JPH05504969A - 置換ベンジル要素を含有するアンギオテンシン2アンタゴニスト類 - Google Patents
置換ベンジル要素を含有するアンギオテンシン2アンタゴニスト類Info
- Publication number
- JPH05504969A JPH05504969A JP3505964A JP50596491A JPH05504969A JP H05504969 A JPH05504969 A JP H05504969A JP 3505964 A JP3505964 A JP 3505964A JP 50596491 A JP50596491 A JP 50596491A JP H05504969 A JPH05504969 A JP H05504969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- tables
- formulas
- methyl
- phenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/20—Hypnotics; Sedatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/26—Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D235/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
- C07D235/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D235/04—Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
- C07D235/06—Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
- C07D235/08—Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/24—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D239/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
- C07D239/32—One oxygen, sulfur or nitrogen atom
- C07D239/34—One oxygen atom
- C07D239/36—One oxygen atom as doubly bound oxygen atom or as unsubstituted hydroxy radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/70—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D239/72—Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
- C07D239/86—Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
- C07D239/88—Oxygen atoms
- C07D239/91—Oxygen atoms with aryl or aralkyl radicals attached in position 2 or 3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D249/08—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
- C07D249/10—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D249/12—Oxygen or sulfur atoms
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
発明の名称
置換ヘンシル要素を含有するアンギオテンンン■アンタゴ二本願は1990年2
月13日に出願された同時係属出願の米国特許出願第479.788号の一部継
続出願である。
レニン〜アンギオテンシン系(RAS)は、正常な血圧の調節に主要な役割を演
じ、高血圧の発生と持続およびうっ血性心不全に決定的に関与しているようであ
る。アンギオテンシン■(An)は、肺臓、腎臓およびその外の多数の器官の血
管の内皮に局在しているアンギオテンシン変換酵素(ACE)によるアンギオテ
ンシンIの開裂反応中に、血液中で主に産生されるオクタペプチドのホルモンで
ある。アンギオテンシン■は、レニンーアンギオテンシン系(RAS)の最終生
成物であり、細胞膜上に存在する特異的受容体と相互に作用することによってそ
の作用を発揮する強力な動脈収縮剤である。
RASを制御しうる方法の1つは、アンギオテンシンHの受容体の拮抗反応であ
る。Anのいくつものペプチド類似体が、AIIと競合してAII受容体を遮断
することによってこのホルモンの作用を阻害することが知られているが、それら
ペプチドを試験および臨床に適用することは、部分アゴニスト活性と、経口吸収
性を欠いていることによって制限されてきた(M、AntonaccioSCl
ln、Exp、Hypertens、 、A4巻、27〜46頁、1982年+
D、H,P、5treetenおよびG、H,Anderson、Jr、−)
+andbookofHypertension、C11nical Phar
IIacology or^ntihypertensjve Drugs、
、A、E、Doyle W集、5巻、24G−271頁、Elsevler 5
cience Publisher、オランダ、アムスチルダム、1984年)
。
最近、いくつかの非ペプチド化合物がAnアンタゴニストとして報告されている
。このような化合物の例は次の文献に開示されている。すなわち米国特許第4,
207,324号、同第4.340゜598号、同第4.576.951を号、
同第4.5112447号および同第4.8110.804号:ヨーロッパ特許
出願節0211.834号、同第245.637号、同第253,310号およ
び同第2.91.989号;ならびに^、T 、Chiuら、Eur、J、Ph
ars、Exp、Therap、 、157巻、13−21頁、1988年と、
P、eJongら、J、Pharg+、Exp、Therap、 、247巻、
l−7頁、1988年に開示されている。上記の米国特許全部、ヨーロッパ特許
出願の第028.1134号と253.310号および2つの文献には、一般に
置換フェニルに低級アルキルのブリッジで結合されている置換イミダゾール化合
物が開示されている。ヨーロッパ特許出願節245.637号には、血圧降下剤
として、4,5,8.7−テトラヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−cコーピリ
ジン−6−カルボン酸の誘導体とその類似体が開示されている。
上記ヨーロッパ特許出願節245,837号、その外の上記ヨーロッパ特許出願
、上記米国特許または上記の2文献に開示されている化合物はいずれも、本願に
開示されている種類の、新規な置換フェニルにアルキルのブリッジで結合された
置換複素環を有する形態の化合物ではない。アンタゴニスト構造の複素環フラグ
メントに集中していた初期の米国特許出願には、イミダゾール−5−26−およ
び7−縮合複素環化合物が開示されている。これらの出願の出願番号は351.
50B 、’358″:97r 、375,855.380 。
673.375,217 、および388,328であるが、これらの出願は本
明細書中に参照として含める。
発明の詳細な説明
本発明は、新規な置換フェニル誘導体にメチレンのブリッジで置換へテロ環を結
合させて得た式(I)で表される化合物に関し、これらの化合物は、アンギオテ
ンシン■のアンタゴニストであり、高血圧とうつ血性心不全の治療に有用である
。具体的に述べれば、本発明の化合物は、特定の部位が置換され、かつ式(I)
の下部によって定義される新規な置換フェニル基に接続するメチレンのブリッジ
が連結されているヘテロ環部分をもっている。さらに、単一の治療用活性成分と
してのこれらの新規な化合物、ならびに利尿剤、およびβ遮断剤、アンギオテン
シン変換酵素阻害剤、カルシウムチャンネル遮断剤もしくはその組合わせを含む
他の血圧降下剤を組合わせた医薬として容認される組成物を開示し特許を請求す
る。さらに高血圧とうつ血性心不全の治療法を開示し特許を請求する。
本発明の化合物は、中枢神経系(CNS)活性を有する。これらの化合物は、ア
ルツハイマー症、健忘症および老人痴呆症を含むうつ血性機能不全の治療に有用
である。またこれらの化合物は、抗不安剤と抗うつ剤の特性を有するので、不安
と緊張の症状の軽減およびうつ状態もしくは気分変調状態の患者の治療に有用で
ある。
発明の詳細な説明
本発明は下記式(I)で表される化合物に関する。すなわち式CI)
ルもしくは(C2−C,)−アルキニルであって、各々、置換されていないか、
もしくは
1) 後記のR1(b)の定義と同じ了り−ル、iv) OH。
V) NH2、
からなる群から選択される置換基で置換されてt)る。
あって、置換されていなt)力\、もしく(=lx) アミノ
x)(C3−C7)−シクロアルキル、およびからなる群から選択される置換基
でモノ置換もしくはジ置換されている。
(c)5員もししくは6員のへテロ芳香族部分として定義されかつN、Oおよび
Sからなる群から選択される1つもしくは2つの原子をもっていてもよいヘテロ
アリール基であって、置換されていないか、もしくは
からなる群から選択される置換基でモノ置換もしくはジ置換されている。または
A と八 がない場合、−A1−A2−A3−が、(e) −N−G−N=
Aが上記定義の場合、前記式(1)における土は単結合を意味するが、以後のA
の定義の場合は二重結合を意味する。
A4とASが存在する場合、−^1−^2−A3−A4−ASが、
Bは。
(a)単結合。
(b)−5(0) (CH2) 、−1または(a)−0−1または
(a)−0−1または
−5−1−〇−1または−N CR”) −;R2は。
(a) H,または
(a)R2、
(b)CH2−アリール、または
(C)アリール。
R4の基は独立して:
(a) H。
(b)(C1−C6)−アルキル、(C2−CB)−アルケニルもしくは(C2
−CB)−アル午ニルであって、各々置換されていないか、もしくは
V ) CON HR2a。
vii) N CR”) C(−0) R2、V…)NH2
1x) (Cl−C4)−フルキルアミノ、X) ジ[(C1−C4)−アルキ
ル〕アミへx1) −5−(C1−C4)−フルキル、!11) アリールおよ
び
xlli)ヘテロアリール
かうなる群から選択されるit置換基置換されて(する、(c)C1,Br、!
、F。
(r) C(−0) N (R)2もしくは(g) −C(−0)−アリール、
(r) −NISO−(C−C) −アルキルl 1 4
(s) R 基がwA接する炭素原子に結合して(する場合、それらは結合して
フェニル環を形成してもよいR5は:
(a)H,または−
(b)(Cl−”C,’)−アルキルもしくは(C2−C8)−アルケニルであ
って、
I) ヒドロキシもしくは
li) ( C 1C 4 )−アルコキシで任意に置換されている:
(b)(C,−C,)−アルキル、または(C)ヒドロキシで置換された(C,
−C6)−アルキル:R6aは:
(a)R’、または
11)CON)IR2および
からなる群から選択される置換基で置換された(C,−C6)−アルキル:
R7とRaは独立して:
(a) H、
(b) (C −C )−アルキル、(C2−C,)−アルケニルもしくは(C
2−C6)−アルキニルであって、置換されていないか、もしくは
III) (C,−C4)−アルキルチオ、lv) アミノ、
v) (Cl−C4)−フルキルアミノ、vi) ジ(Cl−C,)−フルキル
アミノ、V目) カルボキシ、
vjH)カルボ牛すミド
x) QC (0)R2aおよび
Xi) グアニジノ
からなる群から選択される置換基で置換されている、(C)フェニルもしくはフ
ェニル−(Cl−C4)−アルキルであって、そのフェニル基が置換されていな
いか、もしくはI) ヒドロキシ、
jl) CI,Br、I,F。
ill) (C1−C4)−アルキル、およびIV) (C,−C4)−アルコ
キシ
かうなる群から選択されるf換基でIf換されている、(d)イミダゾリル−(
C,−C4)−アルキル、または(e)インドリル−(C,−C4)−アルキル
;R9とRIOは独立して:
(a) H。
(b)置換されていない(Cl−C,)−アルキルであるかもしくは(C3−C
,)−シクロアルキルで置換された(C1−C,)−アルキル、
(c)(C2−C6)−アルケニル、
(d)(C2−C,)−アルキニル、
(e)C1% Br、F,1、
m (C,−C,)−アルコキシ、
(g)R9とR10が隣接する炭素原子1;結合して0る場合、それらは結合し
てフェニル環を形成してもよ(1、(h)ペルフルオロ−(C1−C,)−アル
キル(1)置換されていない(C3−C,)−シクロアルキルるか、もしくは(
C −C ’)−アルキルで置換された(C3(e)−CH2S (0) n。
(k)− (CH2) 2−、
(1)単一結合、または
(m) − C H − ( Y トR 12力ナイ場合ニ、zとR11が結合
している炭素原子に対して一〇−〇−のブリッジを形成する):Yは:
(a)単結合、
但しXとYは、2が結合する炭素原子が2つのへテロ原子(O、NSS%SO%
S02)と同時に結合する形態にならない基として定義される;
R11とR12は独立して:
(a)H。
(b)置換されていない(Cl−C6)−アルキル、または1) アリール、も
しくは
11) (C3−C7)−シクロアルキルで置換された(Cl−C6)−アルキ
ル、(c) f換されていないアリール、もしくはi) CI,Br,I、Fl
11) ( C r −C 4 )−アルキル、iii) [ (C1−C5)
−アルケニル] c a 2−iv) [(C −C )−アルキニル] c
a 2−からなる群から選択される1〜5の置換基で置換されたアリール、
(d)置換されていないアリール−(C1−02)−アルキルであるか、もしく
は
iV) [ (C,−C5)−アルキニル] CH2−、V) (C,−C4)
−アルコキシ、
v+) ( C t C 4 )−アルキルチオ、からなる群から選択される1
〜5の置換基で置換されたアリール−(Cl−02)−アルキル、または(e)
(C3−07)−シクロアルキル;(d)アリール−(Cl−C6)−アルキル
−(C−0)−、(e) (CL Ce )−アルキル−CC−0)−、CD
[ (C2−C5)−アルヶニルコCH2−、(g)[ (C2−C5>−アル
キニル]CH2、または(h)アリール−CH2−:
Zは:
(a) C O 2 H −
(b)−Co2− (C,−C6)−アルキル、(c)−テトラノール−5−イ
ル、
(d)−Co−NH(テトラノール−5−イル)、(e) −CON HS O
2−アリール、(f”)アルキル基が置換されていない−CONH−5o2−(
C1−C8)−アルキル、もしくは−DHl−5H1−O(C−C)−アルキル
、−3−(C,−C4)−アルキル、−CF %C1、B[、F、I、−No2
、−Co2H。
−Co −(C−C)−アルキル、 N H2,2l4
−NH[(C−C)−アルキル〕、および−N[(C1−c、)−アルキル]2
からなる群から選択される基で、アルキル基がtaされた一CONH−50−(
C,−C8)−アルキル、(g)−CONH−5o −ペルフルオロ−(C,−
C4)−(h)−CONH−502−ヘテロアリール、a22
(1)−CONH5O2NRR。
(J) 502 N l(CO−アリール、(に)アルキル基がIF換されてい
ない一5028HCO,−(C,−C8)−フルキルであるか、もしくは−〇K
、−5H10(CI C4) 7 ルキル、 S (Cl−C< ) 7 ルキ
ル、−CF3、c+、Br、F、I、−No2、−Co2H。
−Co2− (C,−C,)−フルキル、−NH,、、−NH[(C,−C4)
−アルキル〕および−N [(C,−C4)−アルキルj2、からなる群から選
択される1換基で、アルキル基が置換された一502NHCO−(C,−C8)
−アルキル、(+)−3o2NHCO−(C1−C4)−ペルフルオロアル(1
) −502NHCO−ヘテロアリール、(n) −5O2CON R2aR”
−(0) −PO(OR) 2、
(p)−PO(OR2) または
2 ′
(Q) −PO(OH)(OR2);
R20は。
(a) Hl
(b)(C1−CG)−アルキル、
(C)アリル、
(d) (Ca Ca ) >クロアルキル、(e)(C,−C4)−アシル、
(r)ベンジル、または
(a) kl、または
(b)ftvlさnrいない(C,−C4)−アルキル、もしくは11)N H
[(CI C4)−アルキル]、■) N [(C,−C4)−アルキル〕2、
v l I ) S O3B−および
V[II) S 02 N H2
からなる群から選択される置換基で置換された(C,−C4)R22Mは独立し
て。
(a) H、
ルもしくは(C2−C6)−フルキニルであって、各々W1換されていないか、
もしくは
(C3−C,)−シクロアルキル、C】、Br、I、F。
−OH,−NH−NH[(C1−C4)−アルキルJ。
2ゝ
−N[(C−C)−アルキル]2、−Nl(So2R。
−Co R25、(C−C) −アルフキシル、cc −c >−アルキルチオ
、(C1−C4)−アシルおよびC(−0)NH2からなる群から選択されるW
換基で置換され(d)下記定義のVもしくはWで置換された置換アリール、(e
)下記定義のVもしくはWで置換されてもよいアリール(C,−C4)−アルキ
ル、
(f)CI、Br、I、F。
軸)ヒトワキシル、
(h)アミノ、
(1)NH[(C1−C4)−フルキル]、(J) N [(C,−C,)−ア
ルキル〕2、R23は:
換されていないか、もしく(よ
C(−0)NH2
からなる群から選択される置換基で置換されている、(e)置換されていないか
またはVもしくはWで置換されたアリール、または
(f>置換されていないかまたはVもしくはWで置換されたアリール(C1−C
4)アルキル;
R24基は独立してニ
ルもしくは(C−C)−アルキニルであっても、各々、置換されていないか、も
しくは
一〇H,−NH−NH[(C1−C4)−アルキル]、2ゝ
−COR25、(C−C) −アルコキシル、(C1−C4)−アルキルチオ、
(C1−C4)−アシルおよびC(−〇) NI(2
からなる群から選択される置換基で置換されている、または(c) 置換されて
いないかまたは■もしくはWで置換されたアリールもしくはアリール−(C,−
C4)アルキル:VとWは各々、独立して:
(p)−テトラゾール−5−イル、
(q)−NH−5o2CF3および
(r)アリール、
からなる群から選択される:ならびに
R25は:
(c)アリール、または
(d)アリール(C,−C5)−アルキル]である、で表される化合物;および
その医薬として許容される塩に関する。
本発明の好ましい実施態様の化合物は、前記式(1)で表され、式中、
R1は:
(a) (C−C)−アルキル、(C2−C6)−アルケニB
ルもしくは(C2−06)−アルキニルであって、各々、置換されていないか、
もしくは
1H)CF3、
lv) CF CF aおよび
からなる群から選択される置換基で置換されて(する、(c)−N−5−N−で
あり、
Aが上記定義の場合、構造(1a)における土は単結合を意味するが、以後のA
の定義の場合は二重結合を意味する。
A4が存在しA5がない場合、−^t −A2−A3−A4−が、Bは
(a)単結合、
(bン−5−1または
(c)−0−;
nは。
0.1、または2゜
Dは・
(a)−0−1または
(a)−0−1または
(a) H,または
(b)(C1−C,>−アルキル;
(b)ベンジル、または
(e)フェニル;
R4基は独立して
(a)H。
(b) Wt換されていない(C,−C6)−アルキル、もしくはtv) (C
,−c4)−フルキルアミ八およびV) ジ[(C1−C4)−アルキル]アミ
ノからなる群から選択される!換基で置換された(C1−C6)−アルキル、
(c)CI、Br、I、Fl
<r’) C(−0) NR2aR”、(g)−C(−0)−アリール、
(j)−N r (Cf−C4)−アルキル〕2、(k)−NHC(−0)(C
1−C4)−アルキル、(+)−NHCOO(C1−C4)−アルキル、(s)
−5o2NH(C,−C4)−7ル牛ル、(n) −N O2
(o) −N HS 02 CHa
(9)(C3−C7)−シクロアルキル、または(q)R’基が隣接する炭素原
子に結合している場合、それらは結合してフェニル環を形成してもよい;R5は
:
(a)H,または
(b)Kmされていない(C1−CB)−アルキル、またはヒドロキシルもしく
はCo R2で置換された(C−C)−(b)(C,−C4)−アルキル、また
は(a)H,または
(b)(C1−C6)−アルキル:
R6aは:
(C)置換されていな0力1、もしく(よからなる群から選択される置換基で置
換されて0る、(
【)4−ヒドロキシベンジル、
(g)4−イミダゾリルメチル、または(h)3−インドリルメチル;
R9とR10は独立して:
(a) H。
(b) f[換されていない(C1−C6)−アルキルもしくは(C−C)−シ
クロアルキルで置換された(C1−C6)(e) CI、Br、F% L
(4)(C1−C,)−アルコキシ、
(g)R9とR10が隣接する炭素原子と結合している場合、それらは結合して
フェニル環を形成してもよい、(h)ペルフルオロ−(C1−C,’)−アルキ
ル、(r) it換されていない(C3−07)−シクロアルキルもしくは(C
−C)−アルキルで置換された(C3−C,)−シクロアルキル、または
(j)アリール;
Xは:
(a)−0−1
(+>単結合、または
(■)−(’CH)−(YとRがな0場合に、ZとR11が結合している炭素原
子に対して−C−C−のブ1ノツジを形成する)=(a>単結合
(d) −3(0) n−1または
(e)−NR13−;
但しXとYは、Zが結合する炭素原子が2つのへテロ原子(0,N、S、5oS
So2”)と同時に結合する形態にならない基であると定義される;
R11とR12は独立して:
(1)H。
(b)置換されていない(C1−C6)−アルキル、または1) アリール、も
しくは
■ (C3−C7)−シクロアルキル
で置換された(C1−C6)−アルキル、(C)置換されていないアリール、ま
たは11i) [(C−C)−アルケニル] CH2−1からなる群から選択さ
れる1〜5の置換基で置換されたアリール:
(d)置換されていないアリール−(C1−02)−アルキルからなる群から選
択される1〜5の置換基で置換された71ノー(d)アリール(Cl−C6)−
アルキル−(C−0)−、または
(e) ( C IC e )−アルキル−Zは:
(a) C O 2 H 1
(b)−Co − (C1−C6’)−アルキル、(c)−テトラゾール−5−
イル、
(d) −Co−NH (テ)ラブ−ルー5ーイル)、(e) −C O N
H S O 2−アリール、(f) −CONH−So − (C1−C4)−
アルキル、(g)−CONH−So −ペルフルオロ−(Cl−C4)−(h)
−CONH−So2−へテロアリール(但しヘテロアリールは、0、NおよびS
からなる群から選択される1つもしくは2つのへテロ原子を含有する5員もしく
は6員の芳香族環として定義される)、
a 2a
(1)−CONHSO2NR R 。
(j)−SO2NHCO−アリール、
(k)−So NHCO− (Cl−CB)−アルキル、(+)−So NHC
O− (Cl−C4)−べ/1,フル、toフルキル、
(m) S 0 2 N H C O−へテロアリール(但しヘテロアリールは
、0、NおよびSからなる群から選択される1つもしくは2つのへテロ原子を含
有する5員もしくは6員の芳香族環として定義される)、
a 2a
(n)−So2NHCONR R 。
(Q) −PO (OH) COR2) ;R22基は独立して:
(a) H。
(b) (C −C )−アルキル、(C2−CB)−アルケニルもしくは(C
2−C6)−アルキニルであって、各々、置換されていないか、または
(C3−C7)−シクロアルキル、CL Br,I、Fl−OH, −NH [
(C −C )−アルキル)、−N[(C。
一C )−アルキル] −CO R25、およびC (−0)4 2ゝ 2
NH [ (C1−C4)−アルキル]からなる群から選択される置換基で置換
されている、(C)置換されていないアリールもしくは了りールー(CI−C4
)−アルキル、または
H,Br、CI,I,F,(Cl−C4)−アルキル、ヒドロキシ−(C −C
)−アルキル、(C,−C4)−アルコキシ、およびCo R25
からなる群から選択される置換基で置換されたアリールもしくはアリール−(C
1−C4)−アルキル、(d)CI、Br,I、Fl
(e)アミノ、
(f)NH [ (C,−C4)−アルキル]、(g)N[(C −C )−ア
ルキル]2、(h)(C,−C6)−アルコキシ、
i) C (−0) N (R25) 2 、または(k)(C1−C4)−ア
ルキルチオ;(b)置換されていない(Cl−C,)−アルキル、もしくはから
なる群から選択される置換基で置換された(C1−CB)ーアルキル、または
(C)置換されていないアリールもしくはアリール−(C,−C,)−アルキル
、または
Br、C1,F、L (C1−C4)−アルキル、ヒドロキシー(C−C)−ア
ルキル、Co2R、CORおよびからなる群から選択される置換基で置換された
アリールもしくはアリール−(C1−C4)−アルキル;R24基は独立して:
(a) Hl
(b)置換されていない(C1−C,)−アルキル、もしくは、C1% Br、
I、F、−Co R25、ヒドロキシ−(C−C)−アルキルおよび(CI−C
,)−アシルからなる群から選択される置換基で置換された(C1−C6)−ア
ルキル、または
(c)アリールもしくはアリール−(C1−C4)−アルキル;(c)アリール
、または
(d)アリール(CI−05)−アルキルである、である化合物およびその医薬
として許容される塩である。
本発明のさらに好ましい実施態様の化合物は、前記式(1)で表され、式中、
R1は:
(a)(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニルもしくは(C2
−CB)−アルキニルであって、各々、置換されていないか、もしくは
iv) CF20F3、および
V) (C3−C5)−シクロアルキルからなる群から選択される置換基で置換
されている、または(b)ペルフルオロ−(C1−C4)−アルキル;−AI−
A2−A3−A4−A5−は:A とA がない場合、−A1−A2−A3−が
、A が存在しA5がない場合、−AI −A2−A3−A4−が、A1−A2
−A3−A4−A3がすべて存在する場合、Bは単結合:
Gは一〇−5または−8−:
R2は:
(a) H,または
(b)(C,−C6)−アルキル:
(b)ベンジル、または
(c)フェニル:
R4基は独立して:
(a)H。
(b)置換されていない(C1−C6)−アルキル、もしくはiv) (Ct
C4)−アルキルアミノ、および■) ジC(C1−C4)−アルキルコアミノ
からなる群から選択される置換基で置換された(C−C)−アルキル、
(c)CI、Br、■、Fl
<!’) C(−0) NR2aR”、(g)(C3−07)−シクロアルキル
、(h) −C(−0)−アリール、
(k)−NHC(C−0)(C1−C4)−アルキル、(])−NHCO2(C
,−C4)−アルキル、(m) S ON H(Cl−C4)−アルキル、(p
)−NHSO2CH3;
R5は:
(a) H,または
(b) 置換されていない(CI−C6)−アルキル、またはヒドロキシもしく
はCOR2で置換された(C1−C6)−ア(b) (C−C)−アルキル、ま
たは(c) (CI −C4)−アシル;
R6は:
(a)H,または
(a)H,または
(b)置換されていない(C1−CB)−アルキル、もしくはiv) カルボキ
シル、
■) カルボキサミド、
vii) QC(0) R2aおよび
vlN)グアニジノ
からなる群から選択されるit換される置換基で置換された(C1−CB)−ア
ルキル、
(c)フェニル、
(e)4−ヒドロキシベンジル、
(f)4−イミダゾリルメチル、または(g)3−インドリルメチル;
R9とRIDは独立して:
(a)H。
(b) if換されていないかもしくは(C3−C7)−シクロアルキルで置換
された(C,−C6)−アルキル、(g)R9とR10は隣接する炭素原子と結
合している場合、それらは結合してアリール環を形成してもよい、(h)ペルフ
ルオロ−(C1−CB)−アルキル、(1)置換されていないかもしくは(C,
−C,)−アルキルで置換された(C3−C7)−シクロアルキル、または(j
)アリール:
Xは:
(1)単結合、または
(m) −CH−(Y トRカナイ場合ニ、Z トR”カtt、合L Tいる炭
素原子に対して−c−c−のブリッジを形成する);Yは:
(a)単結合、
(b)−0−1
(c) CH2−5
(d) −3(0) −1または
但しXとYは、Zが結合する炭素原子が2つのへテロ原子(0、N、5SSo、
502)と同時に結合する形態にならない基であると定義される;
R11とR12は独立して:
(b) i!換されていない(CI−CB)−アルキル、または1) アリール
、もしくは
11) (Cs −C7)−シクロアルキルで置換された(C,−CB)−アル
キル、(c)アリール、
(d)アリール−(C1−c2>−アルキル、または(e)(C3−C7)−シ
クロアルキル;(d)了り−ル−(C−C)−アルキル−(C鱈0)−1または
2は:
(d)−Co−NH(テトラゾール−5−イル)、(e) −CON HS O
2−アリール、(f)−CONH−So2− (C1−C4)−フルキル、(g
’)−CONH−So −ペルフルオロ−(C1−C4)−アルキル、
(h)−CONH−5o2−へテロアリール(但しヘテロアリールは、O,Nお
よびSからなる群から選択される1つもしくは2つのへテロ原子を含有する5員
もしくは6員の芳香族環で(j)−8o2NHCO−アリール、
(k)−So、、NHCO−(C,−C4)−アルキル、(1)−S02NHC
O−(C1−C4)−ペルフルオロアルキル、
(s)−5o NHC○−ヘテロアリール(但しヘテロアリ−ル
2つのへテロ原子を含有する5員もしく番よ6員の芳香族環である)、
(o)−PO(OH)2、
(Q) −PO(OH) (OR2) ;R22基は独立して:
(a) Hl
(b) (C−C)−アルキル、(C2−C6)−アルケニB
ルもしくは(C−C)アルキニルであって、各々、置換されていないか、または
−OH,−NH[(C−C)−アルキル]、−N[(C125オヨヒC(−0)
NH
−04)−アルキル]2、−CO2R
[(C,−C4)−アルキル]
からなる群から選択される置換基で置換されて(九る、(C)置換されていない
アリールもしくはアリール−(C1−B「、CL L F、(C1−C4)−ア
ルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C,−C4)−アルコキシ、か
らなる群から選択される置換基で置換されたアリールもしくはアリール=(C1
−C4)−アルキル、(d)CI、Br、I、F。
(e)アミノ、
(f)NH[(C1−C4) −フル+ル]、(g)N[(C−C)−アルキル
]2、(j) C(−0) N (R25) または2ゝ
(k)(C1−C4)−アルキルチオ;R23は:
(a) H。
(b)置換されていない(C,−CB)−アルキル、“または−OH,−NH−
N [(C−C)−アルキル]2お2 ゝ 14
からなる群から選択される置換基で置換された(C1−C6)アルキル、または
(C)置換されていないアリールもしくはアリール−(CI−C4)−アルキル
、または
Br、CI、F、I、(C1−C4)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−ア
ルキル、COR25、COR25およびからなる群から選択される置換基で置換
されたアリールもしくはアリール−(CI−C4)−アルキル;R24基は独立
して:
(a) H。
(b)置換されていない(C1−C6)−アルキル、または、C1、Br、L
F、−Co R25、ヒドロキシ−(CI−C)−アルキルおよび(C1−C4
)−アシルからなる群から選択される置換基で置換された(C1−C6)−アル
キル、または
(c)アリールもしくはアリール−(C1−C4)−アルキル;ならびに
R25は:
(e)アリール、または
(d)アリール−(C1−C5)−アルキルである、である化合物およびその医
薬として許容される塩である。
上記のアルキル置換基は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、ネオペ
ンチル、イソペンチルなどのような特定の長さの直鎖と分枝鎖の炭化水素を意味
する。
アルケニルとアルキニルの置換基は、それぞれ、炭素−炭素の二重結合もしくは
三重結合を肴するよう修飾された上記アルキル基を意味し、例えば、ビニル基、
アリル基および2−ブテニル基である。
シクロアルキルは3〜8のメチレン基で構成された環を意味し、これらメチレン
基は各々置換されていないかもしくは他の炭化水素置換基で置換されていてもよ
い。これらシクロアルキルとしては、例えばシクロプロピル、シクロペンチル、
シクロヘキシルおよび4−メチルシクロヘキシルが含まれる。
アルコキシ置換基は、酸素のブリッジを介して結合される上記アルキル基を意味
する。
上記のアリール置換基はフェニルもしくはナフチルを意味する。
上記のヘテロアリール置換基は、窒素、酸素および硫黄の原子からなる群から選
択される1〜3のへテロ原子を含有する5員もしくは6員の芳香族環を意味し、
例えばピリジル、チェニル、フリル、イミダゾリルおよびチアゾリルがある。
式(1)で表される本発明の化合物を分類して以下に例示する。
5.5−縮合イミダゾール類
2−ブチル−L−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコ
メチル−1,4−ジヒドロ−4−メチルイミダゾ[4,5−d]コイミダゾール
1−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−1,
4−ジヒドロ−2−エチル−4−メチルイミダゾ[4,5−dlイミダゾール、
1−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニル
コメチル−1,4−ジヒドロ−2−エチル−4−メチルイミダゾC4,5−dl
イミダゾール、
1−[4−((1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メトキシ)−3
−ブロビルフエニル]メチル−1,4−ジヒドロ−2−エチル−4−メチルイミ
ダゾ[4,5−dlイミダゾール、1−[4−(1−カルボキシ−1−(2−イ
ソプロピルフェニル))メトキシフェニルコメチル−1,4−ジヒドロ−2−エ
チル−4−メチルイミダゾ[4,5−dlイミダゾール、
1−[4−(1−カルボキシ−1−(2−トリフルオロメチルフェニル))メト
キシフェニルコメチル−1,4−ジヒドロ−2−エチル−4−メチルイミダゾ[
4,5−dコイミダゾール、1−[4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メ
トキシ)−3−プロピルフェニルコメチル−1,4−ジヒドロ−2−エチル−4
−メチルイミダゾr4.5−dコイミダゾール、
1−[4−(1−カルボキシ−1−(1−ナフチル))メトキシフェニルコメチ
ル−1,4−ジヒドロ−2−エチル−4−メチルイミダゾ[4,5−dlイミダ
ゾール、
1−[4−N−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メチルアミノ
フェニルコメチル−1,4−ジヒドロ−2−エチル−4−メチルイミダゾ[4,
5−dlイミダゾール、
1−[4−N−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メチル−N−
エチル−アミノフェニル】メチル−1,4−ジヒドロ−2−エチル−4−メチル
イミダゾ[4,5−d]コイミダゾール1−[4−(1−カルボキシ−1−(2
−クロロフェニル)、)メチルチオフェニルコメチル−1,4−ジヒドロ−2−
エチル−4−メチルイミダゾ[4,5−d]コイミダゾール
1−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−1,
4−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−4−メチル−2−プロピル−イミダゾ[
4,5−d]コイミダゾール2−ブチル−1−[4−(1−カルボキシ−1−フ
ェニル)メトキシフェニルコメチル−1,4−ジヒドロ−4−エチル−5−メチ
ルイミダゾ[4,5−dlイミダゾール、
2−ブチル−1−[4−(1−カルボキシーl−フェニル)メトキシフェニルコ
メチル−1,6−ジヒドロ−6−メチルイミダゾ[4,5−dlイミダゾール、
2−ブチル−1−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニル]
メチルーIH−チェノ[3,4−d]コイミダゾール1−[4−(1−カルボキ
シ−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−2−プロピル−18−フロ[3
,4−dlイミダゾール、2−ブチル−1−[4−(1−カルボキシ−1−フェ
ニル)メトキシフェニルコメチル−4−メチル−IH−チェノ[3,4−d]コ
イミダゾール1−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコ
メチル−4−エチル−2−プロピル−IH−チェノ[3,4−dlイミダゾール
−5,5−ジオキシド、
2−ブチル−t−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコ
メチル−1,5−ジヒドロ−5−ジメチルピロロ[3,4−cl]lコイミダゾ
ー
ル−ブチル−1−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコ
メチル−1,5−ジヒドロ−4,5−ジメチルピロロ[3,4−d]コイミダゾ
ール
2−ブチル−1−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコ
メチル−1,5−ジヒドロ−4−エチル−5−メチルスルホニルピロロ[3,4
−dlイミダゾール、
3−[4−<1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−6−
メチル−5−ヒドロキシメチル−2−プロピル−3H−チェノ[2,3−d]コ
イミダゾール
2−ブチル−5−カルボキシ−3−[4〜(l−カルボキシ−1−フェニル)メ
トキシフェニルコメチル−6−メチル−3H−エチノ[2,3−d]コイミダゾ
ール
2−ブチル−5−カルボメトキシ−3−[4−(1−カルボキシ−1−〕工ニル
)メトキシフェニルコメチル−6−メチル−3H−チェノ[2,3−d]コイミ
ダゾール
5−カルボメトキシ−3−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフ
ェニルコメチル−2−エチル−6−メチル−3H−チェノ[2,3−d]コイミ
ダゾール
5−カルボメトキシ−3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル
))メトキシフェニルコメチル−2−エチル−6−メチル−3H−チェノ[2,
3−d]コイミダゾール
5−カルボメトキシ−3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−イソプロピルフ
ェニル))メトキシフェニルコメチル−2−エチル−6−メチル−3H−チェノ
[2,3−d]コイミダゾール5−カルボメトキン−3−[4−(1−カルボキ
シ−1−(l−ナフチル))メトキシフェニルコメチル−2−エチル−6−メチ
ル−3H−チェノ[2,3−d]コイミダゾール
5−カルボメトキシ−3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−メトキシフェニ
ル))メトキシフェニルコメチル−2−エチル−6−メチル−3H−チェノ[2
,3−d]コイミダゾール
5−カルボメトキシ−3−[4−(1−カルボキシ−■−(2−メトキシフェニ
ル))メチルチオフェニルコメチル−2−エチル−6−メチル−38−チェノ[
2,3−d]コイミダゾール
5−カルボメトキン−3−44−N−(1−カルボキシ−ニー(2−メトキシフ
ェニル))メチルアミノフェニルコメチル−2−エチル−6−メチル−38−チ
ェノ[2,3−d] イミダゾール、6−[4−(1−カルボキシ−1−フェニ
ル)メトキシフェニルコメチル−1,6−シヒドロー1.3−ジメチル−5−プ
ロピルイミダゾ[4,5−cコピラゾール、
5−ブチル−6−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコ
メチル−2−ヒトaキシメチル−6H−イミダゾ[4,5−clコチアゾール、
5−ブチル−6−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコ
メチル−2−フェニル−6H−イミダゾ[4,5−dlチアゾール、5−ブチル
−6−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−2
−(2−クロロ)フェニル−6H−イミダゾ[4,5−d]チアゾール、
8−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−5−
エチル−2−フェニル−BH−イミダゾ[4,5−d]チアゾール、6−[4−
(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−2−(2−クロ
ロ)フェニル−5−エチル−6H−イミダゾ[4,5−d]チアゾール、
8−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−2−
(2〜クロロ)フェニル−5−エチル−6H−イミダゾ[4,5−dlオキサゾ
ール、
6−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−3−
メチル−5−ブチル−6H−イミダゾ[4,5−d1インチアゾール、8−[4
−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−5−エチル−
3−メチル−6H−イミダゾ[4,5−dコイソチアゾール、6−[4−(1−
カルボキシ−1−(2−クロロフェニル乃メトキシフェニル]メチル−5−エチ
ル−3−メチル−6H−イミダゾ[4,5−dlイソチアゾール、
8−[4−(1−カルボキシ−1−(2−エチルフェニル))メトキシフェニル
コメチル−5−エチル−3−メチル−〇H−イミダゾ[4,5−61インチアゾ
ール、
6−[4−(1−カルボキシ−1−(2−トリフルオロメチルフェニル))メト
キシフェニルコメチル−5−エチル−3−メチル−6H−イミダゾ[4,5−d
]イソチアゾール、
6−[4−<1−カルボキシ−1−(2−ニトロフェニル))メトキシフェニル
コメチル−5−エチル−3−メチル−6H−イミダゾ[4,5−61インチアゾ
ール、
8−[4−N−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メチルアミノ
フェニルコメチル−5−エチル−3−メチル−6H−イミダゾC4,5−dlイ
ソチアゾール、
6−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メチルチオフェニ
ルコメチル−5−エチル−3−メチル−6H−イミダゾ〔4,5〜d]イソチア
ゾール、
8−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メチルスルホニル
フェニルコメチル−5−エチル−3−メチル−6H−イミダゾ[4,5−d]イ
ソチアゾール、
13−[4−(1−カルボキシ−1−(1−ナフチル))メトキシフェニルコメ
チル−5−エチル−3−メチル−8H−イミダゾ[4,5−d1インチアゾール
、
8−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル))メトキシフェニルコメチル−3
,5−ジエチル−〇〇−イミダゾ[4,5−d]イソチアゾール、2−ブチル−
1,4−ジヒドロ−4−メチル−1−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)
−L−フェニル)メトキシフェニルコメチルイミダゾ[4,5−dコイミダゾー
ル、
1.4−ジヒドロ−2−エチル−4−メチル−1−[4−(1−(テトラゾール
−5−イル)−1−フェニル)メトキシフェニルコメチルイミダゾ[4,5−d
]コイミダゾール
1.4−ジヒドロ−2−エチル−4−メチル−1−[4−(1−(テトラゾール
−5−イル)−1−(2−クロロ)フェニル)メトキシフェニルコメチルイミダ
ゾ[4,5−d]コイミダゾール1.4〜ジヒドロ−2−エチル−4−メチル−
1−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−(2−イソプロピル)フェ
ニル)メトキシフェニルコメチルイミダゾ[4,5−d]コイミダゾール1.4
−ジヒドロ−2−エチル−4−メチル−1−[4−(1−(テトラゾール−5−
イル)−1−(2−)リフルオロメチル)フェニル)メトキシフェニルコメチル
イミダゾ[4,5−d]コイミダゾール1.4−ジヒドロ−2−エチル−4−メ
チル−1−(4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−<1−ナフチル))
メトキシフェニルコメチルイミダゾ[4、5−dlイミダゾール、
1.4−ジヒドロ−2−エチル−4−メチル−1−[4−N−(1−(テトラゾ
ール−5−イル)−1−(2−クロロフェニル))メチルアミノフェニルコメチ
ルイミダゾ[4,5−dlイミダゾール、1.4−ジヒドロ−2−エチル−4−
メチル−1−[4−N−(1−(テトラゾール−5−イル)−1’−(2−クロ
ロフェニル))メチル−N−二チルアミノフェニル]メチルイミダゾ[4,5−
d]コイミダゾール1.4−ジヒドロ−2−エチル−4−メチル−1−[4−N
−(1−(テトラゾール−5−イル)−1〜(2−クロロフェニル))メチルチ
オフェニルコメチルイミダゾ[4,5−d]コイミダゾール■、4−ジヒドロー
5−ヒドロキシメチル−4−メチル−2−プロピル−1−[4−(1−(テトラ
ゾール−5−イル)−1−フェニル))メトキシフェニルコメチルイミダゾ[4
,5−dlイミダゾール、2−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−メチル−5−メ
チル−1−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−フェニル)メトキシ
フェニルコメチルイミダゾ[4,5−dコイミダゾール、2−ブチル−1,6−
シヒドロー6−メチルー1−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−フ
ェニル)メトキシフェニルコメチルイミダゾ[4,5−d]コイミダゾール
2−ブチル−1−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−フェニル)メ
トキシフェニルコメチル−1)1−チェノ[3,4−d]コイミダゾール2−プ
ロピル−1−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−フェニル)メトキ
シフェニルコメチル−1H−フロ[3,4−d]コイミダゾール2−ブチル−4
−メチル−1−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−フェニル)メト
キシフェニル〕メチルーIH−チェノ[3,4−dlイミダゾール、
4−エチル−2−プロピル−1−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1
−フェニル)メトキシフェニル]メチルーIH−チェノ[3,4−d]コイミダ
ゾール5,5−ジオキシド、
2−ブチル−1,5−ジヒドロ−5−メチル−1−[4−(1−(テトラゾール
−5−イル)−1−フェニル)メト牛ジフェニル]メチルピロロ[3、4−dl
イミダゾール、
2−ブチル−1,5−ジヒドロ−4,5−ジメチル−1−[4−(1−(テトラ
ゾール−5−イル)−1−フェニル)メトキシフェニルコメチルピロロ[3,4
−d]コイミダゾール
2−ブチル−1,5−ジヒドロ−4−エチル−5−メチルスルホニル−1−[4
−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−フェニル)メトキシフェニルコメチ
ルピロロ[3,4−d]コイミダゾール5−ヒドロキシメチル−6−メチル−2
−プロピル−3−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−フェニル)メ
トキシフェニルコメチル−311−チェノ[2,3−dlイミダゾール、2−ブ
チル−5−カルボ牛シー6−メチル−3−[4−(1−(テトラゾール−5−イ
ル)−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−3H−チエノ[2,3−dl
イミダゾール、
2−ブチル−5−カルボメトキシ−6−メチル−3−[4−(2−(テトラゾー
ル−5−イル)−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−3H−チエノ[2
,3−d]コイミダゾール
5−カルボメトキシ−2−エチル−6−メチル−3−[4−(1−(テトラゾー
ル−5−イル)−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−3H−チエノ[2
,3−dコイミダゾール、
5−カルボメトキシ−2−エチル−6−メチル−3−[4−(1−(テトラゾー
ル−5−イル)−1−(2−クロロ)フェニル)メトキシフェニルコメチル−3
H−チエノ[2,3−dコイミダゾール、5−カルボメトキシ−2−エチル−6
−メチル−3−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−(2−イソプロ
ピルフェニル))メトキシフェニルコメチル−3H−チェノ[2,3−d]コイ
ミダゾール5−カルボメトキシ−2−エチル−6−メチル−3−[4−(1−(
テトラゾール−5−イル)−1−(1−ナフチル))メトキシフェニルコメチル
−3H−チエノ[2,3−d]コイミダゾール5−カルボメトキシ−2−エチル
−6−メチル−3−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1〜(2−メト
キシフェニル))メトキシフェニルコメチル−3トチエノ[2,3−d]コイミ
ダゾール5−カルボメトキシ−2−エチル−6−メチル−3−[4−(1−(テ
トラゾ−ルー5−イル)−1−(2−メトキシフェニル))メチルチオフェニル
コメチル−3H−チェノ[2,3−dlイミダゾール、5−カルボメトキシ−2
−エチル−6−メチル−3−[4−N−(1−(テトラゾール−5−イル)−1
−(2−メトキシフェニル))メチルアミノフェニルコメチル−3H−チェノ[
2,3−dlイミダゾール、■、6−シヒドロー1,3−ジメチル−5−プロピ
ル−6−[4−(L−(テトラゾール−5−イル)−1−フェニル)メトキシフ
ェニルコメチル−イミダゾ[4、5−c] ピラゾール、
5−ブチル−2−ヒドロキシメチル−6−[4−(1−(テトラゾール−5−イ
ル)−1−フェニル))メトキシフェニルコメチル−6H−イミダゾ[4,5−
dコチアゾール、
5−ブチル−2−フェニル−6−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1
−フェニル))メトキシフェニルコメチル−6H−イミダゾ[4,5−d]チア
ゾール、
5−ブチル−2−(2−クロロ)フェニル−6−[4−(1−(テトラゾール−
5−イル)−1−フェニル)メトキシフェニル]メチルー〇H−イミダゾ[4,
5−dlチアゾール、 −
5−エチル−2−フェニル−6−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−l
−フェニル)メトキシフェニルコメチル−6H−イミダゾ[4,5−dlチアゾ
ール、
2−(2−クロロ)フェニル−5−エチル−6−[4−(1−(テトラゾール−
5−イル)−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−6H−イミダゾ[4,
5−dコオキサゾール、
3−メチル−5−ブチル−6−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−
フェニル)メトキシフェニルコメチル−6H−イミダゾ[4,5−dlイソチア
ゾール、
5−エチル−3−メチル−8−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−
フェニル)メトキシフェニルコメチル−6H−イミダゾ[4,5−d]イソチア
ゾール、
5−エチル−3−メチル−6−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−
(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチル−6H−イミダゾ[4,5
−dlイソチアゾール、
5−エチル−3−メチル−6−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−
(2−トリフルオロメチルフェニル))メトキシフェニルコメチル−6)1−イ
ミダゾ[4,5−d]イソチアゾール、5−エチル−3−メチル−6−[4−(
1−(テトラゾール−5−イル)−1−(2−ニトロフェニル))メトキシフェ
ニルコメチル−88−イミダゾ[4,5−dコイソチアゾール、
5−エチル−3−メチル−6−[4−N−(1−(テトラゾール−5−イル)−
1=(2−クロロフェニル))メチルアミノフェニル]メチル−6H−イミダゾ
[4,5−dlイソチアゾール、
5−エチル−3−メチル−6−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−
(2−クロロフェニル))メチルチオフェニルコメチル−6H−イミダゾ[4,
5−d]イソチアゾール、
5−エチル−3−メチル−6−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−
(2−クロロフェニル))メチルスルホニルフェニル]メチル−68−イミダゾ
[4,5−d]イソチアゾール、5−エチル−3−メチル−8−[4−(1−(
テトラゾール−5−イル)−1−(l−ナフチル)メトキシフェニルコメチル−
6H−イミダ・ノ[4,5−d]イソチアゾール、
3.5−ジエチル−6−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−(1−
フェニル)メトキシフェニルコメチル−6H−イミダゾ[4,5−’dlイソチ
アゾール、
2−ブチル−1−[4−(1−((N−フェニルスルホニル)カルボキサミド)
十フェニル)メトキシフェニルコメチル−1,4−ジヒドロ−4−メチルイミダ
ゾ[4,5−dlイミダゾール、2−ブチル−1−[4−(1−((N−メチル
スルホニル)カルボキサミド)−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−1
,4−ジヒドロ−4−メチルイミダゾ[4,5−d]イミダゾール、2−ブチル
−!−[4−(1−((N−トリフルオロメチルスルホニル)カルボキサミド)
−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−1,4−ジヒドロ−4−メチルイ
ミダゾ[4,5−d]イミダゾール、2−ブチル−1−(4−(1−((N−)
リフルオロメチルスルホニル)カルボキサミド)−1−フェニル)メトキシフェ
ニルコメチル−1,5−ジヒドロ−5−メチルピロロ[3,4−d]イミダゾー
ル、2−ブチル−1−[4−(1−((N−トリフルオロメチルスルホニル)カ
ルボキサミド)−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−1,5−ジヒドロ
−5−メチルピロロ[3,4−d]イミダゾール、2−(2−クロロ)フェニル
−5−エチル−6−[4−(1−((N−イソプロピルスルホニル)カルボキサ
ミド)−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−6H−イミダゾ[4,5−
dlオキサゾール、ベンゾイミダゾール類
2−ブチル−1−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコ
メチル−ベンゾイミダゾール、
2−ブチル−1−(4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコ
メチル−7−メチルベンゾイミダゾール、1−(4−(1−カルボキン−1−フ
ェニル)メトキシフェニルコメチル−7−メチル−2−プロピルベンゾイミダゾ
ール、1−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル
−5,7−シメチルー2−エチルベンゾイミダゾール、1−[4−(1−カルボ
牛シー1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチル−5,7−シメ
チルー2−エチルベンゾイミダゾール、1−[4−(1−カルボキシ−1−(2
−メチルフェニル))メトキシフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチ
ルベンゾイミダゾール、1−[4−(1−カルボキシ−1−(2,6−ジクロロ
フェニル))メトキシフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチルベンゾ
イミダゾール、1−[4−(1−カルボ牛シー1−(2−ニトロフェニル))メ
トキシフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチルベンゾイミダゾール、
1−[4−(1−カルボキシ−1−(2−)リフルオロメチルフェニル))メト
キシフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチルベンゾイミダゾール、
1−[4−(1−カルボキシ−1−(2−エトキシフェニル))メトキシフェニ
ルコメチル−5,7−シメチルー2−エチルベンゾイミダゾール、1−[4,−
(1−カルボキシ−1−(1−ナフチル))メトキシフェニルコメチル−5,7
−シメチルー2−エチルベンゾイミダゾール、1−[4−(1−カルボキシ−1
−(2,6−シメチルフエニル))メトキシフェニルコメチル−5,7−シメチ
ルー2−エチルベンゾイミダゾール、1−[4−(N〜(l−カルボキシ−1−
(2−クロロフェニル))メチル)アミノフェニルコメチル−5,フーシメチル
ー2−エチルベンゾイミダゾール、
1−[4−(N−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メチル−N
−メチル)アミノフェニルコメチル−5,フーシメチルー2−エチルベ1−[4
−(N−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メチル−N−アセチ
ル)アミノフェニルコメチル−5,フーシメチルー2−エチルベンゾイミダゾー
ル、
1−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メチルチオフェニ
ルコメチル−5,7−シメチルー2−エチルベンゾイミダゾール、1−[4−(
1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メチルスルフィニルフェニルコ
メチル−5,7−シメチルー2−エチルベンゾイミダゾール、
1−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メチルスルホニル
フェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチルベンゾイミダゾール、
1−[4−(1−カルボキシ−■−(2−クロロフェニル))メトキシ−3−メ
チルフェニルコメチル−5,フーシメチルー2−エチルベンゾイミダゾール、
1−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メトキシ−3−エ
チルフェニルコメチル−5,フーシメチルー2−エチルベンゾイミダゾール、
1−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メトキシ−3−プ
ロピルフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチルベンゾイミ1−[4−
(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メトキシ−3−タロロフェニ
ル]メチルー5,7−シメチルー2−エチルベンゾイミダゾール、
1−[4−(1−カルボキシ−1−(2〜クロロフエニル))メトキシ−3,5
−シクロロフエニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチルベンゾイミダゾー
ル、
1−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニル
コメチル−2−エチル−5−ヒドロキシメチルづ一メチルベンゾイミダゾール、
5−カルボキシl−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メ
トキシフェニルコメチル−2−エチル−7−メチルベンゾイミダゾ5−カルボメ
トキシ1−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メトキシフ
ェニルコメチル−2−エチル−7−メチルベンゾイミダゾール、
1−[4−(1−カルボキシ−1−(2−りaロフェニル))メトキシフェニル
コメチル−2,5−ジエチル−7−メチルベンゾイミダゾール、1−[4−(1
−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチル−2,
5,7−)リエチルベンゾイミダゾール、1−[4−(1−カルボキシ−1−(
2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチル−2−エチル−4,5−,7
−)リメチルベンゾイミダゾール、1−[4−(1−カルボキシ−1−(2−ク
ロロフェニル))メトキシフェニルコメチル−5,7−ダニチル−2−エチル−
4−ヒドロキシベンゾイミダゾール、
5.7−シメチルー2−エチル−1−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)
−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチルベンゾイミダゾール
、
5.7−シメチルー2−エチル−1−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)
−1−(2−メチルフェニル))メトキシフェニル]メチルベンゾイミダゾール
、
5,7−シメチルー2−エチル−1−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)
−1−(2−エトキシフェニル))メトキシフェニルコメチルベンゾイミダゾー
ル、
5.7−シメチルー2−エチル−1−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)
−1−(2−トリフルオロメチルフェニル))メトキシ−3−メトキシフ5.7
−シメチルー2−エチル−1−[4−N−(1−(テトラゾール−5−イル)−
1−(2−クロロフェニル))メチルアミノフェニルコメチルベンゾイミダゾー
ル、
5.7−シメチルー2−エチル−1−[4−N−(1−(テトラゾール−5−イ
ル)−1−(2−クロロフェニル))メチル−N−メチルアミノフェニルコメチ
ルベンゾイミダゾール、
5.7−シメチルー2−エチル−1−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)
−1−(2−クロロフェニル))メチルチオフェニルコメチルベンゾイミダゾー
ル、
5.7−シメチルー2−エチル−1−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)
−1−(2−クロロフェニル))メチルスルフィニルフェニルコメチルベンゾイ
ミダゾール、
5.7−シメチルー2−エチル−1−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)
−1−(2−クロロフェニル))メチルスルホニルフェニルコメチルベンゾイミ
ダゾール、
2−エチル−5−ヒドロキシメチル−7−メチル−1−44−(1−(テトラゾ
ール−5−イル)−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチルベ
ンゾイミダゾール、
5−カルボキシ−7−メチル−2−エチル−1−[4−(1−(テトラゾール−
5−イル)−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチルベンゾイ
ミダゾール、
5−カルボキシ−2−エチル−7−メチル−1−[4−(1−(テトラゾール一
5〜イル)−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチルベンゾイ
ミダゾール、
2.5−ジメチル−7−メチル−1〜[4−<1−(テトラゾール−5−イル)
−1〜(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチルベンゾイミダゾール
、
1−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−(2−クロロフェニル))
メトキシフェニルコメチル−2,5,7−トリエチルベンゾイミダゾール、
2−エチル−1−[4−(1−(テトラゾール−5−イル) −1−(2−クロ
ロフェニル))メトキシフェニルコメチル−4,5,7−)リメチルベンゾイミ
ダゾール、
5.7−シメチルー2−エチル−4−ヒドロキシ−1−[4−(1−(テトラゾ
ール−5−イル)−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチルベ
ンゾイミダゾール、
5.7−シメチルー2−エチル−1−[4−(1−(N−フェニルスルホニル)
カルボキサミド−I−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメ5.7−
シメチルー2−エチル−1−[4−(1−(N−トリフルオロメチルスルホニル
)カルボキサミド−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチルベ
ンゾイミダゾール、
5.7−シメチルー2−エチル−1−[4−(1−(N−メチルスルホニル)カ
ルボキサミド−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニル]メチ2−ブチ
ル−L−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−
7−メチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジン、3−[4−(1−カル
ボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−7−メチル−2−プロピル
−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジン、3−[4−(1−カルボキシ−1
−フェニル)メトキシフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H
−イミダゾ[4,5−bl ピリジン、ルコメチルー7−メチルー2−プロピル
−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジン、
3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニル
コメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4、5−bl ピ
3−[4−(1−カルボキシ−1−(3−クロロフェニル))メト牛ジフェニル
]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジ
ン、
3−14−(1−カルボキシ−1−(2,6−ジクロロフェニル))メトキシフ
ェニルコメチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピ
リジン、
3−[4−(1−カルボキシ−1−(4−クロロフェニル))メトキシフェニル
コメチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジ
ン、
3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−ブロモフェニル))メトキシフェニル
コメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ビ
リジン、
3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−メチルフェニル))メトキンフェニル
]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジ
ン、
3−[4−(1−カルボキシ−■−(2−メチルフェニル))メトキシフェニル
コメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−bコピリ
ジン、
3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−メトキシフェニル))メトキシフェニ
ルコメチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリ
ジン、
3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−メトキシフェニル))メトキシフェニ
ルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−bコピ
リジン、
3−[4−(L−カルボキシ−1−(2−エトキシフェニル))メトキシフェニ
ルコメチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリ
ジン、
3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−エトキシフェニル))メトキシフェニ
ルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−blピ
リジン、
3−[4−(1−カルボキン−1−(2−(1−へキシルオキシ)フェニル))
メトキシフェニルコメチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,
5−bl ピリジン、
3−[4−(L−カルボキシ−1−(2−(1−ヘキシルオキシ)フェニル)メ
トキシフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4
,5−bコピリジン、
3−(4−(1−カルボキシ−1−(2,[i−ジクロロフェニル)メトキシフ
ェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b
]コピリジン
3−44−(1−カルボキシ−■−(2−ニトロフェニル))メトキシフェニル
コメチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジ
ン、
3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−ニトロフェニル))メトキシフェニル
コメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピ
リジン、
3−(4−(1−カルボキシ)−1−(2−カルボキシフェニル乃メトキシフェ
ニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]コピ
リジン
3−44−(1−カルボキシ)−1−(2−カルボキシフェニル))メトキシフ
ェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダ・ノ[4,5−
bl ピリジン、
3−(4−(1−カルボキシ−1−(2−トリフルオロメチルフェニルトキシフ
ェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4.5−b
l ピリジン、
3−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ−3−クロロフェニル]
メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダ・ノ[4.5−bl ピ3−
[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ−3−クロロフェニルコメチ
ル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4.5−blピリジン、
3−[4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ−2−クロロフ二二ル
]メチルー5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4.5−b]コピ
リジン
3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メトキシ−3−ク
ロロフェニルコメチル−5.7−シメチルー2−エチル−3H−イミダ・/[4
.5−bl ピリジン、
3−[3−ベンゾイル−4−<(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)フ
ェニルコメチル−5.フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4 、 5
−bl ピリジン、
3−[3−アセチル−4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)フェ
ニルコメチル−5.フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4.5−bl
ピリジン、
3−[4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)−3−メトキシフェ
ニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4.5−bl
ピリジン、
3−[4−((1−カルボキシ−l−フェニル)メトキシ)−3−メトキシフェ
ニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−bl
ピリジン、
3−[3−tert−ブチル−4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メトキ
シ)フェニルコメチル−5.フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4.
