JPH07508740A - アンギオテンシン11アンタゴニストとしてのジオキソシクロブテン誘導体 - Google Patents

アンギオテンシン11アンタゴニストとしてのジオキソシクロブテン誘導体

Info

Publication number
JPH07508740A
JPH07508740A JP6502961A JP50296193A JPH07508740A JP H07508740 A JPH07508740 A JP H07508740A JP 6502961 A JP6502961 A JP 6502961A JP 50296193 A JP50296193 A JP 50296193A JP H07508740 A JPH07508740 A JP H07508740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
hydrogen
group
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6502961A
Other languages
English (en)
Inventor
バーチ,アラン マーチン
スチール,ロバート ウィリアム
ヒッチン,バーバラ ウィニフレッド
ポール ワッツ,ジョン
Original Assignee
ザ ブーツ カンパニー ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB929214690A external-priority patent/GB9214690D0/en
Priority claimed from GB929218449A external-priority patent/GB9218449D0/en
Priority claimed from GB929218848A external-priority patent/GB9218848D0/en
Priority claimed from GB929218849A external-priority patent/GB9218849D0/en
Application filed by ザ ブーツ カンパニー ピーエルシー filed Critical ザ ブーツ カンパニー ピーエルシー
Publication of JPH07508740A publication Critical patent/JPH07508740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/041Cleaning travelling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5009Organic solvents containing phosphorus, sulfur or silicon, e.g. dimethylsulfoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5018Halogenated solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/028Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons
    • C23G5/02803Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/032Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/04Apparatus
    • C11D2111/22
    • C11D2111/44
    • C11D2111/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/24Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/263Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/264Aldehydes; Ketones; Acetals or ketals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/266Esters or carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/28Organic compounds containing halogen
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アンギオテンンン11アンタゴニストとしてのジオキソシクロブテン誘導体本発 明は新規な治療剤に関し、特に、新規な置換シクロブドー3−エン−1゜2−ジ オン、それらの製造方法、それらを含む薬剤組成物及び心血管系疾患の治療にお けるそれらの治療活性に関する。
アンギオテンシン11はレニンーアンギオテンシン系の重要な仲介体である。ア ンギオテンシン11が細胞膜上の特異的受容体との相互作用によってその作用を 及はす動脈血管収縮薬であることは知られている。最近、幾つかの非ペプチド化 合物がアンギオテンシン11アンタゴニストとして及び有用な抗高血圧剤として 報告:I、a: で示される化合物と、その薬剤学的に受容される塩とを提供する、式中、R,。
は水素又はC,−C,アルキルであり、As+は酸素、硫黄、又は式−NH4I  (式中、R12は水素若しくはC,−C,アルキルである)で示される基であ りIA、。は(i)任意に1個以上の窒素、酸素又は硫黄原子を含む単環状若し くは二環状芳香環、 (i i)シクロアルケンジイル基、 (iii)シクロ ブテンジオン基とX、。基との間に、l原子、2原子若しくは3原子の鎖、すな わちl炭素原子若しくは2炭素原子から成る鎖又はl炭素原子と1個以上の窒素 原子、酸素原子若しくは硫黄原子とから成る鎖を有する非環状架橋基、或いは( iv)結合を含み:X&。は結合、又はA5゜とB、。との間の1原子長さ若し くは2原子長さの鎖を形成するスペーサー基のいずれかであり:B、。は任意に 1個以上の窒素、酸素若しくは硫黄原子を含む単環状若しくは二環状芳香環てあ り;rは1〜6の整数であり;Netは任意に1個以上の窒素、酸素若しくは硫 黄原子を含む環系であるか又はホスホネート、ホスフィネート若しくはアミン誘 導体である(As。、X、。、B、。及びHetの各々は任意に置換される)。
好ましくは、A、。は以下の(i)〜(xii)によって表される基(各場合に Z、。
はX、。への結合であり、他方の自由原子価はシクロブテンジオン基に結合する )から選択される基である。
式中、R?。とR7+はそれぞれ独立的に水素、ヒドロキシ、アルキル(任意に )10、C,−C,シクロアルキル又はフェニルによって置換される)、cs  −C,、シクロアルキル若しくはフェニル(両方とも任意に710、C,−C, アルキル又はC,−C,アルコキシによって置換される)であるか、又はR7゜ とRuは一緒に3〜7員炭素環(任意に1個若しくは2個の01−〇、アルキル 、C,−C,アルコキシ、フェニル、ヒドロキシ若しくは710基によって置換 される)を完成する: 式中、A6゜は窒素又はメチンてあり:A@lはイミ人酸素又は硫黄てあり、R IoとR++はそれぞれ独立的に水素、ハロ、フルオロ、ニトロ、シアノ、アル キル、Ct C1o(好ましくはC,−C,)アルケニル、アルキルチす、モノ −、ジー若しくはトリハロー(C,−C,アルキル)、ヒドロキソアルキル、オ キソアルキル、カルボキシ又はエステル化カルボキシであるか、又はR1゜とR 11力(隣接炭素原子上にあるときには、R8゜とRalは一緒に1,3−ブタ ジェニレンであり、それによって縮合芳香環を完成する。
(工11) 式中、R1゜〜R17はそれぞれ独立的に水素、/%tff、フルオロ、ニトロ 、アミ人C,−C,アルキルアミ人ジ(C,−C,アルキル)アミ人 トリフル オロメチル、C,−C4アルキル、C,−C,アルコキシ又は式−SO,N1( R,、(式中、R11は水素、C,−C,アルキル、アリール又はアリールメチ ルである)で示される基である: 式中、 ATOA?1 Alx A72−は式: −NC(R,、、)C(Rl O,)C(R1,2)−1−C(Rloo)NC(R101)C(R102)− 1C(Rloo)C(RI0+)NC(R+。z)−1−C(R,、、)C(R ,、、j C(Rut)N−1NC(R16゜)NC(R,□)−1C(R,。。)NC( R+。、)N−1−NNC(R,。。)C(R1゜、)−1−C(R,、。)N NC(R,。1)−1−C(R,。。)C(R,。1)NN−1−NC(R+。
。)C(R,。1)N−1C(R+e。)C(R+。1)C(0)N(R2O, )−1−C(R,。。)C(R1゜+)N(R+。、)C(0) −1C(0) N(R+5t)C(R+o。)C(R+。1)−1−N(R,。、)C(0)C (R1゜。)C(R,。、)−1−C(0)N(R+o、)C(R+、e)N− 1−C(R+oo)NC(0)N(R+ot)−1−N(R+os)C(0)N C(R+o0)−1−NC(R+、。)N(R,。、)C(0)−1−C(0) N(R1゜、)NC(R,。。)−1又は−C(R,#。)NN(R+。、)C (0)−で示される基であり、式中、R4゜。〜R2゜、はそれぞれ独立的に水 素、ハロ、フルオロ、ニトロ、アミ人C,−C4アルキルアミ人ジ(C,−C, アルキル)アミ人 トリフルオロメチル、C,−C,アルキル、C,−C,アル コキシ又は式: −3O2NHR,、、(式中、R104は水素、(、+ Cs アルキル、アリール、アリールメチル又は式ニーC)I2DC(0)CH,の基 である)で示される基であるか、又はRIOo、R1゜1及びR1゜2の中の2 つが隣接炭素原子に結合する場合には、これらは結合して、融合フェニル又はナ フチル環を形成することができる:R1゜、は水素、CI C4アルキル、フェ ニル又はフェニルメチルであり(このフェニル又はフェニルメチルは、ハロ、フ ルオロ、C,−C,アルキル、CI C4アルコキシ、トリフルオロメチル、ア ミ/、CI C4アルキルアミ人ジ(C,−C,アルキル)アミノ又は式−3O ,NHR,。4 (式中、R1゜4は上記で定義した通りである)で示される基 がら選択される1個又は2個の置換基によって任意に置換される):〒50 式中、 A=o A□A@2 A−21et、式、−Y、。 C(R++o)C (R+++)C(Zi2)−1C(R++oバ5ec(R+ I 1)C(Z6 2)−1C(R110)C(R111)YIOC(212)−1YsoC(R+  +o)C(Zst)C(R+ 1+)−又ハC(R+to)C(R+++)C (Zsz)Yso 1’示される基であり、式中、Y・。は酸素、硫黄、スルフ ィニル又はスルホニルであり;R1,。とR1l+はそれぞれ独立的に水素、ハ ロ、フルオロ、ニトロ、アミノ、ホルミル、C,−C,アルキルアミノ、ジ(C I C,アルキル)アミノ、トリフルオロメチル、CI −07アルキル、C, −C,アルコキシ、Cr−C−シクロアルキル、又は式:%式% 又は−CH(R1+2)、で示される基(式中、R11,は水素、C,−C,ア ルキル、アリールメチル又はアリールであり、Cは1〜3の整数であり、dは1 〜5の整数であり、eは0又は1〜2の整数である)であるか、又はR++。と R+++が隣接炭素原子に結合する場合に、これらは結合してフェニル又はナフ チル環を形成することができる; ZS2は上記“他の”自由原子価を表す;式 中、A、。は結合、酸素、硫黄、スルフィニル、スルホニル、メチレン又は式: NR+t□−(式中、R+ 、tは水素、CI C−アルキル、アリール、アリ ールCC2−C,)アルキルカルボニル、(C,−C,)アルキルカルボニル、  〔(C3−〇、)アリールメチレン、((C,−C,)アリールメチレン又は アリールメチレンである)で示される基であり;R11@とR,、、はそれぞれ 独立的に水素、CI Csアルキル(任意にアリール又はC,−C,シクロアル キルによって置換される)、アリール〔任意に、ハロ、フルオロ、C1Csアル キル、(Ct Cbアルケニル)メチレン、(C2−C,アルキニル)メチレン 、C1−C&アルコキシ、C,−C,アルキルチオ、ニトロ、トリフルオロメチ ル、ヒドロキシ、ニトロ又は式: C0Jus (式中、R+tsは水素、C, −C,アルキル、アリール又はアリールメチレンである)で示される基から選択 される5個までの置換基によって置換される〕、又はアリール(CI−CI)ア ルキル〔任意に、ハロ、フルオロ、C,−C,アルキル、(Cf−C,アルケニ ル)メチレン、(Ct−C−アルキニル)メチレン、C,−C,アルコキシ、C I Csアルキルチす、ニトロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ又は式: C 02Rns (式中、R1□は上記で定義した通りである)で示される基から選 択される5個までの置換基によって置換される〕、又はC,−C,シクロアルキ ルである;式中、R+s。、RBI及びR122はそれぞれ独立的に水素、ハロ 、フルオロ、ニトロ、アミノ、CI C4アルキルアミノ、ジ(C,−C4アル キル)アミノ、トリフルオロメチル、C,−C,アルキル、C,−C,アルコキ シ又は式。
5O2NHRus (式中、R123は水素、C,−C,アルキル、アリール又 はアリールメチルである)で示される基である。
式中、R14゜は水素、アルキル、アリール(任意に、ハロ、フルオロ、アルキ ル、アルコキシ、アルキルチす、ヒト冶キシ、アルカノイル、ニトロ、アミノ、 ジアルキルアミ人 トリフルオロメチル、C,−C,シクロアルキル又はアリー ルアルキルによって置換されたフェノールを意味する)であり:A1゜。は窒素 (点線か結合を表す場合)、又はR14゜の定義のために記載したリストがら独 立的に選択される基によって置換された窒素(点線か結合でない場合)であり; R14+ とR142はそれぞれ独立的に水素、ハロ、フルオロ、ニトロミアミ 六C,−C4アルキルアミ人 ジ(C,−C4アルキル)アミン、トリフルオロ メチル、C8C4アルキル、c、−c4アルコキシ又は式: −5o2N)lR 1,、<式中、R14,は水素、C,−C,アルキル又はアリールメチレンであ る)で示される基である:式中、R1&。は水素、C1Csアルキル、式:Y、 。〔式中、Y、。はフェニル又はl−若しくは2−ナフチル(それぞれ任意にメ チル、メトキシ、ヒドロキシ、ブロモ、クロロ、フルオロ、ニトロ、アミ人ジエ チルアミ人メチルチオ若しくはスルフィドリルによって置換される)である〕で 示される基、式:C3−C,アルキルY、。−(式中、Y、。は上記で定義した 通りである)で示される基、式:Y□〔式中、Y□は、窒素、酸素及び硫黄から 選択される1個以上のへテロ原子を含む、5−若しくは6−員環又は8−29− 若しくはIO−員環(限定する訳ではなく、ピロール、イミダゾール、チオフェ ン、フラン、ピリジン、チアゾール、インドール、モルホリン及びイソキノリン を含む)である〕で示され、任意にハロ、フルオロ、C1Cmアルキル、C,− C,アルコキシ又はヒドロキシによって置換される基;又は式:C1C−アルキ ル−Y□−(式中、Y□は上記で定義した通りである)で示される基である:式 中、A l l +は酸素、硫黄、イミノ又はメチレンであり;A+nが酸素、 硫黄又はイミノである場合に、A++。は式: −CR,、、R,□−で示され る基であり、A1,1かメチレンである場合に、A 1 、。は窒素又は式ニー CR,。R+s1− (式中、R16゜とR1,1はそれぞれ独立的に水素、C I CI。アルキル、C,−C,。アルケニル、CI CI。アルキニル、C, −C,シクロアルキル、C4−C,、シクロアルキルアルキル、C,−C,。シ クロアルキルアルキニル又は、1個若しくは2個のハロ、C,−C4アルキル又 はCl−04アルコキンによって任意に置換されるアリールである)で示される 基である。
式中、bは2.3若しくは4である:又は式中、R3,1は水素、ハロ、フルオ ロ、C,−C,アルキル又はC,−C,アルコキシてあり;R1,。は水素、ハ ロ、フルオロ、C,−C4アルキル、C1−C,アルコキシ、ニトロ、C,−C ,アシルオキシ、カルボキシ(任意にエステル化される)、フェール、フリル又 は式: NH30tlJe、−NH3O,CF、、−3O2NH!又は−CON HR、、□(式中、R1□2は水素、メチル若しくはベンジルである)である。
X、。かスペーサー基である場合に、X、。は適切には、カルボニル、酸素、硫 黄、ビニレン、ジフルオロビニレン、モノフルオロビニレン、エチレン、ペルフ ルオロエチレン、オキシメチレン、チオメチレン、又は式ニーNR13−1C0 NRs 4−1−NRs、co−1−NHCRIIRs、 −1−NR,、SO 2−15OzNRss−1CRsJisNH−1−CH(OR57)−1CI( OCORs s)−若しくは=C(NRI#) −C式中、Rssは水素、C2 −C4アシル、CI Cmアルキル、アリル、C,−C,シクロアルキル、フェ ニル又はベンジルであり、RI4は水素又はC,−C4アルキルであり、R□は 水素、C,−CIアルキル、フェニル又はベンジルであり、RHは水素又はC1 −C4アルキルであり、Rsiは水素、C,−C,アルキル、CI C−ペルフ ルオロアルキル、C,−C,シクロアルキル、フェニル又はベンジルであり、R lmは水素、CI Cmアルキル、c、−C*シクロアルキル、フェニル又はベ ンジルであり、R6,は式: −NRsiRss 、−0R1,、−NHC(0 )NH,、−NHC(S)Nl(、、−N)IsO,ベンジル又は−N11SO !フエニル(式中、RIGとRamは上記で定義した通りである)で示される基 である〕で示される基である;好ましくは、B、。は下記式XV−xxii(式 中、各場合に、Zs+はX4.に結合し、他方の自由原子価は−(CH2) 、 Net基に結合する)によって表される基から選択される基である: 式中、R1,。は水素、ハロ(好ましくはブロモ)、フルオロ、C,−C,アル キル、C,−C,アルケニル、C,−C,フルオロアルキル、C,−C,アルコ キシ、ホルミル、カルボキシ又は式・−COR,、、(式中、R111はC,− C,アルキル、C,−C,アルケニル、C,−C,アルコキシ又は式: NRu Jus (式中、R1,4とR1,sはそれぞれ独立的に水素若しくはCI C 4アルキルを表すか、又は−緒に、5員環若しくは6員環であり、任意に環に1 個の酸素原子を含む飽和複素環を形成する)を表し;Ru+ とR1@ !はそ れぞれ独立的に水素、ハロ、フルオロ、ニトロ、アミノ、C,−C,アルキルア ミノ、ジ(C,−C,アルキル)アミノ、トリフルオロメチル、C,−C,アル キル、C,−C4アルコキシ又は式、−3O□NHR,、+ (式中、R11I は水素、C,−C,アルキル、アリール又はアリールメチルである)で示される 基であり;A12゜は酸素、硫黄又は式:NR1−(式中、R11@は水素又は 、c、’−c、アルキル、C,−C,アルケニル、C,−C,アルコキシ又は式 : COR+8を若しくは一3O,R,、、(式中、R3,7とR111はそれ ぞれCI C4アルキル、C2C−アルケニル又は式:NRu5Ru。(式中、 R111とR11゜は同−若しくは異なる基であり、それぞれ独立的に水素原子 若しくはC,−C,アルキルであるか、又は−緒に、5員環若しくは6員環であ り、任意に環に1個の酸素原子を含む飽和複素環を完成する)で示される基であ る〕で示される基である)によって表される基であり、上記自由原子価は好まし くは環の5位置に存在する:式中、R7゜。とR2゜1はそれぞれ独立的に、上 記のRlg。の定義のために記載したリストから選択され、R2゜とR7゜、は それぞれ独立的に、上記のR11+の定義のために記載したリストから選択され 、上記自由原子価は好ましくは環の5位置に存在する。
式中、R2,。、R211及びR2,2はそれぞれ独立的に水素、ハロ、フルオ ロ、ニトロ、C,−C,アルギル、C,−C,アシルオキシ、C,−C,シクロ アルキル、CI C−アルコキシ、ヒドロキシ−C,−C,アルキル、C,−C ,アルキルチす、C,−C4アルキルスルフィニル、C,−C4アルキルスルホ 五ル、トリフルオロメチル、アリール、フリル又は式: −NH3O2R2,1 、−SO□NHR2,3若しくは−NR2+−Rz+4(式中、R213とR7 14はそれぞれ独立的に水素、C0−〇、アルキル、ベンジル若しくはフェニル である)で示される基であるか、又はR2+。とR211か隣接炭素原子に結合 する場合に、これらは−緒に融合芳香環を完成する:A1.。はカルボニル、メ チレン又は式ニーCH(CO□C,−C,アルキル)−1−C)l(CO2H) −1−CI((CN)−1−CHCテトラゾリル)−若しくはCH(CONIS OJu、) (式中、R11,はアリール、ヘテロアリール、C,−C。
シクロアルキル又はC,−C,アルキル(任意に、アリール、ヘテロアリール、 ヒドロキシ、スルフィドリル、C,−C,アルキル、C,−C,アルコキシ、C ,−C,アルキルチす、メチル、ハロ、フルオロ、ニトロ、カルボキシ、カルボ キン(C,−C,アルキル)、アミ人 ジ(C,−C,アルキル)アミノ又は式 : −PO,H若しくは−PO(OH) (0−(CI−C4アルキル)〕で示 される基によって置換される)である)によって表される基であり、上記自由原 子価は好ましくは環の5位置に存在する。
式中、R22゜とR221はそれぞれ水素、ハロ、フルオロ、ニトロ、アミ人C 9C4アルキルアミノ、ジ(CI−C,アルキル)アミノ、トリフルオロメチル 、C,−C,アルキル、C,−C,アルコキシ又は式: 5O2Nl(Rz*+  (式中、R2□は水素、CI Csアルキル、アリール又はアリールメチルで ある)で示される基であり: AH(。−A I 41−は式: −N=CR2 2,−1CR2!2 ”CR2□−又は−CIIR,、□−CHR22@ ’( 式中、R2,2とR22,はそれぞれ独立的に水素、ハロ、フルオロ、アルキル 、ハロアルキル、C2(、?シクロアルキル若しくはアリールアルキル(この場 合のアリールはハロ、フルオロ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ヒドロ キシ、アルカノイル、ニトロ、アミノ、トリフルオロメチル、アルキルアミノ又 はンアルキルアミノによって任意に置換されるフェノールである)又は式: C OR224(式中、R224は水素、C,−C,アルキル、C,−〇6ノクロア ルキル又は式 −0Rz2s若しくは−NR22@R22□ (式中、R226 は水素、C,−C,アルキル、C,−C,シクロアルキル、アリール、アリール アルキル若しくは5員〜7員炭素環(これに融合した他の5員〜7員炭素環を有 することかできる)であり、R22,とR127はそれぞれ独立的に水素、C, −C,アルキル、フェニル、ベンジル、α−メチルベンジルであるか、又は−緒 に、任意に環に窒素及び/又は酸素を含むC,−C,環状基を形成する)で示さ れる基である〕によって表される基である)で示される基であり、上記自由原子 価は好ましくは環の5位置に存在する。
式中、R236とR231はそれぞれ独立的に水素、ハロ、フルオロ、ニトロ、 アミ人C,−C,アルキルアミノ、ジ(C,−C,アルキル)アミ人 トリフル オロメチル、CI C4アルキル、C,−C,アルコキシ又は式ニーSO□Fa (R−14(式中、R131よ水素、C,−C,アルキル、アリール又はアリー ルメチルである)で示される基てあり:A1.。とA1@1はそれぞれ独立的に 酸素、硫黄又は式: NR222−若しくは−CR−s2Rats (式中、R 1,2とRt3mはそれぞれ独立的に水素、C,−C,アルキル、C,−C,シ クロアルキル、フェニル又はベンジルである)で示される基であり、上記自由原 子価は好ましくは環の5位置に存在する: 式中、−A4゜−A1□−は式:=C(R22J N=又は=N C(R1゜) =で示される基であり、R2,。、R2□1及びR2,2はそれぞれ独立的に水 素、ハロ、フルオロ、ニトロ、アミノ、C,−C,アルキル、C,−C,アルキ ルアミノ、ジ(C,−C,アルキル)アミノ、C,−C,アルコキシ、トリフル オロメチル又は式: −3O,NHR23,(式中、R22,は水素、CI C −アルキル、アリール又はアリールメチルである)で示される基である:式中、 Rt4゜〜R□3はそれぞれ独立的に水素、ハロ、フルオロ、C,−C,アルキ ル、C,−C,ペルフルオロアルキル、C1Cmアルコキシ又はCI−C,アル コキシアルキルである:又は 式中、−ん、。= A + t +−は式: C(RlI−)=N−又は−C( RlN)=C(R□、)−〔式中、R□。は水素若しくはCI C7アルキルで あり、RtsIとR□2はそれぞれ水素、ハロ、フルオロ、C,−C,アルキル 、CI C−アルコキシ、C,−C,アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジル オキシ、トリフルオロメチル又は式ニーS (0) l−R□、(式中、fは0 若しくは1〜2の整数であり、R□、は水素若しくはC,−C,アルキルである )で示される基である。
rは好ましくはlである。
Hetは好ましくは下記式のいずれかで表される基であり、各場合に、記号は括 弧内に記載した対応特許明細書において定義される通りである。好ましい及び/ 又は特定の複素環は前記の対応特許明細書中で確認される通りである:R3 (=シP−)噸−0505893;MER(JIBC R6 適切には、Netは複素環式基、すなわち1個以上の酸素、窒素又は硫黄原子を 含む、閉じた存機環系である。好ましくは、Hetは安定な5員〜7員単環状又 は7員〜lO員二環状複素環を含み、これらの環は飽和又は不飽和のいずれかで あり、炭素原子と、5個まで、好ましくは3個までの窒素、酸素及び/又は硫黄 原子とを含み(いずれの窒素原子も任意に四級化されることができる)、上記単 独複素環のいずれかがベンゼン環に融合する二環状基を含み、環は任意に置換さ れる。このような複素環式基は下記基を(限定する訳ではなく)含む:チェニル 、 。
フリル1、ピラニル、クロメニル、キサンテニル、ピロリル、2H−ピロリル、 イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニ ル、イントリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリル、イミダ ゾール、プリニル、キナリニル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キ ノキサリニル、キナゾリニル、ジノリニル、プテリジニル、イソチアゾリル、イ ソキサゾリル、フラザニル、ピペラジニル、ピロリジニル、オキサシリル、トリ アゾリル及びテトラゾリル並びにこれらの異性体を含み、事情が許す場合には、 これらのジヒドロ、テトラヒドロ、モノ−オン(mono−one) 、ジーオ ン(di−one)及びトリーオン(tri−one)誘導体を含む。本発明の 複素環式基は上記基及び/又はベンゼン若しくはナフタレンの3個までの任意の 組合せに基づく融合環をも含む。好ましい複素環はベンズイミダゾール及びイミ ダゾピリジンに基づく複素環である。
式i+ ii、 iii、 iv、v、 vi、 vii、 viii、 ix 、x、 xi及びxilで示される基は(a)EP−A−0513533(Ba yer): (b)EP−A−0480204(Fujisawa) ; (c ) US −A−5124335(Merck) ; (d) EP −A−0 512676(Merck); (e) EP−A−0512675(Merc k); (f) WO−A−9112001(Merck); (g) WO− A−9215577(Searle) ;(h)EP−Δ−0501269(S quibb); (i)WO−A−9206081(Warner Lambe r+) : (D US −A−5191086(Squibb) ; (k)  DE−A −4006693(Schering) ;及び(])]EP−A −0253310DuPont)にそれぞれ開示されており、好ましい基はこれ らの明細書に記載されている通りである。
式xv、 xvi、 xvji、 xviii、 xix、 xx、 xxi及 びxxiiで示される基は(m)WO−A−9209600,EP−A−051 4197、EP−A−0514192、EP−A−0505954及びEP−A −0514217(Glaxo); (n)EP−A−0429257(Gla xo); (o) EP −A−0517357(Merck);(p) EP −A−0488532(Squibb) ; (q) US−A−519094 2(Squibb) ; (r) EP−A−0508393(Searle)  ; (s) EP−A−0400974(Merck) ;及び(t) EP −A−0528762(Cjba Geig)’)にそれぞれ開示されており、 好ましい基はこれらの明細書に記載されている通りである。
好ましいHetは下記式xxv、 xxvi、 xxvii又はxxviiiの いずれかに記載の基である: 式中、R7,。は水素又はcl−C4アルキルであり、R1,1、R1,2及び R1゜はそれぞれ独立的に水素、CI−c、アルキル、ニトロ、フルオロ、り口 口、ブロモ、シア人ホルミル又は式: SO,R214、SO*NR*5sRt ss 又バーCO*st〔式中、Rsgs 、Rub及びR1゜はそれぞれ独立 的に水素又はCr−C4アルキルであり、nはl又は2であり、R,、、はC, −C,アルキル又は式ニー ORt a−若しくは−NRtoRzt。(式中、 R1゜、Rzsm及びR3,。はそれぞれ独立的に水素又はC,−c、アルキル である)で示される基である〕によって表される基である: 式中、R21゜は水素又はC,−C,アルキルであり;Rts+は水素、クロロ 、フッ素化(好ましくは過フッ素化)C,−C,アルキル(好ましくはトリフル オロメチル又はペンタフルオロエチル)、アリールCI C4アルキル、C1− Caアルキルスルフィニル、CI C4アルキルスルホニル、CI C4アルキ ルチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、アリールチオ、アリール メチルスルフィニル、アリールメチルスルホニル又はアリールメチルチオ(“ア リール”は、それぞれ任意に、C,−C,アルキル、c、−c4アルコキシ又は フルオロ、クロロ若しくはブロモによって置換されるフェニル又は1−若しくは 2−ナフチルを意味する)であり;Rsgsはヒドロキシメチル、ホルミル、カ ルボキシ、Cx C4アルコキシメチル、Ct Caアルコキシカルボニル又は カルボキシメチルである; 式中、島1.は水素又はCI C−アルキルであり;R8□とR2,、はそれぞ れ独立的に水素、C,−C,アルキル又はフェニル(任意に、CI−C4アルキ ル、CI−Caアルコキシ、フルオロ、クロロ若しくはブロモによって置換され る)であるか、又はR8,1とR1,、は、それらが結合する炭素原子と共に、 c、−C,スピロシクロアルキル環を形成する;又はフルオロ、クロロ若しくは ブロモによって置換されるフェニルを意味する)であR1゜、とR1゜4はそれ ぞれ独立的にC,−C,アルキル又はヒドロキシ置換したCI−c、アルキル若 しくはC,−C,アルキルである)で示される基である。
