JP3372551B2 - 多価ポリマー、その製造方法、および生物学的に活性な化合物の製造におけるその使用 - Google Patents

多価ポリマー、その製造方法、および生物学的に活性な化合物の製造におけるその使用

Info

Publication number
JP3372551B2
JP3372551B2 JP51918897A JP51918897A JP3372551B2 JP 3372551 B2 JP3372551 B2 JP 3372551B2 JP 51918897 A JP51918897 A JP 51918897A JP 51918897 A JP51918897 A JP 51918897A JP 3372551 B2 JP3372551 B2 JP 3372551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
mol
mmol
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51918897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11509861A (ja
Inventor
トーマ,ゲブハルト
ドゥタラー,ルドルフ
エルンスト,ベアト
マグナニ,ジョン・ルイス
パットン,ジョン・ティンスマン・ジュニア
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
グリコテック・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト, グリコテック・コーポレイション filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH11509861A publication Critical patent/JPH11509861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372551B2 publication Critical patent/JP3372551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/10Alpha-amino-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/1072General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
    • C07K1/1077General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of residues other than amino acids or peptide residues, e.g. sugars, polyols, fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/827Lectins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/909Nephelometry

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、側鎖に共有結合した活性ハロゲン原子を有
する生分解可能なポリペプチド;側鎖に結合した認識分
子および/または水溶性基を有する、該ポリペプチド;
およびまた、官能基を含むポリアミドをハロメチルカル
ボニル化試薬と反応させるか、または活性ハロゲン原子
を含むポリペプチドを、この基を含む認識分子または水
溶性基と反応させることにより、それらを製造する方
法;および、治療組成物または診断剤の活性層における
これらのポリマーの使用に関する。
レセプター−リガンド相互作用は、細胞内情報伝達お
よび細胞間認識過程に非常に重要である。疾患、例えば
細菌性疾患[J.C.Paulson、The receptors、Vol.II、P.
M.Conn編、Academic Press、1985,131]、ウイルス感染
[Strmberg et al.EMBO J.1990,(9),2001]および
炎症性疾患[Dasgupta、F.、Rao、B.N.N.、Exp.Opin.In
vest.Drugs 3:709−724(1994)]の発症は、リガンド
−レセプター相互作用により引き起こされる。具体的な
例では、リガンドはオリゴ糖である。これらの疾患の治
療に、天然リガンドの代わりにレセプターに結合する遊
離オリゴ糖を使用することは不可能である。なぜなら、
レセプターとリガンドの間の親和性が非常に低いため、
非常に大量のオリゴ糖を投与しなければならないからで
ある。
レセプターとリガンドの間の相互作用は、表面上のい
くつかのリガンドをカップリングさせることにより増大
することが知られている。細胞表面でノイラミン酸に結
合しているウイルス性タンパク質赤血球凝集素およびそ
の相互作用の例を、ポリマーを使用して得られるこの多
価効果が、どのようにして相互作用に影響を与えるかを
示すために使用した[A.Spaltenstein et al.J.Am.Che
m.Soc.1991(113)686]。
多価形のリガンドを有するポリマー化合物は、リガン
ド−レセプター認識過程において、レセプターとの相互
作用を増大させ、例えば、レセプター遮断剤[W.J.Less
et al.、J.Med.Chem.1994,37,3419;EP601417 A2]また
は多価酵素阻害剤[WO 90/02558]として治療に使用で
きる。
一定量の活性分子により官能基化されたポリマーの、
別の使用法も報告されている。活性物質に指向させるた
めに、より複雑なポリマー(これは、活性化合物に加え
て、特定の細胞表面レセプターにより選択的に認識され
る物質も有する)から構成されたものを使用でき、従っ
て、これらの活性化合物は優先的にこれらの型の細胞に
運搬される[J.Kopecjek、R.Duncan、J.Controlled Rel
ease 1987、6、315]。
加えて、不安定な結合でポリマーに共有結合した活性
化合物は、これらの結合が特定の生理学的条件下で除去
されるとすぐに、生物体中に選択的に放出されることが
できる[B.Zorc et al.、Acta Pharm.1994、44、103;B.
Zorc et al.、Int.J.Pharmaceutics 1993、99、135;G.G
iammona et al.、Eur.J.Pharm.Biopharm.1992、38、15
9;G.Giammona et al.、Eur.J.Pharm.Biopharm.1992、3
8、159;G.Giammona et al.Int.J.Pharmaceutics 1989、
57、55]。
レセプター分子またはリガンドにより官能基化された
ポリマーは、診断に広く使用できる。固定化マーカー分
子、例えばビオチンは、生物学的試験を行う時に使用で
きる[N.E.Nifant'ev et al.、「合成オリゴ糖」P.Kova
c編、ACS Symposium Series 560、ワシントン、DC 199
4)]。この種の化合物は、センサーの活性層の認識要
素になり得る[Janata、化学センサーの原理(Principl
es of Chemical sensors)、Plenum Press、ニューヨー
ク1989]。
固定化活性分子は、ワクチンとして使用可能な抗原に
もなり得る[コンジュゲートワクチン、J.M.Cruse、R.
E.Lewis,Jr編;Karger、Basel 1989;より良好な炭化水素
ワクチンを目指して(Towards Better Carbohydrate Va
ccines)、R.Bell、G.Torrigiani編、John Wiley&Son
s、Chichester 1987]。
EP 0601417 A2ですでに、生理学的に耐容性で生理学
的に分解可能なポリマー基本炭水化物レセプター遮断剤
を調製した混合物が開示されている。これらの遮断剤
は、炭水化物部分、二官能性スペーサー、親水性ポリマ
ーおよび効果的エンハンサーからなる。しかし、特定の
方法で全てまたはいくつかの炭水化物リガンドを取り込
むこと、または特定の方法で異なるリガンドを取り込む
ことさえも可能ではない。
制御した方法で複雑なポリマーを構築するために、少
量の活性物質を、過剰の活性側鎖を有する前以て形成さ
せたポリマーに結合させることができる。この原理は、
窒素置換ポリアクリルアミドを基本とした、ポリマー
性、水溶性ネオグリココンジュゲートの合成のために開
発された[WO 94/11005−A1;N.V.Bovin et al.、グリコ
コンジュゲートJ.1993、10、142;N.E.Nifant'ev et al.
「合成オリゴ糖」、P.Kovac編、ACS Symposium Series
560、Washington、DC 1994]。しかし、該化合物の使用
範囲は、ポリマー骨格が必ずしも生分解可能ではないと
いう事実により制限される。
今回驚くべきことに、同じようにまたは異なるように
官能基化された側鎖を有する生分解可能なポリマーは、
特に、側鎖に活性ハロゲン原子を有するポリペプチドを
出発原料として使用し、メルカプト基を含む置換基と反
応させる場合、正確に定義された予測可能な組成物と共
に、得られることが発見された。加えて、これらのポリ
ペプチドは簡単な方法で高収率および高純度で製造する
ことができる。水溶性ゼラチン状または水不溶性ポリペ
プチドは、置換基の親水性に依存して得ることができ
る。正確に定義した活性化合物濃度を認定でき、付随し
て、所望の使用法に従って制御したさらに別の修飾を施
すことが可能であることは特に言及する価値がある。活
性ハロゲン原子を含むポリペプチドはまた、驚くほど得
やすく、非常に安定で種々の有機溶媒に容易に溶解す
る。
本発明は、同一または互いに相異なる式(I) [式中、 Aは、非置換であるか、または、C1−C4アルキル、C1
C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、ベンジルおよびベ
ンジルオキシからなる群から選択される1つ以上の置換
基により置換された1〜12C原子を有する、3価の脂肪
族炭化水素基であり、 R1は直接結合またはC1−C6アルキレンであり、 X1は、−C(O)O−、−C(O)NR−、−NR−、−S
−または−O−であり; R2は二価架橋基であり、 X2はOまたはNRであるか、またはR2およびX2は共に直接
結合であり、 X3はハロゲンであり、 RはHまたはC1−C6アルキルである; (ただし、R1が直接結合である場合、X1は−NR−、−S
−または−O−ではない)] で示される構造成分を有するポリペプチドに関する。
ハロゲンとして、X3は、好ましくはCl、BrまたはIで
あり、特に好ましくはClまたはBrである。
3価基Aは、好ましくは1〜8、より好ましくは1〜
6、特に好ましくは1〜4、特に1または2個のC原子
を含む。例としては、1,1,6−、1,2,6−、1,3,6−、1,
4,6−、1,5,6−または1,6,6−ヘキサントリイル、1,1,5
−、1,2,5−、1,3,5−、1,4,5−または1,5,5−ペンタン
トリイル、1,1,4−、1,2,4−、1,3,4−または1,4,4−ブ
タントリイル、1,1,3−、1,2,3−または1,3,3−プロパ
ントリイル、1,1,2−または1,2,2−エタントリイルおよ
びメタントリイルである。メタントリイルおよび1,1,2
−および1,2,2−エタントリイルが特に好ましい。
アルキレンとして、R1は、好ましくは、1〜6C原子、
より好ましくは1〜4C原子を含み、これは直鎖または分
枝であり得る。例は、1,6−、1,5−、1,4−、1,3−、1,
2−、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、3,5−、ま
たは3,6−ヘキシレン、1,5−、1,4−、1,3−、1,2−、
2,3−、2,4−、2,5−、3,4−または3,5−ペンチレン、
1,4−、1,3−、1,2−、2,3−、2,4−、または3,4−ブチ
レン、1,3−、1,2−または2,3−プロピレン、1,2−エチ
レンおよびメチレンである。R1は特に好ましくは直鎖で
あり、特に好ましくは、メチレン、エチレン、1,3−プ
ロピレンまたは1,4−ブチレンである。
本発明の範囲内において、X1は、好ましくはNRまたは
−C(O)−NR−であり、Rは特に好ましくはHであ
る。
架橋基は、C、O、S、PおよびN基から選択され
る、1〜30、より好ましくは1〜20、特に好ましくは1
〜12、さらに好ましくは1〜8原子を含み得る。二価架
橋基R2は、−NH−C(O)−基で中断されたC2−C8炭化
水素基であるか、または−NH−基を介して共有結合した
C2−C8炭化水素基であり得る。架橋基は、好ましくは、
O、S、PおよびNの1つ以上のヘテロ原子により、お
よび/または−C(O)−O−、C(O)−N−、−O
−C(O)−O−、−N−C(O)−N−および−N−
C(O)−O−基により阻害され得る炭化水素基であ
る。
架橋基は、例えば、式(VI) −R4−X5−(R5−(X4−R6− (VI) I式中、 X5およびX4は、各々独立して、直接結合であるか、また
は、X5およびX4は、各々独立して−O−、−S−、−NR
7−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C
(O)−O−、−SO2−O−、−O−SO2−、−O−SO2
−O、−NR7−C(O)−、−C(O)−NR7−、−NR7
−C(O)−O−、−O−C(O)−NR7−、−NR7−C
(O)−NR7−、−NR7SO2−、−SO2−NR7−、NR7−SO2
−O−、−O−SO2NR7−、−NR7SO2−NR7−または−NR7
SO2−,−SO2NR7−,NR7−SO2−O−,−O−SO2NR7−,
−NR7SO2−NR7−または であり、 R5は二価架橋基であり、 R7は、H、C1−C12アルキル、C5−またはC6シクロアル
キル、C5−またはC6シクロアルキルメチルまたは−エチ
ル、フェニル、ベンジルまたは1−フェニルエチ−2−
イルであり、 R4およびR6は、各々独立して、直接係合、C1−C18アル
キレン、C5−またはC6−シクロアルキレン、C6−C10
リレンまたはC7−C12アラルキレンであり、 rは、0または1であり、sは0または1であり、rが
0のときsは0であり、X8は、OH、その塩、例えばアル
カリ金属、アルカリ土類金属またはアンモニウム塩(N
a、K、Ca、Mg)またはNR8R9であり、X9およびX10は、
各々独立して、OまたはNR8であり、R8およびR9は、各
々独立して、H、C1−C12アルキル、C5−またはC6シク
ロアルキル、C5−またはC6−シクロアルキルメチルまた
は−エチル、フェニル、ベンジルまたは1−フェニルエ
チ−2−イルである] で示されるものと同一であり得る。
アルキルの意味において、R7は好ましくは1〜6、特
に好ましくは1〜4C原子を含む。例は、メチル、エチ
ル、n−またはi−プロピル、ブチル、ヘキシルおよび
オクチルである。シクロアルキルの意味では、R7は好ま
しくはシクロヘキシルであり、シクロアルキルメチルの
意味では、シクロヘキシルメチルである。好ましい態様
において、R7はHまたはC1−C4アルキルである。
二価架橋基は、好ましくは、1〜30、より好ましくは
1〜18、特に好ましくは1〜12、殊に好ましくは1〜8C