5−bl ピリジン、
3−[4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)−3−メチルフェニ
ルコメチル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4.5−b]コ
ピリジン
3−[4−((1−カルボキシ−1−(2−メチルフェニル)メトキシ)−3−
クロロフェニルコメチル−5.フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4
.5−bl ピリジン、
3−[4−((1−カルボキン−1−フェニル)メトキシ)−3,5−ジクロロ
フェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−
bl ピリジン、
3−[4−((1−カルボキン−1−(2−クロロフェニル))メトキシ)−3
゜5−ジクロロフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミ
ダゾ[4,5−b]ピリジン、
3−[4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メトキン)−3−クロロ−5−
メトキシフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3)1−イミダゾ
[4,5−bl ピリジン、
3−[4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)−3−(プロプ−2
−エニル)フェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−38−イミダゾ
[4,5−blピリジン、
3−[4−((1−カルボキン−1−フェニル)メトキシ)−3−(プロピルフ
ェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b
l ピリジン、
3−[4−((1−カルボキシ−1−(2−メチルフェニル)メトキシ)−3−
(プロピルフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−bl ピリジン、
3−[4−((1−カルボキン−1−(2−クロロフェニル))メトキシ)−3
−(プロピルフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン、
3−[4−((1−カルボキシ−1−(4−クロロフェニル))メトキン)−3
−(プロピルフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4、5−bl ピリジン、
3−[4−((1−カルボキシ−I−(2−メトキシフェニル))メトキシ)−
3−プロピルフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−38−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン、
3−[4−((1−カルボキシ−1−(2,5−ジブロモ−3,4−ジメトキシ
フェニル))メトキシ)−3−プロピルフェニルコメチル−5,7−シメチルー
2−エチル−3トイミダゾ[4,5−bl ピリジン、3−(4−((1−カル
ボキシ−1−(3,4−ジメトキシフェニル))メトキシ)−3−プロピルフェ
ニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3)1−イミダゾ[4,5−b
l ピリジン、3−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ−3−プ
ロピルフェニルコメチル−5−カルボメトキシ−2−エチル−7−メチル−3H
−イミダゾ[4,5−bl ピリジン、
3−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ−3−プロピルフェニル
コメチル−5−カルボキシ−2−エチル−7−メチル−3H−イミダゾ[4,5
−b]ピリジン、
3−(:4−(1−カルボキン−1−フェニル)メトキシ−3−プロピルフェニ
ルコメチル−5−カルボベンジルオキシ−2−エチル−7−メチル−3H−イミ
ダゾ[4,5−bl ピリジン、ルーシクロヘキシ−1−イル)フェニルコメチ
ル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジン
、3−[4−((1−カルボキシ−■−フェニル))メトキシ)−3,5−ジプ
ロピルフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4
,5−bl ピリジン、
3〜[4−((1−カルボキシ−1−(2−メトキシフェニル))メトキシ)−
3,5−ジプロピルフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−38−
イミダゾ[4,5−bl ピリジン、3−(4−((1−カルボキシ−1−(2
,5−ジブロモ−3,4−ジメトキシフェニル))メトキシ)−3,5−ジプロ
ピルフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,
5−bl ピリジン、3−[4−((1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニ
ル))メトキシフェニルコメチル−2−エチル−5−ヒドロキシメチル−7−メ
チル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
5−カルボキシ−3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))
メトキシフェニルコメチル−2−エチルづ−メチルー3H−イミダゾ[4,5−
bl ピリジン、
5−カルボメトキシ−3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル
))メトキシフェニルコメチル−2−エチル−7〜メチル−3H−イミダゾ[4
,5−bl ピリジン、
5−カルボメトキシ−3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル
))メトキシフェニルコメチル−2−エチル−7−トリフルオロメチル−3H−
イミダゾ[4,5−bl ピリジン、3−[4−(1−カルボキシ−1−シクロ
ヘキシル)メトキシフェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミ
ダゾ[4,5−bl ピリジン、3−[4−(1−カルボキシ−1−プロピル)
メトキシフェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,
5−bl ピリジン、3−[4−((1−カルボキシ−1−(3−フェニル)プ
ロピルオキシ)フェニルコメチル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イミ
ダゾ[4,5−b]ジメチル5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[
4,5−bl ピリジ3−[4−(1−カルボキシ−1−フェノキシ)メチルフ
ェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bE
ピリジン、(Z)−3−[(4−((2−カルボキシ−2−フェニル)エチレニ
ル)フェニル)メチル]−7−メチルー2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5
,bE ピリジン、
3−[4−((2−カルボキン−2−フェニル)エチル)フェニル]メチル−7
−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bE ピリジン、3−[4
−(1−カルボキシ−1−メチル−1−フェニル)メトキシフェニル]メチル−
7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジン、
3−[4−(1−カルボキシ−1−(ナフチ−1−イル))メトキシフェニル]
メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bコピリジン、
3−[4−(1−カルボキシ−1−(3−メチルナフチ−2−イル))メトキシ
フェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bl
ピリジン、
3−[4−N−(1−カルボキシ−1−フェニル)メチル)−N−メチルアミノ
フェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−
bl ピリジン、
3−[4−N−(1−カルボキシ−1−フェニル)メチル)−N−エチルアミノ
フェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾC4,5−
bE ピリジン、
3−[4−N−(1−カルボキン−1−フェニル)メチル)−N−プロピルアミ
ノフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5
−bE ピリジン、
3−[4−N−(1−カルボキン−1−フェニル)メチル)アミノフェニル]
メfルー5.7− シyl +ルー2− エチル−3H−イミダゾr<、s−b
]ヒ3−C4−N〜(1−カルボキシ−1−フェニル)メチル)−N−アリルア
ミノフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,
5−bl ピリジン、
3−[4−N−(1−カルボキシ−1−フェニル)メチル)−N−インブチルア
ミノフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,
5−blピリジン、
3−[4−N−(1−カルボキシ−1−フェニル)メチル)−N−シクロプロピ
ルメチルアミノフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミ
ダゾ[4,5−bE ピリジン、3−[4−N−(1−カルボキシ−1−〕xニ
ル)メチル)−N−seeブチルアミノフェニル]メチル−5,7−シメチルー
2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−bE ピリジン、
3−[4−N−(1−カルボキシ−1−フェニル)メチル)−N−イソ−プロピ
ルアミノフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[
4,5−b]コピリジン
3−[4−N−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−フェニル)メチル)−
N−エチルアミノフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イ
ミダゾ[4,5−bE ピリジン、2−ブチル−7−メチル−1−[4−(1−
(テトラゾール−5−イル)−1−フェニル)メトキシフェニルゴメチルー3H
−イミダゾ[4,5−bコピリジン、
7−メチル−2−プロピル−3−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1
−フェニル)メトキシフェニルコメチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリ
ジン、
7−メチル−2−プロピル−3−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−I
−(2−クロロフェニル)メトキシフェニルコメチル−3H−イミダゾ[4,5
−bE ピリジン、
7−メチル−2−プロピル−3−[4−(2−フェニル(テトラゾール−5−イ
ル)エチル)フェニルコメチル−3H−イミダゾ[4,5−bE ピリジン、
5.7−シメチルー2−エチル−3−[4−(1−テトラゾール−5−イル)−
1−フェニル]メトキシフェニル]メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]コピ
リジン
5.7−シメチルー2−エチル−3−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)
−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチル−3H−イミダゾ[
4,5−bl ピリジン、
−5,7−シメチルー2−エチル−3−[4−(1−(テトラゾール−5−イル
)−1−(2−メチルフェニル))メトキシフェニルコメチル−3H−イミダゾ
[4,5−bE ピリジン、
5.7−ジ/ チル−2−、zfルー3−(4−(1−(テトラゾ−/I/−5
−イル)−1−(2−エトキシフェニル))メトキシフェニルコメチル−3H−
イミダゾ[4,5−bE ピリジン、
5.7−シメチルー2−エチル−3−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)
−1−(2,8−ジクロロフェニル))メトキシフェニルコメチル−3H−イミ
ダゾ[4,5−blピリジン、
5.7−シメチルー2−エチル−3−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)
−1−(2−二トロフェニル))メトキシフェニルコメチル−3H−イミダゾ[
4,5−bE ピリジン、
5.7−シメチルー2−エチル−3−[4−(1−テトラゾール−5−イル)−
1−(2−トリフルオロメチルフェニル))メトキンフェニルコメチル−3H−
イミダゾ[4、5−bl ピリジン、5.7−シメチルー2−エチル−3−[4
−(1−(テトラゾール−5−イル)刊−(2−クロロフェニル))メトキン−
3−クロロフェニルコメチル−3)1−イミダゾ[4,5−bl ピリジン、5
.7−シメチルー2−エチル−3−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−
4−(2−クロロフェニル))メトキシ−3,5−ジクロロフェニルコメチル−
3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジン、2−エチル−5−ヒドロキシメチル
づ一メチルー3−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−(2−クロロ
フェニル))メトキシフェニルコメチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリ
ジン、5−カルボキシ−2−エチル−7−メチル−3−[4−(1−テトラゾー
ル−5−イル)−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチル−3
)1−イミダゾ[4,5−bl ピリジン、5−カルボメトキシ−2−エチル−
7−メチル−3−[4−(1−(テトラゾール−5−イル’)−1−(2−クロ
ロフェニル))メトキシフェニルコメチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピ
リジン、5−カルボメトキシ−2−エチル−3−(4−(1−(テトラゾール−
5−イル)−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチル−7−ト
リフルオロメチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジン、5.7−ジメチ
ル−2〜エチル−3〜[4−(1−((N−フェニルスルホニル)カルボキサミ
ド)−1−(2−クロロ)フェニル)メトキシフェニルコメチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−bコピリジン、5.7−シメチルー2−エチル−3−[4−(1−
((N−メチルスルホニル)カルボキサミド)−1−(2−クロロ)フェニル)
メトキシフェニルコメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]コピリジン5.7−
シメチルー2−エチル−3−[4−(1−((N−)リフルオロメチルスルホニ
ル)カルボキサミド)−1−(2−クロロ)フェニル)メトキシフェニルコメチ
ル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジン、3−[4−(1−(ヒドロキシ
メトキシホスホリル)−1−(2〜メチルフエニル))メトキシフェニルコメチ
ル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ14.5−bコ ピリジン
、プリン類
9−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコメチル−6−
メチル−8−プロピルプリン、9−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロ
フェニル))メトキシフェニルコメチル−6−メチル−8−プロピルプリン、4
.6−シメチルー8−エチル−9−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロ
フェニル))メトキシフェニルコメチルプリン、914−(1−カルボキシ−1
−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチル−8−エチル−6−メチ
ルプリン、9−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メトキ
シ−3−プロピルフェニルコメチル−8−エチル−6−メチルプリン、9−[4
−(1−カルボキシ−1−フェニル))メトキシ−3−プロピルフェニル〕メチ
ルー8−エチル−6−メチルプリン、9−[4−(1−カルボキシ−ニー(2−
クロロフェニル))メトキシフェニルコメチル−4−ジメチルアミノ−8−エチ
ル−6−メチルプリン、9〜[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニ
ル))メトキシフェニルコメチル−8−エチル−6−メチル−4−モルホリン−
4−イル)プリン、
9−[4−(1−カルボ亭シー1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニル
コメチル−8−エチル−6−メチル−4−メチルアミノプリン、9−[4−(1
−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチル−4,
8−ジエチル−6−メチルプリン、9−[4−(1−カルボエトキシ−1−(2
−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチル−4,8−ジエチル−6−メチ
ルプリン、9−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メトキ
シフェニルコメチル−4,8−ジエチル−6−トリフルオロメチルプリン、9−
[4−(1−カルボキシ−1−(2−トリフルオロメチルフェニル))メトキシ
フェニルコメチル−8−エチル−6−メチル−4−メチルアミノプリン、
6−メチル−8−プロピル−9−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1
−フェニル)メトキシフェニルコメチルプリン、6−メチル−8−プロピル−9
−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−(2−クロロフェニル))メ
トキシフェニルコメチルプリン、4.8−ジメチル−8−エチル−9−[4−(
1−(テトラゾール−5−イル)−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェ
ニルコメチルプリン、8−エチル−6−メチル−9−[4−(1−(テトラゾー
ル−5−イル)−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチルプリ
ン、4−ジメチルアミノ−8−エチル−6−メチル−9−[4−(1−(テトラ
ゾール−5−イル”) −1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメ
チルプリン、
8−エチル−6−メチル−4−(モルホリン−4−イル)−9−[4−(1−(
テトラゾール−5−イル) −1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニル
コメチルプリン、
8−エチル−6−メチル−4−メチルアミノ−9−[4−(1−(テトラゾール
ー5−イル)−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチルプリン
、
4.8−ジエチル−6−メチル−9−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)
−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチルプリン、4.8−ジ
エチル−6−メチル−9−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1−(2
−クロロフェニル乃メトキシフェニル]メチルプリン、4.8−ジエチル−9−
[4−(1−(テトラゾール−5−イル’) −1−(2−クロロフェニル))
メトキシフェニルコメチル−6−トリフルオロメチルプリン、
8−エチル−6−メチル−4−メチルアミノ−9−[4−(1−テトラゾール−
5−イル) −1−(2−トリフルオロメチルフェニル))メトキシフェニルコ
メチルプリン、
4.8−ジメチル−8−エチル−9−[4−(1−(N−フェニルスルホニル)
カルボキサミド−1−(2−クロロフェニル乃メトキシフェニル]メチルプリン
、
4.6−シメチルー8−エチル−9−[4−(1−(N−メチルスルホニル)カ
ルボキサミド−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチルプリン
、
4.6−シメチルー8−エチル−9−[4−(L−(N−トリフルオロメチルス
ルホニル)カルボキサミド−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコ
メチルプリン、
4.6−シメチルー8−エチル−9−[4−(1−(N−アセチルスルホンアミ
ド−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチルプリン、4.6−
シメチルー8−エチル−9−[4−(1−(N−ベンゾイル)スルホンアミド−
1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメチルプリン、
4.6−シメチルー8−エチル−9−[4−(L−(N−ピリミジン−2−)イ
ル)スルホンアミド−1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニルコメ2−
ブチル−1−[:4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコメ
チル−1,4,8,7−チトラヒドロイミダゾ[4,5−el[1,4]ジアゼ
ピン−5,8−ジオン、
2−ブチル−1−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メト
キシフェニルコメチル−1,4,6,7−チトラヒドロイミダゾ[4,5−el
0.4] ジアゼピン−5,8−ジオン、2−ブチル−1−[4−(1−カルボ
キシ−1−フェニル)メトキシ]−3−プロピルフェニル]メチル−1,4,6
,7−チトラヒドロイミダゾ[4,5−el[1,4]ジアゼピン−5,8−ジ
オン、2−ブチル−1−[4−((1−カルボキン−1−(2−クロロフェニル
))メトキシ]−3−プロピルフェニル]メチル−1,4,G、7−チトラヒド
ロイミダゾ[4、5−el [1、41ジアゼピン−5,8−ジオン。
一般式Iの化合物の一般的な調製法
次の第1部、第■部で述べる方法は式Iのアンギオテンシン■拮抗物質調整法を
示している。式Iの拮抗物質に対し数種の一般的なアプローチがあり、各々の拮
抗物質の調製には各々に適用し得る方法があるというのが一般的な原則である。
次に示したアプローチの幾つかは式Iのある種の拮抗物質の調製に適用できるま
でに到っていない。
式Iの拮抗物質は、上述の式■によるヘテロ環構成要素、および窒素原子の所で
ヘテロ環構成要素に付けられる置換ベンジル置換基から成る。式Iの拮抗物質へ
のアプローチとして一般的に適用されているものに次の2つがある:1、式Iで
既に述べたようにヘテロ環は次の第1部に示す方法にに従って調製し、次に窒素
原子部で置換ベンジルI\ロゲン化物または偽ハロゲン化物でアルキル化し、ア
ルキル化へテロ環を得る。次に示すように図式では、このアルキル化剤はし1f
しば“A r CH2Q ”で表わされる、ここでQはハロゲン化物(−CLB
r、I)または偽ハロゲン化物(−0M s 。
OTs、0Tf)。また時には、アルキル化がへテロ環の2つ以上の窒素原子部
で起こることもある。この場合には、所期の産物を遊離するには分別結晶または
クロマトグラフによる分離が必要となる。時には、アルキル化段階で式■の完全
集合型拮抗物質が産生される、但し、アルキル化剤またはへテロ環にある官能基
が保護された形で存在し、合成を完成するために脱保護段階を通らなければなら
ない場合はこの限りではない。また時には、アルキル化が置換ベンジルハロゲン
化物または偽ハロゲン化物じA r CH2Q ’ )で果される。しかしこの
場合、アルキル化段階は後続段階として式Iの拮抗物質の置換ベンジル成分を集
合させる必要がある。式Iの拮抗物質の調製に用いられるアルキル化段階とその
後続段階については第■部で述べる。
2、式■の拮抗物質へのもう一つのアプローチとして、ヘテロ環成分の調製の始
めまたは調製中に置換ベンジル成分が導入される、このアプローチの経路につい
ては次の第■部で表わす。
この一般的なアプローチが用いられる場合のほとんどで、ヘテ0環の合成中に導
入される置換ベンジル成分は、処方Iの拮抗物質の合成を完了するために、更に
合成転換を受けなくてはならない。第■部の図式にみられる通り、この置換ベン
ジル成分は“−CH2A r−で表わされ、通常、置換ベンジルハロゲン化物ま
たはA r CH2Q (ここでQはCI、BrS I、F−。
OTs、OMsなどである)で表わされる偽ハロゲン化物で行われるアルキル化
段階によって導入される。第1部に述べたアルキル化へテロ環の調製で有用とな
る置換ベンジルハロゲン化物または偽ハロゲン化物については表1にまとめであ
る。これらのベンジルハロゲン化物または偽ハロゲン化物が購入できない場合は
、第■部に記載する方法、あるいは標準的な有機化合物の合成手順に従って作成
する。式Iの拮抗物質の合成を完了するのに必要な後続段階については第り部で
述べる。
本発明化合物は当業界で知られている方法を用いて分割される。ジアステレオマ
ーにある塩、または鏡像異性体であるエステルが分離され、希望の化合物はより
活性の立体異性体となる。
本発明の範囲内に、本発明化合物や薬理的に容認し得る本化合物の塩とプロドラ
ッグ体が含まれる。
ノヨ」
図式に使用した略語と例は表3の通りである。
NBS N−ブロモスクシンイミド
AIBN アゾ(ビス)インブチロニトリルDDQ ジクロロジシアノキノン
A C20無水酢酸
TEA トリエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジンPPh3 トリフェニルホスフィン
TFA )リフルロ酢酸
TMS−C1塩化トリメチルシリル
Tm イミダゾール
Ac5K チオ酢酸カリウム
P−TsOHP−1ルエンスルホン酸
FMOC−CI 塩化9−フルオレニルメチルオキシDMF ジメチルホルルア
ミド
HOA c (A c OH) 酢酸
EtOAc (EtAc)酢酸エチル
HeX ヘ牛サン
TI(F テトラヒドロフラン
DMSOジメチルスルホキシド
M e OHメタノール
1PrOHイソプロパツール
TBDMS t−ブチルジメチルシリルOTf 08o2CF3
ph フェニル
FAB−MS 急速原子衝撃質量分光検査NOE 核オーバーハウザー効果
S L O2シリカゲル
trityl トリフェニルメチル
Bn ゛ ベンジル
第1部:処方■によるヘテロ環の調製
A、イミダゾー5.6.7員融合(fused) へテロ環イミダゾ−5,6,
,7員融合へテロ環の調製は後述の図式に示されている。されらの系を調製する
ために数覆の経路を用いγこ。第時には、合成の初期でイミダプル環の閉環を行
い、最終段階で5.6.7員融合環を作り出すようにするのも有利な方法であっ
た。
イミダゾ−5員融合へテロ環
式Iの化合物で1.、−AI −A2−A3−は、イミダゾ−5−融合系を生成
するための「発明の詳述」の(a)−(dd)で定義した3原子系列を表わす。
この化合物は次に示す反応と手段を用いて合成することができる。反応はJ転換
をもたらすのに適した試薬と諸材料に適合する溶媒中で果される。構造式のへテ
ロ環やその他の部分にみられる官能基数は所期の化学転換と矛盾するものではな
いということは有機合成の当業者には理解されていることである。使用した反応
と手技に依って、これは、合成順序と、所定の保護基の使用とそれに続く脱保護
に違いがある。
また、生成される個々のイミダゾ融合5員へテロ環に依って、結晶階段と、使用
される個々の開始材料に関して、異なる手法が使用される。
本発明の化合物のm製に用いる開始材料は生成されるヘテロ環の性質に依って変
わる。多くの場合、ヘテ0環の調製は適切に官能化された5員ヘテσ環から始め
、閉環を行い、イミダゾ融合二環式環系が得られる(反応図l−1−I−4を参
照)、あるいは適切に官能基を与えた置換イミダゾールを開始材料として、閉環
し、イミダゾ−融合5員環ヘテロ環を得る(反応図5−7参照)、経路の個々の
選択は生成される二環式の環系の性質と、開始材料の人手法とに左右される。
1例のアプローチ(反応図l−1)は、入手し易い2のようなりic−炭素結合
二トロとアミノ官能基をもつ単環式誘導体から始める。あるいはモノニトロ誘導
体9をヒドロキシラミンで反応させて調製することもできる。化合物2は、接触
水素添加または、S n C+ 2での反応を経てジアミノ誘導体ユを得る方法
などを含む種々の方法のうちいずれか1つで還元することができる。このような
誘導体は不安定なことか多く、適切なカルボン酸やニトリル、イミノ酸エステル
、チオイミノ酸エステル、アミジン、オルトギ酸をそのまま、あるいは開始材料
と試薬、例えばポリリン酸、エタノール、メタノール、炭化水素溶媒、更に必要
なら接触量の酸と両立可能な適切な溶媒中で反応させることによりイミダゾ融合
へテロ環4 (E−単結合)へと閉環することが可能である。
反応図1−1には示されていないが、3から得られる一般構造式4 (B−単結
合)をもつ化合物へのアプローチとして可能なもう1つの例として (uII、
ニトロベンゼン、ジシアノジクロロキノン(D D Q)等の酸化剤の存在下で
3を特定のアルの閉環は、KoH,に2CO3のような塩基の存在下で、C8C
8C1COCl2、NH2C0NH2、アルキ2 ゝ 2 ゝ
ルクロロギ酸、ジアルキル炭酸、シアン酸カリウムのような試薬で処置すること
により果たされる。5 (B−0)への別の経路として6a、 6bのようなり
ic−アミノカルボン酸を使用し、アシルアジド、ヒドロキシアミド、N−ハロ
アミドのような6a、 ebの誘導体で、CurtiusまたはHorrwan
転位を紅で、5へ転換することかできる。二環式誘導体二からタイプ±(B−0
またはS)の化合物を得るには、アルキルハロゲン化物アルキルメシレート、ア
ルキルトシレート、トリアルキルオキソニウム塩、ジアゾメタンでアルキル化を
行えばよい。Al−A2−A3−全体が−N−C(CH3)−N (CH3)
−である時に例として用いた4 (B−単結合)への別のアプローチは、2を塩
化アシル、または無水アシルでアミノ官能基をアシル化し窒素アミド化合−」」
L凰−一」二
ム
先
Q= 東四 −脱離−(艮 (クジえ、2°C1・ Br、!、シメシルス・;
a−トシレ窒素基を還元することにより8が得られ、これが、加熱または酸触媒
作用、あるいはその両方により、シクロ脱水素反応を経て閉環し4を得る。
イミダゾ融合へテロ環4は、幾つかの方法のうち1つで、A r CH2Q (
QはCI、Br、I、O−メシル、0−トシルのような適切な残基を表わす)で
アルキル化する。1つの方法としては、溶媒として無水性ジメチルホルムアミド
(DMF)中でMH(M−L i、Na、にのいずれか)を用いるか、あるいは
、溶媒としてのメタノール、エタノール、あるいはt−ブタノールのような適切
なアルコール中で、ナトリウムまたはカリウムのメトキシド、エトキシドまたは
t−ブトキシドのような金属アルコシトを用いて土を処置して、丘のアルカリ金
属基を形成する。次にDMF、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラヒド
ロフラン(THF)といった無水性非プロトン性溶媒中で上述の4の塩を溶解し
、これをアルキル化剤A r CH2−Q A r CH2Qの調製は次に示す
)を用い、20℃〜溶媒還流温度で、1〜24時間反応させることによりアルキ
ル化が果される。
ヘテロ環系の置換基が非対称的ヘテロ環となる場合はアルキル化により、位置異
性体の混合体が生じる。これらの位置異性体は、明白な物理化学的、生物学的特
性を有し、多くの場合、クロマトグラフィまたは結晶化、あるいはその両方とい
った従来の分離法を用い、分離、精製が可能である位置異性体混合体の分離が従
来の方法では困難な場合には、混合体を通常の分離法にかけやすくなるように適
切な誘導体転化するとよい。各々の位置異性体の識別は核オーバーハウザー効果
(NOE)NMR法、 CNMR法(e、g、ビシナル13c lH結合定数)
、または単一結晶X線結晶法によって行われる。
アルキル化反応により生成された位置異性体の相対量は使用塩基の性質(ヘテロ
環のアルカリ金属塩が一般に使われるが、位置異性体比は、トリエチラミン、ジ
イソプロピルエチラミン、炭酸カリウム、二炭酸ナトリウムといった弱塩基の存
在下でヘテロ環を使うことにより、ある程度変えることができる)や、反応に使
用する溶媒の性質など幾つかのファクターから影響を受けることに留意する必要
がある。
別のアプローチ(反応図!−1に示されている)として、まずモノ窒素誘導体2
から始める。これをA r CH2側鎖をもつ置換ヒドロキシアミンで反応させ
、10を得る。この窒素官能基を還元し、VjC−置換ジアミン旦を得るこれを
普通の方法で閉環する。これによりA r−CH2側鎖を位置選択的に二環系に
導入することが可能となる。
この発明の化合物へのアプローチの変法を反応図I−2で示でアシル化し、アミ
ド誘導体13を得る。このアミド化合物を、し、アルキルアミノ誘導体14を得
る。更にこれをイソアミル亜硝酸塩でニトロソ化し、15を得る。このようなア
ルキルアミノニトロソ誘導体は、例えばAI −A2−A3全体が−C(CH)
−N−N (CH3)−の時はピリジン中で加熱してシクロ脱水和し、イミダゾ
融合二環式へテロ環三を得る。
変法として、閉環に先立って脛をアルキル化し、bis−N−アルキル化誘導体
IBを得て、次にこれを加熱したどりジン中でシクロ脱水し、ブロックされた上
を得ることも可能である。生成される位置異性体の分離は従来のクロマトグラフ
ィを用いて行う。
UをA r CH2Qでアルキル化する方法も可能である。これからbis−N
−アルキル化誘導体17が得られ、更にイソアミル亜硝反応図1−3で更に本発
明化合物へのアプローチの変法を示す。このアプローチでは、開始材料はvic
−ブロモニトロへテロ環で、これを適切なモノアルキルアミンで反応させると1
9が得られる。加熱してM e OH/ N a OHを用いて閉環を行うとN
はTiCl2、または512C16で還元すると、イミダゾ融合二環式へテロ環
4を得る。これから、既に、反応図I−1で述べたように、ごく普通に1に転換
する。
変法として、I8を適切なジアルキルアミンで反応させ、21を得ることもでき
る(これは適切な条件下で、A r CH2−Qで生成物の還元と分離を行うと
1が得られる。
式1tv化合物(特tニーA’−A2−A3全体ft<−C(R7a)−C(R
7b)−5−である時)へのアプローチの変法として反応1−4がある。この場
合、開始材料は置換へテロ環23とし、これをA r CH2Qでアルキル化す
ると晟が得られる。これをヒドラジン/亜硝酸および還流アルコール(HOR’
)で処置し、中間体アシルアジドに関するCurtius転位を経て25を得
る。ポリホスフィン酸または他の酸性触媒で並の環化を行うと−L五]L−二二
反只・閏 −
反応図I−4で示されているこれらの転換に対する必要なヘテロ環前駆体は文献
にある手順を用いて得ることができる。文献中の調製法を参考にして、このイミ
ダゾ融合二環式へテロ環の代表的な前駆体をリストアツブすると次の表4のよう
になる。
iso、’42’Pキソ・−−レ
thT^: す7ソーー」し
1sot8I;azole : Iソシrソールd;awalt : シア’%
−jし調製させるペテロ環の性質や開始材料の利用の可能性によっては、本発
明化合物のなかには、閉環により適切に官能化されたイミダシル環から調製して
、式■の化合物を得るのが有利なものもある。いくつかの具体例は反応図1−5
〜I−7に示されている。反応図6は、1N−,31(−チェノ[2,3−d
]イイミジルの置換位置異性体の調製方法を示している。置換イミダシル26は
既に述べた方法でDMF中でNaHを使って簡単にアルキル化でき、次にこれを
アルキル化剤A r CH2Qで生成されるアニオンを処置し、位置異性体27
aと27bに分離可能な混合体を得る。27aと27bは各々、M n O2の
ような適切な酸化剤でアルデヒドへ酸化する。更にこれを適切なcrtgnar
d試薬で反応させ、第二級アルコールを得る。これを更にM n 02で酸化し
て28a 、 28bを得る。こうして27aと27bはケトン28a 、 2
8bに転換する。これらの異性体は各々、チオグリコル酸エステルと適切な還流
アルコール中の適切なアルコキシドにより各々のチェノ[2,3−d]イミダシ
ル29に転換される(即ち、28aは3)1−チェノ−[2,3−dlイミダシ
ル29a 、 28bはIH−チェノ−[2,3−dlイミダシル位置異性体2
9bとなる)。29aを鹸化するとカルホンして、L IA I I(4で還元
してアルコール虹を得る。次に鹸化し、脱炭酸して31a、bを得る。次にアル
キルリチウム試薬を用いてアルキルカルボン酸をケトンに転化して32a、bを
得る。
更に、中間体匠を前駆体として用い、置換ヒドラジン誘導体で結晶化することに
より、1.6−シヒドローイミダゾー[4,5−c ]ピラゾールシリーズに転
換し、匣を得る。同様に211bをイミダゾ[4,5−c] ピラゾールl+ジ
ヒドロシリーズ囮に転換する。
1 k同 −
へ応一 ニー5 (鞭さ)
同様にして、28bを位置異性体29b 、 30b 、 31b 、 32b
。
33b 、 34bに転化できる。
Raff1ハロゲン(CI、Br、F、I)R22a = H、アルキル、置換
アルキル、アリール、置換アリール
R23−アルキル、置換アルキル
R25−アルキル、置換アルキル
ヒドロキシルアミンを用いて環化して、8H−イミダゾ[4,5−dl−イソキ
サゾルシリーズ(28aから開始)、または4H−イミダゾ[4,5−dl−イ
ソキサゾルシリーズ(28bから開始)を得ることができる。
ラクトン誘導体36a、bの調製は恐らく、反応図I−6に示したように位置異
性体35a、bから完成することができる。この第三級アルコール開始材料は、
適切なGrinard試薬で28a、bのようなケトンを反応させ(反応図I−
5参照)、続いてt−ブチルジメチルシリルクロライドでアルコールを保護する
ことにより得られる。35a、bのリチ化は、メチルクロロホルメートで反応さ
せたリチオ誘導体とt−BuLiで行う。こうして生成された中間体は酸で処理
してt−ブチルジメチルシリル保護基を取り除き、ラクトンへの環化を行う。脱
ブロックは反応図1で既述した通りに行う。
置換1,5−ジヒドロピロロ[3,4−d ]イミダシル41への経路として可
能性のあるものを反応図1−7に示しである。ヨーロッパ特許出願第253.3
10で記載されている方法で調製した官能性イミダゾール(またはその位置異性
体)をピリジン中でトシル塩酸で処置するとO−)シレートが得られる。これを
Gabrie1合成法(フタルイミドカリウムでトシレートを置き換え、次にヒ
ドラジンでフタロイル基除去)によってアミノメチル誘導体に転換する。この中
間体を1.2−bis (クロロジメチルシリル)エタン処置でブロックし、中
間体38を得る。ブチルリチウムとDMF処置でリチ化と次のホルミル化とを完
成し、中間体39を得る。次いで酸触媒下で環化し、ピロロ[3,4−d ]イ
ミダシル誘導体40を得る。この化合物40をアルキル、アシル、スルホニルハ
ロゲン化合物で処理し、ピロロ環窒素をブロックする。既述の条件下で酸により
ブロックを排除すると所期の41が生じる。
−A −A −全体が−C(R22) −C(R22) −0−および−O−C
(R22) −C(R22)−である式Iの化合物)の調製は、反応図I−1で
示されている±から1への転換につし)での一般的手順を用いて、適切な70[
2,3−d ]イミダシル[Chem。
化すると得られる。
−」(1二1−一二」
Ar=置換フェニル Ar”=脱保護ArTBDMS=t−ブチルジンチルシリ
ルL&」 −
R” ヨ 了IL/ N ルn 7ン7L/□7ノピルスル訴シルベンズイミダ
シル
(式1.A5は単結合、−A1−A2−A3−A4−は上記の(r)で定義され
たものとする)
本発明の概説で定義したように、(−A1−A2−A3−A4−)が4原子系列
である式Iの化合物は次に述べる反応と手技を用いて合成することができる。反
応は使用する試薬と材料に適切で、また転換を行うのに適した溶媒中で果される
。有機合成の当業者からは、ベンゾイミダシルや他の構造部分にある官能性は提
案された化学転換に一致するものであることは理解されている。反応や使用する
技法に依って、合成段階の順序変更、必要とした保護基の使用とそれに続く脱保
護、ベンズイミダシルのイミダシル部分の窒素部でアルキル化を可能にするため
に使われるアルキル化剤のベンジル位置の活性化が必要となる。
−」ニL@−
(Q−工、 Br、 OMr、 0Ts)反応図I−8で示すように式(3)の
化合物は適切に保護されたベンジルハロゲン化物トンレート(OTs)、メシレ
ート(0M s )誘導体(Z)を用いて、ベンズイミダシル(1)のアルカリ
金属塩(ベンズイミダシルの調製は反応図1−9〜■−12に記載)を直接アル
キル化して調製できる。塩は無水性ジメチルホルムアミド(DMF)中でME
(Mはリチウム、ナトリウムあるいはカリウム)を用いるかあるいは、溶媒とし
てメタノール、エタノール、t−ブタノールのような適切なアルコール中で、ナ
トリウム、あるいはナトリウム又はカリウムメトキサイド、エトキサイドまたは
t−ブトキシサドのいずれかの金属アルコキシドで処置することにより、調製で
きる。アルキル化は一般には、DMFやジメチルスルホキシド(DMSO)とい
った双極性非プロトン性溶媒中でベンズイミダシルの金属塩を溶解し、それを2
0℃から溶媒の還流温度までとし、1〜24時間かけてアルキル化剤で反応させ
ると得られる。
ベンジン環の置換基が非対称性のベンズイミダシルとなった場合は、アルキル化
により、生成物として2つの位置異性体の混合体、式3a、3bが産生される。
この位置異性体は明白な区別可能な物理化学的、生物学的特性を有し、多くの場
合、クロマトグラフィ (フラッシュカラムクロマトグラフィ、中圧i&相クロ
マトグラフィ (EPLC))または結晶法、あるいは両方というような従来の
分離法を用いて分離、精製を行うことができる。位置異性体の分離が従来の方法
では困難な場合は、混合体を適切な誘導体に転換すると通常の分離法で分離する
ことができる。異性体の構造上の評価はプロトンNMR1核オーバーハウザー効
果(NOE)法、X線結晶法で行う。
−−く ・
開始材ベンズイミダシルは文献CP、N、Preston、ヘテロ環化合物の化
学、第40巻、第1部、21〜24B(101) 、およびそこに記載の参考文
献〕に記載されている標準手順の1法を用いてすぐにm&/できる。ベンズイミ
ダシルを害る変法については反応図I−9で概説していく。最も広く用いられて
いる開始材料である0−7二二レンジアミン(11)は、金属−酸還元、触媒還
元といった標準的還元法を用いて各々の0−ニトロ−アニリン(匹)から簡単に
調製することができる。次に、置換または非置換間(PPA)の存在下でカルボ
酸(貝)を0−フェニレンジアミンで反応させ、ベンズイミダシルの生成物(■
)を得る。ベンズイミダシル(17)も、酸化体として第二銅塩を用いて(RJ
eidenhagen、Chea、Ber、 69.2263(193G) ]
]oo−フェニルジジアミとアルデヒド(16)から調製できる。
−入一配」L−一す江
2の位置にアリールとへテロアリール基をもつベンズイミダシルは反応図1−9
に示す方法を用いて調製できるが、反応図l−10はこのクラスの化合物の合成
に、もっと通している方法の概略を示すものである。N′−了り−ルーN−ヒド
ロキシアミジン(Lg:R−OH)はピリジンまたはトリエチルアミン中でベン
ゼン−スルフォニル塩酸を用いるおだやかな条件下で環へイボクロライドナトリ
ウムで酸化することができ、19が生成される[V、J、Grenda、R,E
、Jones、G、Gal 、M、Sletzinger;J、Org、Che
履、、30,259.(1985) ]変法と12で、反応図1−10で示され
ているように、0−フェニレンジアミン(11)をN−エトキシカルボニルチオ
アミド(2o)で反応し、2−置換ベンズイミダシル(21)を多量に得る。本
法は酸触媒の使用を避ける。試薬(20)はエトキシカルボニルインチオシ7ネ
ートと単純芳香族化合物またはへテロ環化合物またはアルキルマグネシウムハロ
ゲン化物から一気に得られる[B、George、E、P、Papadopou
los: J、Org、Ches、、41.982(1976)]。
反応性メチル基(例えば、2−ピコリン)を含むペテロ環化合物も高温で硫黄の
存在下、0−フェニレンジアミンで反応させ、2−反 目 −
反応図l−11で概略が示されているように、2−アルコキシ置ンは簡単に0−
フ二二レンジアミンとホスゲンまたはウレアから調製できる[K、Hofian
n、 rイミダシルとその誘導体、第1部」、Wiley−1nter−3ci
ence、New York 1953年P、285−291] 、炭酸エステ
ル、ジエチルピロ炭酸、N、N−カルポニルジイミダゾル、N、N−ジエチルカ
ルバミルクロライドもこの反応に用いることができる。ホスゲンの反応は親ジア
ミンの代りに、N、N−bis−トリメチルシリル(TMS)誘導体(23)を
使用することで明らかに容易となる[L、Birkhorer、H,P、Kuh
lthau、A、Rltter。
反応図1−12で示すように、2−アルキルチオアルキル置換べを反応させて調
製できる。2−クロロアルキルベンズイミダゾルカルボン酸から調製できる[W
、Knobloch、 Chei、Ber、、91.2557(195g)]。
変法として、化合物Uも2−チオアルキル誘導体(!りから簡単に調製できる[
E、S、Milner、 S、5nyder、M、M、Joullie。
イミダゾ−〇−融合へテロ環
(式ISA は単結合、−A1−A2−A3−A4−は4原子連続、発明概説で
定義されている)
式Iの化合物で−A1−A2−A3−A4−は発明概説で(ak)から(by)
までで定義されている。この化合物は次に述べる反応と技法を用いて合成するこ
とができる。反応は使用する試薬と材料に適切で、また転換を行うのに適した溶
媒中で果される。有機合成の当業者からは、ヘテロ環と使用されている反応基中
にある官能基は、行われている化学転換に整合するものであることは理解されて
いる。反応や使用する技法に依って、最適量を得るには合成段階の順序の変更、
または保護基とそれに続く脱保護の用い方の変更が必要となる。
反応図Iで示されているように、式Iの化合物は、適切な保護ベンジルハロゲン
化物、トシレート(OTs)やメシレート(OM s )誘導体(2)を用いて
ヘテロ環のアルカリ金属塩を直接アルキル化して調製することができる(ヘテロ
環の調製は反応図3〜6を参照)。塩は無水性ジメチルホルムアミド(DMF)
中でME(Mはリチウム、ナトリウムあるいはカリウム)を用いるかあるいは、
溶媒としてメタノール、エタノール、t−ブタノールのような特定のアルコール
中でナトリウムあるいはカリウムのメトキサイド、メトキサイドまたはt−ブト
キサイドのいずれかの金属アルコキシドで処理することにより調製できる。アル
キル化は一般には、DMFやジメチルスルホキシド(DMSO)といった双極性
非プロトン性溶媒中でヘテロ環の金属塩を溶解し、それを20℃から溶媒の還流
温度までとし、1〜24時間かけてアルキル化剤で反応させると得られる。 置
換基または6員環のへテロ原子の位置、あるいはその両方が対称的に配列されて
いない場合は、イミダシル窒素でのアルキル化により NlとN3アルキル化か
らの生成物として一般に2つの位置異性体の混合体を産生ずる。これらの位置異
性体IとIaは明白に区別できる物理化学的、生物学的特性を有し、多くの場合
、クロマトグラフィ (フラッシュカラムクロマトグラフィ、中圧液相クロマト
グラフィ高性能液相クロマトグラフィ)、または結晶法、あるいはその両方とい
うような慣用の分離法を用いて分離、精製を行うことができる。位置異性体の分
離が従来の方法では困難な場合は、混合体を適切な誘導体に転換すると上述の分
離方法で分離することができる。異性体の構造上の評砺は核オーバー・・ウザー
効果(NOE)、IH13c結合NMR法、X線結晶法で行う。
6員へテロ環の潜在的アルキル化のおそれがある時、適切な保護基を用いること
により避けることができる。
タイプ(1)のへテロ環は文献中に記載されている標準的な手順で調製すること
ができる[J、A、MontgoseryとJ 、A、5ecr4st■「分り
易いヘテロ環の化学」第5巻; A、R,Katrjtsky、C,WRees
Eds、、PergaIlon Press 191114;P2S5〜59
7.631〜658 ;そこに記載の参考文献コ反応図1−13に示されている
ように、最も広く使用されている開始材料は6員ヘテロ環vic−ジアミン(9
)である。融合イミダシル(10)は、適当なカルボン酸、ニトリル、イミド酸
エステル、オルトエステルで直接、あるいは、開始材料および試薬に適合する特
定の溶媒、例えばポリリン酸、エタノール、メタノール、炭化水素などの溶媒中
で、(9〕の縮合を行い、またもし必要なら触attの酸を用いて縮合を行うこ
とで調製できる。銅(11)、ニトロベンゼン、2.3−ジクロロ−5,6−ジ
ンアラ−1,4−ベンゾキノン(D D Q)のような酸化体を用いて適切なア
ルデヒドでジアミン(9)を反応させて形成されたイミンの酸化からもへテロ環
(lO)が得られる。
Co)は、加熱するだけ、または酸性または中性条件下でキシレンのような溶媒
中で高温で、融合イミダシル(10)に転換させることができる。
イミダゾ[4,5−bl ピリジン環の6の位置でのハロゲン化はBr2、また
はN−ブロモスクシンイミドを用いて行う。7の位置でのハロゲン化は対応のイ
ミダゾピリジン−4−オキシド(イミダゾピリジンをm−クロロベルベンゾイッ
ク酸のような過酸で反応させて調製)をPOCl3で反応させて得る。7の位置
が水素以外に置換されると、4(v)−オキシド前駆体の5の位置のハロゲン化
はPOCl3の処置で起こる。塩化物はHOAのような溶媒中で、HBrまたは
Hlで処置することにより、各々臭素またはヨウ素で買換され得る。
2−アルキル−イミダゾ[4,5−bl ピリジンは、シアン化物(加水分解し
てカルボン酸を得る)、アミン、銅アルコキシド、トリアルキルホスファイト、
チオレートといった核試薬によって5.6.7位のハロゲン置換によって置換す
ることができる。
また、特に臭素やヨウ素などハロゲンの置換は、ニッケル、パラジウム、ルテニ
ウム、プラチナのような適切な金属触媒の存在下で、アルキル鉛やアリール鉛ハ
ロゲン化物、またはモノアルキルアリールホスニットといったカップリングパー
トナ−で反応させると得られる。ハロゲン置換がのろかったり、酸性プロトンの
ため複雑となっている場合には、イミダゾピリジンは、ベンジルや他のアリール
メチル基によって1. 3.4の位置で保護される。
7−メチル−2−プロピルイミダゾ[4,5−bl ピリジン−5−カルボン酸
または2−エチル類似体の調製は、7−メチル−2−プロピルイミダゾ[4,5
−blピリジンまたは2−エチル類似体からm−クロロ−ベロキシ安息香酸で処
置して、N−酸化物を得る。次にPoCl3で処置して5−クロロ十メチルー2
−プロピルイミダゾ[4,5−bコ ピリジンまたは2−エチル類似体が得られ
る。次に塩化物は、5−クロロ−7−メチル−2−プロピルイミダゾ[4,5−
bl ピリジンまたは2−エチル類似体を酢酸中でHBrで反応させることによ
って臭酸と交換される。得られた5−ブロモ−7−メチル−2−プロピルイミダ
ゾ[4、5−bl ピリジンまたは2−エチル類似体はDMF中でNaHで処置
し、次にベンジル臭化物で処置すると3−ベンジル−5〜ブロモ−7−メチル−
2−プロピルイミダゾ[4,5−bl ピリジンまたはその対応2−エチル類似
体が得られる。
次にこれを加熱したピリジン中でCuCNで処置すると3−ベンジル−5−シア
ノ−7−メチル−2−プロピルイミダゾ[4,5−bl ビリ樹fK ’多7・
Iフル六゛)でガ応六仕Aこ2により12力)ら生成点れる一ジンまたはその対
応2−エチル類似体が得られる。シアノ化合物をH2S04−H2Oで処置する
ことにより、3−ベンジル−7−メチル−2−プロピルイミダゾ[4,5−bl
ピリジン−5−カルボン酸またはその対応2−エチル類似体へ加水分解する。
この酸をMeOH−HCIで反応させてエステル化する。ベンジル基を、触媒と
してPb(OH)2を用いて、MeOH−HCl溶液中で1 atIIで水素化
する。この化合物を前述の方法でアルキル化し、生成物メチルエステルを水酸化
物で処置してカルボン酸に転換する。
反応図l−14で示されているように、タイプ12と13のへテロ環の調製法は
、水酸化カリウムや炭酸カリウムのような塩基の存在下で、ウレア、ホスゲン、
シアン酸カリウム、アルキルクロロホルメート、ジアルキル炭酸、二硫化腹素と
いった試薬でジアミン(9)を処置することである。アミノ酸14と15は、ア
シルアジド、ヒドロキシアミド、N−ハロゲンアミドのような適切な誘導体をC
urtius 、 HofTian転位法に従って13に転化させるタイプ16
(E−硫黄または酸素)の二環式化合物は、中性または塩基条件下で、ハロゲン
化アルキル、メシル酸アルキル、トシル酸アルキル、トリアルキル−オキサニウ
ム塩、または適VJ ’jLンノノノノV/Jノ(久ル) (? tz w w
z +w 4ソLLjJワニux c 1v l−。
はアルキルメカブチドを用いてクロロ中間体で置換反応させることにより調製す
る。
タイプ9のジアミンは実に様々な方法で調製できる。例えばbls−アミドまた
はアミノアミドの加水分解、ジニトロ基、アミノニトロ基ヒドラジノ基、アジド
基の還流、ヘテロ芳香族)10ゲン化物、またはアルコキシ基、チオ基、アルキ
シルチオ基、ヒドロキシ基、アルキルスルホニル基の、アンモニアかアミンでの
置換、アシルアジドまたはアミドまたはアシドの転位CCurtius、Hof
Taan、5chs4drの転位法)がある。
[A、S、Tomcufcik、L、N、5tarker; r ヘテロ環化合
物、ピリジンとその誘導体J Pt3.E、KIingsberg Ed、、W
IIey Interscience、19B2゜P59〜62、と記載の参考
文献ゴ、Nakagose rヘテロ環化合物、ピリダジンJ Vol、2g、
R,N、Ca5tle、Ed、、Vfley Interscience。
1973、 P597〜601、と記載の参考文献: 「ヘテロ環化合物、ピリ
ミジンJ Vol、L6.D、J、Brovn’Ed、JfleF Inter
science、1985゜P299−325;E、5chipper、^、R
,Day、 J、As、Ches、Soc、(1952)74.350「わかり
ゃすいヘテロ環化学J Vol、5.A、RJatrjtsky。
記載の参考文献〕。
タイプ赳、艮のへテロ環がこれらの対応ジアミンから容易に調製できない場合、
またはこれらのジアミンが調製できない場合は、これに代る経路として適切な置
換イミダシルへの6員ヘテロ環の融合の方法をとる。この経路のうち2例が反応
図1−15で示されている。例えば、イミダゾ[4,5−dコ[1,2,3]
)リアジセトアミドでの適切なイミド酸エステルの縮合により調製できる。イミ
ダゾ[4,5−bl−ピリダジン(20)はイミダゾジカルボン酸エステル(1
9)をヒドラジンで処置して調製される。(20)の酸化でピリダジンジオン(
2I)が得られる。(20)と(2I)での酸は、ハロゲン化物やチオンのよう
な他の官能基体に転換できる。この官能基体はもっと精巧な系の合成に対する前
駆体である。〔「わかり易いヘテロ環化学J Vol、5 A、R,Katri
tsky。
C,I/、Rees Eds、、Pergason Press、198 ;
P567〜597.631−656.、その記載参考文献]。
人 &1fl −
ηn狐岨ヒ反応条奇
R−CN、PPA
L&la e註
謄
反応図l−16で示されているように、アミノイミダシルエステルとアミドはプ
リンの調製のための多能な中間体である。この図もまた、アルキル化剤2が適切
な置換イミダシルにより反応を受けて、22と24を生成した後に6員へテロ環
の合成が成立することを描いている。
−人hvlt−ユ旦
ヘテロ環の還元形の調製は触媒還元、または適切なイミダシル前駆体からの合成
によって行われる。例えばヒスチジンとその誘導体がホルムアルデヒドと反応し
て部分的な飽和イミダゾ[4、5−cコピリジンを生成する[cf 、Neub
erger、A、Biochell、J、 。
イミダゾ−7員融合へテロ環
式Iの化合物で−A1−A2−A3−A4−A3−力(発明概図
l−17〜l−231ニー記載されて0るよう(こしてsgt る。
」Lも−Ll?。
アルキル化の反応図l−17でめられているイミダ//しく7)の調製は、EP
O公開253,310で記載されているものを含め、文献中でよく知られている
多くの方法に従うこと力(できる。
A本、A木本がNHC0NHR6またはC02R7である化2 ゝ
合物を生成する有効な方法は図l−18で説明されて0る。
l3−に江
A’ がNHR6、A木本がCoNHR6またはCOR7(R7−エチル)、B
が単結合である時の中間体(1)の合成は、ベンジルハロゲン化物または“A
r CH2Q ” (ここでQは図1−19で概略されているように脱離基を表
わす)で表わされる偽ハロゲン化物でシアノアミジンをアルキル化することによ
る。
エステルとなる。
図1−20から得られる化合物(19)と(21)は更に、図l−21の方法で
表わされるようにチオール化合物へと転化される。
図l−21は、アミノ化合物(22)への別の経路も表わしておりこれはCIの
アジド置換とそれに続く水素化である。
Al−A2−A3−A4−A3で表わされる融合環へが′ 6
NRを含むような製品(1)の生成は、A本とA**が(NHR、C0NHR6
)または(C0NHR6,NI(である中間体から、トリエチルアミンのような
第3級アミア
存在下で、DMF中でQ−C(0)=C(R)(R8)で(I)を処置して行わ
れる、Qは脱離基で、へ口基であが好ましい。A本またはへ木本がCOR7でR
7−Hであら生成物にあるYは酸素である。図1−22で中間体(16)わした
転換は同様の置換ベンゾジアゼピンを合成するのにる転換と類似している。
図l−22も、Y−NR’であるような製品(1)を生成する別の経路を示す。
この系では、N−保護アミノ酸は、アシルハロゲン化物、または、ジシクロへキ
シルカルポジミド(D CC)か(ベンゾトリアゾル−1−y I )オキシト
リス−(ジメチルアミノ)ホスホニウムへキサフルオロホスファ ト(BOP)
のような標ネ
準カルボキシル活性試薬のいずれかを用いて、A またはA木*がNR6である
ようなアシレート中間体(1)へと利用される。
カルボベンジロキシ(c h z) 、t−ブトキシカルボニル(t−BQC)
のようなアミノ酸のN−保護基あるいはフルオロエニルエチルメトキシロキシ力
ルボニル(FMOC)基は標準ペプチド合成条件に従って除去される。最終環形
成段階としてこの中間体をアルコール溶媒中で加熱するかあるいは、イミダシル
C02R基を鹸化してカルボン酸を生成し、それをDCCまたはポリリン酸のよ
うなカルボキシル活性試薬で処置する。中間体(23)で表わされているように
、AfFとへ零零がSHとCo R7であり、また環形成用試薬がHNR6C(
R7)(R8)CHC1である場合は、上述の図l−22の転換方法に従い、A
I 、2−A3.、−A4 .5成分が次のような処方(1)の製品を生成する
ことができる:A1−A2−A3−A4−A3.=
−CON(R)−C(R)(R8)−CHS一5CHC(R)(R)−N(R’
)−CO−−CON (R) −C(R)(R15) −CHS−一5CHC(
R) (R15) −N (R16) CO−−A −A −A −A −A
が−CONCR6)−C(R) (R) −C(R9) −N−であるような式
Iの製品の調製は図l−23で示されている。最終閉環は、脱水してアミンを生
じさせるのだが、ジオキサンのような不活性溶媒中、酢酸とモレキュラーシーブ
の存在下で加熱するが、あるいは脱水剤としてポリホスホル酸を用いて閉環を助
ける。
」]糺に皿
バート■、一般式Iの置換ベンジル誘導体の調製。バートIに記載された複素環
式化合物またはベンジル置換複素環式化合物を開始物質とした式Iの化合物の調
製法を、以下の図式および記述において示す。
式Iに示したように、置換ベンジル基を組み込んだアンジオテンシン■拮抗物質
の合成は、複素環式化合物の塩基(バート■に記述)および良好な脱離基を有す
るベンジル化合物、ならびに式Iに示したような適切な置換基R9、R10、R
11、RI2、X、YおよびZの存在下において達成することが可能である。
代替法として、式Iに従った構造を有する化合物は、置換基R9、R10および
Xを含むベンジル置換複素環式化合物から、R11、R12およびZに置換基を
導入した中間生成物(例えば、置換α−ブロモフェニル酢酸エステル)との反応
により、いくつかの段階を経て合成することも可能である。ベンジル置換複素環
式中間生成物が最初に調製され、次いで式Iに記述された構造を有する化合物を
合成する後者の方法の例を、図式(スキーム)■−1,1−2およびll−3に
示す。式Iの化合物5を調製する場合は、図式■−1および実験の項の例1にお
いてB−単結合、R1−ブチル基、R9、R10およびRl 1はI(、X−〇
、Y−単結合、Z−Co HおよびR12−フェニル基となる。DMF中で水素
化ナトリウムまたはカリウムtart−ブトキサイドのような強塩基により20
−100℃にて1−24時間、2−ブチルベンズイミダゾールの脱プロトン化を
行った後、4−ベンジルオキシベンジルクロライドによりアルキル化することに
よって保護されたエーテル2が得られる。次に水素およびPd/C1Pd (O
H) 2/CまたはPi/Cといった適切な触媒を用いた水素化分解によりこの
ベンジルエーテルを除去すると、中間生成物フェノール3が得られる。次いでフ
ェノール性のプロトンを引き抜き、フエラートを2−ブロモフェニル酢酸メチル
でアルキル化するとエステル4が傳られる。最後にこのエステルを加水分解して
遊離酸5を得る。
こ
」」−二二
式Iの化合物10を調製する場合は、図式n−2および実験の項の例2において
−A−A −A −A −−−C(CH3)−CH−CH−N−、B−単結合、
R’mn−プロピル基、R9、R1[1およびR11はH,X−0,Y−単結合
、Z−Co HおよびR12−フェニル基となる。DMF中で水素化ナトリウム
により7−メチル−2プロピルイミダゾ[4,5−b ] ピリジン(6)の脱
プロトン化を行った後、4−ベンジルオキシベンジルクロライドで処理すること
により化合物7が得られる。
水素化分解によりこのベンジルエーテルを除去するとフェノール8が害られる。
次いで水素化カリウムおよび18−クラウン−6を用いてDMF中でこのフェノ
ールの脱プロトン化を行った後、2−ブロモフェニル酢酸メチルを用いてアルキ
ル化することによってエステル9が得られる。化合物9のアルカリ加水分解によ
り遊離酸IOを得る。置換2−ブロモフェニル酢酸エステルを用いてフェノール
8をアルキル化した後、エステルの加水分解を行うことにより、実験の項の例6
(R12−2,6−ジクロロフェニル基)、例7 (R12−2−二トロフェ
ニル基)、例8 (R12−2−シクロヘキシル基)、例9 (RI2−n−プ
ロピル基)および例10(R12=o−カルボキシフェニル基)に示した例のよ
うにR12が置換フェニル基である式■の化合物が得られる。
」」虹ニ一
式Iの化合物15を合成する場合は、図式If−3および実験の項の例24にお
いて−A’−A2−A3−A’ −−−C(CH3)−CH−C(CH)−N−
1B−単結合、R1−エチル基、R9、R1oおよびR11はH,X−0,Y−
単結合、Z−COHおよびR12= 2−メチルフェニル基と示される。
DMF中で水素化ナトリウムのような強塩基を用いて5.7−シメチルー2−エ
チルイミダゾ[4,5−b ] ピリジン(11)の脱プロトン化を行った後、
4−ベンジルオキシベンジルクロライドで処理することによりエーテル12が生
ずる。水素化分解によりベンジルエーテルを除去するとフェノール13が得られ
、次いでこのフェノールを水素化カリウムおよび18−クラウン−6を用いてD
MF中で脱プロトン化した後、2−ブロモ−2′−メチルフェニル酢酸メチルを
用いてアルキル化するとエステル14が得られる。
化合物14のアルカリ加水分解により遊離酸15を得る。他の置換α−ブロモフ
ェニル酢酸エステルを用いてフェノール13を反応させた後、アルカリ加水分解
を行うと、実験の項の例25(R12−2−クロロフェニル基)、例28 (R
”’−2−ブロモフェニル基)および例40 CR12−2−フェニルエチル基
)といった、この一連の複素環式化合物に属する別の誘導体が得られる。
11−匡シ
置換2−ブロモフェニル酢酸エステルは一般に、R12が置換フーエニル基、R
11が水素、Yが単結合、Zがカルボン酸であることが望まれる場合、一般式I
の化合物の合成に使用される。これらの置換2−ブロモフェニル酢酸エステルは
図式U−4に示したようにHel I−volhard−Zel 1nsky反
応により置換フェニル酢酸(16)より容易に調製される。代替法として、置換
2−ブロモフェニル酢酸エステルは図式n−5に示したようにベンズアルデヒド
(18)から得ることも可能である。トリメチルシリルシアニドと置換ベンズア
ルデヒド(18)の反応よりトリメチルシリルシアノヒドリン19が得られる。
化合物19を酸性エタノールを用いて処理するとヒドロキシエステル20を生じ
、続いて四臭化炭素およびトリフェニルホスフィンを用いた反応により置換2−
プロモフエニル酢酸エステル17が得られる。
lfl髭−■送
SコL運Σエト五
1B 19
式■により定義された、置換ベンジル部分を組み込んだアンジオテンシン■拮抗
物質の合成は、適切な位置に適切な置換基R9、Rl(1、R11、R12、X
、YおよびZのすべてを有する複素環式化合物を、良好な脱離基を有するベンジ
ル型の中間生成物を用いてアルキル化反応(バート■に記述)することによって
も達成すること力呵能である。一般にRまたはRIOのいずれかが水素原子では
ない場合に好まれるこの手法を、図式■−6および実験の項の例3.4.27−
31.33および46に示す。水素化カリウムまたはカリウムtert−ブトキ
サイドのような強塩基を用いたDMF中でのp−クレゾール(21)の脱プロト
ン化、および、2−ブロモ−2−フェニル酢酸メチルを用いたアルキル化により
エステル22が得られる。N−ブロモスクシンイミドを用いた化合物22のベン
ジル性メチル基における臭素化により、アルキル化剤23が得られる。DMF中
で水素化ナトリウムを用いて5゜7−シメチルー2−エチルイミダゾ[4,5−
blピリジン(11)の脱プロトン化を行った後、臭化物23と反応させ、生じ
たエステルを加水分解すると酸24が生成する。
」旨(=」
図式n−7に示すようにR11位における置換を目的とする場合には、図式n−
6に類似した方法が適用される。図式11−6の化合物22のようなエーテル中
間体は、THF中でリチウム−ビス(トリメチルシリル)アミドのような強い塩
基を用いて脱プロトン化し、次いでハロゲン化アルキルまたはメシレートのよう
なアルキル化剤と反応行う。この場合、エーテル22に由来する陰イオンがヨウ
化メチルと反応することにより、アルキル化生成物25が得られる。化合物25
のN−ブロモスクシンイミドとの反応により臭化物26が得られ、これはその後
パートIからの複素環式化合物をアルキル化する際に使用される。図式If−7
に臭化物26を用いた複素環式化合物6のアルキル化の後、エステル加水分解に
より酸27が得られれる過程を示す。
−4丞−=皿
式Iの化合物32を合成する場合は、図式n−8おいて−A1−A2−A3−A
’ −−−C(CH)−CH−C(CH)−N−、B−単結合、R1−エチル基
、R9、R10およびR11はH,X−0、Y−CHZ−Co HおよびR12
−フエニ2 ゝ 2
ル基と示される。この例ではp−ヒドロキシベンジルアルコール(28)をアセ
トン中で炭酸カリウムと共にブロモ酢酸メチルと還流した場合、フェノール性ヒ
ドロキシル基において選択的にアルキル化される。残余の水酸基をtert−ブ
チルジメチルシリルエーテルとして保護した後、このエーテル(29)をカリウ
ム−ビス(トリメチルシリル)アミドのような強い塩基を用いて脱プロトン化し
、図式ll−7における中間生成物22について示したと同様の手法によりアル
キル化剤と反応させる。臭化ベンジルを用いてエーテル29をアルキル化すると
、化合物30が得られる。化合物30をシリルエーテルにより加水分解し、得ら
れたアルコールを臭素化することによりアルキル化剤(31)が得られ、これは
その後パートIからの複素環式化合物をアルキル化する際に使用される。複素環
式化合物11に由来する陰イオンのアルキル化の後、エステル加水分解により図
式n−8に示され、実験の項の例41に記載された酸32が得られる。
図式n−9は式Iの拮抗物質の調製法を示しており、ここでは−A’−A2−A
3−A’−−−C(CH3)−CH−CH−N−1B−単結合、R1−プロピル
基、R9、R10およびR11j口(L」
図式■−10および■−11は、−Al−A2−A3−A4−=−C(CH3)
−CH−CH−N−1B−単結合、R1−n−10ビル基、RおよびR10はH
,Y−単結合、R12がフェニル基、Z−Co2Hで、Xがメチンまたはメチレ
ンのいずれか、の場合における類縁化合物の調製法を示す。最初にレフオルマツ
キー反応を用いて図式n−1f)に示した開始物質からメチル3−ヒドロキシ−
3−(4−メチルフェニル)−2−フェニルプロパノエート(39)を調製する
。ベンゼン中、p−トルエンスルホン酸の存在下で加熱すると、化合物39は脱
水してトランス−スチルベン誘導体40となり、その後、化合物40のベンジル
部分の臭素化によりアルキル化剤41が得られる。水素化ナトリウムを用いたD
MF中での複素環式化合物6の脱プロトン化と化合物41による処理により、エ
ステル42が得られる。化合物42のアルカリ加水分解により、生成物43が得
られ、図式ll−11および例11に示すように、化合物43のXは置換基R1
2とZを有する炭素原子に二重結合したメチン基である(R11は存在しない)
。化合物43の触媒的水素化により、Xがメチレン基でRHが水素原子の誘導体
44が得られる(図式n−tt;実験の項の例12)。
s4二二銭
2ヱ:z二二一二
2がテトラゾール−5−イル基であること以外は化合物10(図式U−2>と同
一の置換基を有する、式Iの化合物47の合成法を図式ll−12に示す。メタ
ノール中でエステル9を過剰のアンモニアに暴露すると対応するアミドが生じ、
次いでそのアミドをオキシ塩化リンおよびトリエチルアミンを用いて脱水すると
ニトリル45が得られる。還流トルエン中でのニトリル45とトリメチルスタニ
ルアジドの反応によりテトラゾール誘導体46が生ずる。
」口(二二二
図式n−13は、化合物46の構造に類似し、R12が2−クロロフェニル基で
あるテトラゾール類縁化合物(52)の調製法を示す。
この合成法では、中間生成物47のエステル基は、この置換ベンジル部分を有す
る複素環式化合物のアルキル化(パートI)に先立って、ニトリルに変換する。
すなわち、メタノール中でのエステル47とアンモニアの反応の後、アミド48
の脱水を行うことによってニトリル49が生ずる。ベンジル位の臭素化により化
合物50が得られ、これはその後DMF中で複素環式化合物6のナトリウム塩と
反応して中間生成物51を生ずる。最終的に、還流トルエン中でのニトリル51
とトリメチルスタニルアジドの反応により、図式ll−13(例15)に示した
テトラゾール誘導体52が得られる。
」口(ユb本
置換基Xにメチレン基を有するテトラゾール47(図式n−12)の類縁化合物
である式Iの誘導体の調製法を、図式ll−15および実験の項の例16に示す
。この合成法ではフェニルアセトニトリルがリチウム−ビス(トリメチルシリル
)アミドによって脱プロトン化され、次いでp−ヒドロキシメチルベンジルプロ
ミドのtert−ブチルジメチルシリルエーテル(臭化物53の調製法は 。
図式If−14および実験の項の例16に示す)を用いてアルキル化され、ニト
リル54を生ずる。化合物54におけるこのシリルエーテル基はジクロロメタン
中で四臭化炭素、トリフェニルホスフィン、およびアセトンによって臭化物55
に直接変換される(Mattes、H,;Benezra、C,Tetrahe
dron Lett、、 19g?、1697)o臭化物55を用いた複素環式
化合物6のナトリウム塩のアルキル化の後、還流トルエン中でトリメチルスタニ
ルアジドと化合物5Bの反応を行うと、テトラゾール57が得られる。
−!」−二し赳
」虹髭ユb旦
図式■−16は、−A”−A2−A3−A’ −−−C(CH)−CH−C(C
H)−N−1R1がエチル基、Bが単結合、R9、R10およびR11はH,X
−0、Y−単結合、R12が2−メチルフェニル基、Zがホスホン酸基、の場合
における式Iの誘導体の調製法を示す。トリエチルアミンの存在下でのO−トル
アルデヒド(58)とジメチルホスファイトの反応によりホスホン酸エステル5
9が得られる。ジクロロメタン中で四臭化炭素およびトリフェニルホスフィンを
用いて化合物59の水酸基を臭素化すると、臭化物60が得られる。水素化ナト
リウムを用いた、DMF中のp−ヒドロキシベンジルアルコールの脱プロトン化
の後、臭化物60を加えると中間生成物B1が得られる。第二の臭素化反応(C
Br PPh3、CH2Cl2)によりアルコ−4ゝ
ル61は臭化物62に変換され、これはその後バートIに記載された複素環式化
合物をアルキル化するために使用される。図式■−16は引き続いて複素環式化
合物11の陰イオンが臭化物62と反応し、後処理ののち、ホスホン酸モノエス
テル63となる場合を示す(例67)。トリメチルシリルプロミドによりエステ
ルB3を処理することによって、ホスホン酸64が得られる。
」」と−一
合成法を図式ll−17に示す。複素環式化合物11に由来する陰イオンを臭化
物65(合成法は実験の項の例28に記載)によりアルキル化した後、生じたエ
ステル(6B)をアルカリ加水分解することによって酸67が得られる(例29
)。高温下にてTHF中で酸67と1,1′−カルボニルジイミダゾールとを反
応させるとアシルイミダゾリドが生じ、これはTHF中でスルホンアミド(本例
ではベンゼンスルホンアミド)およびDBUと反応して、Zがアシルスルホンア
ミド基である目的化合物(68)を与える。
ttiシ二
置換基RまたはR10のいずれかが水素ではない置換ベンジ外部分を組み込んだ
アンジオテンンン■拮抗物質合成のための前駆物質には、図式■−18〜20に
示すように、置換p−クレゾール(図式If−6) 、4−ヒドロキシベンジル
アルコール、4−ヒドロキシベンズアルデヒド、4−ヒドロキシ安息香酸および
それらのエステルが含まれる。
3−クロo−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンジルアルコールのように、市販
されているベンジルアルコールは、無水炭酸カリウムのような塩基の存在下でα
−ブロモフェニル酢酸エステルと共に還流した場合、選択的にアルキル化され、
図式ll−l1lに示した化合物69のような2−フェノキシエステルを生ずる
。化合物69におけるペンジノげルコール基を臭化物(CB r 4、PPh3
、CH2Cl2)に変換することによって、アルキル化剤(70)が得られる。
次いでパートIからの複素環式化合物(工1)は臭化物70によってアルキル化
される;中間生成エステルの加水分解により、実験の項における例37の生成物
である化合物71が得られる。代替法として、パートIからの複素環式化合物を
Mitsunobu反応の条件を用いて化合物69のようなベンジルアルコール
と直接結合させることも可能である(ジエチルアゾジ紡レボキシレート、PPh
3、THF)。これもやはり、生ピた゛エステルの加水分解により合成は完了す
る。
ai二一
図式■−19は、置換ベンジル部分上に3−エトキシ基(R9)を有する式Iの
アンジオテンシン■拮抗物質を調製するために、市販の3−エトキシ−4−ヒド
ロキシベンズアルデヒド(72)を使用した例を示す。2−ブロモフェニル酢酸
メチルを用いて化合物72のフェノール基をアルキル化するとアルデヒド73が
得られ、これはその後、メタノールまたはエタノール中で水素化ホウ素ナトリウ
ムによってベンジルアルコールに還元される。このアルコールは臭化物74に変
換され、前述のようにして生成物75(例34)の合成が完了する。
」L4ユU
置換4−ヒドロキシ安息香酸エステルも、式■のアンジオテンシン■拮抗下物質
において定義された置換ベンジル部分の合成に有用な前駆体である。この方法で
は通常、フェノール性水酸基を適切な保護基によって最初に保護し、その後、エ
ステルをヒドロキシメチル基に還元してから保護基をはずし、4−ヒドロキシベ
ンジルアルコール誘導体を得る。図式n−20は、メチル3.5−ジクロロ−4
−ヒドロキシベンゾエート(76)を開始物質としてこの手法を用いた場合の誘
導体80の調製法を示す。フェノール7Bのシリル化の後、順に水素化リチウム
アルミニウムによるエステルの還元およびシリルエーテルの保護基の脱離を行う
と、3.5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンジルアルコール(77)が得られる
。次いでフェノール77を2−ブロモフェニル酢酸メチルを用いて選択的にアル
キル化し、前述の方法を用いて誘導体80(例38)の合成を完了する。
−(べ」k皿
種々の2−置換フェノールは四塩化炭素、50%水酸化ナトリウム水溶液および
銅粉末と共に還流した場合、選択的にカルボキシル化され(European
Patent Applfcatjon #193.853.1988年9月I
f)日)、対応する置換4−ヒドロキシ安息香酸が得られる。
この反応は、入手の容易な2−1換フエノールから目標とするアンジオテンシン
■拮抗物質のベンジル部分での希望する置換基を誘導する際に有用である場合に
は、合成経路に付は加えることが可能である。この方法を図式n−21に示され
た誘導体84の調製法について示す。2−エチルフェノールのカルボキシル化に
よって3−エチル−4−ヒドロキシ安息香M (Iil)が生ずる。次いでW!