式XXVの基では、好ましくは、R3,。はエチルであり、R□、は水素であり 、RmとR□、は両方ともメチルである。
式xxviの基では、好ましくは、R11゜はブチルであり、R2,、はクロロ である。
式xxviiの基では、好ましくは、R81,はブチルであり、R1□とR1, 、は、それらが結合する炭素原子と共に、スピロシクロペンタン環を形成する。
式xxvi’j iの基では、好ましくは、A1.。は式ニーNBu−で示され る基であり、R3゜。は水素であり、R3゜1はカルボキシである。
好ましい式1化合物では、Asoは上記式(iii)の基であり、X、。は結合 であり、Bioは上記式(xxi)の基であり、Hetは上記で定義したような 複素環である。
好ましい式I化合物は式11: 〔式中、Rmは水素又はCI−Caアルキルであり;AIDIは酸素、硫黄又は 式ニーNR#I# (式中、R,1,は水素又はC,−C,アルキルである)で 示される基であり;R□8、R8□、RsI*及びR,□はそれぞれ独立的に水 素、フルオロ、クロロ、ブロモ、C,−c、アルキル、CIC−アルコキシ、ニ トロ、シア人カルボ牛シ、Ct C4アルコキシカルボニル、CI−c、アルキ ルチオ、C,−C,アルキルスルフィニル、Cr−Caアルキルスルボニル、フ ェニル(任意に、C,−C,アルキル、C,−c、アルコキシ、フルオロ、クロ ロ又はブロモによって置換される>、C,−C,アルキルスルホニルアミノ又は C9−〇、アルキルアミノスルホニルであり:R□、は水素又はC1−C4アル キルであり;Rsu、R□、及びR□、はそれぞれ独立的に水素、Cr−c、ア ルキル、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ポルミル又は式: 50 − Rsgs、=SOtNRs2+Rst* 若しくハCOR**s (式中、 Rsxm 、R1!+ 、Rsgs l;tソtL(’れ独立的に水素又はC, −C4アルキルであり、gはl又は2であり、RolはCI Caアルキル又は 式ニーOR,,,若しく let NR*!IR*!@ (式中、Rsxm、R 5□及びR8□はそれぞれ独立的に水素又はCr−C4アルキルである)で示さ れる基である〕によって表される化合物;及びこれらの薬剤学的に受容される塩 である。
特に好ましい式I化合物は式111: 〔式中、Al*。、R51゜、Rs+s 、Rum 、RIB及びR31,はそ れぞれ上記で定義した通りである〕によって表される化合物;及びその薬剤学的 に受容される塩である。
特に好ましい式!化合物は式■v: 〔式中、A1.。とR81゜は上記で定義した通りである〕によって表される化 合物; 及びその薬剤学的に受容される塩である。
式11、Ill及びIVの好ましい化合物では、A1.。は酸素であり、Rs+ 。は水素さらに好ましい式I化合物は、式V: によって表される化合物: 及びその薬剤学的に受容される塩であり。
式中、83g。はC,−C,、アルキル、Cm CI−アルケニル又は式: − (CH,) 。
C,−C,シクロアルキル若しくは−(CHI) 、フェニル(式中、hはO又 は1〜8の整数である)で示される基〔任意に3個までの、CI Csアルキル 、ニトロ、シアノ、ハロ、フルオロ、C,−C,ペルフルオロアルキル、C,− C,ペルフルオロアルキルスルホニル、C,−CSアルキルスルホニル、CI  Csアルキルチオ、ヒドロキシ、C,−C,アルコキシ、又は式ニー酸…Rag s、C0Js−4、C0NRss4Rssi 、PO(ORss4)z、 NR 554CHO1NRzsaO(CI −Cmアルキル)若しくは−NR,5−C 0R−ss (式中、Rss4とR1,はそれぞれ独立的に水素又はCI−C, アルキルであり、Ro、はC,−C,ペルフルオロアルキルである)で示される 基によって置換される〕であり;A、。。は結合、硫黄又は酸素であり;Rsl +は水素、ハロ、フルオロ、ホルミル、ニトロ、C,−C,ペルフルオロアルキ ル、シアノ、CI Csアルキル、フェニル、ヒドロキシメチル又は式:C0J sss 、C0NfhssR3s*若しくは−NRs−slhs−(式中、R0 8とR55sはそれぞれ独立的に水素又はC,−C,アルキルである)で示され る基であり二mは0又は1〜4の整数であり; B・。は1. 4−フェニレン、1. 4−ナフチレン又は2,5−ピリジレン であり、これらの基は任意に、1個以上の、ハロ、フルオロ、C,−C,アルキ ル、ニトロ、ヒドロキシ、C,−C,アルコキシ、C,−C,アルキルスルホニ ル、C1−C,ペルフルオロアルキル、ニトリル又は式: −5O2NHRs* s 、NHSOtRss*若しくは−CONR,,,R,,,(式中、R32, とR1,はそれぞれ上記で定義した通りである)で示される基によって置換され る:A3.1は酸素、硫黄又は式: NRzst (式中、Rs s tは水素 又はC,−C,アルキルである)で示される基であり: Ro、は水素又はCl−04アルキルであり;R02は下記式xxx −xxx ijiによって表される基から選択される基である:式中、R14゜とR154 tはそれぞれ独立的に水素、C,−C,アルキル、Cs−06シクロアルキル又 は式:フェニル−Y7゜−、ビフェニル−Y7゜−、ナフチル−7丁。−、チェ ニル−Y7゜−、チェニル−Y、。−、フリル−Y、。−、ビリジルーY、。− 、ピラゾリル−Y7゜−、イミダゾリル−Y7゜−、ピロリル=Y7゜−、トリ アプリル−Y7゜−、オキサシリル−Y7.−、イソキサゾリル−Y7゜−、チ アゾリル−Y7゜−又はテトラゾリル−Y7゜−であり、各アリール基しくはヘ テロアリール基は任意に、ヒドロキシ、ニトロ、C,−C,ペルフルオロアルキ ル、CI−〇、ペルフルオロアルキルスルホニル、C,−C,アルキルチオ、C ,−C,アルキルスルホニル、C,−C,アルキル、C,−C,アルコキシ、ハ ロ、フルオロ又は式: NR54−Ra44、C0Jz4s 、5OtNHR− 4s 、SO*H1−CONRs、aRz44、NR55zCHO1NRz4x CO(CI Csペルフルオロアルキル)若しくは−NR□、、 C0(CI  −C,アルキル) (式中、R11,とR344はそれぞれ独立的に水素又はC ,−C,アルキルであり:Y7゜は結合、酸素、硫黄又は、フェニル若しくはベ ンジルによって任意に置換されるC、−C,アルキレンである〔これらにおいて 、各フェニル若しくはベンジル基はハロ、ニトロ、トリフルオロメチル、CI− 〇、アルキル、CI Cmアルコキシ、シアノ又は式: C02Rsas (式 中、R84,は水素又はC,−C,アルキルである)で示される基によって任意 に置換される〕)で示される基によって置換される;R14!は−Yt+ C0 0Rsa* (式中、R846は水素、c、−Cmアルキル又は2−ジ(CI  Cmアルキル)−アミノ−2−オキソエチルである)、Yt+C開−、フR14 1(式中、R54)とRsas+よそれぞれ独立的に水素又はCI−C−アルキ ルである)、若しくは−Y、−テトラブルー5−イル〔式中、Yt+は結合、ビ ニレン、メチレンオキシメチレン、メチレン(それぞれ任意に、CI Cmアル キル、1個若しくは2個のベンジル基、チェニルメチル、フリルメチルによって 置換される)、又は式: −C(0)NHCHR,、。
−(式中、R84,は水素、c、−Csアルキル、フェニル、ベンジル、チェニ ルトメチル若しくはフリルメチルである)で示される基である〕である;式中、 Rss。とR,、、はそれぞれ独立的に水素又はC1Cmアルキルであり:R□ 2は水素、CI Csアルキル又は式:チェニル−Y、。−、フリル−Y、。− 、ピラゾリル−Y、。−、イミダゾリル−Y、。−、チアゾリル−Yl、−、ビ リジルーY、。−、テトラゾリル−Y、。−、ピロリル−Y、。−、トリアゾリ ル−Y、。−、オキサシリル−Y、。−、イソキサゾリル−Y、。−又はフェニ ル−Y、。−(式中、Y、。は結合又はC,−C,アルキレンである)で示され る基であり、各アリール基しくはヘテロアリール基はC1−Csアルキル、CI  Cmアルコキシ、Cl−04ペルフルオロアルキル、C,−C,アルキルチす 、C,−C,アルキルスルホニル、Cl−04ペルフルオロアルキルスルホニル 、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ又は式: NR55J−as 、C0Jss< 、 5OtNHRsi4.5OsH1CONR3iJ−ss 、NRzs<CHOl  NR*14CORais若しくは−NR314CO(CI Csアルキル)( 式中、R2I4 とR□。はそれぞれ独立的に水素又はC,−C4アルキルであ り、R□6はC,−C4ペルフルオロアルキルである)で示される基によって任 意に置換される:R□、は式: C0tR*ss 、C0NR−i−Rss7又 はテトラゾルー5−イルであり(R□、とRs i sはそれぞれ水素若しくは C,−C,アルキルでnは0又は1〜5の整数である。
式中、Rss。は水素、CI C−アルキル、C−Csアルケニル、CI C− アルキルカルボニル又は式ニー(CH,)。−、フェニルで示される基であり: R2□は水素、C,−C,アルキル、C,−C,アルケニル又は式: −(CH ,)。−3フェニルで示される基てあり;Rsttは式ニーC0Jssい−CO NRss4Rsgi (R−*4とRo、はそれぞれ独立的に水素若しくはCI  C−アルキルである)で示される基又はテトラゾルー5−イルであり: nとpはそれぞれ独立的に0又は1〜4の整数であり:R86,はフェニル、ナ フチル、チェニル、フリル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、チアゾリル 、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、ピロリル、オキサシリル又はイソ キサゾリルであり、各アリール基しくはヘテロアリール基はCI C−アルキル 、C,−C,アルコキスハロ、フルオロ、ヒドロキシ、ニトロ、C,−C,ペル フルオロアルキル、C,−Cmアルキルスルホニル、C,−C,ペルフルオロア ルキルスルホニル、C,−Cmアルキルチオ、又は式: NR55sRa*t  、C0Jzss 、C0NRsssR*s7、SOJ、−5OzNHRsss、 −NR,、、CHOl−NR1,、C0(C,−C4ペルフルオロアルキル)若 しくは−NRCO(CI −Cmアルキル)(式中、R2@6とR2,7はそれ ぞれ独立的に水素又はC,−C,アルキルである)で示される基によって任意に 置換される。
式中、Rs 、。は式: −CO,R1,、、C0NR,、、R,、、又はテト ラゾルー5−イルであり:A、1゜は結合又はカルボニル基であり;Rsttは 水素、CI CIアルキル、C,−C,シクロアルキル、フェニル、フェニルC 1−04アルキレン又はビフェニル若しくはビフェニルC3Csアルキレンであ り、各フェニル基は任意に、CI Cmアルキル、ニトロ、ハ咀フルオロ、ヒド ロキシ、CI Cmアルキル又は式: NR*tsRsi* 、C0tR*ts 若しくは−CONRsyiRsys (式中、R37,とR17,はそれぞれ独 立的に水素又はCI C4アルキルである)で示される基から選択される3個ま での置換基によって置換される; Rsttは水素又はCI−C,アルキルてあ り;RsysとR874は独立的に水素、CI C4アルキル又は式ニー(CH ,)。−、フェニルであり:nは0又は1〜4の整数である。
好ましい式V化合物では、B、。は上記定義におけるように任意に置換されるl 。
4−フェニレンである。
好ましい式V化合物は式■1によって表される化合物である:式中、R55o  、Avon 、Rstt 、R55t 、Ato+及びR1,はそれぞれ上記で 定義した通りであり、R4゜。とR4゜1はそれぞれ独立的に水素、/%口、フ ルオロ、C,−C,アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、C,−C,アルコキシ、C ,−C。
アルキルスルホニル、CI Csペルフルオロアルキル、ニトリロ又は式ニーS O□NHR,。、 、−NH5O!R,。、若しくは−CONR,。J4゜、( 式中、R4゜、とR4゜3はそれぞれ水素又はC1−04アルキルである)で示 される基であり;他の置換基はそれぞれ上記で定義した通りである。
他に指定しない場合、上記で用いる“アルキ/lz”、“アルケニ/Iz”及び “アルキニル”なる用語は炭素数1−10、好ましくは炭素数1〜6、より好ま しくは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖ラジカルを意味する。
他に指定しない場合、上記で用いる“アリール”なる用語は、任意にハロ、フル オロ、C,−C,アルキル、C,−C4アルコキシ、ニトロ、トリフルオロメチ ル、CI Csアルキルチす、ヒドロキシ、アミへジ(CI−C4アルキル)ア ミノ、カルボキシ又は、C,−C,アルキルによってエステル化したカルボキシ によって置換されるフェニル又はナフチルを意味する。
他に指定しない場合、上記で用いる“ヘテロアリール“なる用語は、3個までの 酸素、窒素及び/又は硫黄を含み、任意にヒドロキシ、スルフィドリル、CI− C,アルキル、C,−C4アルコキシ、トリフルオロメチル、ハロ、フルオロ、 ニトロ、カルボキシ、CI C4アルキルによってエステル化したカルボキシ、 アミノ、C,−C,アルキルアミノ又はジ(C,−C,アルキル)アミノによっ て置換される5員若しくは6員芳香環を意味する。
炭素原子3個以上の鎖を含む基か直鎖又は分岐鎖であり、例えば、プロピルがn −プロピルとイソプロピルとを含み、ブチルかn−ブチル、5ee−ブチル、イ ソブチル及びtert−ブチルを含むことは理解されるであろう。ここで用いる “ハロ′なる用語はブロモ、クロロ又はヨードを意味する。
本発明の特定の化合物を以下に挙げる:3− (4’ −(2−エチル−5,7 −シメチルー3H−イミダゾ(4,5−b)ピリド−3−イルメチル)ビフェニ ル−2−イルクー4−イソプロポキシシクロブト−3−エン−It 2−ジオン : 3−〔4°−(2−エチル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ(4,5−b) ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イルツー4−ヒドロキシシクロブト −3−エン−1,2−ジオン; 3−アミノ−4−(4’ −(2−エチル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ (4,5−b)ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イル〕シクロブト= 3−エン−1,2−ジオン: 3− (4’ −(5,7−シメチルー2−プロピル−3H−イミダゾ(4,5 −b〕ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イルクー4−イソプロポキシ シクロブト−3−エン−1,2−ジオン:3− (4’ −(5,7−シメチル ー2−プロピル−3H−イミダゾ(4,5−b〕ピリド−3−イルメチル)ビフ ェニル−2−イルツー4−ヒドロキシシクロブト−3−エン−1,2−ジオン: 2−エチル−3−(2’ −(2−イソプロポキシ−3,4−ジオキソシクロブ ドー1−エン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチツリー5. 7. N、  N−テトラメチル−3H−イミダゾ(4,5−b)ピリジン−6−スルホンアミ ド;2−エチル−3−(2’ −(2−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロブ ドーl−エン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチル) −5,7,N、 N −テトラメチル−3H−イミダゾ(4,5−b)ピリジン−6−スルホンアミド :3− (4’ −(6−クロロ−2−エチル−5,7−シメチルー3H−イミ ダゾ(4,5−b)ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イルツー4−ヒ ドロキシシクロブト−3−エン−1,2−ジオン:2− (4’ −(2−エチ ル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ(4,5−b)ピリド−3−イルメチノ リビフェニル−2−イル)−3,4−ジオキソシフロブ)−1−エン−1−イル −オキシメチルピバレート:4−エチル−1−(2°−(3,4−ジオキソ−2 −イソプロポキシシクロブト−1−エン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチ ルツー2−プロピル−IH−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒド;4−エ チル−1−〔2“−(2−ヒドロキソ−3,4−ジオキソシクロブドーl−エン −1−イル)ビフェニル−4−イルメチツリー2−プロピル−IH−イミダゾー ル−5−カルボキシアルデヒド;3−ジメチルアミノ−4−(4’ −(2−エ チル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ(4,5−b)ピリド−3−イルメチ ル)ビフェニル−2−イルコシクロブドー3−エン−1,2−ジオン: 1− (2−(4’ −(2−エチル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ〔4 ,5−b)ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イノリー3,4−ジオキ ソシクロブドー1−エン−1−イルオキシフエチルビバレート:エチル 4−〔 N−ブチル−N−(2’ −(2−イソプロポキシ−3,4−ジオキソシクロブ ドーl−エン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ〕ピリミジン− 5−カルボキシレート; エチル 4−〔N−ブチル−N−(2’ −(2−ヒドロキシ−3,4−ジオキ ソシクロブドーl−エン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチノリアミノコピ リミジン−5−カルボキシレート: 4−〔N−ブチル−N−(2’ −(2−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロ ブドー1−エン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチノリアミ力ビリミジン= 5−カルボン酸; 3−〔4″ −(2−ブチル−5−オキソ−2−イミダプリン−4−スピロシク ロベント−1−イルメチル)ビフェニル−2−イノリー4−イソプロポキシシク ロブト−3−エン−1,2−ジオン。
3−〔4°−(2−ブチル−5−オキソ−2−イミダシリン−4−スピロシクロ ベント−■−イルメチル)ビフェニル−2−イル〕−4−ヒドロキシシクロブト −3−エン−1,2−ジオン。
2−ブチル−4−クロロ−1−〔2° −(2−イソプロポキシ−3,4−ジオ キソシクロブドー1−エン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチル)−18− イミダゾール−5−カルボキシアルデヒド;2−ブチル−4−クロロ−1−(2 ’ −(2−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロブドー1−エン−1−イル) ビフェニル−4−イルメチル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒ ド: 3− (4’ −(2−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチル−IH−イ ミダブルー1−イルメチル)ビフェニル−2−イル〕−4−イソプロポキシシク ロブト−3−エン−1,2−ジオン: メチル 2−ブチル−4−クロロ−1−(2’ −(2−イソプロポキシ−3, 4−ジオキソシクロブドーl−エン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕 −IH−イミダゾール−5−カルボキシレート;メチル 2−ブチル−4−クロ ロ−1−(2’ −(2−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロブドーl−エン −1−イル)ビフェニル−4−イルメチツリーIH−イミダゾールー5−カルボ キシレート:2−ブチル−4−クロロ−1−(2’ −(2−ヒドロキシ−3, 4−ジオキソシクロブドー1−エン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチル) −1H−イミダゾール−5−カルボン酸;及び (E)−2−ベンジル−3−〔2−ブチル−4−クロロ−1−〔2−ヒドロキシ −3,4−ジオキソシクロブドー1−エン−1−イルベンジル)−1H−イミダ ゾルー5−イル〕プロペン酸; 並びに、適当な場合には、例えばアルカリ金属塩、好ましくはナトリウム塩、及 び塩酸塩のような、これらの薬剤学的に受容される塩及び/又は溶媒和物。
本発明は、R60、R81゜及びR03がそれぞれ生体内で加水分解されて、R ,。、R11゜及びR55sが水素である式1−Vl化合物を放出することがで きる基である点で改良された、A□、A3.。及びA、。1がそれぞれ酸素であ る式1−Vl化合物をも提供し、このような基は式xxxv :〔式中、R41 ゜は水素又はC,−C,アルキルであり、R411はC,−C,アルキル又はC ,−C,シクロアルキルである〕で示される基:式xxxvi :〔式中、R4 12とR41,はそれぞれ独立的に水素又はC1C4アルキルである〕で示され る基;及び式xnvii :〔式中、R4,4は水素又はCI C4アルキルで ある〕で示される基を含む。
このような基を含む化合物は一般に“プロドラッグと呼ばれる。生体内で脱離可 能である、広範囲な、他の基がこのような“プロドラッグに使用可能であること は当業者によって理解されるであろう。このような基と、このような基の付加方 法との例はH,Bundgaardの論文(Drugs of the Fut ure (1991) 。
±6,443)と、単行本“Design of Prodrugs” (編集 者H,Bundgaard、 + 985、 Elsevier 5cienc e Publishers BV、 Bio+nedical Divisio n)及び”Proр窒浮■■ as Novel Drug Delivery Systems” (編集者 T、 HiguchiとV、 5tella、+ 975、 AC3Sympo sium 5eries 、14. American Chemical 5 ociety、 Washingt盾氏@DC) とに見い出すことができる。池に記載しないかぎり、以下での“式I〜V[化合 物”に関する言及の全ては、適当な場合には、式■〜v1化合物のこのような“ プロドラッグ′を含む。
式1−Vl化合物は酸又は塩基によって塩を形成することができる。以下での式 I〜■1化合物に関する言及は、薬剤学的に受容される、弐■〜v1化合物のこ のような塩の全てを含む。式I〜Vl化合物の特に適切な塩は、例えば、アルカ リ金属塩(例えば、ナトリウム塩とカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば 、マグネシウム塩とカルシウム塩)、アルミニウム塩、アンモニウム塩、例えば アルキルアミン、N−メチル−D−グルカミンのような、適当な有機塩基による 塩、及び例えばアルギニンとりシンのようなアミノ酸による塩を含む。例えば塩 酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩及び1ル酸塩のような、無機酸による塩と、例えば マレイン酸塩及びフマル酸塩のような、有機酸による塩も適切である。
ある一定の弐■〜v1化合物又はそれらの塩が1個以上のキラル中心を含むこと は、当業者によって理解されるであろう。式1〜■l化合物が単一のキラル中心 を含む場合には、この化合物は2種の鏡像異性体形として存在し、当業者に周知 の方法によって分離して得ることができる。このような方法には、典型的に、例 えば結晶化によって分離することができるジアステレオ異性体塩若しくは錯体の 形成;例えば結晶イし気液若しくは液体クロマトグラフィーによって分離するこ とができるノアステレオ異性体誘導体の形成;鏡像異性体−特異的試薬との反応 (例えば酵素による酸化若しくは酵素による還元)による一方の鏡像異性体の選 択的な誘導体化:又は、例えばキラルサポート(chiral 5upport )上若しくはキラル溶媒中のようなキラル環境における気液若しくは液体クロマ トグラフィーによる分割がある。或いは、光学活性な試薬、基体(substr ate) 、触媒若しくは溶媒を用いる不斉合成によって、特定の鏡像異性体を 合成することができる、又は一方の鏡像異性体を不斉変換によって他方の鏡像異 性体に転化させることができる。
本発明は式■〜Vl化合物の各鏡像異性体とそれらの混合物とを含む。式1−V l化合物が2個以上のキラル中心を含む場合には、この化合物はジアステレオ異 性体形として存在する。これらのジアステレオ異性体は当業者に周知の方法によ って、例えばクロマトグラフィー又は結晶化によって分離することができる。本 発明は式1−Vl化合物の各ジアステレオ異性体とそれらの混合物とを含む。活 性部分を上記分離方法によって変換する場合には、生成物を活性部分に転化させ るためにさらに他の工程が必要であることが理解されるであろう。
式Iから式Vlのある化合物またはそれらの塩類は、1種より多くの結晶形で存 在することがあり、そして本発明は各結晶形およびその混合物を包含する。
式Iから式Vlのある化合物は、双性イオンの形で存在することがあり、そして 本発明は各双性イオン形およびその混合物を包含する。
式Iから式■1のある化合物またはそれらの塩類はまた溶媒和物、例えば水和物 の形で存在することがあり、そして本発明は各溶媒和物およびその混合物を包含 する。
本発明は、式Iから式Vtの化合物またはその塩を製薬上容認しつる希釈剤また は担体と共に含有してなる医薬組成物をも提供するものである。本発明組成物中 に添加できる特定の化合物は上に開示された新規化合物である。
後で使われている[活性化合物」という用語は、式Iから式v1の化合物、なる べくは式IIの化合物を指す。治療に用いる際これら活性化合物は経口、直腸、 非経口または局所的に投与しつるが、なるべくは経口投与がよい。従って、本発 明治療組成物は、経口、直腸、非経口、または局所投与に対して知られる医薬組 成物のいずれの形もとりつる。本組成物は、本発明化合物を調節下に放出できる ように当業者にとって公知の仕方で処方できる。このような組成物への使用に適 した製薬上容認しうる担体は調剤分野で公知である。本発明組成物は0. 1〜 90重量%の活性化合物を含むのが適当である。本発明組成物は一般に単位剤形 で調製される。
経口投与用の組成物は本発明に係る好ましい組成物であり、そしてこれらはこの ような投与法に対して公知の医薬形、例えば錠剤、カプセル、シロップおよび水 性または油性懸濁系、である。これら組成物の製造に使用される賦形剤は薬剤師 の分野で公知の賦形剤である。
錠剤は、活性化合物を不活性希釈剤、例えば乳糖またはリン酸カルシウム、と共 に、崩壊剤、例えばとうもろこしデンプン、および滑沢剤、例えばステアリン酸 マグネシウム、の存在下で混合し、この混合物を公知の方法で打錠することによ り製造できる。このような錠剤は、必要に応じ、公知の方法によって、例えばセ ルロースアセテートフタレートを用いることによって、腸溶性被覆を施すことが できる。同様に、カプセル類、例えば活性化合物を添加賦形薬と共に、あるいは 後者無しに含有する硬質または軟質ゼラチンカプセルは、通常の方法により製造 でき、また必要に応じ公知の仕方で腸溶性被覆を施すことができる。腸溶被覆を した本発明組成物は、活性化合物の性質によっては有利かもしれない。錠剤およ びカプセルは、各々か1〜500mgの活性化合物を含むのが便利である。経口 投与用の他の組成物には、例えば式Iから式V[までの化合物を水性媒質中に無 毒性懸濁剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、の存在下で含有す る水性懸濁系、および本発明化合物を適当な植物油、例えば落花生油、中に含む 油性懸濁系が包含される。
直腸投与に適した本発明組成物は、かかる投与に向けた公知の医薬形、例えば半 合成グリセリドまたはポリエチレングリコール基剤を用いた坐剤、である。
非経口投与に適した本発明組成物は、このような投与に向けた公知の医薬形、例 えば水性および油性媒質中の無菌懸濁系または適当な溶媒中の無菌溶液、である 。
局所投与用組成物は、式■から式Vlの化合物を経皮的に投与するため、活性化 合物を皮膚と接触状態で保持するように活性化合物を分散させたマド1ルツクス からなる。別法として、活性化合物をクリームまたは軟膏基剤中に分散させても よい。
製剤によっては、本発明化合物を、例えばフルーイツト・エネルギー・ミリング よって得られる非常に粒径の小さい粒子の形で使用すると有利なことがある。
本発明組成物においては、活性化合物を必要に応じ他の薬理学上活性のある融和 性成分、例えばβ−アドレノセブター拮抗物質、例えばアテノロール、プロプラ ノロール、オキツブレノロール、ナドロールまたはチモロール、および(または )利尿剤、例えばベンドロフルアジド、エタクリン酸またはフルセミド、および (または)アンギオテンシン変換酵素阻害剤、例えばカプトプリルまたはエナラ プリル、および(または)血管拡張剤、例えばヒドララジン塩酸塩、フロセキナ ン、ニトロプルシドナトリウム、グリセリルトリナイトレート、またはモルシド ミン、および(または)カリウムチャンネル活性化物質、例えばレマカリムまた はピナシジル、および(または)α−アドレノセブター拮抗物質、例えばプラゾ シンまたはラベタロール、および(または)他の血圧降下剤、例えば、クロニジ ン、ジアゾキシド、α−メチルドーパまたはケタンセリン、および(または)正 の変力剤(positive 1notropes)、例えばミルリノン、ジギ タリスまたはドブタミン、および(または)PDE抑制物質、例えばザブリナス ト、および(または)特異的除脈剤、例えばアリニシンまたはファリパミル、エ ントチリン抑制物質および(または)エントチリン変換酵素抑制物質、および( または)レニン抑制物質、および(または)血栓溶解剤、例えばストレプトキナ ーゼ、と併用することかできる。
