JPH07508971A - 淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物 - Google Patents

淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物

Info

Publication number
JPH07508971A
JPH07508971A JP6524626A JP52462694A JPH07508971A JP H07508971 A JPH07508971 A JP H07508971A JP 6524626 A JP6524626 A JP 6524626A JP 52462694 A JP52462694 A JP 52462694A JP H07508971 A JPH07508971 A JP H07508971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
silica glass
glass composition
weight
soda lime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6524626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3247894B2 (ja
Inventor
ベイカー、ロドニー・ジー
ヒグビー、ペイジ・エル
ファイルズ、ケネス・エム
Original Assignee
リビー−オーウェンズ−フォード・カンパニー
ピルキングトン・ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リビー−オーウェンズ−フォード・カンパニー, ピルキングトン・ピーエルシー filed Critical リビー−オーウェンズ−フォード・カンパニー
Publication of JPH07508971A publication Critical patent/JPH07508971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247894B2 publication Critical patent/JP3247894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/02Compositions for glass with special properties for coloured glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/085Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for ultraviolet absorbing glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S501/00Compositions: ceramic
    • Y10S501/90Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number
    • Y10S501/905Ultraviolet transmitting or absorbing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物 産業上の利用分野 本発明は、低い可視光透過率、特に低い紫外線透過率と低い全太陽エネルギー透 過率とを有する淡い灰色のガラスに関する。特定の用途に限定するものではない が、本発明のガラスは、ワゴン車などの車両のリア部分などのプライバシー保護 用の窓材に用いられるために非常に望ましい幾つかの特性を有する。これらの特 性には、車両内の物品の可視性を低減する低い可視光透過率と、車両内の温度上 昇を低減する低い赤外線透過率及び全太陽エネルギー透過率と、物品及び内装品 の劣化を防止する低い紫外線透過率と、外側及び内側の様々な上塗りの色と調和 する淡い緑灰色と、板ガラス製造方法、例えば通常の商業的なフロートガラスプ ロセスに適用できる組成とがある。
発明の背景 良好に赤外線を吸収するガラスは、ガラスに含有された鉄を還元して第−銖とす るか、銅を加えることで製造される。良好に紫外線を吸収するために加えられる 物質には、Fe”、Ce、Ti、 及びVがある。所望のレベルの紫外線吸収率 を達成するためのある量の物質によって、ガラスの色が黄色となる傾向がある。
ガラスの良好な紫外線吸収率と良好な赤外線吸収率とを達成することによって、 ガラスの色が緑又は青となる。赤外線と紫外線とから良好に保護する灰色又はブ ロンズ色の、緑灰色に着色された車両用窓材を製造することが提案されてきた。
従来技術の、淡色(neutral)の青色、緑色、灰色、又はブロンズ色の熱 吸収ガラスは、プライバシー保護用のガラスに必要とされる太陽光吸収率よりも かなり高い吸収率を有することが多い。例えば、再付与された米国特許第25, 312号明細書には、0.2〜1%のFe2O3と、 0. 003−0. 0 5%のNiOと、 0. 003−0゜02%のCooと、0.003〜0.0 2%のSeとを含み、厚さ0.635cm(0,25インチ)で35〜45%の 可視光透過率を有する灰色ガラスが開示されている。