原子を含み、非置換であるか、またはC1−C4アルキル、
C1−C4アルコキシまたは=Oにより一回以上置換された
炭化水素基である。炭化水素基はまた、−O−、−S−
および−NR2−基から選択されたヘテロ原子により一回
以上中断され得、R2は好ましくはHまたはC1−C4アルキ
ルである。
二価架橋基は、例えば、C1−C20−、好ましくはC2−C
12−であり得、アルキレンは直鎖または分枝であり得
る。例は、メチレン、エチレン、1,2−または1,3−プロ
ピレン、1,2−、1,3−、または1,4−ブチレン、ペンチ
レン、ヘキシレン、オクチレン、ドデシレン、テトラデ
シレン、ヘキサデシレンおよびオクタデシレンである。
二価架橋基は、例えば、2〜12、好ましくは2〜6、
特に好ましくは2〜4のオキサアルキレン単位を有し、
アルキレン中に2〜4、好ましくは2または3のC原子
をもつポリオキサアルキレンであり得る。特に好ましく
は、架橋基は、例えば、架橋基に2〜6のオキサアルキ
レン単位を有する、ポリオキサエチレンおよびポリオキ
サプロピレンである。
二価架橋基は、例えば、C5−C12−、好ましくはC5−C
8−、特に好ましくはC5−またはC6シクロアルキレン、
例えばシクロペンチレン、シクロヘキシレン、シクロオ
クチレンまたはシクロドデシレンであり得る。
二価架橋基は、例えば、C5−C12−、好ましくはC5−C
8−、特に好ましくはC5−またはC6シクロアルキル−C1
−C12−、好ましくは−C1−C4アルキレンであり得る。
例は、シクロペンチレン−CnH2n−およびシクロヘキシ
レン−Cn−H2n−(ここで、nは1〜4である)であ
る。シクロヘキシレン−CH2−が特に好ましい。
二価架橋基は、例えば、C6−C14アリレン、好ましく
はC6−C10アリレン、例えばナフチレン、または、より
好ましくはフェニレンであり得る。
二価架橋基は、例えばC7−C20アラルキレン、好まし
くはC7−C12アラルキレンであり得る。非常に好ましく
は、アリレン−CnH2n−(ここで、アリレンはナフチレ
ン、特にフェニレンであり、nは1〜4である)であ
る。例は、ベンジレンおよびフェニルエチレンである。
二価架橋基は、例えば、アリレン−(CnH2n−)
(ここで、アリレンは好ましくはナフチレン、特にフェ
ニレンであり、nは1〜4である)であり得る。例は、
キシルイレンおよびフェニレン(CH2CH2−である。
ポリマーの親水性は、二価架橋基を選択して調節でき
る。好ましい態様において、架橋基は、アルキレン中に
2〜4C原子、特に好ましくは2または3C原子を有し、2
〜20、好ましくは2〜10のアルキレン単位を有するオキ
サアルキレンまたはポリオキサアルキレンである。特に
好ましくは、2〜20、好ましくは2〜10のオキサエチレ
ン単位を有するオキサエチレンおよびポリオキサエチレ
ンである。
本発明の範囲内において、X2は好ましくはOである。
好ましい態様において、R2−X2は直接結合である。
アルキルの意味において、Rは好ましくは1〜4C原子
を含む。例は、メチル、エチル、およびプロピルおよび
ブチルの異性体である。Rは好ましくはHである。
新規ポリペプチドの好ましいサブグループは、式I a [式中、 R01は直鎖C2−C6−、特に好ましくはC2−C4アルキレン
であり、 X01は−NH−基であり、 X03はClまたはBrである] で示される構造成分を含む。
新規ポリペプチドは、ホモポリマー、式Iで示される
少なくとも2つの構造成分を有するコポリマー、または
他のアミノカルボン酸のコモノマー単位を付加的に有す
るコポリマーであり得る。コポリマーはブロックポリマ
ーまたはランダムポリマーであり得る。
本発明の1つの態様において、式(I)で示される構
造成分を有するポリペプチドは、付加的に、式(II) [式中、 Z1はHまたはMyであり、 A、R1、X1、R2およびX2は、上記で定義した通りであ
り、 yは1であり、Mは一価金属であるか、またはyは1/2
であり、Mは二価金属である;その生理学的耐性塩も含
む] で示される少なくとも1つの構造成分を含むか、または
付加的に、式IIで示される少なくとも2つの異なる構造
成分を含む。
本発明の別の態様において、式(I)で示される構造
成分、および所望により、式IIで示される構造成分を有
するポリペプチドは、付加的に、式(IV)で示される少
なくとも1つの構造成分、または式IV [式中、 A1は、非置換であるか、またはC1−C4アミノアルキル、
C1−C4ヒドロキシアルキル、HOOC−C1−C4アルキル、C1
−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4アルキル
チオ、ベンジルまたはベンジルオキシからなる群から選
択される1つ以上の置換基により置換された、1〜12C
原子を有する、二価脂肪族炭化水素基である] で示される少なくとも2つの異なる構造成分を含む。
本発明の目的において、金属は、アルキル金属[例え
ば、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム
(K)、ルビジウム(Rb)およびセシウム(Cs)]、ア
ルカリ土類金属[例えば、マグネシウム(Mg)、カルシ
ウム(Ca)およびストロンチウム(Sr)]、またはマン
ガン(Mn)、鉄(Fe)、亜鉛(Zn)または銀(Ag)を意
味すると理解される。生理学的に耐容性の塩は、特に、
アルカリ金属およびアルカリ土類金属塩、例えばナトリ
ウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウム塩を意
味すると理解される。ナトリウムおよびカリウムイオン
およびそれらの塩が好ましい。
アルキルとして、二価基A1は、直鎖または分枝であり
得、好ましくは1〜8、より好ましくは1〜6、特に好
ましくは1〜4、特に1または2C原子を含む。例は、1,
6−、1,5−、1,4−、1,3−、1,2−、2,3−、2,4−、2,5
−、2,6−、3,4−、3,5−または3,6−ヘキシレン、1,5
−、1,4−、1,3−、1,2−、2,3−、2,4−、2,5−、3,4
−または3,5−ペンチレン、1,4−、1,3−、1,2−、2,3
−、2,4−または3,4−ブチレン、1,3−、1,2−または2,
3−プロピレン、1,2−エチレンおよびメチレンである。
A1は、特に好ましくは直鎖であり、特にC1−C4アルキ
レンである。
A1に対する置換基は、天然アミノ酸に存在するもの、
すなわち、例えばアミノ−、ヒドロキシ−およびカルボ
キシアルキルが好ましい。
好ましい態様において、二価基A1は、非保護システイ
ンを除き、天然アミノ酸由来である。
新規ポリペプチドにおいて、構造成分I、IIおよびIV
の含量は、例えば、式(I)で示される構造成分につい
て100〜0.1モル%、好ましくは100〜5.0モル%、より好
ましくは100〜10モル%、特に好ましくは100〜30モル
%、特に100〜50モル%、式(II)で示される構造成分
について0〜99.9モル%、好ましくは0〜95モル%、よ
り好ましくは0〜90モル%、特に好ましくは0〜70モル
%、特に0〜50モル%、式(IV)で示される構造成分に
ついて0〜99.9モル%、好ましくは0〜95モル%、より
好ましくは0〜90モル%、特に好ましくは0〜70モル
%、特に0〜50モル%であり得る。
非保護システインを除いて、天然アミノ酸由来である
式IVで示される構造成分の含量は、例えば、0〜99.9モ
ル%、好ましくは0〜95モル%、より好ましくは0〜90
モル%、特に好ましくは0〜70モル%、特に0〜50モル
%であり得る。
モル%値は、常に、合計すると100%となる。
ポリマーの平均モル質量は、例えば、少なくとも2kD
a、好ましくは10kDa、より好ましくは20kDa、特に好ま
しくは30kDaであり、500kDaまで、より好ましくは100kD
aまで、特に好ましくは70kDaまでである。
新規ポリマーは、適当な官能基を含むポリペプチドを
ハロ酢酸のエステル形成またはアミド形成誘導体と反応
させることにより、簡単な方法で、そして、驚くべきこ
とに、高収率および高純度で得ることができる。
本発明はさらに、同一または互いに相異なる式(I) [式中、 A、R1、X1、R2、X2およびX3は上記で定義した通りであ
る] で示される構造成分、および所望により、式IIおよびIV
で示される構造成分を有するポリマーを製造する方法に
関し、これは、同一または互いに相異なる式(II) [式中、 Z1、A、R1、X1、R2およびX2は上記で定義した通りであ
る] で示される構造成分、および所望により、同一または互
いに相異なる式IVで示される構造成分を有するポリマー
を、酸捕獲剤の存在下、モノハロ酢酸のアミド形成また
はエステル形成誘導体と反応させることを含む。
アミド形成またはエステル形成誘導体は、例えば、酸
無水物または酸ハロゲン化物、例えば、式III aまたはI
II b [式中、 X3は上記で定義した通りであり、X4は好ましくは塩素ま
たは臭素である] で示されるものであり得る;またはその誘導体は式III
c [式中、 X3は上記で定義した通りであり、Yは、例えば、ペンタ
フルオロフェニル−、p−ニトロフェニル−、 (ただし、R07およびR08は、シクロヘキシルまたはイソ
プロピルである)である] で示される活性エステルであり得る。
特に好ましくはクロロ酢酸無水物を使用する。
適当な酸捕獲剤の例は、有機窒素塩基、特に、3〜3
0、好ましくは3〜20、特に好ましくは3〜12C原子を有
する3級アミンである。3級アミンは、好ましくは、立
体的に妨害された、非求核性3級アミン、好ましくは環
状で立体的に妨害された、非求核性3級アミンである。
環状アミンは、脂肪族または芳香族特性を有し得、それ
らは、N原子に対してオルトにある1つまたは両位置
が、1〜4C原子、例えばメチルまたはエチルを含むアル
キル基により置換されている。両方のオルト位が置換さ
れた芳香族アミンが好ましい。特に好ましい例は、2,6
−ルチジンである。
酸捕獲剤は、反応混合物中に化学量論的に、または共
溶媒として存在できる。
反応温度は、有利には、−40〜+100℃、好ましくは
−20〜+70℃、特に好ましくは−10〜+50℃である。
反応は、有利には、極性または非極性、非プロトン性
溶媒の存在下で行う。好ましくは、窒素−ジアルキル化
カルボキシイミドおよびラクタム、スルホキシドおよび
スルホン、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキ
シド、およびテトラメチレンスルホンである。
新規ポリペプチドは、特別な方法および例外的な高純
度で、認識分子を含み正確に規定した含量を含むポリペ
プチドを製造するのに非常に適しており、加えて、正確
な方法で、例えば水溶性、膨張性または水不溶性などの
所望の特性を付与することが可能である。新規ポリマー
は生分解可能であり、従って、生理学的領域における使
用に特に適しており、ポリマー特性を正確に現存の要求
に適合させることが可能である。ハロゲン基X3をチオー
ル基を含む化合物で置換することにより製造し易くなる
ことは、特に言及する価値がある。
本発明は、さらに、同一または互いに相異なる式
(V) [式中、 A、R1、X1、R2およびX2は上記で定義した通りであり、
R3は直接または架橋基Yを介してS原子に共有結合した
生物学的に活性な基である] で示される構造成分を有するポリペプチドに関する。
生物学的活性基は、レセプター機能またはリガンド機
能を有するか、または水中の膨張または溶解特性に影響
を与えるか、または、レセプター機能またはリガンド機
能が膨張または溶解特性における変化と組み合わされて
いることを意味する。その結果、生物学的活性基はリガ
ンド機能を有するか、または活性基は付加的に、または
唯一、膨張性または溶解性を変化させる機能を有する。
直接結合は、生物学的活性基R3がS原子を介してポリ
マー側鎖に結合していることを意味する。架橋基Y1によ
る結合は、S原子が架橋基Y1およびポリマーの側鎖に結
合することを意味し、架橋基Y1は直接または官能基を介
して生物学的活性基R3に結合することが可能である。R3
に対する架橋基Y1は、好ましい例も含め、架橋基R2と同
じ意味を有し得る。好ましい例は、阻害されていない
か、または1つ以上、好ましくは1〜3の−NH−CO基に
より阻害されているC1−C18アルキレン、より好ましく
はC1−C2アルキレン、特に好ましくは、阻害されていな
いか、または−NH−CO−基により阻害されているC3−C8
アルキレンである。有利な架橋基Y1は、オリゴ−または
ポリ−エチレングリコールである。
R4およびR6は、好ましくは、各々独立して、非置換で
あるか、またはOH、アミノ、C1−C4アルキル、C1−C4
ルコキシまたはC1−C8アシルアミノからなる群から選択
された1つ以上の置換基により置換された、C1−C12
ルキレンである。R4およびR6は、より好ましくは、各々
独立して、非置換であるか、またはOH、アミノ、C1−C4
アルキル、C1−C4アルコキシまたはC1−C8アシルアミノ
からなる群から選択された1つ以上の置換基により置換
された、C1−C6アルキレンである。特に好ましい例は、
メチレン、エチレン、1,2−および1,3−プロピレンおよ
び1,2−、1,3−および1,4−ブチレンである。アリレン
として、R4およびR6は、好ましくは、フェニレンおよ
び、アラルキレンとして、R4およびR6は好ましくはベン
ジレンである。
新規ポリペプチドは、異なる生物学的活性基R3を有す
る、ホモポリマーまたはコポリマーであり得る。
別の態様において、新規ポリペプチドは、式(V)で
示される少なくとも1つの構造成分、および式(I)、
(II)および(IV)で示される少なくとも1つの別の構
造成分からなるコポリマーであり得る。非保護システイ
ンを除き、天然アミノ酸の二価ペプチド残基は、特に、
式IVで示される構造成分として適している。
さらに別の態様において、新規ポリペプチドは、式
(V a) [式中、 A、R1,R2およびX2は上記で定義した通りであり、 R03は、式(IX) C1−C12アルキレン(X6)−O−H (IX) 〔式中、X6は、CO、SO2、PO2H、NR11SO2またはOPO2Hで
あり、 R11はC1−C6アルキルまたはHである〕 で示される基、またはその塩、例えばアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属またはアンモニウム塩(Na、K、Caまた
はMg)であるか、または R03は、好ましくは2〜12、特に好ましくは2〜6C原
子、およびまた、1〜6、好ましくは2〜5ヒドロキシ
基を有するポリヒドロキシアルキルまたはシクロアルキ
ル基である] で示される少なくとも1つの構造成分、または、 式(V a)で示される構造成分および式I、IIおよびIV
で示される少なくとも1つの構造成分を有するコポリマ
ーを含む。式(IX)中のアルキレン基は、好ましくはC1
−C6アルキレン、特に好ましくはC1−C4アルキレンであ
る。
新規ポリペプチドの好ましいサブグループは、式
(V)および(V a)で示される構造成分を有するコポ
リマーである。式Vで示される構造成分は、好ましく
は、0.1〜50、より好ましくは0.5〜40、特に好ましくは
1〜20モル%量存在し、式V aで示される構造成分は、
好ましくは99.9〜50、より好ましくは99.5〜60、特に好
ましくは99〜80モル%量存在する。
式I、IIおよびIVで示される構造成分について以前に
提示した態様および好ましい事項はまた、式Vで示され
る構造成分を有するポリペプチドにも適用する。