式Iから式Vlの化合物の治療活性は、標準実験動物についての試験により実証 された。このような試験法は、例えば自然高血圧ラット株への化合物の経口投与 である。従って、式Iから式Vlの化合物は高血圧哺乳動物における血圧低下に 有用である。投与される活性化合物の正確な量は、幾つかの因子、例えば患者の 年令、症状の軽重および過去の病歴、に依存し、また常に管理医師の信頼すべき 裁量にあるが、ヒトを含めて哺乳動物への腸内投与に適した用量は、一般には0 ゜o 1〜25mg/kg/日の範囲、更に一般的には0. 2〜1 omg/ kg/日の範囲内にあり、これを−回分として、あるいは分割して投与する。非 経口投与に適した用量は一般に0. 001〜2. 5mg/kg/日、更に一 般的には0. 005〜Img/kg/日の範囲内にあり、これを−回分として 、あるいは分割して与えるか、あるいは連続点滴により投与する。経口投与が特 に適当である。
式Iから式■【の化合物およびその塩は、アンギオテンシンl[拮抗物質であり 、従ってヒトを含めて哺乳動物における高血圧の治療に役立つ。式Iから式Vl の化合物はまた急性および慢性うっ血性心不全、緑内障、−次および二次高アル ドステロン症、−次および二次肺高血圧、肺性心、腎不全、腎血管高血圧、アン ギナ、片頭痛、左心室機能不全、末梢血管疾患(例えば、レイノー病)、硬皮症 、糖尿病性ネフロパシーの治療および心筋梗塞後の冠状動脈不全の防止に用いる のに適している。
従って、本発明は前記諸症状の治療法、前記諸症状の治療における式Iから式V [の化合物の使用法、および前記諸症状を治療するための薬剤の製造に式Iから 式■1の化合物を使用する方法を更に提供するものである。
ここて式Iの化合物の製造法を説明することにする。これら方法は本発明の更に 一つの面をなすものである。
Rsoか01−4アルキル、A s +か酸素、そしてrが1である式Iの化合 物は、式X: 式中、Lは脱離基、例えば)屯(例えば、ブロモ)であり、Rial;tc+− aアルキルである。
の化合物を式Het−H(式中、Hetは上の構造式リスト中で定義した通りで ある)の相当する化合物と反応条件に対し不活性な溶媒中、なるべく1ヨ塩基存 在下に反応させることにより調製できる。
式1(et−Hの化合物は、前記の対応する特許刊行物に記載の方法により製造 しうる。とりわけNetか式xxv、 xxviiおよびXXV山の基である式 Het−Hの化合物は、欧州特許A−0400974号明細書(Merck)、 世界知的所有枢機構(WO)A−9114679号明細書(Sanofi)およ び欧州特許A−0475206号明細i1 (Abbott)にそれぞれ記載さ れている通りに製造できる。
)letか式xxviの基である式Het−Hの化合物は、5chunack、  Arch、 Pharnaz。
(1974)、307巻、46頁(R1が水素である化合物に対して)、欧州特 許A−0253310号明細書(R1がクロロまたはトリフルオロメチルである 化合物に対して)、欧州特許A−0324337号明細書(R8がペンタフルオ ロエチルである化合物に対して)、世界知的所存枢機構A−9200977号明 細書(R,かCl−aアルキルである化合物に対して)および欧州特許A−04 65368号明細書(RsがC2−4アルキルスルフイニル、C1−4アルキル スルホニル、CI−4アルキルチす、アリールスルフィニル、アリールスルホニ ル、アリールチオ、アリールメチルスルフィニル、アリールメチルスルホニルま たはアリールメチルチオ(「アリール」はC8−4アルキル、Cl−4アルコキ シまたはフルオロ、クロロまたはブロモにより任意に置換されたフェニルを指す )である化合物に対して〕に記載の方法により製造できる。
Lがハロ、例えばクロロまたはブロモである式Xの化合物は、ぬl:(i’)i 3 を有する化合物を、反応条件に対し不活性な溶媒中で、塩素化剤、例えばベンジ ルトリエチルアンモニウムテトラクロロヨウ素酸塩、または臭素化剤、例えばN −ブロモスクシンイミド、と反応させることによりつくられる。
A、。とBssか炭素−炭素結合を介して直接結合されるようにXSOが1本の 結合であるぬ1の化合物(即ち、A6゜が上記式ii、 1ii、 ivまたは Vの基で、Bsoは式xv、 xix、 xx、 xxiまたはxxiの基であ る場合)は、環11:式中、Halはハロであり、ブロモまたはヨードが適当で ある、を有する化合物を、反応条件に対し不活性な溶媒中で、UII[:C)I s Bso Ql@ X111 式中、Bseは上記式xv、 xix、 xx、 xxiまたはxxiiの基で あり、Qatrは芳香旅程のカップリングについて公知の基、例えば式−B(O H)*のホウ酸基あるいは弐B(OAlk)x (式中、AlkはC1−4アル キル基を表わす)のホウ酸誘導体、または式5n(Alk)s (式中、Alk はC1−4アルキル基を表わす)のトリアルキルスタニル基を表わす、 の化合物と反応させることにより、なるべくは炭酸ナトリウムといった塩基の存 在下で、また適当には金属触媒、例えばパラジウム(のまたはニッケル(の触媒 、の存在下で反応させることにより、あるいは同じ方法で置換基Q、。とHal を交換するように修飾した式XllとXll+の化合物を反応させることにより つくられる。
Bsoが上記式xv、 xix、 xx、 xxiまたはxxiiの基である式 X111の化合物は、前記文字(m)および(q)から(【)までにより示され る特許刊行物から公知か、またはこれら刊行物中に記載の化合物から当業者によ く知られた方法により、例えばQ、。がリチウムまたは式瀾gHal (式中、 )Ialはハロである)であるように修飾された式X1llの化合物を、反応条 件に対し不活性な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中、トリアルキルボレー ト(例えば、トリイソプロピルボレート)と−100℃から0℃で反応させると いうホウ素化反応により、容易に誘導できる。塩酸のような酸存在下の加水分解 を必要に応じ実施して、式X111の化合物に式−B(DH)、の置換基をつく り出すことができる。
式xI■ノ化合物は、式XIV : 式中、Tは式−5n(Alk)+ (式中、AlkはC1−、アルキル基、ブチ ル基が適当、である)のトリアルキルスタニル基である、を有する化合物を、反 応条件に対し不活性な溶媒中、式xv:)1al−As。−I XV 式中、1(alはブロモまたはヨードであり、ブロモが適当である、の化合物と 、適当に金属触媒、例えばパラジウム(0)またはニッケル(0)触媒、の存在 下で反応させることによりつくりつる。
式X+Vの化合物はLiebeskindおよびFengl、 Journal  of Organic Chemistry(1990)、55巻、5359 15364に記載のように製造できる。
式xvの化合物は上記の文字(b)から(e)により示される特許刊行物から公 知であるか、または該刊行物中に記載の化合物から、例えば前記ハロゲン化反応 を適当に使用することにより容易に調製できる。
式x1の化合物はまた、式XV+ : CHs Bso Xao Ass Met XV+式中、Metはリチウムまた は式MgX (式中、Xはクロロ、ブロモ、またはヨードである)の基である、 の化合物を、式XVII: 式中、AlkはC+−+アルキルである、を有する化合物と、反応条件に対し不 活性な溶媒中で反応させ、続いてアシル化剤、例えば無水トリフルオロ酢酸、で 処理することによりつくられる。
式XVI+の化合物は、Aldrich Chemical Co、 (UK) から市販されている。
式xvIノ化合物は、式XVII+ +CH+ Bsa X6o Ago Ha l XVIII式中、1lalはハロであり、なるべくはブロモがよい、を有す る化合物を、反応条件に対し不活性な溶媒中で、CI−1アルキルリチウム化合 物または金属マグネシウムと反応させることによりつくられる。
As、とB、。が炭素−炭素結合を介して結合するようにXIOが1本の結合を 表わす(即ち、Aiaは前記式ii、 iii、 ivまたはVの基であり、B lOは式xv、 xix。
xx、 xxiまたはxxiiの基である場合)式XVII+の化合物は、上記 式XII+の化合物を式XIX : Hal As。l XIX 式中、Hatはハロあるいはヨードであり、A、。は上記式ii、 iii、  ivまたはVの基である、 の化合物と、反応条件に対し不活性な溶媒中で反応させることにより、なるべく は炭酸ナトリウムのような塩基の存在下、適当に金属触媒、例えばパラジウム( 0)またはニッケル(0)触媒、の存在下で反応させることにより、あるいは置 換基Q、。とHatを交換するように修飾した式X111と式XIXの化合物を 同じ方法で反応させることによりつくられる。
A、。とBsaとが炭素−炭素結合を介して結合するようにX、。が1本の結合 を表わす(即ち、A、oは上記式ii、 iii、 ivまたはVの基であり、 Bsoは式xv、 xix。
xx、 xxiまたはxxiiの基である場合)式XVI11の化合物はまた、 Qseが式−MgHal (式中、Hatはブロモまたはクロロである)の基で ある4+ 11の化合物を、反応条件に対し不活性な溶媒中、式Xx:)1al  Ass Hat xx 式中、As、は上記式ii、 iii、 ivまたはVの基であり、各Halは それぞれクロロ、ブロモまたはヨードである、 を有する化合物と反応させることにより、なるべくは塩基、例えば炭酸ナトリウ ム存在下での反応により、適当に金属触媒、例えばパラジウム(0)またはニッ ケル(0)触媒、の存在下で反応させることにより、あるいはこれら式中の置換 基Q、。とHalを交換するように修飾した弐X111および式Xxの化合物を 同じ仕方で反応させることによりつくりうる。
式XIXおよびxxの化合物は、上記の文字(b)から(e)により示される特 許刊行物から公知であるか、または該刊行物中に記載された化合物から容易につ くりうる。
A、lが酸素、rが1そしてR6゜はC1−1アルキルである式Iの化合物はま た、式XXI : Het−C)Is=Bsa−Xbo−Ass−IXXIの化合物を上記式XIV の化合物と、反応条件に対し不活性な溶媒中、適当に金属触媒、例えばパラジウ ム(0)またはニッケル(0)触媒、の存在下で反応させることにより製造でき る。
式XXI+7)化合物は、式XXII:LCH2BaOX+o Ago I X XII式中、Lは脱離基であり、ハロ(例えば、ブロモまたはクロロ)が適当で ある、の化合物を、上記式Het−Hの化合物と、反応条件に対し不活性な溶媒 中、なるべくは塩基の存在下で反応させることにより製造できる。
弐XXIの化合物はまた式XXIIの化合物(あるいはLがアミノである対応す る化合物)を、式Hetの対応する基の前駆体と反応させ、次にI(et部分を その場で形成させることによりつくりつる。適当な方法は上に示された特許刊行 物に記載されている。
Lがブロモまたはクロロである式XX11の化合物は式XXIII :CI−B sa X−−Aio I XXII+の化合物を塩素化剤、例えばベンジルトリ エチルアンモニウムテトラクロロヨウ素酸塩、または臭素化剤、例えばN−ブロ モスクシンイミド、と反応条件に対し不活性な溶媒中で反応させることにより製 造できる。
AsoとB、。が炭素−炭素結合を介して結合するようにXが1本の結合を表わ す(即ち、Assは上記式ii、iii、 ivまたはVの基であり、Binは 式xv、 xix、 XX。
xxiまたはxxiiの基である場合)式XXIIIの化合物は、上記式X[1 1の化合物を上記式XIXの化合物と、反応条件に対し不活性な溶媒中で、なる べくは炭酸ナトリウムのような塩基の存在下、適当に金属触媒、例えばパラジウ ム(0)またはニッケル(0)触媒の存在下に反応させるか、または式中の置換 基Q、。とHalを交換するように修飾した式Xll+および式xfxの化合物 と同じ仕方で反応させることにより製造できる。
式Net−Hの化合物または式11etの基がカルボキシのような反応性置換基 を含む場合には、前記反応の若干を実施する前に、この置換基を(例えば、カル ボキシの場合にはエステル化により)保護する必要があるかもしれない。このよ うな反応の後に、置換基を脱保護して(例えば、酸またはアルカリ加水分解によ り)要求される遊離の置換基を得ることができる。
A、。が上記式viiの基、R6゜がC1−イアルキル、Xlは1本の結合、r はIそしてA s +は酸素である式Iの化合物は、式xL:式中、Lは脱離基 、例えばハロ(例えば、ブロモ)であり、R,。はC6−、アルキルである、 を有する化合物を、対応する弐Het−H(式中、)letは前記構造式リスト で定義した通りである)の化合物と、反応条件に対し不活性な溶媒(例えば、ジ メチルホルムアミド)中、なるべ(は水素化ナトリウムのような塩基の存在下で 反応させることにより製造できる。
R1゜がC1−4アルキルでLがハロ、例えばクロロまたはブロモである式屁の 化合物は、式XLI : を有する化合物を、塩素化剤、例えばベンジルトリエチルアンモニウムテトラク ロロヨウ素酸塩、または臭素化剤、例えばN−ブロモスクシンイミド、と反応条 件に対し不活性な溶媒中で反応させることにより製造できる。
式XL[17)化合物は、式:XIJI:H3 式XL[I(7)化合物は式XLIII :の化合物を01−4アルキルリチウ ム試薬(例えば、ブチルリチウム)と反応条件に対し不活性な溶媒中で反応させ ることにより製造できる。
パ:XIJ11の化合物は世界知的所存枢機構A−9215577号明細書(S earle)から公知である。
X%6が1本の結合ではなく、前に定義されたスペーサー基である式Iの化合物 は、適当な別の芳香族または脂肪族カップリング反応の使用により修飾された上 記反応により製造でき、そしてこれらはフランス特許A−2669928号明細 書(Labs UPSA) 、欧州特許A−0323841号明細書(Du P ont) 、欧州特許第0475206号明細at(Abbott)、欧州特許 A−0449699号明細書(LabsUPSA) 、米国特許A−50913 90号明細書(Du Pont) 、米国特許A−4880804号明細書(D u Pont)および米国特許A−5043349号明細書(DuFon t  )ならびにこれら明細書中の引用文献に示された通りである。
A、。1か酸素で、R55sがC1−4アルキルである式Vの化合物は、式り。
の化合物を、上記式XrV (式中、R6,はR,3,である)の化合物と、反 応条件に対し不活性な溶媒中で、適当に金属触媒、例えばパラジウム(のまたは ニッケル(0)触媒、の存在下で反応させることにより製造できる。
R■2が式XXXの基である式りの化合物は、式Ll:を存する化合物を、例え ば無水酢酸のようなアシル化剤、それに続く塩基、例えばジアゾビシクロ(5, 4,0)−7−ウンデセンと、反応条件に対し不活性な溶媒中で反応させること により脱水させてつくる。
式Llの化合物は式Lll : の化合物を式Rff4+CH−Rz4□の化合物と、反応条件に対し不活性な溶 媒中で、塩基、例えばリチウムジイソプロピルアミド、の存在下に反応させるこ とにより製造できる。式Fb4+CH2R−4xの化合物はこの分野でよく知ら れている(例えば、欧州特許A−0425211号明細書、Smi thkl  ine Beecham)。
式Lllの化合物は、式Llll : の化合物を式LIV : L (CH2)−B*。Hal L[V式中、Halはブロモまたはヨードであ り、Lは脱離基、例えばブロモまたはクロロである、 の化合物と、反応条件に対し不活性な溶媒中で、適当に炭酸カリウムのような塩 基の存在下に反応させることにより製造できる。この反応は異性体生成物の混合 物を与えるが、これは通常の手段、例えばフラッシュカラムクロマトグラフィー により分離できる。
式L111の化合物は欧州特許A−0425211号明細書(Smithkli ne Beecham)から公知であり、あるいは該明細書中に記載された化合 物からこの分野でよく知られる方法によって容易に誘導できる。
式LIVの化合物はこの分野で公知である。
R3,、が式xxxlの基である式りの化合物は式Lv:式中、Halはブロモ またはヨードである、を存する化合物を、式LVI : の化合物と、反応条件に対し不活性な溶媒中で、適当にN−ヒドロキシスクシン イミドといった触媒の存在下で反応させることにより調製できる。
式LVの化合物は欧州特許A−0437103号明細書(Smi thkl i ne Beecham)に記載のように調製できる。
式LVIの化合物は欧州特許A−0437103号明細書(Smichklin e Beecham)に記載のように調製できる。
R,、、が式xxxiiの基である式りの化合物は、式LVII:式中、Hal はブロモまたはクロロであり、Lは脱離基、例えばクロロである、を存する化合 物を、式LVIII : の化合物と、反応条件に対し不活性な溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)中 、適当にトリエチルアミンのような塩基の存在下で反応させることにより調製で きる。
式LV11+の化合物は欧州特許A−0427463号明細書(Sa+i th kl ineBeecham)記載のように製造しうる。
(Takeda)から公知であり、あるいは該明細書中に記載の化合物からこの 分野で周知の方法により容易に誘導できる。
式LVII(Lはハロであり、nは1である)の化合物は、式LIX :式中、 )Ialはブロモまたはクロロである、を存する化合物を、反応条件に対し不活 性な溶媒中で、塩化チオニルのようなハロゲン化剤と反応させることにより調製 できる。
式LIXの化合物は式LX・ の化合物を、反応条件に対して不活性な溶媒中で、還元剤、例えば水素化ホウ素 ナトリウム、と反応させることによりつくられる。
式LXの化合物は欧州特許A−0427463号明細書(Smithkline  Beecham)記載のように調製できる。
R33,か式xxxiii (式中、Rst。はカルボキシルであり、AHoは カルボニルであり、R27,はC11アルキルである)の基である式りの化合物 は、式LX[:式中、R21,はC1−、アルキルであり、R2□、は上に定義 された通りであるが、水素ではない、 を存する化合物を、反応条件に対し不活性溶媒中で、例えば塩基、例えば炭酸ナ トリウム水溶液、で加水分解することにより調製できる。
Rst□がC1−、アルキルである式LX[の化合物は、R87,が水素である 対応化合物を、反応条件に対し不活性な溶媒中で、塩基、例えば水素化ナトリウ ムと、次にC+−sアルキルハロゲン化物と反応させることによりつくられる。
R21,か水素である式LX[の化合物は、Lがクロロである上記式LVIIの 化合物を、式LXII: 式中、R81,は上に定義した通りであるが、水素ではない、の化合物と、反応 条件に対し不活性な溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)、中で反応させるこ とによりつくられる。
式しXI[の化合物は世界知的所有枢機構へ−9200068号明細書(Smi thkline Beecham)記載のように調製できる。
Rz s tが式xxxiii (式中、R1?@は式−COJ−vsの基であ り、At+eは1本の結合であり、R371およびR27,は両方とも水素であ る)の基である式りの化合物は、式LXIII : 式中、R873は上に定義された通りであるが、水素でない、を存する化合物を 、反応条件に対し不活性な溶媒中で、例えば希酸水溶液、例えば塩酸、を用いた 加水分解により、加水分解することによりつくられる。
式LXl[Iの化合物は、Lがクロロである式LV[Iの化合物を、式LXIV  :式中、R2□、は上に定義された通りであるが、ただし水素を除く、を有す る化合物と、反応条件に対し不活性な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中で 、反応させることによりつくられる。
式LX[Vの化合物は世界知的所存枢機槽A−9200068号明細書(Smi thkline Beecham)記載のように調製できる。
R□。がC6−4アルキルで、A1.。が酸素である式1■の化合物(本発明に 係る特に好ましい化合物)は、式[、XX 式中、Lは脱離基、例えばハロであり、R□。はC3−4アルキルである、を存 する化合物を、式Het−H(式中Hetは式xxxviij :を存する基で ある)を有する対応化合物と、反応条件に対し不活性な溶媒中、なるべくは塩基 存在下に反応させることによりつくられる。
Lかハロ、例えばクロロまたはブロモである式LXXの化合物は、式1.XXr :式中、R21゜はC8−4アルキルである、を存する化合物を、反応条件に対 し不活性な溶媒中で、ハロゲン化剤、例えば塩素化剤、例えばベンジルトリエチ ルアンモニウムテトラクロロヨウ素酸塩、ある式LXX[(7)化合物は、式L XX[I :式中、Halはハロであり(ブロモまたはヨードか適当である)、 R81,はC1−aアルキルである、 の化合物を、式LXX[[l: 式中、Qs++は式−B(OH)2のホウ酸基または式−5n(Alk)a ( 式中、AlkはC1−4アルキルである)のトリアルキルスタニル基を表わす、 を存する化合物と、反応条件に対し不活性な溶媒中で、なるべくは塩基、例えば 炭酸ナトリウム、存在下での反応により適当に金属触媒、例えばパラジウム(0 )またはニッケル(0)触媒の存在下で反応させることによりつくられる。
式[、XXIIIの化合物はこの分野で公知である。
式LXXII)化合物は、式LXXIV :式中、RiceはC1−4アルキル であり、Tは式−5n(Alk)s (式中、AlkはC1−4アルキル基、ブ チル基が適当、である)のトリアルキルスタニル基である、を存する化合物を、 式LXXV : 式中、Halはブロモまたはヨードであり、ブロモが適当である、の化合物と、 反応条件に対し不活性な溶媒中、適当には金属触媒、例えばパラジウム(0)ま たはニッケル(0)触媒、存在下に反応させることによりつくりつる。
式LXXTVの化合物は、Li ebeskjndおよびFengl、 Jou rnal of OrganicChemistry (1990)、55巻、 535915364頁記載のようにして調製できる。
式LXXvの化合物はこの分野で公知であり、Lancaster 5ynth esjs LtdまたはAldrich Chemical Co、 (UK) から市販されている。
式しxxlの化合物はまた式LXXV[:式中、Metはリチウムまたは式Mg X (式中、Xはクロロ、ブロモまたはヨードである、 を有する化合物を、式LXXVII: 式中、R11゜はC1−4アルキルであり、AlkはC3−4アルキルである、 の化合物と、反応条件に対し不活性な溶媒中で反応させ、続いてアシル化剤、例 えばトリフルオロ酢酸無水物と反応させることにより調製できる。
式LXXV[Iの化合物はこの分野で公知であり、Aldrich Chemi cal Co、 (UK)から市販されている。
式LXXVI ノ化合物は、式LXXVII[:式中、)lalはハロ、なるべ くはブロモである、を存する化合物を、反応条件に対し不活性な溶媒中で、C1 −4アルキルリチウム化合物または金属マグネシウムと反応させることによりつ くられる。
式LXXVII+の化合物は、GombergおよびPernert (J、  Am、 Chem、 Soc、 (1926)、48巻、1373頁に記載され ており、そこに記載されたように得ることができる。
これらはまたQ、。が式MgHal (式中、Halはクロロ、ブロモまたはヨ ードである)を存する基であるように修飾された式LXXI11の化合物を、1 . 2−ショートベンゼン、1. 2−ブロモヨードベンゼン、1.2−ジブロ モベンゼン、または1、 2−ブロモクロロベンゼン(R□1および(または) Rs+を基で適宜置換される)と、反応条件に対し不活性な溶媒中、パラジウム (0)またはニッケル(0)触媒存在下で反応させることによりつくられる。
Q、。が式MgHa lの基であるように修飾された式LXX I I 1の化 合物は、Qsaがクロロ、ブロモまたはヨードである対応化合物を、反応条件に 対し不活性な溶媒中で、金属マグネシウムと反応させることによりつくられる。
A1.、が酸素で、Rs loが低級アルキルである式I!の化合物はまた式L XXIX I式中、Hetは上記式xxxv山の基である、を何する化合物を、 上記式LXXIVの化合物と、反応条件に対し不活性な溶媒中、適当に金属触媒 、例えばパラジウム(0)またはニッケル(0)触媒、の存在下で反応させるこ とによりつくられる。
式LXXIX f7)化合物は、式LXXX :式中、しは脱離基、適当にはハ ロ(例えば、ブロモまたはクロロ)である、を有する化合物を、式Het−H( 式中、Hetは上記式xxxv由の基である)の化合物と、反応条件に対し不活 性な溶媒中、なるへくは塩基の存在下で反応させることによりつくられる。
式LXXX (式中、Lはブロモまたはクロロである)の化合物は式LXXX[ :の化合物を、塩素化剤、例えばベンジルトリエチルアンモニウムテトラクロロ ヨウ素酸塩、または臭素化剤、例えばN−ブロモスクシンイミドと反応させるこ とによりつくられる。
式LXXXrの化合物はl(ammerschmidtおよびVogtle ( Chem、 Ber、 (+ 979)、112巻、1785頁)から公知であ り、そこに記載のようにして得ることができる。
式Het−H,式中、Hetは上記式xxxviiiの基であり、RH@ 、R sIyおよびR21,は各々独立して水素、C3−4アルキル、ニトロ、フルオ ロ、クロロ、ブロモ、ソアノまたはホルミルである、 を有する化合物は欧州特許A−0400974号明細書(Merck)記載の方 法によりつくられる。
式Het−H(式中、)letは上記式xxxvi i iの基であり、R1, 7は式−8O2NR−z。
R22+の基である)を有する化合物は、R317がスルホニルクロリド基であ るように修飾された式)1et−Hの対応する化合物を、反応条件に対し不活性 な溶媒中で、6Rz*oRsx+のアミンまたはその塩と反応させることにより つくられる。
式Het−H(式中、HetはR317かスルホニルクロリド基であるように修 飾された式oxviiiの基である)を存する化合物は、式Het−H(式中、 R217はアミノ基である)の対応する化合物を、ジアゾ化剤、例えばアルカリ 金属亜硝酸塩と、適当な条件下(例えば、濃塩酸存在下5℃未満で)、反応条件 に対し、不活な溶媒中で、銅(1)イオン源(例えば、塩化第一銅の添加により )および二酸化硫黄を添加して反応させることによりつくられる。
式)1et−H1式中、I(etは式xxxvjiiの基であり、R3,7はア ミノ基である、の化合物は、R217がニトロ基である対応する化合物を還元剤 、例えば金属!(ラジウム触媒のような触媒と共に水素ガスを用いて還元するこ とによりつくられる。
R6゜が上記式xxxv、 xxxviまたはxxxvi iの基であるように 修飾された式■の化合物(即ち、いわゆる「プロドラッグJ)は、上記式■の化 合物のアルカリ金属塩(式中、As+は酸素、R,。は水素である)を、それぞ れ上記構造xxxv、 xxxviまたはxxxvii (前記構造中に示され た遊離原子価はハロ、適当にはクロロに付く)の化合物と、反応条件に対し不活 な溶媒中、なるべくはアルカリ金属ヨウ化物、例えばヨウ化カリウム、存在下に 反応させることによりつくられる。
A s +か酸素、R5゜は水素である式Iの化合物は、A1が酸素でR5゜は 低級アルキルである式Iの化合物(上記のようにして調製)の加水分解により、 例えば酸性またはアルカリ性条件下で加熱することによりつくられる。
別法として、As+が酸素で、Rsoが水素である式Iの化合物は、Ri。が保 護基を表わすように修飾されたAs+が酸素である式Iの化合物の脱保護により つくりつる。この保護基および脱保護の方法は、例えば次のようである。
l)アルアルキル基、エーテル開裂による。例えば反応条件に対し不活な液体中 で臭化水素酸を使用。
2)アルアルキル基(例えば、ベンジルまたはトリチル)、例えば、パラジウム /炭素上で水素を使用する水素化分解による。
3)トリアルキルシリル基(例えば、t−ブチルジメチルシリル)、当業者にと って公知の脱シリル化の方法による。例えば、フッ化物源、例えばフッ化テトラ ブチルアンモニウムとの反応による。
多種多様の他の保護基を使用しうることは当業者にとって明らかであろう。この ような保護基およびその付加と除去の方法の例は、教科書rProtectiv eGroups in Organic 5ynthesis J 、 T、  W、 Greene、 John Wiley & 5onsA + 981 に見出すことができる。
R,。がC1−4アルキルである化合物に関して前述した反応は、R,。が上記 のような保護基であるように修飾された対応する化合物の使用によっても実施で きることも明らかであろう。
従って、更にもう一つの面における本発明は式■C:式中、Zは上記の型の保護 基である、 を有する新規中間体化合物を提供するものである。
As+が硫黄または式−NR12−の基である式Iの化合物は、式XC! ・式 中、)Ialはハロ、適当なものとしてはブロモまたはクロロである、を存する 化合物を、それぞれflsRioまたはHNRs。RI2の化合物(またはこれ らのアルカリ金属塩)と、反応条件に対し不活性な溶媒(例えば、ピリジン)中 で反応させることによりつくられる。Δ、か硫黄である場合、この反応に続いて 、強酸、例えば濃塩酸、による処理を行なうのがよい。必要に応じ、生成した塩 を中和して対応する遊離酸を得ることができる。
Aが硫黄または式−NRI2−の基で、R8IがC3−4アルキルである式■の 化合物はまた式XC[の化合物をそれぞれ硫化水素またはアンモニアと反応させ 、続いて必要に応じアルキル化剤で処理することによってもつくられる。
式XC[の化合物は、A h +が酸素で、R6゜が水素である式Iの化合物の 塩、適当なものとしてはアルカリ金属塩、を)\ロゲン化剤(塩化オキサリルの ような塩素化剤か適当)と、反応条件に対し不活性な溶媒中で反応させることに よりつくられる。
A1が−NRst (式中、R6,は上で定義した通りである)である式Iの化 合物はまたA1が酸素で、R1゜がC1−aアルキルである式Iの化合物を、反 応条件に対し不活性な溶媒中で、弐HNRs。Rstの化合物またはそのアルカ リ金属塩で処理することによってもつくられる。
シクロブテンジオン環を含むここに記載されたすべての新規中間体化合物は、本 発明における重要な中間体であり、本発明の更にもう一つの面をなすものである 。
上記式Iの特に適当な構造(即ち、R14,が上に述べたような保護基であるよ うに修飾された弐II、 Illおよび[Vの構造)に相当する新規中間体も提 供される。