典型的な従来技術の灰色ガラスは、次の組成、72.9%のSin、と、13. 7%のNa、Oと、0.03%のに20と、 8.95%のCaOと、 3.9 %のMgOと、 0゜10%のΔ1゜O5と、0.27%のSO,と、0.06 %のFe2O3と、 0.015%のCooと、 0.095%のNIOからな る。この種のガラスの太陽エネルギー吸収率は、本発明か目的とするものほど低 い値ではない。
最近では、ニッケルを含有しない熱吸収灰色ガラスを透過率の低い窓材として用 いることが提案されている。これらのガラスの例が、米国特許第4,104,0 76号明細書と、米国特許第5,023,210号明細書に開示されている。し かし、これらの例の何れもが着色剤として酸化第ニクロムを含有し、所望のガラ スを製造するために必要な溶解中の還元状態を提供するための従来の上部点火型 の溶融炉以外の溶融過程と溶融装置とを用いることを必要とし、本発明に望まれ る特性の特定の組み合わせを生み出すことのない、酸化鉄と、酸化コバルトと、 セレ:7とからなるある濃度の着色剤を有する。
現在では、プライバシー保護用に最も適した窓材は、所望の特性を達成するため に被膜またはコーティングを備えた板ガラスを必要とする。そのような特に効果 的な窓材の例が、R,D、Goodmanと、 P、J、Tauschによる米 国特許第5,087,525号明細書に開示されている。
これらの被膜を備えt;窓材は、勿論有益であり、スペクトル特性を「微妙に調 整jできるが、とくにコスト面から見て、プライバシー保護用の窓材のための特 性の所望の組可視光透過率が25%以下、好ましくは20%以下であり、a’= −5±5、好ましくは一4±3、最適には−4、bl=O±10、好ましくは4 ±1、最適には3、L’=50±10、好ましくは50±5、最適には48±2 のCIELABシステムの変数によって定義される色を有する淡色の優れたブラ イパン−保護用のガラスが必要であることが特定された。より詳しくは、本発明 のガラスは、公称の厚さ4mmで、 (C,1,E、の光源Aでの)可視光透過 率が25%以下であり、全太陽エネルギー透過率が25%以下、より好ましくは 18%以下であり、いずれの場合でも全太陽エネルギー透過率は可視光透過率よ り低く、紫外線透過率が、18%以下、より好ましくは15%以下である。ここ で、開示されている透過率は、次の波長の範囲に基づいている。紫外線;300 〜400 n m、可視光;380〜720 n m、全太陽エネルギー;30 0〜2130nm。この淡色の概ね緑灰色のガラスは、0.53以下の、好まし くは0.46以下の濃淡係数(shading coeff 1cient)を 有し、酸化鉄と、酸化コバルトと、酸化ニッケルとセレンとが、ある重要な割合 で加えられた標準のソーダ石灰シリカガラス(soda−1ime−silic a glass)組成物から製造される。より詳しくは、これらの所望のガラス は、通常は[第−鉄値(ferrous value)J と呼ばれるFe、0 3に対するFeOの特定の割合を達成するべ(Fe20.が還元された鉄の総量 が高いガラスと組み合わせて酸化ニッケルを用いることで製造されることが明ら かとなった。
上述したことと関連して、ガラス組成物またはバッチに含有された鉄の総量を「 Fe2O3として表わされた全鉄量」と言うことがガラス製造業では一般的であ る。しかし、ガラスバッチが溶解されたとき、全鉄量の一部が還元されてFeO となり、残りの鉄はFe2O3に留まる。溶解されたガラスの酸化第二鉄と第一 鉄の平衡は、酸化と還元の平衡の結果である。Fe2o3を還元すると、FeO が生成されるばかりでなく、酸素ガスをも生成するので、製造されたガラス内の 二つの鉄化合物の重量が減少する。従って、製造されたガラスの実際のFeOと Fe2O3との合計の重量は、Fe2O3として表された全鉄量のバッチの重量 よりも低い値となる。このような理由から、本明細書及び請求の範囲で用いられ ている「全鉄量jまたは「Fe2o3として表現された全鉄量」は、還元される 前のガラスバッチに含有されている全鉄の重量を意味することに注意しなければ ならない。更に、本明細書及び請求の範囲で用いられている「第−鉄値」は、製 造されたガラスに対する第一鉄の重量%をFe、O,として表された全鉄量の重 量%で除した値で定義されることに注意しなければならない。
特に言及されない限り、本明細書及び請求の範囲で用いられている「パーセント (%)」及び「重量部(parts by weight)Jは、重量パーセン ト及び重量の一部を意味する。波長拡散X線蛍光法(wavelength d ispersion X−ray fluorescence) が、 NiO と、 CO3O4と、 Seと、 Fe2O3として表された鉄の総量とをめる ために使用される。バーント還元率は、分光光度計を用いて波長11060nで の標本の放射透過率をはじめに測定することでめられる。11060nの透過率 は、次式を用いて光学濃度を算出するために用いられる。
光学濃度 = log、。(T o / T )(To=100−反射から推定 された損失=92;T=1060nmでの透過率) 光学濃度は、パーセント還元率を算出するために用いられる。
パーセント還元率=110x光学濃度/(ガラスの厚さmmX Fe2O3の総量重量%) 本発明の濃灰色のガラスは、次の範囲の鉄、コバルト、及び着色剤としてのセレ ンを使用して製造される。
緑灰色ガラスの淡い着色は、低い励起純度(excitation purit y)によって特徴づけられる。本発明のガラスは、10%以下の励起純度を、好 適な実施例では8%以下の励起純度を表す。本発明のガラスは、490−565  nmの、好ましくは545〜565nmのかなり狭い範囲の主波長を有する。
