JPH07508703A - モノリシックセラミック/繊維強化セラミック複合材料 - Google Patents

モノリシックセラミック/繊維強化セラミック複合材料

Info

Publication number
JPH07508703A
JPH07508703A JP6501676A JP50167694A JPH07508703A JP H07508703 A JPH07508703 A JP H07508703A JP 6501676 A JP6501676 A JP 6501676A JP 50167694 A JP50167694 A JP 50167694A JP H07508703 A JPH07508703 A JP H07508703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
silicon carbide
fibers
fiber
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6501676A
Other languages
English (en)
Inventor
ゼンダー、マーク・ディー
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Publication of JPH07508703A publication Critical patent/JPH07508703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/571Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62857Coating fibres with non-oxide ceramics
    • C04B35/62873Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5224Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5228Silica and alumina, including aluminosilicates, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/614Gas infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/341Silica or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/38Fiber or whisker reinforced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/76Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc
    • C04B2237/765Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc at least one member being a tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1314Contains fabric, fiber particle, or filament made of glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide, or metal carbide or other inorganic compound [e.g., fiber glass, mineral fiber, sand, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • Y10T428/292In coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • Y10T428/2949Glass, ceramic or metal oxide in coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2549Coating or impregnation is chemically inert or of stated nonreactance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2631Coating or impregnation provides heat or fire protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2975Coated or impregnated ceramic fiber fabric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 モノリシックセラミック/繊維強化セラミック複合材料発明の分野 本発明は、セラミックモノリス、セラミック繊維、炭素質のマトリックスの第1 のコーティングおよび炭化ケイ素の第2のコーティングを含んでなる付形したセ ラミックーセラミック複合材料物品に関する。
発明の背景 セラミックーセラミック複合材料は高温で化学的に腐食性の環境において特に有 用である。これは、そのような複合材料が比較できる金属製品より化学的な腐食 に耐えることができ、それらがモノリシックなセラミック製品より熱的および機 械的な衝撃により良く耐えることができるからである。
セラミックーセラミック複合材料は米国特許第4,275.095号および同第 4.397.901号に記載され、それらは、炭素の繊維性の基材、熱分解炭素 シースおよびそのコートされた繊維上の金属の炭化物、酸化物または窒化物のし なやかなコーティングを有する複合材料物品を製造する方法を記載する。その繊 維はセルロース、ピッチ、レーヨン、ポリアクリロニトリルまたはウールである と教示されている。
米国特許第4,766.013号は、各々の繊維の周囲に付着した熱分解炭素コ ーティングおよび各繊維上の金属の炭化物、ポウ化物、酸化物または窒化物を有 する繊維状の基材を記述する。その繊維は炭素質またはセラミックであると教示 されている。