本発明の範囲内にある式Iの化合物の塩は、通常の手段により、例えば式Iの化 合物の遊離酸または遊離塩基形を、1当量またはそれ以上の適当な塩基または酸 と反応させることにより調製できる。
式Iの化合物の治療活性は下記の試験により実証された。試験Aにおいては、副 腎膜アンギオテンシン+1受容体に対する化合物の結合親和性を容器内で測定し 、試験BとCにおいては、化合物の抗高血圧効果を生体内で測定した。試験の詳 細な説明は次の通りである。
雄ニューシーラント自家兎から採取した副腎を、50μMPMSF(フッ化フェ ニルメタンスルホニル)を含む20mM重炭酸ナトリウム水溶液(湿重量1gに つき2m1)中で、Po1ytron (商標)ホモジナイザーを使用して、8 にセットして、3×15秒間氷上で均質化した。ホモジネートを900gで4° Cにおいて10分間遠心し、ペレットを捨てた。上澄を30000gで4℃にお いて30分間再遠心し、得られたペレットを検定用緩衝液(1+m EDTA、 6. 5n*MgCIx、125rrNNaCI、50μM PMSF、5μg /mlのペプスタチンおよび各50μg/mlのロイペプチン、アンチペイン、 アプロチニンおよびキモスタチンを含有する50mMトリス−1(CI 、pH 7,4) (元の組織湿重量1gにつきl0m1)中に再浮遊させた。凍結保存 剤としてポリエチレングリコールを加え(最終濃度30%)、膜調製物を幾つか に分割し、必要になるまで一80°Cて貯蔵した。
Lowryの方法の変法(Markweel I等、(1978) 、Anal 、 Biochem、、87.206〜210)によりタンパク質を定量した。
2)結合検定法 タンパク質lO〜30μgを含む家兎副腎膜の一部を、1mlのポリアミド管の 中で全体積200μmの検定用緩衝液中潜在的アンギオデンシン]1拮抗物質存 在下、あるいは欠如下に、0.05μM (”’ I)−アンギオテンシンII と共にインキュベーションした。25°Cで60分間インキュベーション後、水 冷検定緩衝液の添加により反応を停止し、5katr叩細胞収集装置を使用して 、検定緩衝液であらかじめぬらした5katron (商標)受容体−結合フィ ルターに通して、結合放射能および遊離放射能を分離した。フィルターを水冷リ ン酸塩緩衝食塩水で洗浄し、乾燥し、トラップされた放射能をガンマ−カウンタ ーを用いて測定した。2μM未標識アンギオテンシン11の存在下で測定した非 特異的結合を、総結合から差し引いて特異的結合を得た。EBDAおよびL I  GAND(Cambridge Biosoft)を用いて放射性配位子結合 曲線を分析した。未変換データの非直線的回帰分析により結合親和性に対する値 を得た。
後に示す例に記載された化合物の活性を表A、第1コラムに述べである。
試験B 自然高血圧ラットのAoki−Okamoto株の雌ラット、体重範囲180〜 240g、を使用した。4頭からなる数群に分けたラット試験化合物の投与前に 一晩絶食させた。次の方法で血圧を測定した。38°Cに保ったキャビネットに ラットを入れ、キャビネットの孔から尾を突き出すようにした。キャビネット中 に30分おいた後、尾の基部の周りにふくらませることのできる加圧帯を付け、 それを用いて血圧を測り、動脈拍動を空気パルス変換器でモニターした。予想血 圧より高い圧力を加圧帯にかけ、この圧力を徐々に減した。動脈拍動か再び現わ れる加圧帯の圧力を血圧とみなした。ラットをキャビネットから取り出し、0. 25%カルボキシメチルセルロース水溶液中の溶液または懸濁液として与える試 験化合物の所定量を各群に経口投与した。投与前の読みに加えて、投与後1.  5時間および5゜0時間に血圧を測定した。対照と比較して、p<0.01の存 意レベルを達成するのに十分な血圧低下度は、適当な時間間隔で対照の変化に対 する補正後に、9%であった。従って、もし化合物か補正後に9%または9%よ り大きい血圧降下を生じたならば、化合物はこの試験で活性であるとみなした。
式Iの化合物の限界抗高血圧用量を次の方法で決定した。化合物を最初ある特定 の用量レベル、例えば90■/kg、で試験した。もしその化合物力叶分に活性 かある(補正後に16%に等しいか、または16%より大きい血圧低下を与える )と考えられたならば、もつと低用量レベル、例えば30■/kg、で再試験し た。連続的により低い用量で試験することにより、限界抗高血圧用量(補正後で 9%から16%の血圧降下を与える用量)を決定した。ある特定の用量レベルで 不活性で、カリ次の最高用量レベルで補正後に16%に等しい、あるいは16% より大きい血圧低下を与える化合物は、これら二つの用量レベルにより包含され る範囲内の限界抗高血圧用量をもつと表示される。
後に示される例に記載された化合物の活性を表A、第2コラムに述べる。
〆崎旦 上記試験Bの手順を実施するが、レニンーアンギオテンンン系の活性化を確実に するため、試験化合物投与の16時間および2時間前に、ラットをベンドロフル アジド10■/kg (経口投与利尿剤)で前処置するという修飾を施した。
後に示される例に記載された化合物の活性を表A、第3コラムで述べる。
レニンーアンギオテンシン系を外科的介入によって活性化したラットでも本発明 化合物の抗高血圧活性を実証できる。
表 A 本発明を下記の例により説明するが、これら例は制限ではない。例中の混合溶媒 の組成は体積で表わしである。新規化合物は、元素分析、核磁気共鳴および赤外 分光法の一つ以上によって同定した。
フラッシュクロマトグラフィーは5til1等、J、 Org、 Chei ( 1978)、43巻、2923〜5の方法に従い実施した。
堡−上 a) 3−イソプロポキシ−4−トリブチルスタニル−シクロブチ−3−エン− 1゜2−ジオン(4,68g;リーベスキンド(Liebeskind)および フェングル(Fengl)によるJournal of Organic Ch emistry (1990) Vol、 55第535915364頁に記載 されたとおりにして造られることができる)、l−ブロモ−2−ヨードベンゼン (3,54g)、乾燥ジメチルホルムアミド(15m1) 、テトラキス(トリ フェニルホスフィン)パラジウム(の (0,606g)およびヨウ化第−銅( 0,196g)の混合物を約2.5時間周囲の温度で窒素雰囲気下かき混ぜ、次 に3日間周囲の温度で維持した。ジエチルエーテル(225ml)を加え、そし て得られた混合物を飽和水性塩化アンモニウム(225ml)で洗浄し、次に1 0%フッ化カリウム水溶液(3X225ml)で洗浄した。シリカ床(5CI+ 直径X1cm深さ)に通過させて有機相を濾過しそして集めた固体をジエチルエ ーテル(50ml)で洗浄した。得られたオレンジ色の濾液および洗浄液を合併 しそして蒸発させて半固体の褐色油状物を得、(ジクロロメタン中に保持させ、 そして石油エーテル(沸点40°C〜60°C)中の20%ジエチルエーテルで 溶離して)シリカゲル上で該油状物をフラッシュクロマトグラフィにかけること により精製して、黄色油状物(2,16g)として中間体化合物3−(2−ブロ モフェニル)−4−イソブロボキシシクロブテー3−エン−1,2−ジオンを得 た。
b)上記例1 (a)からの生成物(2,16g)をトルエン(17On+1) 中に溶解しそしてこれに4−メチルベンゼンボロン(boronic)酸(1, 94gLテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0,53g Lエタノール(8,3m1)および炭酸ナトリウム水溶液(2M;8. 釦l) を加えた。得られた混合物を3.5時間窒素雰囲気下還流下加熱させた。得られ た暗色反応混合物を放置して周囲の温度にまで冷却させ、次に水(2X50ml )で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次に蒸発させて褐色油 状物(3,37g)を得、これを(ジクロロメタンで溶離して)シリカゲル上で フラッシュクロマトグラフィにかけることにより精製して黄色油状物(1,48 g)を得た。この油状物をl:lの石油エーテル(沸点40〜60℃)ニジエチ ルエーテルで粉砕して黄色固体の懸濁液を得た。溶液を除去しそして得られた固 体残留物を石油エーテル(沸点40℃〜60°C)で洗浄しそして真空乾燥して 、淡黄色固体(0,96g=融点126〜130°C)として別の中間体化合物 3−イソプロポキシ−4−(4′−メチルビフェニル−2−イル)シクロブチ− 3−エン−1,2−ジオンを得た。
c) 3−イソプロポキシ−4−(4’−メチルビフェニル−2−イル)シクロ ブチ−3−エン−1,2−ジオン(1,24g;例1 (b)において記載され たとおりにして造られることができる)、四塩化炭素(40m1) 、再結晶化 N−ブロモスクシンイミド(0,79g)およびAIBN(アゾビス(イソブチ ロニトリル))(40mg)を−緒に4.5時間還流下加熱した。さらにAIB N(23mg)を加えそして還流をさらに4.5時間続けた。混合物を約16時 間周囲の温度で維持し、次に氷−水中で簡単に冷却させた。得られた黄色上澄み をを除去した。得られた灰色かかった白色の固体を冷四塩化炭素(約3m1)で 洗浄した。得られた黄色上澄み液と洗浄液とを合併しそして蒸発させて黄色の油 状物を得、これを真空乾燥させて別の中間体化合物3−(4’−ブロモメチルビ フェニル−2−イル)−4−イソブロボキシーシクロブテー3−エン−1,2− ジオン(1゜74g)を得た。
d) 2−エチル−5,7−ノメチルー3H−イミダゾ(4,5−b)ピリジン (0,66g :Ma+lio等によるJ、 Med、 Chea 34. ( 1991)第2919/2922頁およびEP−A−0400974;Merc kに記載されたとおりにして造られることかできる)および無水炭酸カリウム( 1,02g)を、乾燥ジメチルホルムアミド(10ml)中の3−(4’−ブロ モメチルビフェニル−2−イル)−4−イソブロポキンシクロブテー3−エン− 1,2−ジオン(1,88g1例+ (c)において記載されたとおりにして造 られることかできる)の溶液に加えそして得られた混合物を約16時間周囲の温 度でかき混ぜた。得られた暗色の反応溶液に追加の2−エチル−5,7−シメチ ルー3H−イミダゾC4,5−b〕ピリジン(o、33g)を加えそしてさらに 24時間周囲の温度でかき混ぜを続けた。得られた暗色の混合物を酢酸エチル( 100ml)と水(50011)とに分配した。次に、有機層を分離し、水(5 0ml)で洗浄しそして硫酸マグネシウム上で乾燥させた。得られた溶液を蒸発 させて暗色油状物を残し、これを(ジクロロメタン91%工業用メチル化スピリ ットで溶離して)シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィにか1九次に(酢 酸エチルで溶離して)シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィにかけそして (ジクロメタン中0%から2%まで増加させてのメタノールで溶離して)シリカ ゲル上でフラッシュクロマトグラフィにかけることにより精製して、黄色泡状物 (0,x76g)(これは60°Cまたはそれ以上でゆっくり溶融する)として 、本発明の活性化合物である3−(4’ −(2−エチル−5,7−シメチルー 3H−イミダゾ(4,5−b)ピリド−3−イルメチル)−ビフェニル−2−イ ノリー4−イソブロボキシシクロブテー3−エンー1.2−ジオンを得た。
輿−且 a)AR)ルエン(I OO+nl)中の1. 2−ショートベンゼン(6,6 g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0,34 g)の混合物を周囲の温度で窒素雰囲気下かき混ぜた。水(15ml)中の炭酸 ナトリウム(2g)の溶液を加えた。得られたオレンジ色の混合物をかき混ぜそ して還流下加熱し、一方では40分間にわたって工業用メチル化スピリット(4 0ml)中の4−メチルベンゼンボロン酸(4−1T1ethylbenzen e−boronic acid) (1、36g)の溶液を滴下して加えた。得 られた混合物をさらに4時間還流下加熱し、次に周囲の温度に冷却した。水性過 酸化水素(30%;1m1)を加えそして得られた混合物を周囲の温度で1時間 かき混ぜた。次に塩化ナトリウム飽和水溶液(50ml)を加えそして有機層を 分離した。水性相を酢酸エチル(2X50ml)で抽出しそして合併した有機相 を塩化ナトリウム飽和水溶液(IX70ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で 乾燥しそして蒸発させてオレンジ色油状物を得た。この油状物を石油エーテル( 沸点40〜60°0 (200m1)で粉砕してガム状物を得、これを(石油エ ーテル(沸点40〜60°C):酢酸エチル(4二1)で溶離して)シリカゲル 上でフラッシュクロマトグラフィにかけることにより部分的に精製し、次に(2 00ml/分で石油エーテル(沸点60〜80°C)で溶離して)シリカカラム 上で高性能液体クロマトグラフィにかけることによりさらに精製して無色油状物 (1,3g)として中間体化合物2′−ヨード−4−メチルビフェニルを得た。
b)上記例2(a)からの生成物(1,23g)を四塩化炭素(30ml)中に 溶解した。N−ブロモスクシンイミド(0,82g)を加え、次にAIBN(3 3■)を加えた。得られた混合物を4.5同量還流下加熱し、次に周囲の温度で 約16時間維持した。得られたピンク色の上澄み溶液を除去しそして得られた残 留白色固体を追加の四塩化炭素(約3m1)で粉砕した。上澄み液および粉砕か らの洗浄液を合併しそして次に蒸発させてピンク/赤色油状物(1,69g)と して別の中間体化合物4−(ブロモメチル)−2′−ヨードビフェニルを得た。
c) 2−エチル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ(4,5−b)ピリジン (0,731g)および無水炭酸カリウム(1,15g)を10分間、乾燥ジメ 、チルホルムアミド(10ml)中でかき混ぜた。乾燥ジメチルホルムアミド( 10ml)中の例2(b)の生成物(1,65g)の溶液を約5分間にわたって 滴下して加えた。得られた懸濁液を約16時間維持の温度でかき混ぜそして次に ジエチルエーテル(50ml)と水(50ml)とに分配した。層を分離させそ して水性相を追加のジエチルエーテル(25ml)で抽出した。合併した有機相 を次に硫酸マグネシウム上で乾燥させそして蒸発させて褐色油状物を得た。この 油状物を(酢酸エチルで溶離して)シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィ にかけることにより精製しそして次に真空乾燥して褐色油状物(1,07g)と して別の中間体化合物、2−エチル−3−(2’−ヨードビフェニル−4−イル メチル)−5゜7−シメチルー3H−イミダゾ(4,5−b)ピリジンを得た。
d)例2(C)からの生成物の1部分(97mg)を乾燥ジメチルホルムアミド (1ml)中に溶解した。3−イソプロポキシ−4−トリブチルスタニルシクロ ブチ−3−エン−1,2−ジオン(91mg)を加え、次にテトラキス(トリフ ェニルホスフィン)パラジウム(0) (20mg)を加え、そして次にヨウ化 第−銅(8mg)を加えた。70分間窒素雰囲気下かき混ぜた後に、追加のテト ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(16■)およびヨウ化第 −銅(9■)を加えそして追加の50分間周囲の温度でかき混ぜを続けた。追加 の3−イソプロポキシ−4−トリブチルスタニルシクロブチ−3−エン−1,2 −ジオン(41■)を加えそして約72時間かき混ぜを続けた。次にその溶液は 組み合わされた処理に移された(下記“f” 参照)。
e)例2(C)の生成物の残り(0,94g)を乾燥ジメチルホルムアミド(4 ml)中に溶解しそして得られた溶液を窒素雰囲気上周囲の温度でかきまぜそし て3−イソプロポキシ−4−トリブチルスタニルシクロブチ−3−エン−1,2 −ジオン(1,29g)を加え、次にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パ ラジウム(0)(0,143g)およびヨウ化第−銅(40■)を加えた。得ら れた混合物を5.5時間周囲の温度でかき混ぜた。次に追加のテトラキス(トリ フェニルホスフィン)パラジウム(0)(0,14g)およびヨウ化第−銅(0 ,12g)を加えた。かき混ぜを72時間窒素下続けそして次に得られた溶液は 組み合わされた処理に移された(下の“f”を参照)。
f)上記(d)および(e)からの2種の赤色/褐色反応溶液を一緒にしそして ジエチルエーテル(75ml)で希釈しそして塩化アンモニウム飽和水溶液(5 0ml)で洗浄し、次に10%フッ化カリウム水溶液(3x30ml)で洗浄し て両方の相で灰色の固体の不溶性物質を得た。有機相を珪藻土(商品名“Ce1 ite”で市販)中を通過させて濾過しそして小量の水性相を除去した。有機相 を蒸発させてオレンジ色の油状物を得、これを(ジクロロメタン中0%から4% まで増加させてのメタノールで溶離して)シリカゲル上でフラッシュクロマトグ ラフィーにかけることにより部分的に精製した。(ジエチルエーテルで溶離して )シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィにかけることによりさらに精製を 行なって半固体の泡状物を得、これをばらばらに細かくしそして真空乾燥して、 黄色固体(0,42g)として、例1 (d)の生成物と実質的に同一であって 、本発明の活性化合物である3−(4’ −(2−エチル−5,7−シメチルー 3H−イミダゾ〔4,5−b)ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イル )−4−イソブロボキシシクロブテー3−エン−1,2−ジオンを得た。
a)トルエン(1リツトル)中の1−ブロモ−2−ヨードベンゼン(200g) および4−メチルベンゼンボロン酸(4−methylbenzeneboro nic acid) (105g)の溶液に炭酸ナトリウム(164,8gL工 業用メチル化スピリット(165m1) 、水(165ml)そして最後にテト ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(の (40,8g)を加えた。
得られた混合物を18時間窒素雰囲気下95〜+00“Cでかき混ぜ且つ加熱し た。周囲の温度に冷却後、水(1リツトル)を加えそして得られた混合物を10 分間かきまぜた。次に有機層を分離しそして硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶 媒を減圧上蒸発させて粗製生成物を残した。
0.45Xスケールで反応を上記のとおり繰り返えしそして両方の反応の粗製生 成物を合併しそして30分間へキサン(1リツトル)とともにかき混ぜた。濾過 により不溶性物質を除去しそして溶媒を減圧上蒸発させた。ガラスらせん状体を 詰めた分留塔に残留物を通過させて減圧上蒸留して無油油状物(0,8mnHg で沸点98〜102℃)として中間体化合物2−ブロモ−4′−メチルビフェニ ル(241,7g)を得た。
b)テトラヒドロフラン(60n+1)中の2−ブロモ−4′−メチルビフェニ ル(9,0g;例3(a)においてそしてGombergおよびPernert によるJ、 Am。
Che11+、 Soc、 (+ 926) Vol 48第1373頁におい て記載されたとおりにして得ることかできる)の溶液に3分間にわたってブチル リチウム(ヘキサン中2゜5M、15.3m1)を窒素雰囲気下−70°Cて滴 下して加えた。混合物を一70°Cて10分間かきまぜ、次に1分間にわたって 窒素下−70°Cでテトラヒドロフラン(100ml)中の3.4−ジイソブロ ボキシシクロブテー3−エン−1,2〜ジオン(7,6g)の溶液に加えた。得 られた溶液を一70°Cで追加の30分間かき混ぜ、次に無水トリフルオロ酢酸 (6,4m1)で、次に飽和水性塩化アンモニウム(40ml)でクエンチした 。得られた混合物を放置して周囲の温度にまであたため、次にジエチルエーテル (300+nl)と水性重炭酸ナトリウム(5%、300m1)とに分配した。
水性層をジエチルエーテル(200m1)で再抽出しそして合併した存機層を塩 水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させそして蒸発させて黄色の油状固体を 得、これを(石油エーテル(沸点60〜80″C)中10%から20%まで増大 させての酢酸エチルで溶離して)シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィに かけることにより精製して、黄色固体(6,7g)として、例1(b)の生成物 と実質的に同一である、中間体化合物3−イソプロポキシ−4−(4′−メチル ビフェニル−2−イル)シクロブチ−3−エン−1,2−ジオンを得た。上記方 法はReed等によるJournal of Organic Chemist ry (+ 988 )Vol、 53第2477頁において記載されている。
この中間体は、例えば例1 (c)および1(b)において記載されたとおりに して反応されて、例1の活性化合物のような、本発明の活性化合物を提供するこ とができることが認識されよう。
例4 例1および2の最終生成物(0,35g)、氷酢酸(7,5m1)および水(7 ゜5m1)を−緒に5時間窒素雰囲気下95〜100℃で加熱した。得られた黄 色の溶液を綿毛プラグ中に通して濾過しそして蒸発させてガラス状の褐色油状物 を得た。この油状物を酢酸エチル(5ml)で粉砕して黄色固体を得、これを7 0°Cで真空乾燥して、本発明の活性化合物(0,23g、融点245〜247 ℃)である3−(4’ −(2−エチル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ( 4,5−b〕ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イルツー4−ヒドロキ シシクロブチ−3−エン−1,2−ジオンを得た。
例5 3− (4’ −(2−エチル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ(4,5− b〕−ピリジ−3−イルメチル)ビフェニル−2−イルツー4−ヒドロキシシク ロブチ−3−エン−1,2−ジオン(1,3g、例4において記載されたとおり にして造られることかできる)を蒸留水N0m1)中に懸濁させそして水浴中で 冷却させ、一方では水酸化ナトリウム水溶液(0,1M:29m1)を滴下して 加えた。得られた混合物を減圧上蒸発させ(浴温度50℃またはそれ以下)て褐 色油状物を得、これをジエチルエーテル(50ml)で粉砕して黄色固体を生成 した。
この固体を集めそして60″Cて真空乾燥させた。その乾燥固体をジエチルエー テル(I O0m1)でさらに粉砕しそして70°Cで完全に真空乾燥させて、 本発明の活性化合物である3−(4’ −(2−エチル−5,7−シメチルー3 H−イミダゾ(4,5−b)ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イルツ ー4−ヒドロキシシクロブチ−3−エン−1,2−ジオンのナトリウム塩(1, 18g)を得た。この化合物は180°Cまたはそれ以上でゆっくり溶融した。
!−見 3− (4’ −(2−エチル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ(4,5− b)ビリジ−3−イルメチル)ビフェニル−2−イルツー4−イソブロボキシシ クロブテー3−エン−1,2−ジオン(0,44g、例2におけるとおりにして 造られることができる)を3時間周囲の温度でエタノール性飽和アンモニア溶液 (IOml)中でかき混ぜそして約16時間周囲の温度で維持した。溶媒を蒸発 させそして得られた残留物をジエチルエーテルで粉砕して灰色かかった白色の個 体を得、これを真空乾燥させて、本発明の活性化合物である3−アミノ−4−( 4’ −(2−エチル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ(4,5−blピリ ド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イルコシクロブチ−3−エン−1,2− ジオン(0,25g、融点217°C)を得た。
例7 窒素雰囲気下15分にわたって5.7−シメチルー2−プロピル−3H−イミダ ゾ(4,5−b)ピリジン(0,69g) (Mantio等にょるJ、 Me d、 Chem、34(1991)第2919/2922頁により記載されたと おりにしてそしてEP−A−0400974;Merckにおいて記載されたと おりにして造られることができる)を、乾燥ジメチルホルムアミド(IOml) 中の水素化ナトリウム(0゜15g、ミネラルオイル中60%懸濁液)のかき混 ぜた懸濁液に加えた。かき混ぜをさらに30分間続けた。得られた溶液を0〜5 °Cで、乾燥ジメチルホルムアミド(IOml)中の3−(4’−ブロモメチル ビフェニル−2−イル)−4−イソブロボキシシクロブテー3−エン−1,2− ジオン(1,46g、例1 (c)におけるとおりにして造られることができる )のかき混ぜた溶液に加えた。0〜5°Cで1時間かき混ぜた後、得られた暗色 溶液を酢酸エチル(75ml)中に注入しそして得られた混合物を水(60ml )で洗浄した。水性相を次に酢酸エチル(60ml)で抽出し、合併した有機相 を水(3x60ml)で洗浄しそして硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶媒を減 圧上除去しそして得られた残留物を(酢酸エチル/石油エーテル(沸点40〜6 0℃)(4:1)で溶離して)シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィにか けることにより精製して、黄色ガム状物(0,73g)として、本発明の活性化 合物である3−(4’ −(5,7−シメチルー2−プロピル−3H−イミダゾ (4,5−b)ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イルツー4−イソブ ロボキシシクロブテー3−エン−1,2−ジオンを得た。
例8 酢酸(38ml)と水(17ml)との混合物中の例7の最終生成物(0,73 g)の溶液を18時間窒素雰囲気下95〜100m1でかき混ぜた。溶媒を減圧 上除去しそして得られた残留物を酢酸エチル(20ml)で粉砕して、黄色固体 (0゜44g、融点240℃、210°Cから軟化)として、本発明の活性化合 物である3−(4’ −(5,7−シメチルー2−プロピル−3H−イミダゾ( 4,5−b〕ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イルツー4−ヒドロキ シシクロブチ−3−エン−1,2−ジオンを得た。
例9 例8の最終生成物(0,40g)を、水酸化ナトリウム水溶液(2,5M; 1 5m1)と工業用メチル化スピリット(15m1)との混合物中に溶解しそして 得られた溶液をジクロロメタン(2X 15m1)で抽出した。合併した抽出液 を硫酸マグネシウム上で乾燥しそして溶媒を蒸発させて本発明の活性化合物であ る3−(4’ −(5,7−シメチルー2−プロピル−3H−イミダゾ(4,5 −b)−ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イルツー4−ヒドロキシシ クロブチ−3−エン−1,2−ジオンのナトリウム塩(0,4g、融点182℃ (ゆっくり分解))を得た。
例10 a) 2−エチル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ(4,5−b)ピリジン (2,17g)をかき混ぜた発煙硫酸(7ml)に加えそして得られた溶液を8 0°Cにあたためた。硝酸カリウム(3,0g)を10分間にわたって数回に分 けて加えそして得られた混合物を10分間95〜100°Cに加熱し、冷却し、 次に氷(約25g)上に注いだ。混合物を濃アンモニア水溶液で中和しそして次 にジクロロメタン(2X 50m1)で抽出した。合併した抽出液を硫酸マグネ シウム上で乾燥しそして次に溶媒を蒸発させた。得られた残留物を酢酸エチル( 15ml)から再結晶化して中間体化合物2−エチル−5,7−シメチルー6− 二トロー3H−イミダゾ(4,5−b)ピリジン(1,Olg;融点146〜1 49℃)を得た。
b)工業用メチル化スピリット(75ml)中の例10(a)の生成物(1,0 1g)の溶液を7時間周囲の温度および圧力で炭素上パラジウム(10%、12 0■)の存在下に水素雰囲気中でふり混ぜた。珪藻±(商品名“Ce1ite” で市販)に通過させて、得られた混合物を濾過しモして濾液を蒸発させて粘稠な 淡褐色油状物を得た。ジエチルエーテル(30ml)でこの油状物を粉砕して中 間体化合物6−アミノ−2−エチル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ(4, 5−b)ピリジン(0,88g;融点153〜155°C)を得た。
c) 6−アミノ−2−エチル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ(4,5− b〕ピリジン(1,89g;例10(b)におけるとおりにして造られることが できる)を、かき混ぜながら、濃塩酸(2,6m1)と水(2,,6m1)との 混合物中に溶解しそして5“C以下に冷却した。次に水(2,2m1)中の亜硝 酸ナトリウム(0,76g)の溶液を、5°C以下の温度に維持しながら滴下し て加えて溶液(A)を得た。
塩化第一銅(0,26g)を、酢酸(IOml)中の二酸化硫黄の飽和溶液中に 溶解しそして得られた溶液CB)をlOoCに冷却した。次に、0〜lO°Cで 、かき混ぜられ冷却された溶液(B)に溶液(A)を、10分間にわたって、数 回に分けて加えた。得られた混合物を10〜15℃で3.5時間かきまぜ、氷( 100g)に加えそして次にジクロロメタン(3x50ml)で抽出した。合併 した抽出液を硫酸マグネシウム上で乾燥しそして溶媒を蒸発させて淡黄色固体を 得、これを周囲の温度でジメチルアミン水溶液(30%、20m1)に加えた。
得られた混合物を30分間かき混ぜた。次に溶媒を減圧下蒸発させそして得られ た残留物を水(5ml)で粉砕した中間体化合物2−エチル−5,7,N、 N −テトラメチル−3H−イミダゾ(4,5−b)ピリジン−6−スルホンアミド (0,21g;融点179〜182°C)を得た。