本発明のガラスは、次のCIELΔBの色変数を有する。
a’=−5±5、b ’= −5±5、L’=50±10゜ニッケル(酸化ニッ ケル)は、本発明の組成物では重要である。安定した動作状態にある通常のフロ ートタンクは、ある第一鉄のレベルで平衡状態に達する。この第−銖のレベルは 、ガラスに含有される鉄の総量と、炎のレドックス(redox)等によって変 化する。好適な鉄の総量のレベルのフロートタンクに対する「平衡した」第−鉄 値は、所望の全太陽エネルギー透過率と濃淡係数とを達成するために、酸化ニッ ケルが加えられなければならないような値になっている。
平衡した第−鉄値に酸化ニッケルを加える代わりに、全太陽エネルギー透過率を 低下させる第−鉄値を増加するために、還元剤、例えば炭素がバッチに加えられ る。これは、鉄と炭素とが多く組み合わされることによる硫化鉄(琥珀組成物) によって、ガラスが着色されるので、好ましいことではない。
詳1じし1朋 ソーダ石灰シリカガラスは、ガラス全体の重量に対する重量%で表現された次の 組成によって特徴づけられる。
Sin、 68〜75% Na2o 10〜18% CaO5〜15% MgO0〜5% AI 203 0〜5% に2o 0〜5% S03などの溶融促進剤または精製促進剤を含むその他の少数の成分が、ガラス 組成物に含有されていても良い。少量のBaOまたはB20.が所望に応じてガ ラスに含有されている。このガラスに上述された本発明の着色剤が添加される。
このガラスは、不純物として存在する極微量の着色剤という例外があるものの特 に引用された着色剤以外の着色剤を含有していない。本発明のガラスは、従来の タンク型の溶融炉内で連続して溶融されかつ精製され、溶融されたガラスを溶融 された金属の槽に支持するフロート法によって様々な厚さの板ガラスに、リボン の形状を呈する場合には薄い板ガラスに形成され、冷却される。
例1から例6は、好ましい淡い緑灰色の外見を有し、太陽エネルギー透過率を非 常に良く低減し、非常に好ましい濃淡係数(shading coeffici ent)を達成する本発明の好適な実施例である。濃淡係数は、 「Lawre nce Berkely LaboratoriesJのWindow 3.1 ソフトウエアプログラムから算出され、このプログラムは、外気温度32℃(8 9゜F)、室内温度24℃(75°F)、太陽光の強度789W/m2(248 B t u/ (h r X平方フィート))及び風速12km/h (7,5 m/h)に基づいている。即ち、可視光透過率(III A)は、標準の厚さ4 mmでのこれらの全ての例で20%以下となっている。6例の全太陽エネルギー 透過率(TS)は18%以下であり、全ての例で可視光透過率より低い。紫外線 透過率(UV)は、6例で13%を超えない範囲で全太陽エネルギー透過率より 低い値となっている。濃淡係数は、6例で常に0.47以下となっている。
(以下余白) 表 1 (以下余白) 例6のガラスの組成は、次のようになっている。
例6のパンチ混合物は、次のようであった。
10%のSeの保留を仮定している。
フロート法で製造されたガラスは、約2〜10mmの厚さを有する。本発明の好 ましい太陽光調節特性のために、これまで説明された透過率の特性は、3〜5m mの厚さで達成されることが好ましい。
当業者には知られているように、他の変形実施例も以下の請求の範囲で定義され る本発明の技術的視点を逸脱することなしに可能である。
フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML、  MR,NE、 SN。
TD、TG)、AT、AU、BB、BG、BR,BY。
CA、CH,CN、CZ、DE、DK、ES、FI、GB、GE、HU、JP、 KG、KP、KR,KZ、LK、LU、LV、MD、MG、MN、MW、NL、 No。
NZ、 PL、 PT、 RO,RU、 SD、 SE、 SI、 SK、TJ 、TT、UA、UZ、VN (72)発明者 ヒゲピー、ペイジ・エルアメリカ合衆国オハイオ州43537 ・モーミー・ステイシーレイン 658 (72)発明者 ファイルズ、ケネス・エムイギリス国うンカシャー・ダブリュ エヌ40ニスイー・ライガン・ガースウッド・ラングホウムロード 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物であって、必須の成分として、 約1.3重量%〜約2重量%のFe2O3(全鉄量)と、約0.01重量%〜約 0.05重量%のNiOと、約0.02重量%〜約0.04重量%のCo3O4 と、約0.0002重量%〜約0.003重量%のSeとを含み、 第一鉄値か18%〜30%であり、 濃淡係数が0.53以下であることを特徴とする淡色ソーダ石灰シリカガラス組 成物。 2.次のCIELABの変数、 a′=−5±5、b′=0±10、L′=50±10によって定義された色を有 することを特徴とする請求項1に記載の淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 3.次のCIELABの変数、 a′=−4±3、b′=4±1、L′=50±5によって定義された色を有する ことを特徴とする請求項1に記載の淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 4.