP2007509315A (ja) * 2003-10-09 2007-04-12 オカス コーポレーション 2層構造のボロメータ型赤外線センサ及びその製造方法
JP4315832B2 (ja) 2004-02-17 2009-08-19 三菱電機株式会社 熱型赤外センサ素子および熱型赤外センサアレイ
FR2920872B1 (fr) 2007-09-10 2009-11-06 Centre Nat Rech Scient Bolometre a asservissement de chaleur.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0354369B1 (en) * 1988-08-12 1995-07-26 Texas Instruments Incorporated Infrared detector
GB2236016A (en) * 1989-09-13 1991-03-20 Philips Electronic Associated Pyroelectric and other infrared detection devices with thin films

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495220B2 (en) 1995-10-24 2009-02-24 Bae Systems Information And Electronics Systems Integration Inc. Uncooled infrared sensor
US6353223B1 (en) 1998-09-10 2002-03-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Infrared camera
US6448557B2 (en) 2000-01-31 2002-09-10 Nec Corporation Thermal infrared detector provided with shield for high fill factor
US6894280B2 (en) 2000-10-16 2005-05-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Infrared camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP3062627B2 (ja) 2000-07-12
DE69221901T2 (de) 1998-01-29
DE69221901D1 (de) 1997-10-02
WO1994001743A1 (en) 1994-01-20
EP0649517A1 (en) 1995-04-26
EP0649517B1 (en) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5286976A (en) Microstructure design for high IR sensitivity
JPH07509057A (ja) 高赤外感度を有する超小型構造体
US8513606B2 (en) THz wave detector
US6130109A (en) Microbridge structure and method for forming a microstructure suspended by a micro support
US7002153B1 (en) Micro-bridge structure
JP2001099705A (ja) 熱分離構造を有する熱型赤外線検出器
CN110243481A (zh) 非制冷红外焦平面探测器及其制备方法
US6198099B1 (en) Bolometer including a reflective layer
JPH0675010B2 (ja) 熱放射検出器およびその操作方法
JP2811709B2 (ja) 赤外線センサ
JPH041535A (ja) 赤外線センサ
KR100339395B1 (ko) 적층형 볼로메터 센서 및 제조 방법
JP2000002585A (ja) 熱型赤外線検出素子
CA2070531C (en) Microstructure design for high ir sensitivity (u)
JPS63265125A (ja) 非接触型半導体温度センサ
JPH0663853B2 (ja) 非接触型半導体温度センサ
JP2962265B2 (ja) 電気光学素子の製造方法
EP1131613B1 (en) Bolometer including a reflective layer
KR100339353B1 (ko) 마이크로 볼로메터 및 제조 방법
KR100565727B1 (ko) 마이크로 볼로미터
JPH0237706B2 (ja)
TW202411621A (zh) 熱輻射感測器和溫度感測單元的製造方法
JPH02201229A (ja) 赤外線センサ
JPS6233755B2 (ja)
JPS5924370B2 (ja) 赤外線検出器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13