d)水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%分散液:25■)を窒素雰囲気 上乾燥ジメチルホルムアミド(2ml)中の例10(c)の生成物(0,19g )の溶液に加えそして得られた混合物を10分間かき混ぜた。得られた溶液を、 乾燥ジメチルホルムアミド(2ml)中の3−(4’−ブロモメチル−ビフェニ ル−2−イル)−4−イソブロボキシシクロブテー3−エン−1,2−ジオン( 0,289g、例+ (c)におけるとおりにして造られることができる)のか き混ぜた溶液に0〜5℃でシリンジにより滴下して加えた。得られた混合物を周 囲の温度で1、 5時間かき混ぜ、酢酸エチル(50ml)中に注入しそして次 に水(2X25ml)で洗浄した。次に水性洗浄液を酢酸エチル(40ml)で 抽出した。合併した有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させそして溶媒を減圧 下蒸発させた。得られた残留物を(酢酸エチル/石油エーテル(沸点40〜60 ℃)(4:1)で溶離して)シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィにかけ ることにより精製して、本発明の活性化合物である2−エチル−3−(2’ − (2−イソプロポキシ−3,4−ジオキソシクロブチ−1−エン−1−イル)ビ フェニル−4−イルメチル) −5,7,N、 N−テトラメチル−3H−イミ ダゾ(4,5−b)ピリジン−6−スルホンアミド(0,2g、融点80°C( ゆっくり分解))を得た。
例11 酢酸(8,3m1)と水(3,7m1)との混合物中の例IOの最終生成物(0 ゜19g)の溶液を15時間95〜+00°Cで加熱した。溶媒を減圧下蒸発に より除去しそして得られた残留物を酢酸エチル(5ml)で粉砕した。得られた 固体を集めそして70℃で真空乾燥して本発明の活性化合物である2−エチル− 3−(2’ −(2−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロブチ−1−エン−1 −イル)ビフェニル−4−イルメチル) −5,7,N、 N−テトラメチル− 3H−イミダゾ(4,5−b)ピリジン−6−スルホンアミドモノ酢酸エチル溶 媒和物(0,15g、融点195〜197℃(分解))を得た。
例l2 a) 6−7ミノー2−エチル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ(4,5− b〕−ピリジン(0,85g、例10(b)におけるとおりにして造られること ができる)を、濃塩酸(1,15m1)と水(1,15m1)との混合物中にか き混ぜながら溶解しそして得られた溶液を0°Cに冷却した。5℃以下の内部温 度を維持しながら水(1ml)中の亜硝酸ナトリウム(0,34g)の溶液を滴 下して加えた。得られた溶液を10分間この温度でかき混ぜそして次に、10℃ 以下の温度に維持しながら、濃塩酸(1,7m1)中の塩化第一銅(0,48g )のかき混ぜた溶液に加えた。得られた混合物を2時間70℃でかき混ぜそして 次に周囲の温度に冷却した。この沈殿物を集めそして水(5ml)で洗浄した。
この沈殿物をメタノール(7,5m1)から再結晶化して中間体化合物6−クロ ロ−2−エチル〕−5,7−シメチルー3H−イミダゾ(4,5−b)ピリジン 塩酸塩(0,21g、融点284〜287℃(分解))を得た。反応混合物を1 8時間放置したとき、追加量の沈殿物を生成し、これを濾過により集めそしてメ タノールから再結晶化して上に特定された中間体化合物の第2収穫物(70■) を得た。
b)水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%分散液:91■)を、乾燥ジメ チルホルムアミド(4ml)中の例12(a)の生成物(0,28g)の懸濁液 に加えそして得られた混合物を30分間窒素の雰囲気上周囲の温度でかき混ぜた 。次に得られた混合物を周囲の温度で乾燥ジメチルホルムアミド(5ml)中の 3=(4′−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−4−イソブロボキシシクロ ブテー3−エン−1,2−ジオン(0,548g、例1(C)において記載され たとおりにした造られることかできる)の溶液に滴下して加えた。得られた混合 物を5時間周囲の温度でかき混ぜそして次に、酢酸エチル(70ml)中に注入 した。得られた混合物を水(2x25ml)で洗浄しそして水性洗浄液を酢酸エ チル(20ml)で抽出した。合併した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥しそ して溶媒を減圧上蒸発させて粘稠な油状物(0,65g)として中間体化合物3 − (4’ −(6−クロロ−2−エチル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ (4,5−b)ピリジ−3−イルメチル)ビフェニル−2−イノリ4−イソブロ ポキシシクロブテー3−エン−1,2−ジオンを得た。
C)例12(b)の生成物(0,65g)を窒素雰囲気上酢酸(7ml)と水( 2゜5m1)との混合物中で95〜+00”Cで18時間加熱した。溶媒を減圧 上蒸発させそして得られた残留物を酢酸エチル(20ml)で粉砕してガム状物 を残した。
水酸化ナトリウム水溶液(2,5M、5 ml)をガム状物に加えた得られた懸 濁液を濃塩酸で酸性にして黄色固体を得、これを濾過により集めそして(酢酸エ チル/工業用メチル化スピリット(7: 3)で溶離して)シリカゲル上でフラ ッシュクロマトグラフィにかけることにより精製して黄色固体(70■、融点2 05°C(分解))として、本発明の活性化合物である3−(4’ −(6−ク ロロ−2−エチル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ(4,5−b)ピリド− 3−イルメチル)ビフェニル−2−イルゴー4−ヒドロキシ−シクロブチ−3− エン−1゜2−ジオン塩酸塩を得た。
例13 ビバル酸クロロメチル(3,22g)を、周囲の温度で乾燥N、 N−ジメチル アセタミド(40ml)中の3− (4’ −(2−4チル−5,7−シメチル ー3H−イミダゾ(4,5−b)ビリジ−3−イルメチル)ビフェニル−2−イ ルツー4−ヒドロキシシクロブチ−3−エン−1,2−ジオン(4,21g;例 4におけるとおりにして造られることができる)のかきまぜている懸濁液に滴下 して加えた。沃化カリウム(2,5g)を得られた混合物に加えそしてかき混ぜ を2日間周囲の温度で続けた。追加のビバル酸クロロメチル(3,7g)を加え そしてかき混ぜを追加の2日間続けた。得られた混合物をジエチルエーテル(5 00ml)中に注入してガム状物を得、これを分離しそして次にア七トン(10 0ml)と酢酸エチル(300ml)との混合物中に溶解した。得られた溶液を 重炭酸ナリウム飽和水溶液(2X400ml)で洗浄し、次に水(2X400m l)で洗浄しそして硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶媒を減圧上蒸発させそし て得られた残留物を(酢酸エチルで溶離して)シリカゲル上でフラッシュクロマ トグラフィにかけることにより精製して、60〜80℃でゆっくり溶融する黄色 泡状物(0,54g)として本発明の活性化合物である2−(4’ −(2−エ チル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ(4,5−b)ピリド−3−イルメチ ル)ビフェニル−2−イル)−3,4−ジオキソシクロブチ−1−エン−1−イ ルオキシメチルビ乾燥ジメチルホルムアミド(3ml)中の4−エチル−2〜プ ロピル−IH−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒド(0,15g、WO9 2100977:デュポンにおいて記載されたとおりにして造られることができ る)のかき混ぜられた溶液に水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%分散液 ; 36mg)を加えそして約45分間かきませを続けた。次に得られた溶液を 、乾燥ジメチルホルムアミド(3ml)中の3f−<c−ブロモメチルビフェニ ル−2−イル)−4−イソブロポキシシクロブテー3−エン−1,2−ジオン( 0,35g1例1 (c)におけるとおりにして造られることができる)のかき 混ぜられた溶液中に、カヌーレを介して加えた。1時間かき混ぜた後、2−プロ パツール(0、1ml)を加えた。得られた混合物を酢酸エチル(20ml)中 に注入し、次に水(15ml)で洗浄した。水性洗浄液を酢酸エチル(10ml )で抽出しそして合併した有機相を水(5X I 5m1)で洗浄しそして硫酸 マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧上除去しそして得られた残留物を、(酢酸 エチル/石油エーテル(沸点、60〜80”C)(75:25)で溶離して)シ リカゲル上でフラッシュクロマトグラフィにかけることにより精製して、泡状物 (0,194g)として、本発明の活性化合物である4−エチル−1−(2’  −(3,4−ジオキソ−2−イソブロポキシーシクロブテー1−エン−1−イル )ビフェニル−4−イルメチルシー2−プロピル−IH−イミダゾール−5−カ ルボキシアルデヒドを得た。
例15 例14の生成物(0,19g)、酢酸(2ml)および水(2ml)を、−緒に 窒素の雰囲気下約5時間95〜+00°Cて加熱し、次に約17時間周囲の温度 で放置した。溶媒を減圧上除去しそして得られた残留物を酢酸エチル(2x15 ml)で粉砕しそして次に80°Cて真空乾燥して黄色固体(0,12g、融点 241〜245°C)として、本発明の活性化合物である4−エチル−1−(2 ’ −(2−ヒドロキソ−3,4−ジオキソシクロブチ−1−エン−1−イル) ビフェニル−4−イルメチルシー2−プロピル−IH−イミダゾール−5−カル ボキシアルデ例5の最終生成物(0,463g;この化合物は吸湿性であるらし いので真空下加熱することにより使用前に乾燥させた)を乾燥ジメチルホルムア ミド(3ml)中に溶解した。得られた溶液に乾燥ジメチルホルムアミド(3m l)中のピバル酸クロロメチル(0,19g)の溶液を加えた。得られた混合物 を約17時間かき混ぜた後に沃化カリウム(21■)を加えそして約3日間かき 混ぜを続けた。
追加のピバル酸クロロメチル(98■)を加えそしてさらに4日間かき混ぜを続 けた。得られた溶液を次に水(25ml)とジエチルエーテル(25ml)とに 分配した。水性層を分離しそしてジエチルエーテル(2x25ml)で抽出した 。合併した有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を蒸留除去しそして次に 得られた残留物を(酢酸エチルで溶離し、次に酢酸エチル/工業用メチル化スピ リット(9: l)により溶離して)シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフ ィにかけることにより精製した。2種の主要な生成物のゆっくりとした流れを含 有する分画を合併しそして減圧上蒸発させた。得られた残留物をジエチルエーテ ル(2ml)で粉砕した固体を得、これを集めそしてジエチルエーテル(1ml )で洗浄しそして乾燥させて無色固体(34■、融点140〜142“C)とし て本発明の活性化合物である3−ジメチルアミノ−4−(4’ −(2−エチル −5,7−シメチルー3H−イミダゾ−(4,5−b)ピリド−3−イルメチル )ビフェニル−2−イルコシクロブチ−3−エン−1,2−ジオンを得た。
例17 例4の最終生成物(1,01g;この化合物は吸湿性であるらしいので真空下加 熱することにより使用前に乾燥させた)を乾燥N、 N−ジメチルアセタミド( I 0m1)中に懸濁させた。得られた懸濁液をかき混ぜ、その間にビバル酸1 −クロロエチル(0,90g;J、 Med、 Chem、(1978)Vol 、21第753頁に記(0,77g)を加えた。約3日間周囲の温度でかき混ぜ を続けた。得られた懸濁液を次に酢酸エチル(50ml)で希釈しそして重炭酸 ナトリウム水溶液(5%、50m1)で洗浄しそして次に水(4X50ml)で 洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、有機溶媒を減圧上除去しそし て得られた残留物を(酢酸エチルて溶離して)シリカ上でフラッシュクロマトグ ラフィにかけることにより精製して、80°Cてそしてそれ以上で軟化して且つ ゆっくり溶融する黄色泡状物として、本発明の活性化合物である1〜(2−(4 ’ −(2−エチル−5,7−シメチルー3H−イミダゾ(4,5−b)ピリド −3−イルメチル)ビフェニル−2−イル)−3,4−ジオキソシクロブチ−1 −エン−1−イルオキソ〕エチルピバレー1−0. 22酢酸エチル溶媒和物( 0,55g)を得た。
輿上且 a)乾燥テトラヒドロフラン(55ml)中の4−ブロモメチル−2′−ヨード ビフェニル(4,og;例2(b)におけるとおりにして造られることかできる )およびブチルアミン(40ml)の溶液を周囲の温度で18時間かき混ぜ、次 に45分間還流下沸とうさせた。溶媒を減圧上蒸発させそして得られた残留物を 次にジクロロメタン(100m1)中に溶解して溶液を得、これを水酸化カリウ ム水溶液(IM:2X50mlL水(50ml)で洗浄し、次に塩酸(5M ;  2 X 50m1)で洗浄した。存機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させそし て有機溶媒を蒸発させた。得られた残留物を(ジクロロメタン/メタノール(9 : l)で溶離して)シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィにかけること により精製して中間体化合物N−(2’−ヨードビフェニル−4−イルメチル) ブチルアミン(1,9g、融点134〜136°C)を得た。
b)乾燥テトラヒドロフラン(2ml)中の4−クロロピリミジン−5−カルボ ン酸エチル(0、9g ; Bredereck等によるChem、 Ber、  (1962) Vol、 95第803頁において記載されたとおりにして造 られることかできる)の溶液を、乾燥テトラヒドロフラン(10ml)中の例1 8(a)の生成物(1,9g)およびトリエチルアミン(2,5m1)の溶液に 加えそして得られた混合物を約1.5時間周囲の温度でかき混ぜた。溶媒を減圧 上蒸発させて残留物を得、これをジクロロメタン(50ml)中に溶解し、重炭 酸ナトリウム飽和水溶液(2X25ml)で洗浄しそして次に硫酸マグネシウム 上で乾燥した。溶媒を蒸発させそして得られた残留物を(酢酸エチルで溶離して )シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィにかけることにより精製して粘稠 な油状物(1,5g)としてエチル4−〔N−ブチル−N−(2’−ヨードビフ ェニル−4−イルメチノリアミノコピリミジン−5−カルボキシレートを得た。
c) 3−イソプロポキシ−4−トリブチルスタニルシクロブチ−3−エン−1 ゜2−ジオン(1,626g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラ ジウム(0) (0,348g) 、沃化第−jllil (0,138g)  オヨU例18(b) カらの生成物(1,3g)を−緒に、23.5時間窒素雰 囲気下周囲の温度で乾燥ジメチルホルムアミド(20ml)中でかき混ぜた。エ ーテル(loOml)で希釈した後に、混合物を、塩化アンモニウム飽和水溶液 (2X25ml)、フッ化カリウム水溶液(10%;2X25ml)および水( 2X25ml)で洗浄した。存機相を硫酸マグネシウム上で乾燥しそして溶媒を 減圧上蒸発させて褐色の固体を残した。この固体を(石油エーテル(沸点40〜 60°C) /酢酸エチル(1:1)で溶離して)シリカゲル上でフラッシュク ロマトグラフィにかけることにより精製して、黄色固体(0,77g)として、 本発明の活性化合物であるエチル4−〔N−ブチル−N−(2’ −(2−イソ プロポキシ−3,4−ジオキソ−シクロブチ−1−エン−1−イル)ビフェニル −4−イルメチル〕アミノ〕−ピリミジン−5−カルボキシレートを得た。
例19 例18(c)の生成物(0,67g)を、22時間、窒素雰囲気下95〜■00 ℃で酢酸(30ml)と水(15ml)との混合物中で加熱した。得られた溶液 を冷却しそして濾過した。溶媒を次に減圧上除去して、褐色固体(0,59g; 融点95°C(分解))として、本発明の活性化合物であるエチル4−〔N−ブ チル−N−(2’ −(2−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロブチ−1−エ ン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチノリアミノコ−ピリミジン−5−カル ボキシレメタノール(20ml)と水(6ml)との混合物中の例19の最終生 成物(0゜59g)および水酸化ナトリウム(o、51g)の溶液を周囲の温度 で7時間かきまぜた。かき混ぜた溶液を周囲の温度で18時間維持しそして次に 濃塩酸の添加によりpH2に酸性にした。得られた混合物を水(20ml)で希 釈しそして濾過して固体生成物(400■)を得た。次にこの固体を周囲の温度 で6時間水(lOm+)中の水酸化ナトリウム(0,5g)の溶液中でかき混ぜ そして得られた混合物を濃塩酸でpH2に酸性にして淡褐色の沈殿物を得た。こ の沈殿物を集めそして乾燥して、本発明の活性化合物である4−〔N−ブチル− N−(2’ −(2−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロブチ−1−エン−1 −イノリビフェニルー4−イルメチル〕アミノ〕−ピリミジン−5−カルボン酸 0.6塩酸塩(0,2g:融点172〜+75°C(分解))を得た。
窒素雰囲気下乾燥ジメチルホルムアミド(68,5m1)中の2−ブチル−2− イミダシリン−4−スピロシクロペンチン−5(IH)−オン(3,9g;WO 91/l 4679 :5anofiに記載されたとおりにして造られることが できる)のかき混ぜた溶液に周囲の温度で水素化ナトリウム(ミネラルオイル中 60%分散液:0.804 g)を15分間にわたって数回に分けて加えた。か き混ぜを45分間続けた。次に得られた溶液を、乾燥ジメチルホルムアミド(6 8,5m1)中の3−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−4−イソ プロボキシシクロブテー3−エン−1,2−ジオン(11,17g、例1 (c )において記載されたとおりにして造られることができる)のかき混ぜた溶液に 加えそしてかき混ぜを2時間続けた。2−プロパツール(2,6m1)を加えそ して得られた混合物を酢酸エチル(450ml)上に注ぎそして次に水(250 ml)で洗浄した。水性層を分離しそして酢酸エチル(300ml)で抽出した 。合併した存機相を塩水(5x 200m1)で洗浄しそして次に硫酸マグネシ ウム上で乾燥した。有機溶媒を減圧上蒸発させそして得られた残留物を(酢酸エ チル/石油エーテル(沸点60−80°C)(7:3)で溶離して)シリカゲル 上でフラッシュクロマトグラフィにかけることにより精製して、黄色ガム状物( 3,6g)として、本発明の活性化合物である3−(4’ −(2−ブチル−5 −オキソ−2−イミダシリン−4−スビロソクロペンチー■−イルメチル)ビフ ェニル−2−イルクー4−イソブロボキソシクロブテ−3−エン−1,2−ジオ ンを得た。
例22 例21の生成物(3,6gL酢酸(35,2m1)および水(35,2m1)の 混合物を約4.5時間、窒素雰囲気下95〜+00°Cに加熱した。溶媒を減圧 上蒸発させてガム状物を残し、これを酢酸エチル(2x 90m1)で粉砕しそ して次に60℃て無空乾燥して、本発明の活性化合物である3−(4’ −(2 −ブチル−5−オキソ−2−イミダシリン−4−スピロシクロペンチ−1−イル メチル)ビフェニル−2=イル〕−4−ヒトロキシシクロブテー3−エン−1, 2−ジオン(1,91g、融点197〜199°C)を得た。
例23 a)乾燥ジメチルホルムアミド(50+nl)中の4−(ブロモメチル)−2′ −ヨードビフェニル(9,23g;例2(b)において記載されたとおりに造ら れることができる)の溶液を、周囲の温度で、2−ブチル−4−クロロ−IH− イミダゾール−5−カルボキシアルデヒド(Drugs of the Fut ure (+ 991 ) Vol、 16第305頁において記載されたとお りにして造られることができる)、無水炭酸カリウム(6,9g)および乾燥ジ メチルホルムアミド(100ml)のかき混ぜた混合物中に加えた。かき混ぜを 24時間周囲の温度で続けた。水(200ml)を加えそして得られた混合物を ジエチルエーテル(500+ol、次に200m1)で抽出した。合併した抽出 液を水(2X 100m1)で洗浄しそして硫酸マグネシウム上で乾燥した。有 機溶媒を蒸発させそして残留オレンジ色油状物を、(石油エーテル(沸点60〜 80℃)中の5%酢酸エチル、次にそのエーテル中30%酢酸エチルで溶離して )シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィにかけることにより精製して、黄 色油状物(8,06g)として中間体化合物2−ブチル−4−クロロ−1−(2 ’−ヨードフェニル−4−イルメチツリーIH−イミダゾール−5−カルボキシ アルデヒドを得た。
b) 3−イソプロポキシ−4−トリブチルスタニルシクロブチ−3−エン−1 ゜2−ジオン(0,67g ;Ijebes & FenglによるJourn al of Organic Chemistry(1990)Vol、55第 535915364頁において記載されているとおりにして造られることができ る)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0,145g )およびヨウ化第−銅(48■)を、乾燥ジメチルホルムアミド(5ml)中の 例23(a)の生成物(0,5g)の溶液に加えそして得られた混合物を24時 間周囲の温度で窒素雰囲気下かき混ぜた。ジエチルエーテル(50ml)を加え そして得られた混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液(35ml)で洗浄し、次 にフッ化カリウム水溶液(10%;3X20ml)で洗浄しそして有機溶液を硫 酸マグネシウム上で乾燥した。有機溶媒を真空蒸発させそして残留オレンジ色/ 褐色油状物を(石油エーテル(沸点60〜80”C)中20%酢酸エチルて溶離 して)シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィにかけることにより精製して 、部分的に固化した黄色油状物(0,22g)として、本発明の活性化合物であ る2−ブチル−4−クロロ−1−(2’−イソブロボキソー3.4−ジオキソシ クロブチ−1−エン−1−イル)−ビフェニル−4−イルメチル)〕−〕IH− イミダゾールー5−カルボキシアルデヒを得た。
例24 氷酢酸(5ml)と水(5ml)との混合物中の例23の最終生成物(0,20 g)の溶液を4.5時間95〜lOO°Cで加熱した。追加の氷酢酸(2ml) と水(2ml)とを加えそしてさらに5時間加熱を続けた。次に得られた溶液を 周囲の温度に冷却しそして濾過した。次に溶媒を真空蒸発させて、50°Cでま たはそれ以上で軟化し且つ溶融する黄色固体(0,16g)として、本発明の活 性化合物である2−ブチル−4−クロロ−1−(2’−(2−ヒト七キシー3. 4−ジオキソシクロブチ=1−エンーI−イル)ビフェニル−4−イルメチル) −1H−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒドを得た。
例25 a)水素化ホウ素ナトリウム(39mg)を周囲の温度で、メタノール(5ml )中の例23(a)の生成物(0,5g)の溶液に加えそして得られた溶液を1 . 5時間かき混ぜた。溶媒を真空蒸発させそして得られた残留物に水(50m l)を加えた。得られた混合物を酢酸エチル(2X50ml)で抽出しそして合 併した抽出液を硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶媒を真空蒸発させて、黄色油 状物(0,33g)として、中間体化合物2−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロ キシメチル−1−(2’−ヨードビフェニル−4−イルメチツリーIH−イミダ ゾールを得た。
b) 3−イソプロポキシ−4−トリブチルスタニルシクロブチ−3−エン−1 ゜2−ジオン(0,402gLテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジ ウム(0)(86mg)およびヨウ化第−銅(28mg)を、窒素雰囲気下周囲 の温度で乾燥ジメチルホルムアミド(5ml)中の上記例25 (a)からの生 成物(0゜30g)の溶液に加えた。得られた混合物を40時間かき混ぜた。ジ エチルエーテル(50ml)を加えそして得られた混合物を塩化アンモニウム飽 和水溶液(30m1)で洗浄し、次にフッ化カリウム水溶液(10%;2X20 ml)で洗浄した。
有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥しそして溶媒を真空蒸発させた。残留オレ ンジ色油状物を酢酸エチル(10o+1)中に溶解した。不溶性物質を濾過(こ より除去しそして溶媒を真空蒸発させた。得られた残留物を次(こジエチルエー テル(1空前発させた。得られた残留物を、(酢酸エチル/石油エーテル(沸点 60〜80°C)(1:1)で溶離して)シリカゲル上でフラツシュクロマトグ ラフイ(こかけることにより精製して、黄色油状物(80mg)として、本発明 の活性イし合物である3−(4’−(2−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシ メチル−IH−イミダゾール−1−イルメチル)−ビフェニル−2−イル)−4 −イソブロボキシシクロブテー3−エン−1,2−ジオンを得た。
例2」− 2−ブチル−4−クロロ−IH−イミダゾール−5−カルボン酸メチル(0゜1 9g)を、窒素雰囲気下周囲の温度で乾燥ジメチルホルムアミド(2ml)中の 水素化ナトリウム(ミネラルオイル960%分散液;35■)のかき混ぜられて いる懸濁液に加えそして30分間かき混ぜを続けた。乾燥ジメチルホルムアミド (3ml)中の3−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−4−イソブ ロボキシシクロブテー3ーエン刊,2−ジオン(0.64g;例!(C)におけ るとおりにして造られることができる)の溶液を加えそしてかき混ぜを24時間 続けた。反応混合物を水(20ml)とジエチルエーテル(20ml)とに分配 しそして水性層を分離しそしてジエチルエーテル(20ml)で抽出した。合併 したエーテル溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥しそして溶媒を真空蒸発させた。
得られた残留物を(石油エーテル(沸点40〜60℃)中の20%酢酸エチルで 溶離して)シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィにかけることにより精製 して、黄色油状物(0.17g)として、本発明の活性化合物であるメチル2− ブチル−4−クロロ−1− (2’ − (2−イソプロポキシ−3,4−ジオ キソシクロブチ−l−エン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチル)−1H− イミダゾールカルボキシレートを得た。
堡スヱ a) t−ブタノール(18.75ml)中の例23(a)の生成物(0.5g )の溶液を、周囲の温度で水(24ml)中の塩化ナトリウム(1.02g)お よび燐酸二水素ナトリウム(1.02g)の溶液に加えそして得られた混合物を 40時間はげしくかき混ぜた。溶液の黄色着色か脱色されるまでメタ重亜硫酸ナ トリウムを加え、次に大部分の溶媒を真空蒸発させた。水(75ml)を、得ら れた残留物に加えそして得られた混合物をジクロロメタン(2X50ml)で抽 出した。合併した抽出液を硫酸マグネシウム上で乾燥しそして有機溶媒を真空蒸 発させた。得られた残留物をジエチルエーテル(5ml)で粉砕して、無色固体 (0.27g。
融点175°C)として中間体化合物2−ブチル−4−クロロ−1− (2’− ヨードビフェニル−4−イルメチル)−1H−イミダソール−5−カルボン酸を 得た。
b) 2−ブチル−4−クロロ−1−(2’−ヨードビフェニル−4−イルメチ ル)−1H−イミダソール−5−カルボン酸(0.43g;例27(a)におい て記載されたとおりにして造られることができる)を、窒素雰囲気下周囲の温度 で乾燥ジメチルホルムアミド(5ml)中の水素化ナトリウム(ミネラルオイル 960%分散液;41mg)のかき混ぜている懸濁液に加えそして30分間かき 混ぜを続けた。ヨードメタン(0. 06ml)を加えそして2時間かき混ぜを 続けた。ジエチルエーテル(20ml)を加えそして得られた混合物を水(20 ml)で洗浄した。水性洗浄液をジエチルエーテル(2x20ml)で抽出しそ して合併した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥した。次に有機溶媒を蒸発させ て油状物(0.43g)として別の中間体化合物メチル2−ブチル−4−クロロ −1− (2’−ヨードビフェニル−4−イルメチル)−1H−イミダソール− 5−カルボキシレートを得た。
c)3−イソプロポキン−4−トリブチルスタニルシクロブチ−3−エン−1。
2−ジオン(0.53g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウ ム(0)(0.12g)およびヨウ化第−銅(38mg)を、窒素雰囲気下周囲 の温度で乾燥ジメチルホルムアミド中の例27(b)の生成物(0.42g)の 溶液に加えた。混合物を18時間かき混ぜた。ジエチルエーテル(30ml)を 加えそして得られた混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液(20ml)て洗浄し 、次にフッ化カリウム水溶液(10%+ 2 x 2 0ml)で洗浄した。有 機相を硫酸マグネシウム上で乾燥しそして溶媒を真空蒸発させた。得られた残留 物を(石油エーテル(沸点40〜60℃)中の20%から50%までに増大させ ての酢酸エチルて溶離して)シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィにかけ ることにより精製して黄色油状物(0.1g)として(例26の生成物と実質的 に同一である)本発明の活性化合物であるメチル2−ブチル−4−クロロ−1− (2’ −(2−イソブロボキシー3.4ージオキソ−シクロブチ−1−エン− 1−イル)ビフェニル−4−イルメチル)−18−イミダゾール−5−カルボキ シレートを得た。