主波長が490nm〜565nmであり、励起純度が10未満であることを 特徴とする請求項1に記載の淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 5.主波長が545nm〜565nmであり、励起純度が8未満であることを特 徴とする請求項1に記載の淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 6.淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物であって、必須の成分として、 約1.3重量%〜約2重量%のFe2O3(全鉄量)と、約0.01重量%〜約 0.05重量%のNiOと、約0.02重量%〜約0.04重量%のCo3O4 と、約0.0002重量%〜約0.003重量%のSeとを含み、 第一鉄値が18%〜30%であり、 公称の厚さ4mmに於いて、可視光透過率が25%以下であり、全太陽エネルギ ー透過率が25%以下であり、紫外線透過率が15%以下であることを特徴とす る淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 7.前記Fe2O3(全鉄量)が、1.3重量%〜1.6重量%であることを特 徴とする請求項6に記載の淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 8.前記NiOが、0.0225重量%〜0.0285重量%であることを特徴 とする請求項6に記載の淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 9.前記Co3O4が、0.020重量%〜0.026重量%であることを特徴 とする請求項6に記載の淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 10.前記Seが、0.0010重量%〜0.0020重量%であることを特徴 とする請求項6に記載の淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 11.前記第一鉄値が、約19%〜約28%であることを特徴とする請求項6に 記載の淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 12.前記第一鉄値が、約20%〜約24%であることを特徴とする請求項11 に記載の淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 13.次のCIELABの変数、 a′=−5±5、b′=0±10、L′=50±5によって定義された色を有す ることを特徴とする請求項6に記載の淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 14.濃淡係数が、0.53以下であることを特徴とする請求項6に記載の淡色 ソーダ石灰シリカガラス組成物。 15.淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物であって、必須の成分として、 約1.3重量%〜約2重量%のFe2O3(全鉄量)と、約0.01重量%〜約 0.05重量%のNiOと、約0.02重量%〜約0.04重量%のCo3O4 と、約0.0002重量%〜約0.003重量%のSeとを含み、 第一鉄値が18%〜30%であり、 公称の厚さ4mmに於いて、可視光透過率が20%以下であり、全太陽エネルギ ー透過率が18%以下であって、如何なる場合でも可視光透過率以下であり、紫 外線透過率が15%以下であることを特徴とする淡色ソーダ石灰シリカガラス組 成物。 16.濃淡係数が、0.53以下であることを特徴とする請求項15に記載の淡 色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 17.濃淡係数が、0.46以下であることを特徴とする請求項16に記載の淡 色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 18.淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物であって、必須の成分として、 約1.3重量%〜約1.6重量%のFe2O3(全鉄量)と、 約0.0225重量%〜約0.0285重量%のNiOと、 約0,020重量%〜約0.026重量%のCo3O4と、約0.0010重量 %〜約0.0020重量%のSeとを含み、 第一鉄値が18%〜30%であり、 公称の厚さ4mmに於いて、可視光透過率が25%以下であり、全太陽エネルギ ー透過率が25%以下であり、紫外線透過率が15%以下であることを特徴とす る淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 19.第一鉄値が、20%〜24%であることを特徴とする請求項18に記載の 淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 20.可視光透過率が20%以下であり、全太陽エネルギー透過率が18%以下 であって、如何なる場合でも可視光透過率以下であり、紫外線透過率が15%以 下であることを特徴とする請求項19に記載の淡色ソーダ石灰シリカガラス組成 物。 21.濃淡係数が、0.46以下であることを特徴とする請求項18に記載の淡 色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 22.主波長が545nm〜565nmであり、励起純度が8未満であることを 特徴とする請求項18に記載の淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 23.次のCIELABの変数、 a′=−4±3、b′=4±1、L′=50±5によって定義された色を有する ことを特徴とする請求項18に記載の淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物。 24.次のCIELABの変数、 a′=−4、b′=3、L′=48±2によって定義された色を有することを特 徴とする請求項23に記載の淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物。