米国特許第4,863,798号は炭素またはセラミックベース上の多層のコー ティングを開示する。チョツプド繊維、フェルト、クロスまたは粒状の物質より なる基材(グラファイトまたは炭化ケイ素)を炭素質のバインダーと混合し、熱 分解炭素層をコートする。窒化ホウ素または炭化ホウ素のバリア層を次に設広炭 化ケイ素をその上にコートする。
商業的に入手できるセラミック複合材料はミネソタ・マイニング・アンド・マニ ファクチュアリング・カンパニー(Minesota Mining and  ManufucturingCo、X3M、セントポール、ミネソタ)から「シ リコネックス(S 1liconex)Jの商標で重版されている。そのような 複合材料はアルミノボロシリケートセラミック繊維、炭素質の層、およびその上 の炭化ケイ素層よりなるセラミックーセラミック複合材料である。そのような複 合材料は、アルミノボロシリケートセラミック繊維を所望の形にブレード、製織 またはフィラメントワインディングすることによるか、あるいはアルミノボロン リケードセラミックのクロスをそのような形に形づくることにより製造される。
そのセラミック繊維の形は、硬化するフェノール樹脂で次に処理し、硬質化され た物品を製造する。か(硬質化された物品を真空にした室中で加熱し、硬化した フェノール樹脂を炭化する。その物品を次に約900〜約1200℃の範囲の温 度で化学蒸着法により炭化ケイ素でコートし、炭化ケイ素の半透性の化学的に抵 抗性のあるコーティングを与える。得られる堅いセラミック複合材料は腐食性の 環境中で高温で有用であり、優れた耐熱衝撃性を有する。適当に付形されたその ような材料はラジアントバーナー管またはバーナーインサートとして一般的に用 いられる。
そのような構成の一つの欠点は、それらが気体透過性であるということである。
上述のいずれの技術によっても、物品の壁を通しての気体不透過性の、付形した 複合材料を製造することは困難であった。いくつかの応用の場合、完全に不透性 の構成を有することが非常に望ましいであろう。
例えば「サーモウェル(thermowell)Jは、高温の炉中での熱電対の ホルダーについてこの分野で用いられる用語である。しばしば炉の雰囲気は化学 的に腐食性であり、熱電対ホルダーが化学的な分解に対して抵抗性のあることが 重要となる。
従来のセラミックーセラミック複合材料は熱電対シールドまたはサーモウェルと して用いられているが、炉中の雰囲気に対し一般に多孔性である。これにより熱 電対の急速な望ましくない崩壊が生じる。セラミック織物または繊維の長い細い 直径のチューブを、長い真っ直ぐな、均一な直径のチューブに付形し、炭化ケイ 素コーティング工程を行った後にその直線性と均一性を保持することも困難であ る。
発明の要約 好ましくは中空のチューブの形をした、セラミックのモノリスを含んでなり、そ のセラミックのモノリスはその上にセラミックの繊維のマトリックスを有し、炭 素質の材料でコートされ、炭化ケイ素でオーバーコートされた、セラミックーセ ラミック複合材料物品。
その付形された物品は、熱的および機械的衝撃に対する優れた抵抗性並びに化学 的腐食に対する優れた抵抗性を示す。
詳細な記述 本発明は、化学蒸着法において長い、細い直径のチューブを加工する困難に対す る解決方法を提供しながら、気体不透性の複合材料を提供する。
チューブ等のセラミックのモノリスの物品をセラミックの繊維で包み、またはセ ラミックの織物のシースに取付け、炭素質の層でコートし、炭化ケイ素でオーバ ーコートする。チューブの形のこの構成は高温の炉中の熱電対に対するシールド として特に有用である。
セラミックのモノリスは、例えばムライト、アルミナ、原石、キン青石、炭化ケ イ素、ジルコニアまたはクォーツであってよく、チューブの形で最もしばしば有 用である。
複合材料物品に有用なセラミック繊維は、アルミナ繊維、アルミノシリケート繊 維、アルミノボロシリケート繊維、またはその混合物等の酸化物のセラミックを 含む。炭化ケイ素繊維または炭素繊維等の他のセラミック繊維も適している。
アルミナ繊維を作る方法は当該分野で知られており、例えば米国特許第4,95 4.462号(ウッド等)に開示されたものを含む。適当なアルミノシリケート 繊維は米国特許第4.047.965号(カースト等)に記載されている。これ らのアルミノシリケート繊維は、67〜77重量部のアルミナおよび23〜33 重量部のクリ力より構成される。適当なアルミノボロシリケート繊維は米国特許 第3゜795.524号に記載されている。これらのアルミノボロシリケート繊 維は9:2〜3:1.5のアルミナ:ボリアモル比を有し、65重量%までのシ リカを含む。
適当なセラミック繊維は、例えば3M社(セントポール、ミネソタ)から「ネタ ステル550セラミツクフアイバー」という商標で商業的に入手できるアルミノ シリケート繊維を含む。様々なパーセントのアルミナ、ボリアおよびシリカを有 する適当なアルミノボロシリケート繊維は、例えば3M社から「ネタステル31 2セラミツクフアイバー」、「ネタステル440セラミツクフアイバー」および 「ネタステル480セラミツクフアイバー」という商標で商業的に入手できる。
適当なアルミナ繊維は、例えば3M社から「ネタステル610セラミツクフアイ バー」という商標で商業的に入手できる。そのような繊維はすべて織物または本 発明を実施するのに適当な形に形成できる。
「ニカロン」(日本カーボン社により製造され、ダウコーニング社(ミドランド 、ミシガン)より入手できる)という商標で、または「タイランノ」繊維(宇部 興産社により製造され、テキストロン・スペシャリティ・マテリアル社(ローエ ル、マサチュセッツ)から入手できる)という商標で入手できる炭化ケイ素繊維 は本発明の実施に同様に適している。さらにパーキュレス社(ウイルミングトン 、プラウエア)から入手できるポリアクリルニトリルをベースにした繊維等の炭 素繊維も本発明に適している。
典型的には個々のセラミック繊維を集めてヤーンを形成させる。一般にそのセラ ミックのヤーンは約0.2m+a〜約1.5mmの範囲の直径を有する。この範 囲のヤーンの直径は、この範囲外の直径を有するヤーンに比べて優れた織物の品 質を典型的には示す。そのようなり−ンは、典型的には約780〜約7800の 個々のセラミック酸化物繊維よりなる。
