JPH07507679A - セレクチンリガンド - Google Patents

セレクチンリガンド

Info

Publication number
JPH07507679A
JPH07507679A JP4512008A JP51200892A JPH07507679A JP H07507679 A JPH07507679 A JP H07507679A JP 4512008 A JP4512008 A JP 4512008A JP 51200892 A JP51200892 A JP 51200892A JP H07507679 A JPH07507679 A JP H07507679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selectin
ligand
dna
protein
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4512008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3859697B2 (ja
Inventor
ラスキー,ローレンス・エイ
イマイ,ヤスユキ
ローゼン,スティーブン・ディー
シンガー,マーク・エス
Original Assignee
ジェネンテク,インコーポレイテッド
ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/695,805 external-priority patent/US5318890A/en
Application filed by ジェネンテク,インコーポレイテッド, ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア filed Critical ジェネンテク,インコーポレイテッド
Publication of JPH07507679A publication Critical patent/JPH07507679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859697B2 publication Critical patent/JP3859697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/7056Lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • C07K14/70564Selectins, e.g. CD62
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • C07K16/2854Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72 against selectins, e.g. CD62
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 セレクチンリガンド 発明の分野 本発明は内皮性セレクチンリガンドに関する。さらに本発明はこれらのリガンド をコードしている核酸、およびそれらを製造するための方法および手段に関する 。
背景および関連技術の説明 リンパ球は、正常組織の炎症ならびに例えば慢性関節リウマチおよび他の自己免 疫疾患において発生する病理学的な組織損傷の媒介物質である。免疫系の抗原性 の各種機能を十分に活用するために、を椎動物は場所の異なる生物の領域へ多様 な抗原特異性を有するリンパ球を分配させるための機構を進化させてきた[Bu tこの機構には、細胞が最も高い移動性を有する血液と、隔離されて加工された 抗原とリンパ球が出会うリンパ系器官の間のリンパ球の連続的な再循環が含まれ る。
血液から第二のリンパ系器官、例えばリンパ節(LN)および腸関連のバイヤー 斑(P P)へのリンパ球の交通は、高内皮細静脈(REV)の分化された内皮 細胞とンバ系器官−選択的な移動または「回帰(hosing)Jの大きな部分 がREVに対するリンパ球の器官−特異的な結合により指図されていることは、 多くの証拠により示されている[Butcher (1986)、 f起]。作 用上、HEVとの器官−選択的相互作用の基礎となっているリンパ球−関連分子 は「回帰レセプター」と称され、一方で同種の内皮分子はrHEVリガンド」と して知られている[Ga1latinら(1986)、上iid; Rosen 、 Curr、0pin、Ce11.Biol、 1.913 (1989)] 。内皮性HEVリガンドは異なるリンパ系器官に対して特徴的であると仮定され ており、これらは各クラスのリンパ系器官に入るリンパ球数の調節を担っている ことが提唱されている[Butcher、’Am、J、Patho1.136. 3 (1990)]。リンパ球交通の基礎となっている詳細な分子機構の特徴付 けは科学的および臨床的な見地の両方から興味あるものであるが、これは正常お よび病原性の両形態の白血球炎症において同様の接着性の過程が関与しているか もしれないからである[Watsonら、匣胆勘灸呻、 164−167 (1 991)]。
回帰レセプターの中で、最も詳細に研究されているものは末梢リンパ節回帰レセ プター(pnHR)と最初に称されたレセプターである。このレセプターは、ネ ズミの系においてMEL−14モノクローナル抗体(mAb)すなわち約90k Dの白血球表面抗原(gp90ME’と称される)を認識することが見いだされ た抗体により最初に定義された[Ga1latinら、 Nature 303 .30 (1983)]。この抗体は、S tamper−Woodruffイ ンビトロ接着試験において末梢および腸間膜リンパ節のHEVに対するりニッパ 球の接着をブロックすることおよびインビボでリンパ節への移動を妨げることが 見いだされた。gp 9 Q M t Lに対する回帰機能は、界面活性剤によ り可溶化された可溶性の組換え型のレセプターがLN上のリンパ球に対する接着 部位を選択的にブロックすることができるがPPHEV上の接着部位をブロック すネズミおよびヒトgp 9 Q M t LレセプターをコードしているcD NAの分子クローニングにより、細胞外アミノ末端にカルシウム−型(C−型) レクチンドメインを有し、続いてEGFモチーフ、補体結合活性を有するタンパ ク質において見いだされるモチーフに関連した2つの補体調節モチーフ、トラン スメンブラン・ドメインおよび短い細胞質ゾルの尾部を有するトランスメンブラ ンタンパク質が明ら245)、 78 (1989);共に出願中の出願番号3 15.015(1989年2月23日提出); to 9110829g(19 91年6月13日発行)]。
池の研究者らは好中球接着に関係する別の分子を同定した。内皮性白血球接着分 子ELAMiと称されるこの分子は誘導性接着分子であり、その役割は炎症部位 に隣接する細静脈内皮細胞への好中球の接着を媒介することであろうと提案血t ]\板のアルファ顆粒に含まれるタンパク質の研究により、さらに顆粒膜タンパ ク質−140(G〜IP−140)、血小板活性化依存性顆粒外膜タンパク質( PADGEM)またはCD62と様々に称される接着分子の発見が導かれた[M cEverアミノ酸配列の比較により、これらの3つの接着分子は非常に極だっ た注目に値する様式で関連していることが明らかになった。これらの共通のモザ イク構造はカルシウム依存性レクチンまたは炭水化物−結合モチーフ、上皮増殖 因子様(EGF)モチーフ、および変動数の補体調節(CR)モチーフからなる 。これらのモチーフを順に結合することにより、LEC−CAM[レクチンEg f補体調節−細胞接着分子(Lectin旦gf Complement re gulatory−CellΔdhesiOn Mo1ecule)コという名 称が白血球内皮細胞接着分子のこの新しいファミリーに対して与えら; Gen gら、換す圧灸柊ニア57 (1990)]。
細胞接着分子のLEC−CAMまたはセレクチンのファミリーの3つの構成員は ・L−セレクチンし末梢リンパ節回帰レセプター(pnHR)、LEC−CAM −1、LAM−1、gp90MEL、 gpl OO”’、gpl、 10”’ 、MEL−14抗原、Leu−8抗原、To−1抗原、DREG抗原としても知 られる]、E−セレクチン(LEC−CAM−2、LECAM−2、ELAM− 1)およびP−セレクチン(LEC−CAM−3、LECAM−3、GMP−1 40、PADGEM)である。
これらのレセプターを以下において「セレクチン」と称する。セレクチンファミ リー構成員およびそれらをコードしている遺伝子の構造は図1および2にそれぞ れ示す。単純な単糖、例えばマンノース−6−ホスフェート(M6P)およびフ ルクトース−1−ホスフェートが不ズミおよびヒトリンパ球の末梢リンパ節(p in)H水化物を基本とするものであることが示された。一連の実験において、 RosenらはplnHE Vに対するリンパ球の回帰レセプター依存性結合が 広スペクトルのンアリダーゼによるインビトロまたはインビボ処理のどちらかに より完全に破壊さ選択的に除去するから、これらの結果はシアル酸が認識に対す る重要な成分であることを強く示唆した。
続いてL−セレクチンにより認識される内皮性分子の性質が、ヒトIgG1重鎖 のヒンジ、CH2およびCH3領域に結合させたし一セレクチンの細胞外ドメイ ンからなる独特の組換えキメラを用いて精査された[キメラについてはWO91 10829g(1991年6月13日発行)およびリンパ節高内皮細静脈の接着 性リガンドに対するプローブとしてのその使用についてはWatsonら、 J 、Ce1l Biol、 110.2221 (1990)を参照]。このいわ ゆるレセプター−免疫グロブリンキメラを用いた最初の実験により、このキメラ が末梢および腸間膜リンパ節−特異的REVリガンドに接着し得ることが細胞ブ ロックおよび免疫組織化学の実験において示されたffats。
nら(1990)、 f起]。このREVリガンドの免疫組織化学的な認識はシ アリダーゼによるリンパ節切片の処理により完全に破壊され、これにより、L− セレクチンにより認識される炭水化物の構成成分はシアル酸様のものであること が示され、さらにL−セレクチン介在性接着におけるレクチンドメインの重要性 が強調された[Rosenら、 5cience (Wash、D、C,) 2 28. 1005−1007 (1985); Rosenら(198X)、上 起およびTrueら、 J、Ce1l Biol、旦、 2757−2764  (1990月。これらの結果により、L−セレクチンー免疫グロブリンキメラの plnHE Vリガンドに対する特異性が示され、このリガンドが回帰レセプタ ー−介在性細胞接着に必須の炭水化物残基を表わすことが確かめられた。
最近の一連の文献により、E−セレクチンリガンドも炭水化物の特性を有するこ とが確認された。広範囲の研究方法を採用しているいくつかの実験室で、E−セ レクチンリガンドはシアリルLevis”(sLex)として知られている炭水 化物またはCD65もしくはVIM−2[NeuAca2−30albl−4( Fucal−3)GlcNAcbllとして知られている密接に関連した構造で あることが結論付けられた。
L oweら[Ce1l 63.475 (1990)]は非骨髄細胞をal、 3/4フコノルトランスフエラーゼでトランスフェクノヨンしてE−セレクチン に対するリガンド活性を生じさせたが、これは5lex決定基の発現と相関して いた。Goeltzら[Ce1l 63 (6)。
1349 (1990)]は、骨髄細胞中の実際のELAM−1リガンド合成に 関与していると思われるal、3フコンルトランスフエラーゼを同定しクローン 化した。より直接的な研究方法を用いて、phillipsら[該M迎3卑(4 984)、 1130 (1990)]およびWalzら[5cience 2 50(4984)、 1132 (1990)]は5lex−含有糖コンンユゲ ートまたは5lexに対する抗体のどちらかによるE−セレクチン依存性接着の 阻害を示すことができた。リガンド活性におけるシアル酸およびフコース部分両 方の重要な関与がこれらの実験において示された。最終的にT iemeyer ら[Proc、 Natl、 Acadクノヨンした細胞に対してリガンド活性 を有するい(っかの骨髄−由来の糖脂質を精製した。精製されたE−セレクチン 結合糖脂質の質量分光分析により、活性に必要な最小構造はN−アセチルグルコ サミン上に81,3−結合したフコースを含有している第二の内部N−アセチル ラクトサミン単位を有するシリル化ラクトサミン(CD65)であることが明ら かになった。5lex決定基の場合と同様に、シアル酸およびフコースの両方が 推定リガンドの結合活性に対して必須であった。
また、P−セレクチンに対するリガンドの同定においても進展があった。Lar senら[Ce1l 63.467 (1990)]は、骨髄細胞上のP−セレ クチンリガンドの重要な成分としてLex決定基[Ga1bl−4(al−3F uc)GlcNAclを示唆している。
しかし、シアル酸も完全なリガンド活性に対して、おそら<a2,3結合におい て−セレクチンに対するリガントと同じであるかまたは非常に似ている可能性が あるが、これは特に両セレクチンが非常に似た範囲の細胞種に結合するからであ る[Po1leyら、Proc、Natl、Acad、Sci、USA 88.  6224 (1991)コ。
セレクチン構造における著しい相同性ならびに既に示されたリガンドにおける類 似性により、これらリガンドは関連しているが微妙に異なる構造を有するものと 示唆される。
本発明の目的は、セレクチンリガンドを精製するための方法を提供することであ る。
本発明の別の目的は、精製されたセレクチン、特にL−セレクチンのリガンドを 提供することである。
本発明のさらに別の目的は、セレクチン糖タンパク質リガンドをコードしている 核酸1列を提供することで−ある。
他の目的は、セレクチンリガンドのアミノ酸配列を決定すること、およびこれら リガンド上の(O−およびN−結合性)グリコジル化部位を同定することである 。
さらに他の目的は、天然には見られないセレクチンリガンドのアミノ酸配列およ び/またはグリコジル化変異体の製造を可能にすることである。
さらに別の態様において本発明は、炭水化物を基本とするセレクチンリガンドの 決定基に類似したセレクチン阻害物質を設計する方法を提供する。
本発明のこれらおよび他の目的は当業者には明らかであろう。
発明の要旨 HEV−関連リガントについての本発明者らの最初の分析は、HEV代謝の独特 の態様を利用するものであった。A ndrewsらによる初期の研究[J、C e1l Sci、 5中に取り込むという点において特徴的であることが示され た。ゆえに、本発明者らは器官培養において35S−硫酸塩でラベルされたリン パ節から無機硫酸塩−ラベル化物質を沈殿させるし一セレクチンー1gGキメラ の能力を分析した。顕著な50kD成分および比較的弱い90kD分子(Sgp 50およびSgp”)がリンパ節から沈殿したが、これらは試験した他のどの器 官においても存在しなかった。L−セレクチンー1gGキメラを用いたこれらの 成分の沈殿はカルシウム−依存性であり、MEL−14mAbおよび特異的な炭 水化物の両方に感受性であることが示された。この反応は、硫酸塩−ラベル化タ ンパク質のシアリダーゼによる処理または炭水化物ポリマーであるフコイジンを 反応中に含めることにより完全に阻害することができた。最終的に、plnHE  Vのいわゆる「血管性アドレシンス(addressins)Jと選択的に反 応してリンノ(球に対する接着をプロ・ツクするMECA−79と称するモノク ローナル抗体が両成分を沈殿させた。予備的な生化学的分析により、〜5QkD および〜9QkDのL−セレクチンリガンドはトリプシンー感受性の糖夕〉バク 質であり、主に〇−結合性の鎖を含んでいることが明らかになった[Imaiら 、 J、Ce1l Biol、 113.1213 (1991)を参照]。〇 −結合性鎖の発見は、〇−結合性領域が細胞表面糖タンパク質を非常に拡張され た堅い構造にし[Jent。
ftら、 Trends in Biochem Sci、 15.291 ( 1990)コ、従って認識機能を発揮するためにそれを理想的に配置することが 明らかであるので重要である。フコース、硫酸塩および/アル酸がこれらの分子 の〇−結合性鎖において見られ、フコースはシアル酸と同様に完全なリガンド活 性にとって必要であると考えられている。
L−セレクチンにより認識される内皮性リガンドの性質をさらに特徴付けるため に、本発明者らは硫酸化した〜50kD HEV糖タンパク質をL−セレクチン ーIgGキメラを用いてアフィニティー精製するという新規な研究方法を採用し た。精製した糖タンパク質をN末端アミノ酸配列決定法に供し、この配列情報を 利用してこのし一セレクチンリガンドのタンパク質成分をコードしているcDN Aをクローン化した。このcDNAは、L−セレクチンのレクチンドメインに炭 水化物を提供する足場として機能するらしい〇−結合に富む仏チン様)新規な糖 タンパク質をコードすることが見いだされた。実験の詳細ならびにこの発見およ びその説明は実施例中に提供する。
本発明は、セレクチンリガンドをコードしているヌクレオチド配列を含む単離さ れた核酸分子に関する。
好ましくは、該核酸分子は図4に示すアミノ酸配列を有するタンパク質をコード しているヌクレオチド配列の相補体にハイブリダイズし得るヌクレオチド配列か らなる。
別の態様において、該核酸分子は図4に示すアミノ酸配列と約40%より大きい 相同性を有するアミノ酸配列を有するセレクチンリガンドタンパク質をコードし ているヌクレオチド配列からなる。
さらに別の態様において、該核酸分子は以下の(a)〜(C)からなる群から選 択される。
(a)天然のセレクチンリカンド遺伝子のコード化領域由来のヌクレオチド配列 を有しているcDNAクローン; (t+) (a)のクローンに低ストリンジエンシー条件下でノ翫イブリダイズ し得るDNA配列、および (C)セレクチン分子の天然に存在するりガントの生物学的性質を有する糖タン パク質をコードする(a)および(b)の任意のDNA配列の遺伝的変異体。
さらに本発明の核酸分子は免疫グロブリン定常ドメインをコードしているヌクレ オチド配列を含んでいてよい。
別の態様において本発明は、発現媒体であって、該媒体で形質転換された宿主細 胞により認識される制御配列に機能的に結合されたセレクチンリガンド、好まし くはL−セレクチンリガンドをコードしているヌクレオチド配列を含む発現媒体 に関する。
また別の態様において、本発明は上記の発現媒体で形質転換された宿主細胞およ び該形質転換宿主細胞を培養してセレクチンリガンドを発現させる方法に関する 。
さらに別の態様において、本発明はセレクチン分子の天然に存在するリガンドの 生物学的性質を有するアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチドに関する。
該ポリペプチドは内皮細胞表面積タンパク質の細胞外領域を含んでいてよい。別 の態様において、該ポリペプチドはSgp50またはSgp90である。
本発明のポリペプチドは、好ましくはセレクチンー結合部分をそのレセプターに 供することが可能な立体構造を有するアミノ酸配列を含む。
特定の態様において、前述のポリペプチドは図4に示すアミノ酸配列を有するタ ンパク質をコードしているヌクレオチド配列の相補体にハイブリダイズし得る核 酸によりコードされるアミノ酸配列を含む。
さらに特定の態様において、上記のポリペプチドは同じ動物種の天然に存在する 他のタンパク質を実質的に含まない天然のセレクチンリガンドである。
さらに別の態様において、本発明は上に定義したポリペプチドであって、さらに 免疫グロブリン定常ドメイン配列を含むポリペプチドに関する。
他の態様において本発明は、上に定義したポリペプチド(糖タンパク質セレクチ ンリガンド)を、対応するセレクチンレセブターのその天然りガントに対する結 合を有効にブロックする量で非毒性の薬学的に許容し得る賦形剤と共に含む組成 物に関する。
別の態様において、本発明は循環白血球の内皮細胞への過剰な結合と関連した徴 候または症状を治療する方法であって、そのような治療を必要とする患者に、循 環白血球上のL−セレクチンレセブターのその内皮リガンドに対する結合をブロ ックするに有効な量で上に定義したポリペプチドを投与することからなる方法に 関する。
また別の態様において、本発明はセレクチンリガンドのタンパク質部分に対して 免疫反応性の抗体に関する。好ましい抗体は各々のセレクチンリガンドと結合す るが、他の任意の既知のりガントとは実質的に交差−反応せず、セレクチンリカ ンドのそのレセプターに対する結合を妨げるであろう。抗−セレクチンリガンド 抗体は固定化することができ、この形態では、例えば本発明のセレクチンリガン トの検出または精製に有用である。
さらに別の態様において、本発明は以下の方法からなるセレクチンリガンドの存 在を測定するための方法に関する。
a)セレクチンリガンドをコードしている核酸または該核酸の相補鎖を核酸の試 験サンプルにハイブリダイズさせるか、またはb)セレクチンリガンドをコード している核酸に基づくプライマーを用いてポリメラーゼ連鎖反応を行い、そして C)セレクチンリガンドの存在を測定する。
さらに別の態様において、本発明はセレクチンリガンドを精製するための方法で あって、対応するセレク千ンおよび免疫グロブリン重鎮配列を含むキメラに該リ ガンドを吸収させることからなる方法を提供する。
さらに本発明はセレクチンー結合部分を対応するセレクチンに供する方法であっ て、セレクチンリガンド糖タンパク賃のタンパク質コアに該部分を結合させるこ とによる方法に関する。