JP52462694A 1993-05-05 1994-05-03 淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物 Expired - Lifetime JP3247894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/057,742 US5308805A (en) 1993-05-05 1993-05-05 Neutral, low transmittance glass
US057,742 1993-05-05
PCT/US1994/004850 WO1994025408A1 (en) 1993-05-05 1994-05-03 Neutral, low transmittance glass

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508971A true JPH07508971A (ja) 1995-10-05
JP3247894B2 JP3247894B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=22012479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52462694A Expired - Lifetime JP3247894B2 (ja) 1993-05-05 1994-05-03 淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5308805A (ja)
EP (1) EP0649391B1 (ja)
JP (1) JP3247894B2 (ja)
KR (1) KR100295379B1 (ja)
CN (1) CN1040095C (ja)
AT (1) ATE159234T1 (ja)
AU (1) AU671546B2 (ja)
BR (1) BR9405335A (ja)
CA (1) CA2139334C (ja)
DE (1) DE69406241T2 (ja)
FI (1) FI950067A (ja)
PL (1) PL178233B1 (ja)
RU (1) RU2129101C1 (ja)
WO (1) WO1994025408A1 (ja)
ZA (1) ZA943029B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0947476A1 (en) * 1998-03-25 1999-10-06 Nippon Sheet Glass Co. Ltd. Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass
EP1125899A1 (en) * 2000-01-24 2001-08-22 Nippon Sheet Glass Co. Ltd. Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass
US6287998B1 (en) 1999-01-12 2001-09-11 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass
US6455452B1 (en) 1998-03-16 2002-09-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Bronze privacy glass
US6656862B1 (en) 1998-05-12 2003-12-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Blue privacy glass
US6953758B2 (en) 1998-05-12 2005-10-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Limited visible transmission blue glasses
JP2007527353A (ja) * 2003-07-11 2007-09-27 ピルキントン グループ リミテッド 太陽調節グレイジング

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2660921B1 (fr) * 1990-04-13 1993-11-26 Saint Gobain Vitrage Internal Vitrage en verre teinte notamment pour toit de vehicules automobiles.