好ましくはそのセラミック繊維はプライツイスト(ply−twist)する。
何故なら、そのような構成がより良い強度を示すからである。
セラミックヤーンは、例えばヤーンを所望の形(例えば中空の管)にブレード、 製編または製織すること、ヤーンをクロスまたは布帛にブレードまたは製織し、 そのクロスを所望の形(例えば中空のチューブまたは平たいシート)に形成する こと:またはヤーンをワークピースに巻き付ける(例えばワークピースの周囲に 螺旋状に巻き付けまたは交差して巻き付ける)ことを含む、当該分野で公知の従 来技術を用いて所望の形に形成される。
外側の炭化ケイ素コーティングとセラミック繊維の間の炭素質の層は、セラミッ ク繊維プリフォームと炭化ケイ素オーバーコート間の極端に良好な接着を阻止す るのを助けると信じられる。そのような2つの層の融解は非複合性の挙動を示す 物質を生じさせる、すなわち、もろく壊損の恐れがあるので、炭素質の層は重要 である。そのような炭素質の層は2つの方法で形成することができる。
第1の方法では、高温でのプロパンまたはメタン等の炭化水素からの分解による 化学蒸着法(CVD)によりセラミック繊維の表面で炭素を分解する。
第2の方法では溶液状のフェノール樹脂を繊維の表面に塗布し、乾燥し硬化させ る。そのフェノール樹脂を、炭化ケイ素よりなる上の層の化学蒸着に必要な高温 で炭素質の層に分解する。フェノール樹脂は、セラミック繊維または織物を下の モノリシックチューブに形成し何形するのを助けるのにさらに有用である。フェ ノール樹脂は、フィラメントワインディング工程の間に、または個々の繊維トウ がクロスに製織される前に個々の繊維トウに塗布することができる。あるいは、 フェノール樹脂をワークピース上にスプレーし、はけ塗りし、または流し込み、 または、製織、ブレードまたはフィラメントワインディング後に、ワークピース を樹脂にi!!711することができる。
有機樹脂は、本発明の物品を作るのにここに記載した方法と両立でき、炭素化で きるどのような適当な有機物をベースにした樹脂であってよい。好ましくはセラ ミック繊維に塗布する有機樹脂はフェノール樹脂であり、ここに「フェノール樹 脂」とはフェノールとアルデヒドとの反応生成物から生ずる広範囲な樹脂製品を 記述する語である。フェノール樹脂には例えば酸触媒フェノール樹脂および塩基 触媒フェノール樹脂を含む。フェノール樹脂は、例えば「デュライトー5C−1 008Jの商標でボーデン・ケミカル社(コロンブス、オフ1イオ)から、およ び「ブクアー2370−.UCARJ (水をベースにしたフェノール樹脂溶液 )の商標でユニオン・カーバイド社(ダンベリー、コネチカット)から商業的に 入手できる。
本発明の一態様によればブレードしたセラミック繊維のシースをアルミナまたは ムライトのチューブに取り付け、平滑にし、メタノールに溶解したフェノール樹 脂を、完全に湿潤するまで、セラミック繊維上にはけ塗りし、または流し入れる 。チューブの末端は、チューブを7−ルし、内部での炭化ケイ素付着を阻止する ため縫い糸(セラミック繊維またはヤーン)を用いて包む。樹脂でコートしたプ レフォームを次に空気中で乾燥し、炉中で硬化させ、その部分を歪化させる。
モノリシックなセラミックチューブ、セラミック繊維および炭化層を含んでなる 物品を次に化学蒸着法により炭化ケイ素でオーバーコートする。適当な商業的に 入手できる炭化ケイ素の前駆体はジメチルジクロロシラン(DDS)およびメチ ルトリクロロシラン(MTS)を含む。
典型的には、ワークピースを、クォーツの真空囲い、グラファイトのリアクター および誘導加熱コイルを含んでなる真空にしたCVD装置中に置く。真空にした チャンバーに非酸化性の気体を流しながら、炉を所望の炭化温度まで加熱する。
ジメチルジクロロシラン(DDS)またはメチルトリクロロシラン(MTS)を チャンバーに導入することにより、炭化ケイ素を炭化層上にコートする。典型的 には、非酸化性のガスを適当な液体の炭化ケイ素前駆体(非常に揮発性のDDS またはM T S )にバブリングすることにより、または気体の炭化ケイ素前 駆体を別の気体ラインを通してチャンバーに独立に導入することにより、炭化ケ イ素前駆体をチャンバーに導入する。典型的には、そのチャンバーを約5〜約5 0トルの範囲の圧力まで減圧にする。炭化ケイ素前駆体および非酸化性気体の好 ましい流速は炉チャンバーの大きさによる。
蒸着する炭化ケイ素量がセラミック繊維の約50〜約75重量%である複合材料 物品を得るのに典型的に必要な時間は、蒸着温度および圧力、気体の流速および 物品の表面積によるが、約4〜約30時間の範囲である。典型的には、繊維の重 量当たり約50重量%の炭化ケイ素を蒸着するのが望ましい。実験で用いた炉は 長さ183cm(72インチ)、直径33cm(13インチ)であり、炉の圧力 は約20トルであった。MTSおよび水素ガスを6標準リツタ一/分で流し入れ ながら温度を1050℃に上げた。このコーティング工程においては、炭化ケイ 素の蒸着は最初ゆっ(り開始するのが望ましい。炭化ケイ素の蒸着が進むに従い 、ワークピース上の硬化したフェノール樹脂層が分解して炭素質の層を形成する 。気体の圧力を20トルまで次に上げ、MTSの流速を8標準リツタ一/分に上 げ、より多量の炭化ケイ素を蒸着させる。約7.5時間のコーティングの後に、 炭化ケイ素二基材の璽量比は約1.0:2.3(すなわち、約70重量%の基材 に対して約30重量%の5iC)であった。このチャンバーで8本もの多くの管 を一時にコートできた。
あるいは、炭素質層を炭化水素の熱分解によりコートするつもりなら、プロパン またはメタンおよび場合により窒素を、温度を約1000℃に上げながら(室温 から1000℃まで1時間内に約り6℃/分で)、炉チャンバーに流すよう上記 過程を調節する。約10トルの気体圧力および約5標準リツター/分の流速で、 熱分解炭素が約1時間析出する。次に、ケイ素を含有する気体を上記したように 入れ炭化ケイ素によるコーティングを開始する。