傅ス見 メチル2−ブチル−4−クロロ−1− (2’ − (2−イソプロポキシ−3 ,4−ジオキソソクロブテー1ーエン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチル 〕−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート(0.26g;例27(c)に おいて記載されたとおりにして造られることかできる)を、5時間95〜100 °Cで氷酢酸(5ml)と水(5ml)との混合物中で加熱した。溶媒を真空蒸 発させそして得られた残留物を(酢酸エチル中の10%から30%までに増大さ せての工業用メチル化スピリットで溶離して)シリカゲル上でフラッシュクロマ トグラフィにかけることにより精製して、黄色油状物(0.Ig)として、本発 明の活性化合物であるメチル2−ブチル−4−クロロ−1−(2’ − (2− ヒドロキシ−3。
4−ジオキソ−シクロブチ−I−エン−l−イル)ビフェニル−4−イルメチル 〕−IH−イミダゾール−5−カルボキシレートを得た。
傅ス且 周囲の温度でメタノール(3ml)中の例28の生成物(90mg)の溶液に水 酸化ナトリウム水溶液(2M;1ml)を加えた。次に得られた混合物を2時間 かき混ぜた。溶媒を真空蒸発により除去しそして水(2ml)を得られた残留物 に加え、次に得られた溶液をp旧に調節するのに十分な塩酸(5M)を加えた。
得られた黄色沈殿物を濾過し、水で洗浄しそして乾燥させて、淡黄色固体(70 ■:融点168°C)として本発明の活性化合物である2−ブチル−4−クロロ −1−(2’ − (2−ヒドロキシ−3.4−ジオキソシクロブチ−l−エン −1−イル)ビフェニル−4−イルメチル)−1H−イミダゾール−5−カルボ ン酸0。
4塩酸塩を得た。
傅王μ a) 2−ブチル−4−クロロ−IH−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒ ド(4,0g;Drugsof theFuture (1991)、 Vol 、!6第305頁において記載されたとおりにして造られることができる)、炭 酸カリウム(2,94g)および乾燥ジメチルホルムアミド(50ml)の混合 物を周囲の温度で15分間かき混ぜた。得られた混合物に臭化4−ヨードベンジ ル(6,34g)を加えそして約17時間かき混ぜを続けた。次に80°Cで溶 媒を減圧上蒸発させた。水(200ml)を得られた残留物に加え、次にこれを ジエチルエーテル(2XI00ml)て抽出した。合併した抽出液を水(50m l)で洗浄しそして硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶媒を蒸発させた。得られ た残留物を(ジクロロメタン/メタノール(80:I)で溶離して)シリカゲル 上でフラッシュクロマトグラフィにかけることにより精製して油状物(6,9g )として中間体化合物2−ブチル−4−クロロ−1−(4−ヨードベンジル)− 1H−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒドを得た。
b)乾燥テトラヒドロフラン(50ml)中の3−フェニルプロパン酸メチル( 4゜03g)の溶液を、窒素雰囲気下−70°Cで乾燥テトラヒドロフラン(5 0ml)中のリチウム ジイソプロピルアミド テトラヒドロフラン付加物(1 6,4m1=シクロへキサン中1.5M溶液)のかきまぜた溶液に15分間にわ たって加えた。約1時間、−70°Cでかき混ぜを続けた。次に乾燥テトラヒド ロフラン(50ml)中の例30(a)からの生成物(6,6g)の溶液を15 分間にわたって加えそして得られた混合物を4時間−70°Cでかき混ぜた。混 合物を放置して0°Cにまであたためそして次に塩化アンモニウム飽和水溶液( 250ml)中に注入しそして酢酸エチル(3X150ml)で抽出した。合併 した抽出液を塩水(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそして減圧 上蒸発乾燥させた。得られた残留物を石油エーテル(沸点60〜80℃: 2X  I O0m1)で粉砕し、次に(ジクロロメタン/メタノール(50:I)で 溶離して)シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィにかけることによりさら に精製して、ジアステレオ異性体の固体混合物として、中間体化合物メチル2− ベンジル−3−〔2−ブチル−4−クロロ−1=(4−ヨードベンジル)−1H −イミダゾール−5−イノリー3−ヒトロキシブロパノエート(5,7g;融点 155〜159°C)を得た。
C)ジクロロメタン(250ml)中の例30(b)の生成物(5,7g)、無 水酢酸(Ilml)および4−ジメチルアミノピリジン(0,5g)の溶液を約 17時間周囲の温度でかき混ぜそして次に重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2X3 00ml)で洗浄した、有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥しそして溶媒を蒸発 させた。
乾燥トルエン(300m1)中に、得られた残留物を溶解しモしてI、8−ジア ザビシクロ(5,4,O)ウンデセ−7−エン(6ml)を加えた。得られた混 合物を約8時間95〜100℃で窒素上加熱しそして冷却した。次に溶媒を減圧 上蒸発させそして得られた残留物を(ジクロロメタン/メタノール(60:I) で溶離して)シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィにかけることにより精 製して、油状物(3,5g)として中間体化合物(E)−メチル2−ベンジル− 3−〔2−ブチル−4−クロロ=l−〔4−ヨードベンジル)−18−イミダゾ ール−5−イル〕プロペノエートを得た。
d)例30(C)の生成物(0,8g)、3−イソプロポキシ−4−トリブチル スタニル−シクロブチ−3−エン−1,2−ジオン(0,9gLテトラキス(ト リフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0,2g)、ヨウ化第−銅(0,1 g)および乾燥ジメチルホルムアミド(5ml)の混合物を17時間窒素雰囲気 下周囲の温度でかき混ぜた。溶媒を減圧上蒸発させそして得られた残留物をジエ チルエーテル(150m1)中に溶解した。得られた溶液を塩化アンモニウム飽 和水溶液(50ml)で洗浄し、次にフッ化カリウム飽和水溶液(2x50ml )で洗浄しそして次に硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を蒸発させそして 得られた残留物を(ジグクロロメタン/メタノール(50:1)で溶離して)シ リカゲル上でフラッシュクロマトグラフィにかけることにより精製して、油状物 (0,4g)として(E)−メチル2−ベンジル−3−〔2−ブチル−4−クロ ロ−1−(4−(2−イソプロポキシ−3,4−ジオキソシクロブチ−1−エン −1−イル)ベンジツリーIH−イミダゾール−5−イル〕プロペノエートを得 た。
e) (E)−メチル2−ベンジル−3−〔2−ブチル−4−クロロ−1−(4 −(2−イソプロポキシ−3,4−ジオキソシクロブチ−1−エン−1−イノリ ベンジル)−1H−イミダゾール−5−イル〕プロペノエート(1,2g、例3 0(d)において記載されたとおりにして造られることができる)および水性酢 酸(50%; 20m1)の混合物を6時間95〜100℃で加熱した。溶媒を 減圧上蒸発させそして得られた残留物をジエチルエーテル(2x20ml)で粉 砕した。
得られた固体を工業用メチル化スピリット(20ml)中に溶解した。水酸化ナ トリウム水溶液(0,5M、 22m1)を加えそして得られた混合物を周囲の 温度で1時間かき混ぜそして塩酸(5M)で中和した。溶媒を減圧上蒸発させそ して得られた残留物を水酸化ナトリウム水溶液(IM:60m1)で抽出しそし て次に、塩酸(5M)で酸性にした。得られた沈殿物を集め、水(2xlOml )で洗浄しそして次に乾燥して、固体(0,54g、融点155〜+60°C) として、本発明の活性化合物である(E)−2−ベンジル−3−〔2−ブチル− 4−クロロ−1−(4−(2−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロブチ−1− エン−1−イル)ベンジル−IH−イミダゾール−5−イル〕プロペン酸を得た 。
補正書の写しく翻訳文)提出書(非法組84条の8)

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R50は水素またはC1−4アルキルであり;A51は酸素または硫黄 であるか、あるいは式−NR52−(式中、R52は水素またはC1−4アルキ ルである)で示される基であり;A50は、i)一環状または二環状芳香族環( この環は1個または2個以上の窒素、酸素または硫黄原子を含有していてもよい )、ii)シクロアルケンジイル基、iii)シクロブテンジオン基とX50と の間に存在する、1個、2個または3個の原子の鎖を有し、この鎖は1個または 2個の炭素原子からなる鎖であるか、または1個の炭素原子と1個または2個以 上の窒素、酸素または硫黄原子からなる鎖である、非環状架橋基、あるいはiv )結合を包含し;X50は結合であるか、またはA50とB50との間に1個ま たは2個の原子の鎖を提供するスペ−サ−基であり;B50は一環伏または二環 状芳香族環であり、この環は1個または2個以上の窒素、酸素または硫黄原子を 含有していてもよく;rは1−6の整数であり;そしてHetは、1個または2 個以上の窒素、酸素または硫黄原子を含有することができる環系であるか、ある いはホスホネート、ホスフィネートまたはアミン誘導体であり;上記A50、X 50、B50およびHetはそれぞれ、置換されていてもよい〕 で表わされる化合物あるいはその医薬として許容される塩。
  2. 2.A50は下記(i)−(xii)で表わされる基であり、これらの基におい て、Z50はそれぞれ、X50への結合を表わし、そしてその他の遊離価はシク ロブテンジオン基に連結している、請求項1に記載の化合物;(i) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R70およびR71はそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、アルキル (このアルキルはハロ、C3−8シクロアルキルまたはフェニルにより置換され ていてもよい)、C2−12シクロアルキルまたはフェニル(このシクロアルキ ルおよびフェニルは両方共に、ハロ、C1−6アルキルまたはC1−6アルコキ シにより置換されていてもよい)であるか、あるいはR70およびR71は一緒 になって、3−7員の炭素環を完成しており、この環は1個または2個のC1− 6アルキル、C1−6アルコキシ、フェニル、ヒドロキシまたはハロ基により置 換されていてもよい〕;(ii) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、A50は窒素またはメチンであり;A61はイミノ、酸素または硫黄で あり、そしてR50およびR61はそれぞれ独立して、水素、ハロ、フルオロ、 ニトロ、シアノ、アルキル、C2−10(好ましくはC2−4)アルケニル、ア ルキルチオ、モノ−、ジ−またはトリ−ハロ−(C1−6アルキル)、ヒドロキ シアルキル、オキソアルキル、カルボキシまたはエステル化カルボキシであるか 、あるいはR50およびR61が隣接する炭素原子上に存在する場合には、R5 0およびR61は一緒になって、縮合芳香族環を完成している1,3−ブタジエ ニレンを表わすことができる〕; (iii) ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼ま たは▲数式、化学式、表等があります▼〔各式中、R90−R97はそれぞれ独 立して、水素、ハロ、フルオロ、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ (C1−4アルキル)アミノ、トリフルオロメチル、C1−4アルキル、C1− 4アルコキシまたは式−SO2NHR95(式中、R95は水素、C1−6アル キル、アリールまたはアリールメチルである)で示される基である〕; (iv) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、−A70−A71−A72−A73−は式−NC(R100)C(R1 01)C(R102)−、−C(R100)NC(R101)C(R102)、 −C(R100)C(R101)NC(R102)、−C(R100)C(R1 01)C(R102)N−、−NC(R100)NC(R101)−、−C(R 100。)NC(R101)N−、−NNC(R100)C(R101)−、− C〔R100)NNC(R101)−、−C(R100)C(R101)NN− 、−NC(R100)C(R101)N−、−C(R100)C(R101)C (O)N(R102)−、−C(R100)C(R101)N(R102)C( O)−、−C(O)N(R102)C(R100)C(R101)−、−N(R 102)C(O)C(R100)C(R101)−、−C(O)N(R102) C(R100)N−、−C(R100)NC(O)N(R102)−、−N(R 102)C(O)NC(R100)−、−NC(R100)N(R102)C( O)−、−C(O)N(R102)NC(R100)−または−C(R100) NH(R102)C(O)−で示される基であり、:これらの基において、R1 00−R102はそれぞれ独立して、水素、ハロ、フルオロ、ニトロ、アミノ、 C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、トリフルオロメチル 、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたは式−SO2NHR104(式中 、R104は水素、C1−6アルキル、アリール、アリールメチルまたは式−C H2OC(O)CH2で示される基である)で示される基であり、あるいはR1 00、R101およびR102の中の2個が隣接する炭素原子に結合している場 合には、これらの基は一緒になって、縮合フェニル環またはナフチル環を形成し ていてもよく;そしてR102は水素、C1−4アルキル、フェニルまたはフェ ニルメチルであり、このフェニルまたはフェニルメチルはハロ、フルオロ、C1 −4、アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、C1−4 アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノまたは式−CO2R104(式 中R104は上記定義のとおりである)で示される基から選ばれる1個または2 個の置換基により置換されていてもよい〕;(V) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、−A80−A81−A82−A82−は、式−Y50−C(R110) C(R111)C(Z52)−、−C(R11)Y50C(R111)C(Z5 2)−、−C(R110)C(R111)Y50C(Z52)−、−Y50C( R110)C(Z52)C(R111)−、−C(R110)Y50C(Z52 )C(R111)−または−C(R110)C(R111)C(Z52)Y50 −で示される基であり、これらの基において、Y50は酸素、硫黄、スルフィニ ルまたはスルホニルであり;R110およびR111はそれぞれ独立して、水素 、ハロ、フルオロ、ニトロ、アミノ、ホルミル、C1−4アルキルアミノ、ジ( C1−4アルキル)アミノ、トリフルオロメチル、C1−7アルキル、C1−6 アルコキシ、CH3−7シクロアルキル、または式−SO2NHR112、−O (CH2)cO(CH2)dCH3、−(CH2)dO(CH2)d−CH2、 −(CH2)N(R112)2、−CH(OR112)(C1−7アルキル)、 −CO2RH112、−CH=CHR112、−CH2CR112=C(R11 2)2、−(CH2)eNHC(O)R112、−(C1−4)アルキルアリー ルまたは−CH(R112)2で示される基であり、これらの基において、R1 12は水素、C1−6アルキル、アリールメチルまたはアリールであり、cは1 −3の整数であり、dは1−5の整数であり、そしてeは0であるか、または1 −2の整数であり;あるいはR110およびR111が隣接する炭素原子に結合 している場合には、これらの基は一緒になって、フェニルまたはナフチル環を形 成していてもよく;そしてZ52は上記の「その他の」遊離価を表わす〕; (vi) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、A90は結合、酸素、硫黄、スルフィニル、スルホニル、メチレンまた は式−NR122−(式中、R122は水素、C1−6アルキル、アリール、ア リール(C2−7)アルキルカルボニル、(C1−6)アルキルカルボニル、〔 (C2−5)アルケニル〕メチレン、〔(C2−5)アルキニル〕メチレンまた はアリールメチレンである)で示される基であり;そしてR120およびR12 1はそれぞれ独立して、水素、C1−6アルキル(このアルキルはアリールまた はC2−7シクロアルキルにより置換されていてもよい)、アリール(このアリ ールはハロ、フルオロ、C1−6アルキル、(C2−5アルケニル)メチレン、 (C2−6アルキニル)メチレン、C1−6アルコキシ、C1−5アルキルチオ 、ニトロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ニトロまたは式−CO2R123 (式中、R122は水素、C1−6アルキル、アリールまたはアリールメチレン である)で示される基から選ばれる、5個までの置換基により置換されていても よい)、あるいはアリール(C1−2)アルキル(この基はハロ、フルオロ、C 1−6アルキル、(C2−5アルケニル)メチレン、(C2−5アルキニル)メ チレン、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、ニトロ、トリフルオロメ チル、ヒドロキシまたは式−CO2R123(式中、R122は上記定義のとお りである)で示される基から選ばれる、5個までの置換基により置換されていて もよい)、あるいはC3−7シクロアルキルである〕;(vii) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R130、R131およびR132はそれぞれ独立して、水素、ハロ、 フルオロ、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル) アミノ、トリフルオロメチル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたは式 −SO2NHR122(式中、R132は水素、C1−5アルキル、アリールま たはアリールメチルである)で示される基である〕; (viii) ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼ま たは▲数式、化学式、表等があります▼〔各式中、R140は水素、アルキルま たはアリール(このアリールは、ハロ、フルオロ、アルキル、アルコキシ、アル キルチオ、ヒドロキシ、アルカノイル、ニトロ、アミノ、ジアルキルアミノ、ト リフルオロメチル、C2−7シクロアルキルまたはアリールアルキルにより置換 されていてもよいフェニルを意味する)であり;A100は窒素(この場合には 、点線は結合を表わす)、あるいはR140の定義に関して上記したリストから 独立して選択される基により置換されている窒素(この場合には、点線は待合で はない)であり;そしてR141およびR142はそれぞれ独立して、水素、ハ ロ、フルオロ、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキ ル)アミノ、トリフルオロメチル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまた は式−SO2NHR142(式中、R143は水素、C1−5アルキルまたはア リールメチレンである)で示される基である〕;(ix) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R150は水素、C1−6アルキル、式Y60(式中、Y60はフェニ ルあるいは1−または2−ナフチルであり、これらの基はそれぞれ、メチル、メ トキシ、ヒドロキシ、ブロモ、クロロ、フルオロ、ニトロ、アミノ、ジエチルア ミノ、メチルチオまたはスルフヒドリルにより置換されていてもよい)で示され る基、式−C1−6アルキル−Y60(式中Y60は、上記定義のとおりである )、式Y61(式中、Y61は5−または6−員環、あるいは窒素、酸素または 硫黄から独立して選択される1個または2個以上のヘテロ原子を含有する、8− 、9−または10−員二環状環系であり(これらには、これらに制限されないも のとして、ピロール、イミダゾール、チオフェン、フラン、ピリジン、チアゾー ル、インドール、モルホリンおよびイソキノリンが包含される)、これらの環系 はハロ、フルオロ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシまたはヒドロキ シにより置換されていてもよい)で示される基あるいは式C1−6アルキル−Y 61−(式中Y61は上記定義のとおりである)で示される基である〕;(x) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、A111は酸素、硫黄、イミノまたはメチレンであり;そしてA111 が酸素、硫黄またはイミノである場合には、A110は式−CR160R161 で示される基であり、そしてA111がメチレンである場合には、A110は窒 素であるか、または式−CR160R161で示される基であり、これらの基に おいて、R160およびR161はそれぞれ独立して、水素、C1−10アルキ ル、C3−10アルケニル、C3−10アルキニル、C3−8シクロアルキル、 C4−10シクロアルキルアルキル、C5−10シクロアルキルアルケニル、C 5−10シクロアルキルアルキニルあるいは1個または2個のハロ、C1−4ア ルキルまたはC1−4アルコキシにより置換されていてもよいアリールである〕 ; (xi) ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼( 式中、bは、2、3または4である);あるいは(xii) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R171は水素、ハロ、フルオロ、C1−4アルキルまたはC1−4ア ルコキシであり;そしてR170は水素、ハロ、フルオロ、C1−4アルキル、 C1−4アルコキシ、ニトロ、C1−4アシルオキシ、カルボキシ(この基はエ ステル化されていてもよい)、フェニル、フリルあるいは式−NHSO2−Me 、−NHSO2CF2、−SO2NH2または−CONHR172(式中、R1 72は水素、メチルまたはベンジルである)で示される基である〕。
  3. 3.X50は結合であるか、あるいはカルボニル、酸素、硫黄、ビニレン、ジフ ルオロビニレン、モノフルオロビニレン、エチレン、バーフルオロエチレン、オ キシメチレン、チオメチレンあるいは式−NR52−、−CONR54−、−N R54CO−、−NHR55R54−、−NR55SO2−、−SO2R55− 、−CR55R54NH−、−CH(OR57)−、−CH(OCOR55)− 、または−C(NR59)−で示される基であり、これらの基において、R52 は水素、C2−4アシル、C1−6アルキル、アリル、C2−4クロアルキル、 フェニルまたはベンジルであり、R54は水素またはC1−4アルキルであり、 R55は水素、C1−5アルキル、フェニルまたはベンジルであり、R56は水 素またはC1−4アルキルであり、R57水素、C1−6アルキル、C1−6バ ーフルオロアルキル、C2−4シクロアルキル、フェニルまたはベンジルであり 、R56は水素、C1−4アルキル、C2−4シクロアルキル、フェニルまたは ベンジルであり、R55は式−NR55R64、−OR54、−NHC(O)N H2、−NHC(S)NH2、−NHSO2ベンジルまたは−NHSO2フェニ ルで示される基であり、これらの基において、R55およびR54は上記定義の とおりである、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 4.B50は下記xv−xxiiで示される基から選ばれる基である(ただしZ 51はX50に対する結合であり、そしてその他の遊離価は−(CH2)r−H et基に連結している)、前記請求項のいずれかi項に記載の化合物:(xv) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R180は水素、ハロ(好ましくはブロモ)、フルオロ、C1−6アル キル、C2−4アルケニル、C1−6フルオロアルキル、C1−6アルコキシ、 ホルミル、カルボキシまたは式−COR182(式中、R183はC1−6アル キル、C2−6アルケニル、C1−6アルコキシまたは式−NR184R185 で示される基であり、ここでR184およびR185はそれぞれ独立して、水素 またはC1−4アルキルであるか、あるいはR184およびR185は一緒にな って、5または6の環員を有し、そしてこの環が1個の酸素原子を含有していて もよい飽和ヘテロ環状環を形成している)で示される基であり;R181および R182はそれぞれ独立して、水素、ハロ、フルオロ、ニトロ、アミノ、C1− 4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、トリフルオロメチル、C1 −4アルキル、C1−4アルコキシまたは式−SO2NHR181(式中、R1 81は水素、C1−5アルキル、アリールまたはアリールメチルである)で示さ れる基であり;そしてA120は酸素、硫黄または式−NR186−(式中、R 186は水素であるか、あるいはC1−6アルキル、C2−4アルケニル、C1 −4アルコキシまたは式−CO187または−SO2R188で示される基であ り、ここでR187およびR188はそれぞれ、C1−6アルキル、C2−4ア ルケニル、Cl1−6アルコキシまたは式−NR188R190で示される基で あり、ここでR188“およびR190は同−または異なっていてもよく、それ ぞれ独立して、水素原子またはC1−4アルキルを表わすか、あるいはR189 およびR190は一緒になって、5または6の環員を有し、そしてこの環が1個 の酸素原子を含有していてもよい飽和ヘテロ環状環を完成している)で示される 基であり;そして上記遊離価は好ましくは、この環の5位置に存在している〕; (xvi) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R200および201はそれぞれ独立して、上記R180の定義に関し て記載されているリストから選択され、そして202およびR202はそれぞれ 独立して、上記R181の定義に関して記載されているリストから選択され、そ して好ましくは上記遊離価はこの環の5位置に存在している〕;(xvii) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R210、R211およびR212はそれぞれ独立して、水素、ハロ、 フルオロ、ニトロ、C1−4アルキル、C1−6アシルオキシ、C2−4シクロ アルキル、C1−アルコキシ、ヒドロキシ−C1−4アルキル、C1−4アルキ ルチオ、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、トリフ ルオロメチル、アリール、フリルまたは式−NHSO2R212、−SO2NH R212または−NR212R214“で示される基であり、これらの基におい て、R212およびR214はそれぞれ独立して、水素、C1−4アルキル、ベ ンジルまたはフェニルであり、あるいはR210およびR211が隣接する炭素 原子に結合している場合には、R210およびR211は一緒になって、縮合芳 香族環を完成していてもよく;そしてA120はカルボニル、メチレンまたは式 −CH(CO2C1−4アルキル)−、−CH(CO2H)−、−CH(CN) −、−CH(テトラゾリル)−または−CH(CONHSO2R216)−で示 される基であり、ここでR215はアリール、ヘテロアリール、C2−7シクロ アルキルまたはC1−4アルキル(このアルキルはアリール、ヘテロアリール、 ヒドロキシ、スルフヒドリル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1− 4アルキルチオ、メチル、ハロ、フルオロ、ニトロ、カルボキシ、カルボキシ( C1−4アルキル)、アミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、または式−PO 2Hまたは−PO(OH)〔O−(C1−4アルキル)〕で示される基であり、 そして上記遊離価は好ましくは、環の5位置に存在してハる〕;(xvii) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R220およびR221はそれぞれ、水素、ハロ、フルオロ、ニトロ、 アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、トリフルオ ロメチル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたは式−SO2NHR22 5(式中、R225は水素、C1−5アルキル、アリールまたはアリールメチル である)で示される基であり;そして−A140−A141−は式−N=CR2 22−、−CR222=CR222−または−CHR222CH222−で示さ れる基であり、これらの基において、R222およびR223はそれぞれ独立し て、水素、ハロ、フルオロ、アルキル、ハロアルキル、C3−7シクロアルキル またはアリールアルキル(このアリールは、ハロ、フルオロ、アルキル、アルコ キシ、アルキルチオ、ヒドロキシ、アルカノイル、ニトロ、アミノ、トリフルオ ロメチル、アルキルアミノまたはジアルキルアミノにより置換されていてもよい フェニルである)、あるいは式−COR224(式中、R224は水素、C1− 6アルキル、C2−4シクロアルキルまたは式−〇R225または−NR224 R227で示される基であり、これらの基において、R225は水素、C1−6 アルキル、C2−4シクロアルキル、アリール、アリールアルキルあるいは5− 7員の炭素環状環であり、この環にはまた、もう一つの5−7員の炭素環状環が 縮合していてもよく、そしてR224およびR227はそれぞれ独立して、水素 、C1−4アルキル、フェニル、ベンジルまたはα−メチルベンジルであるか、 あるいはR226およびR227は一緒になって、C3−4環状基を形成してお り、この環状基は環中に窒素および(または)酸素を含有していてもよい)で示 される基であり;そして上記遊離価は好ましくは、環の5位置に存在している〕 ;(xix)▲数式、化学式、表等があります▼〔式中、R230およびR23 1はそれぞれ独立して、水素、ハロ、フルオロ、ニトロ、アミノ、C1−4アル キルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、トリフルオロメチル、C1−4ア ルキル、C1−4アルコキシまたは式一SO2NHR224(式中、R224は 水素、C1−5アルキル、アリールまたはアリールメチルである)で示される基 であり;A150およびA151はそれぞれ独立して、酸素、硫黄または式一N R222−または−CR232R222−で示される基であり、これらの基にお いて、R232およびR222はそれぞれ独立して、水素、C1−4アルキル、 C2−4シクロアルキル、フェニルまたはペンジルであり、そして上記遊離価は 好ましくは、環の5位置に存在している〕; (xx) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、−A180−A181−は式=C(R232)−N=または=N−C( R222)=で示される基であり、そしてR220、R221およびR222は それぞれ独立して、水素、ハロ、フルオロ、ニトロ、アミノ、C1−4アルキル 、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルコキ シ、トリフルオロメチル、または式一SO2NHR222(式中、R222は水 素、C1−6アルキル、アリールまたは アリールメチルである)で示される基 である〕;(xxi) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R240−R242はそれぞれ独立して、水素、ハロ、フルオロ、C1 −6アルキル、C1−6パーフルオロアルキル、C1−6アルコキシまたはC1 −6アルコキシアルキルである〕;あるいは (xxii) ▲数式、化学式、表等があります▼。 〔式中、−A170=A171−は式−C(R250)=N−または−C(R2 51)=C(R252)−で示される基であり、これらの基において、R250 は、水素またはC1−7アルキルであり、そしてR251およびR252はそれ ぞれ、水素、ハロ、フルオロ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C2− 7アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、トリフルオロメチルまたは 式−S(O)f−R252(式中、fはOであるか、または1−2の整数であり 、そしてR252は水素またはC1−7アルキルである)で示される基である〕 。