FR2710050B1 (fr) * 1993-09-17 1995-11-10 Saint Gobain Vitrage Int Composition de verre destinée à la fabrication de vitrages.
JP3368953B2 (ja) * 1993-11-12 2003-01-20 旭硝子株式会社 紫外線吸収着色ガラス
US5565388A (en) * 1993-11-16 1996-10-15 Ppg Industries, Inc. Bronze glass composition
AU666830B2 (en) * 1993-11-16 1996-02-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Gray glass composition
AU666831B2 (en) 1993-11-16 1996-02-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Gray glass composition
US7071133B2 (en) * 1993-11-16 2006-07-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Colored glass compositions and-automotive vision panels with-reduced transmitted-color shift
US5346867A (en) * 1993-12-17 1994-09-13 Ford Motor Company Neutral gray absorbing glass comprising manganese oxide for selenium retention during processing
US5411922A (en) * 1993-12-27 1995-05-02 Ford Motor Company Neutral gray-green low transmittance heat absorbing glass
US6030911A (en) * 1994-07-22 2000-02-29 Vitro Flotado, S.A. De C.V. Green thermo-absorbent glass
EP0705800B1 (en) * 1994-10-05 1998-06-03 Asahi Glass Company Ltd. Deep gray colored glass
MY115988A (en) * 1994-10-26 2003-10-31 Asahi Glass Co Ltd Glass having low solar radiation and ultraviolet ray transmittance
IT1284767B1 (it) * 1995-09-06 1998-05-21 Glaverbel Vetro calcio sodico grigio scuro intenso
LU88652A1 (fr) * 1995-09-06 1996-10-04 Glaverbel Verre gris clair sodo-calcique
FR2738813B1 (fr) * 1995-09-15 1997-10-17 Saint Gobain Vitrage Substrat a revetement photo-catalytique
US5650365A (en) * 1995-09-21 1997-07-22 Libbey-Owens-Ford Co. Neutral low transmittance glass
US5932502A (en) * 1996-04-19 1999-08-03 Guardian Industries Corp. Low transmittance glass
US5688727A (en) * 1996-06-17 1997-11-18 Ppg Industries, Inc. Infrared and ultraviolet radiation absorbing blue glass composition
US6413893B1 (en) 1996-07-02 2002-07-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Green privacy glass
US5725628A (en) * 1996-08-05 1998-03-10 Ford Motor Company Reduction of nickel sulfide stones in glass
JP3419259B2 (ja) * 1996-08-21 2003-06-23 日本板硝子株式会社 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
US6395660B1 (en) * 1996-08-21 2002-05-28 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass
JPH10139475A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
US7096692B2 (en) * 1997-03-14 2006-08-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Visible-light-responsive photoactive coating, coated article, and method of making same
US6027766A (en) 1997-03-14 2000-02-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Photocatalytically-activated self-cleaning article and method of making same
CN1121355C (zh) 1997-10-20 2003-09-17 Ppg工业俄亥俄公司 红外和紫外辐射吸收蓝色玻璃组合物
US6313053B1 (en) 1997-10-20 2001-11-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Infrared and ultraviolet radiation absorbing blue glass composition
US6103650A (en) * 1997-11-28 2000-08-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Green privacy glass
US6408650B1 (en) 1997-12-10 2002-06-25 Ford Global Technologies, Inc. Nitrate/nitrite-free manufacturing of glass with selenium
BE1012766A3 (fr) * 1999-06-30 2001-03-06 Glaverbel Vitrage notamment pour toit de vehicule.