炭化ケイ素蒸着の場合、物品を次のスケジュールに従い加熱する:室温 → 1 025℃(8℃/分で) 1025℃ → 1100℃(0,6℃/分で)ラン時間の残り 1100℃ 非酸化性気体の好ましい流速は炉チャンバーの大きさによる。33cmの直径で 183cmの長さのチャンバーの場合、好ましい圧力は1025℃でlOトルま でであり、圧力を次に1100℃という高温で約20トルまで上げた。当業者は 操作条件のわずかな改変を数時間を要するであろう操作の間、必要に応じて行う ことを了解するであろう。
コーティングの後、炉を窒素などの不活性ガスで置換し、室温まで冷却し、コー トtた製品を除去し検査する。
典型的には、全コート重量は約15%炭化ケイ素〜約50%の炭化ケイ素であっ た(すなわち、最終のコートされた物品の15〜50重量%は炭化ケイ素によっ た。) 熱衝撃(すなわち、熱処理とその後の急速なりエンチング)により、本発明の物 品は「モノリシック」な破壊性よりは「複合材」の破壊性を示した。モノリシッ クなチューブは予期されるように脆性破壊を示し、その上にあるセラミック繊維 、セラミックマトリックス層は複合材の破壊に特徴的な「ブラッシー」な破壊表 面を示した。「ブラッシー」な破壊表面はマトリックス材料と共に融解しないあ るいはマトリックス材料に融解しない繊維を有する複合材料に特徴的である。上 にある繊維−炭化ケイ素層は、熱衝撃を起こすのに必要な温度が高くなること、 および破壊を起こすのに必要な質量が大きくなることにより証拠づけられるよう に、下にあるモノリスに付加的な強度を加えた。
本発明の目的および利点を次の実施例によりさらに説明するが、これら実施例中 に述べられた個々の材料およびその量、並びに他の条件および詳細は本発明を不 当に限定するよう解釈すべきでない。すべての部およびパーセントは断りのない 限り重量による。
実施例1 この実施例は繊維強化炭化ケイ素マトリックスで包まれたムライトチューブの製 造を記述する。
イブセンセラミックス社(ペカトニカ、イリノイ)から入手したムライトチュー ブ(外径0.95Cms内径0.635cm、長さ61cm)に、1.27cm (0,5インチ)直径の61cmの長さのネクステル(商標)312ブレードを 取り付けた。
ある長さのアルミノボロシリケート糸(「ネクステル312」の商標で3M社( セントポール、ミネソタ)から商業的に入手できる)でチューブの各末端の周囲 を包み、チューブを閉じ、コーティング操作の間、チューブの内部でのSiCの 蒸着を防いだ。そのプレイディングを、メタノールで5:1の割合に希釈した水 をベースにしたフェノール樹脂(「ブクアー2370−UCARJという商標で ユニオン・カーバイド社(ダンベリー、コネチカット)から商業的に入手できる )でコートした。フェノール樹脂をブレードの上にゆっくり注ぎ、フェノール樹 脂で完全に被覆した。コートしたチューブを空気中で約30分間乾燥させ、約2 00℃の炉中に12分間置き、フェノール樹脂を硬化させた。そのチューブはこ の時点で樹脂のため金色を示した。次にチューブをCVD炉(直径33C1l( 13インチ)、長さ138cm(5インチ))に吊し、次の操作条件に従いSi Cでコートした。
流れ 2時間 1025 10まで 8/16/82時間 1100 10まで 8/ 16/83.5時間 1100 20 8/16/8このようにしてメチルトリ クロロシラン(MTS)の分解を1100℃の温度で全体で7.5時間行った。
炭化ケイ素の全部は基材(チューブと繊維のブレード)の30重量%であった。
コートしたチューブをCVDチャンバーから除去し、検査した。
炭化ケイ素のコーティングは黒色であり、繊維に浸透しているように見えた。
コートしたチューブの小さいセグメント(長さ約5cm)をダイヤモンドの刃の 鋸で切り離し、3ポイント曲げ試験(A37M標準 C−947−84、ガラス 繊維強化コンクリート用)で試験した。コートしない未処理のムライトチューブ は破壊の前に200ポンド(90,9kg)の荷重を支持した。モノリシックセ ラミック/繊維強化セラミック複合材料チューブは破壊の前に399ポンド(1 81,4kg)を支持した。
これは繊維で強化した炭化ケイ素マトリックスが下にあるムライトチューブに強 度を付加したことを示す。
ムライトチューブのセクションを小さい実験室用炉で600〜900℃に加熱し 、炉からす早く取り出し、約11の室温の水に投げ込むことにより、耐熱衝撃性 について100度間隔で試験した。ムライトチューブは900℃まで加熱した後 、熱衝撃により破壊された。
複合材料物品のセクションを、長い片から約5CI11のセグメントに鋸で切り 、600〜1100℃まで加熱し、上記のように水に投げ込んだ。試験は100 度間隔で行った。その物品を1100℃に加熱するまでに破壊8はなかった。こ れは本発明の物品の破壊抵抗がモノリシックチューブのそれより改良されたこと を示す。
実施例2 本実施例は繊維強化炭化ケイ素マトリックスで包まれた細い直径のムライトチュ ーブシースを記載する。
熱電対シース(直径0.32cm(1/8インチ)X長さ183cm(6フイー ト)。6つの細い穴を有する。MRLインダストリー社(ソノラ、カリホルニア )から得た。
)に、約19OCO1長のアルミノボロシリケートのブレードしたスリーブ(直 径0゜32c+a(1/8インチ)、「ネクステル550」の商標で3M社から 商業的に入手できる)を取り付けた。ブレードは末端がコーテイング後にトリム できるようシースよりわずかに長くした。そのプレイディングを、メタノールで 5=1の割合に希釈した水をベースにしたフェノール樹脂(「ブクアー2370 −UCARJ)でコートした。フェノール樹脂をブレード上にゆワくり注ぎ、フ ェノール樹脂による完全な被覆を行った。コートしたチューブを空気中で約30 分間乾燥させた。
次にチューブをCVD炉(約30CI11(12インチ)×305011(10 フイート))中に吊し、次の加熱スケジュールによりSiCでコートした。
流れ 時間 温度(’C) 圧力(トル) MTS/H2/N。
2時間 1025 10まで 8/16/82時間 1025 10まで 8/ 16/820時間 1025 20 8/ 16/8かくして、MTSの分解を 1100℃の温度で全部で24時間行った。コートしたチューブをCVDチャン バーから除去し、検査した。炭化ケイ素は黒色であり、繊維に浸透しているよう に見えた。