ポリペプチド中の構造成分含量は、例えば、式(V)
で示される構造成分について100〜0.1モル%、好ましく
は100〜5.0モル%、より好ましくは100〜10モル%、特
に好ましくは100〜30モル%、特に100〜50モル%であ
り、式(I)で示される構造成分について0〜99.9モル
%、好ましくは0〜95モル%、より好ましくは0〜90モ
ル%、特に好ましくは0〜70モル%、特に0〜50モル%
であり、式(II)で示される構造成分について0〜99.9
モル%、好ましくは0〜95モル%、より好ましくは0〜
90モル%、特に好ましくは0〜70モル%、特に0〜50モ
ル%であり、式(IV)で示される構造成分について0〜
99.9モル%、好ましくは0〜95モル%、より好ましくは
0〜90モル%、特に好ましくは0〜70モル%、特に0〜
50モル%であり得る。非保護システインを除く、式(I
V)で示される天然アミノ酸残基の含量は、0〜99.9モ
ル%、好ましくは0〜95モル%、より好ましくは0〜90
モル%、特に好ましくは0〜70モル%、特に0〜50モル
%であり得る。
モル%値は、常に、合計すると100%となる。
ポリペプチドの分子量は、例えば、少なくとも2kDa、
好ましくは少なくとも20kDaであり得、500kDa、より好
ましくは300kDa、特に好ましくは250kDaまでであり得
る。
生物学的活性基として、R3は、好ましくは、レセプタ
ー分子により認識され結合する、一価またはオリゴ価リ
ガンドである。好ましいリガンドは生物学的活性分子、
例えば医薬品、特に好ましくは薬理学的に非常に活性の
あるアルカロイドであり;好ましくは、炭水化物などの
生物学的に活性な分子、特に好ましくはオリゴ糖および
多糖、好ましくは、糖タンパク質および糖脂質に存在す
る構造または対応する疑似体であり;好ましくは、ビタ
ミンなどの生物学的に活性な分子、特に好ましくはビオ
チンおよびビオチン類似物であり;好ましくは、例えば
ペプチドおよびタンパク質などの生物学的に活性な分子
であり、特に好ましくはオリゴペプチドまたはポリペプ
チド構造または比較的低分子量を有する活性化合物、特
に、ホルモン様(ペプチドホルモン)、抗生物質様(ペ
プチド抗生物質)または毒性(ペプチド毒素)効果を保
持する、比較的低分子量のオリゴペプチドまたはポリペ
プチド構造を有する活性化合物;好ましくは、また、糖
タンパク質および糖脂質などのコンジュゲートタンパク
質;好ましくは脂質などの生物学的活性分子;好ましく
は、テルペンなどの生物学的に活性な分子、特に好まし
くは苦味物質、フェロモン、カロチノイド、殺虫剤、細
胞増殖抑制物質および抗生物質;好ましいリガンドは、
オリゴヌクレオチドなどの生物学的活性分子、特に好ま
しくはRNAおよびDNA;好ましくは、また、抗原などの生
物学的活性分子、より好ましくはその抗原決定基および
特に好ましくはそのハプテン自体、特にウイルス性抗
原、細菌性抗原、寄生体の抗原、ウイルス表面タンパク
質、細菌表面タンパク質、寄生体の表面タンパク質、殺
虫剤および毒素;好ましくは、抗体などの生物学的活性
分子、特に好ましくは免疫グロブリンG、M、Aおよび
E、より好ましくはウイルス抗原、細菌抗原、寄生体抗
原、腫瘍抗原、ウイルス表面タンパク質、細菌表面タン
パク質、細菌細胞壁に存在する架橋多糖のオリゴ糖配
列、寄生体の表面タンパク質、殺虫剤および毒素に対し
て指向された抗体である。
例えば、R3は、特に好ましくは、単糖、オリゴ糖また
は多糖基、例えば、式Cn(H2O)で示される炭水化物
基、およびこれから誘導されたポリヒドロキシアルデヒ
ド、ポリヒドロキシケトン、ポリヒドロキシ酸およびポ
リヒドロキシアミンである。
炭水化物基は、1〜20の天然糖モノマーおよびまたは
修飾糖モノマーから構成できる。好ましくは1〜15、特
に好ましくは1〜10の天然の糖モノマーを使用する。当
業者は、有機化学または生化学の標準的な研究により、
例えば、Beyer/Walter、「Lehrbuch der organischen C
hemie(有機化学のテキスト)」、S.Hirzel Verlag Stu
ttgart、第21版、p.425以降;Albert Lehninger、「Bioc
hemie(生化学)」、第2版、p.201以降、VCH−Verlags
gesellschaft Weinheim、Germany、またはLubert Strey
er、「Biochemie(生化学)」、Spektrum−der−Wissen
schaft Verlagsgesellschaft GmbH、Heidelberg、Germa
ny、第1巻、p.345以降、およびJ.F.Kennedy編、「炭水
化物の化学」、Clarendon Press、Oxford、1988、p.4以
降)により、天然の糖モノマーについて詳しく理解す
る。
糖モノマーの例は、D−およびL−アルドピラノース
およびD−およびL−アルドフラノース、例えば、グリ
セルアルデヒド、エリトロース、トレオース、リボー
ス、アラビノース、キシロース、リキソース、アロー
ス、アルトロース、グルコース、マンノース、グロー
ス、イドース、ガラクトースおよびタロースからなる群
から、D−およびL−ケトピラノースおよびD−および
L−ケトフラノース、例えば、ジヒドロキシアセトン、
エリトルロース、リブロース、キシルロース、プシコー
ス、フルクトース、ソルボースおよびタガトースからな
る群から、およびD−およびL−ジケプトピラノース、
例えばペントジウロースおよびヘキソジウロースからな
る群から選択する。
糖モノマーなる語はまた、記載した例の修飾形の糖モ
ノマーも含む。当業者は、これらの修飾が、例えば、保
護、部分的保護または非保護の、DおよびL立体配置の
デオキシ糖、好ましくは2−、3−、4−、5−または
6−デオキシアルドース、例えばフコース、ラムノース
およびジギトキソース、DおよびL立体配置の1,2−ジ
デオキシアルドース、例えばグルカル、ガラクタルおよ
びフカル、および1−、3−、4−、5−および6−デ
オキシケトース、2−、3−、4−、5−および6−デ
オキシアミノ糖、例えばグルコサミン、マンノサミン、
ガラクトサミンおよびフコサミン、およびデオキシアシ
ルアミン糖、例えば、N−アシルグルコサミン、N−ア
シルマンノサミン、N−アシルガラクトサミンおよびN
−アシルフコサミン、好ましくはそのC1−C4アルキルエ
ステルを含むと理解する。
加えて、これらの修飾は、アルドン酸、アルダル酸お
よびウロン酸、例えばグルコン酸またはグルクロン酸、
およびまた、アスコルビン酸、アミノ酸含有糖モノマ
ー、および脂質、ホスファチジルまたはポリオール基を
有するものを意味すると理解する。
修飾糖モノマーはまた、6C原子以上の長さの炭素鎖を
有するもの、例えば、ヘプトース、オクトース、ノノー
ス、ヘプツロース、オクツロースおよびノヌロース、お
よびまた、上記の基準に従って置換した代表的なもの、
例えば、ケトデオキシオクタン酸、ケトデオキシノナン
酸、N−アシルノイラミン酸およびN−アシルムラミン
酸を意味すると理解する。
本発明の範囲内において、二量体および三量体の糖
は、上記に記載の2または3個の同一または異なるモノ
マーが集合したものと理解する。結合は好ましくはα−
O−グリコシド結合またはβ−O−グリコシド結合であ
るが、S−、N−およびC−グリコシド結合も考えられ
る。結合の片方の全てのC原子を考慮する。例は、特
に、(1→2)−、(1→3)−、(1→4)−、(1
→5)−、(1→6)−、(2→3)−、および(2→
6)−グリコシド結合である。二量体の糖の例は、トレ
ハロース、ソホロース、コージビオース、ナミナリビオ
ース、マルトース、セロビオース、イソマルトース、ゲ
ンチビオース、スクロースおよびラクトース、およびそ
の誘導体からなる群から選択する。三量体の糖の例は、
ラフィノースおよびメレジトースである。
炭水化物部分の特に好ましい態様の例は、シアリル−
ルイスXまたはシアリル−ルイスA、およびまたシアリ
ル−ルイスXまたはシアリル−ルイスAの類似体であ
る。
R3は、好ましくは、−CO2Hまたは−SO3Hまたはそのア
ルカリ金属またはアルカリ土類金属塩により置換され
た、C1−C8アルキルである。例は−CH2CH2SO3Naおよび
−CH2−COONaである。
R3は、好ましくはオリゴヌクレオチドである。オリゴ
ヌクレオチドは部分的または完全に、天然DNA構築単位
または非天然合成ヌクレオチドから構成できる。合成構
築単位は、オリゴヌクレオチドの核酸塩基、フラノース
環および/またはオリゴヌクレオチドの架橋基に関して
天然構築単位を修飾したものを含む。一般的に、合成構
築単位は、二重らせん構造における複合体形成に亢進さ
せるため、および/または例えばヌクレアーゼを起因と
する分解に対してオリゴヌクレオチドの安定性を増加さ
せるために使用する。アンチセンス技術の分野におい
て、相補的オリゴヌクレオチドの合成または修飾のため
の修飾ヌクレオシドが、大量に知られており、従って本
明細書ではあまり詳細に議論しない(例えば、E.Uhlman
n et al.、Chemical Reviews、Volume 90、Number 4、
p.543−584(1990)参照)。
適当な修飾は、核酸塩基部分(例えば置換または置換
基の削除)、ヌクレオチド架橋基(例えば、リン酸エス
テル基の修飾または他の架橋基による置換)およびフラ
ノース環(例えば、2'−ヒドロキシル基の置換、フラノ
ースO原子の置換、フラノース環の一炭素環式または二
炭素環式環による置換、およびフラノース環の開鎖構造
による置換)における修飾である。
オリゴヌクレオチドは、例えば、5〜100、好ましく
は5〜50、特に好ましくは8〜30、殊に10〜25の構築単
位を含むことができる。
オリゴヌクレオチドは、好ましくは、プリンおよびピ
リミジン類のヌクレオシドからなる。これらは、特に好
ましくは、2'−デオキシ−2−アミノアデノシン、2'−
デオキシ−5−メチルシトシン、2'−デオキシアデノシ
ン、2'−デオキシシチジン、2'−デソキシシチジン、2'
−デオキシ−グアノシンおよび2'−チミジンからなる。
特に非常に好ましくは、2'−デオキシアデノシン
(A)、2'−デオキシシチジン(C)、2'−デオキシグ
アノシン(G)および2'−チミジン(T)である。修飾
構築単位は、好ましくは、プリンおよびピリミジンの天
然ヌクレオシド由来、特に好ましくは、アデノシン、シ
チジン、グアノシン、2−アミノアデノシン、5−メチ
ルシトシン、チミジンおよび前記したデオキシ誘導体由
来である。ヌクレオシドは2'−修飾リボヌクレオシドと
なり得る。
本発明の特に非常に好ましい態様において、オリゴヌ
クレオチドは、特に好ましくは、2'−デオキシアデノシ
ン(A)、2'−デオキシシチジン(C)、2'−デオキシ
グアノシン(G)、および2'−チミジン(T)由来の天
然デオキシヌクレオシド、または相補的非天然合成構築
単位からなる。本発明の範囲内において、ヌクレアーゼ
に対してオリゴヌクレオチドの安定性を高める修飾ヌク
レオシドが特に好ましい。
オリゴヌクレオチドはまた、ペプチド核酸(PNA)の
配列から構成できる。オリゴヌクレオチドについて好ま
しいものと同様の事項をPNA配列の構築に使用する。PNA
の例は、Science、Volume 254、p.1497〜1500に記載さ
れている。
オリゴヌクレオチドは、部分的または完全に、標的RN
Aまたは標的DNAに相補的な天然DNA構築単位から構成で
きるか、または、完全に、標的RNAまたは標的DNAに同様
に相補的な非天然合成ヌクレオチドから構成でき、これ
は、標的RNAに相補的な天然DNA構築単位を、オリゴヌク
レオチド配列において、同様に相補的である非天然合成
ヌクレオチドを用いて置換することを部分的に意味す
る。
本発明の範囲内において、標的RNAは、RNA配列が標的
内に存在しなければならないことを意味する。従って、
ポリリボ核酸(RNA)が存在できる。このRNAは好ましく
は、mRNA(メッセンジャーRNA)、プレーmRNA(前駆体m
RNA)、tRNA(転移RNA)、snRNA(小核RNA)、rRNA(リ
ボソームRNA)およびウイルスRNAである。しかし、RNA
とポリデオキシリボ核酸(DNA)が混合した配列もまた
存在できる(例えばRNA−DNAキメラ(岡崎フラグメン
ト))。RNAは、オリゴヌクレオチドと複合体(二本
鎖)を形成するに十分な量の構築単位を有する。本発明
の範囲内において、標的DNAは、相補的DNA配列が標的内
に存在しなければならないことを意味する。DNAはオリ
ゴヌクレオチドと複合体(二本鎖)を形成するに十分な
量の構築単位を有する。
オリゴヌクレオチド配列中の構築単位の選択および順
番は、標的RNAまたは標的DNAとの必要な二量体の形成に
より決定する。
オリゴヌクレオチドの構築単位数を計算して、標的RN
Aまたは標的DNAとハイブリダイゼーションが起こったこ
とを確認する。標的RNAまたは標的DNAとの対形成を増加
させる領域(ヌクレオチド構築単位と対を形成する)
は、好ましくは、オリゴヌクレオチドのより中心部分の
配列、例えば、配列の構築単位の各場合における最後か
ら4番目、または各場合における最後から3番目、また
は各場合における最後から2番目、または最後に配置す
る。例えば20個の構築単位を有するオリゴヌクレオチド
において、対の構築単位は、好ましくは、4番目から17
番目の構築単位領域に位置する。
特別な態様において、生物学的活性基R3は、好ましく
は、糖分子またはその誘導体であり;より好ましくは、
R3は糖脂質、糖タンパク質または多糖の糖分子基であ
り;特に好ましくは、R3はN−アセチルグルコサミンま
たはその誘導体、グルコースまたはその誘導体、ラクト
ースまたはその誘導体、シアリル−ルイスxまたはその
誘導体、またはシアリル−ルイスaである。生物学的活
性基として、R3は好ましくはビオチンである。
加えて、本発明は、式Vで示される少なくとも1つの
構造成分または式(V) [式中、 A、R1、X1、R2、X2およびR3は上記で定義した通りであ
る] で示される少なくとも2つの異なる構造成分、および所
望により、式I、IIおよびIVで示される構造成分からポ
リペプチドを製造する方法に関し、これは式I [式中、 A、R1、X1、R2、X2およびX3は上記で定義した通りであ
る] で示される構造成分、および、所望により、式IIおよび
/またはIVで示される構造成分を有するポリペプチド
を、少なくとも1つの3級N原子を有する非求核性強酸
基の存在下で、式VIII R3−SH (VIII) [式中、 R3は上記で定義した通りである] で示されるチオールと反応させることを含む。
チオールは既知であるか、または、それ自体既知の方
法で製造できる。式R3YH(ただし、−YHは官能基、例え
ば−OHまたはNH2である)で示される化合物を、チオラ
クトンと反応させることにより、チオール基を導入する
ことが特に有利である。
適当で好ましい塩基は、少なくとも1つの3級N原子
をもつ二環または多環アミンである。例は、キヌクリジ
ンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデック−7
−エン(1,5−5)(DBU)である。
塩基は少なくとも等量使用し、好ましくはわずかに過
剰な量を使用する。
驚くべきことに、定量的反応および高純度を達成する
ことが可能であり、生物学的領域においても、ポリペプ
チドは、これ以上入念に精製せずに直接使用できること
が発見された。反応はまた、アルカリ金属チオレートR3
SM(Mはアルカリ金属である)を用いて行うことができ
る。