図面の簡単な説明 図1は、cDNAクローニングにより決定されたセレクチン(LEC−CAM) ファミリー構成員の構造を示す。示したのはL−セレクチン、E−セレクチンお よびP−セレクチンの構造である。レクチン、上皮増殖因子(EGF)、および 多重性短共通反i1(+nultiple 5hort consensus  repeatsXS CRs)を、J ohnstonら[Ce1l 56.1 033 (1989)2により最初にGMP−140について提示された仮定的 なジスルフィド結合と共に示す。また、N末端配列(後に成熟タンパク質におい て切断される)を疎水性トランスメンプラン・スパニング・アンカー(TM)お よび細胞質尾部と共に示す。またP−セレクチンの他の2つの形態を示すが、一 方はscr −7ドメインを欠失し、もう一方はメンプラン・スパニング・アン カーを欠失している。
図2はセレクチンファミリーの構成員をコードしている遺伝子の構造を示す。
ヒトおよびネズミのし一セレクチン、ヒトE−セレクチンおよびヒトP−セレク チンをコードしているケノム構造を示す。黒い箱は様々な構造のモチーフをコー ドするエキソン、例えばネズミ遺伝子の開始コドン(ATG)、シグナル配列( SS)、レクチン(LEC)、上皮増殖因子(E)、短共通反復(SCR)、ト ランスメンプラン・アンカー(TM)および細胞質ドメイン(CD)、およびこ れらのタン/<り質コード化ドメインを隔てるイントロンをコードする介在領域 を示す。ヒトにおいては、3つ全てのセレクチン遺伝子は互いに染色体1の長ア ーム上の一部のタンパク質(その全てが異なる数の短いSCRエキソンを含む) をコードしている遺伝子座の近(の200キロ塩基以内にある。またネズミL− セレクチンはネズミ染色体1上であって、ヒト染色体1相同体において見い出さ れる領域と同調の領域中にコードされている。
図3Aは〜50kDL−セレクチンリガンドの精製およびN末端アミノ酸配列を 示す。培養培地からのりガントの精製は後に添加した358−ラベル化リガンド によりモニターした。レーンA 開始培養培地。レーンB:クロロホルム、メタ ノール分配後の水層。レーンC: LEC−1gG結合物質であり、括弧で囲ん だ範囲を気相タンパク質配列決定のために切り出した。レーンA−Cはクマシー R−250て染色したProB1ott膜である。レーンDはレーンCのオート ラノオグラフである。
図3B N末端アミノ酸配列。
図3CC末端の21のアミノ酸を回転(wheel)プログラムにより分析した 。
このプログラムはへリックス領域の円筒部を見下ろしたものを表示し、ヘリック スの周りのアミノ酸残基を示す。非極性のアミノ酸は白抜きの囲みで示し、極性 のアミノ酸は陰をつけた囲みで示す。
図3D:Aにおける推定アミノ酸配列から得たバイトロバシー・プロットを示す 。黒丸はセリンまたはトレオニン残基に対応し、白抜きの丸は可能性のある1個 のN−結合性グリコシル化部位のASNである。〜50kDリガンドの推定され たドメイン構造をシグナル配列(SS)、〇−結合性領域IおよびIIならびに C末端両親媒性ヘリックス領域と共に上に示す。
図4はL−セレクチンに対する内皮性リガンドのコアタンパク質のヌクレオチド およびコードされたアミノ酸配列を示す。陰を付けていない囲みは最初のメチオ ニンコドンの周りのK ozak翻訳開始部位を示す。残基20を起点とする点 線を下に付けたアミノ酸配列は、位置34のT HR(N末端配列ではME、T )を除き、L−セレクチン精製リガンドのN末端配列決定により決定されたアミ ノ酸配列(図3B)に対応する。推定されたアミノ酸配列中のセリンおよびトレ オニン残基は陰をつけた囲み中に示す。
図5Aおよび5Bは、L−セレクチン精製した〜50kDリガンドのペプチド抗 体による免疫沈降を示す。図5Aおよび5Bの説明のための記号は以下の通りで ある・ P1=免疫前CAMO1−ビーズ Psl−免疫前CAMO1−免疫沈降後に残った上清11=免疫CAMO1−ビ ーズ 12=免疫CAMO2−ビーズ PEP=遊離のペプチド 図6〜50kDL−セレクチンリガンドをコードしているmRNAの発現のノー ザンプロット分析。A:全体(a)またはポリA+(b、c)RNAを正常(a 、 b)または炎症を起こした(c)末梢リンパ節から単離し、ホルムアルデヒ ドゲル上で泳動し、図4に示したcDNAを用いたノーザンプロット分析により 分析した。
B、ポリA十RNAをa)上腕、b)腋窩、c)りび、d)腋窩およびe)全末 梢リンパ節から単離し、A、CおよびDにおいて記述するようにノーザンプロッ トにおいてリガンドcDNAとハイブリダイズさせた。ポリA+RNAをa)末 梢リンパ節、b)肝臓、C)バイヤー斑、d)胸腺、e)骨格筋、f)腸間膜リ ンパ節、g)精巣、h)肺、i)心臓、j)牌臓、k)脳および1)腎臓から単 離し、ノーサンプロット上で(C)L−セレクチンリガンドに対応するcDNA または(D)ニワトリβアクチンcDNAとハイブリダイズさせた。
図7〜50kDL−セレクチンリガンドをコードしているmRNAの発現のその 場でのハイブリダイゼーション分析。末梢リンパ節切片をL−セレクチンリガン ドcDNAに対応しているアンチセンス(A)またはセンス(B)ハイブリダイ ゼーションブローブのどちらかとハイブリダイズさせ、洗浄し、感光乳剤に6週 間感光させて現像した。REVの形態は細静脈の周りの点線で示す。
図8二〜50kDセレクチンリガンド構造のモデル。末梢リンパ節REVの管腔 表面上の〜5QkDL−セレクチンリガンドの構造についての1つの可能なモデ ルを示す。拡張されたブラン様の領域は、高度に0−グリコジル化された状態に おける〇−結合性領域IおよびIIに対応する。拡張が少ない領域はN末端およ び中央のセリン/トレオニンに乏しいドメインに対応する。このモデルにおいて 膠接着は、極性領域が互いに相互作用してオリゴマーを形成し、ヘリックスの非 極性面が脂質二重層と相互作用するような、C末端の両親媒性ヘリックス領域の オリゴマー化およびこれらの領域の膜への挿入により行われる。本明細書中に開 示するように、他の多数のモデルもまた等しく存在し得る。
発明の詳細な説明 「セレクチンリガンド」の用語およびその文法的な変化形は、セレクチン分子の 天然に存在するリガンドと共通する質的な生物学的性質を有するポリペプチドを 指すのに用いる。
本明細書中の「生物学的性質」は、セレクチン分子の天然に存在するリガンドま たはその任意の結果物により直接または間接的に発揮されるインビボでのエフェ クターまたは抗原性の機能または活性を意味する。エフェクター機能にはレセプ ター結合、あらゆる酵素活性または酵素変調活性、あらゆる担体結合活性、あら ゆるホルモン活性、細胞外マトリックスまたは細胞表面分子への細胞の接着を促 進または阻害するあらゆる活性、またはあらゆる構造的な役割が含まれる。抗原 性の機能とはセレクチン分子の天然に存在するりガントに対して生成させた抗体 と交差反応し得るエピトープまたは抗原性部位の保持を本質的に意味する。
「生物学的に活性な」セレクチンリガンドはセレクチン分子の天然に存在するり ガントのエフェクター機能を共有し、これはさらに抗原性機能を有することもあ るがその必要はない。
本発明の目的のために定義したセレクチンリガンドは、好ましくはセレクチンに 結合する質的な能力を有し、セレクチンのレクチンドメインにその炭水化物を供 することができる〇−結合に富むムチン型の棒状の構造を有する配列を含む。
さらに好ましい態様において、セレクチンリガンドは図4に示すアミノ酸配列を 有するタンパク質をコードしているヌクレオチド配列の相補鎖と(低ストリンジ エンシー条件下で)ハイブリダイズし得るヌクレオチド配列によりコードされる アミノ酸配列を含む。
セレクチンリガンドのタンパク質コアのアミノ酸配列は、図4に示すアミノ酸配 列と好ましくは約40%相同より大きく、より好ましくは約60%相同より大き く、さらに好ましくは約70%相同より大きく、またさらに好ましくは約80% 相同より大きく、そして最も好ましくは少なくとも約90%相同である。
「相同」とは、配列を整列させて必要なら最大パーセントの相同を得るために間 隙を導入した後に図4に示すアミノ酸配列中の残基と同一の候補アミノ酸配列中 の残基の百分率と定義される。
「セレクチンリカンド」の用語は、セレクチン分子の天然に存在するリカンドが 保持する生物学的性質を質的に保有し、かつ好ましくはそれらのレセプターに結 合する質的な能力を有するならば、天然のセレクチンリガンドのアミノ酸および グリコジル化変異体ならびにその誘導体、例えば共有結合修飾により得られる誘 導体を特に包含する。
該用語は、安定な血漿タンパク質に融合させたセレクチンの天然に存在するリガ ンドと共通した生物学的性質を有するアミノ酸配列を含む糖タンパク質を特に包 含する。
「安定な血漿タンパク質」とは通常は約30から約2000残基を有するタンパ ク質てあり、その天然の環境において循環中の長い半減期、すなわち約20時間 より大きな半減期を示すタンパク質である。適当かつ安定な血漿タンパク質の例 として免疫グロブリン、アルブミン、リポタンパク質、アポリポタンパク質およ びトランスフェリンが挙げられる。天然に存在するセレクチンリガンドと共通す る質的な生物学活性を有するアミノ酸配列は、通常C末端で安定な血漿タンパク 質配列、例えば免疫グロブリン定常ドメイン配列に融合される。
「免疫グロブリン」の用語は通常軽鎖または重鎮を含むポリペプチドであって両 方が通常は天然の”)“′配置にジスルフィド結合されたものを示すが、それら の間の他の結合(それらの四量体または集合体を含む)は本発明の範囲内にある 。
免疫り七プリン(Ig)およびその特定の変異体は既知であり、多くは組換え細 胞培養において製造されている。例えば、米国特許4.745.055:EP2 56.654 ; Faulknerら、Nature 298:286 (1 9g2); EP 120.694: EP 125.023; 1lorri son、JAImmun。
123ニア93 (1979)+ KQhlerら、Proc、 Nat’ 1 . Acad、 Sci、 US^77:2197 (19W0); Ras。
ら、 Cancer Res、41:2073 (1981): 1iorri sonら、Ann、Rev、Immunl、2:239 (P984) ; 1lorrjson、5cience 229:1202 (1985):  1lorrisonら、 Proc、 Nat’ 1. `cad、 Sci 、 USA 針・6851 (1984): EP 255.694; EP 266.66 3;および1088103559を参照。また、再・分類された免疫グロブリン 鎖が知られている。例えば、米国特許4,444.878; fo 8g103 565:およびEP 68.763およびそれらの中で引用されている文献を参 照。
リガンド結合タンパク質−安定な血漿タンパク質キメラおよび特にL−セレクチ ンー免疫グロブリンキメラは、例えばWo 91108298(1991年6月 13日発行)中に開示されている。本発明のキメラにおける免疫グロブリン部分 はIgG、、IgG、、1gG3またはIgGsサブタイプ、IgA、IgE、 IgDまたはIgMから得ることができるが、IgG、または1gG3が好まし い。
セレクチン、例えばL−セレクチンの結合は、Imaiら[J、Ce1l Bi ol、 113.1213 (1991)]により本質的に開示されているよう に、例えば放射ラベル化(例えば35S−ラベル化)リガンドの固定化レセプタ ー−免疫グロブリンキメラに対する結合を可溶性の阻害物質の存在または不在下 で測定することによりアッセイすることがてきる。別法としてまたはさらに、各 々のレセプターを発現している細胞に対する接着を用いてリガンドの結合をアッ セイすることができる。例えば、EL−4細胞(ATCCTlB59)はその表 面に高レベルのし一セレクチンを発現することが知られており、ゆえにL−セレ クチンリガンドに対する細胞接着アッセイにおいて用いることができる。接着細 胞は乳酸デヒドロゲナーゼ活性により定量することができる[Bradleyら 、 J、Ce11.Biol、 105.991 (1987)]。
「・・・をコードしている核酸分子」、「・・・をコードしているDNA配列j および[・・・をコードしているDNAJの用語は、デオキシリボ核酸の鎖に1 9つだデオキシリボヌクオチドの順序または配列を示す。これらのデオキシリボ ヌクオチドの順序によりポリペプチド鎖に沿ったアミノ酸の順序が決定される。
このようにしてDNA配列はアミノ酸配列をコードする。
核酸またはタンパク質と関連して用いる「単離された」という用語は、その天然 の供給源において通常伴なわれる少なくとも1つの汚染性核酸またはタンパク質 から同定および分離された核酸またはタンパク質を指す。単離された核酸または タンパク質は天然に見られるものとは異なる形または配置で存在する。しかし、 セルラチンリガンドをコードしている単離された核酸には、核酸が天然細胞の染 色体位置とは異なる位置にあるか、またはその他では天然に見られるDNA配列 とは異なる配列と境界を接しているセルラチンリガンドを通常発現している細胞 中の核酸が含まれる。
「低ストリンンエンンー条件」は、20%ホルムアミド、5xSSC(150m MNaC]、15mMクエン酸三ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(p H7,6)、5 x Denhardt溶液、10%硫酸デキストラン、および 20μg/mlの変性剪断サケ精子DNAからなる溶液中、37℃で一晩のイン キュベーションとその後の1xSSC中、約50℃でのフィルターの洗浄をいう 。
(以下、余白) 核酸は、別の核酸配列と機能的な関係になるよう配置されているとき「機能的に 結合」されている。例えば、プレ配列または分泌リーダーのためのDNAは、も しそれがポリペプチドの分泌に関係するプレタンパク質として発現されるならポ リペプチドをコードしているDNAに機能的に結合されており;プロモーターま たはエンハンサ−は、もしそれが配列の転写に影響を及ぼすならコード化配列に するように配置されるならコード化配列に機能的に結合されている。「機能的に 結合」とは、通常、結合されたDNA配列が隣接しており、分泌リーダーの場合 には隣接しており読み取り相内にあることを意味する。しがし、エンハンサ−は 隣接している必要はない。結合は都合のよい制限部位での連結により行う。もし そのような部位が存在しないならば、合成オリゴヌクレオチドアダプターまたは リンカ−を常法に従い用いる。
「複製可能な発現媒体」および「発現媒体」の用語は、通常二本鎖の外来DNA 片をその中に挿入することができるDNA片を示す。外来DNAは異種DNAと して定義され、これは宿主細胞中には天然には見られないDNAである。この媒 体を用いて外来または異種DNAを適当な宿生細胞中に移入する。宿主細胞中で 媒体が宿主染色体D N Aとは独立して複製することができたなら、媒体およ びその挿入された(外来)DNAのいくつかのコピーを生成することができる。
さらに、該媒体は外来DNAのポリペプチドへの翻訳を可能にする必要成分を含 む。、このようにして、外来DNAがコードする多くのポリペプチド分子を迅速 に合成することができる。
本発明の文脈において、「細胞」、「セルライン」および「細胞培養物」の表現 は交換可能に用いられ、このような表示の全ては子孫を含む。さらに全ての子孫 が意図的または偶然の突然変異により、DNA内容において正確に同一ではない こともあることは理解されるであろう。元の形質転換細胞においてスクリーニン グしたときに同じ機能または生物学的性質を有する突然変異子孫が包含される。
「形質転換された宿主細胞」および「形質転換された」の用語は細胞へのDNA の導入を意味する。細胞は「宿生細胞」と称され、原核細胞または真核細胞であ ってよい。通常の原核宿主細胞には旦、9其の様々な株が含まれる。通常の真核 宿主細胞は哺乳動物、例えばチャイニーズハムスター卵巣細胞またはヒト胎児腎 臓293細胞である。導入されるDNAは通常挿入されたDNA断片を含有する ベクターの形態にある。導入されるDNA配列は宿主細胞と同じ種からまたは宿 主細胞とは異なる種から得てよく、また、一部の外来DNAと一部の同族DNA を含有しているハイブリッドDNA配列であってもよい。
「連結」は2つの核酸フラグメントの間にホスホジエステル結合を形成させる過 程を意味する。DNAフラグメントを共に連結するために、それらの末端は適合 性でなければならない。いくつかの場合において、末端はエンドヌクレアーゼ消 化の後に直接適合性となるであろう。しかし、エンドヌクレアーゼ消化の後に通 常生成する付着末端を最初に平滑末端に変換して連結用にそれらを適合性にする ことが必要になることもある。平滑末端にするために、DNAを適当な緩衝液中 、15℃で少なくとも15分間、約10単位のDNAポリメラーゼIのフレノウ フラグメントまたはT4DNAポリメラーゼを4つのデオキシリボヌクレオチド 三リン酸の存在下で用いて処理する。次いで該DNAをフェノール−クロロホル ム抽出およびエタノール沈殿により精製する。共に連結すべきDNAフラグメン トを約等モル量で溶液に入れる。さらに該溶液は、ATP、リガーゼ緩衝液、お よびT4DNAリガーセなどのりガーゼをDNA0.5μg当たり約10単位で 含むであろう。DNAをベクター中に連結するときには、ベクターをまず適当な 制限エンドヌクレアーゼを用いて線状にする。次いで線状にされたフラグメント を細菌性アルカリホスファターゼまたは子ウシ腸ホスファターゼで処理して連結 工程中の自己一連結を防ぐ。
「アミノ酸」および「複数のアミノ酸」の用語は、天然に存在する全てのし一α −アミノ酸を意味する。この定義はノルロイノン、オルニチン、およびホモンス テインを含むことを意図している。アミノ酸は一文字または三文字表記のどちら かにより識別される。
Asp D アスパラギン酸 lie I イソロイシンThr T )レオニ ン Leu L ロイノンSer S セリン Tyr Y チロシンGlu  E グルタミン酸 Phe F フェニルアラニンPro P プロリン Hi s HヒスチジンGuy G グリシン Lys K リシンAla A アラ ニン Arg RアルギニンCys Cシスティン Trp W )リブトファ ンVal V バリン Gin Q グルタミンMet M メチオニン As n N アスパラギン。
これらアミノ酸はその側鎖の化学的組成および性質により分類することができる 。これらは大きくは2つのグループ、荷電および非荷電のグループに分類される 。これらのグループの各々はアミノ酸をより正確に分類するためにサブグループ に分割される・ ■ 荷電アミノ酸 酸性残基 アスパラギン酸、グルタミン酸塩基性残基・リシン、アルギニン、ヒ スチジンII 非荷電アミノ酸 親水性残基、セリン、トレオニン、アスパラギン、グルタミン脂肪族残基:グリ シン、アラニン、バリン、ロイノン、イソロイシン非極性残基、ンステイン、メ チオニン、プロリン芳香族残基:フェニルアラニン、チロノン、トリプトファン 。
「改変」、「アミノ酸配列の改変」、「変異体」および「アミノ酸配列変異体」 は、セルラチン、例えばL−セルラチンのリガンドの天然の配列と比較したとき にそのアミノ酸配列においていくらかの相違を有する分子を意味する。通常、変 異体は天然のセレクチンリカンドと少な(とも70%の相同性を有するであろう が、好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%の天然 セレクチンリガンドとの相同性を有するであろう。本発明の範囲内にあるアミノ 酸配列変異体は、天然セルクチンリガンドのアミノ酸配列内の特定の位置に置換 、欠失、および/または挿入を有する。置換による変異体は、天然の配列におい て少な(とも1個のアミノ酸残基が除去されて同じ位置に異なるアミノ酸が挿入 されたものである。置換は1個(分子中の唯一のアミノ酸が置換される)であっ てよく、また、多数(同じ分子中で2またはそれ以上のアミノ酸が置換される) であってもよい。
リガンドの性質における大きな変化は、電荷および/または構造において天然の アミノ酸とは有意に異なる側鎖を有するアミノ酸と置換することにより得ること がてきる。この型の置換はポリペプチドの背骨構造および/または置換領域にお ける分子の電荷または疎水性に影響を及ぼすことが予想されるであろう。
電荷および/または構造が天然分子と似ている側鎖を有するアミノ酸と置換する ことにより、リガンドの性質の穏やかな変化が予想される。保存的置換と称され るこの型の置換は、ポリペプチドの背骨構造または置換領域における分子の電荷 もしくは疎水性のどちらも大きく改変されることは予想されないであろう。
挿入変異体は、天然セルクチンリガンド配列中の特定位置のアミノ酸に直接隣接 して1またはそれ以上のアミノ酸が挿入された変異体である。アミノ酸に直接隣 接してとは、アミノ酸のα−カルボキシまたはα−7ミノ官能基のどちらかに結 合されることを意味する。その挿入は1またはそれ以上のアミノ酸であってよい 。通常、この挿入は1または2個の保存的アミノ酸からなるであろう。挿入部位 に隣接するアミノ酸に電荷および/または構造が似ているアミノ酸は保存的であ ると定義される。また、本発明は挿入部位に隣接するアミノ酸とは実質的に異な る電荷および/または構造を有するアミノ酸の挿入を包含する。
欠失変異体は、天然のセルクチンリガンドアミノ酸配列において1またはそれ以 上のアミノ酸が除去された変異体である。通常、欠失変異体は1または2個のア ミノ酸が分子の特定の領域において欠失されているであろう。
本発明のセルクチンリガンドのタンパク質コアの必須の役割は、セルクチンレセ プターにより認識される特異的な炭水化物構造を各々のレセプターに対して提供 することである。
従って、L−セルクチンリガンドアミノ酸配列の2つの高度にO−グルコシル化 された、セリンおよびトレオニンに富む領域(図4中のアミノ酸42〜63およ びアミノ酸93〜122)内のあらゆる改変は、タンパク質の他の領域における 変化よりもリンパ球−高内皮細静脈相互作用に対して一層有意な効果を有するこ とが予想される。以下に示すように、高度O−グルコシル化領域は、セリンおよ びトレオニン残基に接着した多数の〇−結合性炭水化物リガントが白血球表面局 在化し一セレクチンのレクチンドメインに対して適切に提供されるのを可能にし 、これにより炭水化物依存性の接着相互作用を媒介する、堅い剛直な「瓶洗いブ ラシ」構造を得るのに必須である。これらの領域内の改変は、レセプター結合活 性が対応する天然リガンドのものとは有意に異なるであろう分子を与える結果に なることが予想される。