81をエステル化し、シリル化し、還元した後に脱シリル化すると3−エチル−
4−ヒドロキシベンジルアルコール82が得られる。その後、アルコール82は
前述の方法を用いて図式ll−21に示したアンジオテンシン■拮抗物質の合成
を完了するために使用される。
i<ユbム
フェニル−アリルエーテルのクライゼン転位は、置換ベンジ小部分のメタ位にお
けるアルキル置換基(RまたはR10)の導入についての、別の有用な技術を提
供する。図式■−22では、185℃におけるアリルエーテルのクライゼン転位
によりアリルフェノール8Bが生じている。このフェノール(86)をシリル化
した後、エステル基の還元と臭素化を行うと臭化ベンジル87が生ずる。イミダ
ゾピリジン11のような、バートIがらの複素環式化合物をアルキル化した後、
シリルエーテルを除去すると、化合物88に関連した中間生成物が得られる。2
−ブロモフェニル酢酸メチルを用いて化合物88をアルキル化した後、アルカリ
加水分解を行うとR9がメタアリル基(例42)である式Iの誘導体(89)が
得られる。中間生成物88の水素化の後、同様の手順をとると、図式n−22に
示し、実験の項の例43に記述したような、R9がメタプロピル基である誘導体
9oが得られる。
J3−一二
式■のアンジオテンシン■拮抗物質の置換ベンジル部分上にメタアルキル基を導
入するためのクライゼン転位の手法は、RおよびRI Oの双方をメタアルキル
置換基としたい場合には、2回実施しても差支えない。従って、アリルフェノー
ル86をO−アリルエーテルに変換し、2度目のクライゼン転位を行って図式n
−23に示すフェノール(91)を得ることが可能である。フェノール91のシ
リル化の後、触媒反応による水素化、および、水素化リチウムアルミニウムを用
いたエステル基の還元により、ベンジルアルコール92が得られる。バートIに
記載した複素環式化合物(11)を用いてベンジルアルコール92の光延(Mi
tsunobu)反応を行った後、シリルエーテルの保護基の脱離を行うと、化
合物93に関連する中間生成物が得られる。その後、置換α−ブロモエステルを
用いて化合物93のフェノール性水酸基をアルキル化し、エステルを加水分解す
ると、図式■−23および例52に示したように、RおよびRlOがメタプロピ
ル基となった酸94が得られる。
」LA−Li本
」口(ユL註
図式■−24の化合物98に類似しているがX−NRである場合、式Iのアンジ
オテンシン■拮抗物質の調製法は図式ll−25に示された方法により達成する
ことが可能である。上述の置換アニリン(96)はN−tert−ブチルカルバ
メート(BOC)99へと容易に変換される。化合物99のようなカルバメート
はDMF中で水素化ナトリウムのような塩基と反応させた場合、アミド窒素原子
部位において脱プロトン化され、その後、ハロゲン化アルキルと反応する。続い
てこの中間生成物をトリフルオロ酢酸で処理するとBOC基が脱離し、モノアル
キル化アニリン誘導体
【00が生ずる。化合物1(IQにおけるアニリン窒素は
DMF中で水素化ナトリウムによりさらに脱プロトン化され、置換α−ブロモエ
ステルにより2度目のアルキル化を受けて化合物101のようなエステルを生ず
る。代替法として、窒素原子へ置換基を導入する順序を逆にすることも可能であ
る。中間生成物97(図式ll−24)もTHF中でリチウム−ビス(トリメチ
ルシリル)アミドのような強い塩基により脱プロトン化を受け、その後ハロゲン
化アルキルと反応して類似生成物を生ずる(101)。いずれの経路で調製され
たにしても、エステル101はその後加水分解され、X−NRの場合の式Iの目
的アンジオテンシン■拮抗物質(102)が害られる。
一些」(」ユ≦じ(境さ)
本発明の化合物は、発明の範囲内である種々の有機性および無機性の酸および塩
基と塩を形成する。こうした塩にはアンモニウム塩、ナトリウム塩およびカリウ
ム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩のようなアル
カリ土類金属塩、有機塩基を伴う塩、例えばジシクロヘキシルアミン塩、N−メ
チル−D−グルコサミン、アルギニンやリジンのようなアミノ酸の塩類、といっ
たものが含まれる。また、例えば、HCl塩、HBr塩、H2SO4塩、メタン
スルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、カンフ7−
スルホン酸塩といった有機酸および無機酸の塩も調製可能である。無毒性で生理
学的に受け入れられる塩が好ましいが、生成物の単離または精製の際には他の塩
も有用である。塩類は、塩が不溶性の溶媒または触媒中あるいは、真空中でまた
は凍結乾燥により除去される水のような溶媒中で、生成物を遊離酸またはJ#塩
基の形で等量以上の適切な塩基または酸と反応させる、もしくは、適切なイオン
交換し樹脂上で存在する塩の陰イオンを別の陰イオンと交換する、というような
従来の手法により生成することが可能である。
アンジオテンシンII (AII)は強力な動脈血管収納剤であり、その作用は
細胞膜上に存在する特異的な受容体と相互作用を行うことによって発現する。本
発明中に記載された化合物は、この受容体においてAnの競合的な拮抗剤として
作用する。 A■拮抗剤を同定し、In Vltl”Oにおけるその有効性を調
べるため、以下の2i類のりガント−受容体結合アッセイを確立した。
ウサギ大動脈膜標本を使用した受容体結合アッセイ3検体の凍結ウサギ大動脈(
Pet−Freeze Biolobicals社より入手)を5011の51
Mトリス−0,25M:/ヨ糖緩衝液、pH7,4、に懸濁したホモジナイズし
た後、遠心した。混合液をチーズクロスで濾過し、上滑を4℃にて20.DOD
rpmで30分間遠心した。こうして得られた沈渣(ペレット)を0.2%ウシ
血清アルブミンおよびバシトラシン0.2sg/mlを含む5o■Mトリスー5
sMMgCl2tl!衝液3011に懸濁し、懸濁液をアッセイ用試験管100
本分として使用した。スクリーニング試験に使用した検体は、2回の反復試験を
行った。試験検体の有無にががゎらず、膜標本(0,25m1)には l−5s
r’ I 1e8−アンジオテンシンU (New England Nucl
er社より入手) (leaf;2G、000cpm)を添加し、混合液を37
℃で90分間加温した。次いで、混合液を水冷した50厘M トリス−0,9%
N a CI 、 pi(7,4(4*I)で希釈し、ガラスファイバー製フィ
ルター(CF/B Whatman社製、直径2.4インチ)により濾過した。
このフィルターをシンチレーションカクテル(10ml)に浸漬し、Packa
rd 2660 Trrcarb液体シンチレーションカウンターを用いて放射
活性を計測した。AII拮抗物質となる可能性のある物質が”’I−S a r
’ I 1 C8−アンジオテンシン■に特異的な全結合に対して50%の置換
を示す阻止濃度(IC50)を、AII拮抗物質としての化合物の有効性の尺度
として表した。
ウシ副腎皮質標本を使用した受容体アッセイAII受容体源としてウシ副腎皮質
を選択した。重量を測定した組織(アッセイ用試験管100本分として0.1
gが必要)をトリス−塩酸緩衝液(50ml) 、pH7,7に懸濁し、ホモジ
ナイズした。ホモジネートを20.000rp■で15分間遠心した。上清をす
て、沈渣を緩衝液〔フェニルメタンスルホニルフルオリド(PMSF)(0,1
mM)を含むNa HPO4(10sM)−NaC1(120mM) −EDT
Aニチトリウム(5mM)]に懸濁した。(化合物のスクリーニング試験用には
、通常、試験管の2回の反復試験を用いた)。試験検体の有無にかかわらず、膜
標本(0,51M)には3H−アンジオテンシンIl (50+IM) (10
ml)を添加し、混合液を37℃で1時間加温した。次いで、混合液をトリス緩
衝液(4*I)で希釈し、ガラスファイバー製フィルター(CP/B l/ha
t*an社製、6M2.4インチ)により濾過した。このフィルターをシンチレ
ーションカクテル(toil)に浸漬し、Packard 2660 Tric
arb液体シンチレーションカウンターを用いて放射活性を計測した。A■拮抗
物質となる可能性のある物質が3H−アンジオテンシンHに特異的な全結合に対
して50%の置換を示す阻止濃度(IC5,)を、An拮抗物質としての化合物
の有効性の尺度として表した。
本発明に記述された本化合物の降圧作用は、以下に記載した方法を用いて評価す
ることができる:雄のCharles R1ver社Sprague−Davl
ey系ラット(300−375g)をメトヘキシタール(Brevital ;
50mg/kgの腹腔内投与)により麻酔し、PE 205チユーブを用いて気
管の脳を髄穿刺棒(厚さ1.5■■、長さ150m5)を右眼の眼窩に挿入し、
を柱を破壊した。ラットには直ちにHarvard II歯類ベンチレーター(
速度−60回/分、用量一体重100 gあたり1.1cc)を取り付けた。右
側頚動脈を結紮し、右側および左側迷走神経を双方とも切断し、PH50チユー
ブを眉いて左頚動脈に薬物投与用のカニユーレを挿入した後、直腸体温計から体
温の入力を受けサーモスタットでコントロールされた加温パッドにより、体温を
37℃に維持した。次いで、アトロピン(1mg/kg静注)を投与し、15分
後にプロプラノロール(1gg/kg静注)を投与した。30分後にはアンジオ
テンシン■または他の作働藁を静脈内に30分間隔で投与し、薬物または賦形剤
の投与前後における拡張期血圧の上昇を記録した。
上述の方法を用いて本発明の代表的な化合物の評価を行い、少なくともI C5
o < 505Mの活性を示すことが分かり、その結果、有効なAIr拮抗物質
としての本発明の化合物の有用性が立証され、確認された。
したがって、本発明の化合物は高血圧の治療に有効である。
これらの化合物は急性または慢性奮血性心不全の管理、続発性高アルドステロン
症、原発性および続発性肺高アルドステロン症、原発性および続発性肺高血圧、
腎不全ならびに腎臓血管高血圧の治療、さらには、偏頭痛またはレイノー病のよ
うな脈管障害の管理にも有用である。これらの疾患および同様の疾患に対する本
発明の化合物の適応は、当業者にとっては明白と思われる。
本発明の化合物は眼内圧亢進の治療にも有用であり、こうした治療を必要とする
患者に対しては、錠剤、カプセル、注射剤といった代表的な製剤形態で投与する
ことが可能である他、溶液、軟膏、挿入物、ゲルなどのような眼部への局所処方
形態により投与することも可能である。
眼内圧を治療するために調製される製剤処方には通常、本発明の化合物が重量に
して約0.1%から1.5%含有されるが、重量にして0.5%から2.0%で
あることが望ましい。
高血圧および上述の臨床状態を管理する際には、本発明の化合物を、経口投与時
には錠剤、カプセルまたはエリキシル剤、直腸投与の場合には座薬、注射または
筋肉内投与の場合には滅菌溶液または懸濁液、といった剤型で利用することが可
能である。本発明の化合物はこうした治療を必要とする患者(動物および人)に
対し、薬剤の最適な有効性を示す用量で投与することが可能である。疾患の性質
および重症度、患者の体重、患者のその後の特別食、併用する薬剤、医術に熟練
したものに認識されるその他の要因に応じて患者ごとに用量が異なるが、一般に
用量範囲は1日あたり患者ごとに約1−1000■gであると思われ、これを単
回または数回にわけて投与することが可能である。用量範囲は1日あたり患者ご
とに約2.5−250mgであることが好ましく、さらには、1日あたり患者ご
とに約2.5−75膳gであることがより好ましい。
本発明の化合物は他の降圧剤および/または利尿剤および/またはアンジオテン
シン変換酵素阻害剤および/またはカルシウムチャンネルブロッカ−と併用する
ことも可能である。例えば、本発明の化合物はアミロライド、アテノロール、ペ
ンドロフルメチアジド、クロロサリドン、クロロチアジド、クロニジン、酢酸ク
リブテナミンおよびタンニン酸りリブテナミン、デセルビジン、ジアゾキシド、
硫酸グアニチジン、塩酸ヒドララジン、ヒドロクロロチアジド、メトラゾン、酒
石酸メトプロロール、メチクロチアジド、メチルドーパ、塩酸メチルドーペート
、ミノキシジル、塩酸パーギリン、ポリチアジド、プラゾシン、プロプラノロー
ル、ラウオルフィア・セルペンティナ、レシンナミン、レセルシ゛ン、ニトロプ
ルシフトナトリウム、スピロノラクトン、マレイン酸チモロール、トリクロルメ
チアジド、カムシル酸トリメトファン、ベンズチアジド、キネタゾン、チクリナ
ファン、トリアムテレン、アセタゾールアミド、アミノフィリン、シクロチアジ
ド、エタクリル酸、フロセミド、メレトキシリンブロ力イン、エタクリン酸ナト
リウム、カプトプリル、塩酸デラブリル、エナラプリル、エナラプリラート、ポ
シノブリルナトリウム、リシノプリル、ペントプリル、塩酸キナプリル、ラマブ
リル、テプロチド、ゾフェノプリル・カルシウム、ジフルニサル、ジルチアゼム
、フェロジビン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニルジビン、ニモジピン、ニソ
ルジピン、ニトレンジピンといった化合物と併用投与することが可能であり、こ
れらと混和して併用することも可能である。
一般に、これらを併用した場合の各々の1日用量は、最低推奨臨床用量の約11
5から単独投与した場合の最大推奨用量までの範囲である。
これらの併用療法を示すため、1日量が2.5−250Hの範囲で臨床的に有効
な本発明のアンジオテンシン■拮抗物質のひとつを、1日量の範囲を示した以下
の化合物と、1日量0.5−250mgの範囲水準で有効に併用することが可能
である。
:ヒドロクロロチアジド(15−2001g)、クロロチアジド(125−20
00mg)、エタクリル酸(15−2000mg) 、7ミロライド(5−20
mg)、フロセミド(5−80■g)、プロプラノロール(20−480mg)
、マレイン酸チモロール(5−60B)、メチルドーパ(65−2000mg)
、7 x oジビン(5−60厘g)、ニフェジピン(5−60置g)、およ
びニトレンジピン(5−60mg)。さらに、3種類の薬剤の併用では、ヒドロ
クロロチアジド(15−200謹g)とアミロリド(5−20mg)と本発明の
アンジオテンシン■拮抗物質(3−2001g)、または、ヒドロクロロチアジ
ド(15−200+og)とマレイン酸チモロール(5−130−g)と本発明
のアンジオテンシン■拮抗物質(0,5−25−25O、または、ヒドロクロロ
チアジド(15−200■g)とニフェジピン(5−6OB)と本発明のアンジ
オテンシン■拮抗物質(0,5−25−25Oが、高血圧患者における血圧コン
トロールに有効な併用療法である。当然のことながら、これらの用量範囲は必要
に応じて1日用量を分割することができるよう、上述のように、一定単位にもと
づいて調整することが可能で、用量は疾患の性質および重症度、患者の体重、特
別食およびその他の要因に応じて変化する。
一般に、これらの併用療法は、以下に述べるような医薬の組成物に処方される。
約1−100+ogの式Iの化合物または化合物の混合物または生理学的に受け
入れられる塩は、生理学的に受け入れられるビヒクル、キャリヤー、賦形剤、結
合剤、保存料、安定剤、香料などと共に混和され、許容される製剤プラクティス
によって、呼称される、単位用量形態に製剤化される。これらの組成物または4
製剤中の有効成分の量は、上述した範囲内における適切用量が得られるもので
ある。錠剤、カプセルといったものの中に組み込まれるアジュバントの実例は、
トラガントガム、アラビアゴム、コーンスターチまたはゼラチンのような結合剤
:微結晶性セルロースのような賦形剤;コーンスターチ、ゼラチン化前のデンプ
ン、アルギニン酸といった崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムのような滑剤;シ
ョ糖、乳糖またはサッカリンのような甘味料:ペパーミント、冬緑油、チェリー
油といった香料、といったものである。用量単位形態がカプセルであった場合に
は、3 上のような物質の他に、脂肪酸のような液体キャリヤーを加えることも
できる。その他、様々な物質が被覆剤または用量単位の物理学的形態を変更する
ための物質として存在する。たとえば、錠剤はシェラツク、糖またはその両者に
より被覆することができる。シロップまたはエリキシル剤は、有効成分、甘味料
としてのショ糖、保存料としてのメチルパラベンおよびプロピルパラベン、着色
料、チェリーまたはオレンジのような香料を含有することができる。
注射用の滅菌組成物は、有効成分を注射用蒸留水、ゴマ油、ココナツツ油、ビー
ナツツ油、綿実油などの天然植物油といった媒体、またはオレイン酸エチルのよ
うな合成油性媒体に溶解また懸濁することにより、従来の製剤学的な手法にした
がって処方することができる。緩衝液、保存料、抗酸化剤といったものも必要に
に応じて添加することが可能である。
本発明の化合物は眼内圧亢進の治療にも有効であり、こうした治療を必要とする
患者に対しては、錠剤、カプセル、注射剤といった代表的な製剤形態で投与する
ことが可能である他、溶液、軟膏、挿入物、ゲルなどのような眼部への局所処方
形態により投与することも可能である。眼内圧を治療するために調製される製剤
処方には通常、本発明の化合物が重量にして約0,1%から15%含有されるが
、重量にして0.5%から2.0%であることが望ましい。
したがって、本発明の化合物は高血圧の治療に有効である。
これらの化合物は急性または慢性V血性心不全の管理、続発性高アルドステロン
症、原発性および続発性肺高血圧、糖尿病性腎症のような腎不全、糸球体腎炎、
強皮症、腎血管高血圧、左室機能網膜疾の治療、さらには、偏頭痛またはレイノ
ー病のような脈管障害の管理にも有用である。これらの患者および同様の疾患に
対する本発明の化合物の適応は、当業者にとっては明白である。
本発明の化合物には有用な中枢神経作用があることも立証されており、以下の試
験法により例証されている。
認raa!能アッセイ
認識機能の促進に対するこれらの化合物の有効性は、フィゾスチグミンのような
コリン様作用薬や抗痴呆薬が有効であることが知れている、ラットの受動回避試
験において立証することが可能である。本試験では、暗がりに入ろうとする本来
の性質が阻害されるようにラットを訓練する。使用する試験装置は、一方は明る
く照らし、もう一方は暗くした2部屋よりなっている。ラットを明るい部屋に置
き、暗い部屋に入るまでにかがった経過時間を記録する。暗い部屋に入ったとこ
ろでラットの脚部に短い電気ショックを与える。被験動物には、学習機能を阻害
するムスカリン拮抗剤であるスコポラミン0.2厘g/kgを前投与しておくか
、または、スコポラミンとスコポラミンの作用を回復させる可能性があると思わ
れる被験化合物を投与しておく。
24時間後・にラットを明るい部屋に戻す。明るい部屋に戻すと同時に、この訓
練を受けた若い正常ラットおよび媒体のみを投与されたラットでは、8Kには入
れられたが電気ショックを受けなかった被験動物に比べ、暗い部屋への侵入時間
が延長する。
訓練前にスコポラミンの投与を受けたラットは、24時間後に試験した場合、こ
うした回避行動を示さない。効力のある被験化合物はスコポラミンによる阻害作
用を克服することができる。
一般に、本発明の化合物は約0.1mg/kgから約100mg/kgの用量範
囲において、この受動回避試験において効力が見られた。
抗不安アッセイ
発明化合物の抗不安作用を条件情動応答(CER)試験で立証することができる
。ジアゼパムは本試験において活性を示す。
臨床的に有用な抗不安剤である。CERプロトコールでは、雄のSprague
−DaVI8)’系ラット(250−350g >を標準オペランド条件室内で
数週間の訓練期間(週に5日間)、飼料増強に対し変動間隔(IV)60秒スケ
ジュールにしたがってレバーを押すように訓練するとされている。そこで、全動
物について連日20分間の条件付き期間を設け、各々の期間は交互に5分間の照
光(L)および2分間の消灯(D)期間に分け、一定のLLDLL2L3順とす
る。いずれの期間(LまたはD)においてもレバーを押すとVI80秒スケジニ
ールにしたがって飼料ペレットが与えられる:消灯時(D)にレバーを押した場
合にもVI20秒のシコック発現スケジュールとは無関係に脚部に軽い電気ショ
ック(0,8i^、0.5秒)が与えられる。消灯時にレバーを押す行動が抑制
され、条件情動応答(CER)が形成されたことを反映する。
本パラダイムにおける薬物試験法は消灯条件下で実施される。
消灯期間に、動物は暗がりで飼料に応答しても電気ショックによる釣はもはや与
えられないことを学習する。そのため、消灯時における応答率は徐々に増加して
ゆき、抗不安剤を投与された動物は媒体を投与された動物よりも応答率の上昇が
早い。本発明の化合物は本試験過程において約0.11g/kgから約1100
ff1/kgの用量範囲において効力を示した。
うつ病
本発明の化合物の抗うつ作用をマウスを用いた尾部懸垂試験で立証することがで
きる。本試験において陽性コントロールとして使用した、臨床的に有用な抗うつ
剤はデシブラミンである。
不法は尾部により懸垂されたマウスが運動時間および静止時間の変化を示すかど
うか、および、抗うつ剤がこれらふたつの行動姿勢間のバランスを運動する方向
に変化させるかどうか、についての観察に基づくものである。5分間の試験期間
における静止時間は、マイクロコンピュータ−に接続したキーノで・ラドを用い
て記録し、これにより実験者が各々の動物にコード番号を割り当てて、潜在静止
時間、静止時間の持続時間、静止時間の頻度を測定できるようにしている。本発
明の化合物は本試験過程において約0.111g/kgから約1001g/kg
の用量範囲1こおしλて効力本発明の化合物の抗ドパミン性作用はアポモルフイ
ン誘発常同症モデルで立証することができる。本試験にお0て陽性コントロール
として使用した、臨床的に有用な抗精神病薬Cよ110ペリドールである。分析
法は、ラットにおけるド/<ミン作働系の刺激が紋切り型(ステレオタイプ)情
動行動を生ずる力1どう力)、についての観察に基づくものである。アポモルフ
イン誘発常同症モデルの遮断に対する従来の神経遮断薬の有効性と、分裂症状の
回避との間には強い相関関係がある。アポモルフイン1こよって誘発される常開
行動は被験化合物の前投与の有無1こ力・力・わらず、マイクロコンピュータ−
に接続したキーIくラドを用0て記録した。本発明の化合物は本試験過程にお(
1て約0.1mg/kg力Aら約1006/kgの用量範囲において効力を示し
た。
上述の臨床状態の治療には本発明の化合物を錠剤、カプセル、または経口投与時
には錠剤、カプセルまたはエリキシル剤、直腸投与の場合には座薬、注射または
筋肉内投与の場合には滅菌溶液または懸濁液、といった剤型で利用することが可
能である。
本発明の化合物はこうした治療を必要とする患者(動物および人)に対し、薬剤
の最適な有効性を示す用量で投与することが可能である。疾患の性質および重症
度、患者の体重、患者のその後の特別食、併用する薬剤、医術に熟練したものに
認識されるその他の要因に応じて患者ごとに用量が異なるが、一般に用量範囲は
1日あたり患者ごとに約5−6000膳gであると思われ、これを単回または数
回にわけて投与することが可能である。用量範囲は1日あたり患者ごとに約10
−4000mgであることが好ましく、さらには、1日あたり患者ごとに約20
−2000−gであることがより好ましい。
認知機能を最大限に促進させるため、本発明の化合物は他の認知促進剤と併用す
ることができる。これらの薬剤には、ヘプチルフィゾスチグミンおよびテトラヒ
ドロアクリジン(TEA 。
タフリン)といったアセチルコリンエステラーゼ阻害剤、オキル、カプトプロリ
ル、セラナブリル、エナラプリル、リシノブリル、ホシノプリル、ゾフェノプリ
ルといったアンジオテンシン変換酵素阻害剤、ニモジピンのような中枢作用性カ
ルシウムチャンネルブロッカ−1およびピラセタムのような抗痴呆薬が含まれる
。
抗不安作用を最大限にするため、本発明の化合物はアルブラシラム、ロラゼパム
、ジアゼパムおよびビジピロンのような他の認知促進剤と併用することができる
。
抗うつ作用を最大限にするため、本発明の化合物は他の抗うつ剤と併用すること
ができる。これらの薬剤にはノルトリブチリン、アミトリブチリン、トラゾドン
のような三環系抗うつ剤、およびトラニルシブロミンのようなモノアミンオキシ
ダーゼ阻害剤が含まれる。
抗精神病作用を最大限にするため、本発明の化合物はプロメタシン、フルフェナ
ジン、およびへロペリドールのような他の抗精神病作用薬と併用することができ
る。
以下、一般式(1)の化合物類の調製とそれらの化合物の薬剤組成物への配合を
実施例により説明する。これ自体は、この文書に添付した特許請求の範囲に述べ
られている発明を制限しないと考えるべきである。
実施例1
2−ブチル−1−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフエチルベ
ンズイミダゾールの調製
2−ブチルベンズイミダゾール(1990年5月12日のヨーロッパ特許出願N
o、400.l135に記載月、5g (8,62m5ol)とN a H<2
72tig、1.05eq)のDMF (20ml)懸濁液を25分間撹拌し、
次に、この反応混合物に、4−ベンジルオキシベンジルクロライド(2,10g
。
1.05eq)を加えた。−晩生撹拌した後に、反応混合液を真空中で濃縮し、
その濃縮物を中圧液体クロマトグラフでクロマトグラフィーを行い、 30%エ
チルアセテート/へ牛サンで溶出させ、表題の化合物3.08g (96%)を
得た。
’ HN M R(300MIIz、CD C13、pps) :δ0.9−L
、O(1゜3H)、 1.35(a、2H)、1.75−1.9(m、2)1)
、 2.8−2.9 (t、2H)−5,0(s。
2H)、6.85−6.95(d、2H)、6.95−7.05(d、2H)、
7.15−7.45(a、8H)。
7.75−7.80(d、LH)。
F B R−M S : ale 371 (M++()。
ンズイミダゾールの調製
ステップA産物(1,oOg、 2.70mmol)のMeOH溶液(2hl)
1;10%Pd/C触媒0.100gを加えて、H2環境下(1気圧)で6.5
時間撹拌した。この反応混合物をMgSO4を通して濾過し、その濾液を真空中
で濃縮して、表題の化合物り、828g(83%)を得た。
IHN M R(300MHz、CD a OD 1 ppm’) : δ 0
.9−1.0(t。
3)1)、 1.35−1.50(s、2H)、 1.65−L、S(m、2H
)、 2.9−3.0(t、2)1)、 5.4(s、2H)、 6.7−6.
8(d、2H)、 6.9−7.0(d、2H)、 7.25−7.35(w、
2H)。
7.4−7.5(g、1)1)、 7.8−7.7(s、IH)F B R−M
S : ale 281 (N+H) 。
ステップC:2−ブチル−1−[4−(1−カルボメトキシ−1−フェニル)−
メトキシフェニルコメチルベンズイミダゾールの調製ステップB産物(100g
+g、0.357+nol)のDMF溶液(11)に、N a H(flmg、
1.0eq(当り)を加えた。この反応混合を15分間撹拌してから、これに
、メチル 2−ブロモフェニルアセテート(83mg、 L、0eq)のDMF
溶液(50011)を加えて、60分間撹拌した。この反応混合物の反応を飽和
塩化アンモニウム溶液で停止し、有機層を真空中で濃縮した。残留物をエチルア
セテートで溶解して、先ず水で洗浄して、次に食塩水で洗浄した。そして、この
有機層を乾燥(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、得られた残留物をシ
リカゲルフラ7ンユク口マトグラフィーカラム(120x 4ha)で50%エ
チルアセテート/ヘキサンで溶出させて精製し、表題の化合物261g(17%
)を得た。
’HNMR(300MHz、CD Cl a 、ppl) :δ0.9−1.0
(t。
3)1)、 1.35−1.50(m、2H)、1.65−1.75(s、2H
)、 2.75−2.85(t、2H)。
3.7(s、3H)、 5.25(s、2H)、 5.6(s、lH)、 6.
8−8.9(d、2H)、 6.9−7.0(d、2H)、 7.15−7.2
5(m、3H)、 7.35−7.45(a、:18)、 7.5−7.6(*
、2H)。
7.7−7.8(d、2H)。
F B R−M S : yr/e 429 (N+H) 。
ステップD:2−ブチル−1−[4−(カルボキシ−1−フェニル)−メトキシ
フェニルコメチルベンズイミダゾールの調製ステップC産物(25mg、 0.
058s*olンのM e OH溶?&(2,0m1)に、IN KOH(0,
511)を加えた。この反応混合物を1時間撹拌してから、真空中で濃縮した。
残留物を水に溶解して、IN HCLでpH4の酸性にし、その結果褥られた沈
澱物をクスロホルム中で抽出した。この有機抽出物を乾燥(M g S O4)
、濾過し、真空中で蒸発させた。次に、HCL/EtOAcから沈澱させて、表
題の化合物7.1mg(30%)を得た。
’HNMR(300MHz、 CDCL3.pps) +60.55−0.65
(1,3H)、1.05−1.2(m、2H)−1,4(1−1,50(g、2
H)、 2.75−2.85(t、2)1)。
5.15−5.30(q、2H)、 5.6(S、LH)、 8.85−7.0
0(■、4H)、 7.2−7.4(a。
6H)、 7.65−7.75(m、2H)、 7.75−7.85(■、 L
H)。
F B R−M S : ale 415 (M+H) 。
Lappln、 G、R,; 5lezak、 F、B、J、At Chew、
Soc、、 1950.72゜2−アミノ−4−メチル−3−ニトロピリジン
(10,0g、 65.311101)ノ95% E t OHスラリー (3
50i1)l;:、10%/Pd/C触媒50hgを加えた。この混合物をH2
環境(1気圧)下で36時間撹拌した。濾過および蒸発により、黒色固体g、0
5gを寿で、それを次のステップで直接使用した。
ンの調製(参照、 Lappin、 G、R,: 5lezak、 F、B、J
、 Am、 Chea。
Soc、、1950,72.280fli−7)酪酸(6,57m1.71.9
mIIol) 、2.3−ジアミノ−4−ピコリン(8,05g、 65.4m
mol)およびポリ燐酸(50g)の混合物を1(10℃に加熱すると同時に3
時間撹拌し、その一部をNH4OHで中和し、tic(薄層クロマトグラフィー
)によりモニターした。塩基性化(NHOH) 、抽出(CH2C1゜、4X5
0m1) 、乾燥(K2CO3)、精製(シリカゲル100gによる濾過、Et
OAc溶出による)、および濃縮により、無定形の褐色固体として表題の化合物
10.0g C87%)を得た。それは1HNMR(核磁気共鳴)とticによ
り純粋であると判定され、融点は110−112℃(再結晶なしで)であった。
lHNMR(300MHz、 CDCl 3 、ppm) : δ 8.13(
d、lH。
J=5 Hz)、 7.01(d、LH,J−5Hz)、 3.01(t、2)
1.J−7,8Hz)、 2.87(s。
3H)、2.07−1.93(m、2H)、1.06(1,3H,J−7,5H
z) 。
ステップC: 3−(4−ベンジルオキシフェニル)メチル−7−メチル−2−
プロピル−38−イミダゾ[4,5−1)] ピリジンのm製7−メチル−2−
プロピルイミダゾ[4,5−bl ピリジン(1,00g。
5.71m5ol)およびN a H(189IIg、 1.1eQ)のDMF
懸濁液1(25ml)を1時間撹拌してから、0℃に冷却した。それに4−ベン
ジルオキシベンジル クロライド(1,46g、 1.1eq)を加えて、水浴
を取り除いた。この反応混・合物を2.5時間撹拌してから、真空中で濃縮した
。シリカゲルフラツンユクロマトグラフイー力ラム(30X lOhm)におい
て30%エチルアセテート/ヘキサンで溶出することにより、残留物のクロマト
グラフィーを行い、産物1.07g (50%)を得た。
’HNMR(300MHz、CD CLa 、ppm) : δ 0.9−10
5(i。
3H)、 1.7−1.85(m、211)、 2.85−2.85(s、5)
1)、 5.0−5.1(m、2H)、 5.4−5.5(s、2H)、6.8
−6.95(−,2H)、6.95−7.15(■、3H)、7.2−7.5(
m。
5H)、 8.15−11.25(■、 IH)。
ステップD : 3−(4−ヒドロキシフェニル)メチル−7−メチル−2−プ
ロピル−3H−イミダゾ[4,5−bコピリジンの調製ステップC産物(0,6
0g Sl、82m*ol)のM e OH溶液(loaf)に、lO%/Pd
/C触媒80mgを加え、H2環境(1気圧)下で7時間撹拌した。この反応混
合物を硫酸マグネシウム中を通して濾過し、濾液を真空中で濃縮して、表題の化
合物0.372g(82%)を得た。
lHN M R(300MHz、 CD a OD −ppm) :δ[1,9
5−1,05(t、 3H)、 2.65−2.8(e、2)1)、 2.7(
s、3H)、2.9−3.0(t、2H)、 5.5(s、2H)、 6.7−
8.8(d、2)1)、7.0−7.1(d、2)1)、 7.2−7.5(d
−IH)−8,25−8,3(d、LH)。
ステップE : 3−(4−(1−カルボメトキシ−1−フェニル)−メトキシ
フェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bコ
ピリジンの調製
KH(45mg、 1.1eq)のDMF懸濁液(0,5sl)に、ステップD
の産物(100■g、 0.365m5ol)を加えた。次に18−クラウン−
6(20mg、 0.2eq)を加えた。この反応混合物を泡立ちがおさまるま
で0.5時間撹拌した後に、メチル2−ブロモフェニルアセテート(81mg、
1.oeq)のDMF溶液(0,5+gl)を加えて、2時間撹拌し、次に真
空中で濃縮した。残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラム(1
20x 20m5)において50%エチルアセテート/ヘキサンで溶出すること
により精製し、表題の化合物67mg (44%)を得た。
IHNMR(300MHz、 CDC13,ppm) :δ0.9−1.0(t
。
3H)−1,85−1,80(s、2H)、 2.[15(s、3H)、 2.
7−2.8(t、2H)、 3.7(s。
3H)、 5.4(s、2H)、 5.8(s、LH)、 6.8−6.9(、
d、28)、 6.95−7.1(s。
3)1)、7.35−7.45(1,3)1)、7.5−7.BC層、2H)、
8.2(d、IJ()。
ステップF : 3−[4−(1−カルボメトキシ−1−フェニル)−メトキシ
フェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bコ
ピリジンの調製
ステップE産物(21mg、 0.0490m5ol)のM e OH溶液(1
ml)にIN NaOH(1ml)加えた。この反応混合物を1,5時間撹拌し
てから、真空中で濃縮した。残留物を食塩水とTHF間に分配させた。有機層を
水層から分離し、乾燥(M g S O4)、濾過して、真空中で蒸発させた。
残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラム(15X 130mg
)において、最初に20%メタノール/エチルアセテートで溶出し、後で50%
メタノール/エチルアセテートで溶出することにより精製した。産物の分画を真
空中で濃縮し、エチルアセテートに再度溶解し、濾過して、表題の化合物L8H
(76%)を得た。
lHNMR(300MH2,CD Cl 3 、 pp−)= 60.8−0.
9(t。
3H)、1.5−1.7(m、2H)、2.2−2.3(m、5H)、5.1(
s、lH)、5.25(s、2H)。
8.6−6.6(d、2H)、 6.7−6.8(d、2H)、 6.9−7.
0(■、4H)、 7.15−7.25(s、2)1)、 8.1(d、1)l
)。
F A B −M S : ale 43g((M+H)。
実施例3
5.35(s、IH)、 7.2−7.3(d、2H)、 7.45−7.55
(d、2)1)。
3−[4−(1−カルボ牛シー1−(4−クロロフェニル)メトキシフェニル]
−メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bl ビリテ
ートの調製
4−クロロフェニル酢酸(5,OOg、 29.3s■01)と塩化チオニル(
2,67m1.1.25eq)の混合物を還流で加熱し、その間に臭素(1,5
1m1.1.0eq)を滴下漏斗から15分かけて加えた。この反応混合物を還
流で19.5時間加熱してから、室温まで冷却した。次にメタノール(301,
25eq)を、発熱とはげしい泡立ちが生じるので、ゆっくり加えた。この反応
混合物を真空中で濃縮した。
残留物を水およびエーテル間に分配させてから、水層をエーテルで2度抽出した
。−緒にしたエーテル抽出物を5%NaH3Oで洗浄し、乾燥(M g S O
4) 、濾過して、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルフラッシュクロマト
グラフィーカラム(L70X 45811)において15%エチルアセテート/
ヘキサンで溶出することにより精製して、表題の化合物2.89g(37%)を
得た。
’HN M R(300MHz、CD C1a 、ppm) :δ3.8(s、
3)1)。
El−MS:ale 2B2. 284. 266 (M” 、10 : 13
: 3 ratio)。
−−” −−−−−−−4’″llA、%j11)を還流で2時間加熱してがら
、冷却して、真空中で濃縮し’HNMR(300MHz、CD Cl a 、
ppl) : δ 0.9−t、o(t。
3H)、1.65−1.8(s、2H)、2.65(s、3H)、 2.7−2
4(t、2H)、3.7(s。
3N)、5.4(s、2N)、5.55(s、1)l)、 But−8,9(d
、2H)、 7.0−7.1(i、3H)。
7.3−7.4(d、2H)、7.45−7.5(d、2H)、8.2(d、I
H)。
FAB−MS : ale J84. 488 (Mal、3: 1 ratj
o>。
ステップE : l−[4−(1−カルボキシ−1−(4−クロロフェニル))
メトキシフェニル〕メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,
5−bコピリジンの調製
ステップD産物(18mg、 0.035gmol)のM e OH溶?&(l
sl)にI N NaOH(lsl)を加えた。この反応混合物を10分間撹拌
してから、真空で濃縮した。この残留物に水を加えて、その混合物をIN MC
IによりpH2の酸性にした。次に、この水層をクロロホルムで3回洗浄し、−
緒にした有機層を乾燥(M g S O< ) 、濾過し、真空中で濃縮して、
表題化合物12mg(70%)を得た。
’HNMR(300MHz、 CDC13−ppm):δ0.75−OJ5(t
、3H)、1.55−1.7(m、2H)、2.85(s、3H)、2.90−
3.0(t、2H)、5.4(s、2H)、5.55(s、IH)、 6.85
−6.95(d、2H)、 7.05−7.1(d、2H)。
7.15(d、IH)、 7.3−7.4(d、2H)、 7.5−7.8(d
、2)り、 8.3(d、18)。
FAB−MS :ale 450.452 (Mal、 3: l ratio
)。
実施例4
3−[4−(1−カルボ午シー1−(2−クロロフェニル))メトキシフェニル
]−メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−b] ビリ
テートの調製
商業上入手可能な2−クロロフェニル酢酸(5,00g、 29.3■mol)
を、実施例3のステップAと同様の方法で、表題の化合物2,13g(28%)
に変えた。
’HNMR(30(1MHz、CDCl 3 、pps): δ 3.8(s、
3)1)。
5.95(s、LH>、 7.25−7.45(w、3H)、 7.7−711
(a、lH)。
ステップC:メチル 2−ブロモ−(2−クロロフェニル−2−(4−メチルフ
ェノキシ)アセテートの調製
ステップAの産物(1,22g、 4.831−01)を使用して、実施例3の
ステップBに記載した方法で、P−フレソール(0,5g。
4.63m5ol)をアルキル化し、表題の化合物1.03g (77%ンを得
た。
’HNMR(300MHz、CDC13、pp−): δ 2.25(s、3H
)。
3.8(s、3H)、 6.12(s、1)I)、 6J5(d、2H)、 7
.05(d、2H)、 7.28−7.35(s、2H)、7.4(1−7,4
5(麿、2H)、7.fi3−7.7[1(s、IH)。
E I −E S : ale 290.292(M” )。
ステップC:メチル 2−(4−ブロモメチルフェノキシ)−2−(2−クロロ
フェニル)アセテートの調製ステップBの産物(0,200g、 0.69ss
ol)をN B S (l17mg。
0.66ssol)により臭素化し、実施例3のステップCに記載した方法で精
製して、表題の化合物0.1g6g (83%)を得た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,I)pI):δ3.8(s、3H)
。
4.5(s、2H)、 6.15(s、LH)、 8.85−6.95(d、2
H)、 7.25−7.35(11,4H)。
7.4−7.5(s、IH)、 7.6−7.7(a、1)I)。
E I −E S : ale 3B8.370.372 (Mal、 10:
13:3 ratio)。
ステップD : 3−[4−(1−カルボメトキシ−1−(2−クロロフェニル
))メトキシフェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[
4、5−bコピリジンの調製
ステップCの産物(0,100g 、 0.27gmol)を使用して、実施例
3のステップDに記載した方法に従って、7−メチル−2−プロピル−イミダゾ
[4,5−blピリジン(実施例2のステップB)0.047gをアルキル化し
、それを精製して、表題の化合物0.040g (32%)を得た。
IHNMR(300MHz、 CDC13,DI)1) : 60.9−1.0
(t。
3H)、1.65−1.8(m、2H)、 2.65(s、3H)、 2.7−
2.ll(t、2H)、 L75(s。
3H)、 5.4(s、28)、 6.1(s、IH)、 6.8−6.9(d
、2H)、 7.0−7.1(II−38)。
7.25−7.35(膳、2H)、7.35−7.45(a、IH)、7.55
−7.65(m、LH>、8.2(d、1)1)。
F AB−MS : ale 4B4. 466 (Mal、3: l rat
io)。
トキシフェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5
−b]コピリジン調製
ステップD産物(0,040g 、 0.086aIlol)をメタノール1.
Omlに溶解し、それIN NaOH1,h+を加えた。加水分解は5分で完了
し、次にその溶液を真空中で濃縮した。シリカゲル(13゜X 20u+)にお
いてエチルアセート/ヘキサン/酢酸(19:5:l)で溶出することにより、
残留物のクロマトグラフィーを行い、表題の化合物331g(85%)を得た。
’HNMR(300M)lz、 CD30D、 ppm): 60J5−0.9
5(t、3H)、 1.55−1.75(m、2H)、 2.65(s、3)1
)、 2J−2,9(t、28)、 5.5(s、2H)、6.05(s、IH
)、6.85−8.95(d、2H)、7.05−7.20(s、3H)。
7.25−7.35(m−2)1)、7.35−7.45(m、LH)、7.5
5−7.65(m、LH)、8.2(d、18)。
F A B −M S : ale 450. 452 (Mal)。
実施例5
3−[4−(1−カルボキシ−1−(3−クロロフェニル))メトキシフェニル
ツーメチルーフ−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bコビリテ
ートの調製
商業上入手可能な3−クロロフェニル酢酸(5,00g、 29.3seal)
を実施例3のステップAと同様の方法で表題の化合物1.70g(22%)に変
えた。
lHNMR(300MHz、 CDC13,pps):δ3.80(s、3H)
。
5.30(s、LH)、7.25−7.BO(1,4)1) 。
ステップB : 3−[4−(1−カルボメトキシ−■−(3−クロロフェニル
))メトキシフェニルコーメチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ
[4,5−bコピリジンの調製
実施例2のステップDの産物0.150g (0,54g+a+ol)をDMF
l、01に溶解させた溶液に、KH61mgと18−クラウン−〇(1,141
gを加えた。この反応混合物をN2環境下で20分撹拌してから、DMF 0.
5mlに溶解したステップA産物0.155gを加え、さらに、30分撹拌し、
水とエチルアルセテート間に分配させた。有機層を水で洗浄し、乾燥(MgSO
4)、濾過して、真空中で蒸発させた。残留物をシリカゲルフラッシュクロマト
グラフィーカラムにおいて最初に30%エチルアセテート/へ午サンで溶出し、
次に50%エチルアセテート/ヘキサンで溶出させることにより精製して、表題
化合物0.087g (35%)を得た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,pps): 60.90−1.00
(t、3H)、 1.85−1.85(i、2+1>、 2.85’(s、3H
)、 2.7O−245(t、2H)。
3.75(s、3H)、 5.45(s、2H)、 5.55(s、IH)、
6.80−6.90(d、2H)。
7.00−7.10(厘−3H)、7.25−7.35(g−,2H)、7JO
−7J5(m、IH)、7.55(br s、LH)、 8.15−8.25(
d、LH)。
ステップC: 3−[4−(1−カルボ牛シー1−(3−クロロフェニル))メ
トキシフェニルツーメチルーフ−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,
5−b]コピリジン:A製
ステップB産物0.087g (0,19■5ol)のメタノール溶液(21)
に2N NaOHIgilを加えて、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を
真空中で濃縮してから、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラムに吸着
させて、CHCl3/MeOH/N0Ac (100:3:l)で溶出させて、
表題の化合物0.049g (58%)を得た。
’HNMR(300M)Iz、 CD30D、 pH):δ0.90−L、0O
(t、3H)、 1.60−1.75(s、2H)、 2.65(s、3H)、
2.8(1−2,90(t;2H)。
5.50(s、2H)、 5.70(s、11()、 6.90−8.95(d
、2H)、 7.05−7.20(ffl、3H)。
7JO−7,35(11,2H)、 7.45−6.50(■、2H)、 7.
45−7.50(g、LH)、 7.55(br s、1)I)、 111.1
5−8.25(d、LH)。
F A B −M S : ale 450.452 (Mal)。
実施例6
3−[4−(カルボキシ−1−(2,8−ジクロロフェニル))メトキシフェニ
ルツーメチルーフ−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−blビセ
テートの調製
商業上入手可能な2,6−ジクロロフェニル酢酸(5,00g、 24.4se
al)を実施例3のステップAと同様の方法で表題の化合物2゜60g (35
%)に変えた。
lHNMR(300MHz、 CDC13,ppm) :δ3.80(S、3H
)。
6.70(s、LH)、 7.20−7.30(s、111) 、7.35−7
.40(d、28)。
ステップB : 3−[4−(1−カルボメトキシ−L−(2,8−ジクロロフ
ェニル))メトキシフェニルツーメチルーフ−メチル−2−プロピル−3H−イ
ミダゾ[4,5−blピリジンの調製実施例5のステップBに記載した方法に従
って、実施例2のステップD産物(0,100g、 OJ8smol)を脱プロ
トン化して(KH41D 、1g−クラウン−694mg、 DMF 1.0w
1) 、ステップAの産物0.117g (0,39aaol)でアルキル化し
た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラムにおいて40%エチルアセ
テート/へ牛サンで溶出させることにより精製して、表題の化合物0.085g
C48%)を得た。
’HNMR(300MHz、CD Cl a 、ppl) ’ 60.90−1
.00(t、3H)、 L、5(1−1,110(a、2)1)、 2.85(
s、3H)、 2.70−2.11O(t、2H)。
3.80(s、3H)、 5.40(s、2H)、 6.40(s、LH)、
6.80−8.65(d、IH)。
6.85−6.90(d、IH)、 6.9(1−7,(15(厘、5N)、
7.15−7.35C層、2)1)、 8.15−8.35(d、LH)。
ステップC: 3−C4−<1〜カルボキシ−1−(2,6−ジクロロフェニル
))メトキシフェニルコーメチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ
[4,5−b]コピリジン調製
ステップB産物0.085g (0,17ssol)(7)メタノール溶液(1
,0+el)にIN NaOH1,Omlを加えて、室温で3時間撹拌した。
この反応混合物を真空中で濃縮して、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー
カラムに吸着させ、CHC13/ M e OH/NH4OH(80:15:l
)テ溶出さセテ、表題の化合物0.070g(84%)を得た。
IHNMR(300MHz、 CD30D、 ppm): 60−90−1.0
0(t、3H)、 1.55−1.75(s、2H)、 2.85(s、38)
、 2.80−2.90(t、2H)。
5.50(s、2H)、 6.30(s、IH)、 6.95−7.10(d、
2H)、 7.30−7.40(d、2H)。
8.20(d、l11)。
FAB−MS : ale 484 (Mal) 。
実施例7
3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−二トロフェニル))メトキシフェニル
]−メチルー7〜メチル−2−プロピル−3H〜イミダゾ[4,5−bl ピリ
メタノール51の入ったフラスコに、塩化水素ガス細流を導入し、その溶液が飽
和状態になったら、塩化水素を止めて、それに2°−ニトロフェニル酢酸0.5
0g (2,7snol )を加え、1.5) 時間撹拌した。次に、この反応
混合物をエチルアセテートと水量に分配させ、有機層を飽和NaHCO食塩水で
洗浄し、3 ゝ
乾燥(MgS04);濾過して、蒸発させて、表題の化合物0.529 g (
98%)を得た。
’HNMR(300M)Iz、 CDCI 、 ppm):δ3.75(s、3
H)。
4.05(s、2)1)、 7.25−7.30(d、1)1)、 7.45−
7.55(a+、IH)、 7.55−7.65(ll、I)t)、 8.2(
1−8,25(d、IH)。
FAB−MS :ale 196 (Mal) 。
ステップB:メチル 2−ブロモ−2°−ニトロフェニルアセテートのH製
ステップA産物の四塩化炭素溶液(loaf)にN−ブロモ琥珀酸イミド0.4
41gとA I B N25mgを加えて、還流テ14時間加熱した。次に、こ
の混合物を冷却して、蒸発させ、残留オイルをシリカゲルフラッシュクロマトグ
ラフィーカラムにおいて5%アセテートで溶出させることにより精製した。精製
分画を蒸発させて、表題の化合物OJ35g (50%)を得た。
’HNMR(300MHz、CD C1a 、pps) :δ3.80(S、3
)1)。
8.10(s、IH)、7.50−7.80(s、1B)、7.770−74O
(、IH)、8.00−8.10(a、2H)。
ステップC・ 3−[4−(1−カルボメトキシ−1−(2−ニトロフェニル)
)メトキシフェニルコーメチル−7−メチル−2−プロピルイミダゾ[4,5−
b]ピリジンの調製
実施例2のステップEと同様の方法で、3−(4−ヒドロキシフェニル)メチル
づ−メチルー2〜プロピルー3H−イミダゾ[4,5−blピリジン(実施例2
のステップD) 0.364 g (1,30gmol)をDMF 5i1に溶
解させた溶液を、脱プロトン化しくKHl)、183g、 1B−クラウン−8
0,37ft g) 、ステップBの産物0.355g (IJOs■of)で
アルキル化した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラムにおいて40
%エチルアセテート/ヘキサンで溶出させることにより精製して、表題の化合物
0,29[ig (411%)を得た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,ppm):δ0.95−1.05(
t、3H)、 1.70−1.g(1(m、28)、 2.85(s、3H)、
2.70−2.1iO(t、2H)。
3.75(s、3H)、 5.40(s、211)、 6.65(s、LH)、
8.85−6.95(d、2H)。
7.0O−745(t、1)1)、 780−7.85(d、x)I)、 8.