本発明の様々な改変は、本発明の範囲と思想から離れることなく当業者に明らか になるであろう。本発明がここに説明した説明的な態様に不当に限定されるべき でないことを理解すべきである。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 6年12月12日 i

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.付形されたセラミックのモノリス、その上のセラミック繊維マトリックス、 該マトリックス上の炭素質のコーティング、およびそのコーティング上にある炭 化ケイ素のコーティングを含んでなる付形されたセラミックーセラミック複合材 料物品。 2.セラミックのモノリスが中空のチューブの形をしている、請求の範囲第1項 に記載の物品。 3.セラミック繊維がアルミノボロシリケート、アルミノシリケート、アルミナ 、それらの混合物、炭化ケイ素および炭素よりなる群から選択される、請求の範 囲第1項に記載の物品。 4.セラミック繊維を集めてヤーンを形成させる請求の範囲第1項に記載の物5 .マトリックスがブレードされ、製編され、または製織されたヤーンを含んでな る、請求の範囲第1項に記載の物品。 6.炭素質のコーティングがフェノール樹脂に由来する、請求の範囲第1項に記 載の物品。 7.ヤーンが約0.2〜約1.5mmの直径を有する、請求の範囲第4項に記載 の物品。 8.ヤーンがプライトゥイストされている、請求の範囲第4項に記載の物品。 9.炭化ケイ素が繊維マトリックスの約50〜約75重量%を含んでなる、請求 の範囲第1項に記載の物品。 10.炭化ケイ素がその約15〜約50重量%を含んでなる、請求の範囲第1項 に記載の物品。
JP6501676A 1992-06-12 1993-06-09 モノリシックセラミック/繊維強化セラミック複合材料 Pending JPH07508703A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US897,879 1986-08-19
US89787992A 1992-06-12 1992-06-12
PCT/US1993/005478 WO1993025499A1 (en) 1992-06-12 1993-06-09 Monolithic ceramic/fiber reinforced ceramic composite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07508703A true JPH07508703A (ja) 1995-09-28

Family

ID=25408581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6501676A Pending JPH07508703A (ja) 1992-06-12 1993-06-09 モノリシックセラミック/繊維強化セラミック複合材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5391428A (ja)
EP (1) EP0644864B1 (ja)
JP (1) JPH07508703A (ja)
DE (1) DE69306573T2 (ja)
WO (1) WO1993025499A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411763A (en) * 1993-01-11 1995-05-02 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method of making a modified ceramic-ceramic composite
DE4343100C2 (de) * 1993-12-17 2002-06-13 Thueringisches Inst Textil Verfahren zur Herstellung von mechanisch und thermisch hochbelastbaren Verbundwerkstoffen
US5773143A (en) * 1996-04-30 1998-06-30 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Activated carbon coated ceramic fibers
US5910095A (en) * 1997-02-21 1999-06-08 Northrop Grumman Corporation Fiber reinforced ceramic matrix composite marine engine riser elbow
DE19712287C1 (de) * 1997-03-24 1998-08-20 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Gezahntes Bauelement zur mechanischen Kraftübertragung
US6451416B1 (en) 1999-11-19 2002-09-17 United Technologies Corporation Hybrid monolithic ceramic and ceramic matrix composite airfoil and method for making the same
US6783824B2 (en) * 2001-01-25 2004-08-31 Hyper-Therm High-Temperature Composites, Inc. Actively-cooled fiber-reinforced ceramic matrix composite rocket propulsion thrust chamber and method of producing the same
EP1423345A2 (en) 2001-07-06 2004-06-02 3M Innovative Properties Company Inorganic fiber substrates for exhaust systems and methods of making same