本発明の糖タンパク質リガンドには、フコース、/アル酸および陰イオン性成分 、好ましくは〇−結合性炭水化物成分として硫酸エステルが含まれ、そしてンア ル酸と同様にフコースおよび硫酸エステルが完全なりガント活性のために必要で あると考えられる。
本発明の糖タンパク質すカンドの具体的な炭水化物成分の例は以下のように表記 することができる。
NeuNAca2−3Galβ1−4(Fucal−3)G1cNAcNeuN AcA2−3Galβ1−4G1cNAcBl−3GalB1−4(FucAl −4(FucAl−3)GlcNAco「ノーザンプロット分析」は、既知のプ ローブ、例えばオリゴヌクオチド、DNAフラグメント、cDNAまたはそのフ ラグメント、またはRNAフラグメント等にハイブリダイズするRNA配列を同 定するために用いられる方法である。、該プローブは32pなどの放射性同位元 素を用いて、またはビオチン化により、または酵素を用いてラベルする。分析す べきRNAは、当分野で周知の標準的な方法を用いて[例えばSambrook ら、 Mo1ecular Cloning: A Laboratory M anual、 New x ork: Co1d Spring Harbor Laboratory P ress、 1989のセフ/3ン7.39〜7.52に開示されているように ]、通常アガロースまたはポリアクリルアミドゲル上で電気泳動により分離し、 ニトロセルロース、ナイロン、または池の適当な膜に移し、プローブとハイブリ ダイズさせる。
「オリゴヌクレオチド」は、既知の方法により[例えばホスホトリエステル、亜 リン酸1.またはホスホルアミダイト化学、EP 266、032(1988年 5月4日発行)に開示されているような固相法を用いて、またはFroehle rら、 Nucl、Ac1ds Res、 14.5399 (1986)によ り開示されているデオキシヌクレオシドH−ホスファネート中間体を経て]、化 学的に合成される短い一本または二本鎖のポリデオキシヌクレオチドである。次 いてそれらをポリアクリルアミドゲルで精製する。
本明細書中で用いる「ポリメラーゼ連鎖反応」またはrPCRJの方法は、通常 核酸、RNAおよび/またはDNAの微量の特定断片を、米国特許番号4.68 3.195(1987年7月28日発行)およびCurrent Protoc ols in Mo1ecular Biology、Au5ubelら編、G reene Publishing As5ociates and Wile y−Interscience 1991. Vol浮高■@2゜ Chapter 15に記載されているように増幅させる方法を指す。
「形質転換」は、DNAが複製可能であるようにDNAを染色体外成分としてま たは染色体組込みにより生物に導入することを意味する。
「トランスフェクション」は、任意のコード化配列が実際に発現されるか否かを 問わず宿主細胞による発現ベクターの取り込みを意味する。
「処置」、「処置する」の用語およびその文法的な変化形は最も広い意味で用い 、ある種の所望でない徴候または状態を予防および改善することを含む。
「気相微量配列決定」は以下の方法に基づいて行った。精製したタンパク質を、 120A PTHアミノ酸アナライザーを装着したモデル470 A Appl ied Biosystems気相シークエンサー気相シークエンニーマン分解 により直接配列決定したか、または様々な化学物質または酵素を用いて消化した 後に配列決定した。
Chrom P erfectデータシステム(Justice Innova tions、 Pa1o Alto、 CA)を用いてPTHアミノ酸をまとめ た。配列の解釈はVAX 11/ 785 Digital Equipmen t CorporationコンピューターでHenzelら[J、Chrom atography 404.41 (1987)]の開示のように行った。い くつかの場合においては、HPLC分画の一部を5〜20%SDSポリアクリル アミドゲル上で電気泳動し、PVDF膜(ProBlott、 ABl、 Fo ster CIty、 CA)に電気移動させてクーマシー・ブリリアント・ブ ルーで染色する[Matsudaira、P、J、、 Biol、Chem、  262.10035 (1987)]。特定のタンパク質をN末端配列決定のた めにプロットから切り出した。内部タンパク質配列を決定するために、HPLC 分画を真空下で乾燥しく5peedVac)、適当な緩衝液中に再懸濁し、臭化 シアン、リンンー特異的酵素Lys−C(fako Chemicals、 R ichmond、 VA)またはAsp−N(Boehringer Mann heim、 Indianapolis、 Ind、)で消化した。消化後、得 られたペプチドを混合物として配列決定するか、または0.1%TFA中のプロ パツール勾配で展開した04カラムのHPLCにより分離した後に上記のように 配列決定する。
本明細書中て用いる「モノクローナル抗体」は実質的に同種の抗体の群から得ら れる抗体を意味する。すなわち少量で存在することがある天然の可能な突然変異 体を除いて、群を構成している個々の抗体が同一である群から得られる抗体を示 す。ゆえに修飾語句「モノクローナル」は、別個の抗体の混合物ではないという 抗体の特徴を示す。
本発明の範囲内に含まれるモノクローナル抗体は、起源の種または免疫グロブリ ンのクラスもしくはサブクラス名称を問わず、抗−セルクチンリガンド抗体の可 変(超可変を含む)ドメインと定常ドメインのスプライスによって製造されるハ イブリッドおよび組換え抗体(例えば「ヒト化」抗体)を含み(その一方だけが セルクチンリガンドに対して指向性である)、軽鎖と重鎮または1つの種から得 た鎖と別の種から得た鎖のスプライスによる抗体、または異種タンパク質との融 合体、ならびに抗体フラグメント[例えば、Fab、 F(ab’)2およびF v]を含む[Cabiltyら、米国特許番号4.816.567: Mage  & Lamoyi9Monoclonal Antibody Produc tion Techniques and Applications中、 p p、 79−97 (Marcel Dekker、 Inc、@、 NeWY or k、 1987)]。
従って、修飾語句「モノクローナル」はそのような実質的に同種の抗体の群がら 得られる抗体の特徴を示すものであり、任意の特定方法による抗体の製造を必要 とすると解釈すべきではない。
セルクチンリガンドをコードしているDNAは、セルクチンリガンドに対する。
RNAを保持し、かつそれを検出可能なレベルで発現すると考えられる組織から 調製される任意のcDNAライブラリーから入手することができる。ゆえにL− セルクチンリガンド遺伝子は、(腸間膜または末梢)リンパ節から調製されたC DNAライブラリーから得ることができる。他のセルクチンリガンドをコードし ている遺伝子は他のcDNAライブラリーから類似の方法で調製することができ る。
ライブラリーを、所望の遺伝子またはそれによりコードされるタンパク質を同定 するために設計されたプローブを用いてスクリーニングする。cDNA発現ライ ブラリーのための適当なプローブには、通常、所望のタンパク質を認識して特異 的に結合するモノおよびポリクローナル抗体、同一または異なる種由来のセルク チンリガンドcDNAの既知または推測の部分をコードする長さが約20〜80 塩基のオリゴヌクレオチド;および/または同一もしくは類似の遺伝子をコート する相補的または相同のcDNAまたはそれらのフラグメントが含まれる。
セルクチンリガンド、例えばL−セルクチンリガンドをコードしている遺伝子を 単離するための別の手段は、S ambrookら、上記のセクション14また はCurrent Protocols in l1olecular Bio logy、よ起のChapter l 5中に開示されているようにポリメラー ゼ連鎖反応(PCR)法を使用するものである。
また別の方法は、所望のセルクチンリガンドをコードしている遺伝子をEnge lSら[^gnew、Chem、Int、Ed、Engl、 28.716 ( 1989)]が開示している方法のうちの1つを用いて化学的に合成するもので ある。これらの方法にはトリエステル、亜リン酸エステル、ホスホルアミダイト およびH−ホスホネート法、PCRおよび他の自動プライマー法、および固相支 持体上でのオリゴヌクレオチド合成が含まれる。これらの方法は遺伝子の全核酸 配列が既知であるかまたは暗号鎖に対して相補的な核酸の配列が利用可能である 場合に用いることができ、または別法では標的アミノ酸配列が既知であるならば 、各アミノ酸残基に対する既知のそして好ましい暗号残基を用いて可能性のある 核酸配列を推測することができる。
本発明の実施のために好ましい方法は、注意深く選択されたオリゴヌクレオチド 配列を用いて様々な組織、好ましくは哺乳動物リンパ節高内皮細静脈(L−セル クチンリガンド)、または骨髄細胞(E−セルクチンおよびP−セルクチンリガ ンド)由来のcDNAライブラリーをスクリーニングするものである。好ましい 哺乳動物の中には、ヒトおよび次の順の構成員が含まれる:ウシ、ヒツジ、ウマ 、ネズミおよび舊歯動物。
プローブとして選択されるオリゴヌクレオチド配列は、偽陽性が最小限になるよ う十分に明白な十分な長さのものであるべきである。実際のヌクレオチド配列は 、通常セルクチンリガンド(例えばL−セルクチンリガンド)の保存的または高 度に相同なヌクレオチド配列または領域に基づいている。
上述の方法を用いるハイブリダイゼーションにより、図4に示すDNAを用いて 他のセルクチンリガンドをコードしているDNAを単離するかまたはL−セルク チンリガンドをコードしているDNAを別の動物種から単離することができる。
好ましい動物は哺乳動物、特にヒト、ラン、ヒツジ、ウマ、ネコ、イヌおよび薩 歯動物であり、とりわけヒト、ラン、ラットおよびウサギである。
B、アミノ酸配列変異体の構築 本発明のセルクチンリガンドのアミノ酸配列変異体は、好ましくは野生型セルク チン、例えばL−セルクチンリガンドのタンパク質コアをコードするDNA配列 を突然変異させることにより構築する。通常、DNAの特定の領域または部位が 突然変異誘発の標的となり、ゆえにこれを行うのに用いられる常法は部位特異的 突然変異誘発と称される。突然変異はDNA修飾酵素、例えば制限エンドヌクア ーゼ(特定の位置でDNAを切断する)、ヌクレアーゼ(DNAを分解する)お よび/またはポリメラーゼ(DNAを合成する)を用いて行う。
1、単純欠失および挿入 S ambrookら(上記)のセクション15.3に開示されているように、 DNAの制限エンドヌクレアーゼ消化とそれに続(連結を欠失を生じさせるのに 用いることができる。この方法を使用するために、外来DNAをプラスミドベク ターに挿入するのが好ましい。外来(挿入された)DNAおよびベクターDNA の両方の開隔地図が利用可能でなければならないか、または、外来DNAおよび ベクターDNAの配列が既知でなければならない。外来DNAはベクターには存 在しない独特の制限部位を有していなければならない。次いで適当な制限エンド ヌクレアーゼを用い酵素の製造者により示された条件下で、外来DNAにおいて これらの独特の制限部位の間でこれを消化することにより欠失を行う。用いられ る制限酵素が平滑末端または適合性末端を造るなら、S ambrookら(上 記)のセクション168に開示されているように該末端をバクテリオファージT 4 DNAリカーセなとのりカー七を用いて混合物を16℃て1〜4時間、AT Pおよびリガーゼ緩衝液の存在下てインキュベートすることにより共に直接連結 することができる。
該末端が適合性でないならば、それらをまずDNAポリメラーゼIのフレノウフ ラグメンi・またはバクテリオファージT4DNAポリメラーゼを用いて平滑に しなければならないが、その両方は消化されたDNAの突出している一本鎖末端 を充填するために4つのデオキシリボヌクオチド三リン酸を必要とする。別法で は、該末端をヌクレアーゼ、例えばヌクレアーゼS1またはヤエナリヌクレアー ゼを用いて平滑化することができる(その両方はDNAの突出している一本鎖を 短く切り込むことにより機能する)。次いで該DN、Aをリガーゼを用いて再連 結する。得られる分子は欠失変異体である。
S ambrookら(上記)のセクション15.3に開示されているように類 似の方法を用いて挿入変異体を構築することができる。外来D I Aの独特の 制限部位(複数の部位)ての消化の後に、オリゴヌクレオチドを外来DNAが切 断された部位に連結する。該オリゴヌクレオチドは挿入すべき所望のアミノ酸を コードするように設計され、さらに指向性の連結が可能となるように消化された 外来DNA末端と適合性の5゛および3°末端を有する。
2 オリゴヌクレオチド−介在性突然変異誘発オリゴヌクレオチド−指向性突然 変異誘発は本発明の置換変異体を製造するための好ましい方法である。また、そ れを用いて本発明の欠失および挿入変異体を都合よく製造することができる。こ の方法はAdelmanら[DNA、 ?:183 (1983)]により開示 されているように当分野で周知である。
通常、少なくとも25ヌクレオチドの長さのオリゴヌクレオチドを用いてt−P A分子中の2またはそれ以上のヌクレオチドを挿入、欠失または置換する。最適 のオリゴヌクレオチドは、突然変異をコードしているヌクレオチドの両側に完全 に対合する12〜15のヌクレオチドを有するであろう。これによりオリゴヌク レオチドが一本鎖DNA鋳型分子に正しくハイブリダイズすることが確実になる 。該オリゴヌクレオチドは、例えばCreaら[Proc、 Nat’ 1.  Acad、 Sci、 tlsA、 75:5765 (1978)]により開 示されているように当分野で周知の方法を用いて容易に合成される。
DNA鋳型分子は、野生型のcDNA t−PA挿入物を有するベクターの一本 鎖の形態である。一本鎖鋳型は、バクテリオファージM13ベクター(市販品と して入手可能なM13mp18およびM13mp19ベクターが適当である)ま たはVeiraら[Meth、Enzymol、、 153:3 (1987) コにより開示されている一本鎖ファージ複製起点を含有するベクターのどちらか から得られるベクターによってのみ生成させることができる。従って、一本鎖の 鋳型を得るために、突然変異を起こすべきcDNA tPAをこれらのベクター の1つに挿入しなければならない。一本鎖鋳型の製造はS ambrookら( 上記)のセクション4,21〜4.41に開示されている。
天然のセルクチンリガンド配列に突然変異を起こさせるために、適当なハイブリ ダイゼーション条件下でオリゴヌクレオチドを一本鎖DNA鋳型分子にアニーレ ノウフラグメントを添加する。この酵素はオリゴヌクレオチドをプライマーとし て利用して突然変異含有DNA鎖の合成を完了させる。ゆえに、一方のDNA鎖 がベクター中に挿入された天然のセルクチンリガンドをコードし、第二のDNA 鎖が同じベクター中に挿入されたセルクチンリガンドの突然変異形をコードする ようにヘテロ二本鎖分子が形成される。次いで、このヘテロ二本鎖を適当な宿生 細胞、通常はE、coli J M 101などの原核生物中に導入する。細胞 を増殖させた後に、アガロースプレート上にプレートし、32−Pで放射ラベル されたオリゴヌクレオチドプライマーを用いてスクリーニングしてタンパク質コ ア内において突然変異したセルクチンリガンドを含有するコロニーを同定する。
これらのコロニーを選択し、DNAを配列決定して、分子のタンパク質コア中の 突然変異の存在を確認する。
1を越えるアミノ酸が置換された突然変異体をいくつかの方法のうちの1つで得 ることができる。アミノ酸がポリペプチド鎖中において共に近接して位置してい るなら、所望のアミノ酸置換の全てをコードする1個のオリゴヌクレオチドを用 いて同時に突然変異させることができる。しかし、アミノ酸が互いに距離を置い て位置している(例えば、10を越えるアミノ酸により分離されている)なら、 全ての所望の変化をコードする1個のオリゴヌクレオチドを得ることは比較的困 難である。その代わりに、2つの別法のうちの1つを用いることができる。第一 の方法においては、置換すべき各アミノ酸に対して別のオリゴヌクレオチドを生 成させる。次いでそのオリゴヌクレオチドを一本鎖鋳型DNAに同時にアニーリ ングさせると、その鋳型から合成された第二のDNA 饋は全ての所望のアミノ 酸置換をコードするであろう。もう一つの方法は、所望の突然変異体を製造する ために2またはそれ以上の突然変異誘発の繰り返すことからなる。初回は1個の 突然変異について述べたものと同様である:天然のセルクチンリガンドのタンパ ク質コアをコードしているDNAを鋳型として用い、最初の所望のアミノ酸置換 コードしているオリゴヌクレオチドをこの鋳型にアニーリングさせ、次いでヘテ ロ二本鎖DNA分子を得る。二回目の突然変異誘発は初回の突然変異誘発におい て製造された突然変異されたDNAを鋳型として用いる。ゆえに、この鋳型はす でに1またはそれ以上の突然変異を含んでいる。次いで、別の所望のアミノ酸置 換をコードしているオリゴヌクレオチドをこの鋳型にアニーリングさせると、こ の時に得られるDNA鎖は初回および二回目の突然変異誘発の両方がら生じた突 然変異をコードしている。この得られたDNAを第三回目以降の突然変異誘発に おける鋳型として用いることができる。
3、PCR突然変異誘発 さらにPCR突然変異誘発が本発明のセルクチンリガンドのアミノ酸変異体を製 造するのに適している。以下の記載はDNAについて示すものであるが、本性は RNAにも適用できることは理解されるところである。通常PCR法とは以下の 方法を意味する。PCHにおいて少量の鋳型DNAを出発物質として用いる場合 には、鋳型DNA中の対応する領域とは配列が若干異なるプライマーを用いて、 プライマーが鋳型と異なっている位置でのみ鋳型配列と異なる比較的大量の特異 的なりNAフラグメントを得ることができる。突然変異をプラスミドDNA中に 導入するために、プライマーのうちの1つを突然変異の位置と重なりかつその突 然変異を含むように設計する。他のプライマーの配列はプラスミドの対立鎖の配 列の一部と同一でなければならないが、この配列はプラスミドDNAに沿った任 意の場所に位置させることができる。しかし、最終的にプライマーにより囲まれ たDNAの全増幅領域を容易に配列決定し得るように、その第二のプライマーの 配列は第一の配列から200ヌクレオチド以内に位置させるのが好ましい。上記 の様にプライマ一対を用いるPCR増幅により、プライマーにより指定された突 然変異の位置において、また、鋳型のコピーはいくらか誤る傾向があるので他の 位置において異なるDNAフラグメントの一部が得られる。
生成物質に対する鋳型の比率が非常に低いならば、生成物DNAフラグメントの 大部分が所望の突然変異を含む。この生成物質を用いて通常のDNA法によりP CR鋳型として働いたプラスミド中の対応する領域を置き換える。別々の位置に おける突然変異は、突然変異体である第二のプライマーを用いるか、または異な る変異体プライマーを用いて二回目のPCRを行って2つの得られたPCRフラ グメントを3部分(またはそれ以上)連結においてベクターフラグメントに同時 に連結することにより同時に導入することができる。
C0複製可能なベクターへのDNAの挿入本発明の(天然または変異体)セルク チンリガンドをコードしているcDNAまたはゲノムDNAを、さらにクローニ ングまたは発現を行うために複製可能なベクターに挿入する。多くのベクターが 利用可能であり、適当なベクターの選択は、1)DNA増幅(クローニング)に 用いるのかまたは発現のために用いるのか、2)ベクターに挿入すべきDNAの サイズ、3)ベクターにより形質転換すべき宿主細胞に依存するであろう。各々 のベクターは、その機能および適合性である宿生細胞に依存する様々な成分を含 む。通常のベクター成分には、以下に示す1またはそれ以上の成分が含まれるが それらに限定はされない・ノブナル配列、複製起点、1またはそれ以上のマーカ ー遺伝子、エンハンサ−成分、プロモーターおよび転写終結配列。特定のベクタ ーを、適合性である宿主細胞と合わせて以下に記載する。
標準的な組換えDNA法を用いて加工なベクターを製造する。単離されたプラス ミドおよびDNAフラグメントを切断、加工し、特定の順序で共に連結して所望 のベクターを得る。
適当な緩衝液中で適当な制限酵素または酵素群を用いてDNAを切断する。通常 、約20μlの緩衝溶液中で約1〜2単位の適当な制限酵素と共に約0.2〜1 μgのプラスミドまたはDNAフラグメントを使用する(適当な緩衝液、DNA 濃度、およびインキュベーション時間および温度は制限酵素の製造者により特定 されている)。通常、インキュベーション時間は37℃で約1または2時間で十 分であるが、いくつかの酵素はもっと高い温度を必要とする。インキュベーショ ン後に、フェノールおよびクロロホルムの混合液で消化溶液を抽出することによ り酵素および池の混入物質を除去し、エタノール沈殿によりDNAを水性分画か ら回収する。
DNAフラグメントを共に連結して機能性ベクターを得るために、DNAフラグ メントの末端を互いに適合性にしなければならない。いくつかの場合において、 該末端はエンドヌクレアーゼ消化の後に直接適合性であろう。しかし、通常はエ ンドヌクレアーゼ消化により得られる付着末端を最初に変換して平滑末端として 連結のために適合性のものとする必要がある。末端を平滑化するために、該DN Aを適当な緩衝液中、15℃で少なくとも15分間、4つのデオキシヌクレオチ ド三リン酸の存在下に10単位のDNAポリメラーゼIのフレノウフラグメント (K lenow)で処理する。次いでフェノール−クロロホルム抽出およびエ タノール沈殿により精製する。
DNAゲル電気泳動を用いて、切断されたDNAフラグメントをサイズ−分離し て選択することができる。該DNAをアガロースまたはポリアクリルアミドマト リックスのどちらかの中で電気泳動することができる。マトリックスの選択は分 離すべきDNAフラグメントのサイズに依存するであろう。S aw+broo kら(上記)のセクション630〜6.33に開示されているように、電気泳動 後に、該DNAをマトリックスから電気溶離により抽出するか、または、低−融 解アガロースをマトリックスとして用いた場合には、アガロースを融解させてそ れからDNAを抽出する。