05−8.tO(d、LH)、 8.2o−8,25(d、LH)。
ステップD : 3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−ニトロフェニル))
メト牛ジフェニル]−メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4
,5−bl ピリジンの調製
実施例2のステップFと同様の方法で、ステップCで調製したエステル0.03
0g (0,083m5ol)の加水分解を行い。シリカゲルフラッシュクロマ
トグラフィーカラムにおいてCHCl3/M e OH/ HOA cで溶出さ
せることにより精製して、表題の化合物0.023g (74%)を得た。
’HNMR(300MHz、 CD0D3. pp■):δ0.90−1.00
(t、3H)、1.60−1.75(m、2)1)、2.65(s、3H)、2
.80−2.90(t、2H)。
5.50(s、2H)、 6.45−6.80(br s、 LH)、 6.9
0−7.00(d、2H)、 7.05−7、t5(d、2)1)、 7.t5
−7.20(d、2H)、 7.5O−74O(t、18)、 7.80−7.
70(t、1)!>、 7.75−7.110(t、1)1)、 8.0O−L
H5(d、1)1)、 8.20−8.25(d。
1)1)。
F A B −M S : ale 461 (Mal) 。
実施例8
3−[4−(1−カルボキシ−1−シクロヘキシル)メトキシフェニル〕−メチ
ル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bl ビリメトキシ
フェニル]−メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−b
コピリジンの調製
実施例2のステップEと同様の方法で、3−(4−ヒドロキシフェニル)メチル
−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bコピリジン(実施例
2のステップD) 0.200 g (0,71ssol)をDMF 0.5g
lに溶解させた溶液を、脱プロトン化しくKH82mg、Ig−クラウン−60
,188g) 、商業上入手可能なメチル−2−ブロモ−2−シクロヘキシルア
セテートでアルキル化した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラムに
おいて30%エチルアセテート/ヘキサンで溶出させることにより精製して、表
題の化合物0.029g (10%)を得た。
’III N M R(300MHz、 CD CI s −pps) ’60
.97(t、J−gHz、3H)、1.10−1.90(t13H)、2.66
(s、3H)、2.78(t、J−g Hz。
2H)、 3.70(s、3)1)、 4.31(d、 J−6Hz、18)、
5.40(s、2H)、 6.77(d。
J−10Hz、2)1)、7.02−7.10(m、3H)、11.10(d、
J−6Hz、IH)。
ステップB : 3−[4−(1−カルボキシ−1−シクロヘキシル)メトキシ
フェニル]−メチル−7−メチル−2−プロピル−3トイミダゾ[4,5−bl
ピリジンの調製
実施例2のステップFと同様の方法で、ステップAで調製したエステル0.02
9g (0,086IIIiol)の加水分解を行った。シリカゲルフラッシュ
クロマトグラフィーカラムにおいてCHC13/ M e OH/ HOA c
で溶出させることにより精製して、表題の化合物0.017g (61%)を得
た。
IHNMR(300MHz、 CDC13,ppa):60.95(t、J−8
Hz、 3H)、 1.10−1.90(w、13H)、 2.65(s、3H
)、 2.85(t、J−8)1z。
2H)、 4.38(d、J−6Hz、LH)、 5.48(s、2)1)、
6.84(d、J−10Hz、2H)−7,0B(d、J−10Hz、2)1)
、 7.15(d、J−6Hz、LH)、 8.20(d、J−11i Hz、
IH)。
F A B −M S : ale 422 (Mal) 。
ルー7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジンステ
ップA : 3−[4−(1−カルボメトキシ−1−プロピル)メトキシフェニ
ル]−メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピ
リジンの調製
N2下で、KH(22mg、 1.1eq)のDMF懸濁液(0,25m1)に
、実施例2のステップD産物0.050g ([1,18m5ol)を加えて、
15分撹拌した。KHが溶解したら、Ig−クラウン−8(10mg、 0.2
eq)を加えて、次にエチル 2−ブロモペンタノエート(30uL、1(le
q)を加えた。5分後に、ticにより、臭化物の消失が確認されたが、初めの
フェノール中間体がいくらか存続していた。
飽和塩化アンモニウムでこの反応混合物の反応を止めて、真空中で濃縮した。残
留物をシリカゲル(120X 2h11)において30%エチルアセテート/ヘ
キサンで溶出させることにより、クロマトクラフィーを行い、19%(14mg
) gの収率で産物を単離した。
lHNMR(300MHz、 CDCl 3. I)l)II) :δ0.9−
1.0(w。
8H)、1.15−1.25(t、:ll)、1.4−L、S(s、2H)、1
.7−2.0(皇、4H)、2.65(s、3H)、2.7−2.8(t、2H
)、4.1−4.2(錫、28)、4.5−4.6(a、IH)、5.4(s、
2H)、6.7−6.8(d、2H)、7.0−7.1(−,3H)、8.2(
d、lH) 。
F A B −M S : ale 410 (Mal) 。
ステップB : 3−[4−(1−カルボキシ−1−プロピル)メトキシフェニ
ル]−メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−blピリ
ジンの調製
ステップB産物21■g(0,049m5ol)のエタノール溶液(11)にI
N NaOH0,2511を加えた。この反応混合物を一晩撹拌した後に、t
lcにより、開始物質の消費が示された。この反応混合物をIN HCIで中和
して、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカ
ラム(90×10)においてエチルシセテート/ヘキサン/酢酸(76:20:
4)で溶出させることにより精製した。産物を分画を一緒にして、蒸発させて、
残存酢酸を除去するためにエチルアセテートへの溶解と真空中での濃縮を数回繰
り返した。次に、真空中で乾燥して、表題の化合物13mg (93%)を得た
。
’HNMR(300M)lz、 CD30D、 p98トδ(1,9−1,0(
i。
6H)、1.4−1.6(3,2)1)、1.6−1.11(麿、2H)、1.
11−1.9(g、2H)、2.85(s、3H)、 2.8−2.9(1,2
H)、 4.5.4.6(t、1N)、 5.5(s、2H)、 6.8−6.
9(d、2H)、 7.0−7.1(d、2)、 7゜15(d、IH)、 8
.2(d、IH)。
F A B −MS : ale 382 (Mal) 。
実施例10
3−[4−(1−カルボキシ)−1−(2−カルボキシフェニル)メトキシフェ
ニル]−メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,50℃に冷
却したホモフタル酸(500gg、 2.78■5ol)にHC1/CH30H
の飽和溶液(20ml)を加えた。この溶液を室温まで徐々に温め、3日間撹拌
した。この反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をエチルアセテートと水量に分
配させて、有機層を飽和N a HCOsと食塩水で洗浄した。有機層を真空中
で濃縮してから、再びエチルアセテートに溶解し、乾燥(M g S O4)、
濾過して、蒸発させて、表題の化合物0.470 g (81%)を得た。
’HNMRC3DDHHz、CD Cl 3 、p5”) :δ3.7(s、3
H)。
3.9(s、3H)、 4.0(s、2H)、 7.2−7.2(w、1)1)
、 7.25−7.35(m、LH)。
7.45−7.55(g、IH)、 8.0−8.1(1,111)。
E I −MS : s/e 20g (M” )。
ステップB:メチル 2−ブロモ−(2゛−カルボメトキシ)フェニルアセテー
トの調製
ステップA産物(464mg、233a+a+ol)のCC14溶液(10sl
)にN B S (337mg、 0.95eQ)と触媒量のAIBNを加えた
。この反応混合物を一晩還流してから、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲル
(140X 40gm)において8%エチルアセテート/ヘキサンで溶出させる
ことによりクロマトグラフィーを行い、65%(398mg)の収率で産物を単
離した。
’HNMR(300MHz、 CDCI3. ppm):δ3.8(s、3H)
。
3.9(s、3H)、 6.6(s、lH)、 7J5−7.45(t、LH)
、 7.55−7.85(t、LH)。
7.8−7.9(d、LH)、 7.95−8.0(d−LH)。
〉 フェニル)メトキシフェニルゴーメチルーフ−メチル−2−プロピル−3H
−イミダゾ[4,5−bl ピリジンの調製N2下で、KH(22ggS1.I
eq)のDMF!!4濁i1! (25(tuL)に3−(4−ヒドロキシフェ
ニル)メチル−7−メチル−2−プロピル−38−イミダゾ[4,5−b]ピリ
ジン(実施fP12ノステップD) 50mg(0,178+nol)を加えて
、1時間撹拌した。この溶液に18−クラウン−6(47mg、 1.1eq)
とステップBの産物(58g、 1.1eq)を加えた。この反応混合物を室温
で一晩撹拌した。次に、この反応を飽和塩化アンモニウムで停止して、真空中で
濃縮した。残留物をエチルアセテートと水量に分配させて、有機層を飽和N a
HCOaで抽出して、真空中で濃縮した。得られた産物をシリカゲルフラッシ
ュクロマトグラフィーカラムにおいて40%エチルアセテート/ヘキサンで溶出
させることにより精製して、表題の化合物331g (38%)を得た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,ppm) : 60.9−1.0(
t。
3)1)、1.85−1.11(a、211)、2.65(s、3H)、2.7
−2.8(t、2H)、3.7(s。
3H)、 3.9(s、3H)、 5.2(s、2H)、 6.8−6.95(
m、3H)、 7.0−7.1(m。
3H)、 7J5−7.45(信、1)1)、7.45−7.55(m、1)l
)、 7.7(m、IH)、 7.9−8.0(■、1)1)、 8.2(d、
IH)。
F A B −M S : s/e 4gg (Mal)。
ステップD : 3−[4−(1−カルボキシ) −1−(2−カルボキシフェ
ニル)メトキシフェニル〕−メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダ
ゾ[4,5−bl ピリジンの調製ステップC産物(331ig、 O,[18
8allol)のメタノール溶液(1,5m1)に、1N NaOHを1.51
加えた。この反応混合物を室温で4.5時間撹拌してから、IN HClで中和
して、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲル(120x 2bs)におけるC
Hc13/MeOH/HOAc (100:10:2)で溶出させることにより
クロマトグラフィーを行い、表題の化合物32mg (94%)を得た。
IHN M R(300MHz、CD s OD 、ppm) ’δ0.l15
−0.95(t、3H)、 1.5−1.7(m、2H)、 2.6(s、3H
)、 2.7−2.8(t、2H)、 5.35(s。
2H)、 8.3(s、1)1)、 6.8−7.0(w、4)1)、 7.0
5−7.30(s、3H)、 7.55−7.7(m、2B)、 lt−15(
6,2)り。
実施例11
(Z )−3−[(4−((2−カルボキシ−2−フェニル)エステル)フェニ
ル)−メチル]−7−メチルー2−プロピル−3H−イミダゾ[4,52−フェ
ニルプロピオネートの調製
N2下で、メチル2−ブロモフェニルアセテート(473mgg。
2.065IIaol)と4−メチルベンズアルデヒド(188mg、 1.5
7ml1ol)を乾燥THF (51) に溶解した溶液に、粉末亜鉛(2(l
ltsg。
3.0kml)を加えた。還流で10分間撹拌した後、ヨウ素結晶を少量加えた
。この混合物をN2下で4時間還流してから、−晩室温に置いた。次の日、この
混合物をEt20で希釈して、それにIN HCIを加えた。そして、亜鉛層が
水層に完全に溶解するまで、この二相性混合物を撹拌した。有機層を分離し、食
塩水で洗浄して、乾燥(M g S O4) 、濾過して、真空中で濃縮した。
2つのジアステレオマー(Rf −0,22,0,17,15%/EtOAc/
ヘキサン中で)を含んだ残留物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカ
ラムにおいて、15%エチルアセテート/へ牛サンで溶出させることにより精製
して、両方のジアステレオマーを合わせて283mgg(87%)単離した。各
ジアステレオマーの300MHz ’HNMRスペクトルはその構造と一致した
。
ステップB:メチル(Z )−3−<4−メチルフェニル)−2−フェニルプロ
ペノエートのH製
ステップAで得たジアステレオマーの混合物C34mg、 0.L2Bssol
)を乾燥ベンゼン(3sl)に溶解した溶液に、少量のp−TsOH結晶を加え
て、それを加熱して還流させた。数分後、tlc分析により、完全に反応してい
ることが示された。その混合物をEt Oで希釈して、飽和N a HCOa
、食塩水で洗浄し、乾燥(M g S O4) 、濾過して、真空中で濃縮して
、表題の化合物31mg (98%)を得た。
’HNMR(300MHz= CD C13,ppl) ’62.27(s、3
)1)。
3.79(s、3H)、6.92(q、4H)、7.25(m、2H)、7.4
0(m、3H)、7.82(s。
1)1)。
ステップC:メチル(Z )−3−(4−ブロモメチル−フェニル)−2−フェ
ニルプロペノエートのm製
N2下で、乾燥CCl 4 (I N)にステップBの産物(31鳳g、 0.
123mmol)を溶解した溶液に、N B S (20mg、 0.9eq)
と触媒量のAIBNを加えた。その混合物をN2下で還流で1.5時間撹拌した
。その混合物を室温まで冷却して、Et20で希釈し、濾過することにより、沈
殿した琥珀酸イミドを除去した。
濾液を真空中で濃縮し、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー
カラムにおいて15:1ヘキサン/EtOAcで溶出させることにより精製して
、表題の化合物27.41g(67%)を得た。
1HNMR(300MHz、CD Cl 3.ppI) =63.80(s、3
H)。
4.49(s、2H)、7.02(d、2)1)、7.18(d、2H)、7.
24(d、IH)、7.39(a+。
48)、 7.112(s、LH)。
ステップD : (Z )−3−[(4−(2−カルボメトキシ−2−フェニル
エテノ−1−イル)フェニル)メチル]−7−メチルー2−プロピル−3)1−
イミダゾ[4,5−bl ピリジンの調製乾燥DMF 1slに2−プロピル−
7−メチルイミダゾ[4,5−blピリジン(実施例2のステップD)30−g
(0,171■5ol)を溶解した溶液に、BO%オイル分散N a H11
mg (1,5eq)を加え、その反応混合物をN2環境下で撹拌した。室温で
30分間撹拌した後に、DMF 0.5ml+、−溶解したステップC産物(2
7,4mg%0.082gaol)を注入器から加えた。この反応混合物の反応
を飽和NH4Cl溶液で停止し、真空中で溶媒を除去した。残留物をEtOAc
に溶解して、N20と食塩水で洗浄した。有機層を乾燥(MgS04) 、濾過
し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラ
ムにおいて50%エチルアセテート/ヘキサンで溶出させることにより精製し、
表題の化合物1321g(38%)を得た。
’HNMR(300MHz、CD C1a 、ppl) ’60.95(t、3
H)。
1.72(Q、2f()、 2.H(s、3H)、 2.71(Q、2H)、
3.78(s、3H>、 5.40(s。
2H)、 8.91(q、4)、 7.02(d、lH)、 7.19(dd、
IH)、 7.32(量、3M)。
7.79(S、IH)、 8.16(d、1)1)。
ステップE : (Z)−3−[(4−((2−カルボキシ−2−フェニル)エ
テノ−1−イル)フェニル)メチルコーチ−メチル−2−プロピル−3H−イミ
ダゾ[4,5−b]ピリジンの調製ステップD産物(13,2B、 0.031
m1ol)のM e OH溶液(1ml)に、I N N a OH(0,13
8m1.4.5eq)を加えた。この混合物を一晩撹拌した後に、酢酸0.5s
lで反応を停止し、真空中で濃縮した。簿られた産物をシリカゲルフラッシュク
ロマトグラフィーカラムにおいてへ牛サン/E t OAc/HOAc (75
:50:1)で溶出させることにより精製し、表題の化合物104mg C85
%)を得た。
1HNMR(300M)Iz、CD30D、I)l)l): δ 0.9L(t
、3H)。
1.63(Q、2H)、 2.62(s、3H)、 2.79(t、2H)、
5.47(s、2H)、 6.87(d。
2H)、 8.96(d、2H)、 7.12(a、3H)、 7.31(m、
3)り、 7.79(s、IH)。
8.12(d、lH)。
実施例12
3−[(4−((2−カルボキシ−2−フェニル)エチル)フェニル)メチルコ
ーチ−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジンステッ
プA : 3−[(4−((2−カルボキシ−2−フェニル)エチルフェニル)
メチル]−7−メチルー2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
の調製
実施例11のステップE産物2.2mg(0,0054swol)をEtOAc
llに溶解した溶液に、触媒量のlO%Pd/Cを加えた。バルーンにより水素
環境下にして、その混合物を1時間撹拌した。
その混合物セライトのパッドを通して通過することにより触媒を除去し、濾液を
真空中で濃縮して、表題の化合物1.3mg(59%)を得た。
lHNMR(300MHz、CD Cl a 、pps) :δ0.87(t、
3H)。
1.63(Q、2H)、 2.62(s、3H)、 2.87(t、2H)、
5.30(s、210.6JO(s。
4H)、6.92(d、18)、7.01(厘、5)1)、8.12(d、LH
) 。
ステップC:メチル2−(4−メチルフェノキシ)−フェニルアセテートの調製
KH(2,12g、 1.0eq)をDMF (30ml)に懸濁した冷却(0
℃)懸濁液に、p−クレゾール(2,00g、 18.5mmol)のD M
F溶液(2hl)を加えた。この反応混合物を15分間撹拌してから、18−ク
ラウン−6(20011g)を加え、次にメチル−2プロモフェニルアセテート
4.24g (Hl、5+uol)のDMF溶液(10ml)を加えた。この
反応混合物を45分間撹拌してから、エチルアセテートと水量に分配させた。有
機層を水、食塩水で洗浄し、乾燥(M g S Oi、 ) 、濾過して、真空
中で蒸発させた。残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラム(1
50X 40a輻)(こおいて5%エチルアセテート/ヘキサンで溶出させるこ
とにより精製して、表題の化合物2.63g (58%)を得た。
’HN M R(300MHz、 CD C13,ppl) ’δ2.3(s、
3)1)。
3.75(s、3H)、 5.6(s、LH)、 8.8−6.9(d、2H)
、 7.0−7.1(d、2H)。
7J−7,45(腫、3H)、7.5−7.6(d、2H) 。
F A B −M S : ale 257 (Mal) 。
ステップC:メチル2−(4−メチルフェノキシ)−2−フェニルプロパノエー
トの調製
ステップA産物(50gg、 0.195mmol)のTHF溶液(500ul
)を−78℃に冷却し、それにリチウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液(
195ul、1.OM、THF中)を加えて、15分間撹拌した。ヨウ化メチル
(L2ul、1.oeq)を加えて、冷却槽を除去した。
8分後に、飽和NH4Clにより反応を停止し、真空中で濃縮した。残留物をシ
リカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラム(140X 2hn)において2
,5%エチルアセテート/ヘキサンで溶出させることにより精製して、表題の化
合物26g (49%)を得た。
’)i NMR(3D[1MJ(z、CD C] 3− ppts) :δ1.
9(s、3)1)。
2.3(s、3H)、 3.75(s、38)、 6.7−6.8(d、2H)
、 7.0−7.1(d、2H)、 7.3−7.45(m、3H)、 7.6
−7.7(d、2H)。
FA B −MS : ale 271 (Mal)。
ステップC:メチル2−(4−ブロモメチルフェノキシ)−2−フェニルプロパ
ノエートの調製
ステップB(7)産物(28mg、 0.098txmol>、NBS (18
mg、 0.95eq)オヨびA I BN (2mg、触媒量)をCCl 4
(2ml) ニlfi解した溶液を加熱して1時間還流させてから、真空中で濃
縮した。残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラム(125X
20gm)において5%エチルアセテート/ヘキサンで溶出させることにより精
製して、表題の化合物211g (62%)を得た。
’HNMR(300MHz、 CDC]3. ppm):δ1.9(s、3)1
)。
3.75(s、3H)、 4.5(s、2H)、 8.9−8.9(d、2H)
、 7.2−7.3(d、2H)、 7.3−7.5(11,3H)、 7.6
−7.7(d、2H)。
ステップD : I−[4−(1−カルボメトキシ−1−メチル−1−フェニル
)メトキシフェニルコメチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4
,5−bl ピリジンの調製N a H(2,OB、 1.0eQ)のDMF懸
濁液(0,25m1)に7−メチル−2−プロピルイミダゾ[4,5−bl ピ
リジン(実施例2のステップB)longを加え、15分間撹拌してから、ステ
ップC産物(20mg、0.057swol)のDMF溶液(0,5m1)を加
えた。1.5時間撹拌後、その反応混合物を真空中で濃縮した。残留物をシリカ
ゲルフラッシュクロマトグラフィーカラム(140X 15m5)において50
%エチルアセテート/ヘキサンで溶出させることにより精製し、表題の化合物1
2mg (41g%)を得た。
’HNMR(3GOMHz、 CDC13,ppm):δI)、9−1.0(t
。
3H)、 1.B5−IJ(m、2)1)、 1.85(s、38)、 2.7
(s、3)1)、 2.75−2.85(t。
2H)、 3.7(s、3H)、 7.55−7.65(s、2H)、 8.2
(d、1)。
FAB−MS :ale 444 (H+1) 。
ステップE : 3−[4−(1−カルボキシ−1−メチル−1−フェニル)メ
トキシフェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4、5
−blピリジンの調製
ステップD産物(12mg、 0.027m5ol)のMeOH溶液(21)に
IN NaOH溶液2Illを加えて、45分間撹拌してから、真空中で濃縮し
た。残留物を水に溶解させて、IN HClでpH2の酸性にした。次に、水層
を水で希釈して、クロロホルムで3回抽出した。有機層を一緒にして、それを乾
燥(MgSO4)濾過し、真空中で濃縮して、表題の化合物84mg(70%)
を得た。
3H)、1.7−IJ5(m、2)f)、 1.11(s、3H)、 2.8<
s、3H)、 3.1−3.2(t。
2H)、 5.5(s、2H)、 8.75−6.85(d、2H)、7.0−
7.1(d、2H)、 7.25−7.4(m、4H)、 7.5−7.8(m
−2H)、 8.45(d、LH)。
F A B−MS : ale 450.452 (Mal、 3:1 rat
io)。
ステップA : 3−[4−(1−カルボキサミド−1−フェニル)−メトキシ
フェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3トイミダゾ[4,5−bl
ピリジンの調製
実施例2のステップE産物<125mg、[1,291i*ol)のM e O
H溶液(10ul)を0℃に冷却し、アンモニアを泡立たせて、1.5時間この
混合物中を通した。フラスコに栓をして、6時間撹拌した間に、産物が沈殿した
。この反応混合物を真空中で濃縮して、産物105I105II%) (Rf−
0,50,50%メタノール/エチルアセテート中で)を得た。得られた産物を
これ以上精製しないで次のステップで使用した。
’HNMR(300MHz、 CDCIB、 91)l) :δ0.9−1.0
(t。
3H)、 1.7−1.8(m、2H)、 2.65(s、38)、 2.7−
24(t、2H)、5.4(s。
2H)、 5.45(s、1)1)、 5.5−5.8(s、lH)、 6.5
5−8.65(s、LH)、 6.8−6.9(d、2H)、 7.0−7.1
(1,38)、 7.3−7.4(s、3H)、 7.45−7.55(1,2
8)。
8.2(d、LH)。
ステップB : 3−(4−(1−シアノ−1−フェニル)−メトキシフェニル
]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジ
ンの調製
ステップAの産物C83mg、 0.20asol)をオキシ塩化燐(0,51
■1.27eq)に懸濁した0℃の懸濁液に、E t 3N (81ul、2.
2eq)を55分かけて加え、それが完了したら、この混合物を室温まで2時間
かけて温め、さらに温めて45分間還流した。次に、この反応混合物を真空中で
濃縮し、残留物を冷水とトルエン間に分配された。水層をトルエンで3回抽出し
、抽出物を合わせて、それを0.5N N a OHで洗浄し、次に水で洗浄し
た。この有機層を分離し、真空中で濃縮して、粗度物59mg (74%)(R
f −0,35,50%エチルアセテート/ヘキサン中で)を博だ。
この産物をこれ以上精製しないで次のステップで使用した。
ステップCコアーメチル−2−プロピル−3−[4−(1−テトラゾール−5−
イル)メトキシフェニルコメチル−3H−イミダゾ[4,5−blピリジンの調
製
ステップB産物(29−g、0.073−■ol)をトルエン0.51m1に溶
解した溶液に、M e a S n N a 15gg(1,2eQ)を加え、
その混合物を22時間還流してから、Me 5nNs 151g(1,2eQ)
を追加し、さらに22時間還流した。次に、この混合物をエチルアセテート/ヘ
キサン中に注ぎ、飽和NH4Clと食塩水で洗浄した。有機層を分離して、真空
中で濃縮した。この残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラム(
120X30膳1)1こおいてクロロホルム/メタノール/酢酸(100:5:
l)で溶出させることにより精製して、表題の化合物51g(16%)を得た。
’HNMR(300MHz、 CD30D、 ppm):δ0.9−1.0(t
。
3)1)、 L、S−1,7(s、2H)、 2.65(s、3)1)、 2.
8−2.9(t、21)、 5.5(s。
2)1)、 6.8(S、IB)、 6.95−7.1(11,5H)、 7.
1−7.2(d、1)1)、 7.3−7.4(s、2)1)、 7.45−7
−55(i、2H)、 8.2(d、’LH)。
FAB−MS :m/e 440 (Mal)。
実施例15
7−メチル−2−プロピル−3−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1
−(2−クロロフェニル)−メトキシフェニルコメチル−3H−イミダシル)ア
セタミドの調製
メチル2−(2−クロロフェニル)−2−(4−メチルフェノキシ)アセテート
(実施例4のステップB) 0.700g (2,41smol)のメタノール
溶液(10ul)に、0℃で撹拌しながら、無水NH3を45分間加えた。この
反応混合物を室温に温めて、−晩撹拌した。
この反応混合物を真空中で濃縮して、表題の化合物0.858 g(99%)を
得た。
7−メチル−2−プロピル−3−[4−(1−(テトラゾール−5−イル)−1
−(2−クロロフェニル)−メトキシフェニルコメチル−3H−イミダシル)ア
セタミドの調製
メチル2−(2−クロロフェニル)−2−(4−メチルフェノキシ)アセテート
(実施例4のステップB) 0.700g (2,41m5ol)のメタノール
溶液(10ul)に、0℃で撹拌しながら、無水NH3を45分間加えた。この
反応混合物を室温に温めて、−晩撹拌した。
この反応混合物を真空中で濃縮して°、表題の化合物0.658 g(99%)
を得た。
’HNMR(300MHz、 CD30D、 Ppm):δ2.25(S、3B
)。
8.0(s、LH)、 6.8−8.9(d、2H)、 7.0−7.1(d、
2H)、 7.25−7.35(m。
2H)、 7.4−7.5(■、LH)、 7.55−7.6(*、1)1)。
F A B−MS : −7e 27B、278 (Mal、3:l rati
o) 。
ステップB : 2−(4−メチルフェノキシ)−2−(2°−クロロフェニル
)アセトニトリルの調製
ステップAの産物((1,65(l g 、 2.38*gol)を0℃オキシ
塩化燐(5,95m1.27eq)に加え、これにトリエチルアミン0.73m
1 (2゜2eq)をゆっくり加えた。この反応混合物を室温まで10分間温め
て、50分間還流してから、室温まで冷却した。この反応混合物を真空中で濃縮
して、氷水とトルエン間に分配させた。水層をトルエンで3回抽出し、−緒にし
た抽出物を0.5N N aOHとH2Oで洗浄した。この粗産物を真空中で濃
縮して、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラム(140X 3h11
)において2%エチルアセテート・ヘキサンで溶出させることより精製して、表
題の化合物0.555g (91%)を得た。
IHNMR(300MHz、 CD30D、 I)l)l):δ2J5(s、3
H) 。
6.15(s、IH)、 6.95−7.05(d、92H)、 7.1−7.
2(d、2)1)、 7.4−7.8(s。
3M)、 7.8−7.9(■、 1)I)。
E I −MS : ale 257.259 (M+、 3:I raHo
)。
ステップC: 2−(4−ブロモメチルフェノキシ)−2−(2−クロロフェニ
ル)アセトニトリルの調製
ステップB産物(0,200g)のCCl4溶液(51)にN B S (0,
132g、0.95eq)と触媒量のAIBNを加え、−晩還流した。TLCに
より、産物へ朔らかに変換していることが示されたため、その混合物を室温まで
冷却して、真空中で濃縮した。この粗産物をシリカゲルフラッシュクロマトグラ
フィーカラム(120X 30■m)において5%エチルアセテート/ヘキサン
で溶出させることにより精製して、表題の化合物0.178g (72%)を得
た。
IHNMR(300MHz、 CDC13,pn>:64.5(s、2H)。
6.2(s、IH)、 7.05−7.15(d、2H)、 7.35−7.5
5(■−5)1)、 711−7.9(s。
LH)。
ステップD : 3−[4−(1−シアノ−1−(2−クロロフェニル)メト午
ジフェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−b
l ピリジンの調製
Nz下で、N a H(7,5mg、 0.252s′5ol)のDMF懸濁液
(0,5膳1)に、7−メチル−2−プロピルイミダゾ〔4,s−bl(リジン
(実施例2のステップB) 0.040g (0,23aiol)を加え、この
反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。生じたナリトウム塩にステップCの産
物(84mg、1.1eq)を加えて、それを5時間撹拌した。
次に飽和NH4Clによりこの混合物の反応を停止して、真空中で濃縮した。こ
の粗産物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラム(130X 20m
5)において30%エチルアセテート/へ午サンで溶出させることにより精製し
て、表題の化合物24sg(24%)を得た。
’HNMR(300M)Iz、CDCl 、pp−): δ 0.9−1.0(
t。
3H)、 1.7−1.85(s、2H)、 2.7(s、3H)、 2.75
−2.115(t、2H)、 5.45(s。
2)1)、 8.15(s、1)I)、 6.95−7.05(s、3H)、
7.1−7.2(d、2H)、 7.35−7.5(a、3)1)、7.75−
7.85(m、LH)、8.2(d、LH) 。
FAB−MS : ale 431 (M÷l)。
ルー3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジンの調製ステップD産物(24gg
、 0.05B−膳of)をトルエン溶液(1ml)にトリメチル−スタンニル
アジド(14mg%1.2eq)を加えて、48時間還流した。次に、この反
応混合物を真空中マ濃縮して、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラム
(130X 15m5)においてCHCI /MeOH/HOAc (100:
3:l)で溶出させることにより精製して、表題の化合物13mg (5096
)を得た。
’HNMR(300Mt(z、 CD30D、 pps):δ0.85−0.9
5(L、3)1)、 2.55−2.7(s、2H)、 2.85(s、3H)
、2.[l−2,9(t、2)1)、 5.5(s、2H)、 6.9−7.0
(d、2H)、 7.05−7.2(s、4JI>、 7.3−7.5(s、3
H)−7,55−7,65(a、LH)、8.2(d、LH)。
F A B −M S : ale 474.47B (841)。
実施例1B
7−メチル−2−プロピル−3−[4−(2−フェニル−2−(テトラゾール−
5−イル)−エチル)フェニルコメチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ビ4
−ブロモメチル安息香酸(5,04g、 23.3smol)のTHF懸濁液(
30ml)を0℃に冷却して、ボラン/ T HF (35aiol)で処理し
た。水浴を除去して、その混合物を室温まで温めて、1.5時間撹拌した。過剰
のボランの反応を先ずMeOHで、次に水で停止した。そして、この反応1合“
物を真空中で濃縮して、エチルアセテートに再び溶解した。エチルアセテート層
を5%HC1、水、NaHCO3、食塩水で洗浄して、乾燥(M g S O4
) 、濾過して、真空中で蒸発させて、表題の化合物4.44g (94%)を
得た。
lHNMR(300剛(z、CD Cl 3 、ppm): d 7.38(Q
、4)1)。
4.70(s、2)1)、 4.51(S、2H)。
F A B −M S : ale 202 (MAL) :ルシリオキシメチ
ル)ベンゼンの調製
ステップA産物(4,44g、 22.1smol)のCH2Cl2溶液にN、
N−ジイソプロピルエチルアミン(L、2eq)、4−ジメチルアミノピリジン
(0,Ieq)および第三級−ブチルジメチルシリルクロライド(1、2eq)
を加えた。この混合物を室温で1.5時間撹拌してから、真空中で濃縮した。残
留物をエチルアセテートに再び溶解して、水、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO
4)、濾過して、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルにおいて2.5%エチ
ルアセテート/ヘキサンで溶出させることによりクロマトグラフィーを行い、表
題の化合物13mg (71%)を得た。
’HNMR(300MHz、 CDCI3. ppm) :δ7.34(Q、4
H) 。
4.74(s、2H)、 4.59(s、2H)、 0.95’(s、9)1)
、 0.11(s、6H)。
ステップC: 3−[4−(第三級−ブチルジメチルシリオキシメチル)フェニ
ルツー2−フェニルプロパノニトリルの調製HMPA (11o+l、63.4
+nol)を含んでいるフェニルアセトニトリル(1,5sl、1.711mo
l)のT HF (40ml)を溶液を一78℃まで冷却して、−78℃を維持
しながら、それにリチウムビス(トリメチルシリル)アミドを滴下しン為この反
応混合物を一78℃で1.5時間撹拌し、温度を一70℃以下に維持して、ステ
ップB産物(2,0Hg、6.34m■01)のTHF溶液(8sl)を滴下し
た。反応温度を一68℃以下で3時間維持し、この温度でINN a S O4
を加えることにより反応を停止した。室温に温めてから、この混合物をEtOA
cおよび水量に分配させて、−緒にした有機層を水、飽和N a HCO3、食
塩水で洗浄し、乾燥CMg5O4)、濾過し、真空中で濃縮した残留物をシリカ
ゲルフラッシュクロマトグラフィーカラムにおいて5%エチルアセテート/ヘキ
サンで溶出させることによりクロマトグラフィーを行い、表題の化合物1.5g
(67%)を得た。
’HNMR(300MIIz= CD Cl 3.ppm) :δ7.4−7.
30(s。
3H)、7.30−7.22(s、4H)、7.10(d、2)1)、4.73
(s、2H)、3.H(t。
II)、 3.23−3.011(g、2)t)、 0.94(s、9H)、
0.11)(s、8H)−FAB MS :ale 294 (M” 1ess
tert−Bu)。
ステップD : 3−[4−(ブロモメチル)フェニルツー2−フェニルプロパ
ノニトリルの調製
ステップC産物1.5g (4,2711101)の冷却(0℃)アセトニトリ
ル溶液(20ml)に、四臭化炭素2.12g (6,4麿mol)を加え、ト
リフェニルホスフィン1.811g (8,40saol)を加えた。この反応
混合物を0℃で30分間撹拌してから、室温まで温めて、アセトン0.5m1(
6,4mgol)を加えた。そして、この反応混合物を室温でさらに16時間撹
拌してから、濾過して、真空中で蒸発させた。
残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラムにおいて5%エチルア
セテート/ヘキサンで溶出させることにより精製して、表題の化合物0.575
g (45%)を得た。
’HNMR(300MHz−CD C1a 、ppl) ’67.48−7.1
0(s、9H)、4.50(s、2H)、4.00(t、LH)、3.26−3
.10(m、2H) 。
F A B −M S : ale 299.301 (Mal)。
ステップE 二3−[4−(2−シアノ−2−フェニルエチル]メチル−7−メ
チル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4.5−bl ピリジンの調製 た゛ー
7ーメチルー2ープロピルー3H−イミダゾ[4.5−bl ピリジン(106
sg. 0.81gmol)のDMF溶液(31)にN a H (0.9Ls
sol)を加え、この懸濁液を室温で30分間撹拌した。その時、ステップD産
物(2f)0sg, 0.667sgol)のDMF溶液( 2 ml)を加え
た。この混合物を室温で2時間撹拌して、水により反応を停止してから、真空中
で濃縮した。残留物を水およびEtOAc間に分配されて、−緒にして有機層を
食−水で洗浄し、乾燥(K2CO3)、濾過して、真空中で蒸発させた。残留物
をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラムにおいて50%エチルアセテ
ート/ヘキサンで溶出させることによりクロマトグラフィーを行い、表題の化合
物46B (19%)を得た。
lH NMR (300MHz, CD30D. ppII):δconεis
tentwith structure。
F A B − M S : ale 395 (Mal) 。
ステップFニアーメチルー2ープロピル−3−[4−(2−フェニル−2−(テ
トラゾール−5−イル)エチル)フェニルコメチル−3Hーイミダゾ[4.5−
blピリジンの調製
ステップC産物(46B、(1.12saol)をトルエン溶液(2sl)に、
トリメチルスタンニルアジ下29mg (0.14saol)を加えて、24時
間還流した。この反応混合物を真空中で濃縮(た。残留物をTHFに再び溶解し
て、12N HCI (5滴)で室温で5分間処理した。この混合物を真空中で
濃縮して、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラムにおいてCHC 1
3/ Me O H / N H 4 0 kl (go:20:20)で溶出
させることにより精製して、表題の化合物194mg (38%)を得た。
1H NMR (30GMHz. CD,− OD. ppm):δ11.18
(d.1)1)。
7、28−7.12(s.6H)、 7.05(d.2H)、 6.93(d.
2H)、 5.48(s.2)1)。
4.58(t、IH)、3.59−3.49(腸、IH)、3.38−3.30
(g、IH)、2.78(t。
2t()、2.65(s、3H)、1.68−1.52(*、2)1)、0J9
(t、3H)。
FAB MS : ale 43804+1)。
実施例17
3−[4−(1−カルボキシ−1−フエキシ)メチルフェニル]メチル−7−メ
チル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−blピリジンステップA:メチ
ル 2−ブロモ−4°−メチル−フェニルアセテートの調製
4−メチルフェニル酢M (5,00g、 33.3+*mol)と塩化チオニ
ル(2,67m1.36.6saol)の混合物を加熱して還流した。この反応
混合物に臭素(1,51m1.29.3s−Ol)を10分かけて滴下し、次に
この混合物を一晩(17時間)還流した。この反応混合物を室温に冷却して、メ
タノール341をゆっくり加えた。この反応混合物を真空中で濃縮して、シリカ
ゲル(45X120mm)において2%エチルアセテート/ヘキサンで溶出させ
る二をによりクロマトグラフィーを行い、表題化合物3.18g (37%)を
得た。
’HNMR(300M)Iz、 CDC13,ppm) : d 2J5(s、
3H)。
3.8(s、3H)、 5.35(s、ll1)、 7.1−7二2(d、21
1)、 7.4−7.5(d、2)1)。
F A B−MS : ale 243.241 (Mal、 l:l rat
io)。
ステップBコメチル 2−フェノキシ−2−(4−メチル−フェニルアセテート
の調製
N2下、室温で、K H (244mg, 2.13a+mol)のDMF懸濁
液(21)に、フェノール(200ig, 2.13gmol)のDMF溶液(
1ul)を加えた。KHが完全に溶解したら、この反応混合物を0℃に冷却した
。次にステップA産物(517mg, 2.13sa+ol)のDMF溶液(1
1)を注入器から加えた。添加が完了したら、反応混合物を室温まで温めてから
、2時間撹拌した。この反応混合物の反応を飽和NH4Clで停止して、真空中
で濃縮した。
残留物をシリカゲルフランシュクロマトグラフィーカラム(130X 40gm
)において526エチルアセテート/ヘキサンで溶出させることにより精製して
、表題の(’E合物0.r2Gg (2.3%)を得た。
’H N M R (300MHz, C D C I 3 、 ppm):
δ 2J5,(s。
3H)、 3.75 (s.3H)、 5.65(s.l)l)、 8.9−7
.0(s.3H)、 7.1−7.3軸。
41()、 7.4−7.5(6.2H”)。
E I −MS : ale 25G (M” )。
ステップC:メチル2−フェノキシ−2−(4−ブロモメチルフェニル)アセテ
ートの調製
ステップB産物(126IIg、0.495+uol)のC C 1 4溶液(
11)に、N−ブロモ琥珀酸イミド(44B, 248■ol)と触媒量のAI
BNを加えた。この溶液を30分還流してから、真空中で濃縮した。残留物をシ
リカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラム(150X3ha) lこおいて
5%エチルアセテート/ヘキサンで溶出させることにより精製して、表題の化合
物271g(33%)を得た。
’H N M R (300MHz,C D C l 3.pps) :δ3.
75(s,3H)。
4、5(s.2H)、5.65(s.LH)、6.9−7.0(s,3N)、7
.25−7.35(g,2)t)。
7、4−7.5(d.2)、 7.55−7.6(d,2)1)。
E I −MS : yi/e 334, 33B(M” 、1:l rati
o) 。
ステップD : 3−(4−(1−カルボメトキシ−l−フェノキシ)メチルフ
ェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bコ
ピリジンの:jatl!
N2下で、N a H (2.4mg, 0.081sIIol)のDMF懸濁
液(0.111)に、4−メチル−2−プロピルイミダゾ[4.5−b] ピリ
ジン0.1eq(14■g)を加えた。15分後にNaHは完全に反応した。次
に、この反応混合物を実施例9のステップC産物(27mg, 0.081ms
ol)のD M F溶液(0.41ul) ”Q処理して、5時間撹拌してから
、真空中で濃縮した。この粗度物をシリカゲル(140x 20mi)において
最初に30%エチルアセテート/ヘキサン300mlで溶出させ、次に50%エ
チルアセテート/ヘキサンで溶出させることによりクロマトグラフィーを行い、
表3の化合物5.21g (15%)を得た。
’H NMR (300MHz, CDC 13, ppm) : 6 0.9
−1.0(t。
3H)、 1.65−1.85(s.2H)、 2.7(s.3H)、 2.7
5−2.85<t.2H)、 3.7(s。
3H)、5.5(s,2H)、5.85(s,LH)、6.9−7.1(w,4
H)、7.1−7.2(m。
2H)、 7.2−7.3(m.2H)、 7.5(d,2H)、 8.2(d
,IH)。
ステップE : 3−(4−(1−カルボキシ−l−フェノキシ)メチルフェニ
ル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4.5−b]ビ,、
ア,)調製 ミ.。
実施例9のステップD産物(5.2mgSO.Or2mmol)(7;)メタノ
ール溶液(50ul)に、IN NaOH(12.1ul、1.Oeq)を加え
た。
4日間撹拌した後に、加水分解は完了した。この反応混合物をシリカゲル(14
0 X lO+u)においてエチルアセテート/ヘキサン/酢酸(30:20二
l)で溶出させることによりクロマトグラフィーを行い、表題の化合物3.(h
lg (57%)を得た。
’H NMR (300MHz, CDi OD, ppa)+ 6 2.9−
1.0(t。
3H)、 L.S−1.8(s.2H)、 2.65(s.3)1)、 2.1
1−2.9(t.2H)、 5.4(s。
1B)、 5J(s、2H)、 6.8−7.0(m、3H)、 7.1−7.
3(s、5H)、 7.55−7.65(d、2H)、8.2(d、11)。
F A B −M S : ale 41B (Mal)。
実施例18
3−[4−(1−カルボキン−1(2−メチルフェニル))メトキシフェニル]
メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−blピリジン
ベンズアルデヒド類から2−ブロモフェニル−酢酸エステルを合成するための一
般方法(工程A−C):工程A:2−)リメチルシリルオキシー2−(2−メチ
ルフェニル)アセニトリルの調製
20−1のジクロロメタンに1.QOg(l143sgol)の2−メチルベン
ズアルデヒドを溶解させた溶液に1.33m1 (lo、0isol)のトリメ
チルシリルシアニド、1−2mgのシアン化カリウム、11−2IIの18−ク
ラウン−6を添加し、その反応混合物を室温で3時間撹拌した。その後その反応
混合物をジエチルエーテル中に希釈し、5%N a OHCOaおよび塩水を用
いて洗浄し、乾燥させ(M g S O4) 、濾過し、さらに蒸発させた。そ
の残留油を次の工程で直接に使用した。
工程B:2−ヒドロキシ−2−(2−メチルフェニル)酢酸エチルの調製
101のエタノールに工程Aの生成物1.83g (8,35−sol)を溶解
させて撹拌した0℃(氷水浴)溶液に無水酸化水素ガスをゆっくりと導入した。
5分後に塩化水素ガスのスイッチを切り、その反応混合物に栓をして、室温で1
4時間撹拌した。その後その反応物を氷入りの水に注ぎ入れ、クロロフォルム中
に抽出した。このクロロフォルム溶液をシリカゲルを充填した601の焼結漏斗
に通して濾過し、その後さらに追加のクロロフォルムを用いてシリカゲルを洗浄
した。+n vxcuo (真空内)この結合濾液を蒸発させ、0.437 g
(27%)の表題化合物を得た。
IHNMR(300MHz、 CDC13,pps):δ1.15−1.25(
t、3H)、 2.40(s、3H)、 3J5−3.45(d、LH)、 4
.05−4.30(s、2H)。
5.30−5.35(d、LH>、 7.05−7.20(s、4H)。
工程C:2−ブロモ−2−(2−メチルフェニル)酢酸の調製10m1のジクロ
ロメタンに0.425g (2,19ssol)の工程Bの生成物を溶解させ、
冷却した(Ot)溶液に0.717g (2,7ssol)のトリフェニルホス
フィンを添加し、さらに四臭化炭素0.9(18g (2,74ssol)を添
加した。30分後、この反応物を室温まで暖まるにまかせ、2時間撹拌し続けた
。その反応混合物を1nvacuoで蒸発させ、5%の酢酸エチル/ヘキサンを
用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラム上でそ
の残留物を精製し、0.373 g (66%)の標題化合物を得た・
’HNMR(300M)lz、 CD C13、ppl) :δ1.20−1.
30(t、3H)、 2.4(1(s、3H)、 4.15−4.30(s、2
)1)、 5.60(s、IH)、 7.10−7.25(■、3)、 7.5
5−7.85(■、IH)。
2〜ブロモフエニル酢酸エステルを用いてイミダゾ[4,5−b] ピリジンを
アルキル化するための一般的方法:工程D : 3−[4−(1−カルボメトキ
シ)−1−(2−メチルフェニル)メトキシフェニル〕メチル−7−メチル−2
−プロピル−3H−イミダゾC4,5−blピリジンのH製
0.5mlのDMF中に水素化カリウムの35%油分散液37g(0,321s
ol)を溶解させた懸濁液に0.090g (0,32ssol)の3−(4−
ヒドロキシフェニル)メチル−1−メチル−2−プロピノb−3H−イミダゾ[
4,5−blピリジン(実施例2、工程D)を添加し、その反応物をN2大気下
で撹拌した。15分間撹拌した後に、0.08の18−クラウン−6を添加し、
さらに0.75g1のDMF中に工程Cの生成物0.090g (OJ5mso
l)を溶解させた溶液を添加した。その反応混合物を4時間撹拌し、その後in
vacuoで濃縮させた。40%の酢酸エチル/へ牛サンを用いて溶離させた
シリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラム上でその残留物を精製し
て、0.099 g (88%)の標題化合物を得た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,pI)l):δ0.90−1.00
(t、3H)、 1.15−1.25(t、3H)、 1.65−1.80(1
,2H)、 2.45(S、3H)。
2.85(s、3H)、 2.7O−2JO(t、2H)、 4.05−4.2
5(s、2H)、 5.35(s。
2H)、 5.75(s、LH)、6.75−8.85(d、2H)、8.95
−7.05(m、3H)、7.10−7.25(s、3H)、7.45−7.5
5(麿、LH)、8.1’5−8.20(d、LH)。
F A B −MS : ale 45g (Mal)。
エステル加水分解のための一般的方法:工程E : 3−[4−(1−カルボキ
シ)−1−(2−メチルフェニル)メトキシフェニル]メチル−7−メチル−2
−プロピル−3H−イミダゾ[4゜5−b]ピリジンの調製
311のエタノール中に工程りの生成物0.097g (0,21ggol)を
溶解させた溶液にIN Na6H溶液11を添加した。その反応混合物を室温で
1.5時間撹拌し、IHMCIを用いてpH7に中和し、さらにその後in v
acuoで濃縮させた。CHCl3/ M e OH/ N H40H(80;
15 :l)を用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィ
ー・カラム上でその残留物を精製して、標題化合物0.078g C84%)を
得た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,ppm):δ0.9CI−1,GO
(t、3H)、 1.65−1.75(s、2H)、 2.50(s、2H)、
2.70(s、2H)、 2.85−2.95(t、2H)、 5.50(s
、2H)、 5.85(s、LH)、 6.1i5−6.95(d、2H)。
7.05−7.15(d、2)り、 7.15−7.25(−,4)1)、 7
.45−7.55(d、LH)、 8.20−11.25(d、LH)。
F A B −M S : s/e 430 (Mal) 。
実施例r9パ
」トコと左巳≦ゴヒ社ヱニ聾三土」東狂二と11ベンズアルデヒド類から2−ブ
ロモフェニル酢酸エステルを合成するための一般方法(実施例18、工程A−C
)を用0て100g (6,fi71Iiol)の2−二トキシベシズアルデヒ
ドを総収率15%で0.291g (1,01ssol)の標題化合物に転換し
た。
1HN M R(300MHz、CD C1a 、ppm) :δ1.30−1
.40(t、3H)、1.45−1.55(t、3H)、4.00−4.10(
s、2H)、4.15−4.30(腸。
2)1)、 5.85(s、IH)、 6.80−8.85(d、LH)、8.
90−7.00(t、IH)、7.00−7.30(t、LH)、7.55−7
.65(d、111)。
工程B : 3−[4−(1−カルボメトキシ)−1−(2−エトキシフェニル
)メトキシフェニルコメチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4
,5−bコピリジンの調製
実施例18の工程りに記載のアルキル化反応のための一般的方法を用いて、0.
H9g (0,32m1ol)の3−(4−ヒドロキシフェニル)メチル−7−
メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4、5−bl ピリジン(実施例2、
工程D)を工程Aの生成物i)、100g (0,35−*ol)を用いてアル
キル化し、0.107g (’89%)の標題化合物を得た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,ppm):δ0.85−0.95(
i、3H)、 1.10−1.20(t、3)1)、 1.30−1.40(t
、3H)、 1.60−1.78(s。
2H)、 2.65(S、3)1)、 2.70−2.80(t、2H>、 4
.00−4.25(1,4H)、 5.35(s、2H)、 6.05(s、L
H)、 6JO−7,05(m、6H)、 7.20−7.30(i、2H)。
y、4o−y、5o(d、tH)、 g、t5−g、2o(a;t+o。
工程C: 3−[4−(1−カルボキシ)−1−(2−エトキシフェニル)メト
キシフェニルコメチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ〔4,5−
blピリジンの調製
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、工
程Bの生成物0.107g (0,22aiol)を標題化合物0.087g
(116%)に転換した。
’ E N M R(300MHz 、CD a OD 、 ppm): δ
0.90−1.00(t、3f()、 IJ5−1.45(t、3H)、 1.
5(1−1,85(a、2)1)、 2.70(s、3)1)。
2.80−2.90(t、2H)、 4.05−4.20(m、2H)、 5.
50(s、2H)、 6.05(s。
LH)、 6.90−7.05(m、3H)、 7.05−7.10(+e、2
H)、 7.15−7.20(d、LH)。
y、25,7.35(t、tH)、 7.45−7.50(d、tH)、 8.
20−1+、25(d、LH)。
FAB−MS :m/e 480 (Mal)。
実施向20−
3−[4−(1−カルボキシ−1(2−(1−へキシルオキシ(フエニノリメト
キシフェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−
bコピリジン
工程A:2−ブロモ−2−(2−(1−へキシルオキシ)フェニル)酢酸エチル
の調製
ベンズアルデヒド類から2−ブロモフェニル酢酸エステルを合成するための一般
的方法(実施例18、工程A−C)を用いて、0.50g (2,43−■ol
)の2−ヘキシルオキシベンズアルデヒドを総収率11%で0.0811g (
0,26ssol)の標題化合物に転換した。
’HN M R(300MHz、CD Cl s 、ppIl) ’60.85
−0.95(t、3H)、 1.20−1.55(■、6)1)、 1.75−
1.1t5(s、21()、 3.95−4.(15(t。
2H)、 4.15−4.30(,2H)、 5.85(s、1)l)、 6.
80−6.85(d、IH)、 8.90−7.00(t、3H)、 7.20
〜74O(t、LH)、 7.55−7.65(d、LH)。
工程B : 3−[4−(1−カルボメトキシ)−1−(2−へキシルオキシ)
フェニルンメトキシフェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミ
ダゾ[4,5−b]コピリジン調製実施例18の工程りに記載のアルキル化反応
のための一般的方法を用いて、0.065 g (0,23ssol)の3−(
4−ヒドロキシフェニル)メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ
[4,5−bl ピリジン(実施例2、工程D)を工程Aの生成物0.088
g (0,25tool)を用いてアルキル化し、0.09(l g (71%
)の標題化合物を得た。
lHNMR(300MHz−CD Cl a 、l)pm)、60.80−0.
90(t、3H)、0.90−1.00(t、3)1)、1.15−1.50(
s、9H)、1.65−1.80(a。
4H)、 2.85(s、3H)、 2.70−2.l1O(t、−2H)、
3.95−4.05(t、2H)、 4.05−4.25(g、2H)、5.3
5(s、2H)、8.05(s、1)1)、8.80−7.05(m、B)I)
。
7.20−7.30(1,2H)、7.40−7.45(d、LH>、 8.1
5−8.20(d、lH)。
工程C: 3−[4−(L−カルボキシ)−1−(2−(1−ヘキシルオキシ)
フェニル)メトキシフェニルコメチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミ
ダゾ[4,5−blピリジンの調製実施例19の工程Eに記載のエステル加水分
解のための一般的方法を用いて、0.090g (0,17anol)を工程B
の生成物を0.072g (85%)の標題化合物に転換した。
’HNMR(300MHz、CDC13、pp IN) : δ O,ll[l
−0,90(t、38)、0.90−1.00(t、3H)、1.20−1.3
5(腸、48)、1.50−1.80(s。
2H)、 1.6[1−IJ5(s、2)1)、 2.65(s、3)1)、
2.80−2.90(t、28)、 3.95−4.05(s、2H)、5.5
0(s、2H)、6.05(’s、’l’H)、6.90−7.05(m、4H
)。
y、os−y、t5(d、2H)、 7.15−7.2(1(d、1)I)、
7.25−7.55(t、、xH>、 7.40−7.45(d、IH)、 8
.20−8.25(d、LH>。
F A B −M S : ale 51B (Mal) 。
実施例21
3−[4−(1−カルボキシ−1(2−メトキシフェニル))メトキンフェニル
]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ビリジン
工程A:2−ブロモ−2−(2−メトキシフェニル)酢酸エチルの調製ベンズア
ルデヒド類から2−ブロモフェニル酢酸エステルを合5 成するための一般的方
法(実施例18、工程A−C)を用いて、+ 1.00g <7.35m層o1
)の2−メトキシベンズアルデヒドを総収率37%で0.736 g (2,6
9anol)の標題化合物に転換した。
′]IHNMR(300MHz−CD Cl a 、ppm) :δ1.20−
1.30(t、3H)、 3.85(s、3H)、 4.15−4.30(m、
2H)、 5.85(s、18)、 6.1iO−a、90(d、IH)、 8
.90−7.00(t、lH)、 7.25−7.:(5(t、18)、 7.
55−7.65(d、1)1)。
工程B : 3−[4−(1−カルボメトキン)−1−(2−メトキシフェニル
)メトキシフェニル〕メチル−了−メチル−2−プロピル−ゾ[4.5−blピ
リジンの調製
実施例18の工程りに記載のアルキル化反応のための一般的方法を用いて、0.
128 g (83%)の標題化合物を得るために、0。
090 g (OJ2ms+ol)の3−(4−ヒドロキシフェニル)メチル−
7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾC4.5−b]ピリジン(実施例2
、工程D)を0.09[ig (OJ5mmol)の工程Aの生成物を用いてア
ルキル化した。
IH NMR (300MHz, CDa l 3, pps) :δ0.90
−1.00(t.3H)、 1.15−1.25<+g.3H)、 1.85−
180(コ.2)1)、 2J5(s,38)。
2、70−2.80(t.2H)、4.05−4.25(會.2H)、5.35
(s.2H)、8.05(s。
LH)、6.flO−7.05(g.7H)、7.25−7.35(s,IH)
、7.45−7.50(d.LH)4、15−8.20(d.LH)。
F BA−MS : ale 474 (Mal)。
工程C : 3−[4−(1−カルボキシ)−1−(2−メトキシフェニル)メ
トキシフェニルコメチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4.5
−blピリジンの調製
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、O
.123g (0.28gmol)の工程Bの生成物を0、095g (82%
)の標題化合物に転換した。
’H NMR (30(1MHz, CD3 0D, pI)−): δ 0.
90−1.00(t,3H)、 1.60−1.80(m,2Fl)、 2.6
j(s,3)f)、 2.110−2.90(t,2H)。
3、90(s.3H)、 5.50(s,2)I)、 6.00(s.LH)、
5.90−7.15(Il.6)1)。
7、15−7.20(d.lI+)、 7.20〜7.25(t,LH)、 7
.45−7.55(d.LH)、 8.20−8、25(d.l)l)。
F A B − M S : ale 448 (Mal)。
実施例22
3−[4−(1−カルボキシ−1−(カフ−1−1−イル))メトキシフェニル
コメチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[:4.5−b]ピリジ
ン
工程A:2ーブロモ−2−(ナフト−1−イル)酢酸エチルの調製ベンズアルデ
ヒド類から2−ブロモフェニル酢酸エステルを合成するための一般方法(実施例
18、工程A−C)を用いて、1、0(Ig (8.4(lagol)の1−ナ
フトアルデヒドを総収率37%で0、694g (2.69anol)の標題化
合物に転換した。
IH N M R (300MHz. C D C I a 、I’l)I)
:δ1.20−1.30(t.3H)、4.15−4.35(a.2H)、6.
15(s,18)、7.40−7.65(m.3H)。
7、75−7.95(膳.3H)’. 8.05−8.15(d,LH)。
E I −MS : ale 292. 294 (N” 、 l:l rat
io)。
工程B : 3−[4−(1−カルボメトキレ−1−(ナフト−1−イル))メ
トキシフェニルコメチルづ一メチルー2ーブσビルー3Hーイミダゾ[4.5−
blピリジンの調製
実施例18の工程りに記載のアルキル化反応のための一般的方法を用いて、0.
1(13g (0.35anol)の工程Aの生成物を用いて、0、090g
(0.32anol)の3−(4−ヒドロキシフェニル)メチル−7−メチル−
2−プロピル−311−イミダゾ[4.5−b]ピリジン(実施例2、工程D)
をアルキル化し、−0.132g (84%)の標題化合物を得た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,ppm):δ0.85−0.95(
t、3)り、1.05−1.15(t、3H)、1.60−1.110(厘、2
H)、 3.65(s、28)。
3.70−3.80(t、2)1)、 4.05−4.25(*、2H)、5.