  5. 5.rが1である、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 6.Hetが、ヘテロ環状基、すなわち1個または2個以上の酸素、窒素または 硫黄原子を含有する、閉鎖有機環系からなる基である、前記請求項のいずれか1 項に記載の化合物。
  7. 7.Hetが、次のヘテロ環状基;チエニル、フリル、ビラニル、クロメニル、 キサンテニル、ピロリル、2H−ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジ ル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリ ル、3H−インドリル、インドリル、イミダゾリル、プリニル、キノリジニル、 キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シ ンノリニル、プテリジニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、フラザニル、 ピペラジニル、ピロリジニル、オキサゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリル ならびにそのいずれかの異性体、およびまたそのジヒドロ、テトラヒドロ、モノ −オン、ジ−オンおよびトリ−オン誘導体、あるいはまた3個までの前記基およ び(または)ベンゼンまたはナフタレンのいずれかの組み合わせに基づく縮合環 から選択される、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 8.Hetが下記式xxv、xxvi、xxviiまたはxxviiiのいずれ か1つの基である、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物:(xxv) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R240は水素またはC1−4アルキルであり、そしてR261、R2 42およびR262はそれぞれ独立して、水素、C1−4アルキル、ニトロ、フ ルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ホノレミルあるいは式−SOnR264、− SO2R265R264または−CO247で示される基であり、これらの基に おいて、R264、R265およびR265はそれぞれ独立して、水素またはC 1−4アルキルであり、nは1または2であり、そしてR247はC1−4アル キルであるか、あるいは−OR268または−NH269R270で示される基 であり、これらの基において、R268、R269およびR270はそれぞれ独 立して、水素またはC1−8アルキルである〕;(xxvi) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R280は水素またはC1−4アルキルであり;R281は水素、クロ ロ、フッ素化(好ましくは過フッ素化)C1−2アルキル(好ましくはトリフル オロメチルまたはペンタフルオロエチル)、アリールC1−4アルキル、C1− 4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルチオ 、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、アリールチオ、アリールメチル スルフィニル、アリールメチルスルホニルまたはアリールメチルチオ(ここで、 「アリール」はフェニルあるいは1−または2−ナフチルであり、これらの基は それぞれ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたはフルオロ、クロロある いはブロモにより置換されていてもよい)であり;そしてR282はヒドロキシ メチル、ホルミル、カルボキシ、C2−4アルコキシメチル、C2−4アルコキ シカルボニルまたはカルボキシメチルである〕; (xxvii) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R290は水素またはC1−4アルキルであり;そしてR291および R292はそれぞれ独立して、水素、C1−4アルキルまたはフェニル(このフ ェニルはC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、フルオロ、クロロまたはブロ モにより置換されていてもよい)であり、あるいはR291およびR292は、 これらが結合している炭素原子と一緒になって、C2−6スピロシクロアルキル 環を形成している〕;あるいは (xxviii) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、A180は酸素、硫黄または式−NR202−(式中、R202はC1 −6アルキルである)で示される基であり;A181は窒素またはメチンであり 、R200は水素、C1−4アルキル、C1−4アルキルチオまたはアリールC 1−4アルキル(ここで、「アリール」はフェニルを意味し、このフェニルはC 1−4アルキル、C1−4アルコキシあるいはフルオロ、クロロまたはブロモに より置換されていてもよい)であり、そしてR2012は水素、カルボキシ、カ ルバモイルまたは式−C(O)NR202R204(式中、R202およびR2 04はそれぞれ独立して、C1−4アルキルまたはヒドロキシ置換C1−4アル キルあるいはC1−4アルキルである)で示される基である〕。
  9. 9.Hetが式xxvで示される基であり、この基において、R260はエチル であり、R262は水素でありそしてR261およびR262は両方ともに、メ チルである、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 10.Hetが式xxviで示される基であり、この基において、R280はブ チルでありそしてR281はクロロである、前記請求項のいずれか1項に記載の 化合物。
  11. 11.Hetが式xxviiで示される基であり、この基において、R280は ブチルでありそしてR291およびR292は、これらが結合している炭素原子 と一緒になって、スピロシクロペンタン環を形成している、前記請求項のいずれ か1項に記載の化合物。
  12. 12.Hetが式xxviiiで示される基であり、この基において、A180 は式−NBu−で示される基であり、R200は水素であり、そしてR201は カルボキシである、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 13.A50が、請求項2に定義されているとおりの式(iii)で示される基 であり、X50が結合であり、そしてB50が請求項4に定義されているとおり の式(xxi)で示される基である、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物 。
  14. 14.下記式IIで表わされる構造を有する化合物またはその医薬として許容さ れる塩である、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物;▲数式、化学式、表 等があります▼ 〔式中、R310は水素またはC1−4アルキルであり;A190は酸素、硫黄 または式−NR310−(式中、R310は水素またはC1−4アルキルである )で示される基であり;R311、R312、R312およびR314はそれぞ れ独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、C1−4アルキル、C1−4ア ルコキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、C2−4アルコキシカルボニル、C1 −4アルキルチオ、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニ ル、フェニル(このフェニルは、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、フル オロ、クロロまたはブロモにより置換されていてもよい)、C1−4アルキルス ルホニルアミノまたはC1−6アルキルアミノスルホニルであり;R315は水 素またはC1−4アルキルであり;そしてR315、R317およびR315は それぞれ独立して、水素、C1−4アルキル、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロ モ、シアノ、ホルミルまたは式−SOgR320、−SO2NR321R322 または−COR322で示される基であり、これらの基において、R320、R 321=322はそれぞれ独立して、水素またはC1−4アルキルであり、gは 1または2であり、そしてR222はC1−4アルキルまたは式−OR324ま たは−NR325R326(各式中、R324、R325およびR225はそれ ぞれ独立して、水素またはC1−4アルキルである)で示される基である〕。
  15. 15.下記式IIIで表わされる構造を有する化合物またはその医薬として許容 される塩である、請求項14に記載の化合物;▲数式、化学式、表等があります ▼ 〔式中、A190、R210、R215、R216、R217およびR218は それぞれ、請求項14に定義されているとおりである〕。
  16. 16.下記式1Vで表わされる構造を有する化合物またはその医薬として許容さ れる塩である、請求項15に記載の化合物;▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、A190およびR310は、請求項15に定義されているとおりである 〕。
  17. 17.A190が酸素であり、そしてR310は水素である、請求項14−16 のいずれか1項に記載の化合物。
  18. 18.下記式Vで表わされる構造を有する化合物またはその医薬として許容され る塩である、請求項1に記載の化合物;▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R320は、C2−10アルキル、C2−10アルケニルあるいは式− (CH2)b−C2−5シクロアルキルまたは−(CH2)hフェニル(これら の式において、hは0であるか、または1−8の歪数である)で示される基であ り、これらの基は、3個までのC1−4アルキル、ニトロ、シアノ、ハロ、フル オロ、C1−2パーフルオロアルキル、C1−2パーフルオロアルキルスルホニ ル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルチオ、ヒドロキシ、C1− 6アルコキシ、または式−NR324R326、−CO2R324、−CONR 324R326、−PO(OR224)2、−NR2344CHO、−NR22 4O(C1−4アルキル)あるいは−NR324COR226(各式中、R32 4およびR325はそれぞれ独立して、水素またはC1−4アルキルであり、そ してR224はC1−2パーフルオロアルキルである)で示される基により置換 されていてもよく;A200は結合、硫黄または酸素であり;R231は水素、 ハロ、フルオロ、ホルミル、ニトロ、C1−2パーフルオロアルキル、シアノ、 C1−6アルキル、フェニル、ヒドロキシメチル、あるいは式−CO2R326 、−CONR326R225または−NR326R225(各式中、R225、 およびR229はそれぞれ独立して、水素またはC1−4アルキルである)で示 される基であり;mは0であるか、または1−4の整数であり;B80は、1, 4−フェニレン、1,4−ナフチレン、または2,5−ピリジレンであり、これ らの基は1個または2個以上の、ハロ、フルオロ、C1−4アルキル、ニトロ、 ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルスルホニル、C1−2バー フルオロアルキル、ニトリルあるいは式−SO2NHR288、−NHSO2R 288または−CONR280R229(各式中、R288およびR229はそ れぞれ、上記定義のとおりである)で示される基であり;A201は酸素、硫黄 または式−NR227−(式中、R227は水素またはC1−4アルキルである )で示される基であり;R232は水素またはC1−4アルキルであり;そして R232は下記xxx−xxxiiiにより表わされる基から選択される基であ る;(xxx) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R340およびR341はそれぞれ独立して、水素またはC1−4アル キル、C2−6シクロアルキル、式−フェニル−Y70−、−ビフェニル−Y7 0、ナフチル−Y70−、チエニル−Y70、フリル−Y70−、ピリジル−Y 70−、ピラブリル−Y70−、イミダゾリル−Y70−、ピロリル−Y70− 、チアゾリル−Y70−、オキサゾリル−Y70−、イソオキサゾリル−Y70 −、チアゾリル−Y70−、またはテトラゾリル−Y70−で示される基であり 、これらの基において、アリール基またはヘテロアリール基はそれぞれ、ヒドロ キシ、ニトロ、C1−2バーフルオロアルキル、C1−2バーフルオロアルキル スルホニル、C1−6アルキルチオ、C1−8アルキルスルホニル、C1−4ア ルキル、C1−4アルコキシ、ハロ、フルオロ、あるいは式−NR242R34 4、−CO2R343、−SO2NHR342、−SO2H、−COR342R 344、−NR342CHO、−NR242CO(C1−2バーフルオロアルキ ル)または−NR342CO(C1−4アルキル)(各式中、R242およびR 344はそれぞれ独立して、水素またはC1−6アルキルである)で示される基 により置換されていてもよく;Y70は結合、酸素、硫黄またはC1−4アルキ レンであり、このアルキレンはフェニルまたはベンジルにより置換されていても よく、このフェニルまたはベンジルはまたそれぞれ、ハロ、ニトロ、トリフルオ ロメチル、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、または式−C02 R:“(式中、R・“は、水素またはC1−6アルキルである)で示される基に より置換されていてもよく;R342は−Y71−COOR246(式中、R3 44は、水素、C1−6アルキル、または2−ジ(C1−6アルキル)−アミノ −2−オキソエチル)である)、−Y71−CONR347R248(式中、R 347およびR248はそれぞれ独立して、水素またはC1−6アルキルである )、または−Y71テトラゾール−5−イルで示される基であり、これらの基に おいて、Y71は結合、ビニレン、メチレンオキシメチレンあるいはメチレン( これらの基はそれぞれ、C1−6アルキル、1個または2個のベンジル基、チエ ニルメチル、フリルメチルにより置換されていてもよい)、あるいは式−C(O )NHCHR348(式中、R348は水素、C1−6アルキル、フェニル、ベ ンジル、チエニルメチル、またはフリルメチルである)で示される基である〕; (xxxi) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R350およびR351はそれぞれ独立して、水素またはC1−6アル キルであり;R252は、水素、C1−8アルキル、または式チエニル−Y80 −、フリル−Y80−、ピラゾリル−Y80−、イミダゾリル−Y80−、チア ゾリル−Y80−、ピリジル−Y80−、テトラゾリル−Y80−、ピロリル− Y80−、トリアゾリル−Y80−、オキサゾリル−Y80−、イソオキサゾリ ル−Y80−、またはフェニル−Y80−で示される基であり、これらの基にお いて、Y80は結合またはC1−8アルキレンであり、これらのアリールまたは ヘテロアリール基はそれぞれ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1− 4バーフルオロアルキル、C1−8アルキルチオ、C1−8アルキルスルホニル 、C1−4バーフルオロアルキルスルホニル、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、ある いは式−NR354R355、−CO2R254、−SO2NHR254、−S O2H、−CONR254R355、−NR254CHO、−NR254COR 356、または−NR254COC1−6アルキル(各式中、R254およびR 255はそれぞれ独立して、水素またはC1−6アルキルであり、そしてR25 4はC1−4パーフルオロアルキルである)で示される基により置換されていて もよく;R252は式−CO2R258、−CONR258R257、またはテ トラゾール−5−イル(式中、R257およびR258はそれぞれ水素またはC 1−6アルキルである)で示される基であり;そしてnは0であるか、または1 −5の整数である〕; (xxxii) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R360は、水素、C1−6アルキル、C2−4アルケニル、C1−6 アルキルカルボニル、あるいは式−(CH2)0−2フェニルで示される基であ り;R261は、水素、C1−6アルキル、C2−4アルケニル、あるいは式− (CH2)0−2フェニルで示される基であり;R262は、式−CO2R26 4または−CONR264R265(各式中、R264′およびR265はそれ ぞれ独立して、水素またはC1−4アルキルである)で示される基、あるいはテ トラゾール−5−イルであり;nおよびpはそれぞれ独立して、0であるか、ま たは1−4の整数であり;そしてR262はフェニル、ナフチル、チエニル、フ リル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、テト ラゾリル、ピラゾリル、ピロリル、オキサゾリルまたはイソオキサゾリルであり 、これらのアリールまたはヘテロアリール基はそれぞれ、C1−6アルキル、C 1−6アルコキシ、ハロ、フルオロ、ヒドロキシ、ニトロ、C1−4バーフルオ ロアルキル、C1−6アルキルスルホニル、C1−4パーフルオロアルキルスル ホニル、C1−4アルキルチオ、あるいは式−NR366R367、−CO2R 366、−CONR364R367、−SO2H、−SO2NHR366、−N R286CHO、−NR286CO(C1−4パ−フルォロアルキル)または− NRCOC1−6アルキル(各式中、R364およびR367はそれぞれ独立し て、水素またはC1−6アルキルである)で示される基により置換されていても よい〕;あるいは (xxxiii) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R370は、式−CO2R372、−CONR373R374、または テトラゾール−5−イルで示される基であり;A210は結合またはカルボニル 基であり;R371は水素、C1−8アルキル、C2−6シクロアルキル、フェ ニル、フェニルC1−4アルキレンまたはビフェニル、またはC1−2アルキレ ンビフェニルであり、これらのフェニル基はそれぞれ、C1−6アルキル、ニト ロ、ハロ、フルオロ、ヒドロキシ、C1−8アルキル、または式−NR376R 378、−CO2R378または−CONR375R376(各式中、R375 およびR376はそれぞれ独立して、水素またはC1−6アルキルである)で示 される基から選択される3個までの置換基により置換されていてもよく;R37 2は水素またはC1−4アルキルであり;R373およびR374は独立して、 水素、C1−4アルキル、または式−(CH2)0−4フェニルで示される基で ある)で示される基であり;そしてnは0であるか、または1−4の整数である 〕。
  19. 19.B80が1,4−フェニレン(この基は請求項18に定義されているとお りに置換されていてもよい)である、請求項18に記載の化合物。
  20. 20.下記式VIで表わされる構造を有する、請求項19に記載の化合物;▲数 式、化学式、表等があります▼VI〔式中、R220、A220、R221、A 201およびR222はそれ、上記定義のとおりであり;そしてR400および R401はそれぞれ独立して、水素、ハロ、フルオロ、C1−4アルキル、ニト ロ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルスルホニル、C1−2 バーフルオロアルキル、ニトリロまたは式−SO2NHR402、−NHSO2 R402または−CONR402R402(各式中、R402およびR402は それぞれ、水素またはそ1−4アルキルである)で示される基であり;そしてそ の他の置換基はそれぞれ、請求項19に定義されているとおりである〕。
  21. 21.下記の群から選択される化合物またはその医薬として許容される塩;3− 〔4−(2−エチル−5,7−ジメチノト−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリ ド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イル〕−4−イソプロボキシシクロブト −3−エン−1,2−ジオン;3−〔4′−(2−エチル−5,7−ジメチル− 3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イル 〕−4−ヒドロキシシクロブト−3−エン−1,2−ジオン; 3−アミノ−4−〔4′−(2−エチル−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ〔 4,5−b〕ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イル〕シクロプト−3 −エン−1,2−ジオン; 3−〔4′−(5,7−ジメチル−2−プロピル−3H−イミダゾ〔4,5−b 〕ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イル〕−4−イソプロボキシシク ロブト−3−エン−1,2−ジオン;3−〔4′−(5,7−ジメチル−2−プ ロピル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリド−3−イルメチル)ビフェニル− 2−イル〕−4−ヒドロキシシクロブト−3−エン−1,2−ジオン; 2−エチル−3−〔2′−(2−イソブロボキシ−3,4−ジオキソシクロプト −1−エン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕−5,7,N,N−テト ラメチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン−6−スルホンアミド;2− エチル−3−〔2′−(2−ヒドロキシ−3′4−ジオキソシクロブト−1−エ ン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕−5,7,N,N−テトラメチル −3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン−6−スルホンアミド;3−〔4′− (6−クロロ−2−エチル−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕 ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イル〕−4−ヒドロキシシクロブト −3−エン−1,2−ジオン;2−〔4′−(2−エチル−5,7−ジメチル− 3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イル 〕−3,4−ジオキソシクロブト−1−エン−1−イル−オキシメチルピバレ− ト;4−エチル−1−〔2′−(3,4−ジオキソ−2−イソプロボキシシクロ ブト−1−エン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕−2−プロピル−1 H−イミダゾ−ル−5−カルボキシアルデヒド;4−エチル−1−〔2′−(2 −ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロブト−1−エン−1−イル)ビフェニル −4−イルメチル〕−2−プロピル−IH−イミダゾ−ル−5−カルボキシアル デヒド;3−ジメチルアミノ−4−〔4′−(2−エチル−5,7−ジメチル− 3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イル 〕シクロブト−3−エン−1,2−ジオン; 1−〔2−〔4′−(2−エチル−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ〔4,5 −b〕ピリド−3−イルメチル)ビフェニル−2−イル〕−3,4−ジオキソシ クロブト−1−エン−1−イルオキシ〕−エチルピバレ−ト;エチル4−〔N− ブチル−N−〔2′−(2−イソプロボキシ−3,4−ジオキソシクロブト−1 −エン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ〕ピリミジン−5−カ ルボキシレ−ト; エチル4−〔N−ブチル−N−〔2′−(2−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシ クロブト−1−エン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチルアミノ〕ピリミジ ン−5−カルボキシレ−ト; 4−〔N−ブチル−N−〔2′−(2−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロブ ト−1−エン−1−イル)ピフェニル−4−イルメチルアミノ〕ピリミジン−5 −カルボン酸; 3−〔4′−(2−ブチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−4−スピロシクロ ペント−i−イルメチル)ビフェニル−2−イル〕−4−イソプロボキシシクロ プト−3−エン−1,2−ジオン; 3−〔4′−(2−ブチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−4−スピロシクロ ペント−1−イルメチル)ピフェニル−2−イル〕−4−ヒドロキシシクロブト −3−エン−1,2−ジオン: 2−ブチル−4−クロ−1−〔2′−(2−イソブロボキシ−3,4−ジオキソ シクロプト−1−エン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕−1H−イミ ダゾ−ル−5−カルボキシアルデヒド;2−ブチル−4−クロロ−1−〔2′− (2−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロブト−1−エン−1−イル)ビフェ ニル−4−イルメチル〕−1H−イミダゾ−ル−5−カルボキシアルデヒド;3 −〔4′−(2−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチル−lH−イミダプ −ル−1−イルメチル)ビフェニル−2−イル〕−4−イソプロボキシシクロブ ト−3−エン−1,2−ジオン; メチル2−ブチル−4−クロロ−1−〔2′−(2−イソプロボキシ−3.4− ジオキソシクロブト−1−エン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕−1 H−イミダゾ−ル−5−カルボキシレ−ト;メチル2−ブチル−4−クロロ−1 −〔2′−(2−ヒドロキシ−3,4−ジオキソシクロブト−1−エン−1−イ ル)ビフェニル−4−イルメチル〕−1H−イミダゾ−ル−5−カルボキシレ− ト;2−ブチル−4−クロロ−1−〔2′−(2−ヒドロキシ−3,4−ジオキ ソシクロブト−1−エン−1−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕−1H−イ ミダゾ−ル−5−カルボン酸;および (E)−2−ベンジル−3−〔2−ブチル−4−クロロ−1−〔4−(2−ヒド ロキシ−3,4−ジオキソシクロブト−1−エン−1−イル)ベンジル〕−1H −イミダゾール−5−イル〕プロペン酸。