共に連結すべきDNAフラグメント(連結すべき各フラグメントの末端が適合性 となるよう適当な制限酵素で予め消化されている)を溶液中において約等モル量 で存在させる。また該溶液はATP、リガーゼ緩衝液およびT4 DNAリガー ゼなどのりガーゼをDNA0.5μg当たり約10単位で含むであろう。DNA フラグメントをベクターに連結しようとするときには、該ベクターを最初に適当 な制限エンドヌクレアーゼで切断することにより線状にし、次いで細菌性アルカ リホスファターゼまたは子ウシ腸アルカリホスファターゼのどちらかでホスファ ターゼ処理する。これにより連結工程中のベクターの自己一連結を防ぐ。
連結後、挿入された外来遺伝子を含むベクターを適当な宿主細胞中に導入する。
形質転換された細胞を抗生物質、通常はテトラサイクリン(tet)またはアン ピシリン(amp)上での増殖により選択するが、該細胞はそれらに対してベク ター上のtetおよび/またはamp耐性遺伝子の存在のために耐性となってい る。連結混合物が真核性宿主細胞に導入されたときには、形質転換された細胞を 上記のDHFR/MTX系により選択することができる。形質転換された細胞を 培養増殖させ、次いでプラスミドDNA(プラスミドは所望の外来遺伝子に連結 されたベクターを意味する)を単離する。次いでこのプラスミドDNAを制限酵 素地図作成および/またはDNA配列決定により分析する。DNA配列決定は、 通常、Messingらの方法[Nucleic Ac1ds Res、、 9 :309 (1981)]またはMaxamらの方法[Methods 。
f Enzymology、 65:499 (1980)コのどちらかにより 行う。
(以下、余白) D 宿主細胞の選択および形質転換 本発明の糖タンパク質リガンドの炭水化物成分は、レセプターの認識およびレセ プター結合にとって必須である。従って、タンパク質をグリコジル化された形態 で発現する真核宿主細胞が本発明のリガンドの発現のために好ましい。しかし、 タンパク質をグリコジル化しない原核生物、例えばE、coliにおける発現も また実行可能である。非グリコリル化タンパク質を後に例えば以下に詳述する化 学的および/または酵素的な方法によりグリコジル化することができる。
1、真核多細胞生物 多細胞生物は本発明を実施するための宿主として好ましい。無を推動物およびを 推動物細胞両方の培養が許容できるが、を推動物細胞の培養、とりわけ哺乳動物 の培養が好ましい。適当なセルラインの例には、SV40により形質転換された サル腎臓CVI株(CO3−7,ATCCCRL 1651) ;ヒト胎児腎臓 株293 S [Grahamら、 J、GenJirol、、 36:59  (1977)] ;ベビーハムスター腎臓細胞(BFIK、ATCCCCL]0 ):チャイニーズハムスター卵巣細胞[UrlabおよびChasin、 Pr oc、Natl、Acad、Sci USA、 77:4216 (1980) ] ニアウスセルトリ細胞[7M4. Mather、 Biol、Repro d、、 23:243 (1980)] :す/LJ臓細胞(CVI−76、A TCCCCL 7[1)ニア71,1カミ)’!Jサル%FIl細胞(VERO −76、ATCCCRL(587) ; l: ト頚癌細胞(HELA、 AT CCCCL 2) ; イヌ%F臓細胞(MDCK、 ATCCCCL 34)  ;バッファローラット肝臓細胞(BRL 3^、ATCCCR: 1442) :ヒト肺細胞(113g、 ATCCCCL 75) ;ヒト肝臓細胞(Hep  G2. ■B 8065) ;マウス乳腫瘍細胞(MMT 060562.A TCCCCL 51) ;ラット肝癌細胞[BTClMl、54. Ba+ma nnら。
J、Ce1l Biol、、 85:1 (1980)] :およびTRI細胞 [Matherら、^nnals N、 Y、 Acad。
Sci、、 383:44 (1982)]が含まれる。これらの細胞の発現ベ クターには、通常(もし必要ならば)、複製起点、発現すべき遺伝子の前に位置 するプロモーター、リポソーム結合部位、RNAスプライス部位、ポリアデニル 化部位、および転写終結部位のためのDNA配列が含まれる。
哺乳動物の発現ベクターにおいて用いられるプロモーターはウィルス起源である ことが多い。これらのウィルス性プロモーターは通常ポリオーマウィルス、アデ ノウィルス2由来てあり、シミアン・ウィルス40(SV40)であることが最 も多い。SV40ウィルスは初期および後期プロモーターと称される2つのプロ モーターを含む。これらの両プロモーターは、ウィルスの複製起点をも有する1 つのDNAフラグメントとしてウィルスから容易に得られるから特に有用である [Fiersら、 Nature、 273:113 (1978)コ。また、 HindIII部位からウィルス複製起点中のBglI部位へと伸長する約25 0bpの配列を含むならば、より小さいまたはより大きいSV40 DNAフラ グメントを用いることができる。
別法では、外来遺伝子と天然に結合されているプロモーター(相同なプロモータ ー)を、形質転換のために選択した宿生セルラインと適合性である場合に用いる ことができる。
複製起点を外性の供給源、例えばSV40または他のウィルス(例えばポリオー マ、アデノ、V S V、BPV)から得てクローニングベクターに挿入するこ とができる。別法では、複製起点を宿主細胞染色体複製機構から得ることができ る。
外来遺伝子を含有しているベクターを宿主細胞染色体中に組込むときには、後者 が十分であることが多い。
十分な量のセルラチンリガンドを形質転換された細胞培養物から製造することが てきる。しかし、第二のDNAコード化配列の使用により産生レベルを増すこと ができる。第二のコード化配列は通常、酵素ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHF R)を含む。通常、野生型の形態のDHFRは化学物質メトトレキセート(MT X)により阻害される。細胞中のDHFR発現のレベルは培養宿主細胞に添加さ れたMTXの量に依存して変化するであろう。DHFRを第二配列として特に有 用なものにする別の特徴は、これが形質転換された細胞を同定するための選択マ ーカーとし、て使用し得ることである。
DHFHの2つの形態が第二の配列としての使用のために利用可能であり、それ らは野生型DHFRおよびMTX−耐性DHFRである。特定の宿主細胞中で用 いられるD HF Rの型は、宿主細胞がD HF R欠失であるか否か(それ が非常に低いレベルのDHFRを内性的に産生ずるか、または機能的なりHFR を全く産生じないか)に依存する。DHFR−欠失セルライン、例えばU rl aubおよびChasin [Proc、 Natl、Acad、 Sci、  (USA) 77:4216 (1980)]により開示されているCHOセル ラインを野生型DHFRコード化配列で形質転換する。形質転換後に、これらの DHFRHF上ルラインは機能的DHPRを発現し、栄養分ヒボキサンチン、グ リノンおよびチミジンを欠く培養培地中で増殖させることができる。非形質転換 細胞はこの培地中では生存しないであろう。
DHFRのMTX−耐性型は、MTX感受性の機能的DHFRの正常量を内性的 に生産する宿生細胞において、形質転換された宿主細胞を選択する手段として用 いることができる。CHO−に1セルライン(ATCC番号CL61)はこれら の特徴を有しており、ゆえにこの目的のための有用なセルラインである。MTX の細胞培養培地への添加により、MTX−耐性DHFRをコードしているDNA で形質転換された細胞のみの増殖が可能となるであろう。非形質転換細胞はこの 培地中で生存することができないであろう。
本発明の変異体を製造するために用いられる哺乳動物の宿主細胞を種々の培地中 で培養することができる。市販品として入手可能な培地、例えばHam’5F1 0 C5igma)、最少必須培地([MEM]、 Sigma)、P RM  l−1640(Sigma)、およびダルベツコの改良イーグル培地([DME M]、 Sigma)は宿主細胞の培養に適当である。これらの任意の培地には 必要に応じてホルモンおよび/または他の増殖因子(インスリン、トランフェリ ンまたは上皮増殖因子等)、塩(塩化ナトリウム、カルシウム、マグネシウムお よびリン酸塩等)、緩衝液(HEPES等)、ヌクレオシド(アデノシンおよび チミジン等)、抗生物質(ゲンタマイシン等)、微量元素(通常マイクロモル範 囲の最終濃度で存在する無機成分として定義される)、およびグルコースまたは 同等のエネルギー源を追加することができる。また、他のあらゆる必要な追加物 を当業者に既知の適当な濃度で含有させることができる。
2、真核微生物 多細胞性真核生物に加えて、真核微生物、例えば糸状菌または酵母が本発明の実 施に適している。5accharornyes cerevisiaeまたは通 常のパン酵母が下等真核宿主微生物の中で最も一般的に用いられる。しかし、他 の数多くの属、種および株が一般に入手可能であり、本発明において有用である 。これらは、例えば、旦chizosaccharomyces pombe[ BeachおよびNurse、 Nature、 290:140 (1981 );@EP139゜ 383(1985年5月2日発行)]; Kluyveromyces宿主(米 国4,943.529HFleerら、よ起)、例えば、バ、 1actis[ M198−3C,CB5683. CB54574: Louvencourt ら、 J、Bacterio戟A。
737 (19&3)]、バ、 fragilis(ATCC12,424)、 K、 bulgaricus(ATCC16,045)、バ■ vickeramii(ATCC24,178); K、 valtii(AT CC56,500)、バ、 drosophilarum(`TC C35,9Q5; Van den Bergら、よ起)、バ、 thermo tolerans、およびに、 marxianus; yarrovia[E P 402,226]; Pichia pastoris[EP 183,0 70: 5reekrishna轣AJ、Ba 5ic Microbiol、、 28:265−278 (1988)]:  Candida; Trichoderma reesiamEP 244゜ 234]; Neurospora’crassa[Ca5eら、Proc、N atl^cad、Sci、USA、76:5259 (19V9)] ; S chwanniomyces、例えばSchvanniomyces  occidentalis[EP 394.53g(199O年1 0月31日発行)];および糸状菌、例えばNeurosporaSPenic illium、 Tolypocladium[11091100357(19 91年1月10日発行)]、およびA spergi 11us宿主、例えば■ n1dulans[Ba1lanceら、Biochem、 Biophys、  Res、 Commun、 、υ、2:284 (198R); Ti1bu r nら、 Gene、 26:205 (1983)HYeltonら、Proc 、Natl、^cad、sci、L!SA、81:1470@(198 4)]およびA、 niger[KellyおよびHynes、 EMBO、し 、 4:475 (1985)コである。
酵母ベクターにおける適当な促進配列には、3−ホスホグリセリン酸キナーゼ[ )litzemanら、 J、Biol、Chem、、 255:2073 ( 1980)]または他の解糖酵素[He5sら、L^dv、Enzyme Re g、、2:149 (1968); Ho1landら、 Biochemis try、17:4900 (1X78)]、 例えばエノラーゼ、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、ヘキソ キナーゼ、ピルビン酸脱炭酸酵素、ホスホフルクトキナーゼ、グルコース−6− リン酸イソメラーゼ、3−ホスホグリセリン酸ムターゼ、ピルヒン酸キナーゼ、 トリオースリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ、およびグルコ キナーゼに対するプロモーターが含まれる。適当な発現プラスミドの構築におい て、さらにこれらの遺伝子と結合されている終止配列を、発現が所望である配列 の3゛で発現ベクターに連結させてmRNAのポリアデニル化および終止をもた らす。増殖条件により転写が制御される付加的な利点を有する他のプロモーター は、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソシトクロムC1酸性ホスファターゼ、 窒素代謝に関連する分解酵素、および上記のグリセルアルデヒド−3−リン酸デ ヒドロゲナーゼ、およびマルトースおよびガラクトース利用を担う酵素に対する プロモーター領域である。酵母−適合性プロモーター、複製起点および終止配列 を含有しているあらゆるプラスミドベクターが適当である。
3 原核細胞 原核生物は特に大量のDNAの迅速な製造のために、部位指向性突然変異誘発の ために用いられる一本鎖DNA鋳型の製造のために、多くの突然変異体を同時に スクリーニングするために、および得られた突然変異体のDNA配列決定のため に有用である。適当な原核宿主細胞には、且coliK12株294 (ATC C番号3HB101、JMlol、NM522、NM538、NM539、およ び他の多くの原核生物の種および属も同様に用いることができる。
また、原核生物はDNA配列発現のための宿主として用いることができる。上に 列記した旦、竺見株、Bacillus 5ubtilis等のbacilli 、他の腸内細菌科例えばSalmonella typhimuriumまたは S erratia marcesans、および種々のP seudomon aSU種の全てを宿主として用いることができる。
宿主細胞と適合性の種から得たレプリコンおよび制御配列を含有しているプラス ミドベクターをこれらの宿主と共に用いる。該ベクターは通常、複製部位、形質 転換された細胞において表現型選択をもたらすマーカー遺伝子、1またはそれ以 上のプロモーター、および外来DNAの挿入のためのいくつかの制限部位を含有 しているポリリンカー領域を有する。旦、9其の形質転換のために通常用いられ るプラスミドにはpBR322、pUc18、pUc19、pUc118、pu c119およびBluescript M 13が含まれるが、これらの全ては S ambrookら(上記)のセクション112〜1.20中に開示されてい る。しかし、他の多(の適当なベクターも利用可能である。これらのベクターは アンピノリンおよび/またはテトラサイクリン耐性をコードしている遺伝子を含 み、この耐性によりこれらのベクターで形質転換された細胞のこれらの抗生物質 存在下での増殖が可能になる。
原核性ベクターにおいて最も一般的に用いられるプロモーターには、β−ラクタ ーセ系が含まれる。これらが最も一般的に用いられるが、他の微生物のプロモー ターも用いられており、それらのヌクレオチド配列に関する詳細は公開されてい るので、当業者はそれらをプラスミドベクター中に機能的に連結することが可細 胞から通常分泌される多くの真核性タンパク質は、内因性のシグナル配列をアミ ノ酸配列の一部分として含む。この配列は、タンパク質を小胞体およびゴルン装 買を経て細胞から輸出させることを目的とする。シグナル配列は通常タンパク質 のアミノ末端に位置しており、約13から約36アミノ酸の範囲の長さである。
実際の配列はタンパク質問で異なるが、全ての既知の真核性シグナル配列は少な くとも1の正荷電された残基および10〜15アミノ酸の疎水性の高い部分(通 常ロイシン、イソロイシン、アラニン、バリンおよびフェニルアラニンのアミノ 酸に富む)をシグナル配列の中央付近に含む。シグナル配列はタンパク質の分泌 された形態には通常存在しないが、これはシグナル配列がタンパク質の小胞体中 への移動の間に小胞体上に位置するシグナルペプチダーゼにより切断されるから である。シグナル配列がまだ結合しているタンパク質は、「プレータンパク質」 またはタンパク質の未成熟形と称されることが多い。
しかし、全ての分泌型タンパク質が切断されるアミノ末端シグナル配列を含むわ けではない。いくつかのタンパク質、例えばオボアルブミンはタンパク質の内部 領域に位置するシグナル配列を含む。この配列は移動中に通常切断されない。
シグナル配列をタンパク質に結合させることにより、通常細胞質中に見られるタ ンパク質を分泌の対象とすることができる。これはシグナル配列をコードしてい るDNAをタンパク質をコードしているDNAの5°末端に連結させて、次いで この融合タンパク質を適当な宿主細胞中で発現させることにより容易に行われる 。シグナル配列を有するタンパク質をコードしている任意の遺伝子由来の制限フ ラグメントとしてシグナル配列をコードしているDNAを得ることができる。
ゆえに、原核生物、酵母および真核生物のシグナル配列を、本発明を実施するた めに使用される宿主細胞の型に応じて本発明において用いることができる。遺伝 子のノブナル配列部分をコードしているDNAを適当な制限エンドヌクレアーゼ を用いて切除し、次いで分泌させるべきタンパク質をコードしているDNAに連 結する。
機能的なシグナル配列の選択には、シグナル配列の切断およびタンパク質の分泌 が起こるようにシグナル配列が宿生細胞のシグナルペブチダーゼにより認識され ることが必要とされる。いくつかの真核生物遺伝子、例えばヒト成長ホルモン、 プロインスリンおよびプロアルブミンのノブナル配列部分をコードしているDN Aおよびアミノ酸配列は既知であり[5tryer、 Biochemistr y、 W、H,Freeman and Company、 New York  (1988)、 p、769を参照コ、適当な真核宿主細胞中でシグナル配− ゼなどの酵母シグナル配列を用いて酵母宿主細胞からの分泌を指令することがで きる。例えばLamBまたはOmpF [Wongら、 Gene 68:19 3 (1988)]、MalE、PhoAまたはβ−ラクタマーゼをコードして いる遺伝子ならびに他の遺伝子から得た原核生物のシグナル配列を用いて、タン パク質を原核細胞から培養培地中に向けることができる。
分泌されるようにシグナル配列を含有する所望のタンパク質を得るための別の方 法は、シグナル配列をコードしているDNAを化学的に合成するものである。
この方法では、選択されたシグナル配列をコードしているオリゴヌクレオチドの 両方の鎖を化学的に合成し、次いで互いにアニーリングさせて二本鎖を形成させ る。次いでこの二本鎖オリゴヌクレオチドをタンパク質をコードしているDNA の5°末端に連結させる。
次いでタンパク質をコードしているDNAをそれに連結されたシグナル配列と共 に含有している構築物を適当な発現ベクターに連結させることができる。この発 現ベクターを適当な宿主細胞中に導入して所望のタンパク質を発現させて分泌補 乳動物の宿主細胞および固い細胞膜障壁を有していない他の宿主細胞の培養物は 通常、G rahamおよびVan der Eb[Virology、 52 :546 (1978)]により初めに開示されS ambrookら(上記) のセクション16.32〜1637に開示されたように修正されたリン酸カルシ ウム法を用いて形質転換させる。しかし、細胞中にDNAを導入するための他の 方法、例えばポリブレン[KawaiおよびN15hizava。
982)]、および核ヘノ直接マイクロインジェクション[Capecchi、  Ce11.22:479 (1980)]を用いてもよい。
酵母宿主細胞は通常、Hinnen[Proc、Natl、Acad、Sci、 USA、 75:1929 (1978)]が開示しているようにポリエチレン グリコール法を用いて形質転換させる。
F、宿主細胞の培養 本発明のセルクチンリガンドを製造するために用いられる哺乳動物宿主細胞は様 々な培地中で培養することができる。市販品として入手可能な培地、例えばノー ムのF 10 (Sigma)、最少必須培地(MEMSSigma)、RPM I−1640(Sigma)、またはダルベツコの改良イーグル培地(DMEM 、 Sigma)がそのような宿主細胞を培養するのに適当である。さらに、H amおよび萱allace、 Meth、Enz、 5& 44 (1979)  ; Barnesおよび5ato、^na1.Biochem、 102.2 55 (1980);米国特許番号4.767゜704; 4,657.866 : 4.927.762;または4.560.655: to 9010343 0; to 8710019T;米 国特許Re、 30.985に開示されているいずれかの培地を宿主細胞のため の培養培地として用いることができる。これら全ての培地には必要に応じてホル モンおよび/または他の増殖因子(例えばインスリン、トランフェリン、および /または上皮増殖因子)、塩(例えば塩化ナトリウム、カルシウム、マグネシウ ム、およびリン酸塩)、緩衝剤(例えばHEPES)、ヌクレオシド(例えばア デノシンおよびチミジン)、抗生物質(例えばゲンタマイシンTM)、微量元素 (通常マイクロモル範囲の最終濃度で存在する無機化合物)、およびグルコース または同等のエネルギー源を追加することができる。さらに他のいずれかの必要 な追加物質を、当業者に既知であろう適当な濃度で含有させることができる。培 養条件、例えば温度、pH等は発現用に選択した宿主細胞について既に用いられ ている条件であり、当業者には明白であろう。
G グリコノル化変異体 ポリペプチドのグリコジル化は通常N−結合性または〇−結合性のどちらがであ る。N−結合性とはアスパラギン残基の側鎖への炭水化物部分の結合を指す。
トリペプチド配列、アスパラギン−X〜セリンおよびアスパラギン〜x−トレオ ニン(式中、Xはプロリンを除(任意のアミノ酸である)がアスパラギン側鎖へ の炭水化物部分の酵素的な結合のための認識配列である。〇−結合性グリコシル 化はN−アセチルカラクトサミン、ガラクトースまたはキノロースの糖のうちの 1つのヒドロキシアミノ酸への結合を意味し、このアミノ酸は通常セリンまたは トレオニンであることがほとんどであるが5−ヒドロキシプロリンまたは5−ヒ ドロキシリジンも〇−結合性グリコシル化に関与することができる。