35(s、2H)、8.20(s。
IH)、6.80−8.90(d、2H)、6.95−7.05(*、3H)、
7.40−7.60(■、3)1)。
7.65−7.75(d、IH)、7.80−7.90(s、2H)、8.15
−8.20(d、2H)、8.20−11.30(d、IH)。
工程C: 3−[4−(1−カルボキシ)−1−(1−ナフト−1−イル))メ
トキシフェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4゜5
−b]ピリジンの調製
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、0
.125g (0,25a’ml)の工程Bの生成物を0.108g (91%
)の標題化合物に転換した。
’ HN M R(300MHz−CD 30 D 、ppl) ’δ0.90
−1.00(t、3H)、 1.50−1.75(s、2H)、 2.70(s
、3H)、 2.110−2.90(t、2H)。
8.50(s、2H)、 6.20(s、IM)、 6.95−7.05(d、
2H)、7.05−7.15(d、2H)。
7.15−7.20(d、IH)、 7.45−7.55(s、3H)、 7.
80−7.95(m、2H)、 8.15−8.25(d、lH)、 8.35
−8.45(d、IH)。
3−[4−(1−カルボキシ−1−(3−メチルナフト−2−イル))メトキシ
フェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]
ビリジン
工程A:2−ブロモ−2−(3−メチルナフト−2−イル)酢酸エチルの調製
ベンズアルデヒド類から2−ブロモフェニル酢酸エステルを合成するための一般
的方法(実施例18、工程A−C)を用いて、1.00g (5,88siol
)の3−メチル−2−ナフトアルデヒドを総収率53%で0.953g (3,
lOsmol)の標題化合物に転換した。
’HNMR(300MHz、CD Cl a 、pG”) :δ1.20−1.
30(t、3H)、 2.55(s、3H)、 4.20−4.40(s、2H
)、 5.60(s、LH)、 7.40−7.50(s、2H)、7.65(
s、LH)、7.70−7.75(d、2H)、 7.7577.85(d。
IH)、 11.10(S、LH)。
E I −MS : −1e 30B、308 (M” 、’ l:1 raN
o)。
工程B : 3−44−(1−カルボメトキシ)−1−(3−メチルナフト−2
−イル))メトキシフェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミ
ダゾ[4,5−b]ピリジンの調製
実施例18の工程りに記載のアルキル化反応のための一般的方法を用いて、0.
090g (0,32ssol)の3−(4−ヒドロキシフェニル)メチル−7
−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジン(実施例2
、工程D)をアルキル化し、O,121g (7’5%)の標題化合物を褥だ。
’HNMR(300MH2,CDC13,ppll):60.85−0.95(
t、3H)、 1.15−1.’2’5(i、2H)、 1.65−1.75(
g、2H)、 2.80(s、3H)。
2.65(s、3H)、2.70−2.80(t、2H)、4.05−4.30
(a、2H)、5.40(s。
2H)、5.85(s、LH)、6.80−6.90(d、2H)、6.95−
7.05(m、3H)、7J5−7.45(m、2H)、7.65(s、1)I
)、7.70−7.80(a、2H)、8.00(s、LH)。
11.15−8.20(d、LH)。
F B S −M S : ale 50g (Mal)。
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、0
.090g (0,32−−of)の工程Bの生成物を0.121g (75%
)の標題化合物に転換した。
’ HN MR(300MHz、 CD 30 D 、ppl) =60.11
5−0.95(t、3H)、 1.60−1.75(s、2H)、 2.60(
s、311)= 2.54(s、3H)、 2.80−2.90(t、2H)、
5.50(s、2H)、 5.85(s、LH)、 6.95−7.05(d
、2H)。
7.05−7.15(d、2H)、7.35−7.50(m、2H)、7.85
(s、LH>、4.75−7.85(t、2H)、 8.00(s、LH>、
8.15−8.25(d、LH)。
FAB−MS:ale
10.0g (81,8allol)の2−アミノ−4,6−シメチルビリジン
を65m l ’) H2S O4(濃度−1−84) 1.−少しずつ添加し
、0!テ(a!械的に)撹拌した。完全に添加した後、その混合物が均質となる
まで室温まで加温した。この溶液を一1o℃まで冷却し、内部反応温度が一9℃
を越えないような速度で事前に冷却した(0”C)7![HNOa (11,5
1+、 4度−1,40)およびH2SO4(8,2ml。
濃度−1,84)の混合物を添加した。添加10分後、この冷却(−10℃)混
合物全部を砕いた氷400 gの上に注ぎ入れた。その結果生じた懸濁液を冷却
しながら(水浴)濃度NH4OHを添加することによって(pH5,5へ)中和
した。固形物を濾過によって分離し、室温で乾燥させて、白色固形物として13
.3gの標題化合物を得た。
工程B:2−アミノー3−ニトロ−4,6−シンチルービリジンの調製I5−1
の濃H2SO4を一5℃まで冷却して(氷塩浴)撹拌したものに一3℃より低い
内部温度を維持するような速度で4,6−シメチルー2−ニドラミノビリジン(
13,2g、 79■■01)を少しずつ添加した。この混合物を時間tlc
(Sin2、NH,OH中和化アリコート上のl:1のEtOAc/ヘキサン)
が転位が完了したことを示すまで、均質になるまでO”Cまで加温した(30分
間)。混合物を砕いた氷40(l gの上に注ぎ入れ、濃NHOHを添加するこ
とによってpH5,5へ調製した。その結果生じた黄色懸濁液を0℃に冷却し、
濾過し1冷水(50ml)を用いて洗浄し、そして室温で乾燥させ、55:45
の割合(1HNMRによって測定)で標題化合物および5−二トロ異性体の混合
物10.32gを得た。この混合物を次の工程で直後に使用した。
工程C: 5.7−シメチルー2−エチルイミダゾ[4,5−b] ピリジンの
!y
MeOH(1,21)中に溶解させた2−アミノ−3−ニトロ−4,6−シンチ
ルビリジンおよび2−アミノ−5−ニトロジメチルピリジンの55 : 45混
合物8.44 g ニ10%Pd/C(2,4g)を添加した。
この反応管を空にし、その後1気圧のHzを用いて浄化し、そシ して18時間
がけてカ強く撹拌した。セライト・パッドを通しての濾過、そして濃縮によって
暗色固形物としての2.3−ジアミノ−4,6−シンチルピリジンおよび2,5
−ジアミノ−4,6−シメチルビA U シン(7) ii合e16.fi5
g カ生シタ。5.40g (39,,4Qgol) (1)0合m】 にプロ
ピオン酸(8JOwl、118m麿o1)を添加し、さらにポリリン酸(100
ml)を添加した。二の混合物を撹拌しながら3時間かけて90℃へ加熱し、そ
れから1時間かけて100 ”Cへ加熱した。固形物を溶解させるのを助けるた
めにフラスコの内壁をスパチュラを用いてこすり取った。反応が完了した後、こ
の暖め中混合物を300gの氷の上に注ぎ入れ、N)I40Hを用いてこの混合
物を塩基性とした。混合物を抽出しく4)′5o1cH2c12)、乾燥させ(
K Co )、さらに濃縮し、標題化合物と4.6−ジメチル−2,5−ビス(
プロピオンアミド)ピリジンの混合物を得た。精製(SiO5% MeOH/E
tOAc)l’::、よッテ2 ゝ
より遅い溶離成分として146gの標題化合物を生じた。
’HNMR(CD30D、300MHz、ppm): 6 B、95(s、1)
l)。
2.92(q、 J”7.8 )1z、 2H)、 2.54?apparen
t s、6H)、 1.40(t。
J−7,8Hz、 3H)。
工程D : 3−[4−(ベンジルオキシ)フェニル)メチル−5,7−シメチ
ルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−blピリジンの調製201のDMF
中に0.503g (12,5a*ol)の水素化ナトリウムの60%油分散液
を溶解させた懸濁液に工程Cの生成物2.Og(11,4m5ol)を添加し、
この混合物を室温で撹拌した。25分後に、2.92g (12,5a*ol)
の4−ベンジルオキシ−ベンジルクロリドおよび触[Jlのヨウ化ナトリウムを
添加し、その反応物をさらに4時間撹拌した。その後反応混合物を酢酸エチルと
水の間に分配した。有機相を分離し、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgS
04)、濾過して、蒸発させた。30%の酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離さ
せたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラム上でその残留物を精
製して、3.33g(79%)の標題化合物を得た。
’HNMR(300MHz= CD CI 3 、 ppm): δ L、20
−1.30(t、3H)、 2.55(s、3H)、 2.60(s、3H)、
2.70−2.110(m、2H)、 5.0Q(s。
2)1)、 5.35(s、2H)、 fi、1110−tli、90(m、3
)1)、 7.00−7.10(d、2H)、 7.25−7.45(g、5H
)。
F A B −M S : m/e 372 (Mal) 。
工程E : 5.7−シメチルー2−エチル−3−(4−ヒドロキシフェニル)
メチル−3H−イミダゾ[4,5−b〕ピリジンの調製311のエタノール中に
1.40g (3,77+nol)の工程りの生成物を溶解させた溶液をバール
水素化フラスコ内に入れ、0.14(1、gの10%Pd/C触媒を添加した。
その反応混合物をバール装置中に置き、水素大気下(32ps+)で2時間揺り
動かした。その後、触媒を除去するために反応混合物20%メタノール/クロロ
フォルムを用いて溶離させたシリカゲルのプラグを通して濾過した。
濾液を蒸発させ、さらにin vacuoで乾燥させることによって0.850
g (61%)の標題化合物を得た。
IHNMR(300MHz、 CD Cl s 、ppm) : 61.2O−
LJO(t、3H)、3.64(s、3H)、3.88(s、3R)、2.85
−2.95(m、2H)、5.45(s。
2H)、 6.70−6.80(d、2H)、 6.95−7.′a5(a、3
t()。
F A B −M S : s/e 2g2 (Mal)。
2al(7)DMF中i: 0.1011g (0,94gmol)の水素化カ
リウムを溶解させた懸濁液に0.264g (6,94■■of)の工程Eの生
成物を添加し、この反応混合物をN2大気下で撹拌した。10分後に、0.24
11g (0,94asol)の18−クラウン−6および1mlのDMF中に
0.286g (1,03gmol)の2−ブロモ−2−(2−メチルフェニル
)酢酸エチル(実施例I8、工程C)を溶解させた溶液を添加し、その反応物を
さらに15分間撹拌した。その混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。有
機相を分離し、水と塩水を用いて洗浄し、乾燥させ(M g S O4) 、濾
過して蒸発させた。40%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル
・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラム上で残留物を精製して、0.331
1g (79%)の標題化合物を得た。
lHN M R(300MHz−CD C1a 、pG”) ’δL、1O−1
,20(t、3H)、 1.20−1.30(t、3H)、 2.45(s、3
)1)、 2.55(s、3H)、 2.60(s。
3H)、 2.70−2.80(a−28)、 4.05−4.25(a、2H
)、 5.35(s、2H)、 5.70(s、lH)、 6.75−1345
(d、2H)、−6,88(s、LH)、 6.95−7.05(d、2H)。
7.15−7.25(i、3H)、 7.45−7.55(d、lH)。
FAB−〜Is : ale 4511 (Mal)。
工程G : 3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−メチルフェニル)メトキ
ンフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4゜5
−b]コピリジン調製
実施例I9の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、工
程F(7)生成物0.060g (0,13+uol)を0.054g(96%
)の標題化合物に転換した。
’HN M R(3(JOMIIz−CD a OD 、 ppa): 6 1
−20−1.30(t、3H)、 2.50(s、3H)、 2.60(s、3
H)、 2.65(s、3H)、 2.It5−2.95(s。
2)1)、 5.50(s、2H)、 5.85(s、IH)、 6.90−7
.00(d、2H)、 7.05−7.15(s、38)、 7.15−7.2
5(i、3H)、 7.50−7.55(d、LH)。
FAB−MS :ale 430 (Mal)。
実施例25
3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メトキシフエニ工
程A : 3−[4−(L−カルポエトキシニr−<2−クロロフェニル)メト
実施例24の工程Fに記載の方法を用いて、(1,(150g (i)、1&■
aol)の5,7−シメチルー2−エチル−3−(4−ヒドロキシフェニル)メ
チル−3H−イミダゾ[4,5−b]コピリジン実施例24、工程E)を0.0
52g (0,20ssol)の2−ブロモ−(2−クロロ)−フェニル酢酸メ
チル(実施例4、工程A)を翔いてアルキル化し、0.053g(64%)の標
題化合物を得た。
工程B : 3−[4−(1−カルボキシ)−1−(2−クロロフェニル)メト
キシフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,
5−bコピリジンの調製
実施例19の工程Aに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、工
程Aの生成物0.048g CD、10ssol)を0.038g(78%)の
標題化合物に転換した。
’HNMR(300MHz、 CD30D、 ppm):δ1.20−1.30
(t、3H)、 2.60(s、3)1)、 2−63(s、3H)、 2.8
5−2.95(■、2H)、 5.50(s。
2H)、 6.05(s、LH)、 8.90−7.00(d、2)1)、 7
.05−7.15 (m、3H)、 7.30−7.40D層、3)1)、7.
40−7.50Cd、114>、7.60−7.85(層、IH) 。
F A B −MS : ale 450.452 (Hat、3:1 rat
io)。
実施例26
3−(4−(1−カルボキシ−1〜(2−ブロモフェニル))メトキシフェニル
コメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−blピリ
ジンの調製
工程A:2−ブロモ−2−(2−ブロモフェニル)酢酸メチルの調製市販で入手
できる2−ブロモフェニル酢酸(5,00g、 23.3■−of)を実施例3
の工程Aに記載の方法に類似する方法で4.89g (68%)の標題化合物に
転換した。
1HNMR(300Mllz、CDC1,、ppl): 6 3.80(s、3
B)。
5.90(s、lH)、 7.15−7.20(t、IH)、 7.20−7.
25(t、IH)、 7.50−7.55(d、LH)、 7.7O−775(
d、lH)。
F A B −M S : ale 3G6.308.310 (Mal、 1
:2:1 ratlo)。
」l止止玉肚Ω上ゼ止止ひ±■ジ五■
ゼニョ丑1址±とU二ヒュニゴ辷±U
[4,5−b]コピリジン:A製
■a+ol)の5.7−ジメチル−2−二チルート(4−ヒドロキシフェニル)
メチル−3H−イミダゾ[4,5−bコピリジン(実施flJ24、工程Eンを
工程Aの生成物0.060g (0,020gmol)を用いてアルキル化し、
0.077、、I C85%) ノ411ffi化合切を得た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,ppmトロ 1.20−1.30(
t、3H)、 2.55(s、3H)、 2.80(s、37り、 2.65−
2.75(g、2H)、 3.75(s。
3H)、 5.35(s、21()、 8.05(s、IH)、 6JO−8,
90(s、3H)、 8.95−7.05(d、27!>、 7.15−7.3
5(g、2H)、 7.5(L−7,60(d、2fυ 。
F A B−MS : ale 50g、 510 (Mal、 1:l ra
tlo)。
盈1旦二と貝ゴにユ土ヱ土2ユ≦に1ユ至2二三止ムヱ上土22立三北]、(j
丑ヨ冒ヒ」)j2ヒた二と乙/L=−3H−二二乙区貝」−bl ピリジンの調
製
実施PJ19の工程Bに記載のエステル加水分解の一般的方法を用いて、工程B
の生成物0.077g (0,15isol)を0.065g (88%)の標
題化合物に転換した。
’HNMR(300MHz、 CD30D、 ppm) :δL、20−L、3
0(t、3H)、 2.64(s、3)1)、 2.66(s、:1)l)、
2.85−2.95(s、2H)、 5.50(s。
2H)、 5.95(s、LH)、 6.90−7.00(d、2)1)、 7
.05−7.15(■、3H)、 7.20−7.30(t、LH)、 7.3
0−7.40(t、IH)、 7.60−7.70(磨、2H)。
F A B−MS : ale 494.49B (Mal、 l:l rat
io)。
実施例27
3−[4−(1−カルボキシ−I−フェニル)メトキシフェニルコメチル−5,
7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−blピリジン工工程 :
2−(4−ブロモメチルフェノキシ)−2−フェニル酢酸メチルの調製
10−1のCC14中に0.710 g (2,77ssol)の2−(4−メ
チルフェノキシ)フェニル酢酸メチル(実施例13の工程A)を溶解さC溶液に
、0.494g (2,77ssol)のN−ブロモスクシンイミド、さらに2
5mg (触媒量)のA15Nを添加した。この混合物を撹拌し、4時間還流さ
せながら加熱し、その後室温に冷まし、in vacuoで濃縮させた。5%酢
酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラ
フィー・カラムC25X 170gm>上でその残留物を精製し、0.509g
(55%)の標題化合物を得た。
lHNMR(300M)lz、 CD C13,ppm) :δ3.75(s、
3H)−4,5(s、2)1)、 5.65(s、1)l)、 6.9−7.[
l(d、2B)、 7.3−7.35(d、2H)。
7J5−7.5(*、3H)、 7.5−74(d、2H)。
E I −MS : ale 334.33B (M” 、l:l ratio
)。
工程B : 3−[4−(1−カルボメトキシ−1−フェニル)メトキシフェニ
ルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−bll
mlのD MF中に水素化ナトリウムの6O%油分散液を121gを溶解させた
懸濁液に0.050g (0,29−aol)の5.7−シメチルー2−エチル
イミダゾ[4,5−b]ピリジン(実施例24、工程C)を添加し、その混合物
を室温のN2大気下で撹拌した。15分後に、111のDMFに工程Aの生成物
0.105g (0,32ssol)を溶解させた溶液を添加し、その反応物を
さらに75分間撹拌した。その混合物をその後in vacuoで濃縮さぜ、5
0%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマ
トグラフィー・カラム上で精製し、0.088g (55%)の標題化合物を得
た。
lHNMR(300MHz、 CDC13,pI)l) :δ1.20−1.3
0(t、3H)、 2.55(s、3H)、 2.60(s、3H)、 2.7
0−2.80(s、2)t)、 3.70(s。
3H)、 5.35(s、2H)、 5.55(s、LH)、 6.80−6.
90(s、3H)、 7.00−7.05(d、2)1)、 7.25−7.4
5(s、3H)、 7.45−7.55(麿、2H)。
E I −M S : ale 430 (Mal)。
工程C: 3−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシフェニルコメ
チル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−blピリジン
の調製
実施例19の工程Eに記載の工ゑチル加水分解のための一般的方法を用いて、工
程Bの生成物σ、OB5g (0,15層go、I)を0.044g(70%)
の標題化合物に転換した。
’HNMR(300MHz、 CD30D、 9pl):δ1.2O−130(
t、3)1)、 3.60(s、3H)、 3.65(s、3H)、 2.85
−2.95(g、2H)、 5−51)(s。
2H)、 5.65(s、1)I)、 8.90−7.00(d、2H)、 7
.05−7.15(m、3H)、 7.35−7.45(m、3H)、 7.5
5−7−65(■、2H)。
3−[3−クロロート((l−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)フェニル
]メチル−7−メチル−2−プロピル−3トイミダゾ[4,5−b]ピリジン
工程A : 2−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−フェニル酢酸メ
チルの調製
DMF中に0.282g (7,04saol)の水素化ナトリウムの60%油
分散液を溶解させた懸濁液に1.OOg (7,04saol)の2−クロロ−
4−メチルフェノールを添加し、その混合物を室温のN2大気下で撹拌した。1
0分後、10m1のDMF中に1.94g (8,45asol)の2−ブロモ
フェニル酢酸メチルを溶解させた溶液を添加し、その反応物をさらに1.5時間
撹拌した。その反応物を酢酸エチル中に希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(M g
’S O4)1、濾過し、そして蒸発させた。その残留物を4%酢酸エチル/
ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カ
ラム上で精製し、1.70g (83%)の標題化合物を得た。
’HNMRC30C50O,CDCI3.9pM>:δ2.20(S、3H>。
3.70(s、3H)、 5.GO(s、LH)、 8.70−6.80(d、
LH)、 6.85−6.95(d。
IH)、7.20(br s、LH)、7.20−7.33−0(,3)1)、
7.55−7.65(s、2H) 。
E r −MS : ale 29(+ (M” ) 。
工程B : 2−(2−クロロ−4−ブロモメチルフェノキシ)−2−フェニル
酢酸メチルの調製
21のCCI 中に工程Aの生成物1.70g (5,l18mIIol)を溶
解させた溶液に1.04g (5,86ssol)のN−ブロモスクシンイミド
および50mg (触媒量)のAIBNを添加した。この反応混合物を撹拌し、
還流させなから゛7時間加熱し、その後さらに0.20%のNBSを添加した。
その反応物を48時間還流させ、その後いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ
・クロマトグラフィー・カラム上でその残留物を精製し、標題化合物0.730
g (34%)を得た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,pp−s) :δ3.70(s、3
H)。
4.40(s、2)1)、 5.85(s、1)I)、 6.75−6.85(
d、lH)、 7.10−7.20(d。
IH)、 7.30−7.45(■、4H)、 7.55−7.65(s、2H
)。
F A B −M S : ale 369 (Mal)。
工程C:3−[3−クロロ−4−(l−カルボメトキシ−1−フェニル)メトキ
シ)フェニル]メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダ実施例3の工
程りに記載の方法に従って0.050g (0,29m5ol)8.20−8.
25(d、LH) 。
の7−メチル−2−プロピルイミダゾ[4,5−bl ピリジンを工程Bの生成
物(0,127g50.34snol)を用いてアルキル化し、これを精製して
0.059g (45%)の標題化合物を得た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,ppm):δ0.90−1.00(
t、3H)、1.65−1.110(麿、2H)、2.65(s、3H)、2.
65−24’0(t、2H)。
3.70(s、3H)、 5.35(s、2H)、 5.8(1(s、IH)、
6.70−6.75(d、LH)。
8.85−8.95(d、LH)、 7.00−7.05(d、LH)、 7.
20(br s、IH)、 7.30−7.45(−,3H)、7.50−7.
80(s、2H)、8.15−8.20(d、LH)。
F A B−MS : ale 464 (Mal) 。
工程D:3−(3−クロロ−4−(l−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)
フェニル]メチル−7−メチル−7−ブロビルー3H−イミダゾ[4,5−b]
ピリジン
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、工
程Cの生成物0.059g (0,1:l■■01)を0.040g(70%)
の標題化合物に転換した。
’ HN M R(300MHz = CD s OD 、ppm) :δ0.
90−1.00(t、3H)、 1.65−1.80(s、2H)、 2.70
(s、3H)、 2.85−2.95(t、2B)。
F A B −M S : ale 4B4 (Mal) 。
FAB−MS : −7e 450 (Mal) 。
実施例29
3−[3−クロロ−4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)フェニル
コメチル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピ
リジン
工程A : 3−[3−クロロ−4−(1−カルボメトキシ−1−フェニル)メ
トキシ)フェニルコメチル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[
4,5−bl ピリジンの調製
実施例27の工程Bに記載の方法に従って、0.050g (0,29sso1
)の5.7−シメチル−2−二チルイミダゾ[:4.5−bl ピリジン(実施
例24、工程C)を実施例28の工程Bの生成物(0,127g。
0.34tsol)を用いてアルキル化し、精製した後に、標題化合物0.08
0g (61%)を得た。
l)I NMR(300MHz、 CDC13,I)I)l):δ1.20−1
.30(t、3)1)、 2.55(s、3H)、 2.60(s、3H)、
2.85−2.80(■、2H)、 3.70(s。
3)1)、 5.35(s、IH)、 5.60(s、1)l)、 6.80−
6.85(d、LH)、 6J5−6.95(s、2H)、7.20−7.25
(d、1)1)、7.30−7.45(w、3H)、7.50−7.60(s。
2H) 。
工程B : 3−[3−クロロ−4−(l−カルボキシ−1−フェニル)メトキ
シ)フェニルコメチル−5,フーシメチルー2−二チビルー3H−イミダゾ[4
,5−blピリジンの調製
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解の一般的方法を用いて、工程Aの
生成物0.080g (0,17allol)を標題化合物0.047g (6
0%)に転換した。
’HN M R(300MHz、 CD a OD 、ppl) ’61.25
−1.35(t、3H)、2.60(s、3)1)、2.85(s、3H)、2
.85−2.95(t2)1)、5.50(s。
2H)、 5.75(s、lH)、 8.95−7.10(a、3H)、 7.
25(s、IH)、 7.35−7.45(s、3H)、 7.60−7.70
(m、2H)。
FAB−MS :ale 450 (M十1) 。
実施例30
3−[3−ベンゾイル−4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)フ
ェニルコメチル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b
lピリジン
工程A : 2−(2−ベンゾイル−4メチルフエノキシ)−2−フェニル]酢
酸メチルの調製
10m1のアセトン中に1.00 g (4,72gmol)のヒドロキシ−5
−メチルベンゾフェノンおよびり、19g (5,19−−of)の2−ブロモ
フェニル酢酸メチルを溶解させた溶液に1.30g (9,44m5ol)のに
2C03を添加し、その混合物を撹拌し、14時間還流させた。
混合物を冷却し、濾過し、in vacuoで蒸発させ、5%酢酢酸エチルへ牛
サンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラム
上でその残留物を精製し、0.320g(19%)の標題化合物を傅た。
1HNMR(300MHz、 CDC13,pl)m):δ2.30(s、3H
)。
3.80(s、3H)、 5.50(s、LH)、 6.65−8.75(d、
IH)、 6.90−7.00(d。
2)1)、 7.LO−7,25(m、4H>、 7.31)(s、IH)、
7.40−7.50(g、2H)、 7.50−7.55(層、IH)、7.8
0−7.90(虐、2H) 。
FAB−MS :m/e 361 (Mal)。
工程B : 2−(2−ベンゾイル−4−ブロモメチルフェノキシ)−2−フェ
ニル]酢酸メチルの調製
101のCCl4中に工程Aの生成物0.314g (0,87−−of)を溶
解させた溶液に0.155g ((lJ7sgol)のN−ブロモスクシンイミ
ドおよび151gg(触媒量)のAIBNを添加した。この混合物を還流させな
がら7時間撹拌し、その後冷却し、濾過し、そしてin vacuoで蒸発させ
た。15%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・
クロマトグラフィー−カラム上でその残留物を精製して標題化合物0.136g
(36%)を得た。
’ HN M R(300MHz、 CD Cl 3 、ppm) ’63.6
5(S、3H)。
4.50(s、2H)、 5.55(s、LH)、 8.75−6.85(d、
LH)、 6.90−7.00(d。
2H)、7.10−7.25(m、4H)、7.40−7.80(−,4H)
、7.110−7.90(d、2H) 。
FAB−MS :s/e 440 (Mal)。
実施例27の工程Bに記載の方法に従って0.049g (0,28asol)
の5.7−シメチルー2−エチルイミダゾ[4,5−bl ピリジン(実施例2
4、工程C)を工程Bの生成物(0,136g、0.31虐−01)を用いてア
ルキル化し、精製した後に0.066g (44%)の標題化合物を得た。
’HN M R(300MHz、 CD CI a 、ppm) ’61.20
−1.30(t、3H)、2.50(s、3H)、2.55(s、3H)、2.
65−2.80(−,2H)、3.80(s。
3H)、 5.30(s、IH)、 6.80−7.30(m、−148)。
F A B −MS : I/e 534 (Mal) 。
工程D : 3−[3−ベンゾイル−4−((1−カルホキキシ−l−フェニル
)メトキシ)フェニルコメチル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−bl ピリジンの調製実施例19の工程Eに記載のエステル加水分
解のための一般的方法を用いて、工程C(7)生成物0.080g ((1,1
1asol)を標題化合物0.031g (53%)に転換した。
’HNMR(300MHz、 CD30D、 ppm):δ1.20−1.30
(t、3H)、 2.55(s、3H)、 2.60(s、3H)、 2.70
−2.80(a、2H)、 5.5’O(s。
3)1)、 8.85−7.35(m、14H)。
FAB−MS : s/e 520 (Mal) 。
実施例31
3−[3−アセチル−4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)フェー
ルコメチル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4゜5−b]ビ
リジン
工程A : 2−(2−アセチル−4−メチルフェノキシ)−2−フェニル酢酸
メチルの調製
実施例30の工程Aに記載のフェノールをアルキル化するためのア七トンに2C
o3/アセトン条件ヲ用いて、1.00g (8,67asol)の2゛−ヒド
ロキシ−5°−メチルアセトフェノンを1.88g(7,34asol)の2−
ブロモフェニル酢酸メチルを用いてアルキル化し、1.25g (63%)の標
題化合物を得た。
■
HNMR(400MHz、 CDC13,ppm):δ2.25(s、3H)。
2.70(S、3f()、 3.70(s、38)、 5.70(d、IH)、
6.65−8.75(cL、1)f)。
7.10−7.20(d、IH)、7.30−7.45(層、4H)、、7.5
0−7.80(m、2H) 。
FAB−MS :s/e 299 (Mal) 。
工程B : 2−(2−アセチル−4−ブロモメチルフェノキシ)−2−フェニ
ル酢酸メチルの調製
151のcc 14中に工程Aの生成物1.25g (4,19m5ol)を溶
解させた溶液に0.821g (4,61ssol)のN−プロモスクシンイミ
′ドおよび20mg (触媒量)のA’isNを添加した。その混合物を還流さ
せながら3.5時間撹拌し、その後冷却し、濾過し、さらにin vacuoで
蒸発させた。15%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル・フラ
ッシュ・クロマトグラフィー・カラム上でその残留物を精製し、標題化合物0.
431g (27%)’K NMR(400MHz、 CD C1a 、ppm
) :δ2.75(s、3)1)。
3.75(s、3H)、 4.45(s、2H)、 5.70(s、LH)、
5.70(s、LH)、 8.75−8.80(d、2H)、7.35−7.4
5(−,4)1)、7.50−7.80(m、2H)、7.75(s、IH)。
工程Ci 3−(3−アセチル−4−((1−カルボメトキシ−1−フェニル)
メトキシ)フェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−bl ピリジンの調製実施例27の工程Bに記載の方法に従って0.
050g (0,28sioりの5.7−シメチルー2−エチルイミダゾ[4,
5−b]コピリジン実施例24、工程C)を工程Bの生成物(0,119g、
0Jlssol)を用いてアルキル化し、精製した後に0.040g (30%
)の標題化合物を得た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,ppm):δ1.20(s、3H)
。
1.20−1.30(t、3H)、 2.55(s、3H)、 2.60(s、
3H)、 2.70−2.80(a。
2H)、 3.75(s、3H)、 5.35(s、3H)、 1.15(s、
IH)、 6.95−7.00(d、IH)、7.05−7.10(、s、lH
)、7.15(s、i’H)、7.20”7JO(m、3H)、7.50−7.
55(s、2)1)。
FAB−MS :ale 472 (Mal)。
工程D : 3−[3−アセチル−4−((1−カルボキシ−■−フェニル)メ
トキシ)フェニルコメチル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[
4,5−blピリジンの調製
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、工
程Cの生成物0.038g (0,Hsgol)を0.016g(43%)の標
題化合物に転換した。
’HNMR(400MHz、 CD OD、 ppm):δ1.15(s、3H
)。
1.20−1.30(t、3H)、2.55(s、38)、2.60(s、3H
)、2J5−2.95(s、2H)、 5.50(s、3H)、 6.95−7
.05((m、2H)、 7.05(s、LH)、 7.10(s。
LH)、 7.25−7.35(m、3H)、 7.BQ−7,70<m、2H
)。
F A B −M S : ale 45g (Mal)。
実施例30の工程Aに記載のフェノールをフルキル化のためのに2CO3/アセ
トン条件を用いて、1.00g (6,49m5ol) (D4−ヒドロキシ−
3−メトキシベンジルアルコールを1.84g (7,14saol)の2−ブ
ロモフェニル酢酸メチルを用いてアルキル化し、0.495g (25%)の標
題化合物を得た。
’HNMR(300Ml(z、 CDCI 、 pps): 61.20−1.
30(t、LH)、 3.70(S、3)1)、 3.85(s、3H−)、
4.80(d、2H)、 5.65(s、LH)。
6.75−6.85(m、2H)、6.95’(s、LH)、7.30−7.4
0<1.3H)、7.5(1−7,60(m、28)。
F A B−MS : ale 303 (Mal) 。
工fffiB:2−(4−ブロモメチル−2−メトキシフ五ノキシ)−2−フェ
ニル酢酸メチルの調製
81のCH2Cl2中に工程Aの生成物0.490g (1,82+nol)を
溶解させて冷却した(0℃)溶液に0.873g (2,03gmol)の四臭
化炭素および0.531g (2,03saol)のトリフェニルホスフィンを
添加した。その反応混合物を1.5時間撹拌し、ゆっくりと室温まで暖まるにま
かせた。その反応混合物をその後1nvacuoで濃縮し、15%酢酸エチル/
ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロ々トゲラフイー・カ
ラム上で精製し、0.418g (8196)の標題化合物を書た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,ppm):δ3.75(s、3H)
。
3.85(s、3H)、 4.40(s、2H)、 5.80(s、1)I)、
6.75−8.85(s、2H)。
8.90(s、LH>、 74O−7,40(m、3H)、 7.50−7.6
0(s、2H)。
工程C・3−[4−((1−カルボメトキシ−1−フェニル)メトキシ)−3−
メトキシフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[
4,5−b]コピリジン調製一実施例27の工程Bに記載の方法に従ってO,0
50g (0,28m5ol)の5,7−シメチルー2−エチルイミダゾ[4,
5−b]コピリジン実施例24、工程C)を工程Bの生成物(0,115g %
0.31ssol)をアルキル化し、精製した後に0.084g (64%)の
ll1i8化合物を得た。
’HN MR(300MHz、 CD C1g 、ppm) = 61.2O−
IJO(t、3H)、 2.55(s、3H)、 2.8O(s、3H)、 2
.70−2.80(s、、2)1)、 3.70(s。
3H)、 3.75(s、38)、 5.35(s、2)1)、 5.55(s
、lH)、 6.50−8.60(d。
IH)、 6.70−6.75(d、lH)、 6J(1(s、lH)、 6J
5(s、IN)、 7.30−7.40(層、3H)、7.4−7.55(m−
28)。
F A B −M S : ale 4[io (Mal) 。
工程D : 3−(4−((1−カルボキシ−I−フェニル)メトキシ)−3−
メトキシフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[
4,5−bコピリジンの調製
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、工
程Cの生成物0.080g (0,17saol)を0.064g(82%ンの
標題化合物に転換した。
’HNMR(3008)1z、 CD30D、 pl)l): 61.20−1
.30(t、3H)、2.60(s、311)、2.62(s、3H)、2.8
5−2.95(s、2H)、3.80(s。
3N)、 5.50(s、3H)、 8.50−8.60(d、−IH)、 8
.110−8.90(d、IH)、 8.95(s、LH)、 7.05(s、
LH)、 7.30−7.40(s、3)1)、 7.55−7.85(s、2
H)。
F A B −M S : ale 446 (Mal)。
実施例33
3−[3−テルト−ブチル−4−((1−カルボキシ−■−フェニル)メトキシ
)フェニルコメチル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5
−blビリジン
工程A:2−(2−テルト−ブチル−4−メチルフェノキシ)−2−フェニル酢
酸メチルの調製
15a+lのDMF中に1.05g (9,15層層o1)のKHの35%油分
散液を溶解させた懸濁液に1.50g (9,15ssol)の2−テルト−ブ
チル−4−メチルフェノールを添加し、その混合物を室温のN2大気下で撹拌し
た。
【0分後、2.41 g (9’l:5smol)の18−クラウン−6、
さらに10+elのDMF中に2.30g (10,(1mm+ol″)の2−
ブロモフェニル酢酸メチルを溶解させた溶液を添加し、その反応混合物を17時
間撹拌し、その後酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を分離し、水で洗浄
し、乾燥させ(M g S 04 ) 、濾過し、そして蒸発させた。5%酢酸
エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフ
ィー・カラム上でその残留物を精製し、0.750g (2O%)の標題化合物
を得た。
’HN M R(300MHz、 CD C13、pps) :δ1.43(S
、9H)。
2.24(s4H)、 3.811(s、3H)、 5.64(s、IH)、
6.56(d、 J−10Hz。
LH)、 8.86(dd、 J−2,10Hz、 18)、 7.12(d、
J−2Hz、 LH)、 7.30−7.44(s、3H)、 7.54−7
.[12(s、2H)。
工程B:2−(2−テルト−ブチル−4−ブロモメチルフェノキシ)−2−フェ
ニル酢酸メチルの調製
10 m l ノCCl J中ニ工程A17)生成物0.494g (1,58
gmol)を溶解させた溶液に0JIOg (1,74mg+ol)のN−ブロ
モスクシンイミドおよび15mg (触媒量)のAIBNを添加し、その混合物
を3.5時間還流させながら加熱した。その反応物を冷却し、濾過し、モしてI
n vacuoで蒸発させた。3%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシ
リカゲルIフラッシュ・クロマトグラフィー・カラム上でその残留物を一精製し
、−0,134g (22%)の標題化合物を得た。
’HNMR(300MHz、CD C13−ppm) :δl−44(s、3H
)。
3.70(s、3)1)、 4.45(s、2H)、 5.64(s、LH)、
6.70(d、 J=lOHz、LH)。
7.12(dd、ノー2.10 N2. IH)、7.22(d、ノー2 Hz
、IH)、7.32−7.42(s、3H)、 7.53−7.60(m、2H
)。
工程C: 3−[3−テルト−ブチル−4−((1−カルボメトキシ−1−]工
工房)メトキシ)フェニルコメチル−5,フーシメチルー2−二チルー3H−イ
ミダゾ[4,5−blピリジンの調製実施例27の工程Bに記載の方法に従って
0.052g C0,30txtxol)の5.7−シメチルー2−エチルイミ
ダゾ[4,5−bl ピリジンを工程Bの生成物(0,128g、 0.33s
sol)をアルキル化し、精製した後に0.088g (82%)の標題化合物
を得た。
’HNMR(300M)lz、 CDC13,ppm):δ1.2O−IJO(
t、3H)、 1.4(1(s、9H)、 2.55(s、3B)、 2.60
(s、3H)、 2.75−245(t2H)、 3.65(s、3H)、 5
.30(s、2)1)、 5.60(s、LH)、 6.45−6.55(d。
IN)、 fl、7(1−6J(1(d、LH)、 6.85(br s、 I
H)、 7.25−7.40(m、4H)。
7.50−7.55(膳、2H) 。
F A B −M S : 11e 486 (Mal)。
工程D : 3−[3−テルト−ブチル−4−(l−カルボキシ−1−フェニル
)メトキシ)フェニルコメチル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−blピリジンの調製
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、工
程Cの生成物0.080g (0,111gmmol)を0.056g(73%
)の標題化合物に転換した。
’HNMR(300MHz、CD 30D、ppm): δ 1.25−1.3
5(t、3H)、 1.40(s、9H)、 2.63(s、38)、 2.6
5(s、3H)、 2.85−2.95(s。
2H)、5.50(S、2H)、 5.65(s、IH)、 8.75−645
(d、18)、 6.90−6.95(d、LH)、7.0’5(s、lH)、
7.30(s、lH)、7J5−7.45(s、3H)、 7.60−7.70
(■、2H)。
F A B−MS : ale 472 (Mal)。
実施例34
3(4−((1−カルボキシ−L−フェニル)メトキシ)−3−エトキシフェニ
ルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4゜5−b]ビ
リジン
工程A:2−(2−エトキシ−4−ホルミル−フェノキシ)フェニル酢酸メチル
の調製
実施例30の工程Aに記載のフェノールをアルキル化のためのアセトンに2CO
3/アセトン条件を用い−で、3−エトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド
1.00g (6,02m5ol)を2−ブロモフェニル酢酸メチル1.52
g (8,62ssol)を用いてアルキル化し、1.74g (92%)の標
題化合物を得た。
lHNMR(300MHz、 CDCI3.1)り@):δ1.4G−1,50
(t、3H)、 3.115(5,3H)、 4.10−4.20(1,2H)
、 5.75(S、lH)、 8.95−(s、LH)、7.20−7.35(
g、5H)、7.50−7.60(−,2H)、9.85(s、LH)。
FAB−MS :ale 315 (14+1)。
工程B:2−(2−エトキシ−4−ヒドロキシ−メチルフェノキシ)フェニル酢
酸メチルの調製
221のメタノール中に工程Aの生成物1.74g (5,5411mol)を
溶解させた撹拌した溶液を0.105g (2,8amol)のホウ水素化ナト
リウムを用いて室温で処理した。5分後、そ反応混合物を酢酸エチルとINの塩
酸の間に分配し、有機相を分離した。生成物を水と塩水で洗浄し、乾燥させ(M
gS04)、濾過し、さらにin vacuoで蒸発させた。30%酢酸エチル
/ヘキサンを男いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・
カラム上でその残留物を精製し、1.15g (68%)の標題化合物を得た。
’ HN M R(300MHz= CD C13−pp−@) :δ!、20
−1.30(t、1H)= 1.35−1.45(t、2H)、 3.70(s
、3H)、 4.05−4.15(m、2H)。
4.80(s、2)1)、 5.65(s、LH)、 6.75−6.ItO(
d、LH)、 6.85−6.95(m。
2H)、7.30−7.40(量、3H)、7.50−7.60(m、2H)
。
F A B −M S : ale 317 (Mal)。
工程C:2−(4−ブロモメチル−2−二トキシフェノキシ)フエニ’HNMR
(40(IMHz、CDCI、、ppm) 二 δ 1.20−1.30を溶解
させ、撹拌して冷却した(0℃)溶液に四臭化炭素1.51g (4,55ss
ol)およびトリフェニルホスフィン1.19g (4,55ssol)を添加
した。添加後にその反応混合物を30分間撹拌し、室温まで暖まるにまかせた。
その後その混合物をその後1nvacuoで蒸発させ、15%酢酸エチル/ヘキ
サンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラム
上で精製し、1.21g (81g%)の標題化合物を得た。
’HN MR(300MIIZ、CD CI 3 、ppII) :δ1.35
−1.45(t、3H)、 3.75(5,3)1)、 4.0574.15(
s、2H)、 4.40(5,2H)、 5.65(s。
LH)、6.80−6.90(g、2H)、6.95(s、IH)、7.35−
7.45(s、2H)、7.50−7.80(m、2H)。 F A B −M
S : −7e’ 378. 380 (Mal)。
工程D : 3−[4−((1−カルボメトキシ−1−]−ニル)メトキシ)−
3−二トキシフェニル]メチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン
実施例27の工程Bに記載の方法に従って0.055g (0,28staol
)の5,7−シメチルー2−エチルイミダゾ[4,5−bl ピリジン(実施例
24、工程C)を工程Cの生成物(0,119,0,31ssol)を用いてア
ルキル化し、精製した後に0.084g (62%)の標題化合物を得た。
−−−−−−−−6°°−′−−−
(t、3)1)、 1.30−1.40(t、3H)、 2.55(s、3H)
、 2.80(s、3H)、 2.70−2.80(厘、2H)、3.70(s
、38)、3.90−4.00(s、2H)、5.30(s、2H)。
5.80(s、IH)、8.50−6.55(cl、II()、6.75−6.
80<m、2H)、6.f15(s。
IH)、7.3(1−7,40(1,3H)、7.50−7.55(1,2B)
。
FAB−MS :ale 474 (Mal)。
工程E : 3−[4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)−3−
二トキシフェニル]メチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[
4,5−blピリジンの調製
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、工
程りの生成物0.1180g (0,17gpol)を0.069g(88%)
の標題化合物に転換した。
lHNMR(400MHz、 CDa OD、 pI)I):δ1.20−1.
30(t、3H)、 1.30−1.40(t、3)1)、 2.55(s、3
H)、 2.60(s、3H)、 2.80−2.90(s、2H)、 3.9
5−4.05(s、28)、 5.45(s、2H)、5.50(s、LH)−
6,50−6,55(d、111)、6.110−6.85(m、2H)、7.
25−7.35(m、3H,)、7.50−7.55(m、2H)。
実施@35
3−[4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)−3−メチルフb]
ピリジン
工程A:2−(4−ホルミル−2−メチル−フェノキシ)フェニル酢豚り二迭至
ヨ!
実施例30の工程Aに記載のフェノールをアルキル化のためのに2CO3/アセ
トン条件を用いて、0.50g (3,Hssol) (7)4−ヒドロキシ−
3−メチルベンズアルデヒドを2−ブロモフェニル酢酸メチル0.926g (
4,05s+5ol)を用いてアルキル化し、1.oog(96%)の標題化合
物を得た。
IHNMR(400MHz、 CDCI3. I)pm):δ2.40(s、3
H)。
3.70(s、3H)、5.70(s、IH)、8.110(d、1B)、7J
5−7.45(m、3H)。
7.55−7.80(1,2)1)、 7.85(d、LH)、 7.70(s
、LH)、 9.85.(S、LH)。
FAB−MS : ale 285 (Mal) 。
221ノメタノール中に工程A(7)生成物1.00g (3,52ssol)
を溶解させて撹拌した溶液をo、oe7 g (1,Jlsso+)のホウ水素
化ナトリウムを用いて室温で処理した。15分後、その反応混合物を酢酸エチル
とIN塩酸の間に分配した。その生成物を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(M
gSO4)、濾過し、1n vacuoで蒸発させた。30%酢酸エチル/ヘキ
サンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラム
上で残留物を精製し、0.660g (66%)の標題化合物を得た。
lHNMR(400MHz、 CDC13,ppm) :δ2.10(s、LH
)。
2.35(s、3)1)、 3.70(s、3H)、 4.55(s、2H)、
5J5(s、lH)、 6.70(d、1)l)、 7.05(d、LH)、
7.15(s、LH)、 7.35−7.45(g、3H)、 7.55−7
.85(s、2H)。
FAB−MS :a/e 287 (M中1) 。
工程C:2−(4−とドロキシメチル−2−メチルフェノキシ)フェニル酢酸メ
チルの!JR製
12m1のCH2Cl2中に工程B−の生成物−0,880g、(2,3111
01)を溶解させて撹拌して冷却した(0℃)溶液に、0.957g(2,89
ggol)の四臭化炭素および0.756g (2,89ssol) )リフェ
ニルホスフィンを添加した。添加後、その反応混合物を室温まで暖まるにまかせ
、−晩生撹拌した。その混合物をその後1nVaeuOで蒸発させ、15%酢酸
エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフ
ィー・カラム上で精製し、0.704g (87%)のlN8化合物を得た。
lHNMR(400MHz、 CDC13,ppm) :δ2.30(S、3H
)。
1.70(s、3H)、 4.45(s、2)1)、 5.80(s、IH)、
6.85(d、IH)、 7−10(d。
IH)、 7.20(s、LH)、 7.35−7.45(s、3H)、 7.
55−7.80(s、2H) 。
FAB −MS :s/e 2B9 (MAl)。
工程D : 3−[4−((L−カルボメトキシ−1−フェニル)メトキシ)−
3−メチルフェニルコメチル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−blピリジン
実施例27の工程Bに記載の方法に従って0.050g (0,2J1gsol
)の5.7−シメチルー2−エチルイミダゾ[4,5−b] ピリジン(実施例
24、工程C)を工程Cの生成物(0,lLOg、0.31gmol)を用いて
フルキル化し、精製した後に0.041g (33%)の標題化合物を) mた
。
’FI NMR(400化−CD C1s 、ppm):δ1.20−1.30
(t、3H)、2.25(s、3H)、 2.55(s、3H)、 2.60(
s、3H)、 2.70−2.71(1(@、2H)、 3.65(s、3H)
、 5.35(s、211)、 5.55(S、IH)、 6.60(d、LH
)。
6.110(d、LH)、6.85(s、IH)、6.95(s、18)、7.
30−7.40(m、3H)。
7.50−7.55(−,2H) 。
FAB−MS : s/e 444 (Mal) 。
工程E : 3−[4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)−3−
メチルフェニル】メチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4
,5−b]ピリジンのjl製
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、工
程りの生成物0.040g (0,09m5ol)を0.023g(80%)の
標題化合物に転換した。
IHNMR(401)MHz、CD30D、ppm): δ 1.15−1.2
5(t、3H)、2.25(s、3B)、2.511(s、3H)、2.60(
s、3H)、2.110−2.90(s。
2)1)、 5.45(s、2H)、 5.60(s、LH)、 6.75(d
、lH)、 6.115(d、LH>。
6.95(s、1)l)、 7.05(s、LH)、 7.30−7.40(m
、3H)、 7.55−7.85(m、2H)。
FAB−MS :s/e 430 (MAl)。
実施例3B
3−[4−(1−カルボ牛シー■−(2−メチルフェニ7I/))メトキシ)−
3−クロロフェニルコメチル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ
ロ安り、香酸メチルめ調製
40m1のCH2Cl2中に5.(1(Ig (26,Il*5ol)の3−り
oo−4−ヒドロキシ安息香酸メチルを溶解させた溶液に4−ジメチル−アミノ
ピリジン6.55g (53,6m5ol) 、テルト−ブチル−ジメチルクロ
ロシラン4.85g (32,2ssol)を添加し、その混合物を室温で3.
5時間撹拌した。反応混合物を濾過し、酢酸エチルを用いて希釈し、O,lNの
HCl、飽和N z HCOaおよび塩水で洗浄した。その後生成物層を乾燥さ
せ(M g S O4) 、濾過し、in vacuoで蒸発させ、8.05g
(100%)の標題化合物を博た。
IHNMR(300MHz、 CDC13,I)pm):δ0.25(s、88
)。
1.00(s、9H)、 3.85(s、3H)、 6.115(d、LH)、
7.110(d、LH)、 g、05(s。
1)1) 。
F A B −M S : s/e 301.303 (MAl>。
工程B:4−テルトーブチルジメチルシリルオ午シー3−クロロベンジルアルコ
ールの調製
50m1の無水THF中に工程Aの生成物8.tlOg (29,7ssol)
を溶解させ、撹拌して冷却した(0℃)溶液に、THF中に水素化アルミニウム
リチウムを溶解させた1M溶液53.3ml (53,31■of)を添加した
。添加が完了した後、その混合物を室温まで温めるにまかせ、2時間撹拌した。
撹拌した反応物を2.51の水、次に2.5mlの15%NaOH1最後に7,
51の水を滴下方法で添加して冷却した。反応混合物を濾過し、in vacu
oで濃縮させ、INのHCl、飽和N a HCOsを用いて洗浄し、乾燥させ
(M g S 04 ) 、そしてin vacuoで蒸発させて4.0g (
53%)の標題化合物を褥た。 ・
’E NMR(3[)OMHz、 CDC13,ppm):δ4)、2G(s、
6H)。
1.00(s、9H)、 1.80(br s、 IH)、 4.55(s、2
)1)、 8.85(d、1H)−7,10(d、LH)、 7J5(s、1)
1)。
F A B −M S : ale 255.257 (Mal)。
工程C:4−テルト−ブチル−ジメチルシリルオキシ−3−クローを溶解させ、
撹拌して冷却した(0℃)溶液に四臭化炭素5,84(17−’、8ssol)
とトリフェニルホ東フィン4.61g (17J+uol)を添加した。添加終
了後、その反応混合物を室温まで暖まるにまかせ、3時間撹拌した。その後混合
物をin vacuoで蒸発させ、2%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させ
たシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラム上でその残留物を精製
し、4.50g (92%)の標題化合物を得た。
lHNMR(300MHz、 CDC13,I)l)I):δ0、.20 (s
、θH)。
1.00(s、9H)、 4.40(s、2)1)、 6.110(d、LH)
、 7・、15(d、LH)、 7.35(s。
IN)。
Vjll!lll’lで湯mc−クロロホルムを用いて溶離させたシリカゲル工
程D : 3−(4−テルト−ブチルジメチルシリルオキシ−3−り実施例27
の工程せに記載の・方法に従って0.750g (4,29m5ol)の5.1
−ジメチル−2−エチルイミダゾ[4、5−bl ピリジン(実施例24、工程
C)を工程Cの生成物(179g、 5.15ssol)を用いてアルキル化し
、精製した後に0.294g (15%)の標題化合物を得た。
IHNMR(300MHz、 CDC13,I)I)l):60.20(s、6
H)。
1.00(s、9)1)、 1.20−i、30.(t、3H)、 2.58(
s、3H)、 2.80(s、3H)。
2.70−2.80(*、2H)、5.35(s、2H)−7,75(d、IH
)、’7J5−7.90(s。
2H)、 7.15.(s、lH)。
F A B −M S : ale 430. 432 (Mal)。
41のTHF中に工程りの生成物0.294g (0,661ssol)を溶解
させた溶液にTHF中にテトラ−n−フッ化ブチルアンモニウムを溶解させた1
、0M溶液0.89sl (0,89ssol)を添加し、その反応混合物を室
温で2時間撹拌した。反応物をその後in。
本41//rM(”:、 I −(fill−All−1(n IE−mL%Y
瀉酋六せたシリカゲ・パッドを通しての濾過に1って精製した。濾液を蒸発させ
、ル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラム上で精製し、実施例37
3−[4−((1−カルボキシ−1−フェニル))メトキシ)−3−クロロ−5
−メトキシフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−blピリジン
互1(−≦にムシヒ仁±ヱ三卦αl上」ニム堕し二五ノキシ)−2−フェニル酢
酸メチルの調製実施例30の工程Aに記載のフェノールのアルキル化のためのに
2CO3/アセトン条件を用いて、0.050g (2,65g膳01)の3−
クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンズアルデヒドを0.868g (
2,92ssol)の2−ブロモフェニル酢酸メチルを用0てアルキル化し、0
.570g (64%)の標題化合物を博な。
IHN M R(300MHz、 CD C1s 、Ppl) :δL、65−
1.75(t、LH)、 3.70(s、3H)、 3.80(s、3H)、
4.55(d、2H)、 5.75(s、LH)。
6.80(s、18)、6.90(s、lH)、74O−7,40(m、3H)
、7.50−7.60(置、2H)。
F A B −M S : ale 337. 339 CMal、 3:l
ratio) 。
」1し」ユ仁ひはにとと乏三二士ツユ土」≦二重ニル酢酸の調製
6mlのCH2C1z中に工程にの生成物0.570g (1,69saol)
を溶解させ、撹拌し、冷却した(0℃)溶液に四臭化炭素蓼、702 g (2
,11gmol)およびトリフェニルホスフィン0.555g+(j!、11t
gol)を添加した。添加後、その反応混合物を室温まで暖まるにまかせ、4時
間撹拌した。その混合物をfn vacuoで蒸発させ、20%詐酸エチル/ヘ
キサンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラ
ム上で精製し、o、580g (88%)の標題化合物を得た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,ppm):δ3.75(S、3H)
。
3.110(s、3B)、 4.35(s、2H)、 5.65(s、IH)、
6.110(s、IH)、 6.95i(S、LH)、 74O−7,40(
t3H)、 7.50−7.60(s、2H)。
F A B −M S : −/e 39g、400. 402 (Mal)
。
工程C: 3−[4−((1−カルボメトキシ−1−フェニル))メトキシ)−
3−クロロ−5−メトキシフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの調製実施例27の工程Bに記載の方法
に従って0.050g (0,29m■of)の5.7−シメチルー2−エチル
イミダゾ[4,5−bl ピリジンを工程Bの生成物(0,12[ig、0.3
1saol)を用いてアルキル化し、精製後に0.092g (fi5%)の標
題化合物を得た。
’HNMR(3(lOMIIz、CD Cl 3.ppl’) ’61.20−
1.30(t、3H)、 2.55(s、3H)、 2.60(s、3H)、
2.70−2.8O(m、20)、 3.65(s。
3H)、 3.70(s、38)、 5JO(s、2H)、 5.70(s、L
H)、 8.63(s、LH)。
8.68(s、1)1)、8.90(s、LH)、7.25−7.35(膳、3
H)、7.45−7.55(a、2H)。
F A B −M S : m/’e 494.496 (Mal)。
ルー3H−イミダゾ[4,5−blピリジンの調製実施例19の工程Eに記載の
エステル加水分解のための一般的方法を用いて、工程Cの生成物0.090g
(0,lJ1mmol’)を0.070g(80%)の標冶化合物に転換した。
’ HN M R(300MIlz、 CD 30 D 、ppl) :61.
20−1.30(t、3H)、 2.60(s、3)1)、 2.65(s、3
)r)、 2.!10−2.90(s、2)1)、 3.75(s、3H>、
5.45.(s、2H)、 5.70(s、l)D、 6.60(t、IH)、
6.85(s、LH)。
7.05(s、IH)、7.35−7.45(g、3H)、7.45−7.55
(腸、2H)。
F A B−MS : ale 480.4g2 (Mal、 3+l rat
io)。
実施例38
0口安息香酸メチルの調製
100m1のCH2Cl2中に3.5−ジクロロ・十ヒドロキシ安息香酸メチル
10.00 g (45,2*aol)を溶解させた溶液に4−ジメチルアミノ
ピリジン11.06g’ (90,2m5ol)およびテルト−ブチルジメチル
クロロシラン8.18g (54,2smol)を添加し、その混合物をN2大
気下で5時間撹拌した。その反応混合物を濾過し、濾液を酢酸エチルを用いて希
釈した。その溶液を水、INのHCl、飽和N a HCO3を用いて洗浄し、
乾燥させ(MgSO4)、濾過し、蒸発させた。596酢酸エチル/ヘキサンを
用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラム上でそ
の残留物を精製し、“7.70g (51%)の標題化合物を得た。
’HNMR(300MHz、CD Cl 3.ppm) :δ0.3G(S、6
H)。
1.00(s、9H)、 3.90(s、3H)、 7.95(s、2B)。
F A B −M S : ale 335. 337. 339 (Mal)
。
50塵1の無水THF中に工程Aめ生成物7.70g (23,0■5ol)を
溶解させて撹拌して冷却した(0℃)溶液にTHF中に水素化アルミニウムリチ
ウムを溶解させた1M溶液23.01(23,01mol)を添加した。添加完
了後、その反応混合物を室温まで暖まるにまかせ、31.5時間撹拌した。その
撹拌溶液をp、B8txlの水、次に0.118g1の15%NaユOH1最後
に2..62s+Iの水を滴下方法で添加して急冷した。その反応混合物を濾過
し、in vacuoで濃縮した。
その残留物を酢酸エチル中に溶解させ、INのMCIおよび飽和NaHCOを用
いて洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、そしてin vacuoで蒸発させ、1
.83g (26%)の標題化合物を得々。
’HNMR(300MHz、CDCl 3 、m) : δ Q、30(s、6
)1) 。
1.05(s、9H)、 1.110(br s、 IH)、 4.55(s、
2H)、 7.22(s、2H)。
F A B −M S : ale 30B (Mal)。
工程C:3.5−ジクロロ−4−ヒビーロキシベフジルアルコールの!!