FR2831533B1 (fr) * 2001-10-29 2004-07-30 Commissariat Energie Atomique Procede de metallisation et/ou brasage selectif par une composition de metallisation de pieces en ceramique oxyde non mouillable par ladite composition
US6670021B2 (en) 2001-11-14 2003-12-30 General Electric Company Monolithic ceramic attachment bushing incorporated into a ceramic matrix composite component and related method
US6946013B2 (en) * 2002-10-28 2005-09-20 Geo2 Technologies, Inc. Ceramic exhaust filter
US7572311B2 (en) * 2002-10-28 2009-08-11 Geo2 Technologies, Inc. Highly porous mullite particulate filter substrate
US7582270B2 (en) * 2002-10-28 2009-09-01 Geo2 Technologies, Inc. Multi-functional substantially fibrous mullite filtration substrates and devices
US7574796B2 (en) * 2002-10-28 2009-08-18 Geo2 Technologies, Inc. Nonwoven composites and related products and methods
WO2005014504A1 (en) 2003-01-08 2005-02-17 3M Innovative Properties Company Ceramic fiber composite and method for making the same
US20060039524A1 (en) * 2004-06-07 2006-02-23 Herbert Feinroth Multi-layered ceramic tube for fuel containment barrier and other applications in nuclear and fossil power plants
US20060051603A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 International Paper Company Biodegradable paper-based cup or package and production method
US7682578B2 (en) 2005-11-07 2010-03-23 Geo2 Technologies, Inc. Device for catalytically reducing exhaust
US7682577B2 (en) * 2005-11-07 2010-03-23 Geo2 Technologies, Inc. Catalytic exhaust device for simplified installation or replacement
US7722828B2 (en) * 2005-12-30 2010-05-25 Geo2 Technologies, Inc. Catalytic fibrous exhaust system and method for catalyzing an exhaust gas
JP2009210266A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Ibiden Co Ltd 管状体
US10309018B2 (en) * 2011-05-31 2019-06-04 United Technologies Corporation Composite article having layer with co-continuous material regions
WO2013159062A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Solexel, Inc. Temperature calibration and control for semiconductor reactors
JP6070164B2 (ja) 2012-12-21 2017-02-01 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US9455053B2 (en) 2013-09-16 2016-09-27 Westinghouse Electric Company Llc SiC matrix fuel cladding tube with spark plasma sintered end plugs
JP6106329B2 (ja) * 2014-02-25 2017-03-29 株式会社Ihi 耐熱複合材料の製造方法及び製造装置
US10593434B2 (en) 2014-03-12 2020-03-17 Westinghouse Electric Company Llc Ceramic reinforced zirconium alloy nuclear fuel cladding with intermediate oxidation resistant layer
US10458653B2 (en) * 2015-06-05 2019-10-29 Rolls-Royce Corporation Machinable CMC insert
US10465534B2 (en) 2015-06-05 2019-11-05 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Machinable CMC insert