本発明のセルクチンリガンドは優勢な〇−結合性グリコシル化部位を特徴とする 。これらは、例えば該リガンドのアミノ酸配列への1またはそれ以上のセリンま たはトレオニン残基の付加またはこれらによる置換により修飾することができる 。容易にするために、改変は基本的にアミノ酸配列変異体について上述した方法 を用いてDNAレベルでなされるのが普通である。
また、本発明のりガントへのグリコシドの化学的または酵素的な結合を用いて炭 水化物置換基の数または特性を修飾または増大させることができる。これらの方 法は〇−結合性(またはN−結合性)のグリコジル化を行い得るポリペプチドの 生成を必要としない点において有利である。用いられる結合様式により、糖を( a)アルギニンおよびヒスチジン、(b)遊離カルボキシル基、(C)遊離ヒド ロキシル基、例えばシスティンの遊離基、(d)遊離スルフヒドリル基、例えば セリン、トレオニンまたはヒドロキシプロリンの遊離基、(e)芳香族残基、例 えばフェニルアラニン、チロノン、またはトリプトファンの残基、または(f) グルタミンのアミド基に結合させることができる。これらの方法はWo 8?1 05330(1987年9月11日発行)ならびにAplinおよびfrist on [CRCCr1t、 Rev、 Biochem、 、 pp、 259 −306 (1981j]に 開示されている。
また、セルクチンリガンド上に存在する炭水化物部分を化学的または酵素的に除 去することができる。化学的な脱グリコリル化はトリフルオロメタンスルホン酸 または同等の化合物への暴露を必要とする。この処理により、結合している糖を 除く大部分または全部の糖の切断の結果が得られ、ポリペプチドは無傷のまま残 る。化学的な脱グリコ/ル化はHakimuddinら[^rch、Bioch em、Biophys、 259.5うに様々なエンドおよびエキソグリコンダ ーゼにより炭水化物部分を除去することができる。グリコジル化はDuskin ら[J、Biol、Chew、 257.3105 (1982)]により開示 されているようにツニカマイノンにより抑制することができる。ツニカマイ/ン はタンパク質−N−グリコンダーゼ結合の形成をブロックする。
また、適当な宿主細胞を選択することにより本発明のセルクチンリガンドのグリ コノル化変異体を製造することができる。酵母は、例えば哺乳動物系のものとは 大きく異なるグリコジル化を導く。同様に、セルクチンリガンドの供給源とは異 なる種(例えばハムスター、ネズミ、昆虫、ブタ、ウシまたはヒツジ)または組 織(例えば肺、肝臓、リンパ球、間葉、上皮)に由来する哺乳動物細胞を、異な るグリコジル化(例えば高レベルのマンノースまたは異なる比率のマンノース、 フコース、シアル酸およびセルクチン結合に必須の他の糖により特徴付けられる )を導く能力について常法によりスクリーニングする。
H1共有結合修飾 天然に存在するセルクチンリガンド分子または該分子と共通する生物学的性質を 有している配列の共有結合修飾は本発明の範囲内に含まれる。このような修飾は 、セルクチンリガンドタンパク質の標的化アミノ酸残基を、選択された側鎖また は末端残基と反応し得る有機誘導化剤と反応させることにより、または選択され た組換え宿主細胞において機能する翻訳後修飾の機構を利用することにより誘導 されるのが普通である。得られた共有結合誘導体は生物学的活性のために重要な 残基の同定を目的とするプログラムにおいて有用であり、セルクチンリガンドの イムノアッセイのために、または組換え糖タンパク質のイムノアフィニティー精 製のための抗−セルクチンリガンド抗体の製造のために有用である。例えば、ニ ンヒドリンとの反応後のタンパク質の生物学的活性の完全な不活性化は、少なく とも1個のアルギニルまたはリシル残基がその活性に必須であることを示すもの であり、その後に、選択された条件下で修飾された個々の残基を修飾されたアミ ノ酸残基を含むペプチドフラグメントの単離により同定する。そのような修飾は 当分野での通常の技術範囲内にあり、多くの実験を行うことな〈実施される。
二官能性物質による誘導化は、セルクチンリガンド糖タンパク質とポリペプチド との分子内集合体を製造するために、ならびにセルクチンリガンド糖タンパク質 をアッセイまたはアフィニティー精製において使用するための水不溶性支持体マ トリックスまたは表面に架橋するために有用である。さらに、鏡開架橋の研究に より高次構造に関する直接的な情報が得られるであろう。通常用いられる架橋剤 には1.1−ビス(ジアゾアセチル)−2−フェニルエタン、グルタルアルデヒ ド、N−ヒドロキノスクシンイミドエステル、ホモ二価性イミドエステルおよび 二価性マレイミドが含まれる。メチル−3−[(p−アジドフェニル)ジチオ] ブロビオイミデート等の誘導化剤により、光の存在下で架橋を形成し得る光によ る活性化が可能な中間体が得られる。別法では、臭化シアン活性化炭水化物など の反応性の水不溶性マトリックスおよび米国特許番号3.959.642; 3 .969.287.3.691゜016; 4.195.128; 4.247 .642: 4.229.537; 4.055.635:および4.330. 440に開示■ れている系反応性基質をタンパク質の固定化および架橋に用いる。
ある種の鮒訳後修飾が、発現されたポリペプチドに対する組換え宿主細胞の作用 の結果生じる。グルタミニルおよびアスパルチル残基は翻訳後に脱アミド化され て対応するグルタミルおよびアスパルチル残基となることが多い。別法では、こ れらの残基を穏やかな酸性条件下で脱アミド化する。これらの残基のどちらの形 態も本発明の範囲内にある。
他の翻訳後修飾にはプロリンおよびリノンのヒドロキシル化、セリルまたはトレ オニル残基のヒドロキシル化のリン酸化、リシン、アルギニン、およびヒスチノ ン側鎖のα−アミン基のメチル化が含まれる[T、E、Creighton、  Proteins: 5turucture and Mo1ecular P roperties、 j H,Freeman & Co、 、 San F ranci唐モ潤A pp、 79 −86 (1983)コ。
他の誘導体は非タンパク質性ポリマーに共有結合させた本発明の新規なペプチド からなる。通常この非タンパク質性ポリマーは親水性合成ポリマー、すなわち天 然には見いだされないポリマーである。しかし、天然に存在して組換えまたはイ ンビトロ法により製造されるポリマーは、天然から単離されるポリマーであるか ら有用である。親水性ポリビニルポリマー、例えばポリビニルアルコールおよび ポリビニルピロリドンは本発明の範囲内にある。特に有用なポリマーはポリビニ ルアルキレンエーテル、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ ールである。
セルクチンリガンドを様々な非タンパク質性ポリマー、例えばポリエチレングリ コール、ポリプロピレングリコールまたはポリオキンアルキレンに米国特許番号 4.640.835; 4.496.689: 4.301.144; 4.6 70.417; 4.791.192または4.179.R37に 示されている方法て結合させることができる。
セルクチンリガンドを、例えばコアセルベーンコン法または界面ポリマー化によ り製造されたマイクロカプセル中、コロイド状薬物供給システム(例えば、リポ ソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ−粒子および ナノカプセル)中、またはマクロエマルジョン中に捕捉することができる。この ような方法はRemington’s Pharmaceutical 5ci ences、 16th Edition、 0sol、@A。
、編(1980)に開示されている。
■、セレクチンリガンドと安定な血漿タンパク質のキメラセレクチンリガンド配 列を上に定義した安定な血漿タンパク質配列に結合することができる。安定な血 漿タンパク質の配列は、例えば免疫グロブリン定常ドメイン配列であってよい。
得られる分子は通常セルクチンリカンドー免疫グロブリンキメラと称される。
好ましい態様においては、セルクチンに対する結合部位を含む配列のC末端を免 疫グロブリン(例えば免疫グロブリンGI)のエフェクター機能を有している抗 体のC末端部分(具体的にはFcドメイン)のN末端に融合させる。全重鎮定常 領域をセルクチン結合部位を含有している配列に融合させることが可能である。
しかし、より好ましくは、パパイン切断部位のすぐ上流のヒンジ領域(これはI gG Fcを化学的に定義するものであり;重鎖定常領域の最初の残基を114 としたときの残基216 [Kobetら、ヨ起]、または他の免疫グロブリン の類似の部位)を起点とする配列をこの融合において用いる。特に好ましい態様 においては、セルクチン結合部位を含有しているアミノ酸配列を、IgG、、1 gG2またはIgG3重鎖のヒンジ領域およびC,2およびCHI3またはCH I、ヒンジ、CH2およびCH3ドメインに融合させる。融合がなされる正確な 部位は重要ではな(、最適部位は通常の実験により決定することができる。
J セルクチンリガンドの精製 セルクチンリガンドは組換え細胞培養物から既知の方法、例えば硫酸アンモニウ ムまたはエタノール沈殿、酸抽出、陰イオンまたは陽イオン交換クロマトグラフ ィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、イムノアフィニティークロマ トグラフィーおよびレクチンクロマトグラフィーにより回収および精製すること ができる。本発明の範囲内にある他の既知の精製法は抗−セルクチンリガンド抗 体を用いた逆層HP L Cクロマトグラフィーを利用するものであり、これは 本発明のリカンドの精製に有用である。
特にL−セルクチンリガンドの精製のために開発されたとりわけ有利な精製法を 実施例1に記載する。この方法は、組換え法により製造された独特のセルクチン レセブターー免疫グロブリンキメラ(L−セルクチン−1gGと称する)を利用 するものであり、この方法により対応する(スルフェート−ラベル化)リガンド を沈殿させることができる。
K、治療用組成物 本発明のセルクチンリカンドを用いて対応するセルクチンレセブターの天然りガ ントに対する結合をブロックすることができる。例えばL−セルクチンリガント は内皮細胞上の天然りガントに対する循環白血球上のし一セルクチンレセブター の結合を効果的にブロックする。この性質は循環白血球の内皮細胞に対する過剰 な結合と関係する徴候または症状、例えば慢性関節リウマチ、乾癖、多発性硬化 症等と関係する炎症を治療するのに有用である。
本発明のセルクチンリガンドを既知の方法に従い製剤化して薬学的に有用な組成 物を製造することができ、これにより該リガンドを薬学的に許容し得る担体と混 合する。適当な担体およびその配合は、Remington’ s Pharm aceutical 5cience〉口5th ed、、 1980.1ia ck Publishing Co、、 0sloら編]に開示されている。通 常これらの組成物は該リガンドの有効量、例えば約0.5〜約10mg/mlの 量を、患者に対する効果的な投与に適当な薬学的に許容し得る組成物を製造する ための適当な量の担体と共に含むであろう。該リガンドは非経口的に、または有 効な形態で血流への放出を確保する他の方法により投与することができる。
本発明を実施するために用いられる該リガンドの臨床投与に特に適した組成物に は、無菌性水溶液または無菌性の水相可能な粉末、例えば凍結乾燥タンパク質が 含まれる。薬学的に許容し得る塩の適当量をさらに製剤中に用いて製剤を等張に するのが普通である。
本発明の薬学的な組成物の投与法および所望の薬物濃度は、予定した特定の使用 に依存して変化させることができる。
K、モノクローナル抗体 モノクローナル抗体は実質的に同種の抗体の一部、すなわち少量で存在すること がある可能な天然の突然変異体を除いて、その群を構成している個々の抗体が同 一である群から得られる。ゆえに、修飾語句「モノクローナル」は別個の抗体の 混合物ではないという抗体の性質を示す。
例えば本発明のモノクローナル抗体は最初にKohlerおよびMilstei n[Nature256:495 (]975)]により開示されたハイブリド ーマ法を用いて作成するかまたは組換えDNA法[Cabjllyら、米国特許 番号4.816.567]により作成することができる。
ハイブリドーマ法においては、マウスまたは他の適当な宿主動物(例えばハムス ター)をセルクチンリカンドタンパク質を用いて皮下、腹腔内、または筋肉内経 路により免疫し、免疫に用いたタンパク質に特異的に結合するであろう抗体を産 生ずるかまたは産生させ得るリンパ球を誘導する。別法では、リンパ球をインビ トロで免疫することができる。次いで適当な融合剤、例えばポリエチレングリコ ールを用いてリンパ球を骨髄腫細胞と融合させてハイブリドーマ細胞を得る[G oding、 Monoclonal Antibodies: Pr1nci ples and Practice、 pp、59−10R (^cadem ic Press、 1986)]。
このようにして調製されたハイブリドーマ細胞は、非融合の親骨髄腫細胞の増殖 または生存を阻害する1またはそれ以上の物質を好ましくは含む適当な培養培地 にまいて増殖させる。例えば、もし親骨髄腫細胞がヒポキサンチングアニンホス ホリボンルトランスフェラーゼ(HGPRTまたはHPRT)酵素を欠失してい るなら、ハイブリドーマのための培養培地は通常ヒポキサンチン、アミノプテリ ンおよび壬ミシンを含み(HAT培地)、これらの物質がHGPRT−欠失細胞 の増殖を妨げる。
好ましい骨髄腫細胞は、効率良く融合し、選択された抗体−産生細胞による安定 かつ高レベルの抗体の発現を支持し、モしてHAT培地等の培地に感受性の細胞 である。これらの中で、好ましい骨髄腫細胞株はネズミ骨髄腫株であり、例えば 5alk In5titute Ce1l Distribution Cen ter [San Diego、 Ca1iforniaUSA]から入手可能 なMOPC−21およびMPC−11マウス腫瘍に由来する株およびAmeri can Type Cu1ture Co11ection [Rockvil le、 MarylandUSA]から入手可能な5P−2細胞である。さらに 、ヒト骨髄腫およびマウス−ヒトへテロ骨髄腫細胞株がヒトモノクローナル抗体 の製造に対して開示されてハイブリドーマ細胞が増殖している培養培地をTNF RIに対して指向性のモノクローナル抗体の産生についてアッセイする。好まし くは、ハイブリドーマ細胞により産生されたモノクローナル抗体の結合特異性を 、免疫沈降またはインビトロ結合アッセイ、例えばラジオイムノアッセイ(RI A)または酵素−結合免疫吸収測定法(ELI SA)により測定する。
対応するりガントの結合に対するモノクローナル抗体の親和性は、例えばMun son & Po1lard[^na1.Biochem、 107:220  (1980)]のスキャッチャード分析により測定することができる。
所望の特異性、親和性、および/または活性を有する抗体を産生ずるハイブリド ーマ細胞を同定した後に、そのクローンを限界希釈法によりサブクローン化して 常法により増殖させる。Goding、 Monoclonal Antibo dies: Pr1nciples and Practice、 pp、59 −104 (^cademic Press、 1986)。この目的のために 適当な培養培地には、例えばダルベツコの改良イーグル培地またはRPMI−1 640培地が含まれる。さらに、このハイブリドーマ細胞をインビボで動物の腹 水腫瘍として増殖させることがてきる。
サブクローンにより分泌されたモノクローナル抗体を培養培地、腹水液、または 血清から通常の免疫グロブリン精製法、例えばプロティンへ−セファロース、ヒ ドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析またはアフィニ ティークロマトグラフィーにより適当に分離する。
(以下、余白) 本発明のモノクローナル抗体をコードしているDNAは常法を用いて(例えば、 ネズミ抗体の重鎮および軽鎖をコードしている遺伝子に特異的に結合し得るオリ ゴヌクレオチドプローブを用いることにより)容易に単離され配列決定される。
本発明のハイブリドーマ細胞は該DNAの好ましい供給源として都合がよい。D NAを単離したなら、発現ベクター中に配置することができ、次いでこれを他の 状態では免疫グロブリンタンパク質を製造しない宿主細胞、例えばサルCO8細 胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、または骨髄腫細胞中にトラン スフエクンヨンして、組換え宿主細胞中でモノクローナル抗体の合成を行う。さ らに該DNAを、例えばヒト重鎮および軽鎖定常領域に対するコード化配列を相 同ペプチドに対するコード化配列の全てまたは一部を共有結合させることにより 修飾することができる。このようにして、本発明の抗−セルクチンリガンドモノ クローナル抗体の結合特異性を有する「キメラ」または「ハイブリッド」抗体を 製造する。
通常、このような非−免疫グロブリンポリペプチドを本発明の抗体の定常ドメイ ンの代わりに用いるか、またはそれらを本発明の抗体の1つの抗原−結合部位の 可変ドメインの代わりに用いて、セルクチンリガンドに対する特異性を有する1 つの抗原−結合部位と異なる抗原に対する特異性を有するもう1つの抗原−結合 部位からなるキメラの二価の抗体を創製する。
さらに、キメラまたはハイブリッド抗体は合成タンパク質化学において既知の方 法、例えば架橋剤を必要とする方法を用いてインビトロで製造することができる 。例えば、ジスルフィド交換反応を用いるかまたはチオエーテル結合を形成させ ることによりイムノトキシンを構築することができる。この目的のための適当な 試薬の例には、イミノチオレートおよびメチル−4−メルカプトブチルイミデー トが含まれる。
診断に応用するために、通常本発明の抗体を検出可能な部分でラベル化する。
検出可能な部分は直接的にまたは間接的に検出可能なシグナルを生成し得る任意 のものであってよい。例えば、検出可能な部分は放射性同位元素(例えば3H, 14C1!2p、358または+2J)、蛍光または化学発光化合物(例えばフ ルオロセインイソチオシアネート、ローダミンまたはルシフェリン):放射性同 位元素ラベル(例えば+251.32p、 +4(:または3H)、または酵素 (例えばアルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼまたはホースラディシ ュペルオキシダーゼ)であってよい。
抗体を検出可能な部分に個別に結合させるための当分野で既知のあらゆる方法を 用いることができるが、これには)lunterら[Nature 144:9 45 (1962)コ; Davidら[Biochemistry 13:1 014 (1974)]; Pa1nら[J、Immunol、Meth、 4 0:219 (19W1)] :お よびNygren[J、Histochem、 and Cytochem、  30:407 (1982)コにより開示された方法が含まれる。
本発明の抗体は既知のアッセイ法、例えば競合的結合アッセイ、直接および間接 サンドイッチアッセイ、および免疫沈降アッセイにおいて用いることができる。
Zola、 Monoclonal Antibodies: A Manua l of Techniques、 pp、 147−15W (CRCPre ss、 Inc、、 1987)。
競合的結合アッセイは、限定量の抗体との結合に対して試験サンプル分析物(セ ルクチンリガンド)と競合するラベル化標準(セルクチンリガンドであるかまた はその免疫学的に反応性の部分)の能力に依存する。試験サンプル中のセルクチ ンリカンド量は抗体に結合される標準の量と逆比例する。結合される標準の量の 測定を容易にするために抗体を通常競合の前または後に不溶化するが、これによ り抗体に結合された標準および分析物は未結合のままの標準および分析物から簡 便に分離することができる。
サンドイッチアッセイは2つの抗体の使用を含み、各々は検出すべきタンパク質 の異なる免疫原性の部分、またはエピトープに結合することができる。サンドイ ッチアッセイにおいては、試験サンプル分析物はまず固体支持体上に固定化され た抗体により結合され、その後に第二抗体が分析物に結合し、このようにして不 溶性の3部分後合体を形成する(David & Green、米国特許番号4 .376、110)。
該第二抗体は検出可能な部分でそれ自体ラベルする(直接サンドイッチアッセイ )かまたは検出可能な部分でラベルされた抗−免疫グロブリン抗体を用いて測定 することができる(間接サンドイッチアッセイ)。例えば、サンドイッチアッセ イの1つの型はELISAアッセイであり、この場合の検出可能な部分は酵素で ある。
以下の限定のためのものではない実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
TIT 実施例 実施例I L−セルクチンにより認識される内皮細胞上の表面糖タンパク質の同 定 この実施例により、組換えL−セルクチンが選択的にリンパ節由来の35SOイ 一ラベル化巨大分子に結合することを示す。具体的には、2つの硫酸化、フコン ル化および/アリル化糖タンパク質を同定した。
A、US−硫酸塩による器官の代謝ラベル化膓開膜または末梢(頚部、上腕、腋 窩)のリンパ節を8〜16週齢の雌性ICRマウスから集めた。Ager [J 、Ce1l Sci、、 87:133 (1987)]の方法に従い、リンパ 節をカミソリ刃を用いて切断して1ml11厚さの薄片とし、この薄片(通常、 湿重量02g)を25mM HEPES、100U/mlペニノリンG、100 μg/mlストレプトマイシン、および200μCiの担体不含の[355]硫 酸ナトリウム(ICN Biochemicals Inc、、 Co5ta  Mesa、 CA)を含有しているRPMI 1640(1ml)中に懸濁した 。37℃で4時間のインキュベーションの後に、この薄片をDulbeccoの リン酸緩衝食塩水(PBS)中でよく洗浄し、次いで水上においてPotter −Elνehjemホモンナイザーを用いて溶解緩衝液[1mM PMSF、1 %(V/V)アプロチニン、10 μg/ralペプスタチン、002%NaN 3を含むPBS中2%トリトンX −100] (1ml)中でホモノナイズし た。溶解は震盪器上4℃で1時間続けた。