61のTHF中に工程Bの生成物1.83g (5,96aIIlol)を溶解
させた溶液に、THF中にテトラ−n−フッ化ブチルアンモニウムを溶解させた
1M溶液5.96m1 (5,96siol)を添加し、その反応混合物を室温
で30分間撹拌した。その溶液をin vacuoで蒸発させ、4%メタノール
/クロロホルムを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィ
ー・カラム上でその素0.170g (0,51+nol)およびトリフェニル
ホスフィン0.135) 残留物を精製し、0.733g (64%)の標題化
合物を得た。
’HNMR(300MHz、 CDCI3− pp+g) : 61.90−4
.10(br、21()、 4.8(1(s、2)1)、 7.27(s、2H
) 。
FAB−MS : ale 192 (Mal)。
実施例30の工程Aに記載のフェノールのアルキル化のためのに2CO3/アセ
トン条件を用いて、0.400g (2,07+ll1ol) (1)工程Cの
生成物を0.522g (2,21i+uol)の2−ブロモフェニル酢酸メチ
ルを用いてアルキル化し、0.144g (20%)の標題化合IHNMR(3
00QHz、 CDC’+ 3.291M) : 6 !、70−1.110(
t、3H)、 3.75(s、3H)、 4.55(d、2H)、 5.75(
s、LH)、 7.22(s、2H)。
7.30−7.40(m、3H)、 7.45−7.55(s、2)1)、lF
A B−MS : ale 341. 343.、 345 (Mal、1O
:8:l ratio) 。
工程E:2−(4−ブロモメチル−2,6−ジクロロフェノキシ)−2−7エ二
ル酢酸メチルの31製
21のCH2Cl2中1.: 0.140g (0,41s會ol) (7)工
程りの生成物を溶解させ、撹拌して冷却した(0”C)溶液に、四臭化炭/+’
OLn リ COt+ リIINQIIすl−ウlJX 6 fi(1195
/−1111% M net−g 、(,0,51gmol)を添加した。添加
後、その反応混合物を室温まで暖まるにまかせ、−晩生撹拌した。混合物をその
後in vacu。
で蒸発させ、15%詐酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル・フラ
ッシュ・クロマトグラフィー・カラム上で精製し、0.130g (78%)の
標題化合物を得た。
’HNMR(300MHz、CD C1s 、ppm) :δ3.75(s、3
H)。
4.30(s、2H)、 5.75(s、LH)、 7.27(s、2H)、
7.30−7.40(s、3H)。
7.45−7.55(m、2)り。
F A B −M S : ale 405 (Mal)。
工程F : 3−[4−((1−カルボメトキシ−1−フェニル)メトキシ)−
3,5−ジクロロフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イ
ミダゾ[4,5−blピリジンの調製実施例27の工程Bに記載の方法に従って
0.050g (,0,29m5+ol)の5.7−シメチルー2−エチルイミ
ダゾ[4,5−b] ピリジン(実施例24、工程C)を工程Eの生成物(0,
1213,0,31m5ol)を用いてアルキル化し、精製した後に0.096
g (68%)の標題化合物を得た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,pI)I):δL、2O−1−30
3)1)、 5.30(s、2H)、 5.75(s、IH)、 8.90(s
、LH)、 7.00(s、2H)。
7.25−7.35(s、3H)、 7.45−7.55(膿、2H)。
FAB−MS :ale 4911. 500. 502 (Mal) 。
工程G : 3−[4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)−3,
5−ジクロロフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダ
ゾC4,5−bコピリジンの調製
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、工
程Fの生成物0.092g (0,18ssol)を0.080g (9096
)の標題化合物に転換した。
lHN M R(300MHz、CD 30 D 、p91) :δl−20−
1−30(t、3H)、2.61(s、3H)、2.65(s、3H)、2.8
04.95(s、2!()、5.45(s。
2H)、 5.65(s、lH)、 7.05(s、2H)、 7.25−7.
35(s、3H)、 7.45−7.55(+s、2H)。
F A B −M S : ale 4B4. 488. 488 (Mal、
10二8:l ratio) 。
実施例39
3−[4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)−2−クロロフ工程
A:2−(3−クロロ−4−ホルミル−フェノキシ)−2−フェニル酢酸メチル
の調製
実施例30の工程Aに記載のフェノールをアルキル化のためのに2C03/アセ
トン条件を用いて、2−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド1.00g
(8,41gmol)を2−ブロモフェニル酢酸メチル1.61 g (7,0
5+uol)を用いてアルキル%)の標題化合物を傅た。
IH NMR (300M)lz. CDC 13. I)pl):δ3.75
(s.3H)。
5、88(s,IH)、 8.90(d,IH)、 7.00(s.LH)、
7.35−7.45(m.3H)。
7、50−7.6(1(1.2)1)、7J5(d.l)l)、10.30(s
,LH)−F A B − M S : ale 305. 307 −(Ma
l)。
工程B:2−(3−クロロ−4−ヒドロ−キシーメチルフエノキシ)フェニル酢
酸メチルの調製
221のメタノール中に工程Aの生成物1.49g (4.90gmol)を溶
解させて撹拌した溶液をホウ水素化ナトリウム0.093g(2.48a■of
)を用いて室温で処理した。5分後、その反応混.合物を酢酸エチルとINの塩
酸の間に分配し、有機相を分離した。
その生成物を水および塩水で洗浄し、乾燥させ( M g S O 4 )、濾
過し、in vacuoで蒸発させた。25%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶
離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィ ′−・カラム上でその残
留物を精製し、1380g (92%)の標題’H NMR (400MHz.
CDC I 、 ppm): 6 1.110−1.85(t.LH)、 3
.75(s,3H)、 4.70(d.2)1)、 5.60(s.LH)、
8.85(d.LH)。
7、00(s,LH)、7.30−7.45(s,4H)、7.50−7.60
(s.2)j)。
11tmlのCH2C12中に工程Bの生成物1.38g (4.51ssol
)を溶解させ、撹拌して冷却したco”c>溶液に、四臭化炭素1、87g (
5.64gmol)およびトリフェニルホスフィン1.48g(5.84gmo
l)を添加した。添加後、その反゛応混合卿を室温まで暖まるにまかせ、3時間
撹拌した。その後混合物をin vacuoで蒸発させ、10%酢酸エチル/ヘ
キサンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラ
ム上で精製し、1、60g (98%)の標題化合物を得た。
lH NMR (400MIIz, CD C l 3. ppm) :δ3.
75(s.3H)。
4、55(s.2H)、 5.6(1(s.lH)、 6.110(d,IH)
、 7.00(s.IH)、 7.30(d。
LH)、 7.35−7.45(m.3H)、 7.50(JO(s.2H)。
F A B −M S : ale 369, 371, 373 (Mal)
。
工程D : 3−44−((1−カルボメトキシ−l−フェニル)メトキシ)−
2−クロロフェニルコメチル−5.フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ
[4.5−blピリジンの調製
実施例27の工程Bに記載の方法に従ってO;050g (0.29ssol)
の5.7−シメチルー2−エチルイミダゾ[4.5−bF ピリジン(実施例2
4、工程C)を工程Cの生成物(0.116g, 0.31−gol)を用いて
アルキル化し、精製した後に0.094g (69%)の標題化合物を得た。
’H NMR (400MIlz= C D C ] 3− ppm) +61
.20−1.30(t.3H)、 2.55(s.3H)、2.62(s.3)
i’)、 2.65−2.75(m.2H)、 3.70(s。
3H)、 5.45(s,2H)、 5.55(s,IH)、 6.45(d.
IH′)、 G.BS(d.LH>−6、90(s.lH)、 7.05(s.
lH)、 7.35−7.40(s.3H)、 7.45−7.55(m.2H
)。
F A B −MS : ale 4[i4, 46B (Mal. 3:l
ratio) 。
[4.5−blピリジンの調製
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、工
程りの生成物0.090g (0.1B−mol)を0.030g(34%)の
標題化合物に転換した。
’H NMR (400MHz. CD30D. ppm)、: 6 125−
1.355、65(s,3H)、 6.50(d.IH)、 8.85(d.L
H)、 7.05(S.LH)、 7.15(s。
II)、 7.35−7.45(m.3H>、 7.55−7.85,(s,2
H) 。
F A B−MS : ale 450. 452 (N11. 3:1 ra
tio)。
0、41のDMF中にKHの35%油分散液20g (0.18ssol)を溶
解させた懸濁液に0.050g ((1.fl!gaol) 0)5.7−シメ
チルー5−エチル−3−(4−ヒドロキシフェニル)メチル−311−イミダゾ
[4.5−b]ピリジン(実施例24、工程E)を添加し、その反応混合物を室
温のN2大気下で撹拌した。15分後、0.050 g (0.L[lsnol
)(1)1B− り5 シーBオヨび0.4s17) D M F中1.: 0
.053g (0.20ssol)の2−ブロモ−4−フェニルブタン酸エチル
を溶解させた溶液を添加し〆。その反°応混°合物を室温で4時間撹拌°し、そ
の後酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥させ
CMg5O4)、濾過し、蒸発させた。50%酢酸エチル/ヘキサジを用いて溶
離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラム上でを精製し、
0.11tli3g (75%)の標題化合物を得た。
’HNMR(300MHz、CDCI 3 、 92−): δ 1.17(t
。
J=18 Hz、3)1)、1.27(t、J−8Hz、3H)、’ 2.11
−2.30(−,2H)、2.56(s、3H)、 2.6’O(s、3H)、
2.70−2.90(*、4H)、 4.15(q、 J−8)1z、2R)
。
4.50(dd、J−6,7FIZ、IH)、 5.35rs、!)l)、 6
.74(d、 J−10Hz、2H)。
6.86(S、LH)、 7.04(d、 J−1o Hz、2)f)、 7.
10−’1.28cm、5N>。
FAB−MS :ale 472 (M−1) 。
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、工
程Aの生成物0.063g (0,13−−of)を0.047g (80%)
の標題化合物に転換した。
’HNMR(300MHz、 CD OD、 pps)+ jl、27(t。
J−18Hz、3H)、 2.16(s、2tl)、 2.83(s、3)1)
、 2.68(s、3N)、 2.110−2.95(s、4H)、4.55(
i、 J−6Hz、2H)、 5.52.(s、2H,)、 6.JI6(d、
J−10Hz、2H)、 7;07(s、LH)、 7.12(d、 J−1
0Hz、fH)、 7.15−7.32(s。
5)1) 。
F A B−MS : ale 444 (Mal) 。
実施例41
3−[4−((1−カルボ亭シー1−(2−フェニル)エト牛シ)フェニルコメ
チル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピエヱ2
工程A:2−(4−ヒドロキシメチル−フェノキシ)酢酸メチルの!!
実施例30の工程Aに配本のフェノールをアルキル化のためのに2CO3/7セ
):JIG用L%し、8.0Hg (84,5mg0I) (7)4−ヒドロ亭
ジベンジルアルコール
モ酢酸メチルを用いてアルキル化し、6.00g (48%)のan化合物を得
た。
’H NMR (300MHz, CDC I 3. J)pm) : 6 1
.74(、br s。
1)1)、 3.76(s,3H)、 4.61(br s. 4H)、 6.
88(d. J−40 Hz. 2H)。
7、26(d, J=10 Hz. 2H)。
3011のC H 2 C l 2中に工程の生成物4.OOg (20.4s
*ol)を溶解させた溶液に5.00g (40.8ssol)の4−ジメチル
アミノピリジン3.69g (24.5ssol)のテルト−ブチルジメチルク
ロロシランを添加し、その混合物をN2大気下で5時間撹拌した。その反応混合
物を濾過し、濾液を酢酸エチルを用いて希釈した。その溶液を水、INのMCI
および飽和N a H C O 3を用いて洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、
濾過し、そして蒸発させた。
in vacuoで乾燥させることによっ°て8.30g (99%)のIll
i化合物を得た。
1H NMR (300Ml(Z, CDC I3. 99m) : 6 G.
09(s.8)1)。
0、94(s.9H)、 3.110(s.3H)、 4.63(s,2H)、
4.68(s,28)、 6.88(d. J−to Hz. 211)、
7.26(d. J−10 Hz.2H)。
FAB−MS :ale 311 (M−1)。
41のトルエン中に工riBの生成物1.OOg (3.23ssol)を溶冷
却した。この溶液に、トルエン中にカリウムビス(トリメチルシリル)アミドを
溶解させた0,5M溶液9.68sl (4.58ssol)を添加した。15
分間後、臭化ベンジル0.48+++1 (3Jbmol)を添加し、その反応
混合物を室温まで曖まるにまかせ、1時間撹拌した。過度の塩基を消費するため
にメタノール数11を添加し、反応物を酢酸エチルとINのHCIの間に分配し
た.有機層を分離し、飽和N a H C O 3および塩水を用いて洗浄し、
乾燥させ( M g S O 4 ) 、濾過し、蒸発させた。15%酢酸エチ
ル/ヘキサンを用いて溶離させたシリhゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー
・カラム上でその残留“物を精製−し、0.540g (42%)の標題化合物
を得た。
’H NMR (300MHz, CDC I3, ppa) :δ0.09(
s.8H)。
Q.94(s.9H)、 3.24(s,2N>、 3.70(s.3H)、
4.154(s,2H)、 4.80(dd。
J−8.7 Hz.IH)、 6.11(d, J−10 Hz.2H)、 7
.09−745(m,7H)。
F A B−MS : ale 401 (No1)。
工程D:2〜(4−ヒドロキシメチルフェノキシ)−3−7ェニルプロ3mlの
無水711F中に工程Cの生成物0.520g (1,30ggoりを溶解させ
た溶液に、THF中にテトラ−n−7)化ブチルアンモニウムを溶解させたIN
溶液1.3m1(1,3gmol)を添加し、その混合物をin vacuoで
濃縮した。その後70%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル・
フラッシュ・クロマトグラフィー・カラム上でその残留物を精製し、0.230
g (62%)の標題化合物を得た。
lHNMR(300MHz、CD Cl a 、pl)@) :δ1.55(b
r s。
IH)、 3.23(g、2)1)、 3.88(s、3H)、 4.56(d
、 J=9 Hz、 2H)、 4.74(dd、J−6,7Hz、lH)、8
.83(d、J−10Hz、2H)、フ、LO−7,30(m、7H) 。
F A B −M S : s/e 2g5 (M◆1)−0工程E:2−<4
−プロモメチルフェーノキシ)−3−フェニルプロパン酸メチルの71R製
41のCH2Cl2中に工程りの生成物0.230g (0,1tO−sol)
を溶解させて冷却した(0℃)溶液に、0.2E13g (1,oOsmol)
の四臭化炭素と0433g (1,00aaol)のトリフェニルホスフィンを
添加した。0℃で15分間装いた後、その反応混合物を室温まで暖まるにまかせ
、さらに6時間撹拌した。その反応物をその後in vacuoで濃縮し、5%
酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・りaマドグ
ラフィー・カラム上テ精製し、0.097g (35%)の標題化合物を得た。
’HNMR(800MHz、CD Cl s 、ppm) : 63.2G(g
、2N)。
34O(s、3H)、 4.44(s、2H)、 4.77(dd、 J−6,
7Hz、 IH)、 8.76(d、 J−10Hz、 2H)、 7.17−
7.35(s、7H)。
工程F : 3−[4−((1−カルボエトキシ−L−(2−フェニル)エトキ
シ)実施例27の工程Bに記載の方法に従って0.040g (0,23m■o
l)の5.7−シメチルー2−エチルイミダゾ[4,5−b]ピリジン(実施例
24、工程C)を工程Eの生成物(’0.’t194g 、 0.27ssol
)を用いてアルキル化し、精製した後に0.054g (53″96)の標題化
合物を得た。
) ’HNMR(300MHz、 CDC13,ppl): 61.26(t、
J−8Hz、3H)、 2.55(s、3H)、 2.80(s、3H)、
2.74(q、 J−8Hz、2H)、 3.20(m、2H)、 3.65(
s、3H)、 4.72(dd、 J−6,7Hz、1)I)、 5.34(s
、2H)。
fl、70(d、 J−10Hz、211)、 8.83(s、1ll)、 7
.02(d、 J−10Hz、211)。
7.16−7.30(膳、5H) 。
FAB−MS :s/e 444 (M+1)。
工程G : 3−[4−((1−カルボキシ−1−(2−フェニル)エトキシ)
フェニル】メチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−
b]ピリジンの調製
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、工
程Aの生成物0.054g (0,12mm61)をQ、042g(81%)の
標題化合物に転換した。
’HNMR(300MHz、 CD30D、 I)pl):δ1.25(t。
J−8Hz、3)1)、 2.60(s、3H)、 4.63(s、3H)、
4.85(q、 J−8Hz、2H)。
3.18−3.25(s、2H)、 4.78(dd、 J−fi、7 Hz、
1)I)、 5.45(s、2H)、 8.80(d、J−10Hz、28)、
7.02−7.10(s、3H)、7.15−7.35(m、5H) 。
F A B −M S : s/e 430 (M十1) 。
シー■−イル)−フェニルコメチル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イ
ミダゾ[4,5−blビリジン
工程A・ 4−(2−プロペン−1−イル)オキシ安息香酸メチルの調製
2L入りフラスコに機械的撹神機、還流コンデンサーおよび栓を装備し、50.
0g (0,329sol)の4−ヒドロキシ安息香酸メチル、960m1のア
七トン、22.50g (1,[125sol)の無水炭酸カリウムおよび80
.5m1(112,8g 、 0.932sol)の臭化アリルを装填し、で冷
却し、濾・過し、油になるまで濃縮した。残留物を分留(97”CO2,03s
+sHg)によって精製し、53.52g (16%ンの標題化合物を害な。
’HNMRC3DOMHz、 CDC13,J)pm) : 63.114(s
、3H)。
4.56<d、δ4 Hz、2)1)、5.28(dd、ノー3.12 H2,
1)I)、5.40(dd。
J−3,19Hz、lH)、 5.96−8.1(1(g、IH)、 6.90
(d、 J−10H2,2H)。
7.96(d、J−10Hz、2)1ン 。
工程B:4−ヒトa牛シー3−(プロブ−2−エン−1−イル)安息香酸メチル
の調製
251の1.2−ジクロロベンゼン中に工程Aの生成物15.05g(711,
3gmol)を溶解させた溶液を機械的に撹拌し、アルゴン大気下(183℃)
で18時間還誇させた。この時点で反応混合物を室温まで冷却し、18cmシリ
カゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラムに6cmまで適用し、25%
酢酸エチル−ヘキサンを用いて溶離して1,2−ジクロロベンゼンを分離し、そ
の後40%酢酸エチル/ヘキサンを用いて生成物を溶離させた。その生成物フラ
クシ書ンをin vacuoで濃縮し、残留油をヘキサンから結晶化サセ、 t
・3.70g (91%) ノ’lls化合物を博た。
lHNMR(300H)lz、 CDC’13. pps):δ3.42(t、
’J−8Hz、2)1)、 3’、1lll(s、3H)、 5.14−5.
20(*、2H)、 5.411(s、LH)、 5.94−8.06(s、I
H)、 6.82(d、 J−12Hz、1)1)、 7.80−7.85(s
、2H)。
F A B = M S : ale 193 (M−1) 。
工fIC:4−(f−ルトーブチルンメチルシリルオキシ)−3−(2−プロペ
ン−1−イル)安息香酸メチルの調製50−1のジクロロメタン中に5,188
g C26,9+++5ol)の工程Bの生成物を溶解させた溶液に、4.40
@I (2,95ssol)のトリエチルアミン、4.48g (2,95a*
ol)のテルト−ブチルジメチルクロロシラン、o、to6gの4−ジメチルア
゛ミノピリジンを添加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。その混合物
をその後501のジクロロメタンを用いて希釈し、INのPAu 100*Iを
用いて洗浄し、乾燥させ(M g S 04 ) 、濾過し、そして蒸発させた
。
その残留油(7,993g、 97%)をそれ以上精製せずに次の工程で使用し
た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,ppm) : 60.24(s、I
rH)。
1.02(s、9H)、3.36(d、J4 Hz、2)1)、・3.1I4(
s、3H)、4.911−5.011(s。
2)1)、5Jll−6,03(s、IH)、6’ニアft(4,ノー11 )
1z、lH)、7.76− t、4Q(m。
2H)。
FAB−MS :ale 307 (M+1) 。
351ノ無水THF中t: 11.523g (2LOssol) ノ工程cの
生成物を溶解させて機械的に撹拌した溶液に、THF中に水素化ア。
ルミニウムリチウムを溶解させた1、0M溶液15.0mlを添加し、その反応
混合物を窒素大気下で2時間撹拌した。この時点で、反応物を10−1の水を注
意深く添加して冷却し、その結果生じた沈殿物を1.ON塩酸添加によって溶解
させ、その精製物を酢酸エチル中に抽出した。有機相を分離し、乾゛熾させ(M
gSO4)、−過し、in vacuoで蒸発させて7.258g (93%)
の標題化合物を得た。゛
’HNMR(300MHz、CD Cl 3,9Qm) : δ0.20(s、
6H)。
1.00(s、911)、 3.34(d、 J−811z、2H)、 3J4
(s、LH)、 4.57(s、211)。
4.97−5.07(s、2H)、5.1111−6.03(s、1)1)、6
.j16(d、J−10Hz、LH)。
7.05−714(s、2H) 。
F A B −M S : ale 279.281 (M+1) 。
工IIE:4−(テルト−ブチルジメチルシリル)−3−(2−プロペン−1−
イル)臭化ベンジルの調製
5011の乾性ジクロロメタン中に工程りの生成・物7.528g (26ss
o1)および四臭化炭素10.2111g (31a*ol)を溶解させて機械
的に撹拌した溶液に、0℃の!素大気下でゆっくりと11131g(311厘o
f)のトリフェニルホスフィンを添加した。その反応混合物を45分間撹拌し、
室温まで曖まるにまかせた。この時点で、その反応混合物をシリカゲル・フラッ
シュ・クロマトグラフィー・カラムに適用し、ジクロロメタンを用いて溶離させ
た。生成物フラクシタンをin vacuoで蒸発、乾燥させることにより、7
451g (86%)の粘性油のt+Ut化合物を得た。
IHNMR(300MHz、 CDCI3.9Qm>:δ0.23(s、6)1
)。
1.00(s、9H)、 3J4(d、 J−8Hz、2)1)、 4.45(
s、2M)、 4.98−5.09(s、2)1)、 5.86−6.02(s
、lH)、 6.74(d、 J−10Hz、IH)、 7.08−7.16(
*、2H)。
F A B −M S : ale 343.341 (M◆l)。
工ff1F: 5.7−シメチルー2−エチル−3−C4−テルトーブチルジメ
チルシリルオキシー3−(2−プロペン−1−イル)フェニルコメチル−3N−
4ミダソ[4,5−bl ピリシンノミl製10m1の乾性DMF中に1.02
9g (5,9ssol)の5.7−シメチルー2−エチルイミダゾ[4,5−
bl ピリジン(実施例24、工11C)を溶解させた溶液に、0.258g
(6,5uol)の水素化ナトリウムの6D%油分散液を添加し、その反応混合
物を窒素大気下で1時間撹拌した。この時1点で、水素の発生が停止し、2.0
1の乾性DMF中に工程Eの生成物2.210gを溶解させた溶液をシリンジを
通して添加した。その反応物をさらに2時間室温で撹拌し1酢酸エチルと水との
間に分配した。有Il相を分離し、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾
過し、そして蒸発させた。
残留油を50%酢酸エチル/へ牛サンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシ
ュ・クロマトグラフィー・カラム上で精製した。
m II したフラクシッンを蒸発させ、さらにIn vaeuoで乾燥させる
ことによって1.519g (59%)のI[m!化合物を得た。
’HNMR(300MHz、 CDCI3. ppm):δ0.16(s、6M
)。
0.96(s、9H)、 1.271. J−9Hz、3H)、 2.57(s
、3M)、 2.60(s、3H)。
2.78(Q、J=9 )1z、2H)、3.28(d、J4 Hz、2H)、
4.93−5.03(s、2H)。
5.33(s、2H)、 5111−5.95(s、1)1)、 8.64(d
、 J−10)1z、lH)、 8.76(dd、 J−3,10)IZ、IH
)、 6.86(s、LM’)、 7.00(d、 J−3H2,LH)。
F A B−MS : m/a 43B (M−1) 。
工程G:5.7−シメチルー2−エチル−3−〔4−ヒドロキシ−3−(2−プ
ロペン−1−イル)フェニルコメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
の調製
8.01の無水THF中に1.519g (3,48gmol)の工程Fの生成
物を溶解させた溶液に、THF中にテトラ−n−フッ化ブチルアンモニウムを溶
解させた1、ON溶液3.61を添加し、その反応混合物を室温で2.5時間撹
拌した。その反応混合物をその後in vacuoで蒸発させ、その残留油を酢
酸エチルを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カ
ラム上で精製した。その精製フラクションを結合し、蒸発させ、乾燥させてl1
il!i化合物を簿た。 −°゛’HNMR(300MHz、 CDσl 3−
pFs) :δ1.24(t、 J−9H2,3H>、 2.57(s、3H
)、 2.60(s、3H)、 2.73(Q、 J−9Hz、2N)、 3.
31(d、 δ4 Hz、2)1)、 5.03−5.10(s、2H)、 5
J3(s、2H)、 5.88−6.02(m、LH)、6.36(d、J−1
0Hz、1l()、6.48(dd、J−3,10Hz、1)l)。
6.84−6.89(m、2H)、 7.37(br s、 IH)。
FA B −MS : ale 322 (Mal)。
工程H: 5.7−シメチルー2−二ナルー3−[4−((1−カルボメトキシ
−1−フェニル)メトキシ)−3−(2−プロペン−1−イル)フェニルコメチ
ル−3トイミダゾ[4,5−b]ピリジンの調製2.5sl (1)無水DMF
中1:0.171 g (0,53amol) (7)工程Gの生成物を溶解さ
せた溶液に、水素化ナトリウムの60%油分教液0゜023g (0,51a層
of)を添加し、その反応混合物を室温の窒素大気下で30分間撹拌した。その
後1.0mlのDMF中に0.134gのα−ブロモフェニル酢酸メチルを溶解
させた溶液をシリンジを通して添加し、その反応混合物をさらに1.5時間撹拌
した。
反応混合物を酢酸エチルと水との間に分配し、有機相を分離し、乾燥させ(Mg
SO4)、濾過し、蒸発させた。75%酢酸エチル/へ牛サンを用いて溶離させ
たシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラム上で残留油を精製し、
生成物フランクシ璽ンを蒸発させてtn vacuoで乾燥さセーた後に%−0
,212g(85%)の標題化合物を博た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,ppm”):δ1.2B(t’、
J−9Hz、3H)、 2.57(s、3H)、 2.60(s、3H)、 2
.76(q、 J−9Hz、2H)、 3.45d、 δ4 H2;2N)、
3.66 (s、3H)、 4.99−5.+17(g、2H)、 5.34.
(s。
2H)、 5.57(s、LH)、 5.88−6.04(*、LH)、 6.
59.(d、 J−LOHz、LH)。
6.79(dd、 J=3.IOHz、IH)−6,88(’(s、1)l)、
7.05.(d、J−3Hz、LH)。
7.30−7.40(麿、3H)、7.411−7.56(*、2H) 。
F’A B −M S : ale 47G (Mal) 、。
工程1 : 3−[4−((1−カルボ牛シー1−フェニル)メトキシ)−3−
(2−プロペン−1−イル)フェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル
−3H−イミダゾ[4,5−blピリジンの調製2.01のメタノール中にO,
14Lg (0,30*5ol)の工程Hの生成物を溶解させた溶液に、水素化
ナトリウムの1;ON溶液0.25m1を添加し、その反応物を室温で2時間撹
拌した。その反応混合物を1.ON塩酸を用いてpH7に調節し、さらに酢酸エ
チルと水との間に分配した。有機相を分離し、乾燥させ ・(MgSO4)、濾
過し、蒸発させ、その後クロロホルムーメタノールー濃水酸化アンモニウム゛(
110:15:l)を用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・りaマドグラ
−フィー・−カラム上で精製した。jn yacuoでの精製フラクションの蒸
発および乾燥によって、白色非定形固体の標題化合物0.092g (89%)
を得た。
’HNMR(3QOMHz、 CDa OD、 1)I)l):δ1.27(t
、 J−9)tz、3H)、 2.61(s、3)1)、 2.84(s、3H
)、 2.89(q、 J−9Hz、2H)、 3.40−3.52(s、2H
)、4.95−5.06(m、2H)、5.53(s、2H)、5.73(s−
、LH)。
5.94−6.13(s、LH)、 8.84(d、 J−10−Fiz、IH
)、 6.95(dd、 J−3,IQHz、lH)、7.08(b、r s、
2H)、、7.3B−7,44(s、3H)、7.57−7.84(s、2H)
。
F A B −M S : ale 456(Mal)。
実施例43
3−[4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)−3−プロピルフェ
ニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]
ピリジン
工程A:5.7−シメチルー2−エチル−3−[4−ヒドロキシ−3−プロピル
フェニルコメチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジンの調製10m1の
エタノール中に実施fT11の工程Gの生成物0.255g(0,798sol
)を溶解させた溶液を小さなパール水素化フラスコ内に入れ、10%パラジウム
/炭素触媒50mgを添加した。その反応混合物をパール装ば内で室温め水素大
気(45psi)下で1時間振り混ぜた。その反応混合物をその後フラスコから
取り出し、濾過し、蒸発させ、in vacuoで乾燥させて0.239g (
93%)の標題化合物を得た。この生成物はそれ以上精製せずに次の工程で使用
した。
lHNMR(300MHz、CDCl 3 、ppm): 6 G−90(t、
J−9)1z、3H)、 1.24(t、 J−10Hz、3H)、 1.50
−1.62(1,2H)、 2.411(t、J−8)[z、2N)、2.58
(s、3H)、2.59(s、3H>、2.72(Q、 ノー9 Hz、2H>
、5J2(s、3H)、 6.23(d、 J−10Hz、lH)、 8.38
(dd、 J−3,10Hz、l)l)−8.79(d、 J−3Hz、IH)
、 6.JI7(s、IH)、 7.68(br s、 1B)。
FAB −MS :ale 324 (Ni1)。
1.5@lの無水DMFjlli! 0.062g (0,19g5ol)の工
程への生成物を溶解させた溶液に水素化ナトリウムの60%油分散液8,412
を添加し、その反応混合物を窒素大気下で撹拌した。その反応混合物を室温で3
0分間撹拌した後、水素発生が停止し、そして0.5@lの乾性DMF中に0.
048 gの2−ブロモフェニル酢酸メチルを溶解させた溶液をシリンジを通し
て添加した。その反応混合物をさらに1.5時間撹拌し、その後酢普エチルと水
の間に分配した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、乾燥させ(M g S O4
) 、−過し、蒸発させ、50%酢酸エチル−へ牛サンを用いてmHさせたシリ
カゲル・フラッシユ・クロマトグラフィー・カラム上でりa′マドグラフィー分
析した。生成物ワラクシ1ンを結合し、蒸発させ、in vacuoで乾燥させ
て、S9jgHz、3H)−1,25(t、ノー9 Hz、3N)、1.54−
1.68(s、2H)、2.56−2.66(s、2H)、 2.58(s4)
1)、 2.62(s、3H)、 2.78(q、 Jth9 )1z、2H)
。
3.66(s、3H)、 5.35(s、2H)、 5.57(s、1)l)、
8.59(d、 J−10Hz、LH)。
6.111(’dcl J−3,10Hz、IH)、 6.117(s、LH)
、 6.99.(d、 J−3)H2,lN)。
7.211−7.40(1,3H)、 7.49−7.58(s、2H)。
FAB−MS :ale 472 (M◆l)。
工程C: 3−[4−((1−カルボキン−1−フェニル)メトキシ)−34ブ
1、oslノ/タノール中1: 0.042g (0,09smol) ノ工a
lB7)生応混合物をその後1.ON塩酸を用いてpH7に調節し、その後酢酸
エチルと水との間に分配した。有機相を分離し、乾燥させ(M g S 04
) 、濾過し、蒸発させ、その後クロロホルム−メタノール−1水酸化アンモニ
ウム(110:15:l)を用いて溶離させたシリカゲル・フラッシユ・クロマ
トグラフィー・カラム上で精製した。生成物フラクシ■ンを蒸発させ、ln v
acuoで乾燥させることよって白色無定形固体の標題化合物0021g (5
1%)を褥た。
’HNMR(300MHz、CD30D、9p1): 6 G、9G(t、ノー
8)1z、3H)、 1.26(t、 J−9Hz、3H)、 1.53−1.
67(s、2H)、 2.81(s、3N)−245(s、3H)、 2.66
−2.80(g、2H)、 2J6(Q、 J−11Hz、2H)、 5.49
(s。
2N)、 5.54(s、1)1)、 6.80(d、 J−10Hz、LH)
、 6.90(dd、 J−2,10Hz、lH)、6.98(d、J−2Hz
、lH)、7.08(s、IH)、7.30−7.44(*、3H)。
7.60−7.88(a、2H)。
F A B −MS : ale 45B (Ni1) 。
実施例44
3−[4−((1−カルボキシ−1−(2−メチルフェニル戸メトキシ)〜3−
ブaビルフェニル】メチル−5,7−’ジメチルー2−エチルー3トイミダゾ[
4,5−b ピリジン
工程A 5.7−シメチルー2−エチル−3−[4−((1−カルボメトキシ−
1−(2−メチルフェニル))メトキシ)−3−プロピルフェニル】メチル−3
トイミダゾ[4,5−blピリジンの調製0.8alのDMF中にNaHの60
%油分散液5.9mg(2,45*mol)を溶解させた懸濁液に0.066g
(0,20saol)の5.7−シメチルー2−エチル−3−
【4−ヒドロキ
シ−3−プロピルフェニル】メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(
実施N43、工程A)を添加し、そイミダゾ[4,5−blピリジン(実施例4
3、工11A)を添加し、その混合物を室温で撹拌した。 20分後、0.5s
lのDMF中に2−ブロモー2′−フェニル酢酸メチル(実施N17の工IAに
jllするヘルー7ォルハルトーゼリンスキー反応を通じ、て2゛−メチルフェ
ニル酢酸からjllりを溶解させた溶液を添加し、その反応混合物をさらに1.
5時間撹拌した。その反応混合物を酢酸エチルと水の間で分配し、有機相を分離
し、水を用いて洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そしてIn vac
uoで蒸発させた。50%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル
・フラッシユ・クロマトグラフィー・カラム上でその残留物を精製し、0.01
!12g (113%)の標題化合物を得た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,pp−s):δ9.90(t、 J
−9Hz、3H)、 1.25(t、 J−8Hz、3H)、 1.5(1−1
,65(s、2H)、 2.44(s、IN)。
2.56(s、:1M)、2.60 (2s、3H)、2.52−245(s、
2H)、2.75(q、J−BHz、2H)、 3.67(s、3H)、 5.
34(s、IN)、 5.74(、s、1)1)、 6.55(d。
J=lOHz、LH)、 6.7jl(dd、 J−2,10Hz、lH)、
6.116 (s、1tl)、 6.9!1(d、J−2Hz、IH)、7.1
5−7.28(a、3H)、7.50−7.56(自、LH)。
F A B−MS : ale 411B (トl) 。
工程B : 3−[4−((1−カルボキシ−!−(2−メチルフェニル)メト
キシ)−3−プロピルフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−38
−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの調製実施例19の工程Eに記載のエステル
加水分解のための一般的方法を用いて、工程Aの生成物0.076g (0,1
6ssol)を0.040g(54%)の標題化合物に転換した。
’ HN M R(300MHz 、CD a OD 、ppm) :60.1
1g(t、 J−9Hz、3)1)、 1.27(t、 J−8Hz、3)1)
、 1.50−1.65(s、2M)、 2.49(s、3H)。
2.62(s、3H)、 2.65(2s、3H)、2.55−2.70(s、
2H)、 2.H(q、 J−8Hz、2H)、 5.48(s、2H)、 5
.83(s、LH)、 6.78(d、 J−10Hz、LH)。
6.90(dd、 J−2,10Hz、LH)、 6.99(d、 J−2Hz
、IH)、 7.06(7s、LH)。
7.2(+−7,27(s、3H)、 7.54−7.60(s、IH>。
FAB−MS : ale 472 (Mal)。
実施例45
3−[4−((1−カルボ牛シー1−(2−りaaフェニル))メトキシ)−3
−プロピルフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ビリジン
工程A:5.7−シメチルー2−エチル−3−[4−((1−カルボメトキシ−
1−<2−クロロフェニル))メトキシ)−3−プロピルフェニルコメチル−3
H−イミダゾ[4,5−blピリジンの調製1.1slのDMF中にNaHの6
0%油分散液6.3mg(2,63ssol)を溶解させた懸濁液に、0.07
1g (0,22Bmol)の5,7−シメチルー2−エチル−3−C4−ヒド
ロキシ−3−プロピルフェニルコメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジ
ン(実施例43、工程A)を添加し、その混合物を室温で撹拌した。20分後、
0.75m1のDMF中に0.069g C0,26−コ01)の2−ブロモ−
2−クロロフェニル酢酸メチル(実施例4、工程A)を溶解させた溶液を添加し
、その反応混合物を酢酸エチルと水の間で分配し、有機相を分離し、水で洗浄し
、乾燥させ(M g S O4) 、濾過し、そしてfn vacuoで蒸発さ
せた。50%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ
・クロマ本グラフィー・カラム上でその残留物を精製し、標題化合物0.(r9
1ig C8896)を婦た。
IHNMR(300M)lz、CDCl 3 、pps+): δ 0.89(
t、J−9Hz、3)1)、 1.2i3(t、 J−8Hz、3H)、 2.
55(s、3H)、 2.59(s、3)1)、 2.52−2.63(m、2
H)、2.74(q、J−8Hz、2H)、3.70(s、2H)、5.34(
s、2H)。
6.03(s、lH)、 6.62(d、 J=lG Hz、LH)、 6.7
11(dd、 J−2,10)1z、IH)。
6.86(S、1)l)、 8.97(d、 J−2Hz、IH)、 7.24
−7.32(a、21()、 7.34−7.42(膳、lH)、7.57−7
.64(■、IH) 。
F A B−MS + 1/e 50B (Mal) 。
工程B : 3−[4−((1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル)メト
キシ)−3−プロピルフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−↓チルー38
−イミダゾ[4,5−blピリジンの調製実施例I9の工程Eに記載のエステル
加水分解のための一般的方法を用いて、0.098g (0,19a+a+ol
)の工程Aの生成物を0.072.g (76%)の標題化合物に転換した。
’ HN M R(300MHz= CD 30 D 、 ppm): δ 0
J5(t、J−9Hz、3H)、 1.25(t、 J−8Hz、3H)、 C
60−1,74−(s、2)1)、 2−61(s、3H)。
2.84(s、3H)、 2.52−2.80(m、2H)、 2.88(q、
J−8)1z、28)、 5.49(s。
2H)、 6.04(S、IH)、 6.80(d、 J−10Hz、LH>、
6.92(dd、 J−2,1(IHz、LH)、 8.98(d、 J−2
Hz、LH)、 7.0℃(7s、LH)、 7.33−7.39(m。
2H)、 7.44−7.50(m、IH)、 7.84−7JO(s、IH)
。
F A B −M S : ale 492 (Mal) 。
゛ 実施例46
3−44−((1−カルボキシ−1−フェニル))メトキシ)−3−(1−メチ
ルシクロへキス−1−イル)フェニルコメチル−5,フーシメチルー2−エチル
−3H−イミダゾ[4,5−b] ピリジン工程A + 2−(2−(1−フェ
ニルメチルシクロへキス−1−イル)−4−メチルフェノキシ)−2−フェニル
酢酸メチルの調製実施例30の工程Aに記載のフェノフルをアルキル化のための
に2C03/アセトン条件を用いて、0.498g (2,43m5ol)の2
−(l−メチルシロへキス−1−イル)−4−メチルフェノールを0.834g
(3,64+nol)の2−ブロモフェニル酢酸メチルを用いてアルキル化し
、標題化合物0.71110g (91%)を得た。
IHNMR(400MHz、 CD CI 3. ppm) :δ1.41(S
、3H) 。
1.38−1.80(a、8)1)、 2.20−2.34(m、2H)、 2
.27(s、3H)、 3.70(s。
3H)、 5.64(s、LH)、 6.70(d、 J−10Hz、LH)、
6.87(dd、 J−2,LQHz、LH)、 7.16(d、 J−2H
z、IH)、 7.32−7.44(m、3H)、 7.55−7.83(g、
2H)。
FAB−MS : ale 353 (M十1) 。
工程B:2−(4−ブロモメチル−2−(1−メチル−シクロへキス−1−イル
)フェノキシ)−2−フェニル酢酸メチルの調製12m1のCCl4中に工程A
の生成物0.780g (2,21謡■01)を溶解させた溶液に、0.394
g (2,21Bmol)のN−ブロモスクシンイミドおよび20■g(触媒j
l)のAIBNを添加した。その混合物を撹拌し、N2大気下で6時間還流させ
た。その後その混合物を冷却し、濾過し、in vacuoで蒸発させた。その
残留物を7%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ
・・クロマトグラフィー・カラム上で精製し、・0.203g(21%)の標題
化合物を得た。
’HN MR(300MHz、CD Cl a 、ppll)’ :61.36
(s、3H) 。
1.34−1.80 (r、IIR)、 2.18−2JO(s、2H)、 3
.70(s、3H)、 7.10(dd。
J”2.10 )1z、IH)、 7’、35(d、 J−2H2,’IH)、
7.32”7.44(m、3H)、 7.50−7.58(麿、2H)。
F A B −M S :’ti/e 433 (Mal)。
工程c : 3−rj−(o−カルボメトキン−1−フェニル)メトキシ)−3
−(l−メチルシクロへキス−1−イル)−フェニルコメチ、ルー5.7−シメ
チルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジンの調製l、01の
DMF中にNaHの0%油分散液18mg (0,47+uol)を溶解させた
懸濁液に0.083g <−0,47mmolプの5.7−ジメチル−2−エチ
ル−3−[4−ヒドロキシ−3−プロピルフェニルコメチル−3H−イミダゾ[
4、5−blピリドン(実施例43、工程A)を添加し、その混合物を室温で撹
拌した。20分後、0,75m1のDMF中に工程Bの生成物0.203g (
0,47m1ol)を溶解させた溶液を添加し、その反応混合物をさらに2時間
撹拌した。その反応物を酢酸エチルと水の間で分配し、有機相を分離し、水で洗
浄し、乾燥させ(MgS04)、濾過し、tn vacuoで蒸発させた。その
残留uQ IUS < Q71A−1−141Jv−117)−FI An/c
−114I n 7F−A an(m。
物を5096酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ
・クロマトグラフィー・カラム上でM製し、0.097g (39%)の標題化
合物を得た。
’HNMR(300MHz、 CDC13,I)pm) : 51.2g(t、
J−8Hz、3H)、1.33(s、3)1)、 1.20−1.70(tm
、8M); 2.13−2.24(、II、2H)。
2.55 (Js、3H)、 2.6O−(8s、3H)、2J2(Q、 J−
8Hz、2H)、 3.66(a。
3N)、 5.34(s、2H)、 5.58(s、1)I)、6’、53(d
、 J−10Hz、IH)、 6.77(dd、 J−2,10)1z、LH)
、 6.85(s、IH)、 7.26−7.4O−(a、4H)、 7.50
−7.58(m、2H)。
FAB−MS :ale 526 (Mal)。
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、の
工程Cの生成物0.097g (0,18smol)を0.056g (59%
)の標題化合物に転換した。
’ HN M R(300HH2−CD a OD −ppm) : δl 、
01 (t −J−8Hz、IH)、 1.34(s、3H)、 1.20−1
.70(sy8f()z 2.0g−2,20(m、2H)。
2.40(s、3H)、 2.54(s、3H)、 2;fig(q、J−8H
z、2H)、 5.25(d、 J−18+12.1r1)、;1.iLO+
J−10nZ、ln/、u、clLI(s+An/+ ’0.1!−0.6J@
。
3H)、7.32−7.47(■、4)1)、7.84−7.74(m、2H)
。
F A B −M S : ale 512 (Mal)。
実施例47
3−[4−((1−カルボキシ−1−(4−クロロフェニル)メトキシ)−3−
ブロビルフエニル]メチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[
4,5−b]ビリジン
工程A:5.7−ジメチル〜2−エチル−3−(4−((1−カルボメトキシ−
1−<4−クロロフェニル))メトキシ)−3−プロピルフェニルコメチル−3
H−イミダゾ[4,5−blピリジンの調製実施例30の工程Aに記載のフェノ
ールをアルキル化のためのに2C03/アセトン条件を用いて、5.7−シメチ
ルー2−エチル−3−[4&ヒドロキシ−3−プロピルフェニルコメチル−3H
−イミダゾ[4,5−bl ピリジンの(実施例43、工程A)を2−ブロモ−
2−(4−クロロフェニル)酢酸メチルを用いてアルキル化した。標準的な作業
およびフラッシュ・クロマトグラフィーによる精製により、50%の収率で標題
化合物を得た。
’ HN M R(200MHz、 CD C13−ppm):δ7.49(d
、2H) 。
7.36(d、21+)、 7.02(d、IH)、 8.90(s、lH)、
6J2(dd、IH)、 6.57(d。
1 □1□ □ r □□□□1□□ ! !□□f □−!□ 1マ□マ■I
冒!ママー1v曾−・Iシ2.66(s、3H)、 2.6<s、3H)、、
2.5(t、2H>、 t、7−1.5(g、28)、 1.15(t。
3H)、 0.9(t、3H)。
FAB−MS : ale 50B (Mal) 。
工程B:5,7−シメチルー2−エチ・ルー3−(4−((1−カルボキシ−I
−(4−クロロフェニル))メトキシ)−3−プロピルフェニルコメチル−38
−イミダゾ[4,5−b]ピリジンの調製実施例19の工程Eに記載のエステル
加水分解のための一般的方法を用いて、工程Aの生成物を77%の収率で標題化
合物に転換した。
lHN MR(200MHz、 CD CI a 、ppm) :δ7.58(
d、2)1)。
7.25(d、2H)、 7.15(d、LH)、 6.988(d、2H)、
8’、8(hr s、IH)、 5.44(s、IH)、 5.41(s、2
8)、 2.9−2.72(Q、2H)、 2.6(s、3H)、 2.56(
s。
3H>−2,3−1,95(br s、2H)、 1.65−1.44(s、2
H)、 1.27(t、3H)−0,114(t、3H)。
F A B−MS : ale 492 (Mal) 、 53G (M+K)
。
実施例48
3−(4−<(1−カルボキシ−!−(2−メトキシフェニル))メトキシ)−
3−プロピルフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダ
ゾ(4,5−1)]ピリジン
工程A:5.7−シメチルー2−エチル−3−[4−((1−カルボメトキシ−
1−(2−メトキシフェニル))メトキシ)−3−プロピルフェニルコメチル−
3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジンの調製実施例30の工程Aに記載のフ
ェノールをアルキル化のためのに2CO3/アセトン条件を用いて、5,7−シ
メチルー2−エチル−3−[4−ヒドロキシ−3−プロピルフェニルコメチル−
3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジン(実施例43、工程A)を2−ブロモ
−2−(2−メトキシ)酢酸メチルを用いてアルキル化した。標準的な作業およ
びフラッシュ・クロマトグラフィーによる精製により、69%の収率で標題化合
物を得た。
’HNMR(400MHz−CD C13−ppn> :δ7J(d、l)り。
7.38(dd、LH)、6.98(dd、IH)、 6.875(s、1N)
、 646G(dd、LH)、 6.8−[i、7(s、2H)、 6.62(
d、IH)、 5.975(s、1)I)、 5.35(ABq、2H)、 3
.85(s、3H)、 3J5(s、3H)、 3.68(s、3)1)、2.
79(q、2H)、 2.62(s、3H)−2,575(S、3H)、 2.
466(dd、IH)、 1.!15−1.47(m、2H)、 1.27(t
、3H)。
0.9(t、3H)。
FAB−MS :ale 502 (Mal)−0工程B:5.7−シメチルー
2−エチル−3−[4−((L−カルボキシ−1−止コ上赳ユ鼾込旦B上乙止ニ
ジに丘土しlルー3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジンの調製実施例■9の
工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、工程Aの生成物
58%の収率で標題化合物に転換〉 した。
1HNMR(400MHz、CD Cl 3 、J)l)−): 6 7.8(
d、LH)。
7.4(dd、1)1)、7.1lli(d、1)l)、 8.99(d、1)
1)、 6.875(s、IH)、 6.825(d。
LH)、 6.775.(d、I)I)、 6.72(d、LH)、 6.(1
2(br s、1)1)、 5.83(ABq。
2H)、 3J3(s、 3H)、 2.7(q、 2)1)、 2.575(
s、3H)、 2.49(s、3H)。
1.7−1.47(m、2H)、0.97(t、3H)、0.9(t、3H)。
F A B −MS : ale 4BB (Ni1) 。
実施例49
3−[4−((1−カルボキシ−1=(2,5−ジブロモ−3,4−ジメトキシ
フェニル))メトキシ)−3−プロピルフェニルコメチル−5,7−シンチルー
2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−bコピリジン遅眼二」工正二土ひ至にヱ
U」ニミ三す1メチルの調製
3’、4’−ジメトキシフェニル酢酸5.0g (25mgol)および塩化チ
オニル2.32al (1,25当量)の混合物を撹拌して還流させ、その間に
臭素(4,5ml、3.5当量)を反応混合物に滴下方法で添加した。その反応
物を一晩生還流させ、その後冷却した。メタノール(30+gl)を注意深く添
加し、その反応混合物を室温でさらに1時間撹拌した。その混合物を1rlva
cuoで蒸発させ、10%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル
・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラム上でその残留物を精製し、標題化合
物0.80g (7%)を得た。
’HNMR(400MH2,CDC13,ppm):δ7.37(s、1)I)
。
5.94(s、2H)、 3.Itll(s、3H)、 3415(s、3H)
、 3.79(s、3H)。
F A B −M S : ale 455 (Mal) 。
工程B:5.7−シメチルー2−エチル=3〜[4−(0−カルボメトキシ−1
−(:)、5−ジブロモ−3,4−ジメトキシフェニル))メトキシ)−3−プ
ロピルフェニルコメチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジンの調製実施
例30の工程Aに記載のフェノールをアルキル化のためのに2CO3/アセトン
条f牛を用いて、5.7−シメチルー2−エチル−3−[4−ヒドロキシ−3−
プロピルフェニルコメチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジン(実施例
43、工程A)を工程Aの生成物を用いてアルキル化した。標準的な作業とフラ
ッシュ・クロマトグラフィーによる精製により65%の収率で標題化合物を得た
。
’HNMR(400MIIz、 CDC13,ppm) : 67.15(s、
LH>。
6.98(dd、LH)、 6.86(s、IH)、 8.79(dd、lH)
、 8.5485(d、LH,8,42Hz)、 6.042(s、IH)、
5,33(ABq、2H)、 3.825(s、3H)、 3.8(、s、3H
)。
3.7.j3(s、3H)、 2.76(q、2H,、7,8Hz)、 2.5
92(s、3)1)、 2.581(s。
3H)、 2.477(dd−,2)1.、7.85 Hz、 7.6 Hz)
、 1.675−1.45(m、2H)。
t、2H(t、3)1)、0.1189(t、3)1)。
F A 13−MS : ale、B’8B、 [i90.692 (Mal)
。
工程C:5.7−シメチルー2−エチル−3−[4−((1−カルボキシ−1−
(2,5−ジブロモ−3,4−ジメトキシフェニル))メトキシ)−3−プロピ
ルフェニルコメチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジンの調製実施例1
9の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、工程Bの生
成物を72%の収隼で標神化合物に転換した。
’HN MR(400MHz、CD CI a 、ppl) :δ7.25(b
r s。
LH)、 6.97(s、、LH)、 6.94(s、IH)、、 6.82(
br s、LH>、 8.68(br s。
IH)、 5.41(s、3H)、 3.80(s、3H)、 3.78(s、
3H)、 2.80(a、2H)。
2.58(s、3H)、 2.56(s、3H)、 2.22(m、2H)、
1.8−1.45(m、2H)、 1.25(t、3H)、 (iJ4(t、3
)1)。
FAB−MS :110675 (Mal)。
実施例50
3−[4−((1−カルボキシ−1−(3,4−ジメトキシフェニル))メトキ
シ)−3−プロピルフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−
イミダゾ[4,5−bコピリジン至1し一1上Zとシヒh王二V≦仁(1)二重
性もり」乏−1−(3,4−ジメトキシフェニル))メトキシ)−3−プロピル
フェニル]メチルー3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジンの調製メタノール
中に工程Aの生成物63B (0,09sIIol)を溶解させた溶液に塩化パ
ラジウム5mgおよびホウ水素化ナトリウム2011gを添加し、その混合物を
室温で2時間撹拌した。その反応混合物をin vacuoで蒸発させ、その残
留物を50%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシリカデル・フラーツシ
ュ・クロマトグラフィー・カラム上で精製し、22B (45%)の標題化合物
を得た。
’HNMR(400MHz、CD CI a 、 ppm): δ 7.ロア(
s、IH)。
7.04(d、LH,8,13)1z)、 6.97(s、LH)、 6.l1
5(s、IH)、 6.85(d、lH)。
11i、78(dd、IH)、 6.57(d、LH)、 5.48(s、LH
)、 5.33(s、LH)、 3.116(S。
3)り、 3.85(s、3H)、 3.85(s、3H)、 2.75(q、
2H,7,52Hz)、 2.59(s、38)、2.5ft(s、3H)、2
.65−2.5(鑵、2)1)、1.72−1.47(■、2H)。
1.252(t、3)1.7.69 Hz)、’0.89(t、3H,7,34
)1z)。
F A B−MS : ale 532 (Mal)。
工程B:5.7−シメチルー2−エチル3−[4−((1−カルボキシ−1−(
3,4−ジメトキシフェニル))メトキシ)−3−プロピルフェニルコメチル−
3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジンの調製実施例19の工程Eに記載のエ
ステル加水分解のための一般的方法を用いて、工程Aの生成物を90%の収率で
標題化合物に転換した。
’HNMR(400MHz、 CDC13、pp麿): δ 7.2(s、IH
)。
7.14(d、lH)、6.911(s、lH)、6J4(d、1)l)、6.
82(s、IH)、6.74(d。
tH)、 6.65(d、IH)、 5.5(s、IH)、 5.3(ABq、
211)、3.86(s、3H)−3,84(s、3H)、 2.62(Q、2
H)、 2.7−2.−55(11,2H)−、2,52(s、3H)、 2.
39(s、3H)、 1.7−1.47(g、2H)、 1.22(t、3)1
)、0.89(t、3H)。
F A B −MS : ale 51g (Mal) 。
実施例51
3−[4−((+−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)−3,5−ジプロピ
ルフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−311−イミダゾ[4,
5−bl ピリジン
工程A:3−(2−プロペン−1−イル)−4−(−2−プロペン−■−イロキ
シ)安息香酸メチルの調製
3.04g (15,8−一01)の4−ヒドロキシ−3−プロペニル安息香酸
メチル(実施例42、工程B)の溶液をアセトン中に溶解させた無水炭酸カリウ
ム(4,37g、2当量)および臭化アリル(3,5ml、2.5当量)を用い
て一晩生還流させた。その混合物をセライトを通して濾過し、濾塊をアセトンお
よびジクロロメタンを用いて洗浄した。溶媒を除去した後、生じた油を高真空下
で蒸留し、3.2g (87%)の標題化合物を得た。
lHNMR(400Ml(z、 CDCI3. ppm):δ7.87(dd。
IH)、 7.83(d、LH)、 6.83(d、18)、 6.07−5.
92(m、2H)、 5.41(dd。
IH)、 5.27(dd、IH)、 5.07(dd、LH)、 ′5:05
(dd、LH)、 4.58(d、2H)。
3.83(s、3H)、 3.4(d、2H)。
工程B:4−ヒドロキシー3.5−ジ(2−プロペン−1−イル)安息香酸メチ
ル
工程Aの生成物(3,2g、 13.I1m麿of)を触媒量(10mg)のB
HTが存在する1、2−ジクロロベンゼン中で3日間還流させた。
ヘキサンおよびその後にヘキサン中に溶解させた10%および20%酢酸エチル
を用いての混合物のフラッシュ・カラム・クロマトグラフィーによって3.1g
(97%)の標題化合物を得た。
’HNMR(200MIIz、 CD CI 3.9pl) :δ7.73(S
、2H) 。
6.12−5.92(m、2)1)、 5.63(s、IH)、 5.21(d
d、2H)、 5.15(dd、2H)。
3.87(s、3H)、 3.43(dd、4H)。
FAB−MS 二ale 232 (Mal) 。
工程C:4−テルト−ブチルジメチルシリルオキシ−3,5−ジ(2−プロペン
−1−イル)安息香酸メチルの調製工程Bの生成物(3,1g 、 13.36
s−ol)をテルト−ブチルジメチル塩化シリル(2,22g% 1.1 eq
uip)、トリエチルアミン(3ml)およびジクロロメタン中に溶解させたD
MAP(0,1当量)を用いて一晩かけて処理した。その混合物を濃縮し、5%
および10’HNMR(200MHz、 CDC13,ppm) :δ7.72
(S、2H) 。
11.02−5.30(s、2H)、 5.12(dd、2H)、 5.07(
dd、2H)、 3.l16(s、3H)。
3.38(dd、4H,7Hz)、 1.02(s、9H)、 0.21(s、
6H)。
工程D:4−テルトーブチルジメチルシリルオキシ−3,5−ジプロピル安息香
酸メチルの調製
5%Rh/C(0,25g)を含有する250m1のエタノール中に工程Cの生
成物5.0g (14,45mmol)を溶解させた溶液を40psiの水素大
気下で振り混ぜた。還元が完了後、その混合物をセライトを通して濾過し、濾塊
をメタノールおよびジクロロメタンを用いて洗浄した。溶媒を除去した後、標題
化合物4.55g (90%)を得た。
’HN M R(200MHz−CD C1s 、 ppm) : δ 7.6
8(s、2H)。
3.84(s、3H)、 2.54(dd、4H,7,9L H2,7,41H
2)、 1.56(sextet。
4B)、 0.911(s、9H)、 0.899(t、6H)、 0.18<
s、6H)。
工程E:4−テルトーブチルジメチルシリルオキシー3,5−ジブロビルベンジ
ノアルールの調製
工程りの生成物の溶液に水素化リチウムアルミニウム(TFIF中に溶解させた
IM溶#t9 $1)を0℃で注意深く添加し、その混合物を一晩生撹拌した。
酢酸ニーチルをその混合物に添加し、0℃まで冷却し、冷たいINのMCIで処
理した。有機相の分離後、酢酸エチル−エーテル−ジクロロメタンの混合物を用
いて水相を抽出した。二の結合有機抽出物を乾燥させ、a縮した。濃縮した材料
を2096酢酸エチル/ヘキサンを用いてフラッシュ・カラム・クロマトグラフ
ィーにより精製し、4.2g(92%)の標題化合物を得た。−
IHNMR(400MHz、 CDC13,ppm):δ6.95(s、2H)
。
4.54(s、2H)、 2.52(cld、4H)、 1.55(sexte
t、 4H)、 0.99(s、9H)。
0.90(t、6H)、 0.16(s、8H)。
) 工程F:5.7−シメチルー2−エチル3−[4−テルト−ブチルジメチル
シリルオキシ−3,5−ジプロピルフェニルコメチル−3H−イミダゾ[4,5
−bl ピリジンの調製
401のTHF中に4.2g (13,0s*ol)の工程Eの生成物、2.5
g (14,0s*ol)の5.7−シメチルー2−エチルイミダゾ[4,5−
bl ピリジン(実施例24、工程C)および5.82g (20,0gmol
)のトリフェニルホスフィンを溶解させた溶液にアゾジカルボン酸ジエチルを3
496g (20,0gmol)を添加し、その混合物を1時間撹拌した。反応
混合物をその後fn vacuoで濃縮し、残留油を25−40%酢酸エチル/
ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カ
ラム上で精製し、5g(80%)の標題化合物を得た。
’fi 、N M R(400MHz、CD CC3−ppm) : 6 8.
84(s、IHン。
6.71(s、2H)、 5.29(s、2H,)、 2.75(Q、2H)、
2.57(s、3H)、 2.55(s。
3H)、 2.4(dd、4H)、 1.42(sextet、 411)、
1.27(t、3H)= 0.94(s。
9)り、 0.8(t、6H)、 0.10(s、6H)。
工程G:5.7−シメチルー2−エチル3−C4−ヒドロキシ−3,5−ジプロ
ピルフェニルコメチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジンの調!
THF中に工程Fの生成物5.0 g (lo、44m1ol)を溶解させた溶
液をフッ化テトラブチルアンモニウム(1,2当量、THFに溶解させた1M溶
液)を用いて一晩かけて処理した。THFをin vacuoで除去し、残留物
を溶媒として3(1−50%酢酸エチル/ヘキサンを用いてフラッジュ・クロマ
トグラフィーにかけ、3.35g (88%)の標題化合物を得た。
lHNMR(400)l)Iz、 CDC13,ppm):δ6.86 (s
、1)1) −13,81(s、1)1)、 6.73(s、、2H)、 5.