US6713180B1 (en) * 1999-09-01 2004-03-30 Pilkington Plc Improvements in or relating to tempered glazings and glass for use therein
US6350712B1 (en) 2000-01-26 2002-02-26 Vitro Corporativo, S.A. De C.V. Solar control glass composition
US6711917B2 (en) 2000-09-15 2004-03-30 Guardian Industries Corporation Photochromic float glasses and methods of making the same
US6521558B2 (en) 2001-01-23 2003-02-18 Guardian Industries Corp. Grey glass composition including erbium
US6672108B2 (en) 2001-04-26 2004-01-06 Guardian Industries Corp. Method of making glass with reduced Se burnoff
US6498118B1 (en) 2001-06-27 2002-12-24 Guardian Industries Corp. Grey glass composition including erbium and holmium
GB0122788D0 (en) 2001-09-21 2001-11-14 Norfeed Uk Ltd Additives for the manufacture of glass
US6632760B2 (en) 2001-10-03 2003-10-14 Visteon Global Technologies, Inc. Chrome-free green privacy glass composition with improved ultra violet absorption
US6596660B1 (en) 2001-10-26 2003-07-22 Visteon Global Technologies, Inc. Amber-free reduced blue glass composition
US7144837B2 (en) * 2002-01-28 2006-12-05 Guardian Industries Corp. Clear glass composition with high visible transmittance
US7169722B2 (en) * 2002-01-28 2007-01-30 Guardian Industries Corp. Clear glass composition with high visible transmittance
US6953759B2 (en) * 2002-08-26 2005-10-11 Guardian Industries Corp. Glass composition with low visible and IR transmission
US7094716B2 (en) * 2002-10-04 2006-08-22 Automotive Components Holdings, Llc Green glass composition
US6927186B2 (en) 2002-12-04 2005-08-09 Guardian Industries Corp. Glass composition including sulfides having low visible and IR transmission
US7135425B2 (en) * 2002-12-13 2006-11-14 Guardian Industries Corp. Grey glass composition
US6995102B2 (en) * 2003-07-16 2006-02-07 Visteon Global Technologies, Inc. Infrared absorbing blue glass composition
US7151065B2 (en) * 2003-07-21 2006-12-19 Guardian Industries Corp. Grey glass composition
US7150820B2 (en) * 2003-09-22 2006-12-19 Semitool, Inc. Thiourea- and cyanide-free bath and process for electrolytic etching of gold
KR101062878B1 (ko) 2009-02-24 2011-09-07 주식회사 케이씨씨 짙은 중성 녹회색의 소다라임 유리 조성물
US8617641B2 (en) * 2009-11-12 2013-12-31 Guardian Industries Corp. Coated article comprising colloidal silica inclusive anti-reflective coating, and method of making the same
GB0922064D0 (en) * 2009-12-17 2010-02-03 Pilkington Group Ltd Soda lime silica glass composition
US8318054B2 (en) * 2010-06-02 2012-11-27 Vidrio Plano De Mexico, S.A. De C.V. Dark green solar control glass composition
KR101737964B1 (ko) 2011-08-05 2017-05-19 주식회사 케이씨씨 짙은 중성 회색의 저투과 유리 조성물 및 이로부터 형성된 유리
US9588358B2 (en) 2012-05-29 2017-03-07 Switch Materials, Inc. Optical filter comprising a variable transmittance layer
WO2014134714A2 (en) 2013-03-07 2014-09-12 Switch Materials Inc. Seal and seal system for a layered device
EP3084519A4 (en) 2013-12-19 2017-08-16 Switch Materials, Inc. Switchable objects and methods of manufacture
US9573841B1 (en) 2015-10-06 2017-02-21 Vidrio Plano De Mexico, S.A. De C. V. UV absorbent green solar control glass composition
WO2017175007A1 (en) 2016-04-08 2017-10-12 Pilkington Group Limited Light emitting diode display and insulated glass unit including the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD112692A1 (ja) * 1974-05-07 1975-04-20
LU83164A1 (fr) * 1980-03-04 1981-06-05 Bfg Glassgroup Verre colore et son procede de fabrication