溶解物を10.000xg、4℃で1時間遠心分離した。この上清にEDTAを 最Ha度2mMで加え、Affi−GelプロティンA(250μlの圧縮され たビーズ、BioRad Laboratories、 Richmond、C A)と共に4℃で一晩震盪することにより上清を事前浄化した。
B、L−セルクチンーIgGビーズに吸着された成分の同定Affi−Gelf fミーGelプロティンーズ10μm)をL−セルクチン−1gG[fo 91 108298(1991年6月13日発行)コ、CD 4−1 gG [Cap onら、複すure 337:525 (1989)に従い製造]またはヒトI gG(Calbiochem、 La Jolla、CA)のいずれか(30μ g)と共にP B S (1ml)中にて4℃で一晩インキユベートした。この ビーズ(L−セルクチンー1gGビーズ、CD4−18Gビーズおよびhu I  gG−ビーズと称する)をPBS中で3回および溶解緩衝液で1回洗浄した。
CD4−IgGおよびhu1gGビーズを対照として用いた。
上記セクションAに記載した事前に浄化された溶解物を10.000 xgで1 0秒間遠心分離し、上清にCaC1□を最終濃度5mMで加え、この上清を直ち にL−セルクチンー1gGビーズ、CD4−1gGビーズまたはhu I gG −ビーズと混合しく通常パック化ビーズ10μm当たり事前浄化された溶解物2 00μm)、震盪器上4℃で4時間インキュベートした。このビーズを溶解緩衝 液で6回洗浄し、新しい試験管に移し、溶解緩衝液でもう1回洗浄した。
L−セルクチンー1gGビーズに結合した物質をSDS中、2−メルカプトエタ ノールの存在下で煮沸することにより可溶化し、5DS−ポリアクリルアミドゲ ル(9または10%)上で電気泳動し、ENTENSIFYまたはEN3HAN CE(NEN)を用いた蛍光間接撮影法に供した。蛍光間接撮影法により、50 kDの成分はEN3HANCEよりもENTENS IFYを用いて一層拡散す る傾向があった。再沈殿実験において、マーカーとしての予め染色された標準( BioRad1高範囲)と共に5DS−可溶化サンプルを765%SDSゲル上 で電気泳動した。予め染色したオボアルブミン(49,5kD)を位置マーカー として用いることによりゲル上の50kDの回りの領域を切り出し、そのタンパ ク質を60+nAで一晩、Laemmli溶離緩衝液中に電気溶離(BioRa d model 422)L/た。溶出液を濃縮し、緩衝液をCentrico n 30 ユニー ット(八m1con、 Danvers、 MA)によりP BS中の10mMcAHPsに交換し、次いで上記の様にL−セルクチンー1g Gビーズ、CD4−1gGビーズまたはhulgG−ビーズと共にインキュベー トした。粗溶解物の分析のために、事前浄化された溶解物(200μm)を冷ア セトン(80%V/V)で沈殿させ、次いて上記の様に電気泳動に供した。
L−セルクチンー1gGビーズは拡散した50kD成分(見かけの分子量範囲は 50kD〜58kD)を[35S] 硫酸塩ラベル化腸間膜リンパ節(MLN) または末梢リンパ節(PN)から沈殿させた。サラニ、約90kD(83kD〜 1o2kD)のバンド(硫酸塩導入の点からみて比較的少量)が、はとんどの分 析において観察された。対照の沈殿において、CD4−IgGおよびhu I  gG−ビーズは溶解物中に50kD生戎分または90kD成分を認識しなかった 。粗溶解物を直接分析した場合に、他のいくつかのバンドの中で50kD成分が 主要な構成成分を示した。さらに[35S]硫酸塩−ラベル化およびLHRIg Gでの沈殿のための同一の実験法を多くの器官に適用することにより、50kD 成分の組織分布を調べた。リンパ組織の中で、末梢リンパ節および腸間膜リンパ 節のみが50kDおよび90kDハントを示し、バイアー塩、牌臓、および胸腺 は両方に対して陰性であった。また非−リンパ器官、例えば腎臓、肝臓、大脳お よび小脳は完全に陰性であった。
L−セルクチンー1gGビーズはカルシウムが存在する場合に50kD成分を沈 殿させたが、カル/ラム不在の場合には沈殿させなかった。さらに相互作用の特 異性をMEL−14mAbを用いて調べた。12−セルクチンーTgGビーズを この抗体と予めインキュベートすることにより5QkDバンドの該ビーズへの結 合は完全にブロックされたが、クラスを一致させた対照の抗体(抗−CD45) では全(効果がなかった。フコイ/ンはL−セルクチンー1gGビーズによる5 0kD成分の沈殿を完全にブロックしたが、一方で対照の多糖(コンドロイチン 硫酸B1コンドロイチン硫酸、へ、ケラタン硫酸)は完全に不活性であった。さ らに、PPMEの存在は5QkDバンドの強度を顕著に減少させたが、比較的高 濃度が必要であった。対照の酵母マンナン(mnn 2 )は同じ濃度で全く効 果がなかった。小量の90kDバンドのし一セルクチンー1gGビーズによる沈 殿もカルシウム依存性てあり、MEL−14mAbにより阻害可能であり、そし てフコイジンおよびPPMHによりブロックされた。
最後に、糖タンパク質のシアリダーゼ処理により、L−セルクチン−1gGによ る結合が阻害されることが見いだされた。ゆえに糖タンパク質上のシアル酸は明 らかに結合のために必須である。この結果はセルクチンとそのリガンドの間の相 互作用の先の特徴付けと一致する。
実施例2 クローニングおよび配列決定のための50kDL−セルクチンリガン ドの精製 実施例1に記載した実験により、L−セルクチンー1gGキメラは末梢および腸 間膜リンパ節により産生される〜50kD硫酸化内皮リガンドの生物学的な特徴 付けのために利用し得ることが示された。追加の実験により、末梢リンパ節(P LN)を器官培養物中に入れたときにこのリガンドが容易に培地中へと放散され ることが示されている[S、 Watson−未公開の観察結果]。ゆえに、配 列決定のためのし一セレクチンリガンドの精製における最初の工程はネズミPL Nによる大量の培養培地の製造であった。劇的な精製を可能にした第二の観察は 、〜50kD硫酸化し一セレクチンリガンドが培養培地のクロロホルム−メタノ ールによる処理の後に可溶性であったことである。この工程により硫酸化リガン ドの〉350倍の精製が行われた。次の精製工程は小麦麦芽凝集素アフィニティ ーカラムからなり、これはこのリガンド中の炭水化物の見かけの高含量を利用す るものであった。最終精製工程ではL−セルクチンーIgGキメラアフィニティ ーカラムを利用して該リガンドを精製した。この最終工程により、〜5QkD領 域内に含まれる物質がL−セルクチンに比較的高い親和性で結合し得る糖タンパ ク質に対応するであろうことが確認された。
腸間膜または末梢(顕部、上腕、腋窩)リンパ節を8〜16週齢の雌性ICRマ ウスから集めた。マウスを処置してその腸間膜リンパ節を除去した。通常、培養 培地の1パンチを30匹のマウスの腸間膜節から作製した。時には、さらに少数 (全リンパ節重量の約5%)の末梢リンパ節を加えた。この節をカミソリ刃を用 いて約1關厚さの薄片に切断し、この薄片を25IIMHEPES緩衝液、lU /mlペニシリンおよび1dg/mlストレプトマイシンを追加した100m1 細胞培養ボトル中の標準的な細胞培養培地RPMI−1640(1ml)に加え た。培地と節の比は6ml/30腸間膜リンパ節であった。
培養ボトルを37℃インキュベーター中に置いた。4時間後、培地を15111 1円錐形試験管中に注いで500 xgで10分間遠心分離し、大きな組織破片 を除去した。この上清を再び15m1Corex試験管中、20.000Xgで 15分間遠心分離した。得られた上清をまずN i texスクリーンを通して 注ぎ、遠心分離の間にペレット化しない脂肪質の粒子を除去し、次いで液体窒素 を用いて急速凍結して一20℃で保存した。
タンパク質精製計画をモニターする目的のために、35SQ4−ラベル化Sgp 50を上述の様に調製した培養培地に加えた。この物質は上述の培養培地1ml 中の5マウス腸間膜リンパ節を0.5+nCi Na”5O4(ICN)でラベ ルすることにより調製した。4時間後、細胞培養培地を除去してミクロ遠心機中 で10分間遠心分離した。その上清を除去して100μl圧縮プロティンA−ア カロースビーズ(Zymed Carp、 )に加えることにより事前浄化し、 4℃で一晩震盪した。事前浄化された培地を、Antibodies、 A L aboratory Manual (1988) HarlotおよびLan e、 Ca1d Spring Harbor Laboratoryの522 〜523ページに概説されている方法に従い、1ml圧縮プロティンA−アカロ ース(Zymed)当たり10mgのし一セルクチンーIgGで調製した3ml の共有架橋結合されたLEC−1gG−プロティンA−アガロース(LECXプ ロティンA−アガロース)カラムに加えた。カラムを6時間から一晩し−セルク チン×プロティンA−アガロースと共に震盪した後に、10容量のダルベツコの リン酸緩衝食塩水(PBS)を用いて洗浄し、精製された物質(GlyCAMと しても知られる50kDL−セルクチンリガンド)をPBS中の4mM EDT A(10■l)で溶離した。この物質をCentricon 30 (Amic on Corp、 )上で濃縮して最終容量を約100μmにした。約60.0 00cpmの物質が得られた。
微量配列決定分析のための精製タンパク質を製造するために、4バツチ(約12 0マウス)の培養培地(24■l)を解凍した。50μmの35SQ4−ラベル 化sgp50(32,000cpm)を加えた。9容量(216+al)のクロ ロホルム:メタノール(2+ 1)を加えて50m1円錐形試験管中で30分間 室温で震盪し、500Xgで20分間遠心分離した。上部の水層を集め、「界面 」層を再度遠心分離してできるだけ多くの水層を抽出した。このクロロホルム・ メタノール抽出を繰り返した。
水層を見るために、約20m1のPBSを加えた。水層を集めて、残留したクロ ロホルム:メタノールは水層を1リツトルのビーカーに入れて換気フード中の温 水浴中で3時間撹拌することにより蒸発させた。次に、以下において<C:Mf 「クロロホルム:メタノール分配後」)と称されるこの物質をPBSに対して4 時間透析した。同様の製造において、1385倍の精製がなされた。19200 cpmを有する透析された<CAMを4mlの小麦麦芽凝集素(WGA)−アガ ロースゲル(Vector Laboratories)と共に4℃で一晩震盪 した。このゲルをカラム中に集め、PBS(40■l)で洗浄し、PBS中の0 .2Mn−アセチルグルコサミンで溶離した。同様の実験において、さらに4. 4倍の精製がなされた。マウス60匹に相当する約1sooocpmを含有して いるこの物質をCentricon 30上て濃縮し、標準的なLaemmli の方法の下で10%5DS−ゲル上を流した。同様の実験において、LECXプ ロティンA−アガロース上での最終精製により全体で60606倍の精製が得ら れた。次いで該タンパク質をBioRadミニプロッター(250mA定電流で 2時間)においてProB1ott膜(^pplied Biosystems  Incorp、 )上に電気プロットしな。この膜(プロット)を製造者の勧 めに従いクーマシーR−250で染色し、汚れを除いた。このプロットを風乾し てオートラジオグラフィーをKodak XARフィルムを用いて行った。
次いで精製された物質を気相微量配列決定に供した。
実施例3 タンパク質配列決定 ポリペプチド配列は、実施例2に記載したように精製した物質の気相微量配列決 定により決定した。L−セルクチンー1gGアフィニティーカラムから溶離さ■ 5lnc、)上に電気プロットし、クーマシーR250で染色し、汚れを除いた 。このプロットを風乾してKodak XARフィルムに露出して硫酸塩ラベル 化リガンドの位置を検出した。ゲルのこの領域を切り出して気相微量配列決定に かけた。
配列決定は本質的に上記に記載したように行った。
ポリペプチド配列決定により、約5pMレベルで明白な25アミノ酸の範囲が明 らかになった(図3B)。
実施例4〜50kDL−セレクチンリガンドのcDNAクローニングおよび配列 分析 ネズミ末梢すンパ節cDNAライブラリーはI nvitroGen cD N  Aライブラリーキットおよびネズミ末梢リンパ節から単離されたポリA十RN Aを用いて構築した。重複したオリゴヌクレオチドプローブのプールは、N末端 配列の9〜17残基(QMKTQPMDA)から哺乳動物コドン使用規則を基に して選択された縮重したコドンを用いて得た。コドンはCAGlATG、AAG 、AAA、ACA。
ACT、ACC,CCASCCT、CCC5GATまたはGACであった。GC のみを5°Alaコドンのために用いた。25−marオリゴヌクレオチドをポ リヌクレオチドキナーゼにより32pラベル化し、1,000.000のgT1 0バクテリオファージを20%ホルムアミド、5xSSC(150IIIM C aC1,15mMクエン酸三ナトリウム)、5QmMリン酸ナトリウム(pH7 ,6)、5 X Denhardt溶液、10%硫酸デキストランおよび20μ g/nlの変性して剪断したサケ精子DNAを含む20プレートから得た複製ニ トロセルロースフィルターに42℃で一晩/%イブリダイズさせた。このフィル ターを1xSSC10,1%SDS中、42℃で2回30分間洗浄して一70℃ で一晩オートラジオ°グラフィーを行った。1個の複製物の陽性ファージをプラ ーク精製し、EcoR1挿入物をpGEMベクター中にサブクローン化した。側 鎖の全ヌクレオチド配列はS equenaseキットによるスーパーコイン( supercoin)配列決定により得た。in 5ituハイブリダイゼーシ ョンおよびノーザンプロット分析のために、ポリA尾部を欠いているポリメラー ゼ連鎖反応フラグメシトを合成し、次いでpGE〜1ベクター(PROMEGA )中にサブクローン化した。コード化cDNAのヌクレオチド配列を図4に示す 。該クローンは151アミノ酸からなる1個の読み取り枠を有する短い(約60 0 bp)cDNAを含んでいた。rKozak boxJ(CCACCATG A)は最初のコード化メチオニンの回りに見られた[Kozak、M、 Ce1 l Biology 115:887 (1991)]。このメチオニンに続い て、タンパク質の分泌経路への移動のためのシグナル配列として機能すると思わ れる19アミノ酸の長い疎水性の高い配列が存在した。この領域に続いてL−セ ルクチンー1gG結合物質のN末端配列決定により決定された配列とほとんど正 確に対応している配列が存在する。このシグナル配列がプロセシングされた13 2アミノ酸タンパク質はセリンおよびトレオニンに非常に富み、これらの残基に 対応する約29%のコード化アミノ酸を有していた。
おそらくもっと重要であろうが、これらのセリンおよびトレオニン残基は糖タン パク質の2つの領域に密集していることが見いだされた(図3D)。領域I(残 基42〜63)は12個のセリンまたはトレオニンを含む(〜55%)ことが見 いだされた一方、領域II(残基93〜122)は14個のセリンまたはトレオ ニン残基を含む(〜48%)ことが見いだされた。これらの領域内で、セリンお よびトレオニン残基は通常2.3または4つの群に密集していることが見いださ れた。このタンパク質はシスティン残基を欠き、1個の可能性のあるN−結合性 グリコシル化部位(残基115〜117)が存在していた。システィン残基の欠 如は、5DS−ポリアクリルアミドゲル上の硫酸塩−ラベル化リガンドの移動度 がジスルフィド還元剤の不在により影響されないことを示した以前のデータ(S 、 I+oaiおよびS、Rosen未公開の観察結果)と一致していた。さら に1個の可能性のあるN−結合性部位は、以前に示された〜50kDリガンド上 のN−グリカナーゼ(glycanase) −感受性の炭水化物側鎖が少数で あることと一致した。最終的に、プロセシングされたタンパク質の分子量は〜1 4.154kDであることが見いだされた。単離されたし一セレクチンリガンド の分子量は〜50kDであるから、この結果により〜70kDの糖タンパク質の 塊りは〇−結合性炭水化物であることが示され[Carrバク賃をクーマン−ブ ルーで染色することができないことと一致する。
このc D NAによりコードされるタンパク質のC末端を調べることにより、 穏やかな疎水性領域が明らかとなったが、明らかなトランス−メンプラン・アン カーリングモチーフはなかった。この領域がホスファチジルイノシトール(PI )尾部の付加を支配しているシグナルに対応する可能性がある一方で、リンパ節 切片のホスファチジルイノシトールホスホリパーゼC(PIPLC)による処理 ではりガントを内皮細胞から除去しないようである(M、Singer、 S、 1atson、 R,Mebius −未公開の観察結果)。この結果は〜50 kDリガンドがPI尾部を用いて細胞表面と結合する可能性の反証を挙げるもの ではないが、これは他の可能性のある細胞表面への結合がこの糖タンパク質によ り利用されているかもしれないことを示唆する。両親媒性ヘリックスを探索する プログラムを用いてC末端の21アミノ酸を調べることにより、この糖タンパク 質のC末端は非常に重要な両親媒性ヘリックスをコードしていることが明らかに なった(図3C)が、この可能性のあるヘリックス領域の1つの面は非極性残基 を含んでおり、また池の面は極性残基を含んで単離されたcDNAがL−セルク チンリガンドのタンパク質の背骨に対応する配列をコードすることを最終的に証 明するために、本発明者らは単離されたりガントcDNAのヌクレオチド配列か ら推定されるアミノ酸配列から得られるペプチドをApplied Biosy stemsペプチド合成装置上で製造した。N−末端(CA %1GASRIT KS)に由来するペプチドを、付加した下線システィン残基を介して鍵穴カサガ イ(ke)・hole limpet)のヘモ7アニンに結合させ、ウサギに注 射し、続いて通常の免疫実験を行った。免疫前の血清および接種されて追加免疫 されたウサギから得た血清を集めにこでウサギポリクローナル抗ペプチド血清を CAMol、CAMO2、CAMO5と称する)、各血清を、上記の様にL−セ ルクチンー1gGキメラに結合させることにより精製した硫酸塩ラベル化し一セ レクチンリガンドを免疫沈降させるその能力について試験した。
クローン化タンパク質がL−セルクチンIgGキメラを用いて培養培地から精製 された55S−ラベル化物質と同じであることを証明するために、L−セルクチ ンー1gG精製355−ラベル化物質の免疫沈降を行った。2つの別々の実験に ついて以下の方法を用いた。免疫沈降ビーズの調製のために、25μmパック化 プロティンA−セフ70−スビーズ(Zymed Laboratories) + 25 、czlウサギ血清+350μI PBSをミクロ遠心管中で共に4 ℃で3時間M盪させる。各試験管をPBSで3回洗浄して非結合免疫グロブリン を除去すると、25μmのビーズのみが残る。約6.000CI)!!Iのし一 セルクチンー1gG精製358−ラベル化物質を含有しているPBS(60μl )を加える。これを15分ごとに試験管を軽く動かしながら水上で3時間インキ ュベートする。3時間後、ミクロ遠心管を回転させてビーズをペレット化する。
上清(45μl)を取り去り、4 X Laemmliサンプル緩衝液(15μ l)と混合して5DS−PAGE分析のために煮沸する。ペレット化されたビー ズをPBSで3回洗浄し、新しい試験管に移し、上清を静かにデヵンテーノヨン して試験管中に最終容量45μlを残す。4 X Laewliサンプル緩衝液 (15μm)を加えて5DS−PAGE分析のために煮沸する。このSDSゲル は還元条件下で流した。免疫グロブリン重鎮は還元条件下では50kDで流出し 、ラベルされたバンドを圧縮する。この実験において免疫前の血清はいずれも該 ラベルと相互作用しないが、一方てCAMOlおよびCAMO5は部分的な効果 を有し、CAMO2は該バンドを完全に免疫沈降させる。この実験を以下の差異 のもとにCAMO2について繰り返した。該ゲルを50kDバンドが圧縮されな いように非還元条件下で流した(本発明者らは還元条件下のSDSゲルにおいて L−セルクチンーIgG精製$88−ラベル化物質が移動性を変化させないこと を事前に確認していた)。 さらに、1つの試験管について、抗体−抗原相互作 用の特異性を示すために、CAMO2抗体を被覆したビーズを1mg/ml C AMO2ペプチドと水上で30分間予めインキュベートした。最終的に、同様の 実験計画を用いてCaltagが作成したし一セレクチンのC末端ペプチドに対 する無関係な対照ペプチド抗体[RO5Y(ローン−)IBと称する]も試験し た。両ゲルをEnhance(New England Nuclear)を用 いた蛍光間接撮影法に供し、Kodak Xarフィルムを用いてオートラジオ グラフィーを行った。CAMO2はL−セルクチンーIgG精製35S−ラベル 化物質を完全に免疫沈降させ、CAMO2免疫前およびRO3Y、IBは効果を 有さない。遊離のCAMO2ペプチドは特異的な免疫沈降をブロックする。この 結果を図5AおよびBに示す。
実施例6 L−セルクチンリガンドの発現図6は〜50kDL−セレクチンリガ ンドをコードしているllRNAのノーザンプロット分析を示す。図6Aにおい て見られるように、m RN Aはポリへ十分画中にコードされており、〜0. 7kDの分離したバンドに対応する。このバンドの鮮明度は有意なレベルの別の RNAスプラインンノン反証となっており、単離されたりカントクローンを用い たネズミPLN cDNAライブラリーの再スクリーニングにより、池のいかな るスプライスされた形態のメッージも明らかにされていない。リンパ節により排 出される領域での炎症応答の誘導により、リガンドをコードしているLIRNA の量の相対的な減少が示されており、これはおそらく新しく移動しているリンパ 球由来のポリA+mRNAの大きな寄与によるものであろう。この結果はりカン トが炎症の間、PLNHEV中に劇的に誘導されるよってはないことを示すが、 この実験から量的な結論を出すのは困難である。異なる領域のリンパ節における このmRNAの発現を調べることにより、本発明者らが調べた全ての領域のPL Nにおいてこれが発現されていることが示された(図6B)。