37(s、LH)、 5.30(s、2H)、 2.76(q。
2)1)、 2.8(s、3)1)、 2.56(s、3H)、 f、4’4(
dd、4H)、 1.52(sextet。
4H)、 4.23(t、3H)、 o、8g(t、eo)。
工程H:5.7−シメチルー2−エチル3−[4−((1−カルボメトキシ−1
−フェニル)メトキシ)−3,5−ジプロピルフェニルコメチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジンの調製実施例30の工程Aに記載のフェノールをアル
キル化のためのに2CO3/アセトン条件を用いて、工程Gの生成物を2−ブロ
モフェニル酢酸メチルを用いてアルキル化した。標準的な作業およびフラッシュ
・クロマトグラフィーによる精製によって961HN M R(,400MHz
、CD 913 、p−pm) :δ7.44−7.42(m、2H)、 7.
37−7.31(m、3H)、 6J8(s、IH)、 6.74(s、2t(
)、 5.38(S、、IH)、 5.33(s、、2H)、 3.7(s、3
H)、 2.80(q、2H)、 2.62(、s、3H)ヲ、57(s、38
)、 2.3111(dd、2H)、 2.3−2.、j5+(s、2H)、
1.55−1.47(s、2H)。
i、46−LJ7(−,2H>、 1.3s(t、3H)、 o、ge(t、3
H)、 o、72(t、sH)。
FAB−MS :m/e 514 (Mal)。
方法を用いて、工程Hの生成物を10%の収率で標題化合物に転換した。
’HNMR(4(lOMHz、 CDC13,ppm):δ7.47−7.34
(i、2)1)、 7.33−7.22(m、3H)、 6.92(s、LH)
、 6.69(s、2H)、 5.35(brs、3H)、 2.78(Q、2
.8)、 2.5Bs、3)1)、 2.55(s、3H)、、 2.8272
..25(7゜4H)、 1.45−1.28(、s、41()、 1.2.(
、t、3H)、 0.7(tJH)。
3−[4−((1−カルボキシ−1−(2−メトキシフェニル))メトキシ)−
3,5−ジプロピルフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−
イミダゾ[4,5−bl ビリジン工程A : a−C4−<<1−カルボメト
キシ−1−(2−メトキンフェニル))メトキシ)−3,5−ジプロピルフェニ
ルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−bl
ピリジンの調製実施例30の工程へに記載のフェノールをアルキル化のためのに
2C03/アセトン条件を用いて、工程Gの生成物を2−ブロモ(2°−メトキ
シ)フェニル酢酸メチルを用いてアルキル化した。
標準的な作業およびフラッシュ・クロマトグラフィーによる精製によって標題化
合物を得た。
’HNMR(4QOHHz、 CD C−13,ppm) +67.62(dd
、IH。
J−2,1,1,9Hz)、 7.40(dd、1)l)、 7.30(dd、
IH)、 8.8[i(s、LH)。
6、フ2(s、2)1)、6.70(dd、LH)、5.37(s)、5.35
(s)、5.32(s、2H)。
3.89(s、3H)、 3.611(s、3H)、 2.74(q、2H,J
−7,5Hz>、 2.61(s。
38)、 2.56(s、3)1)、 2.34−2.19(a、4H)、 1
.50−1.29(m、4H)、 1.23(t、3H,7,54Hz)、 0
.74(t、6H,J−74Hz)。
F A B −M S : s/e 544 (Mal)。
工程B:3−[4〜((1−カルボキシ−1−(2−メトキシフェニル))メト
キシ)−3,5−ジプロピルフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル
−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジンの調製実施例19の工程Eに記載の
エステル加水分解のための一般的方法を用いて、工程Aの生成物77%の収率で
標題化合物に転換した。
IHNMR(4QOHHz、 CDCI3. ppm) :δ7.72−7.6
6(m)、 7.55(br s、IH)、 7.52−7.48(i)、 7
.35(dd、lH)、 6.86(s。
LH)、 8.72(s、2)1)、 6.69(dd、IH)、 5.38(
s、LH)、 5.30(ABq、2H)。
3.64(s、3H)、 2.76(q、2H,7,6Hz)、 2.55(s
、3H)、 2.52(s、3H)。
2.211(g+、4H)、 1.50〜1.18(m、4H)、1.13(t
、31()、 0.74(t、8H)。
3−[4−((1−カルボキシ−1−(2,5−ジブロモ−3,4−ジメトキシ
フェニル))メトキシ)−3,5−プロピルフェニルチルー2−エチル−3H−
イミダゾ[4.5−bl ビリジン工程A : 3−(4−((1−カルボメト
キシ−1−(2.5−ジブロモ−3.4−ジメトキシフェニル))メトキシ)−
3.5−プロピルフェニルコメチル−5.7−シメチルー2−エチル−3H−イ
ミダゾ[4.5−bl ピリジンの調実施例30の工程Aに記載のフェノールを
アルキル化のためのK 2 C O s /アセトン条件を用いて、工程Gの生
成物を2.2’。
5″−トリブロモ−3°,4°−ジメトキシフェニル酢酸メチル(工程A実施例
)を用いてアルキル化した。標準的な作業およびフラッシュ・クロマトグラフ
ィーによる精製によって60%の収率でms化合物を傳た。
lH NMR (4QOHHz, CDC I3. 9pm):δ7.3B(S
.lB)。
6、119(S.LH)、 6.75(S.2)1)、 5.55(5.1)1
)、 5.34(ABQ.2)[)、 348(s.3)1)、 3.84(s
.3H)、 3.69(s,3H)、 2.78(q.2H)、 2.62(s
.3H)。
2、41−2.20(s.4H)、1.45−1.32(a.4B)、0.85
(t.3H)、0.74(t.BH)。
F A B − M S : m/e 732 (Mal)。
工程B + 3−[4−((1−カルボキシ−1”(2.5−ジブロモ−3.4
−ジメトキシフェニル))メトキシ)−3.5−ジプロピルフェニルコメチル−
5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4.5−bl ピリジンの調
製
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、工
ti2Aの生成物を標題化合物に転換した。
’ H N M R ( 4QOHHz− C D so OD.ppm):
δ 7.45(br s。
1M)、 7.Ol(s.lH)、 [i.75(s.2H)、 5.51(s
.LH)、 5.44(ABq.2H)。
3、88(s.3H)、 3.78(s.3H)、 3.34(s.3H)、
2.82(Q. J=7.5 Hz。
2H)、2.59(s,3)1)、2.57(s.3)1)、2.24−2.4
0(m.4H)、1.38−1.52(s,2)1)、1.2番−1.28(s
,2B)、1.20(t, J=7.5 Hz.3H)、0.74(t。
J−7.5 Hz,88)。
FAB−MS : s/e 711 (Mal)。
実施例54
3−[4−N−<(1−カルボキシ−l−フェニル)メチル)−N−メチルアミ
ノフェニルコメチル−5.7−シメチルー2−エチル−311−イミダゾ[4.
5−blピリジン
工程A:5.7ーシメチルー2ーエチル−3−(4−ニトロフェニル)メチル−
3H−イミダゾ[4.5−bl ピリジンの調製室温のN2大気下で3(1++
IのDM−F中に5.7−シメチルー2−エチルイミダゾ[4.5−bl ピリ
ジン5.0g (2L6ssol、1.0当jl)を溶解させた溶液にNaHの
60%油分散液1.37mg (34.3gsol、1、2当量)を添加した。
5分間撹拌した後、p−ニトロ−臭化ベンジル8.64g (40.0−一01
、1.4当量)を添加した。暗褐色の混合物を室温のN2のブランケット下で2
時間撹拌した。その混合物をILのCH,、CI2を用いて希釈し、SOOsl
のN20と500*lの飽和水性NaCIを用いて洗浄した。有機相をMgSO
4を用いて乾燥させ、黄色油に濃縮した。その油を50%酢酸エチル/ヘキサン
を用いてフラッシュ・クロマトグラフィー・カラムにかけた。フラクションを含
有する生成物を結合し、黄色油に濃縮し、これを放置すると結晶化し、6.gl
g(7B、8%)の標題化合物を得た。
’HNMR(300MHz、 CDCl 3 、pp−): δ 8.15(d
、2B)。
7.27(d、2)1)、 6.92(s、1)I)、 5.55(s、2)1
)、 2.77(q、2H)、 2.64(s。
3)1)、 2.57(s、3H)、 1.32(L、3)1)。
F A B −M S : ale 325 (Mal) 。
工程B:5.7−シメチルー2−エチル−3−(4−アミノフェニル)メチル−
3H−イミダゾ[4,5−b] ピリジンのR製高圧反応管中の75−1のメタ
ノール中にfi、11 g (2j、Ommol)の工程Aの生成物を溶解させ
た溶液に5%パラジウム/炭素0.3gを添加した。生じた懸濁液をH2を用い
て41psl Iこ加圧し、2時間振り混ぜた。その溶液をセライト・パッドを
通して濾過し、濾塊を灰緑色の坤に濃縮し、放置すると結晶化した。この祖材料
を50%酢酸エチル/ヘキサンおよび3%メタノール/酢酸エチルを用いてフラ
ッシュ・クロマトグラフィー・カラムにかけて5.0g (85%)の標題化合
物を得た。
” HNMR(3(10M)1z、 CD30D、ppm>: 6 6.85(
s、LH)。
6JO(d、2N)、 8.52(d、2H)、 5.26(s、2H)、 2
.72(q、2H)、 2.49(s、3)1)、 2.49(s、8)1)、
1.12(t、3N)。
F A B −M S : ale 281 (Mal)。
工程C:5.7−シメチルー2−エチル−3−(4−N−(テルト−ブチルオキ
シカルボニル)アミノフェニル)メチル−3H−イミダゾ[4,5−b] ピリ
ジンの調製
20s17)CHC1中ニ工程B(7)生成物1.(Ig (3,57aaol
)を溶解させた溶液に、トリエチルアミン0.75m1 (5,36g5ol、
1.5当量)およびジ−テルト−ジカルボン酸ブチルL、2311(5,38−
mol、1.5当jl)を添加Cだ。生じた溶液を18時間撹拌した。その生成
物はその時間終了後に結晶化した。その懸濁液を500m1のCH2Cl 2を
用いて希釈しくこれが生成物の溶解を促進した) 、pH9としくNa0H)、
200m1のH2Oを用いて洗浄した。冑機相をNa2SO4を用いて乾燥させ
、濾過し、淡黄色の油に濃縮した。その油を50%酢酸エチル/ヘキサンを用い
てフラッシュ・クロマトグラフィー・にかけ、4501gの白色粉末の標題化合
物が得られた。
IHNMR(300MHz、 CDCI3.111)Ifl) :δ7.2B(
d、2H)。
7.04(d、28)、6J9(s、LH)、6.83(br s、I)i)、
5J9(s、2H)、2.77(q、2H)、2.62(s’、3)i)、2.
59(s、3H)、1.’49(s、’9H)、、1.29(t、3H)。
F A B −M S : ll1e sgt (Mal)。
N−BOC防護アミン類のアルキル化のための一般的方法工程り:5.7−シメ
チルー2−エチル−3−(4−N−(テルト−ブチルオキシカルボニル)−N−
メチルアミノフェニル)メチル−3H−イミダゾ[4,5−b] ピリジンの調
製
4−1のDMF中に工程Cの生成物100a+gを溶解させた溶液にNaHの6
0%油分散液16mg (0,37aaol、1.5当量)を添加した。
その混合物を水素発生が停止するまで5分間撹拌し、その後32.8膳1 (7
3,8■g、0.52m5ol、2.−6当釦のヨウ化メチルを添加した。蔓の
溶液をその後18時間撹拌した。過度のNaHをメタノールを用いて抑制し、そ
の後すべての揮発性物質をin vacu。
で除去した。結果と“して生じた褐色の油を50%酢酸エチル/ヘキサンを用い
て溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラム上で精製し
た。生成物のフラクションを結合し、濃縮すると淡黄色消か得られたので、これ
を次の工程で直接使用した。
IHNMR(400Mllz、 CD Cl 3. ppm) +67−12(
d、2H) 。
FAB−MS : tale 395 (Mal)。
N−BOCアミン類の防護除去のための一般的方法201のCH2Cl。中に工
程りの生成物を溶解させ、2.01のTFAを添加した。その溶液を3時間撹拌
した。揮発性物質をin、vacuoで除去し、生じた化合物をメタノール中に
溶解させた。過度のTFAを中和するために2.0mlの飽和水性N a HC
Oaを添加しに0その後メタノールを濃縮し、トルエンを用いて共瑯によってH
2Oを除去した8化合物をCHC1B中に取り、過度のN a HCO3をセラ
イト・パッドを通して濾過して除去した。その溶液を濃縮すると9mg (94
96)の淡黄色の油が得られt;。
1HNMRC40C40O,CDCI 3 、 99m”) : 6 8.97
(d、2H)。
8.85(s、IH)、 8.4g(d、211)、 5.32(s、2H)、
3.73(br s、3H)、 2.79(q、28)、 2.78(s、3
H)、 2.61(s、3Hj、 2.59(s、3H)、 t、2g(t、3
H)。
フェニルアミノフェニル酢酸合成のための一般的方法工程D : 3−[4−N
−((1−カルボメトキシ−1−フェニル)メチル)−トメチルアミノフェニル
コメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピ
リジンの調製2.01のDMF中に工程Eの生成物72.3mg (0,25s
iol)を溶解させた溶液にNaHの60%油分散液15mg (0,37gm
ol、1.5当量)を添加し、反応混合物を室温で撹拌した。水素発生が停止後
、2−ブロモフェニル酢酸メチル95.5ml (9,49層履o1. 2.0
当量)を添加した。その結果生じた溶液を室温N2大気下で80時間撹拌した。
過度のNaHをメタノールを用いて抑制し、揮発性物質ををin vacuoで
除去した。それで生じた油を50%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシ
リカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラム上で精製し、淡黄色消の標
題化合物80.71g(73%)を得た。
’HNMR(400MHz、 CD C13−ppm) :δ7.29−7.3
8(*、3H)、 7.22(d、2H)、 7.05(d、2H)、 6.8
7(s、1ll)、 8.74(d、2H)。
5.89(S、LH>、 5.36(S、2++)、 3.74(S、3H)、
2.82(q、2H)、 2.73(s。
3H)、 2.61(s、3H)、 2.59(5,3)り、 1.51(t、
3H)F A B −M S : ale 443 (Mal)。
工程G : 3−[4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メチル)−N−メ
チ3.01のメタノール中に工程Fの生成物を溶解させた溶液に3.0mlの3
NのNaOHを添加し、その溶液を7日間撹拌した。
メタノールをin vacuoで除去し、トルエンを用いての共沸蒸留によりH
Oを除去した。生成物をCHCl3中に取り出し、過度のNaOHをセライト・
パッドを通して濾過した。
CHCl を濃縮し、その結果として生じた油をCHCl3/MeOH/NH4
0H(110二20:2) <7)溶液を用いて展開した20C■X 20cs
x 500麿−のシリカゲル予*TLCプレート上で精製した。その生成物を
1001の10%メタノール/ CHC,1sを用いてシリカゲルから抽出した
。その溶液を濃縮し、結果として生じた油をエーテルを用いて摩砕し、61mg
(78,2%)の白色粉末の標題化合物を害た。
’HNMR(400MHz、 CDC13,1)I)@):δ7.00(S、5
H)。
6.77(s、IH)、 6.70(d、2H)、 6.43(d、2H)、
5.15(s、lH)、 5.12(s。
2H)、 2.68(Q、2H)、 2.57(s、311)、 2.40(s
、6H)、 1.20(t、3H)。
FAB−MS :ale 429 (Mal)。
実施例55
gと5旦ゴ些ヱムと辷二祉」ムムシ±tと本二E/7五ヨ吐1ムと巨二Uヱと辷
王ム辷止土ンヱ[4,5−b]ピリジン
」胚二」二乏ム翻ユニピ1士旦士工涙止二び1L駐互乞臼盈」≦1血二ヱニビュ
と付A」ビュダゾ[4,5−b]ピリジンの調製
実施例54の工程りに記載のN−BOC防護防護アミノアルキル化のための一般
的方法を用いて、5.7−シメチル−2−二チル−3−(4−N−(テルト−ブ
チルオキシカルボニル)アミノフェニル)メチル−3H−イミダゾ[:4.5−
bl ビワジン(実施例54、工程C)をヨウ化エチルを用いてアルキル化゛し
た。標準的な作業およびフラッシュ・クロマトグラフィーによる精製によって標
題化合物を得た。
lHN MR(300M)lz、CD C1g 、 9M) : 67.09(
S、4H)。
8.90(s、LH)、5.44(s、2H)、3.62(Q、2H)、 2.
80(Q、2H)、 2.64(s。
3H)、 2.59(s、3)1)、 1.40(s、9H)、 1.28(t
、3H)、 1.09(t、3H)。
F A B −M S : ale 409 (Mal)’。
避υ二−ビョ11と辷王i肚封とLビュニし郵止ニル)メチル−3トイミダゾ[
4,5−b]ピリジンの調製実施例54の工程Eに記載のN−BOCアミン類の
防護除去のための一般方法を用いて、工程Aの生成物を標題化合物に転換した。
lHNMR(300MHz、 CDC13,ppm>:66.97(d、2H)
。
6.87(s、lH)、 6.49(d、28)、 3.10(q、2H)、
2.80(q、2H)、 2.62(s。
3H)、 2.60(s、3)1)、 1.29(t、3H)、 1.21(t
、311)。
FAB−MS :ale 308(Mal)。
のための一般方法を用いて、工程Bの生成物を2−ブロモフェニル酢酸メチルを
用いてアルキル化した。標準的な作業とフラッシュ・クロマトグラフィーによる
精製によって標題化合物を得た。
’HNMR(200MHz、 CDC13、ppm): δ 7.24−7.4
0(@、5H)、 7.05(d、2H)、 6.88(s、LH>、 6.7
2(d、2H)、 5.49(s、LH)。
5.37(s、2H)、 4.73(s、3H)、 3.28<q、2H)、
2.83(q、2H)、 2.62(s。
3H)、2.60 (ls、3H)、1.3L(t、3H)、 0.86(t、
3H)。
FAB−MS : ale 457 (Mal)。
工程D : 3−[4−N−((1−カルボキシ−1−フェニル)メチル)−1
J−エチルアミノフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イ
ミダゾ[4,5−bコピリジンの7!R製実施例19の工程Eに記載のエステル
加水分解のための一般的方法を用いて工程Cの生成物を標題化合物に転換した。
lHN M R(401)MHz−CD Cl 3.ppl) :δ7.05(
s、5H)。
6.75(s、lH)、 6.72(d、211)、 fi、42(d、211
)、 5.2L(s、1)l)、 5.14(s。
2H)、 3.12(Q、21+)、 2.73(q=28)、 2.58(s
、3H)、 2.37(s、3H)。
1.24(t、3H)。
FAB −MS :ale 443 (Mal)。
実施例56
3−[4−N−((1−カルボキシ−■−フェニル)メチル)−■−プロピルア
ミノフェニル]メチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダ工程A:
5.7−シメチルー2−エチル−3−(4−N−(テルト−ブチルオキシカル
ボニル)−N−プロピルアミノフェニル)メチル−3H−イミダゾ[4,5−b
l ピリジンの調製実施例54の工程りに記載のN−BOC防護アミノ類のアル
キル化のための一般的方法を用いて、5,7−シメチルー2−エチル−3−(4
−N−(テルト−ブチルオキシカルボニル)アミノフェニル)メチル−3H−イ
ミダゾ[4,5−b]コピリジン実施例54、工程C)を臭化プロピルを用いて
アルキル化した。標準的な作業およびフラッシュ・クロマトグラフィーによる精
製によりて標題化合物を得た。
’HNMR(300MIIz、 CDC13,ppm):δ7.09(s、4H
)。
6J9(s、IH)、 5.44(s、2H)、 3.52(t、2H)、 2
.79(q、2H)、 2.63(s。
3H)、 2.59(s、3H)、 1.50(s、9H)、 1.40(t、
9H)、 1.28 (lt、3H)。
0.84(t、3H)。
F A B −MS : ale 423 (Mal) 。
工程B:5.7−シメチルー2−エチル−3−(4−N−プロピルアミノフェニ
ル)メチル−311−イミダゾ[4,5−bl ピリジンの調製実施例54の工
程Eに記載のN−BOCアミン類の防護除去のための一般方法を用いて、工程A
の生成物を標題化合物に転換した。
’HNMR(300MHz= CD CI 3.99−) :δ6.g7(d、
2H)−8,88(s、LH)、 6.49(d、211)、 5J3(s、2
H)、 3.02(t、2H)、 2.80(Q。
3N)、 2.62(s、3H)、2.60 (ls、3H)、L、S(1(m
、2)1)、 1.30(t、3H)。
0.98(t、3H)。
FAB−MS :ale 323 (Mal) 。
工程C: 3−[4−N−((1−カルボメトキシ−1−フェニル)メチル)−
N−プロピルアミノフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−
イミダゾ[4,5−bコピリジンの調製実施例54の工程Fに記載のフェニルア
ミノフェニル酢酸合成のための一般方法を用いて、工程Bの生成物を2−ブロモ
フェニル酢酸メチルを用いてアルキル化した。標準的な作業およびフラッシュ・
クロマトグラフィーによる精製によって標題化合物を得た。
’HNMR(400MHz−CD C’l a −ppm) :δ7.22−7
.38(*、5H)、 7.04(d、2H)、 6.88(s、IH)、 8
.70(d、2H)、 5.49(s、LH)。
5.37(s、2H)、 3.72(
【、2H)、 2.83(q、2H)、
2.82(s、3H)、 2.60(s。
311)、 1.44(g+、211)、 1.33(t、 3H)、 0.8
9(t、3H)。
FAB−MS :i/e471 (Mal)。
工程D’: 3−[4−N−((1−カルボキシ−1−フェニル)メチル)−N
−プロビルアミノフェニルゴメチル−6,7−シメチルー2−エチル−3H−イ
ミダゾ[4,5−blピリジンの調製実施例19の工程Eに記載のエステル加水
分解のための一般的方法を用いて工程Cの生成りを標題化合物に転換した。
IHNMR(400MHz、CD Cl 3 、I)pl): δ 7.20(
br s。
28)、 7.06(br s、3H)、 6.711(s、LH>、、 8.
73(d、2H)、 8.52(d、2)1)。
5.41(br s、3H)、2.97(m、2N)、 2.71(4,2)1
)、 2.57(s、3H)、 2.42(s、3H)、 1.23(t、3H
)、 0.87(+g、2H)、 0.48(t、3)1)。
FAB−MS:ale 457 (Mal) 。
衷裏亘y
3−[4−N−((1−カルボキン−L−フェニル)メチル)アミノフェニルコ
メチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−bl工程A
: 3−[4−N−((1−カルボメトキシ−1−フェニル)メチル)4.0
1のDMF中に0.50 g (1,79ssol)の5.7−シメチルー2−
エチル−3−(4−アミノフェニル)メチル−3H−イミダゾ[4,5−bl
ピリジン(実施例54、工程B)を溶解させた溶液に、NaHの60%油分散液
143mg(3,57ssol、2.j当量)を添加した。水素発生が停止(約
5分間)、1.04ml(548gIlol、3.0当量)2−プロモフェニル
酢酸メチルを添加し、その混合物を18時間撹拌した。
DMFをin vacuoで除去し、その結果生じた褐色消を2:1の酢酸エチ
ル/ヘキサンを用いてフラッシュ・クロマトグラフィーで精製し、0.690g
(90%)の黄緑色の粉末を得た。
lHNMR(400M)rz、 CD Cl 3.ppm) :δ7.42(d
、2H) 。
7.23−7.35(膳、3H)・、 8.89(d、2H)、8.85(s、
LH)、6.43(d、2H)。
5.28(s、2H)、 4.97−5.01(s、IH)、 3.69(s、
3H)、2.77(Q、2H)。
2.60(s、3H)、 2.56(s、3H)、 1.25(t、3H)。
F A B −M S : s/e 429 (Mal) 。
工程B : 3=[4−+1−((1−カルボキシ−1−フェニル)メチル)ア
ミノフェニルコメチル−5,7−シプチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4,
5−bl ピリジンの調製
5.0*Iのメタノール中に工程Aの生成物0.45gを溶解させた溶液に3N
のNaOH溶液3.01を添加し、その混合物を30分間撹拌した。メタノール
をin vacuoで除去し、トルエンを用いての共沸蒸留により水を取り除い
た。トルエンをjn vacuoで除去し、その後生成物をCHCl3中に再溶
解させ、過度のNaOHをセライト・パッドを通しての懸濁液の濾過によって取
り除いた。濾液を透明な油に濃縮し、CHCl 3/ M e OHゼゼ11ノ
ー1−7ヱニル)メチル)アリルアミノフェニルコメ/NH4OH(110:1
5:1.)の溶液を用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフ
ィー・カラム上で精製した。
生成物フラクションを結合し、濃縮した。残留油をエーテルを用いて摩砕して、
398B(91%)の白色粉末の標題化合物を得た。
IHN M R(300MHz、CD Cl a 、ppII) :67.48
(d、2)1)。
7.40(s、IH)、7.20−7.34(m、4H)、6.91(s、IH
)、6.87(d、2H)。
5.31(s、21)、 4.89(br s、1)l)、 2.78(q、、
2H)、 2.59(s、6H)、 1.24(t、3H)。
F A B −M S : tale 415 (t4+L) 。
L i n (T M S ) 2を用いての第二級アミン類のアルキル化のた
めの一般的方法:
1.51のTHF中(こ0.30g (0,70厘麿of)の3−[4−N−(
(1−カル小7 rfン+1− ] ニー/Vノ t ノ JVI 7 ’/
/F I % / / +−1−J +チルー5.7−ジメチノi/−2−エチ
ル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジン(実施例57、工程A)を溶解さ
せた溶液に、THF中にIMのリチウムビス(トリメチルシリル)アミドを溶解
させた溶液0゜84m1 (0,84m5ol、 1.2当量)を添加し、水素
ガスを発生させながら暗褐色の溶液を産生させた。この溶液を5分間撹拌した後
、96.1*I (1,05ggoL L、5当量の)ヨウ化アリルを添加した
。その結果生じた黄色溶液を18時間撹拌した。その溶液を黄色消に濃縮し、こ
れを50%酢酸エチル/ヘキサンを用いてフラッシュ・クロマトグラフィーにか
けた。その生成物フラクシヨンを結合し、濃縮して173*g(53%)の淡黄
色消を得た。
’HNMRC400HHz、CDC−13、1)n): δ 7.52(d、2
H)。
7.22−7.33(s、3H)、 8.98(s、IH)、6.78(d、2
H)、6.23(d、2H)。
5.52−5.85(ddd、LH)、 5.26(s、LH)、 5.23(
s、2H)、 5.03(dd、LH)。
4.96(dd、IH)、 3.62(s、3)1)、 3.18(d、2M)
、 2.71(Q、2H)、 2.57(s。
3H)、 2.54(s、3H)、 1.21(t、3H)。
FAB−MS :s/e 469 (Mal) 。
工程B・ 3−(4−N−((1−カルボキシ−1−フェニル)メチル)−N−
アリルアミノフェニル]メチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イ実施
例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて、工程A
の生成物を標題化合物に転換した。
’HNMRC4QOMHz、 CD30D、 pps): 67.53(d、2
)1)。
7.22(t、3H)、 7.12(t、IH)、 8.97(s、IH)、
6J8(d、2)1)、 8.22(d。
2H)、 5.67−5.74(m、LH)、 5.29(s、2)1)、 3
.36(dd、lH)、 3.07(dd。
IH)、 2.78(q、2H)、 2.57(s、3H)、 2.56(s、
3H)、 1.15(t、3H)。
F A B−MS : tale 455 (Mal)。
実施例58の工程Aに記載のL L N (TMS)2を用いて第二級アミン類
のアルキル化のための一般的方法を用いて、3−C4−N−((1−カルボメト
キシ−1−〕盃ニル)メチル)アミノフェニルコメチル−5,フーシメチルー2
−エチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ビリジン(実施例57、工1iA)
を臭化イソ−ブチルを用いてア。
キル化した。標準的な作業およびフラッシュ・りaマドグラ゛イーによる精製に
よって標題化合物を博た。
lHNMR(400MHz、 CDC13,ppm):δ7.49(d、2H)
7.18−7.30(m、3H)、 6.83(s、LH)、 6.77(d、
2)1)、 6.20(d、2H)。
5.49(s、lH)、 5.22(s、2H)、 3.61(s、3H)、
2.70(q、2H)、 2.57(s。
3H)、2.54(s、3)1)、2.45(d、2H)、1.B3(s、18
)、1.111(t、3H)。
0.81(d、3H)、0.75(d、38)。
F A B −M S : ale t85 (Mal)。
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般印方法を用いて、工
程Aの生成物を標題化合物に転換した。
’HNMR(400MHz、CDa OD、ppI): δ 7.49(d、2
H)7.17(t、2H)、 7.08(t、lH)、 8.96(s、LH)
、 6.68(d、2fl)、 6.21(d。
2H)、 5.27(s、2)1)、 2.76(q、2)1)、 2.57−
2.63(g、LH)、 2.56(s。
3H)、 2.55(s、3H)、 2.31(dd、LH)、’1.85−1
.71(m、IH)−1,12(t。
3)1)、 0.93(d、3)1)、 0.76(6,3H)。
ル FAB−MS :ale 471 (Mal)。
フ 実施例80
と旦ゴ云■ニュ土工土乞ユニヱ五三土n五二上とと22ニブ)・ ロビルメチノ
げミノフェニルツメチル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イミダゾ[4
,S−b]ビリジン工程A : 3−[4−N−((1−カルボメトキシ−1−
フェール))メチル)−N−シクロプロピルメチルアミノフェニルコメチル−5
,7−ジメチ土ゴニ圧ヱ丑5則ゴEr’/[4,1互しくLLと2!!実施例5
Bの工程Aに記載のL iN (TMS)2を用いて第二級アミン類のアルキル
化のための一般的方法を用いて、3−c4−N−((1−カルボメトキシ−1−
フェニル)メチル)アミノフェニルコメチル−5,フーシメチルー2−エチル−
3H−イミダゾ[4,5−b] ビ的 リジン(実施fF157、工程A)を臭
化シクロプロピルメチルを用いてアルキル化した。標準的な作業およびフラッシ
ュ・りaマ〉・ トゲラフイーによる精製によって標題化合物を得た。
IHNklR(400M)lz、 CD Cl s 、pps) : 67.4
9(d、2H)。
7.29(t、2H)、 7.24(d、18)、 6.83(s、lH)、
8.78(d、2H)、 8.22(d。
2H)、 5.52(s、1)l)、 5.23(s、2H)、 3.63(s
、3H)、 2.73(q、2)1)、2.137(dd、1)1)、 2.5
7(s、311)、 2.55(s、3H)、 2.09(dd、18)、 1
.22(t、3H)、0.55−0.85(g、lH)’、0.38(dt、2
H)、−0,06(−12H)。
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いて工程
Aの生成物を、tl1題化合物に転換した。
F A B −MS : ale 485 (M十1) 。
実施例61
実施例5Bの工程Aに記載のLIN (TMS)2を用いて第二級アミン類のア
ルキルイヒのための一般的方法を用いて、3−[4リジン(実施例57、工程A
)を臭化セフ−ブチルを用いてアルキル化した。標準的な作業およびフラッシュ
・クロマトグラフィーによる精製によって標題化合物を得た。
’HNMR(400MHz、 CD Cl s 、 pps): 6 7.35
−7.59(d、28)、 5.23(s、、)l)、 4.313(s、LH
)、 3.55(s、3H)、 2..72(Q、2H)5.2.51i(s、
3H)、 2.55(s、3H)、 −2,10(s、、IH)、 1.20(
t、3H)、 0J2−0,90 (■、51D、、 O,aO,(d、3H)
。
F A B −M S : ale 41t5 (Mal)。
実施例19の工程Eに記載のエステル加水分解のための一般的方法を用いると、
工程Aの生成物を標題化合物に転換することができる。
実施例62
イミダゾ[4,5−bコピリジン
工程A : 3−[4−N−((1−カルボメトキシ−1−゛フェニル)メチル
〉−トイツープロピルアミノフェニル]゛メチル−5,7−シメチルー2−エチ
ル−3H−゛イミダ:/e4.s−b] ピリジンの調製実施例58の工程Aに
記載のLiN(TMS)2を用いて第二級アミン類のアルキル化のための一般的
方法′を用いて、3−[4−N−((1−カルボ、;tトキシー1−フェニル)
メチル)アミノ・フェニルコメチル−5,フーシメチルー2−エチル−3H−イ
ミダゾ[4,,5−bl ピリジン(実施例57、工程A)を臭化イソ−プロピ
ルを用いてアルキル化した。標準的な作業およびフラッシュ・クロマトグラフィ
ーによる精製によって標題化合物を得た。
’HNMR(400MllZ、 cDc I3. I)I)@) :δ7.57
(d、2H)。
7.21−7.30(m、3)1)、 6.90(br s、LH)、 6.8
1(cr、2+1)、 8,25(d、2H)。
5.27(s、2H)、 ’4.42(s、IH)、 3.56(s、3B)、
2.73−2.82(■、2H)。
2.64(s、3H)、 2.57(s、3H)、 2.49(s、IH)、
1.24(11,3H)、 O,H(d、3H)、 0.80(d、3H)。
F A B −M S : ale 471 (Mal)。
工程B : 3−[4−N−((1−カルボキシ−1−フェニル)メチル)−N
−イソ−プロピルアミノフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3
H−イミダゾ[4,5−bl ピリジンの調製実施何19の、工程E(こ4記′
載、のエステル加水分解のための一般的3−[4−N−((1’−(テトラゾル
ー5−イル)−1−フェニル)メチル)−N−メチルアミノフェニルコメチル−
5,7−シメチルー2−エチル−3H−メタノール1,01および酢酸1.01
に5mg (0,25m5ol)の5.7−シメチルー2−エチル−3−(4−
N−メチルアミノフ丹ニル)メチル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジン
(実施例54、工程E)を溶解させた溶液に、51.9ul (0,5l−−0
1)のベンズアルデヒドおよび25■g (0,38w5ol)のシアン化カリ
ウムを添加した。その混合物を室温で24時間撹拌し、その後in vacuo
で蒸発させた。残留油をシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィー・カラム
上で精製し、l0LD (97%)の標題化合物を商だ。
’HNMR(400M!(z、 CDC13,pps):δ7.32−7.40
(膳、3H)、7.24(d、2)1)、7.08(d、2H)、8:90(s
、18)、8.75(’d、2H)。
5.65(s、IH>、 5.35(s、2H)、 2.8Jl(4,2H)、
2.75(s、3H5,2,62(s。
3H)、 2.58(s、3H)、 1.50(t、3’H)。 F A B−
MS : ale 4100トl)。
工程B : 3−[4−N−((1−(テトラゾルー5−イル)et−フェニル
)メチル)−N−メチルアミノフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチ
ル−3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジンの調製5.01のトルエンルに工
程Aの生成物101mg(0,25smol)を溶解させた溶液に、154mg
((L75ssol)のアジ化トリメチルスタンニルを添加し、その混合物を撹
拌し、24時間還流させながら加熱した。その反応混合物をin vacubで
蒸発させ、その残留物を5.01のTHF中に再溶解させ、さらにそ℃後0.5
!!の1.ONのHCIを用いて処理した。10分間撹拌した後、反応混合物1
nvacuoで濃縮し、トルエンを用いての共沸蒸留によって水を取り除去した
。蒸発させた後、残留物をCHC1a / M e OH/NH4OH(80:
20:2)を用いて溶離させたシリカゲル予備相クロマトグラフィー・プレート
上で精製した。生成物帯を収集し、その生成物を1096メタノール/クロロホ
ルムを用いての溶出によってシリカゲルから取り除いた。濾液の蒸発およびジク
ロロメタン/ヘキサンからの残留物の再結晶化によって90mg(80%)の白
色粉末の標題化合物を得た。
”HNMR(400MIIz、CD 30D、PPa): δ 7.20−7.
30(−,3B)、7.10(d、2H)、6.97(d、2H)、8.82(
d、2B)、6.52(s、IH)。
5.40(s、2H)、 2.83(Q、2H)、 2.80(S、3H>、
2.58(s、3H)、 2.57(s。
3H)、 1.22(t、3H)。
F A B −M S 二 ale 453 (Mal)実施例64
3−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ−3−プロピルフェニル
コメチル−5−カルボメトキシ−2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピ
リジン
工程A:2−エチル−7−メチル−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−4−オキ
シドの調製
CHC1a (30ON)中に28mg (174s*ol)の2−エチル−7
−メチルイミダゾ[4,5−b]ピリジン(欧州特許出願書書400,974.
90年5月12日記載)および謡−クロロ過安息香酸(80−90%、444g
)を溶解させた溶液を還流させながら0.5時間加熱した。その混合物を濃縮し
、精製(SiO□、100%CH2Cl2から30%CH2Cl2/MeOHへ
勾配)することにより29.8gの固体の標題化合物を得た。
’HNMR(300MHz、CD80D、pI)−): δ 11.L3(d、
LH。
J”6 Hz)、 ?−13(d、l)1. J−6Hz)、 3.01(q、
2H,J−7,5Hz)、 24O(s、3H)、 1.46(t、3H) J
−7,5Hz)。
工程B:5−クロロー2−エチル−4−メチルイミダゾI”4.5−b]ピリジ
ン−4−オキシドの調製
工程Aの生成物29.75g (0,168−sol)、CHC1a (25s
l)およびP OC1s (160@l)の混合物を80℃まで1時間かけて加
熱した。その混合物を水の上に注いだ後、NU、OHを注意深く添加することに
よって中和させた後、EtOAcを用いて抽出した。濃縮によって、23.8g
の固体の標題化合物を得た。
IHN MR(250MHz、 CD Cl 3.ppm) :δ7.07(s
、LH)−3,10(q、2H,J−7,5Hz)、 2.67(s、3H)、
1.4fl(t、3H,J−7,5Hz)。
工程C:5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−イミダゾ[4,5−b]ピリジ
ンの調製
30%HBr−H0Ac中に22.2g (0,113sol)の工程Bの生成
物を溶解させた混合物を100℃まで19時間かけて加熱した。
その混合物を氷の上に注ぎ、NM OHを用いて中和し、抽出しく4XEtOA
c) 、そして有機相を濃縮すると、EtOAcからの結晶化の後J:16g
(ji−収穫物)の固体の標題化合物を得た。
lHNMR(300MHz、CDCl 3 、ppm): δ 7.22(s、
LH)。
3.13(q、2H,J−7,5Hz)、 2.fl((s、3H)、 1.4
7(t、3H,J−7,5Hz)。
工程D:3−ベンジル5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−イミダゾC4,5
−b]ピリジンのS製
室温のDMF (70sl)中に工程Cの生成物10g (39gmol)を溶
解させた溶液にNaHC80%油分散液1.3g、 43gmol)を添加した
。20分後、臭化ベンジル(5,15m1.43■■ol)を添加し、その反応
物を16時間撹拌した。その混合物を500 gの氷の上に注ぎ、固体残留物を
濾過し、水で洗浄し、空気で乾燥させて13gの標題化合物を得た。
lHNMR(300MHz、 CDC13,ppm):δ7.33−7.22(
m、3)1)、7.19(s、IH)、7.11−7.1)7(*、2H)、5
.42(s、2)1)、2.78(q。
28、ノー7.5 Hz>、2.63(s、3)1)、1.29(t、3H,J
−7,5Hz) 。
工程E:3−ベンジルー5−シアノ−2−エチル−7−メチルイミダゾ[4,5
−blピリジンの調製
620g+g(1,8gmol)の工程りの生成物とCu CN (808mg
、 9.0■5ol)との混合物を窒素大気下で10時間、還流させながらピリ
ジン(41)中で加熱した。その反応物を冷却し、その漬水(50sl) 、K
CN (1,17g)およびE t OA c (2hl)を添加し、その混合
物を50℃まで5分間加熱した。冷却した後にEtOAcを用いての抽出(2x
50m1)によって4675gの淡褐色の固体の標題化合物を得た。
’HNMR(40’OMHz、、 CDCI 、 ppll):δ7.4(1(
s、LH)。
7.35−7.20’(m、3H)、 7.18−7.07(■、2H)、 5
.44(s、2)1)、 2.83(Q。
2H,J−7,5f(z)、2.67(s、3H)、’1.3’2(t、3N、
ノー7.5 Hz)。
工程F:3−ベンジルー2−エチル−7−メチルイミダゾ[4,5−b]ピリジ
ン−5−カルボン酸メチルの調製HSo (4ml)およびH20(4sD中に
工程Eの生成物440s’g(1,59gmol’)を溶解させた溶液を80℃
まで些時間加熱した。その反応物を冷却し、M e OH(150sl)を添加
し、混合物が塩基性となるまで濃NH4OHを添加した。白色固体(NH4)2
S04を濾過し、M e OHを用いて洗浄した。水およびM e OHをII
T VaCu(+で除去し、残留物をM e OH中に取り、その後残っている
(NH) SOを全て取り除くために濾過した。濃縮させ、そしてトルエンから
の蒸発によって残留物から水を除去し、無氷3%HC1−Me OH(50sl
)を添加し、その混合物を室温で一晩生撹拌した。濾過、濃縮、そしてCHC1
を用いての5%水性N82COsからの抽出によって750mgの固体の粗標題
化合物を得た。
IHNMR(300M)Iz、 CDC13,pn> :δ7.93(s、 I
H) 。
7.38−7.29(m、3)1)、 7.1!−7,03(m、2H)、 5
.53(s、2H)、 3.96(s。
3)1)、 2.78(q、2H,J−7,5Hz)、 2.70(s、3H)
、 1.29(t、3)1. J−7,51程G:2−エチル−4−メチルイミ
ダゾ[4,5−bl ピリジン−5−カルボン酸メチルの調製
M e OH(301)中に750mgの工程Fの粗生成物、漏水性MCI(1
ml)およびLO(hgの湿性パールマン触媒の混合物を溶解させ、1 ata
、のH2大気下で24時間振り混ぜた。反応が完了しなかったのでさらにlOh
g以上の触媒を添加し、その反応物をさらに24時間上述のように振り混ぜた。
濾過、濃縮、EtOAcを用いての希NH4OHからの抽出、その後の乾燥(N
a S、O)、濃縮、および精製(Si05.5%MeOH/EtOAc)によ
って25(1++gの固体の標題化合物を得た。
IHN Nf R、(400MHz、CD C1s −pl)l): δ 7.
90(s、LH)−4.00(’s、3H)、3;1G’(q、2H,I4.5
Hz)、2.71(s、3H)、’ L、3Jl(t、3)1゜J−7,5H
z)。
工程H;4−ヒドロキシ−3−(2−プaベン−1−イル)べ′ンジルアルコー
ルの調製
5011の無水THF中に一約7.26g (2,6−膳01)の粗4−テルト
ーブチルジメチルシリルオキシー3−(プロプ−2−エニル)ベンジルアルコー
ル(実施例42、工程D)を溶解させた溶液に21+wl (2,6ssol)
のテトラ−n−7フ化ブチルアンモニウムを添加し、その反応混合物を室温で1
6#間撹拌した。その混合物をその後1nvacuoで蒸発させ、残留油を5%
メタノール/クロロポルムを用いて溶離させたシリカゲル・フラッシュ・クロマ
トグラフィー・カラム上で精製し、3J86g (79%)の無色の油の標題化
合物を得た。
’HNMR(300MHz、 CDCI ’、 ppm) : 62.12(b
r s。
IH)、3.35(d、J−8Hz、2H)、4.54(s、、3)1)、5.
05−5.15(a、2H)。
5.90(br s、1)1)、 5.90−6.05(a、LH)、 6.7
0(d、 J−1o Hz、IH>。
7.02−7.10(s、2)1) 。
FAB−MS :ale 165 (M+1)。
工程14−ヒドロキシー3−プロピルベンジ!
無水ナルコール2511中に工程)[17)生成物0.370g (2.25s
−ol)を溶解させた溶液に53mgl) 5%ロジウム/炭素触媒を添加し、
その混合物をパール装置上の40psiの水素大気下で振り混ぜた。
30分後、その反応.1B合物を除去し、濾過L%In vicuoで蒸発させ
た。残inを35%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離させたシリカゲル・フラ
ッシュ・・クロマトグラフィー・カラム上で精製して標題化合物を博た。
’H NMR (30014Hz. CDC 1 3 、pps) 二 6 0
.95(t. J−8Hz,3H)、 155−1.611(s.2H)、 2
.22(br s.1M)、 2.57(tJ−8 Hz、2H)、 4.56
(s,28)、 5.93(br s.l)、 Ti.6B(d. J−10
Hz.LH)、 7.00(dd. J=2. 10 Hz.LH>、 7.0
8(d. J−2 Hz.11D 。
F A B −MS : ale 167 (M−1)。
工程J:(4−ヒドロキシメチル−2−プロピルフェノキシ)−2−フェニル酢
酸メチルのma
12slのアセトン中に工fHの生成物0.4J14g (2.91saof)
を溶解させた溶液に0.667g (2.91ssol)の2−ブロモフェニル
酢酸メチル、0.11D4g (5.lI2mgo+)’ f)無水に2co3
を添加し、その混合物を撹拌し、5時間還流させながら加熱した.その混合物を
その後冷却し、濾過し、In vacuoで蒸発させた。残留油を30%酢酸エ
チル/ヘキサンを用いて111,IIIシリカゲル・フラツシュ・クロマトグラ
フィー・カラム上で精製し、0 756g (83%)の標題化合物を得た。
’H NMR (30011H2. CDC 13. ppm):δ0.9!5
(t, J−8Hz,!)1)、!.5Jl(br s.jH)、1.80−1
.フS(s.2M)、2.70(t, J−B l(z。
2M)、 3.68(s.3H)、 4.57(s.2H)、 5.82(s.
IM)、 8.6JI(d. J−10Hz.1)1)、 7.07(dd,
J−2. 10 Hz,iff)、 7.16<d.J−2 Hz,IH)、
7.32−7.44(+w.3H)、7.55−7.60(s.2N>。
F A B −MS : ale 315 (M◆1)。
工程に: 2−(4−テルトーブチルジメチルシリルオ牛ジメチル−2−プロピ
ルフェノキシ)−2〜フエニル詐駿メチルのjIl製DMF (:IOml)中
に工程Jの生成物2 34g (7.45書−of)を溶解させた溶液に0℃で
イミダゾール(609gg, 8.94saof)およびテルト−ブチルジメチ
ルクロロシラン(1.35g, L94g*ol)を添加した.その溶液を室温
で18時間撹拌し、その後酢酸エチル100sl中に注ぎ入れ、町0 (3回)
を用いて洗浄した(2回)、水槽を酢酸エチルを用いてtimtした(2ri3
)。結合した有機相をHOおよび塩水を用いて洗浄し、無水MgSO4を用いて
乾燥させた.濃w後.その混合物をフラッシュ・クロマトグラフィー)へ牛サン
:EtOAc−10:l)による精製によって1、96gの透明の油の標題化合
物を得た。
’H NMR C4DDHHz, CDC I3. 5)Pg) :δT.!5
g(dd.2H。
I4.4. 1.11 Hz)、 7.42−7.30(s.3H)、 7.0
9(d.lH, J−1.8 Hz)。
7、03(dd.IH. J−8.4. 1J tlz)、 6.67(d,l
H. J−C3 Hz)、 5J1(s.IH)、 4.63(s.2H)、
3.68(s.3H)、 2J9(t.2H. J−7.Jt Hz)。
1、72−1.60(s.2N)、 0.94(1.2)1. J−7.4 H
z)、 0.90(s.9H)、 0.06(s.8)1)。
工程L : 2−(4−テルト−ブチルジメチルシリルオキシメチル−2−プロ
ピルフェノキシ)−2−フェニル酢酸の調製メタノール(20sl)中に工程に
の生成物1 875g (4 l11saof)を溶解させた溶岐ニ呈温でIN
のN a O H (4.112sl、4.l12saof)を添加した.その
溶液をN温で3時間撹拌した。圧力を低下させて溶媒を蒸発させた後、残留物を
I2 0 (3011)中に溶解させ、酢酸エチル(30sl)を用いて洗浄し
た.水相を2NのHCIを用いてPH−3に酸化し、乳白色の乳濁液を酢酸エチ
ルを用いて抽出した(3回)、結合した有機相を塩水で洗浄し、無水MgSO4
を用いて乾燥させた.濃縮によって0 929gの無色のガラスの標題化合物を
得た。
1HNMR(400MHz、CD C13、pn> : δ 7.5B(d、2
H。
J−6,2Hz)、7.42−742(s、3H)、7.09(s、IH)、7
.02(d、IH,ノー8.3Hz)、 8.87(d、LH,J−8,2Hz
)、 5.60(s、lH)、 4.62(s、2H)、 2J7(t、2H,
J−7,4Hz)、 1.70−1.57(a、2H)、 0.93(t、3)
1. J=7.2 Hz)。
0.90(s、9H)、 0.05(s、6H)。
工程M: 2−(4−テルト−ブチルジメチルシリルオキシメチル−2−プロピ
ルフェノキン)−2−フェニル酢酸テルト−ブチルの調製
ベンゼン中に工程りの生成物929mg (2,24smol)を溶解させた溶
液に0℃で塩化オキサリル(234ml、2.89m5+ol)およびDMFI
Mを添加した。その溶液を室温で一45分間撹拌した。濃縮後、その残留物をC
H2CI 2 (10i1)中に溶解させた。その溶液を0℃でCH2Cl2中
にテルト−ブチルアルコール(2531,2,69amol)とEt3Nを溶解
させた溶液に添加した。
その溶液を室温で3時間撹拌した。その混合物をEtOAc(50ml)中に注
ぎ入れ、H2O(1回)と塩水を用いて洗浄し、無水MgSO4を用いて乾燥さ
せた。濃縮によって7781のわずかに黄色かかったガラスの標題化合物を得た
。
1HNMR(400MHz、 CD Cl s 、ppm) : δ7.60−
7.30(m、5H)、7.09(s、LH)、7.03(d、lH,J−8,
3Hz)、6.68(d、LH。
’ J−8,2)1z)、 5.49(s、IN、 4.62(s、2H)、
2.7IO−2,60(g、2B)、 1.80一工程N:2−<4−ヒドロキ
シメチル−2−プロピルフェノキシ)−2−フェニル酢酸テルト−ブチルの調製
THF (5al)中に工程Jの生成物7781g(1,59麿履o1)を溶解
させた溶液に、THF中にINのテトラ−n−フッ化ブチルアンモニウムを溶解
させた溶液(2,89m1.2.69aaol)を添加した。
これを室温で2時間撹拌した後J’ E ’t OA c (50ml)中に注
ぎ入れた。この混合物をHOおよび塩水で洗浄し、無水Mg5Oを用いて乾燥さ
せた。濃縮によって839mgの標題化合物を黄色ガラスとして得た。
IHN MR(400MHz−CD CI 3.1)pm) : δ7.60−
7.30(Ii、5)f)、 7.20−7.08(m、2)1)、 6.88
(d、IH,J−8,2Hz)、 5.11(s、lH)。
4.52(s、2H)、 2.75−2.60(m、2)r)、 1.75−1
.6(1(m、2H)、 1.33(s、9Hン。
0.93(t、3H)。
工程0;2−(4−ブロモメチル−2−プロピルフェノキシ)−2−フェニル酢
酸テルトーブチルの調製
CTi2 CI 2 (20gl)中に工程Nの粗生成物839mgを溶解させ
た溶液にトリフェニルホスフィン(525mg、2zgoりおよび四臭化炭素(
883B、 2zmol)を0℃で添加した。この溶液を0℃で1時間撹拌し、
さらに室温で15時間撹拌した。その溶液をE t OA c (locl)中
に注ぎ入れた。沈殿物を除去した後、濾液をHOおよび塩水で洗浄し、無水Mg
SO4を用いて乾燥させた。濃縮によって302Bの白色固体の標題化合物を得
た。
’HNMR(4DOMHz、CDC13、ppm) : δ 7.57(d、2
H,J−6,2Hz)、7.41−7.33(m、3H)、7−.17(d、L
H,ノー2−0Hz)、7.10(dd。
ILJ、−8,3,2,0Hz)、 6.87(d、LH,J−8−,2Hz)
、、5.49(s、1fj)、 4.5(s。
2H)、2.75−2.65(g、2)り、 1,7G−1,67(Il、2H
)、 1−34(S、?H)、 0.96(t、3H,J−7,2H2)。
25ffl(の丸底フラスコに41.8mg(0,19m+1ol)の2−メチ
ルニア−メチルイミダゾ[4,5−b] ピリジン−5−カルボン酸メチル(本
実施例の工程Gの生成物(およびNaHの60%油分散液(5mg、 (1,2
11霞of)を入れた。そのフラスコを空にし、窒素竺充填した。この混合物に
乾iDMF(2al)を0℃で滴下方法で添加した。そ、の溶液を室温で5分間
撹拌した。その溶液に、乾性D !l/I F (2al)中に801g(0,
19s■of)の2−(4−ブロモメチル−2−プロピルフェノキシ)−2−フ
ェニル酢酸テルト−ブチル(工程O)を溶解させた溶液を室温で添加した。その
溶液を室温で15分間撹拌し些後、EtOAc中に注ぎ入れ、H2Oおよび塩水
を用いて洗浄し、無水MgSO4を用いて乾燥させた。ta縮、そしてその後の
フラッシュ・クロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc−2:1)による精製
によって63.6+ggの無色のガラスの標題化合物を得た。
’HNMR(400MHz、 CDCl3.9pm) :δγ、92(s、IH
)−7,52(d、2)j、J−7,0)12)、 7.40−7.30(1,
38)、 6.99(d、LH,J−2,0H2)。
G、83(dd、LH,J、−8,3,2,0Hz)、6.61(d、IH,ノ
ー8.4Hz)、5.44(s。
2H)、 5.43(s、LH)、 3.97(s、3H)、 2.79(q、
2H,J−7,5Hz)、 2.7(+(s。
3H)、 2.65−2.55(a、2H)、 1.70−1.55(m、2H
)、 1.3(s、9H)、 1.25(t、3H,J−8,3Hz)、 0.
1!9(t、3H,J−7,3Hz)。
工程Q: 3[4−((1−カルボキシ−゛1−フェニル)メトキシ)−3−プ
ロピルフェニルコメチル−5−カルボメトキシ−2−エチル−7〜メチル−38
−イミダゾ[4,5−bl ピリジンのjItl!を溶解させた溶液に、T F
A (0,4tl、5.19ssol)を室温で添加シタ。+のtfi’l1
合物GCHCI3/MeOH/NH40H(100:lO・1)を用いて溶離さ
せたフラッシュ・クラマドグラフィーによって11!Iに精製し、flmgの白
色固体のiui化合物を得た。
’HNMR(400MHz、 CD30D、ppa) :δ7.1!4(5,1
)1)、7.55−7.42(br *’、2H)、 7.25−7.13(s
、3H)、 6.96(s、lH)。
6.118−6.62(br s、2H)、 5.43(s、3H)、 3.I
t7(s、3H)、 2.81(Q、2)1.J=7.5)1z)、 2.51
1(s、3H)、 2.50−2.40(g、2)1)、 1.52−1.37
(s、2)1)。
1.16(t、3)1.ノー7.5Hz)、0.74(t、311.J”6.6
Hz)。
F A B −M S : ale 524(?Ma)、54′00トK)。
実施例65
3−(4−((1−カルボキン−1−フェニル)メトキシ)−3−プロピルフェ
ニルコメチル−5−カルボキシ−2−エチル−7−メチル−3トイミダゾ[4、
5−bコピリジン
工程^・ 3−(4−((1−カルボ−テルト−ブトキシ−1−フェニル)メト
キシ)−3−プロピルフェニルコメチル−5−カルボメトキシ−2−エチル−7
−メチル−3H−イミダゾr4.5−blピリジンの!Ifi1MeOH(2t
l)中に63Bg(0,113ggol)の:l−[4−((1−カルボ−テル
ト−ブトキシ−1−フェニル)メトキシ)−3−プロピルフェニルコメチル−5
−カルボメトキシ−2−エチル−7−3トイミダゾ〔4゜5−b]ピリジン(実
施例64の工程Mの生成物)を溶解させた溶液に室温でINのN a OH(1
36gl、0.136ssol)を添加した。その溶液を3時間還流させた。溶
媒を蒸発させた後、その残留物をH2O中に入れ、2Nの塩酸を用いてpH−3
に酸化させた。白色沈殿物を収集し、真空炉(60℃)中で3時間乾燥させ、4
7mgの白色固体の標題化合物を得た。
’HN M R(400MHz、 CD Cl 3−3−9p :δ11.0(
s、1I()。
7.52(d、2H,J−6,9Hz)、 748−742(r、3tl)、
8.93(s、LH)、 8.79(dd、IH,J−6,11,1,1Hz)
、 6.63(d、11f、J”11.4Hz)、 5.44(s、IH)。
5.37(s、2H)、2J5(q、2H,J−6,711z)、 2.72(
s、3H)、 2.67−2.60(t2tl>、1.68−1.56(自、2
H)、1.30(s、9B)、IJO(t、3H,J−114Hz)。
o、90(t、3H,J4.6Hz>。
FAB −MS :ale 544(N中) 。
工程B : 3[4−((1−カルボキシ−!−フェニル)メトキシ)−3−プ
ロピルフェニル】メチル−5−カルボキシ−2−エチル−7−メチル−31トイ
ミダゾ(4,5−blピリジンの調製CII C+ 3 (3N)中に3[4−
((1−カルボ牛シーテルトーブトキシ−!−フェニル)メトキシ)−3−プロ
ピルフェニルコメチルA (0,5m1)を添加した。その溶液を室温まで暖め
、室温で12時間撹拌した。溶媒を蒸発させた後、その粗混合物をCHC13/
M e OH/ N )f 40 H(90,5’ 5 )を用いて溶離させ
たフラッシュ・クラマドグラフィーによって精製し、311gの白色固体のms
化合物を得た。
’HNMR(400MHz、 CD300.9pm) :δ7.90(br s
。
1H)、7.52(d、2)1.J=7.1Hz)、7.3(1−7’、2G(
m、3H)、6.97(s、IH)。
6.9O−610(a、2H)、 6.711−6.68(m、1’1()65
.49(br s、2H)、 5.47(s。
IN)、 2.90−2.75(a、2M)、 2.61(s、3H)、 2.
54−2.45(s、2H)、 1.55−145(a、2H)、1.1フ i
、3H,J−7,5Hz)、0.77(t、3)1.J−7,3Hz) 。
F A B −M S : ale 510(M十〇a)、52B(?K)。
実施例8B
3−[4−((1−カルボキン−1−フェニル)メトキシ)−3−ブロビル工1
1A : 3−C4−m−tyルホ−fiL、 )−フト*シー1−7z二tk
)メトキシ)−3−プロピルフェニルコメチル−5−カルボベンジルオキシ−2
−二チルーフーメチルー3H−イミダゾ[4,5−bl ピリジンの調製
CH2CI 2 (2ml)中に23.2mg(0,043ssol)の3−[
4−((1−カルボ−チルト−プ
ルフェニル】メチル−5−カルボキシ−2−エチル−7−メチル−BN−イミダ
ゾ[4.5−b]ピリジン(実施例85の工1jlAの生成物)およびビス(2
−オキソ−3−オキサゾリンニン)塩化ホスフィン(13.1mg, 0.05
2ssol)を溶解させた711液に、室温でトリエチルアミン(7.2tl、
0.052−−01)およびベンジルアルコール0、052ssol)を添加し
た.その溶液を室温で15分間撹拌した。その溶液をE t O A c (2
0ml)中に注ぎ入れ、H2Oと塩水を用いて洗浄し、無水MgSO4を用いて
乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、その混合物をフラッシュ・クラマドグラフィ
ー(ヘキサン:EtOAc−2:1)で精製し、94Bgの標題化合物を無色の
ガラスとして得た。
lH NMR (400MHz, CDCl2,ppm) :δ7.91(s.