US10472976B2 (en) * 2015-06-05 2019-11-12 Rolls-Royce Corporation Machinable CMC insert
US10446276B2 (en) 2016-06-21 2019-10-15 Westinghouse Electric Company Llc Method of manufacturing a SiC composite fuel cladding with inner Zr alloy liner
US10899671B2 (en) 2016-08-24 2021-01-26 Westinghouse Electric Company Llc Process for manufacturing SiC composite ceramics
CN106747453B (zh) * 2016-12-07 2020-02-21 中核北方核燃料元件有限公司 一种SiC复合纤维缠绕包壳的高温裂解处理方法
US11031145B2 (en) 2017-03-06 2021-06-08 Westinghouse Electric Company Llc Method of manufacturing a reinforced nuclear fuel cladding using an intermediate thermal deposition layer
US10515728B2 (en) 2017-09-18 2019-12-24 Westinghouse Electric Company Llc High temperature ceramic nuclear fuel system for light water reactors and lead fast reactors
US11049622B2 (en) 2018-02-13 2021-06-29 Westinghouse Electric Company Llc Method to pressurize sic fuel cladding tube before end plug sealing by pressurization pushing spring loaded end plug
US11404175B2 (en) 2018-07-16 2022-08-02 Westinghouse Electric Company Llc Silicon carbide reinforced zirconium based cladding
JP2022523582A (ja) 2019-03-07 2022-04-25 ウェスティングハウス エレクトリック カンパニー エルエルシー 自己修復液体ペレット-被覆隙間熱伝達充填材
US11935662B2 (en) 2019-07-02 2024-03-19 Westinghouse Electric Company Llc Elongate SiC fuel elements
US11919821B2 (en) * 2019-10-18 2024-03-05 Rtx Corporation Fiber reinforced composite and method of making

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092194A (en) * 1975-04-09 1978-05-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making ceramic refractory oxide fiber-reinforced ceramic tube
DE2929217A1 (de) * 1979-07-19 1983-12-01 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Rotationssymmetrischer hohler verbundkoerper
US4275095A (en) * 1979-07-31 1981-06-23 Warren Consultants, Inc. Composite article and method of making same
US4397901A (en) * 1979-07-31 1983-08-09 Warren James W Composite article and method of making same
US4766013A (en) * 1983-03-15 1988-08-23 Refractory Composites, Inc. Carbon composite article and method of making same
DE3309699A1 (de) * 1983-03-18 1984-09-27 Feldmühle AG, 4000 Düsseldorf Waermeisolierende auskleidung
US4863798A (en) * 1988-07-21 1989-09-05 Refractory Composites, Inc. Refractory composite material and method of making such material
FR2635773B1 (fr) * 1988-08-31 1992-02-14 Aerospatiale Materiau composite a fibres de renforcement en carbone et son procede de fabrication
US5283089A (en) * 1989-11-13 1994-02-01 Norton Company Non-porous diffusion furnace components
JPH0467947A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Nissan Motor Co Ltd 積層型複合部材
US5306565A (en) * 1990-09-18 1994-04-26 Norton Company High temperature ceramic composite