多くの異なるリンパ系および非リンパ系組織におけるし一セレクチンリガンドを コートしているmRNAの発現の分析により、この配列は非常に組織−特異的な 方法で発現されていることが明らかである。図6Cは該リガンドに対応するmR NAが腸間膜および末梢リンパ節の両方において強力に発現されることを示す。
これは、硫酸塩−ラベル化リガンドがこれらの2つの器官においてのみ発現され ることか見いだされた以前の実験と一致する。さらにこのメツセージは肺におい て有意なレベルで、そしてバイアー斑において非常に低いレベルで発現される。
このmRNAは多(の非リンパ系器官においては検出不可能であり、他の2つの リンパ系器官、牌臓および胸腺において見いだされない。この後者の結果により 、リガンドが脈管構造のサブセット、すなわち末梢リンパ系組織において見られ るREVにおいてのみ有意に発現され得ることが強く示唆される。
該リガンドmRNAがHEVにおいて発現されることを証明するために、in  si発現について組織を分析した。末梢リンパ節およびバイアー斑を有する小腸 の切片をマウスから採収し、パラホルムアルデヒド中に固定化し、次いでスクロ ースに浸した。組織をOCT化合物(Miles 5cientific)中に 埋め込み、イソベンクン中で凍結させて8ミクロン切片に切断した。この切片を Vectabond被覆化スライド(Vector Laboratories )上に解凍−固定した。ssc、−ラベル化RNAプローブは既述の方法(Me l tonら1984)を用いてセンスおよびアンチセンス方向で生成させた。
ハイブリダイゼーションのために、切片を4%パラホルムアルデヒド(10分間 )、プロテイナーゼK(1μg/ml、10分間)で順に処理し、続いて100 μmのハイブリダイゼーション緩衝液(50%ホルムアミド、0.03M Na C1,20mM トリス−HCl1.onM EDTA、1xDenfardt 溶液、5%デキストラン硫酸、10mMンチオトレイトール)を用いて42℃で 2時間プレハイブリダイゼーションした。プローブを最終濃度8 X 10 @ cps/mlで加え、次いで55℃で一晩インキュベーションした。スライドを 10mMβメルカプトエタノール(BM E )、1mM EDTAを含む2X SSCで洗浄し、続いて30分間の処理(20Mg/mlで30分間)をした。
EDTAおよびBMEを含む0.lX5SCからなる高ストリンジェノンー洗浄 を55℃で2時間行った。スライドを0.5XSSC中で洗浄し、エタノールの 濃度を上昇させることにより脱水し、真空乾燥した。
スライドをNTB2核乳剤(Kodak)中に浸し、5週間まで感光させた。ス ライドを現像し、ヘマトキシリンおよびエオシンで対比染色した。陰性対照はセ ンスプローブを有する一連の切片のハイブリダイゼーションからなっていた。図 7に見られるように、単離されたリガンドcDNAクローンによりコードされて いるアンチセンス鎖は末梢リンパ組織のHEVに明らかにハイブリダイズするが 、センス鎖はいかなる有意なハイブリダイゼーションも示さない。この結果によ りリガンドcDNAに対応するmRNAはHEV細胞により合成され、腸間膜お よびPLNのこの領域へのし一セレクチンリガンドの局在性を示している以前の 免疫組織化学的なデータと一致することが明白に示される。
本明細書中に開示されるデータは、L−セルクチンに対する内皮性リガンドが独 特のムチン型糖タンパク質であるという仮説と一致する。定義によりムチンは、 られる高いセリンおよびトレオニン含量は、タンパク質の高度なグリコジル化( 分子量で〜70%)と−緒になって、リガンド上の炭水化物の大部分が実際にO −結合性であることを示唆し、〜50kDの硫酸化PLNリカンドのN−グリカ ナーゼ耐性を示している以前の実験が確認された。〇−−合性炭水化物がL−セ ルクチンのレクチンドメインにより媒介される接着性相互作用に直接関係するよ うであるという事実は、本明細書中で開示されるタンパク質の背骨の役割が炭水 化物の提供のための骨格としてのものであるらしいことを示唆する。ゆえに、こ のタンパク質は組織−特異的な方法でL−セルクチンのレクチンドメインに炭水 化物を提供するために機能する新規な型の細胞接着分子を表す。このように、こ の「骨格」の局所での発現がリンパ球群の局所交通の結果を与えるのであろう。
セルクチンへの炭水化物提供のための骨格としてのムチン様糖タンパク質の使用 は、ムチン構造について現在知られていることとの関連の上で見たときに意味を 持つ。ムチン等の高度な〇−結合性糖タンパク質の構造の以前の研究により、こ れらの分子が高度に拡張された、いくらか棒状の分子である傾向があることが明 らかになっている。例えば、白血球表面のムチン・ロイコシアリン(シアロホリ ン、CD 43 ) (Cysterら、 1991.上記; Fukuda  1991.上記)は固い棒状構造を形成することが示されており、他のムチンの 物理化学的分析により同様の棒状構バク質、例えば崩壊促進因子(DAF)およ び低密度リポタンパク質(LDL)レセプターは、グリコカリンクスを介してレ セプターを広げるように機能し得る棒状のドメインを形成するらしい高度な〇− −合性ドメインを細胞表面の近(に有するQentoft 1991.上記)。
この棒状構造はまさに、セルクチンのレクチンドメインに炭水化物を提供するこ とを役割とする分子について予想されるであろう構造である。図6に図示したモ デルに示すように、L−セルクチンリガンドはHEVの管腔中に拡張する「瓶洗 いブラ/」として考えることができる。これにより、リンパ球表面に局在化して いるし一セレクチンのレクチンドメインに多数の〇−結結合性炭水化ソリガンド ブラシの荒毛)が適切に提供され、このようにして内皮細胞への接着を媒介する 。リガンド上の2つのドメインへのこれらの炭水化物の見かけ上の密集は、リン パ球−HEV接着性相互作用の結合親和力を高めるために多価の様式でそれらが 提供され得ることを示唆している。即ち、L−セルクチンリガンドのムチン様の 性質は、拡張された棒状のプラットホームを介して多価の炭水化物リガンドをL −セルクチンのレクチントイインに提供するように機能し得るてあろう。的確に 言えば、これは免疫系における細胞接着の新しい機構を規定するものであろう。
本明細書中で開示された発現分析により、L−セルクチンにより媒介される局所 のリンパ球交通の調節がリガンドmRNAの組織特異的発現によるものであろう と示唆される。本発明者らは、L−セルクチンを介するリンパ球−HEV相互作 用を媒介しているとして以前に記載された組織のみがリガンドに対する高レベル のmRNAを発現することを見いだしたが、バイアー斑における非常に低しベ銀 ユ5.201 (1987)]。これらの結果は、局所の交通は少なくとも一部 分において本明細書中に開示した該リガントmRNAの転写活性化により制御さ れているという可能性と一致し、外因性因子はリガンド遺伝子の転写を制御する ことによりL−セルクチンー介在性接着を調節し得ることを示している。もちろ ん該リガンドのタンパク質の背骨はL−セルクチン接着を媒介するには不十分て あり、この背骨上に見られる炭水化物リカンドの作成に関与するグリコリルー[ ・ランスフェラーゼを制御している遺伝子も転写調節されているかもしれない。
この後者の可能性は、非−HEV細胞において本明細書中に開示したcDNAの 発現により産生されるリガンド糖タンパク質の活性を調べることにより現在試験 可能である。
別レベルの調節が、適当なし一セレクチンー特異的炭水化物側鎖を〜50kDリ ガンドが受容する一方で他の〇−結合性糖タンパク質が受容しない機構に関係し ているのかもしれない。本明細書中に開示される■、−セレクチンリガンドが慢 性または急性の炎症部位において異所的に発現され、リンパ球または好中球の交 通ンFmRN Aの発現はこのような調節可能な異所性の発現を示すものである 可能性がある。
本明細書中に開示される〜50kDのリガンドがタンパク質−炭水化物相互作用 を介してL−セルクチンに容易に接着することは明らかであるが、このリガンド が内皮細胞表面と結合する機構は明らかにすべきものとして残されている。本発 明において見いだされた急速な放散は器官培養物の人工産物であり得たが、該リ ガンドの活性な放散型がウノ(J、 Gi Ibert−未公開観察結果)また はネズミ(S、 Watson−未公開観察結果)血清から精製し得ることを示 している他のデータはこのリガンドがインビボで放散され得ることを示している 。他の多(の細胞表面接着が見いだされており、多くの場合においてこの放散は 生理学的に重要であるらしい。本明細書中に報告したリガンドの急速な放散は、 HEVの管腔表面との比較的ゆるい結合を示す。このような結合の1つは上記の 両親媒性ヘリックスによる媒介が可能であり、図8に示すモデルで説明すること ができた。このヘリックス領域は膜に架橋して同時に膜の接着およびリガンドの オリゴマー型の形成を媒介することができた。該リガンドがオリゴマー化し得る ことはゲル濾過実験の間に見いだされた0’、 ImaiおよびS、 Rose n−未公開観察結果)。池の多くのタンパク質は両親媒性ヘリックスを膜結合お よび孔形成のために利用することが見いだされ984)]、ゆえにこのドメイン はL−セルクチンリガンドの場合に同様の様式で機能し得る可能性がある。別の 仮説は、両親媒性ヘリックスが内皮細胞表面とより堅固に結合されている別のタ ンパク質と弱い相互作用をし得るというものである。
また、該リガンドは現在不明の様式でグリコカリックス中に組み込まれてる可能 性がある。最後の可能性は、L−セルクチンレクチンドメインに結合するいくつ かのHEVリガンドが存在し、そのうちのいくつかは、例えばImaiらE(1 991)。
内皮細胞表面と堅固に結合されており、そして他のものは本明細書中に開示され る〜50kDリガンドの様に放散されるというものである。
本明細書中に開示したムチン様内皮性リガンドとモノクローナル抗体MECA7 9により定義される既に報告されているタンパク質の群[pln”アドレンンス ”SImmunol、Rev、 108:5 (1991)]の間の関係は明ら かにすべきものとして残されている。I maiら[(1991)、上記]は本 明細書中に開示したリガンドがMECA 79抗体(未知の炭水化物決定基に結 合する抗体)により認識されることを既に示したが、5treeterら[(1 988b)、上記]およびBergら[(1991)、上記]は多くの他の糖タ ンパク質もこの炭水化物様エピトープを発現するらしいことを示している。
したがって、L−セルクチンのレクチンドメインに炭水化物を提供する他の内皮 性糖タンパク質が存在する可能性がある。ゆえに本明細書中に報告したムチン様 リガンドに特異的なモノクローナル抗体の開発は、L−セルクチンー介在性の交 通のための接着性リガンドとして木精タンパク質と他のものの相対的な寄与の評 価を可能にするであろうから、非常に重要であろう。
〜50kDのし一セレクチンリガンドは免疫系における細胞接着に関与する分子 の4番目の型である。1)白血球インテグリン、2)そのリガンド、免疫グロブ リン(Ig)スーパーファミリー構成員、3)セルクチン、および4)〜50k DL−セレクチンリガンド。該インテグリン、Igスス−−ファミリー構成員、 およびセルクチンの全ては種々の関連の分子を含んでいるファミリーからなるこ とが見いだされている。本明細書中に開示したりガントの特徴のゆえに、本発明 者らはこの出願中に用いた扱いにくい名称をより記述的な用語であるGLYCA MI ECL YCOSylatiOn dependant Ce1l Ad heSiOn Malecule(グリコシル化依存性細胞接着分子)]と置き 換えることを提案する。
上記に特に好ましい態様について示しているが、本発明はそのように限定されな いことは理解されるであろう。当業者は、開示された態様に対して本発明の全体 の概念から逸脱ことな(種々の修飾を行うことができるであろう。このような全 ての修飾は本発明の範囲内にあることが意図されている。
FIG、 5A P2 P2 12 12 I24PEP12+PEPロージ−ロージ一旦 ペレ ット旦ペレット旦 ペレット旦 ペレットFIG、5B FIG、6A 、b 。
Q、7Sth−一、 FIG、6B −b cd− m−maap−1 abcdefghijkl −−・・− FIG、 6G abcdefghijkl FIG、 6D FIG、 7A FIG、 7B 国悴慣審舖牛 フロントページの続き (51) Int、C1,6識別記号 庁内整理番号C07H21104B 8 615−4CCO7K 14/78 8318−4HC12N 5/10 C12P 21102 C9282−4B21108 9161−4B // A61K 39/395 D 9284−4C(C12N 5/10 C12R1:91) (C12P 21102 C12R1:91) 9455−4C (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、AU、CA 、JP (72)発明者 ラスキー、ローレンス・エイアメリカ合衆国カリフォルニア9 4965、ソーサリト、スター・ルート・ボックス460番 I A61K 37102 ABE DU (C12N 5100 B C12R1:91) (72)発明者 イマイ、°ヤスユキ アメリカ合衆国カリフォルニア94122、サン・フランシスコ、ロックスレー ・アベニュー172番、ナンバー・スリー (72)発明者 ローゼン、ステイーブン・ディーアメリカ合衆国カリフォルニ ア94100、サン・フランシスコ、クレイトン・ストリート828番 (72)発明者 シンガー、マーク・ニスアメリカ合衆国カリフォルニア947 03、バークレイ、グランド・ストリート1915番

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.セレクチンリガンドをコードしているヌクレオチド配列を含む単離された核 酸分子。
  2. 2.セレクチンレセプターにより認識される炭水化物構造を有する糖タンパク質 をコードしているヌクレオチド配列を含む請求項1に記載の核酸分子。
  3. 3.図4に示すアミノ酸配列を有するタンパク質をコードしているヌクレオチド 配列の相補体にハイブリダイズし得るヌクレオチド配列を含む請求項1に記載の 核酸分子。
  4. 4.図4に示すアミノ酸配列と約40%より大きい相同性を有するアミノ酸配列 を有するセレクチンリガンドタンパク質をコードしているヌクレオチド配列を含 む請求項1に記載の核酸分子。
  5. 5.以下からなる群から選択される請求項1に記載の核酸分子;(a)天然のセ レクチンリガンド遺伝子のコード化領域由来のヌクレオチド配列を有するcDN Aクローン; (b)(a)のクローンに低ストリンジェンシー条件下でハイブリダイズし得る DNA配列;および (c)セレクチン分子の天然に存在するリガンドの生物学的性質を有する糖タン パク質をコードする(a)および(b)のいずれかのDNA配列の遺伝的変異体 。
  6. 6.L−セレクチンリガンドをコードしているヌクレオチド配列を含む請求項1 に記載の核酸分子。
  7. 7.図4に示すヌクレオチド配列のコード化領域、またはL−セレクチン分子の 天然に存在するリガンドの生物学的性質を有する糖タンパク質をコードするその 遺伝的変異体を含む請求項6に記載の核酸分子。
  8. 8.免疫グロブリン定常ドメインをコードしているヌクレオチド配列をさらに含 む請求項1に記載の核酸分子。
  9. 9.免疫グロブリンがIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、Ig E、IgDまたはIgMである請求項8に記載の核酸分子。
  10. 10.図4に示すヌクレオチド配列のコード化領域に機能的に結合されたプロモ ーターをさらに含む請求項7に記載の核酸分子。
  11. 11.発現媒体により形質転換された宿主細胞により認識される制御配列に機能 的に結合されたL−セレクチンリガンドをコードしているヌクレオチド配列を含 む発現媒体。
  12. 12.請求項11に記載の発現媒体で形質転換された宿主細胞。
  13. 13.真核細胞である請求項12に記載の宿主細胞。
  14. 14.哺乳動物細胞である請求項13に記載の宿主細胞。
  15. 15.ヒト胎児腎臟セルライン293S由来である請求項14に記載の宿主細胞 。
  16. 16.請求項12に記載の宿主細胞を適当な培養培地中で培養してL−セレクチ ンリガンドを発現させる方法。
  17. 17.該L−セレクチンリガンドを培養物から回収することをさらに含む請求項 16に記載の方法。
  18. 18.セレクチン分子の天然に存在するリガンドの生物学的性質を有するアミノ 酸配列を含む単離されたポリペプチド。
  19. 19.セレクチンレセプターにより認識される炭水化物構造を有する糖タンパク 質を含む請求項18に記載のポリペプチド。
  20. 20.セレクチンレセプターに対するセレクチン−結合部分の提供が可能な立体 構造を有するアミノ酸配列を含む請求項18に記載のポリペプチド。
  21. 21.棒状構造を有するムチン様糖タンパク質である請求項20に記載のポリペ プチド。
  22. 22.L−セレクチンに結合する能力を有する請求項21に記載のポリペプチド 。
  23. 23.硫酸化、フコシル化およびシアリル化された糖タンパク質である請求項2 1に記載のポリペプチド。
  24. 24.Sgp50またはSgp90である請求項23に記載のポリペプチド。
  25. 25.図4に示すアミノ酸配列を有するタンパク質をコードしているヌクレオチ ド配列の相補体に低ストリンジェンシー条件下でハイブリダイズし得る核酸によ りコードされるアミノ酸配列を含む請求項21に記載のポリペプチド。
  26. 26.該低ストリンジェンシー条件が、20%ホルムアミド、5×SSC(15 0mM NaC1、15mMクエン酸三ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウ ム(pH7.6)、5×Denhardt溶液、10%硫酸デキストラン、およ び20μg/m1変性および剪断化サケ精子DNAからなる溶液中、37℃で一 晩のインキュベーションである請求項25に記載のポリペプチド。
  27. 27.天然に存在する同じ動物種の他のタンパク質を実質的に含まない天然のセ レクチンリガンドである請求項21に記載のポリペプチド。
  28. 28.免疫グロブリン定常ドメイン配列をさらに含む請求項18に記載のポリペ プチド。
  29. 29.対応するセレクチンレセプターのその天然リガンドに対する結合をブロッ クするに有効な量の請求項18に記載のポリペプチドを、非毒性の薬学的に許容 し得る賦形剤と共に含む組成物。
  30. 30.循環白血球上のL−セレクチンレセプターの、内皮細胞上の天然リガンド ヘの結合をブロックするに有効な量でL−セレクチンリガンドを含む請求項29 に記載の組成物。
  31. 31.循環白血球の内皮細胞に対する過剰な結合と関連する徴候または症状を処 置するための方法であって、そのような処置を必要とする患者に、請求項18に 記載のポリペプチドを、循環白血球上のL−セレクチンレセプターの内皮細胞性 リガンドヘの結合をブロックするに有効な量で投与することからなる方法。
  32. 32.該糖タンパク質を非毒性の薬学的に許容し得る賦形剤を含む医薬製剤とし て投与する請求項31に記載の方法。
  33. 33.抗炎症性または抗新生物薬の投与をさらに含む請求項32に記載の方法。
  34. 34.セレクチンリガンドのタンパク質部分に対して免疫反応性の抗体。
  35. 35.該リガンドがL−セレクチンリガンドである請求項34に記載の抗体。
  36. 36.以下からなるセレクチンリガンドの存在を測定するための方法;a)セレ クチンリガンドをコードしている核酸またはそのような核酸の相補体を核酸の試 験サンプルにハイプリダイズさせるか;またはb)セレクチンリガンドをコード している核酸に基づくプライマーを用いてポリメラーゼ連鎖反応を行い;そして c)セレクチンリガンドの存在を測定する。
  37. 37.対応するセレクチンおよび免疫グロブリン重鎖配列を含むキメラを使用す ることからなるセレクチンリガンドを精製するための方法。
  38. 38.対応するセレクチンにセレクチン−結合部分を提供するための方法であっ て、請求項19に記載のポリペプチドに該部分を結合させることからなる方法。
JP51200892A 1991-05-06 1992-05-06 セレクチンリガンド Expired - Fee Related JP3859697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US695,805 1991-05-06
US07/695,805 US5318890A (en) 1991-05-06 1991-05-06 Assays for inhibitors of leukocyte adhesion
US07/834,902 US5304640A (en) 1991-05-06 1992-02-13 DNA sequence encoding a selectin ligand
US834,902 1992-02-13
PCT/US1992/003755 WO1992019735A1 (en) 1991-05-06 1992-05-06 GLYCAM-1 (Sgp 50), A SELECTIN LIGAND