LH)。
7、53−7.29<1.10H)、7.40−7.30(s.3M)、6.9
9(s.IM)、6Jフ(d。
LH,J=11.4)1z)、6.61(d、lN、ノー8.4Hz>、5.4
3(s、5H)、 2.79(Q、2H,J−7,5Hz)、2.68(s、3
H)、2.85−2.55(s、2H)、1.70−1.55(m、2H)。
1.3−(s、9H)、t、2g(t、38.ノー8.3Hz)、0.88(t
、3H,J”7−6Hz) 。
」1L」ユ←旦」Aニ士ニッ三凹二世ユヱビ≦住エルフェニル]メチル−5−カ
ルボベンジルオキシ−2−エチル−7−メチル−3H−イミダゾ[4,5−bl
ピリジンの調製CH2C12(1自l)中に3−[4−((1−カルボ−テル
ト−ブトキシ−1−フェニル)メトキシ)−3−プロピルフェニル]メチル−5
−カルボベンジルオキシ−2−エチル−7−メチル−3H−イミダ′l[4,5
−b]ピリジン(91g、O,O12−got)を溶解させた溶液1;T F
A (0,4m1)を室温で滴下方法で添加した。その溶液を室温で2.5時間
撹拌した。溶媒を蒸発させた後、粗混合物をCHCl / M e OH/ N
H40H(80:I5 : 1 )を用いて溶離させたフラッシュ・クラマド
グラフィーによって精製し、3.81gの標題化合物を白色固体として得た。
’ HN M R(400MHz 、CD 30 D 、l)I)m) :δ7
.90(S、 LH)。
7.54(d、2H,J−7,0Hz)、 7.43(d、2H,J−7,1H
z)、 7.35−7.20(g、8H)。
7.0(S、IH)、6゜95−6.85(a、LH)、6.75−8.7(1
(厘、IH)、5.46(s、2H)。
5.38(s、3H)、 2.86(q、2H,J−7,6Hz)、 2.61
(s、3H)、 2.70−2.80(m。
IH)、2.50−2.40(自、lH)、1..48−1.37(1,2H)
、1.20(t、3)1゜J=8.3Hz)、0.73(t、3H,J−7,3
Hz)。
F A B −M S : −/e 600(M+Ma)、BlG(M+K)。
実施例67
3−[4−(1−ヒドロキシメトキシホスホリル)−1−(2−メチルフェニル
))メトキシフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−bl ピリジン工程A:2−ヒドロキシ−2−(2’−メチルフェ
ニル)メチルホスホン酸ジメチルの調製
ホスホン駿ジメチル(1,340g、12−111++■of)およびo−t−
ルアルデヒド(1,50m1.1.06当ff1)の溶液に室温でNEt3 (
3滴)を添加した。室温で48時間放置し°た後、固一体化した生成物を含有す
る反応混合物をCHC1中に溶解させ、H2Oを用いて洗浄し、無水MgSO4
を用いて乾燥させ、in vacuoで濃縮した。その生成物をE t 20
/ヘキサンの混合物から再結晶化させると2.21g (79%)の標題化合物
を生じた。Rf(移動率)−0,5(9: I CH2Cl2/MeOH)lH
NMR(200)4Hz、 CDC13,ppm) :δ2.3B(s、3H)
。
3.63(d、3)1)、3.88(d、311)、4.57(b麿、IH)、
5.29(dd、IH)、7.09−7.30(cosp s、3H)、 7.
67(bd、LH)。
工程B:2−ブロモ−2−(2’−メチルフェニル)メチルホスホン酸ジメチル
の調製
室温でCH2Cl2 (5自l)中に工程Aの生成物(0,284g 。
1.23asol)およびCB r 4 (0−410g −1,0当量)を溶
解させた溶液にP P h3(0,322g、 1.0当量)を添加した。室温
で2日間放置した後、混合物をin vacuoで濃縮し、残留物をヘキサン/
EtOAc (1: 1)を用いるシリカ・カラム上でフラッシュ・クロマトグ
ラフィーにより精製して0.174g (48%)の標題化合物ヲ生シタ。Rf
’−0,48(2: I E t OA c/へ牟サン)IHNMR(360M
Hz、 CDCTi、pps+) :δ2.38(S、3H) 。
3.81(d、3H)、3.86(d、3H)、 5.18(1,1)1)、
7.12−7.28(co+++p tn。
フェニル)メチルホスホン酸ジメチルの調製室温のN2大気下で乾性DFvIF
、 (3自l)中にp−ヒドロキ町、と中に溶解させた80%N a H(7[
is’g、1.0当il)を添加した。
H2発生が停止した後、DMF (1自l)中に工程Bの生成物(0,324g
、 1.11mol)を溶解させた溶液を添加した。その混合物を室温で一晩生
撹拌した。翌日、青緑色の溶液を飽和た。残留物を一部EtOAcに溶解させ、
無水MgSO4を用いて乾燥させ、濾過し、in vacuoで濃縮した。その
生成物をヘキサン/E tOAc (1: 3)を用いるシリカ・カラム上でフ
ラッシュ・りσマドグラフィーにより精製してB5rsg (23%)の標題化
合物を生じた。Rf =0.17 (1: I E t OAc/へ牛サン)
’HNMR(20(1MHz、 CI)C13−ppm) :δ2.53(dd
。
3H)、3.72(d、3H)、 3#0(6,3H)、 4.57(s、2H
)、 5.89(d、1)1)、 6.l1l(d、2H)、 7.13−7.
26(coIIp l+ 58)“、 7.59(b−i、18)。
乾性CH2Cl 2 (if)中に工程Cの生成物((1,112g。
0.333iiol)およびCB r 4 (0,253g −2,28当f)
を溶解させた溶液にP P h 3(0,200g、2.2g当量〕を添加した
。その反応混合物を室温で一晩生撹拌し、その後in vacuoで濃縮した。
その生成物をヘキサン/E t OAc (1: 1)を用いるシリカ・カラム
上でフラッシュ・クロマトグラフィーにより精製し、7g+gg(59%)の標
題化合物を得た。Rf −0,46(2: IEtOAc/ヘキサン)
’HNMR(300M)lz、 CDC13,ppa) :δ2.48(s、3
)1) 。
3.68(d、3H)、 3.76(d、3H)、 4.39(s、2)1)、
5.83(d、IH)、 8.71(d、2H)、 7.12−7;25(c
omp m、 58)、 7.59(bm、LH)。
工程E : 3−[4−(1−ヒドロキシメトキシホスホリン) −1−(2−
メチルフェニル))メトキシフェニルコメチル−5,7−シメチルー2−エチル
−3H−イミダゾ[4,5−bコピリジンおよび3−[4−(1−(ジメトキシ
ホスホリル)−1−(2−メチルフェニル))−メトキシフェニルコメチル−5
,7−シメチルー2−エチル−2−エチル−3H−イミダゾ[4、5−bl ピ
リジンの調製 −
室温のN2大気下で乾性DMF (1ml)中に5,7−シメチルー2−二チル
ーイミダゾピリジン(6g、hg、 0.389+nol)を溶解させた溶液に
、油中に80%NaHを溶解させた溶液(17,5mg、1.5当量)を添加し
fこ。H2発生が停止したとき、乾性DMF(0,5m1)中に工程りの生成物
(711,0Iig、0.195amol)を溶解させた溶液をシリンジを通し
て添加した。3時間撹拌した後、反応混合物を飽和NH4Clの溶液を用いて急
冷却した。溶媒を1nvacuoで除去し、残留物をcH2c12中に溶解させ
、無水MgSO4を用いて乾燥させ、濾過し、in vacuoで濃縮した。
最初はCHCI /MeOH(25:1) 、次にcHc13/MeOH/NH
4Cl (4o:lo:1)を用いて溶離させたシリカゲル・カラム上でのツー
ラッシュ・りσマドグラフィーにより残留物を精製し、ホスホン酸モノエステル
およびジエステルを得た。ジエステル(7,8g+g)は9%の収率で得た。R
f −0,32(20:ICHCl 3/ M e OH)IHNMR(200
MHz、 CDC13,ppg) : 6 L、27(t、31()。
2.48(d、3H)、 2.57(s、3)1)、 2.82(s、3)1)
、 2.75(4,2H)、 3.89(d。
3H)、 3.79(d、3H)、 5.33(s、2H)、 ’+、61(d
、IH)、 6.72(d、2H)。
6J(s、lH)、 6.98(d、2H)、 7,19(d、’3H)、 7
.5!(bm、IH)。
モノエステル(39,0mg)は46%の収率で得た。
Rf −0,41(40:10:I CHC13/MeOH/NH4Cl)”H
NMR(300MHz、CD30D、ppm) : 6 1.19(t、3H)
。
2.25(s、3)1)、 2.58<s、3H)、 2J1(s、3H)、
2.80<9.2H)、、 3.59(d。
3t()、 5.41(s、2H)、 5.55(d、lH)、 6.77(d
、2H)、 6.95(d、2H)、7.00(s、IH)、 7.03−7.
18(coIp m、3H)、’ 7.51(ba、LH)。
浄書(内容に変更なし)
エニル誘導体に結合した置換複素環はアンジオテンシン11アンタゴニストとし
て有用である。
手続補正書
特許庁長官 麻 生 渡 殿 平成4年9月千日1、事件の表示 PCT/US
91100957 N2、発明の名称 置換ベンジル要素を含有するアンギオ
テンシン■アシタゴニスト類
3、補正をする者
事件との関係 特許出願人
名 称 メルク・エンド・カムパニー・インコーホレーテッド4、代 理 人
東京都新宿区新宿1丁目1114号 山田ビル5、補正命令の日付 自 発
6、補正により増加する請求項の数 な し7、補正の対象 明細書
8、補正の内容
(1)鮮明な明細書の翻訳文を別紙の通り補充する。 (内容に変更なし)(2
、特許請求の範囲の翻訳文を別皿の通り補充する。 (内容に変更なし)(3)
鮮明な要約書の翻訳文を別紙の通り補充する。 (内容に変更なし)国際調査報
告
Claims (21)
- 1.式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、R1は: (a)(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニルもしくは(C2 −C6)−アルキニルであって、各々、置換されていないか、もしくは i)後記R1(b)の定義と同じアリール、ii)(C3−C7)−シクロアル キル、iii)Cl、Br、I、F、 iv)OH、 v)NH2、 vi)NH(C1−C4)−アルキル、vii)N[(C1−C4)−アルキル ]2、viii)NHSO2R2、 ix)CF3、 x)COOR2、および xi)SO2NHR2a からなる群から選択される置換基で置換されている、(b)フェニルもしくはナ フチルとして定義されるアリールであって、置換されていないか、もしくはi) Br、Cl、F、I、 ii)(C1−C4)−アルキル、 iii)(C1−C4)−アルコキシ、iv)NO2 v)CF3、 vi)SO2NR2aR2a、 vii)(C1−C4)−アルキルチオ、viii)ヒドロキシ、 ix)アミノ、 x)(C3−C7)−シクロアルキル、およびxi)(C3−C10)−アルケ ニル からなる群から選択される置換基でモノ置換もしくはジ置換されている、 (c)5員もしくは6員のヘテロ芳香族部分として定義されかつN、OおよびS からなる群から選択される1つもしくは2つの原子をもっていてもよいヘテロア リール基であって、置換されていないか、もしくは i)Br、Cl、F、I、 ii)OH、 iii)SH、 iv)NO2 v)(C1−C4)−アルキル、 vi)(C2−C4)−アルケニル、 vii)(C2−C4)−アルキニル、viii)(C1−C4)−アルコキシ 、およびix)CF3 からなる群から選択される置換基でモノ置換もしくはジ置換されている、または (d)ベルフルオロ−(C1−C4)−アルキル; −A1−A2−A3−A4−A5−は:A4とA5がない場合、−A1−A2− A3−が、(a)▲数式、化学式、表等があります▼,(b)▲数式、化学式、 表等があります▼,(c)▲数式、化学式、表等があります▼,(d)▲数式、 化学式、表等があります▼,(e)▲数式、化学式、表等があります▼,(f) ▲数式、化学式、表等があります▼,(g)▲数式、化学式、表等があります▼ ,(h)▲数式、化学式、表等があります▼,Aが上記定義の場合、前記式(I )におけるaは単結合を意味するが、以後のAの定義の場合は二重結合を意味す る、(i)▲数式、化学式、表等があります▼,(j)▲数式、化学式、表等が あります▼,(k)▲数式、化学式、表等があります▼,(l)▲数式、化学式 、表等があります▼,(m)▲数式、化学式、表等があります▼,(n)▲数式 、化学式、表等があります▼,(o)▲数式、化学式、表等があります▼,(p )▲数式、化学式、表等があります▼,(q)▲数式、化学式、表等があります ▼,(r)▲数式、化学式、表等があります▼,(s)▲数式、化学式、表等が あります▼,(t)▲数式、化学式、表等があります▼,(u)▲数式、化学式 、表等があります▼,(v)▲数式、化学式、表等があります▼,(w)▲数式 、化学式、表等があります▼,(x)▲数式、化学式、表等があります▼,(y )▲数式、化学式、表等があります▼,(z)▲数式、化学式、表等があります ▼,(ba)▲数式、化学式、表等があります▼,(bb)▲数式、化学式、表 等があります▼,(bc)▲数式、化学式、表等があります▼,または(bd) ▲数式、化学式、表等があります▼,であり、A4が存在しA5がない場合、− A1−A2−A3−A4が:(be)▲数式、化学式、表等があります▼,(b f)▲数式、化学式、表等があります▼,(bg)▲数式、化学式、表等があり ます▼,(bh)▲数式、化学式、表等があります▼,(bi)▲数式、化学式 、表等があります▼,(bj)▲数式、化学式、表等があります▼,(bk)▲ 数式、化学式、表等があります▼,(bl)▲数式、化学式、表等があります▼ ,(bm)▲数式、化学式、表等があります▼,(bn)▲数式、化学式、表等 があります▼,(bo)▲数式、化学式、表等があります▼,(bp)▲数式、 化学式、表等があります▼,(bq)▲数式、化学式、表等があります▼,(b r)▲数式、化学式、表等があります▼,(bs)▲数式、化学式、表等があり ます▼,(bt)▲数式、化学式、表等があります▼,(bu)▲数式、化学式 、表等があります▼,(bv)▲数式、化学式、表等があります▼,(bw)▲ 数式、化学式、表等があります▼,(bx)▲数式、化学式、表等があります▼ ,(by)▲数式、化学式、表等があります▼,(bz)▲数式、化学式、表等 があります▼,(ca)▲数式、化学式、表等があります▼,(cb)▲数式、 化学式、表等があります▼,(cc)▲数式、化学式、表等があります▼,(c d)▲数式、化学式、表等があります▼,(ce)▲数式、化学式、表等があり ます▼,(cf)▲数式、化学式、表等があります▼,(cg)▲数式、化学式 、表等があります▼,(ch)▲数式、化学式、表等があります▼,(ci)▲ 数式、化学式、表等があります▼,(cj)▲数式、化学式、表等があります▼ ,(ck)▲数式、化学式、表等があります▼,(cl)▲数式、化学式、表等 があります▼,(cm)▲数式、化学式、表等があります▼,(cn)▲数式、 化学式、表等があります▼,(co)▲数式、化学式、表等があります▼,(c p)▲数式、化学式、表等があります▼,(cq)▲数式、化学式、表等があり ます▼,または(cr)▲数式、化学式、表等があります▼,であり、A4とA 5が存在する場合、−A1−A2−A3−A4−A5が、 (cs)▲数式、化学式、表等があります▼,(ct)▲数式、化学式、表等が あります▼,(cu)▲数式、化学式、表等があります▼,(cv)▲数式、化 学式、表等があります▼,または(cw)▲数式、化学式、表等があります▼, である;Bは: (a)単結合、 (b)−S(O)n(CH2)s−、または(c)−O−; nは:0〜2; sは:0〜5; Dは: (a)−O−、または (b)−N(R6)−; Gは: (a)−O−、または (b)−S(O)n; Tは: −S−、−O−または−N(R20)−;R2は: (a)H、または (b)(C1−C6)−アルキル; R2aは: (a)R2、 (b)CH2−アリール、または (c)アリール; R4の基は独立して: (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニルもしくは(C2 −C6)−アルキニルであって、各々、置換されていないか、もしくは i)OH、 ii)(C1−C4)−アルコキシ、 iii)CO2R2、 iv)OCOR2、 v)CONHR2a、 vi)CON(R2a)2、 vii)N(R2a)C(=O)R2、viii)NH2、 ix)(C1−C4)−アルキルアミノ、x)ジ[(C1−C4)−アルキル] アミノ、xi)−S−(C1−C4)−アルキル、xii)アリールおよび xiii)ヘテロアリール からなる群から選択される置換基で置換されている、(c)Cl、Br、I、F 、 (d)CF3、 (e)CO2R2a、 (f)C(=O)N(R2a)、 (g)−C(=O)−アリール、 (h)(C3−C7)−シクロアルキル、(i)−OR24、 (j)−SH、 (k)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、(l)−SO3H、 (m)−NR2R21、 (n)−NR2C(=O)R21、 (o)−NR2COOR21、 (P)−SO2NR2aR2a、 (q)−NO2、 (r)−NHSO2−(C1−C4)−アルキル、または(s)R4基が隣接す る炭素原子に結合している場合、それらは結合してフェニル環を形成してもよい ;R5は: (a)H、または (b)(C1−C6)−アルキルもしくは(C2−C6)−アルケニルであって 、 i)ヒドロキシもしくは ii)(C1−C6)−アルコキシで 任意に置換されている; R5aは: (a)R5、または (b)(C1−C6)−アシル▽; R6は: (a)H、または (b)(C1−C6)−アルキル、または(c)ヒドロキシで置換された(C1 −C6)−アルキル;R6aは: (a)R6、または (b)i)CO2R2、 ii)CONHR2および iii)CON(R2)2 からなる群から選択される置換基で置換された(C1−C6)−アルキル; R7とR8は独立して: (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニルもしくは(C2 −C6)−アルキニルであって、置換きれていないか、もしくは i)ヒドロキン、 ii)(C1−C4)−アルコキシ、 iii)(C1−C4)−アルキルチオ、fv)アミノ、 v)(C1−C4)−アルキルアミノ、vi)ジ(C1−C4)−アルキルアミ ノ、vii)カルボキシ、 viii)カルボキサミド、 ix)CO2R2a、 x)OC(O)R2aおよび xi)グアニジ)、 からなる群から選択される置換基で置換されている、(c)フェニルもしくはフ ェニル−(C1−C4)−アルキルであって、そのフェニル基が置換されていな いか、もしくはi)ヒドロキシ、 ii)ハロゲン、 iii)(C1−C4)−アルキル、およびiv)(C1−C4)−アルコキン からなる群から選択される置換基で置換されている、(d)イミダゾリル−(C 1−C4)−アルキル、または(e)インドリル−(C1−C4)−アルキル; R9とR10は独立して: (a)H、 (b)置換されていない(C1−C6)−アルキルであるかもしくは(C3−C 7)−シクロアルキルで置換きれた(C1−C6)−アルキル、 (c)(C2−C6)−アルケニル、 (d)(C2−C6)−アルキニル、 (e)Cl、Br、F、I、 (f)(C1−C6)−アルコキシ、 (g)R9とR10が隣接する炭素原子と結合している場合、それらは結合して フェニル環を形成してもよい、(h)ベルフルロ−(C1−C6)−アルキル、 (i)置換されいない(C3−C7)−シクロアルキルであるか、もしくは(C 1−C6)−アルキルで置換された(C3−C7)−シクロアルキル、または (j)アリール; Xは: (a)−O−、 (b)−S(O)n−、 (c)−NR13− (d)−CH2O− (e)−CH2S(O)n、 (f)−CH2NR13−、 (g)−OOH2−、 (h)−NR13CH2−、 (f)−S(O)nCH2−、 (j)−CH2−、 (k)−(CH2)2−、 (l)単結合、または (m)−CH=(YとR12がない場合に、ZとR11が結合している炭素原子 に対して−C=C−のブリツジを形成する);Yは: (a)単結合 (b)−O−、 (c)−S(O)n−、 (d)−NR13−、または (e)−CH2−; 但しXとYは、Zが結合している炭素原子が同時に2つのヘテロ原子(O、N、 S、SO、SO2)に結合するようには定義されない; R11とR12は独立して: (a)H、 (b)置換されていない(C1−C6)−アルキル、またはi)アリール、もし くは ii)(C3−C7)−シクロアルキルで置換された(C1−C6)−アルキル 、(c)置換されていないアリール、もしくはi)Cl、Br、I、F、 ii)(C1−C6)−アルキル、 iii)[(C1−C5)−アルケニル〕CH2−iv)〔(C1−C5)−ア ルキニル〕CH2−v)(C1−C5)−アルコキシ、 vi)(C1−C5)−アルキルチオ、vii)−NO2、 viii)−CF iz)−CO2R2a、および z)−OH からなる群から選択される1〜5の置換基で置換されたアリール、 (d)置換されていないアリール−(C1−C2)−アルキルであるかもしくは i)Cl、Br、I、F、 ii)(C1−C6)−アルキル、 iii)[(C1−C5)−アルケニル]CH2−iv)[(C1−C5)−ア ルキニル]CH2−v)(C1−C5)−アルコキシ、 vi)(C1−C5)−アルキルチオ、vii)−NO2、 viii)−CF3、 iz)−CO2R2aおよび z)−OH からなる群から選択される1〜5の置換基で置換されたアリール−(C1−C2 )−アルキル、または(e)(C3−C7)−シクロアルキル;R13は (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、 (c)アリール、 (d)アリール−(C1−C6)−アルキル−(C=O)−、(e)(C1−C 6)−アルキル−(C=O)−、(f)[(C2−C5)−アルケニル]CH2 −、(g)[(C2−C5)−アルキニル]CH2−、または(h)アリール− CH2−; Zは: (a)−CO2H−、 (b)−CO2−(C1−C6)−アルキル、(c)−テトラゾール−5−イル 、 (d)−CO−NH(テトラソール−5−イル)、(e)−CONH−SO2− アリール、(f)アルキル基が置換されていない−CONH−SO2−(C1− C8)−アルキル、もしくは −OH−、−SH−、−O(C1−C4)−アルキル、−S−(C1−C4)− アルキル、−CF3、C1、Br、F、I、−NO2、−CO2H−、−CO2 −(C1−C4)−アルキル、−NH2、−NH[(C1−C4)−アルキル] および−N[(C1−C4)−アルキル]2、からなる群から選択される置換基 でアルキル基が置換された−CONH−SO2−(C1−C8)−アルキル、( g)−CONH−SO2−ペルフルオロ−(C1−C4)−アルキル、 (h)−CONH−SO2−ヘテロアリール、(i)−CONHSO2NR2a R2a、(j)−SO2NHCO−アリール (k)アルキル基が置換されていない−SO2NHCO−(C1−C8)−アル キルであるか、もしくは−OH−、−SH−、−O−(C1−C4)−アルキル 、−S−(C1−C4)−アルキル、−CF3、Cl、Br、F、I、−NO2 、−CO2H、−CO2−(C1−C4)−アルキル、−NH2、−NH[(C 1−C4)−アルキル]および−N[(C1−C4)−アルキル]2からなる群 から選択される置換基でアルキル基が置換された−SO2NHCO−(C1−C 8)−アルキル、 (l)−SO2NHCO−ペルフルオロ−(C1−C4)−アルキル、 (m)−SO2NHCO−ヘテロアリール、(n)−SO2NHCONR2aR 2a、(o)−PO(OH)2、 (p)−PO(OR2)2、または (q)−PO(OH)(OR2); R20は: (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、 (c)フリル、 (e)(C3−C8)−シクロアルキル;(f)(C1−C4)−アシル、 (g)ベンジル、または (h)フェニル; R21は: (a)H、または (b)置換されていない(C1−C4)−アルキル、もしくはi)NH2、 ii)NH[(C1−C4)−アルキル]、iii)N[(C1−C4)−アル キル]2iv)CO2H、 v)CO2(C1−C4)−アルキル、vi)OH、 vii)SO3Hおよび viii)SO2NH2 からなる群から選択される置換基で置換された(C1−C4)−アルキル; R22基は独立して: (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニルもしくは(C2 −C6)−アルキニルであって、各々置換されていないか、もしくは (C3−C7)−シクロアルギル、Cl、Br、I、F、−OH、−NH2、− NH[(C1−C4)−アルキル]、−N[(C1−C4)−アルキル]2、N HSO2R25、−CO2R25、(C1−C4)−アルコキシル、(C1−C 4)−アルキルチオ、(C1−C4)−アシルおよびC(=O)NH2 からなる群から選択される置換基で置換されている、(c)アリール、 (d)下記定義のVもしくはWで置換された置換アリール、(e)下記定義のV もしくはWで置換されてもよいアリール−(C1−C4)−アルキル、 (f)Cl、Br、I、F、 (g)ヒドロキシル、 (h)アミノ、 (i)NH[(C1−C4)−アルキル]、(j)NH[(C1−C4)アルキ ル]2、(k)[(C1−C6)−アルコキシ、(l)CF3、 (m)CO2R25、 (n)C(=O)N(R25)2、 (o)N(R25)−C(=O)R25、(p)(C1−C4)−アルキルスル ホニル、(q)(C1−C4)−アルキルスルフィニル、または(r)(C1− C4)−アルキルチオ;R23は、 (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニルもしくは(C2 −C6)−アルキニルであって、各々、置換されていないか、もしくは (C3−C7)−シクロアルキル、Cl、Br、I、F、−OH、−NH2、− NH[(C1−C4)−アルキル]、−N[(C1−C4)−アルキル]2、− NHSO2R25、−CO2R25、(C1−C4)−アルコキシル、(C1− C4)−アルキルチオ、(C1−C4)−アシルおよびC(=O)NH2 からなる群から選択される置換基で置換されている、(c)−C(=O)R25 、 (d)−CO2R25、 (e)置換されていないかまたは置換基のVもしくはWで置換されたアリール、 または (f)置換されていないかまたはVもしくはWで置換されたアリール−(C1− C4)−アルキル; R24基は独立して; (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニルもしくは(C2 −C6)−アルキニルであって、各々、置換されていないか、もしくは (C3−C7)−シクロアルキル、Cl、Br、I、F、−OH、−NH2、− NH[(C1−C4)−アルキル]、−N[(C1−C4)−アルキル〕2、− NHSO2R25、−CO2R25、(C1−C4)−アルコキシル、(C1− C4)−アルキルチオ、(C1−C4)−アシルおよびC(=O)NH2 からなる群から選択される置換基で置換されている、または(c)置換されてい ないかまたはVもしくはWで置換されたアリールもしくはアリール−(C1−C 4)−アルキル;VとWは各々独立して; (a)H、 (b)(C1−C5)−アルコキシ、 (c)(C1−C5)−アルキル、 (d)ヒドロキシル、 (e)−S(O)n−(C1−C5)−アルキル、(f)−CN、 (g)−NO2 (h)−NR2R2a、 (i)−[(C1−C5)−アルキル]−CONR2R2a、(j)−CO2R 2a、 (k)−CO−(C1−C5)−アルキル(l)CF3、 (m)I、Br、Cl、F (n)ヒドロキシ−(C1−C4)アルキル−、(o)カルボキシル−(C1− C4)アルキル−、(p)テトラゾール−5−イル、 (q)−NH−SO2CF3、および (r)アリール からなる群から選択される;ならびに R25は: (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、 (c)アリール、または (d)アリール−(C1−C5)−アルキル]で表わされる化合物、またはその 医薬として許容される塩。
- 2.下記構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表されるか、またはその医薬として許容される塩である請求項1記載の化合物 。
- 3.下記構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表されるか、またはその医薬として許容される塩である請求項1記載の化合物 。
- 4.下記構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表されるか、またはその医薬として許容される塩である請求項1記載の化合物 。
- 5.下記構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表されるか、またはその医薬として許容きれる塩である請求項1記載の化合物 。
- 6.下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R1は: (a)(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニルもしくは(C2 −C6)−アルキニルであって、各々、置換されていないか、もしくは i)フリール、 ii)(C3−C7)−シクロアルキル、iii)Cl、Br、I、F、 iv)OH、 v)NH2、 vi)NH(C1−C4)−アルキル、vii)N[(C1−C4)−アルキル ]2、viii)NHSO2R2、 ix)CF3、 x)COOR2および xi)SO2NHR2a からなる群から選択される置換基で置換されている、(b)フェニルもしくはナ フチルと定義されるアリールであって、置換されていないか、もしくは i)Cl、Br、I、F、 ii)(C1−C4)−アルキル、 iii)(C1−C4)−アルコキシ、iv)NO2 v)CF3、 vi)SO2NR2aR2a、 vii)(C1−C4)−アルキルチオ、viii)ヒドロキシ、 ix)アミノ、 x)(C3−C7)−シクロアルキル、およびxi)(C3−C10)−アルケ ニル からなる群から選択される置換基でモノ置換もしくはジ置換されている、 (c)5員もしくは6員のヘテロ芳香族部分として定義されかつN、OおよびS からなる群から選択される1つもしくは2つの原子をもっていてもよいヘテロア リール基であって、置換されていないか、もしくは i)Cl、Br、I、F、 ii)OH、 iii)SH、 iv)NO2 v)(C1−C4)−アルキル、 vi)(C2−C4)−アルケニル、 vii)(C2−C4)−アルキニル、viii)(C1−C4)−アルコキシ 、およびix)CF3 からなる群から選択される置換基でモノ置換もしくはジ置換されている、または (d)ベルフルオロ−(C1−C4)−アルキル;R2aは: H、(C1−C6)−アルキル、ベンジルまたはフェニル;R4基は独立して: (C1−C4)−アルキル、 (C2−C4)−アルケニル、 (C2−C4)−アルキニル、 (C3−C5)−シクロアルキル、 CO2R2a、 Br、Cl、F、I、 −NR2aR2a、 S(O)n−(C1−C4)−アルキル、O−(C1−C4)−アルキル、 OH、 CF3、 CN、 ヒドロキシ−(C1−C4)−アルキル、または置換されていないか、または( C1−C4)−アルキル、Br、Cl、F、Iもしくはメトキシで置換されたフ ェニル;nは:0、1または2; R9とR10は独立して、 H、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、アリール、(C 2−C6)−アルキニル、(C1−C6)−アルコキシル、Br、Cl、I、も しくはF、またはR9とR10は結合してフェニル環を形成してもよい;Xは: (a)−O−、 (b)−S(O)n−、 (c)−NR13− (d)−CH2O− (e)−CH2S(O)n、 (f)−CH2NR13−、 (g)−OCH2−、 (h)−NR13CH2−、 (i)−S(O)nCH2−、 (j)−CH2−、 (k)−(CH2)2−、 (l)単結合、または (m)−CH=(ZとR11か結合している炭素原子に二重結合する); Zは: (a)−CO2H、 (b)−CO−(C1−C6)−アルキル、(c)−テトラゾール−5−イル、 (d)−CO−NH(テトラゾール−5−イル)、(e)−CONH−SO2− アリール、(f)アルキル基が置換されていない−CONH−SO2−(C1− C8)−アルキル、もしくは −OH−、−SH−、−O(C1−C4)アルキル、−S−(C1−C4)−ア ルキル、−CF3、Cl、Br、F、I、−NO2、−CO2H、−NH2、− CO2−(C1−C4)−アルキル、−NH[(C1−C4)−アルキル]およ び−N[(C1−C4)−アルキル]2 からなる群から選択される置換基でアルキル基が置換された−CONH−SO2 −(C1−C8)−アルキル、(g)−CONH−SO2−ペルフルオロ−(C 1−C4)−アルキル、 (h)−CONH−SO2−ヘテロアリール、または(i)−CONHSO2N R2aR2a;R11は: アリールがフェニルもしくはナフチルと定義されるアリール−CH2−もしくは アリールであって、置換されていないかもしくは、 Br、I、Cl、F、(C1−C4)−アルキル、(C2−C4)−アルケニル 、(C2−C4)−アルキニル、(C1−C4)−アルコキシル、NO2、CF 3、SO2NR2aR2a、(C1−C4)−アルキルチオ、ヒドロキシル、お よび−NR2aR2a からなる群から選択される1つもしくは2つの置換基で置換されている;ならび に R13は+ (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、 (c)置換されていないアリール、もしくはBr、I、Cl、F、(C1−C4 )−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、NO2、CF3、SO2NR2a R2a、(C1−C4)−アルキルチオ、ヒドロキシおよび−NR2aR2a からなる群から選択される1つもしくは2つの置換基で置換されたアリール、 (d)アリール−(C1−C6)−アルキル−(C=O)−、または (e)(C1−C6)−アルキル−(C=O)−]で表される化合物、またはそ の医薬として許容される塩。
- 7.下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼、 [式中、R1は:(C1−C4)−アルキルまたはシクロプロピル; R2aは:H、(C1−C6)−アルキル、ベンジルまたはフェニル: R4基は独立して:水素、(C1−C4)−アルキル、−CO2−(C1−C4 )−アルキル、CH2OH、CO2H、−(C1−C4)−アルコキシまたはN HCH3;R9とR10は:(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アル ケニル、(C1−C6)−アルキニル、(C1−C4)−アルコキシル、Cl、 Br、I、F、(C3−C8)−シクロアルキルまたはアリール; R11は:アリールが置換されていないかもしくは、Br、Cl、F、I、(C 1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシル、NO2、CF3、(C 1−C4)−アルキルチオ、OH、および−NR2aR2aからなる群から選択 される1つもしくは2つの置換基で置換されているアリールまたはアリール−C H2−; Xは:O、NR13、CH2または−C=(ZとR11が結合している炭素に二 重結合する); R13は:H、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルケニルまたは アリール; Zは:CO2H、CO2−(C1−C6)−アルキル、1H−テトラゾール−5 −イル、−CONHSO2−アリール(但しアリールはフェニルもしくはナフチ ルと定義され、置換されていないか、または H、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、NO2、CF3 、SO2NR2aR2a、(C1−C4)−アルチオ、ヒドロキシ、アミノ、( C3−C7)−シクロアルキル、および(C3−C10)−アルケニルルキから なる群から選択される置換基でモノ置換もしくはジ置換されている)、または− CONHSO2−ヘテロアリール(但しヘテロアリールは、5員もしくは6員の ヘテロ芳香族の部分として定義され、N、OおよびSからなる群から選択される 1つもしくは2つの原子をもっていてもよく、かつ置換されていないかもしくは Br、Cl、F、I、OH、SH、NO2(C1−C4)−アルキル、(C2− C4)−アルケニル、(C2−C4)−アルキニル、(C1−C4)−アルコキ シおよびCF3からなる群から選択される置換基でモノ置換もしくはジ置換され ている)] で表される化合物、またはその医薬として許容される塩。
- 8.下記構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R1は:(C1−C4)−アルキル;R4cは:水素、メチルまたはエ チル;R4dは:R4c、−CO2−(C1−C4)−アルキル、CH2OH、 CO2H、CO2CH2(C1−C4)−アルキルまたは NHCH3; R9とR10は:(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルケニル、( C1−C6)−アルキニル、(C1−C4)−アルコキシル、Cl、Br、I、 Fまたはフェニル;Xは:0またはNR13; R11は:置換されていないベンジルもしくはフェニル、または Br、I、Cl、F、(C1−C4)−アルキル、(C2−C4)−アルケニル 、C2−C4−アルキニル、(C1−C4)−アルコキシル、NO2、CF3、 SO2NR2aR2a、(C1−C4)−アルキルチオ、ヒドロキシルおよび− NR2aR2aからなる群から選択される1〜5の置換基で置換されたベンジル もしくはフェニル;ならびに Zは:CO2H、CO2−(C1−C4)−アルキル、または1H−テトラゾー ル−5−イル] で表されるか、またはその医薬として許容される塩である請求項1記載の化合物 。
- 9.下記構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R1は:(C1−C4)−アルキル;R4cは:水素、メチルまたはエ チル;R4dは:R4c1、−CO2−(C1−C4)−アルキル、CH2OH 、CO2H、(C1−C4)−アルキルまたはNHCH3; R9とR10は:(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルケニル、( C1−C6)−アルキニル、(C1−C4)−アルコキシル、Cl、Br、I、 Fまたはフェニル;R11は:フェニルが置換されていないかもしくは、Br、 I、Cl、F、(C1−C4)−アルキル、C2−C4−アルケニル、C2−C 4−アルキニル、(C1−C4)−アルコキシル、NO2、CF3、SO2NR 2aR2a、(C1−C4)−アルキルチオ、ヒドロキシルおよび−NR2aR 2aからなる群から選択される1〜5の置換基で置換されている、ベンジルもし くはフェニル;ならびに Zは:CO2H、CO2−(C1−C4)−アルキルまたは1H−テトラゾール −5−イル] で表される請求項1記載の化合物、またはその医薬として許容される塩。
- 10.下記構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R1は:(C1−C4)−アルキル;R4cは:水素、メチルまたはエ チル;R4dは:R4c、−CO2−(C1−C4)−アルキル、CH2OH、 CO2H、(C1−C4)−アルキルまたはNHCH3; R9とR10は:(C1−C6)−トアルキル、(C1−C6)−アルケニル、 (C1−C6)−アルキニル、(C1−C4)−アルコキシル、Cl、Br、I 、Fまたはフェニル;R11は:置換されていないベンジルもしくはフェニル、 または Br、I、Cl、F、(C1−C4)−アルキル、(C2−C4)−アルケニル 、(C2−C4)−アルキニル、(C1−C4)−アルコキシル、NO2、CF 3、SO2NR2aR2a、(C1−C4)−アルキルチオ、ヒドロキシルおよ び−R2aR2aからなる群から選択される1〜5の置換基で置換されたベンジ ルもしくはフェニル; Zは:CO2H、CO2−(C1−C4)−アルキルまたは1H−テトラゾール −5−イル] で表される請求項1記載の化合物、またはその医薬として許容される塩。
- 11.下記構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R1は:(C1−C4)−アルキル;R4cは:水素、メチルまたはエ チル;R4dは:R4c、−CO2−(C1−C4)−アルキル、CH2OH、 CO2H、CO2CH2(C1−C4)−アルキルまたはNHCH3; R9とR10は:(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルケニル、( C1−C6)−アルキニル、(C1−C4)−アルコキシル、Cl、Br、I、 Fまたはフェニル;R11は:フェニルが置換されていないかもしくは、Br、 I、Cl、F、(C1−C4)−アルキル、(C2−C4)−アルケニル、(C 2−C4)−アルキニル、(C1−C4)−アルコキシル、NO2、CF3、S O2NR2aR2a、(C1−C4)−アルキルチオ、ヒドロキシルおよび−N R2aR2a からなる群から選択される1〜5の置換基で置換されたベンジルもしくはフェニ ル; R13は:(C1−C4)−アルキル、(C2−C4)−アルケニルまたはフェ ニル;ならびに Zは:CO2H、CO2−(C1−C4)−アルキル、または1H−テトラゾー ル−5−イル] で表される化合物、またはその医薬として許容される塩。
- 12.前記化合物もしくはその医薬として許容される塩が、3−[4−(1−カ ルボキシ−1−(2−メチルフェニル))メトキシフェニル]メチル−5,7− ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b]ビリジン; 3−[4−(1−カルボキシ−1−(2−ブロモフェニル))メトキシフェニル ]メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリ ジン; 3−[3−クロロ−4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)フェニ ル]メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピ リジン; 3−[4−(1−カルボキシ−1−(3−メチルナフチ−2−イル))メトキシ フェニル〕メチル−7−メチル−2−プロピル−3H−イミダゾ[4,5−b] ピリジン; 3−[4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)−3−メチルフェニ ル]メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピ リジン; 3{4−((1−カルボキシ−1−(2−メチルフェニル))メトキシ)−3− クロロフェニル]メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ[4 ,5−b]ピリジン; 3−[4−((1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ)−3−プロピルフェ ニル〕メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b] ピリジン; 3−[4−((1−カルボキシ−1−(2−メチルフェニル))メトキシ)−3 −プロピルフェニル]メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ 〔4,5−b]ピリジン; 3−[4−((1−カルボキシ−1−(2−クロロフェニル))メトキシ)−3 −プロピルフェニル]メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ [4,5−b]ピリジン; 3−[4−((1−カルボキシ−1−(2,5−ジブロモ−3,4−ジメトキシ フェニル))メトキシ)−3−プロピルフェニル]メチル−5,7−ジメチル− 2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;3−[4−((1−カル ボキシ−1−フェニル)メトキシ)−3,5−ジプロピルフェニル]メチル−5 ,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン; 3−[4−N−(1−カルボキシ−1−フェニル)メチル)−N−アリルアミノ フェニル]メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ[4,5− b]ピリジン; 3−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ−3−プロピルフェニル 〕メチル−5−カルボメトキシ−2−エチル−7−メチル−3H−イミダゾ[4 ,5−b]ピリジン; 3−[4−(1−カルボキシ−1−フェニル)メトキシ−3−プロピルフェニル ]メチル−5−カルボベンジルオキシ−2−エチル−7−メチル−3H−イミダ ゾ[4,5−b]ピリジン;5,7−ジメチル−2−エチル−3−[3−クロロ −4−((1−(N−フェニルスルホニル)カルボキサミド)−1−フェニル) メトキシフェニル]メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;5,7− ジメチル−2−エチル−3−[3−エチル−4−((1−(N−フェニルスルホ ニル)カルボキサミド)−1−フェニル)メトキシフェニル]メチル−3H−イ ミダゾ[4,5−b]ピリジン;および5,7−ジメチル−2−エチル−3−[ 3,5−ジプロピル−4−((1−(N−フェニルスルホニル)カルボキサミド )−1−フェニル)メトキシフェニル]メチル−3H−イミダゾ[4,5−b] ピリジンからなる群から選択される請求項1記載の化合物。
- 13.式(I)におけるヘテロ環のアルカリ金属塩と、下記式:▲数式、化学式 、表等があります▼ (式中、置換基は請求項1における定義と同一、およびQは脱離基を示す)で表 される置換フェニル化合物とを、極性非プロトン性溶媒または極性プロトン性溶 媒を用いて反応させて、下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表されるアルキル化生成物を生成させることからなる請求項1の化合物の製造 方法。
- 14.前記ヘテロ環のアルカリ金属塩と、下記式:▲数式、化学式、表等があり ます▼ (式中、置換基は請求項1における定義と同一、およびPgは適切な保護基を示 す)で表される置換ベンジル基とを反応させて、 下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表される所望の中間体を生成させることからなる請求項1の化合物の合成に使 用される中間体の製造方法。
- 15.下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表される中間体を適切な脱保護反応に付し、次いで金属水素化物で処理して反 応性アルカリ金属塩を生成させ、生成した反応性アルカリ金属塩と、下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼(式中、置換基は請求項1における定義と同 一、およびQは脱離基を示す)で表される中間体とを、極性非プロトン性溶媒中 で反応させて、下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表される所望の生成物を生成させることからなる請求項1の化合物の製造方法 。
- 16.医薬として許容される担体と、請求項1の化合物の治療上の有効量とから なる高血圧症の治療に有用な医薬組成物。
- 17.アミロライド、アテノロール、ベンドロフルメチアジド、クロロタリドン 、クロロチアジド、クロニジン、酢酸クリブテナミン、タンニン酸クリブテナミ ン、デセルピジン、ジアゾキシド、硫酸グアネチジン、塩酸ヒドラジン、ヒドロ クロロチアジド、メチルドーパ、塩酸メチルドーパート、ミノキシジル、塩酸パ ルギリン、ポリチアジド、プラゾシン、プロプラノロール、ローウールフィア・ サーベンチナ(rauwolfiaserpentina)、レシンナミン、レ セルピン、ニトロプルシドナトリウム、スピロノラクトン、マレイン酸チモロー ル、トリクロルメチアジド、カンシル酸トリメトファン、ベンズサイアザイド、 キネサゾン、チクリナフェン、トリアムテレン、アセタゾラミド、アミノフィリ ン、シクロチアジド、エタクリン酸、フロセミド、メレトキシリンプロカイン、 エタクリン酸ナトリウム、カプトプリル、塩酸デラプリル、エナラプリル、エナ ラプリラート、ホシノプリルナトリウム、リジノプリル、ベントプリル、塩酸キ ナプリル、ラマプリル、テプロチド、ゾフェノプリルカルシウム、ジフルニサル 、ジルチアゼム、フェロジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニルジピン、ニ モジピン、ニソルジピン、ナイトレンジピンおよびその混合物と組合わせからな る群から選択される薬剤である、利尿剤、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、カ ルシウムチャンネル遮断剤およびβ−遮断剤から選択されるもう一つの血圧降下 剤を含有する請求項16記載の組成物。
- 18.高血圧症の治療を要する患者に、治療上有効な量の請求項1の化合物を投 与することからなる高血圧症の治療方法。
- 19.眼科学上許容される担体と、請求項1の化合物の眼圧降下剤としての有効 量とからなる高眼圧症治療用の眼科用製剤。
- 20.高眼圧症の治療を要する患者に、眼圧降下剤として有効な量の請求項1の 化合物を眼に局所投与することからなる高眼圧症の治療方法。
- 21.認識機能不全、不安症もしくはうつ病の治療を要する患者に、治療上有効 な量の請求項1の化合物を投与することからなる、認識機能不全、不安症もしく はうつ病の治療方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US47978690A | 1990-02-13 | 1990-02-13 | |
US479,786 | 1990-02-13 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05504969A true JPH05504969A (ja) | 1993-07-29 |
Family
ID=23905431
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3505964A Pending JPH05504969A (ja) | 1990-02-13 | 1991-02-11 | 置換ベンジル要素を含有するアンギオテンシン2アンタゴニスト類 |
JP3504721A Pending JPH05503530A (ja) | 1990-02-13 | 1991-02-11 | 置換ベンジル成分を含むアンギオテンシン2拮抗物質 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3504721A Pending JPH05503530A (ja) | 1990-02-13 | 1991-02-11 | 置換ベンジル成分を含むアンギオテンシン2拮抗物質 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP0515535A4 (ja) |
JP (2) | JPH05504969A (ja) |
CA (2) | CA2075627A1 (ja) |
WO (2) | WO1991012001A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995027693A1 (fr) * | 1994-04-06 | 1995-10-19 | Shionogi & Co., Ltd. | DERIVE D'ACIDE PHENYLACETIQUE A SUBSTITUTION α, SON PROCEDE D'OBTENTION ET BACTERICIDE AGRICOLE LE CONTENANT |
JP2007513136A (ja) * | 2003-12-05 | 2007-05-24 | ムスカゲン リミテッド | 治療用化合物としてのムスカリン作用剤 |
WO2010137336A1 (ja) | 2009-05-29 | 2010-12-02 | 興和株式会社 | 新規なα-フェノキシベンゼン酢酸誘導体及びこれを含有する医薬 |
JP2016539957A (ja) * | 2013-12-10 | 2016-12-22 | ジェンザイム・コーポレーション | トロポミオシン関連キナーゼ(trk)阻害剤 |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5177095A (en) * | 1990-02-13 | 1993-01-05 | Merck & Co., Inc. | Triazole angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element |
US5449682A (en) * | 1990-02-13 | 1995-09-12 | Merck & Co., Inc. | Angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element |
US5240938A (en) * | 1991-02-13 | 1993-08-31 | Merck & Co., Inc. | Angiotensin II antagonists incorporating a substituted pyridoimidazolyl ring |
US5183810A (en) * | 1990-02-13 | 1993-02-02 | Merck & Co., Inc. | Imidazole angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element |
US5246944A (en) * | 1991-08-13 | 1993-09-21 | Merck & Co., Inc. | Quinoline angiotensin ii antagonists incorporating a substituted benzyl element |
EP0531874A1 (en) * | 1991-09-10 | 1993-03-17 | Tanabe Seiyaku Co., Ltd. | Imidazopyridine derivatives and process for preparation thereof |
US5187159A (en) * | 1991-10-07 | 1993-02-16 | Merck & Co., Inc. | Angiotensin II antagonists incorporating a substituted 1,3-benzodioxole or 1,3-benzodithiole |
GB9121727D0 (en) * | 1991-10-14 | 1991-11-27 | Ici Plc | Heterocyclic compounds |
TW226375B (ja) * | 1991-10-24 | 1994-07-11 | American Home Prod | |
US5442062A (en) * | 1991-10-24 | 1995-08-15 | The Upjohn Company | Imidazole derivatives and pharmaceutical compositions containing the same |
DE4309968A1 (de) * | 1993-03-26 | 1994-09-29 | Bayer Ag | Phenylglycinamide von heterocyclisch substituierten Phenylessigsäurederivaten |
WO1994000450A1 (en) * | 1992-06-25 | 1994-01-06 | Zeneca Limited | Chromanderivatives as angiotensin ii antagonists |
ATE171946T1 (de) * | 1992-07-10 | 1998-10-15 | Knoll Ag | Dioxcyclobutenderivate als angiotensin ii antagonisten |
GB9218449D0 (en) | 1992-08-29 | 1992-10-14 | Boots Co Plc | Therapeutic agents |
DE4302956A1 (de) * | 1993-02-03 | 1994-08-04 | Bayer Ag | Substituierte Imidazo(4,5-b)pyridine und Benzimidazole |
US5300668A (en) * | 1993-03-10 | 1994-04-05 | Pfizer Inc. | Certain esters of 1-(4-X-methylphenyl)cyclopent-3-ene-1-carboxylic acid, wherein X is a trialkylsilyloxy, bromo or hydroxy group, as intermediates |
US5420133A (en) * | 1993-03-19 | 1995-05-30 | Merck & Co., Inc. | Quinazolinones substituted with phenoxyphenylacetic acid derivatives |
US5334598A (en) * | 1993-03-19 | 1994-08-02 | Merck & Co., Inc. | Six-membered ring fused imidazoles substituted with phenoxyphenylacetic acid derivatives |
US5401745A (en) * | 1993-03-19 | 1995-03-28 | Merck & Co., Inc. | Quinazolinones substituted with phenoxyphenylacetic acid derivatives |
US5491172A (en) * | 1993-05-14 | 1996-02-13 | Warner-Lambert Company | N-acyl sulfamic acid esters (or thioesters), N-acyl sulfonamides, and N-sulfonyl carbamic acid esters (or thioesters) as hypercholesterolemic agents |
IL109431A (en) * | 1993-05-14 | 2001-01-11 | Warner Lambert Co | Pharmaceutical compositions containing n-acyl sulfamic acid esters (or thioesters), n-acyl sulfonamides, and n-sulfonyl carbamic acid esters (or thioesters), for regulating plasma cholesterol concentration, and certain such novel compounds |
AP9400651A0 (en) * | 1993-07-15 | 1995-12-30 | Pfizer | Azacyclic-heterocyclic compounds as angiotensin II receptor antagonists. |
DE4327256A1 (de) * | 1993-08-13 | 1995-02-16 | Bayer Ag | Sulfonylbenzyl-substituierte Benzimidazole, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in Arzneimitteln |
ES2079315B1 (es) * | 1994-02-24 | 1996-10-16 | Uriach & Cia Sa J | Nuevas imidazopiridinas. |
AU679344B2 (en) * | 1994-03-08 | 1997-06-26 | Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. | Phosphonic diester derivative |
WO1996040255A2 (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-19 | G.D. Searle & Co. | Method to treat cardiofibrosis with a combination therapy of an angiotensin ii antagonist and an epoxy-steroidal aldosterone antagonist |
EP0831911B1 (en) * | 1995-06-07 | 2002-04-17 | G.D. Searle & Co. | Spironolactone and angiotensin ii antagonist combination therapy for treatment of congestive heart failure |
GB9716446D0 (en) * | 1997-08-05 | 1997-10-08 | Agrevo Uk Ltd | Fungicides |
RU2001103044A (ru) | 1998-07-06 | 2003-08-10 | Бристол-Маерс Сквибб Ко. (Us) | Бенилсульфонамиды в качестве двойных антагонистов ангиотензиновых эндотелиновых рецепторов |
US6174912B1 (en) | 1998-08-21 | 2001-01-16 | Dupont Pharmaceuticals Company | Nitrogen substituted imidazo[4,5-C]pyrazoles as corticotropin releasing hormone antagonists |
SE9903028D0 (sv) | 1999-08-27 | 1999-08-27 | Astra Ab | New use |
CA2557721A1 (en) * | 2004-03-08 | 2005-10-20 | Wyeth | Ion channel modulators |
EP1942898B2 (en) | 2005-09-14 | 2014-05-14 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Dipeptidyl peptidase inhibitors for treating diabetes |
JP5122462B2 (ja) | 2005-09-16 | 2013-01-16 | 武田薬品工業株式会社 | ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤 |
TW200838536A (en) | 2006-11-29 | 2008-10-01 | Takeda Pharmaceutical | Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor |
CA3089569C (en) | 2007-06-04 | 2023-12-05 | Synergy Pharmaceuticals Inc. | Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders |
US20100120694A1 (en) | 2008-06-04 | 2010-05-13 | Synergy Pharmaceuticals, Inc. | Agonists of Guanylate Cyclase Useful for the Treatment of Gastrointestinal Disorders, Inflammation, Cancer and Other Disorders |
US8969514B2 (en) | 2007-06-04 | 2015-03-03 | Synergy Pharmaceuticals, Inc. | Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases |
WO2009143049A1 (en) * | 2008-05-19 | 2009-11-26 | Schering Corporation | Bicyclic heterocycle derivatives and use thereof as gpr119 modulators |
EP2321341B1 (en) | 2008-07-16 | 2017-02-22 | Synergy Pharmaceuticals Inc. | Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders |
WO2011138657A1 (en) * | 2010-05-04 | 2011-11-10 | Glenmark Pharmaceuticals S.A. | Aryl substituted olefinic compounds as pde10a inhibitors |
US9616097B2 (en) | 2010-09-15 | 2017-04-11 | Synergy Pharmaceuticals, Inc. | Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use |
EP2970384A1 (en) | 2013-03-15 | 2016-01-20 | Synergy Pharmaceuticals Inc. | Agonists of guanylate cyclase and their uses |
JP2016514670A (ja) | 2013-03-15 | 2016-05-23 | シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 他の薬物と組み合わせたグアニル酸シクラーゼ受容体アゴニスト |
RS65632B1 (sr) | 2013-06-05 | 2024-07-31 | Bausch Health Ireland Ltd | Ultra-prečišćeni agonisti guanilat-ciklaze c, postupak njihove pripreme i upotrebe |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3962244A (en) * | 1971-01-23 | 1976-06-08 | Hoechst Aktiengesellschaft | Benzene sulfonyl ureas |
US4420487A (en) * | 1978-04-10 | 1983-12-13 | The Purdue Frederick Company | Diuretic and antihypertensive benzimidazoles |
NZ192392A (en) * | 1978-12-19 | 1983-02-15 | M Ishikawa | 3-(substituted (phenyl or pyridyl)) -3,4-dihydroquinazolin-4-ones |
US4728741A (en) * | 1985-01-08 | 1988-03-01 | Smithkline Beckman Corporation | 1-substituted-2-mercapto benzimidazole compounds and intermediates |
US4772600A (en) * | 1986-06-09 | 1988-09-20 | A. H. Robins Company, Inc. | Fused imidazoheterocyclic compounds and pharmaceutical compositions |
EP0260621A3 (de) * | 1986-09-18 | 1989-03-15 | F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft | 3-Aryluracil-enoläther und deren Verwendung zur Unkrautbekämpfung |
JPH07107056B2 (ja) * | 1987-01-30 | 1995-11-15 | 日清製粉株式会社 | 4(3h)−キナゾリノン誘導体、その製造方法およびそれを有効成分とする抗潰瘍剤 |
BR8807217A (pt) * | 1987-09-23 | 1989-10-17 | Hoffmann La Roche | Compostos heterocilicos |
GB8904174D0 (en) * | 1989-02-23 | 1989-04-05 | British Bio Technology | Compounds |
-
1991
- 1991-02-11 JP JP3505964A patent/JPH05504969A/ja active Pending
- 1991-02-11 EP EP91905007A patent/EP0515535A4/en not_active Withdrawn
- 1991-02-11 CA CA002075627A patent/CA2075627A1/en not_active Abandoned
- 1991-02-11 JP JP3504721A patent/JPH05503530A/ja active Pending
- 1991-02-11 WO PCT/US1991/000993 patent/WO1991012001A1/en not_active Application Discontinuation
- 1991-02-11 WO PCT/US1991/000957 patent/WO1991011999A1/en not_active Application Discontinuation
- 1991-02-11 CA CA002075637A patent/CA2075637A1/en not_active Abandoned
- 1991-02-11 EP EP91905733A patent/EP0517812A4/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995027693A1 (fr) * | 1994-04-06 | 1995-10-19 | Shionogi & Co., Ltd. | DERIVE D'ACIDE PHENYLACETIQUE A SUBSTITUTION α, SON PROCEDE D'OBTENTION ET BACTERICIDE AGRICOLE LE CONTENANT |
JP2007513136A (ja) * | 2003-12-05 | 2007-05-24 | ムスカゲン リミテッド | 治療用化合物としてのムスカリン作用剤 |
WO2010137336A1 (ja) | 2009-05-29 | 2010-12-02 | 興和株式会社 | 新規なα-フェノキシベンゼン酢酸誘導体及びこれを含有する医薬 |
JP2016539957A (ja) * | 2013-12-10 | 2016-12-22 | ジェンザイム・コーポレーション | トロポミオシン関連キナーゼ(trk)阻害剤 |
JP2021054843A (ja) * | 2013-12-10 | 2021-04-08 | ジェンザイム・コーポレーション | トロポミオシン関連キナーゼ(trk)阻害剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0517812A4 (en) | 1995-10-18 |
CA2075637A1 (en) | 1991-08-14 |
JPH05503530A (ja) | 1993-06-10 |
WO1991012001A1 (en) | 1991-08-22 |
EP0515535A4 (en) | 1996-01-17 |
EP0515535A1 (en) | 1992-12-02 |
CA2075627A1 (en) | 1991-08-14 |
EP0517812A1 (en) | 1992-12-16 |
WO1991011999A1 (en) | 1991-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05504969A (ja) | 置換ベンジル要素を含有するアンギオテンシン2アンタゴニスト類 | |
AU2019246753B2 (en) | Novel compounds and compositions for inhibition of FASN | |
EP3080121B1 (en) | Fused tricyclic benzimidazoles derivatives as modulators of tnf activity | |
AU651353B2 (en) | Pyrazolopyridine compound and processes for preparation thereof | |
TWI650319B (zh) | 用於調節表皮生長因子受體(egfr)活性之化合物及組合物 | |
AU2002248151B2 (en) | Compounds specific to adenosine A1, A2A, and A3 receptor and uses thereof | |
US5840732A (en) | Imidazopyridine or imidazopyrimidine compounds, their production and use | |
CA2988338A1 (en) | Nrf2 regulators | |
PH12015500263B1 (en) | New bicyclic derivatives | |
JP2016537366A (ja) | カゼインキナーゼ1d/e阻害剤としての置換された4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン誘導体 | |
EP0513979A1 (en) | Angiotensin II antagonists incorporating a substituted thiophene or furan | |
WO2007049771A1 (ja) | 塩基性基を含有する化合物およびその用途 | |
US5840895A (en) | Triazole intermediates for tricyclic benzazepine and benzothiazepine derivatives | |
CA3109195A1 (en) | Transglutaminase 2 (tg2) inhibitors | |
AU2002211827B2 (en) | Amino-substituted tetracyclic compounds useful as anti-inflammatory agents and pharmaceutical compositions comprising same | |
AU2002343110A1 (en) | Imidazopyridines, pyrimidines and triazines for enhancing cognition as gaba-a alpha 5 receptor subtype ligands | |
KR20220061958A (ko) | Cd38의 억제제로서의 헤테로바이사이클릭 아미드 | |
WO2010128995A1 (en) | Phenoxymethyl heterocyclic compounds | |
TW202122382A (zh) | 乙內醯脲衍生物 | |
JPH10510536A (ja) | 2−置換された1,2,5−チアジアゾリジン−3−オン1,1−ジオキシド及びそれらの組成物 | |
US5449682A (en) | Angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element | |
US5741794A (en) | Heterocyclic sulfonamide derivatives as antagonists of PAF and angiotensin II | |
TWI758325B (zh) | 7-經取代之1-芳基萘啶-3-甲醯胺及其用途 | |
US5240938A (en) | Angiotensin II antagonists incorporating a substituted pyridoimidazolyl ring | |
CN113754635B (zh) | 稠环类化合物及其制备方法和用途 |