US5110771A (en) * 1991-03-13 1992-05-05 Northrop Corporation Method of forming a precracked fiber coating for toughening ceramic fiber-matrix composites
US5260125A (en) * 1991-04-12 1993-11-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ceramic composite of aluminoborosilicate fibers coated with several layers
US5196120A (en) * 1991-05-13 1993-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ceramic-ceramic composite filter
EP0517449A2 (en) * 1991-06-03 1992-12-09 General Electric Company Infiltration forming composites of silicon carbide and molybdenum silicide free of silicon
CA2074200A1 (en) * 1991-08-20 1993-02-21 Robert G. Smith High temperature ceramic composite
US5178921A (en) * 1991-09-03 1993-01-12 Inland Steel Company Burner block assembly and material
US5254374A (en) * 1992-04-08 1993-10-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Chemical vapor infiltration using microwave energy
US5304031A (en) * 1993-02-25 1994-04-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Outer air seal for a gas turbine engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0644864B1 (en) 1996-12-11
WO1993025499A1 (en) 1993-12-23
US5391428A (en) 1995-02-21
DE69306573T2 (de) 1997-06-19
DE69306573D1 (de) 1997-01-23
EP0644864A1 (en) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508703A (ja) モノリシックセラミック/繊維強化セラミック複合材料
US4824711A (en) Ceramic honeycomb structures and method thereof
US5476684A (en) High temperature ceramic composite
JP5674527B2 (ja) 高温ガスとの接触に適した装置
US4998879A (en) High purity diffusion furnace components
JPH11116337A (ja) SiC複合材料スリーブおよびその製造方法
US5411763A (en) Method of making a modified ceramic-ceramic composite
JPH11502499A (ja) 自己修復マトリックスにより酸化から保護された複合材料、及びその製造方法
KR20070053129A (ko) 다층의 질화 붕소/질화 규소 섬유 피복
JPH05186268A (ja) 金属窒化物で被覆された繊維強化材を有する炭化ケイ素複合材
US5114635A (en) Process for producing carbon material and carbon/carbon composites
EP0603888B1 (en) Method of producing silicon carbide fibers
US5472650A (en) Method of making chemical vapor infiltrated composites
US4909872A (en) Process for making a fiber reinforced composite article
GB2236540A (en) Boron nitride coated fibres
US5283089A (en) Non-porous diffusion furnace components
WO1998050168A1 (en) Corrosion resistant composites useful in chemical reactors
US4960629A (en) Fiber reinforced composite article
EP0495095A1 (en) METHOD FOR FORMING CRYSTAL FREE PYROLYTIC BORON NITRIDE ON A CARBON STRUCTURE, AND ARTICLE.
JP2733788B2 (ja) 炭化物セラミックス被覆炭素繊維の製造法
US6068925A (en) Corrosion resistant composites useful in chemical reactors
GB2233971A (en) Carbonaceous fibres having coil-like filaments and method of producing same
JPS5959976A (ja) 炭化けい素被覆炭素繊維の製造方法
JPH0492860A (ja) 繊維強化セラミックス複合材料の製造方法
JPS5831430B2 (ja) 炭素皮膜被覆炭素繊維及びその製造方法