  22. 22.前記請求項のいずれか1項に記載の式I、II、III、IV、Vまたは VIで表わされる化合物を、医薬上で許容される担体または稀釈剤と組み合わせ て含有する医薬組成物。
  23. 23.前記請求項1−21のいずれか1項に記載の式I、II、III、IV、 VまたはVIで表わされる化合物の有効量を、高血圧症の処置を必要とするヒト に投与することからなる高血圧症の処置方法。
  24. 24.前記請求項1−21のいずれか1項に記載の式I、II、III、IV、 VまたはVIで表わされる化合物を、高血圧症の処置に使用すること。
  25. 25.前記請求項1−21のいずれか1項に記載の式I、II、III、IV、 VまたはVIで表わされる化合物を、高血圧処置用医薬の調製に使用すること。
  26. 26.式II: ▲数式、化学式、表等があります▼II〔式中、 R310は、水素またはC1−4アルキルであり;A190は酸素、硫黄または 式−NR219−(式中、R219は水素またはC1−4アルキルである)で示 される基であり; R311、R212、R212およびR214はそれぞれ独立して、水素、フル オロ、クロロ、ブロモ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ニトロ、シア ノ、カルボキシ、C2−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルチオ、C1 −4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、フェニル(このフェ ニルはC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、フルオロ、クロロまたはブロモ により置換されていてもよい)、C1−4アルキルスルホニルアミノまたはC1 −6アルキルアミノスルホニルであり; R315は、水素またはC1−4アルキルであり;そしてR216、R217お よびR218はそれぞれ独立して、水素、C1−4アルキル、ニトロ、フルオロ 、クロロ、ブロモ、シアノ、ホルミルまたは式−SOgR220、−SONR3 21R222または−COR222(各式中、R220、R221、R222は それぞれ独立して、水素またはC1−4アルキルであり、gは1または2であり 、そしてR222はC1−4アルキルまたは式−OR324または−NR225 R226で示される基であり、ここでR224、R225およびR226はそれ ぞれ独立して、水素またはC1−4アルキルである)で示される基である〕で表 わされる化合物またはその医薬として許容される塩の製造方法であって、式VI I ▲数式、化学式、表等があります▼ VII (式中、Lは脱離性基である) で表わされる化合物を、反応条件下に不活性の溶媒中で、式VIII▲数式、化 学式、表等があります▼ VIII で表わされる化合物と反応させることからなる製造方法。
  27. 27.式IX ▲数式、化学式、表等があります▼IX(式中、Metはリチウムまたは式Mg Xで示される基であり、ここでXはクロロ、ブロモまたはヨウドであり、そして Lは脱離性基である)で表わされる化合物を、反応条件下に不活性の溶媒中で、 式X▲数式、化学式、表等があります▼X (式中、AlkおよびR310はそれぞれ、C1−4アルキルである)で表わさ れる化合物と反応させることによって、式VIIで表わされる化合物を製造する 、請求項26に記載の方法。
  28. 28.式II ▲数式、化学式、表等があります▼II〔式中、 R310は、水素またはC1−4アルキルであり;A190は酸素、硫黄または 式−NR219−(式中、R219は水素またはC1−4アルキルである)で示 される基であり; R311、R312、R212およびR214はそれぞれ独立して、水素、フル オロ、クロロ、ブロモ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ニトロ、シア ノ、カルボキシ、C2−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルチオ、C1 −4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、フェニル(このフェ ニルはC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、フルオロ、クロロまたはブロモ により置換されていてもよい)、C1−4アルキルスルホニルアミノまたはC1 −6アルキルアミノスルホニルであり; R315は、水素またはC1−4アルキルであり;そしてR316、R317お よびR318はそれぞれ独立して、水素、C1−4アルキル、ニトロ、フルオロ 、クロロ、ブロモ、シアノ、ホルミルまたは式−SOgR220、−SO2NR 221R222または−COR22(各式中、R220、R221、R222は それぞ独立して、水素またはC1−4アルキルであり、gは1または2であり、 そしてR323はC1−4アルキルまたは式−OR324または−NR325R 326で示される基であり、ここでR224、R325およびR226はそれぞ れ独立して、水素またはC1−4アルキルである)で示される基である〕で表わ される化合物またはその医薬として許容される塩の製造方法であって、式XI ▲数式、化学式、表等があります▼XIで表わされる化合物を、反応条件下に不 活性の溶媒中で、金属触姓の存在の下に、式XII ▲数式、化学式、表等があります▼XII(式中、Tはトリアルキルスタニル基 であり、そしてR310はC1−4アルキルである) で表わされる化合物と反応させることからなる製造方法。
JP6502961A 1992-07-10 1993-07-03 アンギオテンシン11アンタゴニストとしてのジオキソシクロブテン誘導体 Pending JPH07508740A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9214690.1 1992-07-10
GB929214690A GB9214690D0 (en) 1992-07-10 1992-07-10 Therapeutic agents
GB9218449.8 1992-08-29
GB929218449A GB9218449D0 (en) 1992-08-29 1992-08-29 Therapeutic agents
GB929218848A GB9218848D0 (en) 1992-09-05 1992-09-05 Therapeutic agents
GB929218849A GB9218849D0 (en) 1992-09-05 1992-09-05 Therapeutic agents
GB9218848.1 1992-09-05
GB9218849.9 1992-09-05
PCT/EP1993/001774 WO1994001436A1 (en) 1992-07-10 1993-07-03 Dioxcyclobutene derivatives as angiotensin ii antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07508740A true JPH07508740A (ja) 1995-09-28

Family

ID=27450901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6502961A Pending JPH07508740A (ja) 1992-07-10 1993-07-03 アンギオテンシン11アンタゴニストとしてのジオキソシクロブテン誘導体

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5627191A (ja)
EP (1) EP0649424B1 (ja)
JP (1) JPH07508740A (ja)
KR (1) KR0137885B1 (ja)
AT (1) ATE171946T1 (ja)
AU (1) AU673183B2 (ja)
BG (1) BG99337A (ja)
CA (1) CA2139930A1 (ja)
CZ (1) CZ4795A3 (ja)
DE (1) DE69321471T2 (ja)
FI (1) FI950089A (ja)
HR (1) HRP931044A2 (ja)
HU (1) HUT72086A (ja)
IL (1) IL106283A0 (ja)
MX (1) MX9304151A (ja)
MY (1) MY131465A (ja)
NO (1) NO950082L (ja)
NZ (1) NZ254112A (ja)
PL (1) PL307127A1 (ja)
SK (1) SK2895A3 (ja)
WO (1) WO1994001436A1 (ja)
YU (1) YU48193A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515373A (ja) * 2008-03-20 2011-05-19 レツク・フアーマシユーテイカルズ・デー・デー アンギオテンシンiiアンタゴニストの合成における2’−ハロビフェニル−4−イル中間体

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508272A (en) 1993-06-15 1996-04-16 Bristol-Myers Squibb Company Compounds containing a fused bicycle ring and processes therefor
US5521188A (en) * 1993-09-16 1996-05-28 Bristol-Myers Squibb Company Antimigraine cyclobutenedione derivatives of indolylalkyl-pyridinyl and pyrimidinylpiperazines
CA2130078A1 (en) * 1993-09-16 1995-03-17 Jonas A. Gylys Antimigraine cyclobutenedione derivatives of indolylalkyl-pyridinyl and pyrimidinylpiperazines
US6187790B1 (en) 1999-03-04 2001-02-13 Neal R. Cutler Use of cilostazol for treatment of sexual dysfunction
US6638937B2 (en) * 1998-07-06 2003-10-28 Bristol-Myers Squibb Co. Biphenyl sulfonamides as dual angiotensin endothelin receptor antagonists
US6376555B1 (en) 1998-12-04 2002-04-23 American Home Products Corporation 4-substituted-3-substituted-amino-cyclobut-3-ene-1,2-diones and analogs thereof as novel potassium channel openers
US6465463B1 (en) 1999-09-08 2002-10-15 Nitromed, Inc. Methods of treating and preventing congestive heart failure with hydralazine compounds and isosorbide dinitrate or isosorbide mononitrate
US7708989B2 (en) * 1999-10-29 2010-05-04 Nitromed, Inc. Methods of treating vascular diseases characterized by nitric oxide insufficiency
WO2002034303A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Nitromed, Inc. Methods of treating vascular diseases characterized by nitric oxide insufficiency
US7537785B2 (en) * 1999-10-29 2009-05-26 Nitromed, Inc. Composition for treating vascular diseases characterized by nitric oxide insufficiency
AU780261B2 (en) * 1999-10-29 2005-03-10 Nitromed, Inc. Methods of treating vascular diseases characterized by nitric oxide insufficiency
US7235237B2 (en) * 1999-10-29 2007-06-26 Nitromed, Inc. Methods of treating vascular diseases characterized by nitric oxide insufficiency
US6458804B1 (en) * 2001-01-26 2002-10-01 R.T. Alamo Venturesi, Llc Methods for the treatment of central nervous system disorders in certain patient groups
US6451813B1 (en) 2001-01-26 2002-09-17 R. T. Alamo Ventures I, Llc Treatment of gastroparesis in certain patient groups
EP1778267A4 (en) * 2004-07-16 2010-01-06 Nitromed Inc COMPOSITIONS AND METHODS ASSOCIATED WITH HEART FAILURE
EP1984010A4 (en) * 2006-02-17 2010-09-08 Nitromed Inc METHOD FOR USE OF HYDRALAZIN COMPOUNDS AND ISOSORBIDE DINITRATE OR ISOSORBIDE MONONITRATE
US20090306081A1 (en) * 2006-05-16 2009-12-10 Letts L Gordon Solid Dosage Formulations of Hydralazine Compounds and Nitric Oxide Donor Compounds
KR100769298B1 (ko) * 2006-12-15 2007-10-24 간사이 페인트 가부시키가이샤 교반장치, 교반장치에 부착되는 순환세정장치 및순환세정장치를 구비하는 순환라인시스템
CN101318934B (zh) * 2008-07-15 2010-09-08 东华大学 2'-羧基-4'-氟联苯杂螺环酮化合物及其制备和应用
CN109715615A (zh) 2016-06-29 2019-05-03 蒙特利尔大学 联芳甲基杂环

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI832520L (fi) * 1982-07-12 1984-01-13 Bristol Myers Co Farmaceutiska foerfaranden och sammansaettningar
IL94390A (en) * 1989-05-30 1996-03-31 Merck & Co Inc The 6-membered trans-nitrogen-containing heterocycles are compressed with imidazo and pharmaceutical preparations containing them
US5157026A (en) * 1989-05-30 1992-10-20 Merck & Co., Inc. Oxo-purines as angiotensin II antagonists
US5102880A (en) * 1989-05-30 1992-04-07 Merck & Co., Inc. Substituted imidazo-fused 6-membered heterocycles as angiotensin II antagonists
US5332744A (en) * 1989-05-30 1994-07-26 Merck & Co., Inc. Substituted imidazo-fused 6-membered heterocycles as angiotensin II antagonists
EP0415886A3 (en) * 1989-08-30 1991-10-23 Ciba-Geigy Ag Aza compounds
IE70593B1 (en) * 1989-09-29 1996-12-11 Eisai Co Ltd Biphenylmethane derivative the use of it and pharmacological compositions containing same
GB8924373D0 (en) * 1989-10-30 1989-12-20 Beecham Group Plc Novel compounds
IL96019A0 (en) * 1989-10-31 1991-07-18 Fujisawa Pharmaceutical Co Imidazole derivatives,processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
EP0434038A1 (en) * 1989-12-22 1991-06-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Fused imidazole derivatives, their production and use
CA2075627A1 (en) * 1990-02-13 1991-08-14 William J. Greenlee Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted benzyl element
FR2673943B1 (fr) * 1991-03-13 1994-02-18 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'imidazole, leur procede de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
AU653524B2 (en) * 1990-06-08 1994-10-06 Roussel-Uclaf New imidazole derivatives, their preparation process, the new intermediates obtained, their use as medicaments and the pharmaceutical compositions containing them
US5057522A (en) * 1990-07-19 1991-10-15 Merck & Co., Inc. Anti-hypersensitive N2-tetrazole-β-glucuronide analog
CA2047029A1 (en) * 1990-07-19 1992-01-20 Shieh-Shung T. Chen Microbial transformation process for antihypertensive products
EP0470543A1 (de) * 1990-08-10 1992-02-12 Dr. Karl Thomae GmbH Heterocyclische Imidazole, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur ihrer Herstellung
DE4031601A1 (de) * 1990-08-10 1992-04-23 Thomae Gmbh Dr K Heterocyclische imidazole, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US5066586A (en) * 1990-08-20 1991-11-19 Merck & Co., Inc. Process for preparation of novel angiotensin II antagonists
SE466952B (sv) * 1990-09-13 1992-05-04 Tetra Pak Holdings Sa Anordning foer applicering av en materialremsa paa en foerpackningsmaterialbana
US5049565A (en) * 1990-12-07 1991-09-17 Merck & Co., Inc. Microbial transformation process for preparing anti-hypertensive products
US5087702A (en) * 1991-01-30 1992-02-11 Merck & Co., Inc. Microbial transformation process for producing an antihypertensive product
US5124335A (en) * 1991-01-30 1992-06-23 Merck & Co., Inc. Substituted pyrollo-fused 6 membered heterocycles as angiotensin ii antagonists
EP0503838A3 (en) * 1991-03-08 1992-10-07 Merck & Co. Inc. Heterocyclic compounds bearing acidic functional groups as angiotensin ii antagonists
US5128327A (en) * 1991-03-25 1992-07-07 Merck & Co., Inc. Angiotensin II antagonists incorporating a nitrogen containing six membered ring heterocycle
US5177074A (en) * 1991-03-26 1993-01-05 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
TW300219B (ja) * 1991-09-14 1997-03-11 Hoechst Ag
US5330989A (en) * 1991-10-24 1994-07-19 American Home Products Corporation Heterocycles substituted with biphenyl-3-cyclobutene-1,2-dione derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515373A (ja) * 2008-03-20 2011-05-19 レツク・フアーマシユーテイカルズ・デー・デー アンギオテンシンiiアンタゴニストの合成における2’−ハロビフェニル−4−イル中間体
JP2011515374A (ja) * 2008-03-20 2011-05-19 レツク・フアーマシユーテイカルズ・デー・デー アンギオテンシンiiアンタゴニストの合成における触媒カルボニル化

Also Published As

Publication number Publication date
KR950702560A (ko) 1995-07-29
EP0649424B1 (en) 1998-10-07
FI950089A0 (fi) 1995-01-09
EP0649424A1 (en) 1995-04-26
AU673183B2 (en) 1996-10-31
DE69321471D1 (de) 1998-11-12
US5627191A (en) 1997-05-06
FI950089A (fi) 1995-03-07
HUT72086A (en) 1996-03-28
MY131465A (en) 2007-08-30
IL106283A0 (en) 1993-11-15
NO950082D0 (no) 1995-01-09
WO1994001436A1 (en) 1994-01-20
PL307127A1 (en) 1995-05-02
NZ254112A (en) 1997-06-24
MX9304151A (es) 1994-02-28
ATE171946T1 (de) 1998-10-15
HU9500043D0 (en) 1995-03-28
CA2139930A1 (en) 1994-01-20
NO950082L (no) 1995-03-09
KR0137885B1 (en) 1998-04-27
CZ4795A3 (en) 1995-07-12
HRP931044A2 (en) 1996-12-31
DE69321471T2 (de) 1999-03-04
YU48193A (sh) 1997-01-08
SK2895A3 (en) 1995-07-11
BG99337A (en) 1995-09-29
AU4565893A (en) 1994-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508740A (ja) アンギオテンシン11アンタゴニストとしてのジオキソシクロブテン誘導体
ES2730013T3 (es) Inhibidores de betalactamasa
EP1249450B1 (en) Benzimidazole derivatives as human chymase inhibitors
RU2529868C2 (ru) Производное индолизина и его применение в медицинских целях
TW434237B (en) Substituted indazole analogs
MXPA98008897A (es) Compuestos inhibidores de enzima fosfodiesterasa tipo 1.
AU2014267974B2 (en) Cycloalkyl acid derivative, preparation method thereof, and pharmaceutical application thereof
CN101679251A (zh) (氮杂)吲哚衍生物及其医药用途
JPH05504969A (ja) 置換ベンジル要素を含有するアンギオテンシン2アンタゴニスト類
WO1999028320A1 (fr) Derives de 2-aryl-8-oxodihydropurine, procede de production de ces derives, compositions medicales contenant ces derives, et intermediaires de ces derives
MXPA04007474A (es) Hidrazidas del acido 2-furancarboxilico y composiciones farmaceuticas que la contienen.
JPH02243689A (ja) ピラゾロピリジン化合物およびその製造法
AU2015281060B2 (en) 2-(3-pyridinyl)-1H-benzimidazole derivative compound and medicine containing same
LV12047B (en) CONDENSED PIRIMIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE OF ANGIOTENZINE II ANTAGONISTS
Srinivasarao et al. Discovery of 1, 2, 3-triazole based quinoxaline-1, 4-di-N-oxide derivatives as potential anti-tubercular agents
Moghimi et al. Synthesis, in-vitro evaluation, molecular docking, and kinetic studies of pyridazine-triazole hybrid system as novel α-glucosidase inhibitors
CA2458131A1 (en) Jnk activation inhibitor
TW200817367A (en) Substituted benzimidazolone derivatives, medicaments comprising them and their use
JP5926821B2 (ja) 2−アリールベンゾフラン−7−カルボキサミド系化合物、その製造方法および用途
JP2004529088A (ja) IkBキナーゼ(IKK)のインヒビターを用いる炎症性および免疫疾患の処置法
EP2074121B1 (en) Chymase inhibitors
Sureshkumar et al. Synthesis, characterization, crystal structure, in-vitro anti-inflammatory and molecular docking studies of 5-mercapto-1-substituted tetrazole incorporated quinoline derivative
JP2010522168A (ja) 鉱質コルチコイドレセプターモジュレータ
BRPI1007902B1 (pt) Compostos de fenilmidazol
TW201904946A (zh) 苯并氮呯衍生物