US4339451A (en) * 1980-09-29 1982-07-13 General Foods Corporation Flavor stabilized beet colorant composition
US4764487A (en) * 1985-08-05 1988-08-16 Glass Incorporated International High iron glass composition
US5190896A (en) * 1991-07-22 1993-03-02 Schott Glass Technologies, Inc. Contrast enhancement in glass
AU666831B2 (en) * 1993-11-16 1996-02-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Gray glass composition
AU666830B2 (en) * 1993-11-16 1996-02-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Gray glass composition
CN1099733A (zh) * 1994-07-05 1995-03-08 沁阳市第一玻璃厂 抗紫外线辐射低可见光小于1.7mm厚度的聚色玻璃及其制法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455452B1 (en) 1998-03-16 2002-09-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Bronze privacy glass
EP0947476A1 (en) * 1998-03-25 1999-10-06 Nippon Sheet Glass Co. Ltd. Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass
US6656862B1 (en) 1998-05-12 2003-12-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Blue privacy glass
US6953758B2 (en) 1998-05-12 2005-10-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Limited visible transmission blue glasses
US6287998B1 (en) 1999-01-12 2001-09-11 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass
EP1125899A1 (en) * 2000-01-24 2001-08-22 Nippon Sheet Glass Co. Ltd. Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass
US6436860B2 (en) 2000-01-24 2002-08-20 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass
JP2007527353A (ja) * 2003-07-11 2007-09-27 ピルキントン グループ リミテッド 太陽調節グレイジング
US8632886B2 (en) 2003-07-11 2014-01-21 Pilkington Plc Solar control glazing

Also Published As

Publication number Publication date
AU6823894A (en) 1994-11-21
US5308805A (en) 1994-05-03
FI950067A0 (fi) 1995-01-05
KR950702509A (ko) 1995-07-29
EP0649391B1 (en) 1997-10-15
PL307136A1 (en) 1995-05-02
WO1994025408A1 (en) 1994-11-10
DE69406241D1 (de) 1997-11-20
CA2139334C (en) 2004-07-20
DE69406241T2 (de) 1998-04-16
ATE159234T1 (de) 1997-11-15
AU671546B2 (en) 1996-08-29
FI950067A (fi) 1995-01-05
EP0649391A4 (en) 1996-05-08
PL178233B1 (pl) 2000-03-31
CN1109684A (zh) 1995-10-04
CA2139334A1 (en) 1994-11-10
BR9405335A (pt) 1999-08-31
KR100295379B1 (ko) 2001-09-17
RU2129101C1 (ru) 1999-04-20
JP3247894B2 (ja) 2002-01-21
ZA943029B (en) 1995-10-30
EP0649391A1 (en) 1995-04-26
CN1040095C (zh) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508971A (ja) 淡色ソーダ石灰シリカガラス組成物
KR960010584B1 (ko) 자외선 흡수 녹색유리
US5077133A (en) Infrared and ultraviolet radiation absorbing green glass composition
JP4546646B2 (ja) 青色相のソーダライムガラス
AU629086B2 (en) Infrared and ultraviolet radiation absorbing green glass composition
US5910460A (en) Glass production method using wuestite
KR940002024B1 (ko) 자외선 흡수 녹색유리
RU2198145C2 (ru) Цветное серо-зеленое щелочно-известковое стекло
US6071840A (en) Dark green colored glass
US5650365A (en) Neutral low transmittance glass
JPH0264038A (ja) 黒ずんだ、濁った灰色でニッケルを含まないガラス組成物
PL191639B1 (pl) Skład szkła krzemowo-sodowo-wapniowego, zwłaszcza dla szyb
JPH0543266A (ja) 高含鉄分・高還元率フリツトガラス及びそれを用いた青色系熱線吸収ガラス
JPH10120431A (ja) 低透過率ガラス
PL178656B1 (pl) Szkło krzemowo-sodowo-wapniowe o neutralnym zielonym zabarwieniu oraz sposób wytwarzania szkła krzemowo-sodowo-wapniowego o neutralnym zielonym zabarwieniu
US6589897B1 (en) Green soda glass
RU2329959C2 (ru) Темноокрашенное натриево-известковое стекло сине-зеленого оттенка
MXPA98002173A (en) Low transmittance glass, neu
MXPA97008101A (en) Color glass compositions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term