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002228802A Division JP3691467B2 (ja) 1991-05-06 2002-08-06 セレクチンリガンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07507679A true JPH07507679A (ja) 1995-08-31
JP3859697B2 JP3859697B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=27105653

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51200892A Expired - Fee Related JP3859697B2 (ja) 1991-05-06 1992-05-06 セレクチンリガンド
JP2002228802A Expired - Fee Related JP3691467B2 (ja) 1991-05-06 2002-08-06 セレクチンリガンド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002228802A Expired - Fee Related JP3691467B2 (ja) 1991-05-06 2002-08-06 セレクチンリガンド

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5484891A (ja)
EP (1) EP0584229B1 (ja)
JP (2) JP3859697B2 (ja)
AT (1) ATE245696T1 (ja)
AU (1) AU660995B2 (ja)
CA (1) CA2108029A1 (ja)
DE (1) DE69233136T2 (ja)
DK (1) DK0584229T3 (ja)
ES (1) ES2201049T3 (ja)
IE (1) IE921450A1 (ja)
WO (1) WO1992019735A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013253980A (ja) * 2007-06-08 2013-12-19 Quest Diagnostics Investments Inc 差異荷電粒子移動度によるリポ蛋白質の分析

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6001988A (en) * 1990-06-11 1999-12-14 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands to lectins
US5780228A (en) * 1990-06-11 1998-07-14 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands to lectins
US5766853A (en) * 1990-06-11 1998-06-16 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Method for identification of high affinity nucleic acid ligands to selectins
US6280932B1 (en) 1990-06-11 2001-08-28 Gilead Sciences, Inc. High affinity nucleic acid ligands to lectins
US5817617A (en) * 1991-05-03 1998-10-06 The Rockefeller University Selectin and pertussis toxin derived peptides and uses thereof
US5643873A (en) * 1992-05-06 1997-07-01 Affymax Technologies N.V. Peptides and compounds that bind selectins including endothelial leukocyte adhesion molecule 1
US5648458A (en) * 1992-05-06 1997-07-15 Affymax Technologies N.V. Peptides and compounds that bind to ELAM-1
US5728802A (en) * 1992-05-06 1998-03-17 Affymax Technologies N.V. Peptides and compounds that bind selectins including endothelium leukocyte adhesion molecule 1 (ELAM-1)
US6277975B1 (en) 1992-10-23 2001-08-21 Genetics Institute, Inc. Fusions of P-selectin ligand protein and polynucleotides encoding same
ATE501254T1 (de) * 1992-10-23 2011-03-15 Genetics Inst Llc P- selectin ligandenprotein
US5843707A (en) * 1992-10-23 1998-12-01 Genetics Institute, Inc. Nucleic acid encoding a novel P-selectin ligand protein
AU6096394A (en) * 1993-02-01 1994-08-29 Genentech Inc. Glycam-1 (sgp50) variants
JPH08509720A (ja) * 1993-05-03 1996-10-15 ジェネンテク、インコーポレイテッド 白血球接着阻害
ATE215094T1 (de) 1993-05-17 2002-04-15 Avant Immunotherapeutics Inc Komplement verwandte proteine und kohlenhydrate enthaltende zusammensetzungen und methoden zur herstellung und verwendung dieser zusammensetzungen
US5976540A (en) * 1993-05-17 1999-11-02 T Cell Sciences, Inc. Compositions comprising complement related proteins and carbohydrates, and methods for producing and using said compositions
US5856300A (en) * 1994-05-12 1999-01-05 T Cell Sciences, Inc. Compositions comprising complement related proteins and carbohydrates, and methods for producing and using said compositions
US5750508A (en) * 1993-06-16 1998-05-12 Glycomed Incorporated Sialic acid/fucose based medicaments
US5679321A (en) * 1993-06-17 1997-10-21 Glycomed Incorporated Sialic acid/fucose based medicaments
WO1995030001A2 (en) * 1994-04-28 1995-11-09 Genetics Institute, Inc. Novel p-selectin ligand protein
AU725590B2 (en) * 1995-06-07 2000-10-12 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands to lectins
US20090118481A1 (en) * 1995-06-07 2009-05-07 Gilead Sciences, Inc. High Affinity Nucleic Acid Ligands To Lectins
JP3372551B2 (ja) * 1995-11-21 2003-02-04 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 多価ポリマー、その製造方法、および生物学的に活性な化合物の製造におけるその使用
AU2477199A (en) * 1998-02-11 1999-08-30 Regents Of The University Of California, The Podocalyxin like sialomucins having selectin ligand activity
JP5183010B2 (ja) 2002-05-16 2013-04-17 グリコミメティクス, インコーポレイテッド セレクチンによって媒介される機能を阻害するための化合物および方法
CA2490703A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-15 Glycomimetics, Inc. Compositions and methods for diagnosis and therapy of medical conditions involving angiogenesis
US20040219158A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Glycomimetics, Inc. Compositions and methods for diagnosis and therapy of medical conditions involving infection with pseudomonas bacteria
ATE383367T1 (de) * 2003-11-19 2008-01-15 Glycomimetics Inc Spezifischer antagonist sowohl für e- als auch p- selektine
JP2007524658A (ja) * 2003-11-19 2007-08-30 グリコミメティクス, インコーポレイテッド E−およびp−セレクチンの両方のための糖模倣物アンタゴニスト
US8201377B2 (en) * 2004-11-05 2012-06-19 Faus Group, Inc. Flooring system having multiple alignment points
WO2006127906A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Glycomimetics, Inc. Heterobifunctional compounds for selectin inhibition
ES2375979T3 (es) * 2005-08-09 2012-03-07 Glycomimetics, Inc. Inhibidores glicomiméticos de la lectina pa-il, lectina pa-iil o ambas lectinas de pseudomonas.
CN103626813B (zh) 2005-09-02 2017-05-03 糖模拟物有限公司 异型双功能全选择素抑制剂
WO2007143052A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-13 Glycomimetics, Inc. Galactosides and thiodigalactosides as inhibitors of pa-il lectin from pseudomonas
JP5298020B2 (ja) 2006-10-12 2013-09-25 グリコミメティクス, インコーポレイテッド ヘキソースおよびn−アセチルヘキソサミンの糖模倣体置換
CA2677747A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-21 Glycomimetics, Inc. Methods of use of glycomimetics with replacements for hexoses and n-acetyl hexosamines
US8039442B2 (en) * 2007-07-18 2011-10-18 Glycomimetics, Inc. Compounds and methods for treatment of sickle cell disease or complications associated therewith
WO2009126556A1 (en) 2008-04-08 2009-10-15 Glycomimetics, Inc. Pan-selectin inhibitor with enhanced pharmacokinetic activity
EP2318015B1 (en) * 2008-06-13 2013-08-07 GlycoMimetics, Inc. Treatment of cancers of the blood using selected glycomimetic compounds
JP5726171B2 (ja) * 2009-05-01 2015-05-27 グリコミメティックス インコーポレイテッド E−セレクチンおよびcxcr4ケモカイン受容体のヘテロ二官能性阻害剤
WO2012037034A1 (en) 2010-09-14 2012-03-22 Glycomimetics, Inc. E-selectin antagonists
US9109002B2 (en) 2011-12-22 2015-08-18 Glycomimetics, Inc. E-selectin antagonist compounds, compositions, and methods of use
ES2668045T3 (es) 2012-12-07 2018-05-16 Glycomimetics, Inc. Compuestos, composiciones y métodos que usan antagonistas de la E-selectina para la movilización de las células hematopoyéticas
EP3227310B1 (en) 2014-12-03 2019-07-31 GlycoMimetics, Inc. Heterobifunctional inhibitors of e-selectins and cxcr4 chemokine receptors
US11045485B2 (en) 2016-01-22 2021-06-29 Glycomimetics, Inc. Glycomimetic inhibitors of PA-IL and PA-IIL lectins
US11291678B2 (en) 2016-03-02 2022-04-05 Glycomimetics, Inc Methods for the treatment and/or prevention of cardiovascular disease by inhibition of E-selectin
WO2018031445A1 (en) 2016-08-08 2018-02-15 Glycomimetics, Inc. Combination of t-cell checkpoint inhibitors with inhibitors of e-selectin or cxcr4, or with heterobifunctional inhibitors of both e-selectin and cxcr4
JP7069136B2 (ja) 2016-10-07 2022-05-17 グリコミメティクス, インコーポレイテッド 極めて強力な多量体e-セレクチンアンタゴニスト
EP3596096A1 (en) 2017-03-15 2020-01-22 GlycoMimetics, Inc. Galactopyranosyl-cyclohexyl derivatives as e-selectin antagonists
US11712446B2 (en) 2017-11-30 2023-08-01 Glycomimetics, Inc. Methods of mobilizing marrow infiltrating lymphocytes and uses thereof
WO2019133878A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Glycomimetics, Inc. Heterobifunctional inhibitors of e-selectin and galectin-3
AU2019230013A1 (en) 2018-03-05 2020-09-10 Glycomimetics, Inc. Methods for treating acute myeloid leukemia and related conditions
US11845771B2 (en) 2018-12-27 2023-12-19 Glycomimetics, Inc. Heterobifunctional inhibitors of E-selectin and galectin-3

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272263A (en) * 1989-04-28 1993-12-21 Biogen, Inc. DNA sequences encoding vascular cell adhesion molecules (VCAMS)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013253980A (ja) * 2007-06-08 2013-12-19 Quest Diagnostics Investments Inc 差異荷電粒子移動度によるリポ蛋白質の分析

Also Published As

Publication number Publication date
US5484891A (en) 1996-01-16
CA2108029A1 (en) 1992-11-07
EP0584229B1 (en) 2003-07-23
AU1993792A (en) 1992-12-21
EP0584229A1 (en) 1994-03-02
DK0584229T3 (da) 2003-11-17
WO1992019735A1 (en) 1992-11-12
DE69233136D1 (en) 2003-08-28
AU660995B2 (en) 1995-07-13
IE921450A1 (en) 1992-11-18
ATE245696T1 (de) 2003-08-15
JP3691467B2 (ja) 2005-09-07
JP2003144181A (ja) 2003-05-20
JP3859697B2 (ja) 2006-12-20
DE69233136T2 (de) 2004-05-13
ES2201049T3 (es) 2004-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07507679A (ja) セレクチンリガンド
JP4145356B2 (ja) P―セレクチンリガンド蛋白
US5652343A (en) Method for purification of L-selectin ligands
JP4237711B2 (ja) 新規p−セレクチンリガンド蛋白
JP2002514895A (ja) ブタ細胞相互作用タンパク質
IE83824B1 (en) A selectin ligand
NZ240646A (en) Therapeutic interference between cell adhesion proteins and their
EA025962B1 (ru) АНТИТЕЛА, ОБЛАДАЮЩИЕ ПОВЫШЕННОЙ АФФИННОСТЬЮ К СВЯЗЫВАНИЮ С Fc-РЕЦЕПТОРОМ И ЭФФЕКТОРНОЙ ФУНКЦИЕЙ
JPH08510257A (ja) 補体関連蛋白質および炭水化物よりなる組成物、ならびに該組成物の製法および使用方法
JPH06505962A (ja) T−カドヘリン接着分子
JP2002543787A (ja) 白血球免疫グロブリン様受容体(lir)と命名された免疫調節因子のファミリー
JPH07506253A (ja) セレクチン変異体
JPH07258293A (ja) 新規な蛋白質ならびにその製造方法
JP2000508910A (ja) C型レクチン
AU650066B2 (en) Cell growth inhibitors
JP4537507B2 (ja) 結合組織増殖因子に対するモノクローナル抗体及びその医薬用途
KR19990022954A (ko) P-셀렉틴 리간드 및 관련 분자 및 방법
WO1999043834A2 (en) P-selectin ligand protein, including tetrameric fusion proteins
JPH05506856A (ja) アテローム性動脈硬化症に関連する単核白血球指向性の内皮接着分子
CA2599944A1 (en) P-selectin ligand proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees