JPH0750888B2 - Isdn端末装置のsインタフエース回路 - Google Patents

Isdn端末装置のsインタフエース回路

Info

Publication number
JPH0750888B2
JPH0750888B2 JP1073328A JP7332889A JPH0750888B2 JP H0750888 B2 JPH0750888 B2 JP H0750888B2 JP 1073328 A JP1073328 A JP 1073328A JP 7332889 A JP7332889 A JP 7332889A JP H0750888 B2 JPH0750888 B2 JP H0750888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
circuit
isdn terminal
terminal device
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1073328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02250537A (ja
Inventor
智 平出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP1073328A priority Critical patent/JPH0750888B2/ja
Publication of JPH02250537A publication Critical patent/JPH02250537A/ja
Publication of JPH0750888B2 publication Critical patent/JPH0750888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマルチポイントバス接続形態を採用するISDN端
末装置、さらに詳しく云えば当該端末装置のSインタフ
エース回路に関する。
(従来の技術) ISDN網において、Sインタフエースバス接続形態の1つ
としてマルチポイントバス接続形態が採用されている。
これはISDN端末のSインタフエース回路、送信/受信ト
ランスが直接Sインタフエースバスに接続されているも
のである。
第2図はこのマルチポイントバス接続形態の例を示す図
である。
網終端装置10に接続されているSインタフエースバス4
1,42には多数のISDN端末装置31〜3nが接続され、Sイン
タフエースバス41,42は終端抵抗20,22で終端させられて
いる。
(発明が解決しようとする課題) 従来のISDN端末装置のSインタフエース回路は、このよ
うに直接Sインタフエースバスに接続されているので、
マルチポイント接続を行なつているISDN端末装置の1つ
以上を電源オフにすると、Sインタフエースバス側から
見たインピーダンスが低下し、S/Tインタフエースバス
上の信号レベルが小さくなる。そのため動作中の他のIS
DN端末装置のS/Tインタフエース回路の動作マージンが
小さくなり誤動作の原因となる。
本発明の目的は、他のISDN端末装置を電源オフにして
も、Sインタフエースバス側から見たインピーダンスの
低下を生じさせることのないISDN端末装置のSインタフ
エース回路を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明によるISDN端末装置の
Sインタフエース回路は、ISDT端末装置が送信/受信ト
ランスを介してSインタフエースバスにマルチポイント
接続されるSインタフエース回路において、Sインタフ
エースの送信/受信トランスとSインタフエースバス側
の間にリレー回路の接点を挿入し、ISDN端末装置の電源
出力電圧状態を前記リレー回路の接点駆動コイルにより
検出するように構成し、前記電源出力電圧がオンしてい
るときは、前記リレー接点を閉じてSインタフエースバ
スと送信/受信トランスを接続し、前記電源出力がオフ
しているときは前記リレー接点を開きSインタフエース
バスとSインタフエースの送信/受信トランスを切り離
すように構成してある。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
第1図は本発明によるISDN端末装置のSインタフエース
回路の一実施例を示す回路部である。第1図において、
Sインタフエース回路の送信/受信トランス4,3のSイ
ンタフエースバス側にリレー回路1,2の接点l11,12,21,
22を挿入してある。ISDN端末装置の電源回路7の出力電
圧端にはリレー回路1,2のリレー接点駆動コイルL1,L2
接続され、Sインタフエースバス41,42(第2図)との
接続を送信/受信線51,61によつて行なつている。
ISDN端末装置の電源がスイッチ8によりオフとなつてい
るときはリレー回路1,2のリレー接点駆動コイルL1,L2
電流が流れないためリレー回路1,2の接点はオフとな
り、Sインタフエースバスから切り離されている。ISDN
端末装置のスイツチがオンのときは電源回路7から直流
電圧が供給され、ISDN装置の各回路5,6,9が動作可能状
態となるとともにリレー回路のリレー接点駆動コイル
L1,L2に電流が流れるので、リレー接点l11,12,21,22
オンとなり、Sインタフエースバスが接続され、Sイン
タフエース制御回路9のもとに各回路が動作しISDNのレ
イヤ1が確立する。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明は、ISDN端末装置のSイン
タフエース回路においてSインタフエースの送信/受信
トランスのSインタフエースバス側にリレー回路の接点
を挿入し、ISDN端末装置の電源出力電圧によりリレー接
点駆動コイルを動作させ、Sインタフエースバスとの接
続、切断をリレー接点で行うように構成してあるので、
マルチポイント接続を行なうISDN端末装置の1つ以上を
電源オフにした場合も、Sインタフエースバス側から見
たインピーダンスに変動はなく、他のISDN端末装置の安
定した動作を確保できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるISDN端末装置のSインタフエース
回路部の実施例を示す回路図、第2図は、従来のISDNS
インタフエースバスのマルチポイント接続形態図であ
る。 10……網終端装置 20,21……Sインタフエースバス終端抵抗 31,32〜3n……ISDN端末装置 41,42……Sインタフエースバス 51,52〜5n……受信線 61,62〜6n……送信線 1,2……リレー回路 l11,l12,l21,l22……リレー接点 L1,L2……リレー接点駆動コイル 3,4……トランス 5……受信回路 6……送信回路 7……電源回路 8……電源入力スイツチ 9……Sインタフエース制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ISDN端末装置が送信/受信トランスを介し
    てSインタフェースバスにマルチポイント接続されるS
    インタフェース回路において、 Sインタフェースの送信/受信トランスとSインタフェ
    ースバス側の間にリレー回路の接点を挿入し、 ISDN端末装置の電源出力電圧状態を前記リレー回路の接
    点駆動コイルにより検出するように構成し、 前記電源出力電圧がオンしているときは、前記リレー接
    点を閉じてSインタフェースバスと送信/受信トランス
    を接続し、前記電源出力電圧がオフしているときは前記
    リレー接点を開きSインタフェースバスとSインタフェ
    ースの送信/受信トランスを切り離すことを特徴とする
    ISDN端末装置のSインタフェース回路。
JP1073328A 1989-03-24 1989-03-24 Isdn端末装置のsインタフエース回路 Expired - Lifetime JPH0750888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073328A JPH0750888B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 Isdn端末装置のsインタフエース回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073328A JPH0750888B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 Isdn端末装置のsインタフエース回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02250537A JPH02250537A (ja) 1990-10-08
JPH0750888B2 true JPH0750888B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=13514991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1073328A Expired - Lifetime JPH0750888B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 Isdn端末装置のsインタフエース回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750888B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107861443B (zh) * 2017-12-22 2024-02-06 湖南科比特新能源科技股份有限公司 一种通信电路终端电阻的智能配置系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176957A (ja) * 1983-03-26 1984-10-06 Victor Co Of Japan Ltd インタ−フエ−ス回路
JPS60171844A (ja) * 1984-01-26 1985-09-05 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 加入者接続用回路装置
JPS6312055A (ja) * 1986-07-02 1988-01-19 Nec Corp 共通バスの診断方式
JPS63156250A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd 障害モジユ−ルの切離し方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176957A (ja) * 1983-03-26 1984-10-06 Victor Co Of Japan Ltd インタ−フエ−ス回路
JPS60171844A (ja) * 1984-01-26 1985-09-05 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 加入者接続用回路装置
JPS6312055A (ja) * 1986-07-02 1988-01-19 Nec Corp 共通バスの診断方式
JPS63156250A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd 障害モジユ−ルの切離し方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02250537A (ja) 1990-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581246A (en) Multiple device control system
US3832489A (en) Bidirectional bus repeater
JP3056500B2 (ja) 誘導結合式通信用アダプタ装置
US4984250A (en) DC termination circuit for subscriber cables
WO1993001671A1 (en) Automatic detector and selector of rs-232 or v.35 interface
JPS62193434A (ja) 複数の加入者間の直列デ−タ伝送回路装置
JPH0750888B2 (ja) Isdn端末装置のsインタフエース回路
EP0199338B1 (en) Repeater circuit
US4495494A (en) Detector circuit for communication lines
JPS6159946A (ja) 回線インターフエイス回路
JPS6347022B2 (ja)
JPH02159849A (ja) 終端抵抗接続装置
CA2084398C (en) Telephone system communication mechanism employing central office sleeve lead
JP2902411B2 (ja) データ伝送装置
JP3498575B2 (ja) Dsu内蔵電話装置
JPH0548136Y2 (ja)
JPH04287110A (ja) 活性挿抜可能な基板
JPS6310948A (ja) ホ−ムバスシステム用電話機アダプタ
JPH04296141A (ja) 遠隔電源制御システム
JPH0125454B2 (ja)
JPS637056A (ja) 電源断通知回路
JPS62257242A (ja) 終端制御装置
JPS59218063A (ja) デ−タ伝送装置
JPH1084561A (ja) 2線式伝送装置
JPH04192726A (ja) 終端抵抗切替スイッチ