反応は極性の非プロトン性溶媒中で行うことができ
る。好ましいものは、窒素−ジアルキル化カルボキシイ
ミドおよびラクタム、スルホキシドおよびスルホン、例
えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、
N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシドおよびテ
トラメチレンスルホンである。
反応は、水を添加して、または添加せずに、例えば、
ポリマーが溶液中に残存する量まで添加して行うことが
できる。
反応を行える温度範囲は、例えば、0〜200℃、好ま
しくは0〜150℃、特に好ましくは20〜100℃、特に20〜
50℃である。
本発明はさらに、ヒトを含む恒温動物の疾病を処置す
るための治療に使用するための新規化合物に関する。約
70kgの体重の恒温動物に投与する場合、用量は、例え
ば、1日あたり0.01〜1000mgであり得る。投与は、好ま
しくは、医薬品製剤の形で、例えば静脈内または腹膜内
といった非経腸的に行う。
本発明に記載の化合物は抗炎症特性を有し、従って、
医薬品として使用できる。それを用いて、特に、例え
ば、心原性ショック、心筋梗塞、血栓症、リウマチ、乾
癬、皮膚炎、急性呼吸窮迫症候群、喘息、関節炎および
転移性癌などの疾患を軽減することが可能である。
本発明はさらに、新規化合物の有効量を、単独、また
は他の有効成分、好ましくは著しい量の医薬担体、およ
び所望により添加剤と共に含む、医薬製剤に関する。
薬理学的に活性な新規化合物は、非経腸投与可能な製
剤または注入溶液の形で使用することができる。これら
の溶液は、好ましくは、等張水溶液または懸濁液であ
り、後者は、例えば、有効成分を単独で、または担体、
例えばマンニトールと共に含む凍結乾燥製剤の場合、使
用前に調製することが可能である。医薬製剤は滅菌し
得、および/または添加剤、例えば保存剤、安定化剤、
湿潤剤、乳化剤、溶離剤、浸透圧を調節する塩および/
または緩衝液を含み得る。所望により、付加的医薬有効
成分、例えば抗生物質を含み得る医薬製剤は、それ自体
既知の方法、例えば、慣用的な溶解または凍結乾燥法を
用いて調製でき、これは約0.1%〜90%、特に約0.5%〜
約30%、例えば1%〜5%の有効成分を含む。
本発明に記載のポリペプチドポリマーは、ヒトを含む
恒温動物における疾病を検査するのに使用することがで
きる。
本発明は、さらに、モノクローナル抗体の構造におけ
る、本発明に記載のポリペプチドポリマーの使用法に関
する。
本発明に記載のポリペプチドポリマーは、リガンド結
合アッセイにおいて、好ましくは、本発明に記載のポリ
ペプチドポリマーの固定化レセプター分子への結合を最
大に阻害するのに必要な化合物の濃度を測定するために
使用できる。本明細書の実施例D1に従って、固定化レセ
プター分子は、固定化E−セレクチン/ヒトIgGキメラ
であり得るか、または、実施例D2に従って、P−セレク
チン/ヒトIgGキメラであり得る。
多価のリガンドを提示する直鎖ポリマーは、動物およ
びヒト両方の医療において、治療医薬品として医療領域
で使用し得る。
医薬品の効果は多価であることにより増幅する。例え
ば、アルカロイド、ビタミン、ホルモン、抗生物質、毒
素および細胞増殖抑制剤は、直鎖ポリマーに結合させる
医薬品として投与できる。直鎖ポリマーに結合する抗原
はワクチンとして使用でき、動物またはヒトにおける能
動免疫のために、ポリマーとのコンジュゲートとして使
用できる。コンジュゲートは、同様に、ハプテン構造に
対するモノクローナル抗体の調製に使用し得る。
多価形のリガンドを提示する直鎖ポリマーは、水溶性
合成ポリマーとして、血漿の人工置換物に使用できる。
特定のレセプターにより選択的に認識されるリガンド
は、直鎖ポリマーに結合でき、存在する医薬品を選択的
にその作用部位に指向させることができる(薬物標的
化)。
生物学的活性基R3が、特定のレセプターにより選択的
に認識されるリガンドである本発明に記載のポリペプチ
ドは、分子をその作用部位に指向させるのに使用でき、
これは、該分子をポリペプチドポリマーに接着し、この
ように修飾したポリペプチドポリマーをその特定のレセ
プターに結合させ、レセプターと標的分子を近接させる
ことにより達成される。指向させる分子は、薬物、遺伝
子、生物学的活性タンパク質および蛍光ポリマー被膜ビ
ーズからなる群から選択することができる。
生物学的活性基R3が、選択した細胞型に発現されたタ
ンパク質またはレセプターのリガンドである本発明に記
載のポリペプチドは、細胞の選別に使用できる。
生物学的基R3が、タンパク質または選択した細胞型に
発現されたタンパク質またはレセプターのリガンドであ
る本発明に記載のポリペプチドは、本発明に記載のポリ
ペプチドを用いた細胞選別方法に使用できる。細胞選別
法は、固定化ポリペプチドでのパニング、細胞クロマト
グラフィーまたは蛍光活性セルソーターからなる群から
選択できる。
生物学的活性基R3が、A型細胞のインキュベーション
時、またはB型細胞のインキュベーション時、または両
方のインキュベーション時に、表面に結合した特異的リ
ガンドを有するA型細胞がB型細胞に発現した特定のレ
セプターに結合するのを妨げる阻害剤である本発明に記
載のポリペプチドは、A型細胞がB型細胞に結合するの
を阻害するために使用できる。本発明に記載のポリペプ
チドは、好ましくは、表面に結合したシアリルルイスx
基をもつ多形核白血球(PMN)の、腫瘍壊死因子a(TN
F)による刺激時に、その表面にE−セレクチンを発現
するヒト臍静脈内皮細胞(HUVECS)への結合を阻害する
ために使用できる。
本発明に記載のポリペプチドは、B型細胞のコンフル
エント層上でA型細胞が回転する行動を研究するために
使用でき、これは、流体力学流の存在下でB型細胞に発
現されたレセプターに接触しているA型細胞の特徴であ
る。実施例D3の記載では、A型細胞は、好ましくは、表
面に結合したシアリルルイスx基をもつ多形核白血球
(PMN)であり、B型細胞は、好ましくは、腫瘍壊死因
子a(TNF)による刺激時に、その表面にE−セレクチ
ンを発現するヒト臍静脈内皮細胞(HUVECS)である。
本発明は、さらに、本発明に記載のポリペプチドポリ
マーの、固定化レセプター分子への結合を最大に阻害す
るために必要な化合物の濃度を測定するための即時使用
可能の試験キット形の組成物に関し、これは、慣用的に
使用される担体物質、試薬および他の添加剤に加えて、
少なくとも1つの本発明に記載のポリペプチドポリマー
を含む。即時使用可能の試験キットは、好ましくは、近
接した相互的位置を保ち: a)請求項25に記載のポリペプチドポリマーと反応でき
るレセプター分子が付着した固体支持体、および b)二複合体の検知システムを受け入れるように区分け
されたキャリヤーを含む。本発明は、好ましくは、実施
例D1およびD2で使用した組成物に関する。
本発明は、さらに、流体力学流の存在下で、A型細胞
がB型細胞のコンフルエント層上で回転する行動を定量
するための即時使用可能の試験キット形の組成物に関
し、これは、慣用的に使用される担体物質、試薬および
他の添加剤に加えて、少なくとも1つの本発明に記載の
ポリペプチドポリマーを含む。
抗原が直鎖ポリマーに結合している本発明に記載のポ
リペプチドポリマーは、動物またはヒトにおける免疫処
置に使用できる。
一定の生理学的条件下で、不安定な結合を介して直鎖
ポリマーに結合した医薬品は、長時間に及び(持続放
出)、または特定の作用部位で(放出制御)放出でき
る。これは組合せ製剤の場合、特に効果的である。
多価形のリガンドを提示するポリマー化合物は、例え
ば、リガンド−レセプター認識過程において、レセプタ
ー遮断剤として使用し得る。
本発明は、好ましくは、実施例D3で使用した組成物に
関する。
直鎖ポリマーに結合するリガンドは、ポリマーの反復
構造成分により多価形を呈する。これらのポリマーは、
分析試験システムで認識成分として使用した場合、特に
価値がある。
医療診断の領域では、多価形のリガンドを有する直鎖
ポリマーは、特定の指示物質の検査による疾患の早期発
見のためのイムノアッセイ、例えば、癌の診断、または
ウイルス性または細菌性疾患の診断、または寄生虫侵入
の診断に使用できる。この状況では、認識成分は、特異
的抗原を検査するための固定化抗体、または特異的抗体
を検知するための固定化抗原であり得る。固定化抗原
は、例えば、HIVウイルスの表面タンパク質であり得、
その結果、HIV感染の診断に使用できる。
環境分析診断の分野において、固定化抗体を、イムノ
アッセイにおいて、抗原に対するプローブとして使用で
き、結果として、例えば、アトラジンなどの植物保護剤
を検知するために使用できる。
医療診断の分野において、固定化オリゴヌクレオチド
は、試験システムにおいて、標的オリゴヌクレオチド配
列、ゲノム解析、または遺伝子が起因する疾患、例えば
嚢胞性繊維症の診断のプローブとして使用できる。
センサー技術において、多価形のリガンドを提示する
直鎖ポリマーは、認識因子として、光学的および電気化
学的センサーの両方の活性層に包含することができ、認
識因子は、センサー表面に固定した抗体、抗原またはオ
リゴヌクレオチドであることが可能である。認識因子の
例は、医療または環境診断の分野における、上記の例に
対応する。
直鎖ポリマーに結合する殺虫剤は、昆虫制御に使用で
きる。
下記の実施例により本発明を説明する。
以下の実施例において、下記の略号を使用する: Ac:アセチル Bn:ベンジル GluNAc:N−アセチルグルコサミン GPC:ゲル浸透クロマトグラフィー HRP:セイヨウワサビペルオキシダーゼ HUVECS:ヒト臍静脈内皮細胞 MALLS:中角度レーザー光散乱w :平均分子量 n:重合度 PMN:多形好中球 RBC:赤血球 sLex:シアリル−ルイスx sLea:シアリル−ルイスa SA:ストレプトアビジン TMP:3,3',5,5'−テトラメチルベンジジン TNF:腫瘍壊死因子 Z:ベンジルオキシカルボニル SIGMAから購入できるポリリシン臭化水素のMwは、化
合物のスクシニル誘導体の粘度測定およびSEC−LALLS
(サイズ排除クロマトグラフィー/低角度レーザー光散
乱)により測定した。
A:出発化合物の製造 a)式(VIII)に類似した化合物の製造 実施例A1:プロピルアミン−β−N−アセチルグルコサ
ミノピラノシドとγ−チオブチルラクトンとの反応 プロピルアミノ−β−N−アセチルグルコサミノピラ
ノシド500mg(1.80mmol)を、無水酸素非含有メタノー
ル15mlに溶解する。γ−チオブチロラクトン1840mg(1
8.0mmol)およびトリエチルアミン1820mg(18.0mmol)
を加える。アルゴン気流下、溶液を16時間、加熱還流す
る。次いで、溶媒を真空除去し、粗生成物をフラッシュ
クロマトグラフィー(シリカゲル;酢酸エチル/メタノ
ール3:1)で精製する。無色固体610mg(89%)が得られ
る。1 H−NMR(CD3OD、250MHz)δ=4.36(1H、d、8.5Hz、H
1);3.95−3.15(10H、m、H2−H6および−O−CH2−CH
2−CH2−NH−);2.51(2H、t、7.0Hz、−NH−CO−CH2
−CH2−CH2−SH);2.33(2H、t、−NH−CO−CH2−CH2
−CH2−SH−):1.99(3H、s、CO−CH3);1.88(2H、ク
インテット、7.0Hz、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−SH);
1.72(2H、m、−O−CH2−CH2−CH2−NH−);13C−NMR
(CD3OD、72.5MHz)δ=175.4(q)、174.9(q)、10
2.8(t)、78.0(t)、76.1(t)、72.1(t)、68.
2(s)、62.8(s)、57.3(t)、37.6(s)、35.6
(s)、31.2(s)、30.4(s)、24.5(s)、23.0
(p)。
実施例A2:シアリル−ルイスxのプロピルアミノ−β−
グリコシドとγ−チオブチロラクトンとの反応 プロピルアミノ−β−シアリル−ルイスx48mg(0.055
mmol)を、無水酸素非含有メタノール4mlに溶解する。
γ−チオブチロラクトン56mg(0.55mmol)およびトリエ
チルアミン55mg(0.55mmol)を加える。アルゴン気流
下、溶液を16時間、加熱還流する。次いで、溶媒を真空
除去し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シ
リカゲル;クロロホルム/メタノール/水55:45:10)で
精製する。無色固体38mg(64%)が得られる。1 H−NMR(D2O、500MHz)、選択したシグナルδ=5.05
(1H、d、4.0Hz、Fuc−H1);4.46(2H、d、8.0Hz、Ca
l−H1およびGluNAc−H1);4.03(1H、dd、10.0/3.0H
z);3.96(1H、dd、12.0/1.5Hz);2.71(1H、dd、12.0/
4.0Hz、Sia−H3a);2.48(2H、t、7.0Hz、−NH−CO−C
H2−CH2−CH2−SH);2.30(2H、t、−NH−CO−CH2−CH
2−CH2−SH−);1.97(6H、s、2×CO−CH3);1.83(2
H、クインテット、7.5Hz、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S
H):1.76(1H、t、12.0Hz、Sia−H3b);1.70(2H、ク
インテット、6.0Hz、−O−CH2−CH2−CH2−NH−);MS
(MALDI−TOF):979(M+)。
実施例A3:(N−ビオチニル)ヘキサメチレンジアミン
トリフルオロアセテートとγ−チオブチロラクトンとの
反応 (N−ビオチニル)ヘキサメチレンジアミントリフル
オロアセテート80mg(0.175mmol)を、無水酸素非含有
メタノール3mlに溶解する。アンバーライトIRA910イオ
ン交換レジン600mgを添加した後、混合物を室温で1時
間撹拌する。濾過後、溶媒を真空除去し、残渣を酸素非
含有メタノール7.5mlにとる。γ−チオブチロラクトン1
8mg(0.175mmol)およびトリエチルアミン18mg(0.175m
mol)を加える。アルゴン気流下、溶液を16時間加熱還
流する。次いで、溶媒を真空除去し、粗生成物をフラッ
シュクロマトグラフィー(シリカゲル;クロロホルム/
メタノール91:9)により精製する。無色固体48mg(61
%)が得られる。1 H−NMR(CD3OD、250MHz)、選択したシグナルδ=4.39
(1H、dd、8.0/5.0Hz)、4.20(1H、dd、8.0/4.5Hz)、
2.83(1H、dd、12.0/5.0Hz)、2.59(1H、d、12.0H
z)、2.39(2H、t、7.0Hz)、2.20(2H、t、7.0H
z)、2.09(2H、t、7.0Hz)、1.77(2H、クインテッ
ト、7.0Hz);13H−NMR(CD3OD、72.5MHz)δ=176.6
(q)、176.0(q)、175.3(q)、63.4(t)、61.6
(t)、57.1(t)、41.1(s)、40.3(2C、s)、3
6.8(s)、35.6(s)、31.4(s)、30.4(2C、
s)、29.8(s)、29.5(s)、27.6(2C、s)、27.0
(s)、24.5(s)。
実施例A4:ラクトース誘導体とγ−チオブチロラクトン
との反応 ラクトース誘導体25mg(0.047mmol)を、無水酸素非
含有メタノール3.5mlに溶解する。γ−チオブチロラク
トン40mg(0.47mmol)およびトリエチルアミン47mg(0.
47mmol)を加える。アルゴン気流下、溶液を16時間加熱
還流する。次いで、溶媒を真空除去し、粗生成物をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;クロロホルム
/メタノール/水30:30:8)で精製する。無色固体21mg
(70%)が得られる。1 H−NMR(D2O、400MHz)、選択したシグナルδ=4.45お
よび4.44(2H、2×d、8.0Hz、Gal−H1およびGlcNAc−
H1);4.05(3H、m);3.98−3.85(4H、m);2.70(2
H、t、7.0Hz、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−SH);2.50
(2H、t、7.0Hz、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−SH−);
1.83(2H、m、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−SH);1.70
(2H、クインテット、7.0Hz、−O−CH2−CH2−CH2−NH
−);MS(EI):656(M+Na)
実施例A5:シアリル−ルイスaのプロピルアミノ−β−
グルコシドとγ−チオブチロラクトンとの反応 プロピルアミノ−β−シアリル−ルイスa88mg(0.032
mmol)を、無水酸素非含有メタノール4mlに溶解する。
γ−チオブチロラクトン33mg(0.32mmol)およびトリエ
チルアミン33mg(0.32mmol)を加える。アルゴン気流
下、溶液を16時間加熱還流する。次いで、溶媒を真空除
去し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル;クロロホルム/メタノール/水55:45:10)で精
製する。無色固体23mg(44%)が得られる。1 H−NMR(D2O、500MHz)、選択したシグナルδ=4.96
(1H、d、4.0Hz、Fuc−H1);4.82(1Hq、6.5Hz、Fuc−
H5);4.49(1H、d8.0Hz、GlcNAc−H1);4.47(1H、d、
8.0Hz、Gal−H1);2.72(1H、dd、12.0/4.0Hz、Sia−H
3a);2.49(2H、t、7.0Hz、−NH−CO−CH2−CH2−CH2
−S−);2.30(2H、t、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S
−);2.00(3H、s、CO−CH3);1.99(3H、s、CO−C
H3);1.83(2H、クインテット、7.5Hz、−NH−CO−CH2
−CH2−CH2−S−);1.72(2H、クインテット、6.0Hz、
−O−CH2−CH2−CH2−NH−);1.11(3H、d、6.5Hz、F
uc−H6;MS/EI:1002(M+Na)
B:同一または互いに相異なる式(I)で示される構造成
分を有するポリマーの製造 a)分子量w:30,000−70,000をもつ活性ポリリシン誘
導体の製造 実施例B1:N(6)−クロロアセチル−ポリ−L−リシン
B1の製造 アルゴン気流下、ポリ−L−リシン臭化水素(SIGMA;
M:30,000−70,000)500mg(2.39mmol)を、ジメチルホ
ルムアミド8mlに懸濁する。懸濁液を0℃に冷却し、2,6
−ルチジン2.5mlを加える。クロロ酢酸無水物1000mg
(5.85mmol)のジメチルホルムアミド4ml溶液を15分間
かけて滴下して加える。次いで、混合物を室温までゆっ
くりと加熱し、5時間撹拌する。かすかに黄色で、わず
かに濁った溶液を、無色の沈殿物を形成させながら、ジ
エチルエーテル/エタノール(2:1)100mlに滴下して加
える。濾過後(初めは真空とせずに、焼結ガラスフィル
ターを通して)、エタノール、水、再度エタノール、最
後にジエチルエーテルで洗浄する。粗生成物をできるだ
け少量のジメチルホルムアミドに溶かし、ジエチルエー
テル/エタノール中で再度沈殿させる。室温で真空乾燥
後、N(6)−クロロアセチル−ポリ−L−リシンB1が
450mg(92%)得られる。1 H−NMR(DMSO、500MHz)δ=8.20(2H、s、2×NH);
4.05(2H、s、−CO−CH2−Cl);3.80(1H、s、CH);
3.05(2H、s、−CH2−NH−CO−);2.00−1.20(6H、
m、−CH−CH2−CH2−CH2−CH2−NH−)。
実施例B2:N(6)−クロロアセチル−ポリ−D−リシン
B2の製造 ポリ−L−リシン臭化水素(SIGMA;M:30,000〜70,00
0)の反応と同様に、N(6)−クロロアセチル−ポリ
−D−リシンB2の95mg(95%)を、ポリ−D−リシン臭
化水素(SIGMA;M:30,000〜70,000)100mg(0.48mmol)
から得る。1HNMRスペクトルは化合物B1と同一である。
実施例B3:N(6)−クロロアセチル−ポリ−D/L−リシ
ンB3の製造 アルゴン気流下、ポリ−D/L−リシン臭化水素(SIGM
A;M:30,000〜70,000)250mg(1.19mmol)を、ジメチル
ホルムアミド4mlに懸濁する。懸濁駅を0℃に冷却し、
2,6−ルチジン1.25mlを加える。クロロ酢酸無水物500mg
(2.93mmol)のジメチルホルムアミド2ml溶液を15分間
かけて滴下して加える。次いで、混合物をゆっくりと室
温まで加熱し、16時間撹拌する。N(6)−クロロアセ
チル−ポリ−L−リシンと同様に、後処理および精製を
行う。N(6)−クロロアセチル−ポリ−D/L−リシンB
3 210mg(85%)が得られる。1 H−NMR(DMSO、500MHz)δ=8.20(1H、s、N(6)
H);8.05および7.90(各場合、1/2H、2s、N(2)
H);4.25(1H、s(br)、CH);4.05(2H、s、−CO−
CH2−Cl);3.05(2H、s、−CH2−NH−CO−);1.70−1.
20(6H、m、−CH−CH2−CH2−CH2−CH2−NH−)。
実施例B4:N(6)−ブロモアセチル−ポリ−L−リシン
B4の製造 アルゴン気流下、ポリ−L−リシン臭化水素(SIGMA;
M:30,000〜70,000)25mg(0.12mmol)を、ジメチルホル
ムアミド1mlに懸濁する。懸濁液を−15℃に冷却し、2,6
−ルチジン0.5mlを加える。ブロモ酢酸無水物94mg(0.3
6mmol)のジメチルホルムアミド1ml溶液を60分間かけて
滴下して加える。次いで、混合物を−10℃で2時間撹拌
する。かすかに黄色でわずかに濁った溶液を、無色の沈
殿を形成させながら、ジエチルエーテル/エタノール
(2:1)50mlに滴下して加える。濾過後(真空とせずに
初めに焼結ガラスフィルターを通して)、エタノール、
水、再度エタノール、最後にジエチルエーテルで洗浄す
る。粗生成物を、できるだけ少量のジメチルホルムアミ
ドに溶解し、ジエチルエーテル/エタノール中で再度沈
殿させる。室温で真空乾燥した後、N(6)−ブロモア
セチル−ポリ−L−リシンB4 25mg(84%)が得られ
る。1H−NMR(DMSO、500MHz)δ=8.25(2H、s、2×N
H);3.80(3H、s、−CO−CH2−Br、CH);2.00−1.20
(6H、m、−CH−CH2−CH2−CH2−CH2−NH−)。
b)分子量w:4,000〜15,000をもつ活性ポリリシン誘
導体の製造 実施例B5:N(6)−クロロアセチル−ポリ−L−リシン
の製造 ポリ−L−リシン臭化水素(SIGMA;w:30,000〜70,0
00)の反応と類似の方法で、N(6)−クロロアセチル
−ポリ−L−リシンB5 38mg(77%)がポリ−L−リシ
ン臭化水素(SIGMA;w:4,000〜15,000)50mg(0.24mmo
l)から得られる。1H−NMRスペクトルは化合物B1と同一
である。
c)150,000〜300,000の分子量をもつ活性ポリリシ
ン誘導体の製造 実施例B6:N(6)−クロロアセチル−ポリ−L−リシン
の製造 ポリ−L−リシン臭化水素(SIGMA;Mw:30,000〜70,00
0)の反応と類似の方法で、N(6)−クロロアセチル
−ポリ−L−リシンB6の42mg(85%)が、ポリ−L−リ
シン臭化水素(SIGMA;w:150,000〜300,000)50mg(0.
24mmol)から得られる。1H−NMRスペクトルは化合物B1
と同一である。
d)ポリ−(ヒドロキシエチル)−D/L−アスパルトア
ミドのクロロ酢酸エステルの製造w :40,000;重合度nは約250である。
実施例B7:ポリ−(ヒドロキシエチル)−D/L−アスパル
トアミドとクロロ酢酸無水物との反応 アルゴン気流下、ポリ−(ヒドロキシエチル)−D/L
−アスパルトアミド(M:40,000)190mg(1.20mmol)を
ジメチルホルムアミド5ml中に溶解する。混合物を0℃
に冷却し、2,6−ルチジン1mlを加える。クロロ酢酸無水
物616mg(3.60mmol)のジメチルホルムアミド2ml溶液を
15分間かけて滴下して加える。次いで、混合物をゆっく
りと室温まで加熱し、5時間撹拌する。かすかに黄色の
溶液を、無色の沈殿を形成させながら、ジエチルエーテ
ル/エタノール(2:1)50mlに滴下して加える。濾過
後、エタノール、水、再度エタノール、最後にジエチル
エーテルで洗浄する。粗生成物をできるだけ少量のジメ
チルホルムアミドに溶解し、ジエチルエーテル/エタノ
ール中で再度沈殿させる。室温で真空乾燥した後、活性
ポリアスパルトアミド誘導体B7の210mg(75%)が得ら
れる。1H−NMR(DMSO、500MHz)δ=8.33−7.90(2H、
m、NH);4.55(1H、m、CH);4.35(2H、2×s、−NH
−CH2−CH2−O−CO−CH2−Cl);4.10(2H、m、−NH−
CH2−CH2−O−CO−CH2−Cl);3.16(2H、m、−NH−CH
2−CH2−O−CO−CH2−Cl);2.78−2.25(2H、m、−CH
−CH2−)。
C.同一または互いに相異なる式(V)で示される構造成
分を有するポリマーの製造 a)メルカプトポリアルコールとの反応による水溶性ポ
リリシン誘導体の製造 実施例C1′:N(6)−クロロアセチル−ポリ−L−リシ
ンB1とチオグリセロールとの反応 アルゴン気流下、N(6)−クロロアセチル−ポリ−
L−リシン10mg(0.049mmol)を、室温で酸素非含有ジ
メチルホルムアミド0.5mlに溶解する。チオグリセロー
ル120mg(1.1mmol)および蒸留トリエチルアミン40mg
(0.4mmol)を加える。室温で16時間撹拌した後、透明
な無色の溶液を、ジエチルエーテル/エタノール(1:
1)10mlに滴下して加える。形成した沈殿物を濾別し、
エタノールで洗浄する。次いで水中に溶解し、この溶液
を凍結乾燥する。無色の生成物C1が10mg得られる。チオ
グリセロールの含量は100モル%である(1H NMRスペク
トルにより測定)。収率は83%である。重合度nは約25
0である。1H−NMR(D2O、500MHz)δ=4.02(1H、s(b
r)、CH);3.80(1H、m、−S−CH2−CH(OH)−CH2
OH);3.59、3.53(je 1H、2×dd、12.0、3.5/12.0、6.
0Hz、−S−CH2−CH(OH)−CH2−OH);3.27(2H、s、
−NH−CO−CH2−S−);3.18(2H、s(br)、−CH2−N
H−CO−);2.74、2.60(各場合、1H、2×dd、13.5、4.
5/13.5、7.5Hz、−S−CH2−CH(OH)−CH2−OH);2.05
−1.35(6H、−CH−CH2−CH2−CH2−CH2−NH−)。
(GPC/MALLS):60,000D。
実施例C2:N(6)−クロロアセチル−ポリ−L−リシン
B1とα/βチオグルコースとの反応 アルゴン気流下、N(6)−クロロアセチル−ポリ−
L−リシン10mg(0.05mmol)を、室温で、酸素非含有ジ
メチルホルムアミド0.5mlに溶解する。1−チオグルコ
ース(α/β=15:85)19mg(0.1mmol)および蒸留トリ
エチルアミン10mg(0.1mmol)を加える。室温で16時間
撹拌した後、わずかに灰色の溶液を、ジエチルエーテル
/エタノール(1:1)10mlに滴下して加える。形成した
沈殿物を濾別し、エタノールで洗浄する。次いで水中に
溶解し、この溶液を凍結乾燥する。無色の生成物C2が10
mg得られる。炭水化物含量は100モル%である(1H NMR
スペクトルにより測定)。収率は83%である。重合度n
は約250である。1 H−NMR(D2O、500MHz)δ=5.40(15/100H、d、5.5H
z、α−H1);4.50(85/100H、d、9.50Hz、β−H1);4.
05(1H、s(br)、CH);3.93−3.20(6H、m、H2
H6);3.35(2H、s、−NH−CO−CH2−S−);3.15(2
H、s(br)、−CH2−NH−CO−);2.05−1.35(6H、−C
H−CH2−CH2−CH2−CH2−NH−)。
実施例C3:N(6)−クロロアセチル−ポリ−L−リシン
B1と「アセチルグルコサミノチオール]A1との反応 アルゴン気流下、N(6)−クロロアセチル−ポリ−
L−リシン10.0mg(0.049mmol)を、室温で、酸素非含
有ジメチルホルムアミド1.5mlに溶解する。酸素非含有
水0.1mlおよび「N−アセチルグルコサミノチオール」2
0.5mg(0.054mmol)を加える。次いで、1,8−ジアザビ
シクロ[5.4.0]ウンデック−7−エン(1,5−5)15mg
(0.10mmol)を透明な溶液に加える。室温で2時間撹拌
した後、透明で無色の溶液を、ジエチルエーテル/エタ
ノール(1:1)20mlに滴下して加える。形成した沈殿物
を濾別し、エタノールで洗浄する。粗生成物を水中に溶
解し、超濾過によりさらに精製する(アミコンYM3000
膜)。残渣を凍結乾燥後、無色の生成物C3が23mg得られ
る。炭水化物含量は100モル%である(1H NMRスペクト
ルにより測定)。収率は85%である。nは約250であ
る。1 H−NMR(D2O、500MHz);選択したシグナルδ=4.45
(1H、d、8.0Hz、H1);4.00(1H、s(br)、CH);2.5
4(2H、s(br)、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S−);
2.29(2H、s(br)、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S
−);2.05−1.35(6H、−CH−CH2−CH2−CH2−CH2−NH
−);2.00(30H、s、CO−CH3);1.81(2H、m、−O−
CH2−CH2−CH2−NH−CO−);1.65(2H、m、−NH−CO−
CH2−CH2−CH2−S−)。(GPC/MALLS):110,000
D。
b)一定数の吊り下がった糖側鎖を有する水溶液ポリリ
シン誘導体の製造 実施例C4:N(6)−クロロアセチル−ポリ−L−リシン
B1と50モル%「N−アセチルグルコサミノチオール」A
1、次いでチオグリセロールとの反応 アルゴン気流下、N(6)−クロロアセチル−ポリ−
L−リシン29mg(0.14mmol)を、室温で、酸素非含有ジ
メチルホルムアミド2mlに溶解する。「N−アセチルグ
ルコサミノチオール」27mgを加え、その後、1,8−ジア
ザビシクロ[5.4.0]ウンデック−7−エン(1,5−5)
21mg(0.14mmol)を透明な溶液に加える。室温で4時間
撹拌した後、チオグリセロール250mg(2.32mmol)を加
え、次いで、蒸留したトリエチルアミン100μlを加え
る。室温で16時間撹拌した後、透明で無色の溶液を、ジ
エチルエーテル/エタノール(1:1)20mlに滴下して加
える。形成した沈殿物を濾別し、エタノールで洗浄す
る。粗生成物を水中に溶解し、超濾過によりさらに精製
する(アミコンYM3000膜)。残渣を凍結乾燥後、無色の
生成物が50mg得られる。炭水化物含量は50モル%である
1H NMRスペクトルにより測定)。収率は86%である。
nは約250、y=n/2である。1 H−NMR(D2O、500MHz)、選択したシグナルδ=4.45
(50/100H、d、8.0H、H1);4.00(1H、s(br)、C
H);2.67、2.60(je 50/100H、2×dd、13.5、4.5/13.
5、7.5Hz、−S−CH2−CH(OH)−CH2−OH);2.54(2
×50/100H、s(br)、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S
−);2.29(2×50/100H、t、6.5Hz、−NH−CO−CH2
CH2−CH2−S−);2.05−1.35(6H、−CH−CH2−CH2−C
H2−CH2−NH−);2.00(3×50/100H、s、CO−CH3);
1.81(2×50/100H、m、−O−CH2−CH2−CH2−NH−CO
−);1.65(2×50/100H、クインテット、6.5Hz;−NH−
CO−CH2−CH2−CH2−S−)。 (GPC/MALLS):90,000D 実施例C5:N(6)−クロロアセチル−ポリ−D/L−リシ
ンB3と、50モル%「N−アセチルグルコサミノチオー
ル」A1、次いで、チオグリセロールとの反応 アルゴン気流下、N(6)−クロロアセチル−ポリ−
D/L−リシン10mg(0.049mmol)を、室温で、酸素非含有
ジメチルホルムアミド1mlに溶解する。「N−アセチル
グルコサミノチオール」9.3mg(0.025mmol)を加え、そ
の後、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデック−7−
エン(1,5−5)7.5mg(0.049mmol)を透明な溶液に加
える。室温で3時間撹拌した後、トリグリセロール100m
g(0.93mmol)、次いで、蒸留したトリエチルアミン50
μlを加える。室温で16時間撹拌した後、透明で無色の
溶液をジエチルエーテル/エタノール(1:1)20mlに滴
下して加える。形成した沈殿物を濾別し、エタノールで
洗浄する。粗生成物を水中に溶解し、超濾過(アミコン
YM3000膜)によりさらに精製する。残渣を凍結乾燥後、
無色生成物C5が19mg得られる。炭水化物含量は50モル%
である(1H NMRスペクトルで測定)。収率は94%であ
る。nは約250、y=n/2である。1 H−NMR(D2O、500MHz)、選択シグナルδ=4.45(50/1
00H、d、8.0Hz、H1);4.21(1H、s(br)、CH);2.66
(2.60(各場合、50/100H、2×dd、13.5、4.5/13.5、
7.5Hz、−S−CH2−CH(OH)−CH2−OH);2.54(2×50
/100H、t、6.5Hz、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S−);
2.29(2×50/100H、t、6.5Hz、−NH−CO−CH2−CH2
CH2−S−);1.99(3×50/100H、s、CO−CH3);1.81
(2×50/100H、クインテット、6.5Hz、−O−CH2−CH2
−CH2−NH−CO−);1.65(2×50/100H、クインテッ
ト、6.5Hz;−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S−);1.50(2
H、s、−CH−CH2−CH2−CH2−CH2−NH−);1.34(2H、
−CH−CH2−CH2−CH2−CH2−NH−)。
実施例C6:N(6)−クロロアセチル−ポリ−L−リシン
B1と、20モル%の「シアリル−ルイスxチオール」A2、
次いで、チオグリセロールとの反応 アルゴン気流下、N(6)−クロロアセチル−ポリ−
L−リシン7.0mg(0.035mmol)を、室温で、酸素非含有
ジメチルホルムアミド1.5mlに溶解する。「シアリル−
ルイスxチオール」7.0mg(0.007mmol)のジメチルホル
ムアミド/水(4:1)0.5ml溶液を加える。次いで、1,8
−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデック−7−エン(1,5
−5)5.3mg(0.035mmol)を加える。室温で6時間撹拌
した後、チオグリセロール50mg(0.46mmol)、次いで、
蒸留したトリエチルアミン50μlを加える。室温で16時
間撹拌した後、透明で無色の溶液をジエチルエーテル/
エタノール(1:1)20mlに滴下して加える。形成した沈
殿物を濾別し、エタノールで洗浄する。粗生成物を水中
に溶解し、この溶液を水酸化ナトリウム溶液でpH11に調
節し、粗生成物を超濾過(アミコンYM3000膜)によりさ
らに精製する(12から2mlまで5回、各場合共、用量を
増やすのに蒸留水を用いる)。残渣を凍結乾燥した後、
無色生成物C6aが13mg得られる。炭水化物含量は20モル
%である(1H NMRスペクトルにより測定)。収率は82%
である。nは約250、yは約50である。1 H−NMR(D2O、500MHz)、選択したシグナルδ=5.05
(20/100H、d、4.0Hz、Fuc−H1);4.46(2×20/100
H、d、8.0Hz、Gal−H1およびGlcNAc−H1);4.03(20/1
00H、d(br)、10.0Hz);4.00(1H、s(br)、リシン
−Ha);(3.96(1H、d(br)、12.0Hz);2.72(20/10
0H、dd、12.0/4.0Hz、Sia−H3a);2.72、2.60(各場合
共、80/100H、2×dd、13.5、4.5/13.5、7.5Hz、−S−
CH2−CH(OH)−CH2−OH);2.54(2×20/100H、t、7.
0Hz、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S−);2.29(2×20/
100H、t、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−SH−);1.98(6
×20/100H、s、2×CO−CH3);1.83(2×20/100H、ク
インテット、7.5Hz、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S
−);1.75(20/100H、t、12.0Hz、Sia−H3b);1.70
(2×20/100H、クインテット、6.0Hz、−O−CH2−CH2
−NH−)。
5、10、15および30モル%の「シアリル−ルイスxチ
オール」との類似した反応により、シアリル−ルイスx
含量が5、10、15および30モル%(1H NMRスペクトルに
より確認)のポリマーC6b、C6c、C6dおよびC6eが、77、
98、65および84%の収率で得られる。
実施例C7:N(6)−クロロアセチル−ポリ−D/L−リシ
ンB3と「シアリル−ルイスxチオール」A2、次いで、チ
オグリセロールとの反応 N(6)−クロロアセチル−ポリ−D/L−リシンと10
または30モル%「シアリル−ルイスxチオール」との類
似した反応により、シアリル−ルイスx含量が10および
30モル%(1H NMRスペクトルにより確認)であるポリマ
ーC7aおよびC7bが、98および95%の収率で得られる。n
は約250、yは下記の表に示す。
30モル%のシアリル−ルイスxを含むポリマーC7bの1H
NMR(D2O、500MHz);選択したシグナルδ=5.05(30/1
00H、d、4.0Hz、Fuc−H1);4.46(2×30/100H、d、
8.0Hz、Gal−H1およびGlcNAc−H1);4.21(1H、s(b
r)、リシン−Ha);4.03(30/100H、d(br)、10.0H
z);3.96(30/100H、d(br)、12.0Hz);2.72(30/100
H、dd、12.0/4.0Hz、Sia−H3a);2.72、2.60(各場合
共、70/100H、2×dd、13.5、4.5/13.5、7.5Hz、−S−
CH2−CH(OH)−CH2−OH);2.54(2×30/100H、t、7.
0Hz、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S−);2.29(2×30/
100H、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S−);1.98(6×30
/100H、s、2×CO−CH3);1.83(2×30/100H、クイン
テット、7.5Hz、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S−);1.7
5(30/100H、t、12.0Hz、Sia−H3b);1.70(2×30/10
0H、クインテット、6.0Hz、−O−CH2−CH2−CH2−NH
−)。
c)吊り下がった糖側鎖を有するビオチニル化ポリリシ
ン誘導体の製造 実施例C8:N(6)−クロロアセチル−ポリ−L−リシン
B1と、20モル%「糖チオール」A2、5モル%「ビオチン
チオール」A3、次いでチオグリセロールとの反応 アルゴン気流下、室温で、N(6)−クロロアセチル
−ポリ−L−リシン10.0mg(0.049mmol)、「シアリル
−ルイスxチオール」A2 10.6mg(0.010mmol)および
「ビオチンチオール」1.1mg(0.0025mmol)を、酸素非
含有ジメチルホルムアミド2mlに溶解する。酸素非含有
水0.1mlおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデッ
ク−7−エン(1,5−5)7.5mg(0.049mmol)を透明な
無色の溶液に加える。室温で3時間撹拌した後、チオグ
リセロール50mg(0.46mmol)、次いで、蒸留したトリエ
チルアミン50μlを加える。室温で16時間撹拌した後、
透明で無色の溶液を、ジエチルエーテル/エタノール
(1:1)20mlに滴下して加える。形成した沈殿物を濾別
し、エタノールで洗浄する。粗生成物を水中に溶解し、
この溶液を水酸化ナトリウム溶液でpH11に調節し、側鎖
生成物を超濾過(アミコンYM3000膜)によりさらに精製
する(12から2mlまで5回、各場合共、蒸留水で容量を
補う)。残渣を凍結乾燥した後、無色生成物C8aが22mg
得られる。炭水化物含量は20モル%であり、ビオチン含
量は5モル%である(1H NMRスペクトルにより測定)。
収率は95%である。nは約250、xは約50、yは約13で
ある。1 H−NMR(D2O、500MHz)、選択したシグナルδ=5.05
(20/100H、d、4.0Hz、Fuc−H1);4.55(5/100H、m、
ビオチン−H);4.46(2×20/100H、d、8.0Hz、Gal−
H1およびGlcNAc−H1);4.37(5/100H、m、ビオチン−
H);4.03(20/100H、d(br)、10.0Hz);4.00(1H、
s(br)、リシン−Ha);3.96(20/100H、d(br)、1
2.0Hz);2.93(5/100H、m、ビオチン−H);2.72(5/1
00H、m、ビオチン−H)、2.72(20/100H、dd、12.0/
4.0Hz、Sia−H3a);2.72、2.60(各場合共、75/100H、
2×dd、13.5、4.5/13.5、7.5Hz、−S−CH2−CH(OH)
−CH2−OH);2.54(2×25/100H、t、7.0Hz、−NH−CO
−CH2−CH2−CH2−S−);2.29(2×25/100H、t、−N
H−CO−CH2−CH2−CH2−S−);1.98(6×20/100H、
s、2×CO−CH3);1.83(2×25/100H、クインテッ
ト、7.5Hz、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S−);1.75(2
0/100H、t、12.0Hz、Sia−H3b);1.70(2×20/100H、
クインテット、6.0Hz、−O−CH2−CH2−CH2−NH−)。
もし「s−Lexチオール」を、対応する「ラクトース
チオール」A4で置換するが、他の反応条件は変化させな
いのであれば、20モル%s−Lexの代わりに20モル%ラ
クトース誘導体を含む、類似のポリマーC8bが95%の収
率で得られる。1 H−NMR(D2O、500MHz)、選択したシグナルδ=4.55
(5/100H、m、ビオチン−H);4.45および4.44(2×2
0/100H、d、8.0Hz、Gal−H1およびGlu−H1);4.37(5/
100H、m、ビオチン−H);4.06−3.85(7×20/100H、
m、ラクトース誘導体);4.00(1H、s(br)、リシン
−Ha);2.93(5/100H、m、ビオチン−H);2.72(5/10
0H、m、ビオチン−H);2.72、2.60(各場合共、75/10
0H、2×dd、13.5、4.5/13.5、7.5Hz、−S−CH2−CH
(OH)−CH2−OH);2.54(2×25/100H、t、7.0Hz、−
NH−CO−CH2−CH2−CH2−S−);2.29(2×25/100H、
t、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S−);1.83(2×25/1
00H、クインテット、7.5Hz、−NH−CO−CH2−CH2−CH2
−S−);1.70(2×20/100H、クインテット、6.0Hz、
−O−CH2−CH2−CH2−NH−)。
「s−Lexチオール」A2を対応する「s−Leaチオー
ル」A5で置換するが、他の反応条件は変化させないので
あれば、20モル%s−Lexの代わりに20モル%s−Leaを
含む類似ポリマーC8cが93%の収率で得られる。1 H−NMR(D2O、500MHz)、選択したシグナルδ=4.97
(20/100H、d、4.0Hz、Fuc−H1);4.84(20/100H、q
(br)、7.0Hz、Fuc−H5);4.57(5/100H、m、ビオチ
ン−H);4.49、4.48(2×20/100H、d、8.0Hz、Gal−
H1およびGluNAc−H1);4.39(5/100H、m、ビオチン−
H);4.05−3.90(4×20/100H、s−Lea+1H、s(b
r)、リシン−Ha);3.96(20/100H、d(br)、12.0H
z);2.93(5/100H、m、ビオチン−H);2.72(5/100
H、m、ビオチン−H);2.72(20/100H、dd、12.0/4.0H
z、Sia−H3a);2.72、2.60(各場合共、75/100H、2×d
d、13.5、4.5/13.5、7.5Hz、−S−CH2−CH(OH)−CH2
−OH);2.54(2×25/100H、t、7.0Hz、−NH−CO−CH2
−CH2−CH2−S−);2.29(2×25/100H、t、−NH−CO
−CH2−CH2−CH2−S−);1.98(6×20/100H、s、2
×CO−CH3);1.83(2×25/100H、クインテット、7.5H
z、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S−);1.75(20/100H、
t、12.0Hz、Sia−H3b)S1.70(2×20/100H、クインテ
ット、6.0Hz、−O−CH2−CH2−CH2−NH−)。
d)吊り下がった糖、酸およびチオグリセロール側鎖を
有するポリリシン誘導体の製造 実施例C9:N(6)−クロロアセチル−ポリ−L−リシン
B1と、20モル%「シアリル−ルイスxチオール」A2、25
モル%2−メルカプト酢酸ナトリウム、次いでチオグリ
セロールとの反応 アルゴン気流下、室温で、N(6)−クロロアセチル
−ポリ−L−リシン6.6mg(0.0324mmol)、「シアリル
−ルイスxチオール」6.5mg(0.0065mmol)および2−
メルカプト酢酸ナトリウム0.92mg(0.0081mmol)を酸素
非含有ジメチルホルムアミド1mlに溶解する。酸素非含
有水0.05mlを、わずかに濁った溶液に加える。1,8−ジ
アザビシクロ[5.4.0]ウンデック−7−エン(1,5−
5)4.9mg(0.0324mmol)を、透明となった溶液に加え
る。室温で3時間撹拌した後、チオグリセオール17.5mg
(0.162mmol)、次いで、蒸留したトリエチルアミン25
μlを加える。室温で16時間撹拌した後、透明で無色の
溶液をジエチルエーテル/エタノール(2:1)15mlに滴
下して加える。形成した沈殿物を濾別し、エーテルで洗
浄する。粗生成物を水中に溶解し、この溶液を水酸化ナ
トリウム溶液でpH11に調節し、粗生成物を超濾過(アミ
コンYM3000膜)によりさらに精製する(12から2mlまで
5回、各場合共、蒸留水で容量を補充する)。残渣を凍
結乾燥した後、無色生成物C9が15mg得られる。炭水化物
含量は20モル%であり、メルカプト酢酸含量は25モル%
である(1H NMRスペクトルで測定)。収率は定量的であ
る。nは約250、xは約50、yは約63である。1 H−NMR(D2O、500MHz)、選択したシグナルδ=5.05
(20/100H、d、4.0Hz、Fuc−H1);4.46(2×20/100
H、d、8.0Hz、Gal−H1およびGlcNAc−H1);4.03(20/1
00H、d(br)、10.0Hz);4.00(1H、s、(br)、リシ
ン−Ha);3.96(1H、d(br)、12.0Hz);3.22(2×25
/100H、s、−S−CH2−COONa);2.72(20/100H、dd、1
2.0/4.0Hz、Sia−H3a);2.72、2.60(各場合共、55/100
H、2×dd、13.5、4.5/13.5、7.5Hz、−S−CH2−CH(O
H)−CH2−OH);2.54(2×20/100H、t、7.0Hz、−NH
−CO−CH2−CH2−CH2−S−);2.29(2×20/100H、
t、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S−);1.98(6×20/1
00H、s、2×CO−CH3);1.83(2×20/100H、クインテ
ット、7.5Hz、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S−);1.75
(20/100H、t、12.0Hz、Sia−H3b);1.70(2×20/100
H、クインテット、6.0Hz、−O−CH2−CH2−CH2−NH
−)。
実施例C10:N(6)−クロロアセチル−ポリ−L−リシ
ンB1と、20モル%「シアリル−ルイスxチオール」A2、
25モル%2−メルカプトエタンスルホン酸ナトリウム、
次いで、チオグリセロールとの反応 アルゴン気流下、室温で、N(6)−クロロアセチル
−ポリ−L−リシン6.6mg(0.0324mmol)、「シアリル
−ルイスxチオール」6.5mg(0.0065mmol)および2−
メルカプトエタンスルホン酸ナトリウム1.33mg(0.0081
mmol)を、酸素非含有ジメチルホルムアミド1mlに溶解
する。酸素非含有水0.05mlをわずかに濁った溶液に加え
る。1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデック−7−エ
ン(1,5−5)4.9mg(0.0324mmol)を透明となった溶液
に加える。室温で3時間撹拌した後、チオグリセロール
17.5mg(0.162mmol)、次いで、蒸留したトリエチルア
ミン25μlを加える。室温で16時間撹拌した後、透明で
無色の溶液をジエチルエーテル/エタノール(2:1)15m
lに滴下して加える。形成した沈殿物を濾別し、エーテ
ルで洗浄する。粗生成物を水中に溶解し、この溶液のpH
を水酸化ナトリウム溶液で11に調節し、粗生成物を超濾
過(アミコンYM3000膜)によりさらに精製する(12から
2mlに5回、各場合共、蒸留水で容量を補充する。)残
渣を凍結乾燥した後、無色の生成物C10が15mg得られ
る。炭水化物含量は20モル%であり、メルカプトエタン
スルホネート含量は25モル%である(1H NMRスペクトル
で測定)。収率は定量的である。nは約250、xは約5
0、yは約63である。1 H−NMR(D2O、500MHz)、選択したシグナルδ=5.05
(20/100H、d、4.0Hz、Fuc−H1):4.46(2×20/100
H、d、8.0Hz、Gal−H1およびGlcNAc−H1);4.03(20/1
00H、d(br)、10.0Hz);4.00(1H、s(br)、リシン
−Ha);3.96(1H、d(br)、12.0Hz);3.12(2×25/1
00H、t(br)、7.5Hz、−S−CH2−CH2−SO3Na);2.87
(2×25/100H、t(br)、7.5Hz、−S−CH2−CH2−SO
3Na);2.72(20/100H、dd、12.0/4.0Hz、Sia−H3a);2.
72、2.60(各場合共、55/100H、2×dd、13.5、4.5/13.
5、7.5Hz、−S−CH2−CH(OH)−CH2−OH);2.54(2
×20/100H、t、7.0Hz、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S
−);2.29(2×20/100H、t、−NH−CO−CH2−CH2−CH
2−S−);1.98(6×20/100H、s、2×CO−CH3);1.8
3(2×20/100H、クインテット、7.5Hz、−NH−CO−CH2
−CH2−CH2−S−);1.75(20/100H、t、12.0Hz、Sia
−H3b);1.70(2×20/100H、クインテット、6.0Hz、−
O−CH2−CH2−CH2−NH−)。
e)吊り下がった糖、酸およびビオチン側鎖を有するポ
リリシン誘導体の製造 実施例C11:N(6)−クロロアセチル−ポリ−L−リシ
ンB1と、20モル%「シアリル−ルイスxチオール」A2、
5モル%「ビオチンチオール」A3、次いで3−メルカプ
トプロピオン酸との反応 アルゴン気流下、室温で、N(6)−クロロアセチル
−ポリ−L−リシン25.0mg(0.122mmol)、「シアリル
−ルイスxチオール」A2の26.4mg(0.024mmol)および
「ビオチンチオール」A3の2.70mg(0.0061mmol)を、連
続して、酸素非含有のジメチルホルムアミド2.5mlに溶
解する。1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデック−7
−エン(1,5−5)18.5mg(0.122mmol)を透明な溶液に
加える。室温で1時間撹拌した後、3−メルカプトプロ
ピオン酸38.8mg(0.366mmol)および蒸留したトリエチ
ルアミン100μl、次いで、水0.5mlを加える。室温で16
時間撹拌した後、透明で無色の溶液をジエチルエーテル
/エタノール(2:1)15mlに滴下し加える。形成した沈
殿物を濾別し、エーテルで洗浄する。粗生成物を水中に
溶解し、この溶液を水酸化ナトリウム溶液でpH11に調節
し、粗生成物を超濾過(アミコンYM3000膜)によりさら
に精製する(12から2mlまで5回、各場合共、蒸留水で
容量を補充する)。残渣を凍結乾燥した後、無色生成物
C11が60mg得られる。炭水化物含量は20モル%、ビオチ
ン含量は5モル%、3−メルカプトプロピオン酸含量は
60モル%である。残存したクロロアセトアミドの含量は
15モル%である(1H NMRスペクトルにより測定)。収率
は定量的である。nが約250、xは約50、yは約13、z
は約150である。1 H−NMR(D2O、500MHz)、選択したシグナルδ=5.07
(20/100H、d、4.0Hz、Fuc−H1);4.57(5/100H、m、
ビオチン);4.48(2×20/100H、d、8.0Hz、Gal−H1
よびGlcNAc−H1);4.38(5/100H、m、ビオチン);4.22
(1H、s(br)、リシン−Ha);4.07(2×15/100H、
s、−CH2−Cl);2.95(5/100H、m、ビオチン);2.85
(5/100H、m、ビオチン);2.73(2×60/100H+20/100
H、m、−S−CH2−CH2−CO2Na、Sia−H3a);2.54(2
×25/100H、t、7.0Hz、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S
−);2.43(2×60/100H、t、6.5Hz、−S−CH2−CH2
−CO2Na);2.29(2×25/100H、t、−NH−CO−CH2−CH
2−CH2−S−);2.21(2×5/100H、t、6.5Hz、ビオチ
ン);1.98(6×20/100H、s、2×CO−CH3);1.12(3
×20/100H、d、6.5Hz、Fuc−H6)。
実施例C12:N(6)−クロロアセチル−ポリ−L−リシ
ンB1と、20モル%「シアリル−ルイスxチオール」A2、
5モル%「ビオチンチオール」A3、次いで、2−メルカ
プトエタンスルホン酸ナトリウムとの反応 アルゴン気流下、室温で、N(6)−クロロアセチル
−ポリ−L−リシン25.0mg(0.122mmol)、「シアリル
−ルイスxチオール」A2の26.4mg(0.024mmol)および
「ビオチンチオール」A3の2.70mg(0.0061mmol)を、連
続して、酸素非含有のジメチルホルムアミド2.5mlに溶
解する。1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデック−7
−エン(1,5−5)18.5mg(0.122mmol)を透明な溶液に
加える。室温で1時間撹拌した後、2−メルカプトエタ
ンスルホン酸ナトリウム60mg(0.366mmol)および蒸留
したトリエチルアミン100μl、次いで、水0.5mlを加え
る。室温で16時間撹拌した後、透明で無色の溶液を、ジ
エチルエーテル/エタノール(2:1)15mlに滴下し加え
る。形成した沈殿物を濾別し、エーテルで洗浄する。粗
生成物を水中に溶解し、この溶液を水酸化ナトリウム溶
液でpH11に調節し、粗生成物を超濾過(アミコンYM3000
膜)によりさらに精製する(12から2mlまで5回、各場
合共、蒸留水で容量を補充する)。残渣を凍結乾燥した
後、無色生成物C12が60mg得られる。炭水化物含量は20
モル%、ビオチン含量は5モル%、3−メルカプトエタ
ンスルホン酸含量は75モル%である(1H NMRスペクトル
で測定)。収率は定量的である。nは約250、xは約5
0、yは約13である。1 H−NMR(D2O、500MHz)、選択したシグナルδ=5.08
(20/100H、d、4.0Hz、Fuc−H1);4.57(5/100H、m、
ビチオン);4.49(2×20/100H、d、8.0Hz、Gal−H1
よびGlcNAc−H1);4.38(5/100H、m、ビオチン);4.26
(1H、s(br)、リシン−Ha);2.95(5/100H、m、ビ
オチン);2.87(2×75/100H+5/100H、m、−S−CH2
−CH2−SO3Na、ビオチン)2.73(20/100H、m、Sia−H
3a);2.55(2×25/100H、t、7.0Hz、−NH−CO−CH2
CH2−CH2−S−);2.30(2×25/100H、t、7.0Hz、−N
H−CO−CH2−CH2−CH2−S−);2.21(2×5/100H、
t、6.5Hz、ビオチン);1.98(6×20/100H、s、2×C
O−CH3);1.12(3×20/100、d、6.5Hz、Fuc−H6)。
f)吊り下がった糖、酸、ビオチンおよびチオグリセロ
ール側鎖を有するポリリシン誘導体の製造 実施例C13:N(6)−クロロアセチル−ポリ−L−リシ
ンB1と、20モル%「シアリル−ルイスxチオール」A2、
5モル%「ビオチンチオール」A3、3−メルカプトプロ
ピオン酸、次いで、チオグリセロールとの反応 アルゴン気流下、室温で、N(6)−クロロアセチル
−ポリ−L−リシン25.0mg(0.122mmol)、「シアリル
−ルイスxチオール」A2の26.4mg(0.024mmol)、「ビ
オチンチオール」A3の2.70mg(0.0061mmol)および3−
メルカプトプロピオン酸3.2mg(0.0305mmol)を、連続
して、酸素非含有のジメチルホルムアミド3.0mlに溶解
する。1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデック−7−
エン(1,5−5)27.8mg(0.183mmol)を透明な溶液に加
える。室温で1時間撹拌した後、チオグリセロール39.5
mg(0.366mmol)および蒸留したトリエチルアミン100μ
l、次いで、水0.5mlを加える。室温で1時間撹拌した
後、透明で無色の溶液を、ジエチルエーテル/エタノー
ル(2:1)15mlに滴下し加える。形成した沈殿物を濾別
し、エーテルで洗浄する。粗生成物を水中に溶解し、こ
の溶液を水酸化ナトリウム溶液でpH11に調節し、粗生成
物を超濾過(アミコンYM3000膜)によりさらに精製する
(12から2mlまで5回、各場合共、蒸留水で容量を補充
する)。残渣を凍結乾燥した後、無色生成物C13が60mg
得られる。炭水化物含量は20モル%、ビオチン含量は5
モル%、3−メルカプトプロピオン酸含量は25モル%で
ある(1H NMRスペクトルで測定)。収率は定量的であ
る。nは約250、xは約50、yは約13、zは約63であ
る。1 H−NMR(D2O、500MHz)、選択したシグナルδ=5.08
(20/100H、d、4.0Hz、Fuc−H1));4.57(5/100H、
m、ビオチン);4.49(2×20/100H、d、8.0Hz、Gal−
H1およびGlcNAc−H1);4.38(5/100H、m、ビオチン);
2.93(5/100H、m、ビオチン);2.75(50/100H+2×25
/100H+20/100H+5/100H、m、−S−CHaCHb−CH(OH)
−CH2−OH、−S−CH2−CH2−CO2Na、Sia−H3a、ビオチ
ン);2.60(50/100H、dd、13.5、7.5Hz、−S−CHaCHb
−CH(OH)−CH2−OH);2.55(2×25/100H、t、7.0H
z、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S−);2.43(2×25/10
0H、t、6.5Hz、−S−CH2−CH2−CO2Na);2.30(2×2
5/100H、t、7.0Hz、−NH−CO−CH2−CH2−CH2−S
−);2.21(2×5/100H、t、6.5Hz、ビオチン);1.98
(6×20/100H、s、2×CO−CH3);1.13(3×20/100
H、d、6.5Hz、Fuc−H6)。
実施例C14:N(6)−クロロアセチル−ポリ−L−リシ
ンB1と、20モル%「シアリル−ルイスxチオール」A2、
5モル%「ビオチンチオール」A3、2−メルカプトエタ
ンスルホン酸、次いで、チオグリセロールとの反応 アルゴン気流下、室温で、N(6)−クロロアセチル
−ポリ−L−リシン25.0mg(0.122mmol)、「シアリル
−ルイスxチオール」A2の26.4mg(0.024mmol)、「ビ
オチンチオール」A3の2.70mg(0.0061mmol)および2−
メルカプトエタンスルホン酸5.0mg(0.0305mmol)を、
連続して、酸素非含有のジメチルホルムアミド3.0mlに
溶解する。1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデック−
7−エン(1,5−5)27.8mg(0.183mmol)を透明な溶液
に加える。室温で1時間撹拌した後、チオグリセロール
39.5mg(0.366mmol)および蒸留したトリエチルアミン1
00μl、次いで、水0.5mlを加える。室温で2時間撹拌
した後、透明で無色の溶液を、ジエチルエーテル/エタ
ノール(2:1)15mlに滴下し加える。形成した沈殿物を
濾別し、エーテルで洗浄する。粗生成物を水中に溶解
し、この溶液を水酸化ナトリウム溶液でpH11に調節し、
粗生成物を超濾過(アミコンYM3000膜)によりさらに精
製する(12から2mlまで5回、各場合共、蒸留水で容量
を補充する)。残渣を凍結乾燥した後、無色生成物C14
が60mg得られる。炭水化物含量は20モル%、ビオチン含
量は5モル%、2−メルカプトエタンスルホン酸含量は
25モル%である(1H NMRスペクトルで測定)。収率は定
量的である。nは約250、xは約50、yは約13、zは約6
3である。1 H−NMR(D2O、500MHz)、選択したシグナルδ=5.08
(20/100H、d、4.0Hz、Fuc−H1);4.57(5/100H、m、
ビオチン);4.49(2×20/100H、d、8.0Hz、Gal−H1
よびGlcNAc−H1);4.38(5/100H、m、ビオチン);2.93
(5/100H、m、ビオチン);2.90(2×25/100H+5/100
H、m、−S−CH2−CH2−SO3Na、ビオチン);2.75(50/
100H+20/100H+5/100H、m、S−CHaCHb−CH(OH)−C
H2−OH、Sia−H3a、ビオチン);2.60(50/100H、dd、1
3.5、7.5Hz、−S−CHaCHb−CH(OH)−CH2−OH);2.55
(2×25/100H、t、7.0Hz、−NH−CO−CH2−CH2−CH2
−S−);2.30(2×25/100H、t、7.0Hz、−NH−CO−C
H2−CH2−CH2−S−);2.21(2×5/100H、t、6.5Hz、
ビチオン);1.98(6×20/100H、s、2×CO−CH3);1.
13(3×20/100H、d、6.5Hz、Fuc−H6)。
g)水溶液ポリアスパルトアミド誘導体の製造 実施例C15:ポリ−(ヒドロキシエチル)−D/L−アスパ
ルトアミドB7とチオグリセロールとの反応 アルゴン気流下、室温で、ポリ−(ヒドキロキシエチ
ル)−D/L−アスパルトアミド23.5mg(0.10mmol)を、
酸素非含有ジメチルホルムアミド1mlに溶解する。チオ
グリセロール0.1mlおよびトリエチルアミン0.05mlを、
透明で無色の溶液に加える。室温で48時間撹拌した後、
透明で無色の溶液を、ジエチルエーテル/エタノール
(1:1)20mlに滴下して加える。形成した沈殿物を濾別
し、エタノールで洗浄する。粗生成物を水中に溶解し、
この溶液を凍結乾燥する。ポリオールC15 27mg(98%)
が無色の固体として得られる。nは約250である。1 H−NMR(D2O、250MHz)δ=4.55(1H、s(br)、CH−
CH2);4.15(2H、s(br)、−NH−CH2−CH2−O−CO−
CH2−S−);3.73(1H、m、−S−CH2−CH(OH)−CH2
−CH2OH);3.50(2H、m、−S−CH2−CH(OH)−CH2O
H);3.38(2H、s(br)、−NH−CH2−CH2−O−CO−CH
2−S−);3.32(2H、s、−NH−CH2−CH2−O−CO−CH
2−S);2.65(3H、m、−S−CH2−CH(OH)−CH2OHお
よび−CH−CH2);2.78−2.25(2H、m、−CH−CH
2−)。
D:ポリマーの使用 実施例D1:E−セレクチン阻害剤のIC50値を測定するため
の、リガンド結合アッセイ E−セレクチン/ヒトIgGキメラ(Ciba−Geigy AG、B
asel、SW)を、濃度200ng/ウェルの0.01Mトリス、0.15m
NaCl、1mM CaCl2、pH7.4(トリス−Ca++緩衝液)で、フ
ァルコン・プロバインド(登録商標)・マイクロタイタ
ー・プレート(プレート1)中、インキュベートする。
従って、被覆用溶液は2μg/mlE−キメラ100μl/ウェル
として分配される。12列目は緩衝液のみのブランクであ
る。プレート1を覆って37℃で2時間インキュベートす
る。インキュベート後、トリス−Ca++緩衝液中2%BSA1
00ml/ウェルを加え、室温で1時間インキュベートす
る。インキュベートの間、化合物(2×連続希釈液)
を、U型低結合マイクロタイター・プレート(プレート
2)を用いて、トリス−Ca++の1%BSA溶液で分注す
る。9列目まで連続希釈する。10、11および12列目は緩
衝液のみを含む。最終容量は60ml/ウェルであり、最初
のウェルには、陽性対照を除き、10mMの化合物が含まれ
ている。A(SLex−Lemieux)およびBは各プレートの
陽性対照として使用し、最初のウェルにはこれらの化合
物が5mM含まれている。ビオチンおよびSLeaを含むポリ
ペプチドポリマーを、モル比1:2でストレプトアビジン
−HRP(KPL、Gaithersburg、MD)とコンジュゲートさせ
る。トリス−Ca++1%BSA中の1ng/mlのポリSLea SA−HRP
(実施例C8c)コンジュゲートをプレート2の11列目を
除く全てのウェルに60μl/ウェルで加える。プレート1
を、自動プレート洗浄機でトリス−Ca++を用いて4回洗
浄する。100μl/ウェルを、最も低い濃度の化合物から
始めて、プレート2からプレート1へ移す。プレート2
を廃棄する。プレートを室温で2時間振盪しながらイン
キュベートする。プレートを自動プレート洗浄機でトリ
ス−Ca++を用いて4回洗浄する。1:1比の基質[混合3,
3',5,5'−テトラメチルベンジジン試薬およびH2O2試薬
(KPL、Gaitherburg、MD)]100ml/ウェルを添加する。
プレートを室温で2分間インキュベートする。8チャン
ネルピペッターを右から左に使用して、反応を、100μl
/ウェルの1M H3PO4を加えて停止する。450nmの吸光度を
マイクロタイター・プレート・リーダーで測定する。
IC50は、ポリSLea HRP(実施例C8c)コンジュゲート
の、固定E−セレクチン/ヒトIgGキメラへの最大結合
を50%阻害するために必要な化合物の濃度を決定するこ
とで計算する。相対的IC50は、内部対照化合物のIC50
試験化合物のIC50の比を決定して計算する。
実施例D2:P−セレクチン阻害剤のIC50値を測定するため
のリガンド結合アッセイ ウェルを、50mMトリス、0.15M NaCl、2mM CaCl2、pH
7.4(トリス−Ca++)中、5mg/mlのヤギ抗ヒトFc抗体(K
PL、Gaithersburg、MD)100μgと共に37℃で2時間プ
レインキュベートし、次いで、トリス−Ca++で洗浄し、
次いで、200ng/ウェルの濃度の精製P−セレクチンキメ
ラ100μlと共にインキュベートすることにより、マイ
クロタイター・プレート(プレート1、ファルコン・プ
ロバインドTM)のウェルを、P−セレクチン/ヒトIgG
キメラ(Ciba−Geigy AG、Basel SW)でコーティングす
る。2時間後、100μlのトリス−Ca++2%BSAを各ウェ
ルに加え、22℃でインキュベートし非特異的結合を阻害
する。このインキュベートの間、トリス−Ca++、1%BS
Aで希釈した阻害試験化合物(例えば、sLex Lemieux、
開始濃度は5mM)を、第二のU型底の低結合マイクロタ
イタープレート(プレート2、Costar Inc.)中、2倍
の連続希釈で分注する。トリス−Ca++、1%BSA中1μg
/mlの、等容量のビオチニル化SLeaポリペプチドポリマ
ー(実施例C8c)とセイヨウワサビペルオキシダーゼ標
識ストレプトアビジン(KPL、Gaithersburg、MD)の前
以て形成した複合体を、各ウェルに加える。22℃で2時
間後、プレート1をトリス−Ca++で洗浄し、100μl/ウ
ェルをプレート2からプレート1に移す。穏やかに振盪
しながら、結合反応を22℃で2時間行う。次いで、プレ
ート1をトリス−Ca++で洗浄し、100μlTMB基質試薬(K
PL、Gaithersburg)を各ウェルに加える。3分後、100
μl/ウェルのH3PO4を加えて、比色反応を停止し、450nm
での光学濃度を測定する。
実施例D3:流動条件下における細胞接着測定アッセイ ヒト臍静脈内皮細胞(huvecs)を生まれてから12時間
以内に臍の緒から単離した。臍静脈をPBSで洗浄して全
ての血液を除去した。静脈を、50mlRPMI培地(Biofluid
s、MD#313)中の、0.03%コラゲナーゼI型(Worthing
ton Biochemicals、LS004196)で満たし、30分間インキ
ュベートした。コラゲナーゼ溶液を静脈から回収し、付
加的PBS50mlで洗浄し、また回収してコラゲナーゼ溶液
に加えた。100ml溶液を2000rpmで15分間遠心した。上清
を廃棄し、1回細胞をPBSで洗浄した。細胞をEGM(Clon
etics、CA CC3124)に懸濁し、T−175フラスコ(Becto
n−ZickinsonのファルコンT−175フラスコ)に植え
た。24時間後、細胞を、2回、T−175フラスコ中でPBS
を用いて洗浄し、全赤血球(RBC)を除去した。洗浄
後、細胞を10日間までEGM中で培養した。
huvecsがT−175フラスコ内でコンフルエントに達し
た時、それらをフィブロネクチン(FN)(Gibco 33016
−023)でコーティングした35mm組織培養皿に移した。P
BS中5.5μg/mlFN1mlを各皿に30分間加えてFNで皿をコー
ティングした。溶液を内皮細胞に植える前に除去した。
huvecsを濃度2.2×105細胞/mlおよび1皿当たり2〜2.5
mlを用いて植えた。一度コンフルエント単層モノマーが
得られたら、皿を3〜5日間使用した。
好中球を各実験の当日に新鮮な血液から単離し、単離
した5時間以内に使用した。通常、血液45mlを健康な成
人から、5mlの滅菌クエン酸ナトリウム(Sigma S−577
0)に集めた。PMNをRobbins Scientific(1068−00−
0)からのPMN単離培地を用いて一段階で単離した。細
胞を、CaおよびMg(Sigma H9394)非含有のハンクス平
衡塩溶液(HBSS)およびPBSの50/50混合物で1回洗浄し
た。PMNを、フローアッセイに使用するために、Caおよ
びMg(Sigma H9269)を含むHBSSおよび12mMHepes(Biof
luids、MD#305)中に107細胞/mlで懸濁した。
細胞接着フローアッセイ パラレルプレートフローチャンバーを使用して、流体
力学流の存在下において、セレクチンと接触する細胞の
特徴である回転行動を研究した。シリコンゴムガスケッ
トを有するパラレルプレートフローチャンバー(Glyco
Tech、Rockville、MD)は、バキュームにより固定され
た35mm組織培養皿(Corning)に適するように円形であ
った。フローチャンバーに使用するガスケットの寸法お
よびチャンバーを通る容量流速は、細胞が下記の関係で
huvecs上を回転する細胞の壁剪断力を定義する。壁剪断
力(tw、ダイン/cm2)は、tw=6μQ/a2b〔ただし、μ
は培地の見かけの粘度であり(H2Oでは、@37℃=0.007
6P)、aはチャンネルの高さであり(すなわち、ガスケ
ットの厚さは254μm)、bはチャンネルの幅(すなわ
ち、ガスケットの幅は0.25cm)であり、Qは容量流速
(ml/分)である〕で与えられる。
フローアッセイの前に、コンフルエントhuvec単層
を、3時間、TNF−a(30U/ml、Genzyme)で刺激し、細
胞表面におけるE−セレクチンの発現を誘導した。多価
ポリマー(実施例C6a−C6e)を、huvecsおよびPMNと共
に流動する20分間前に、ヒト血清アルブミン(HSA3mg/m
l Sigma、A−6784)の存在下、インキュベートした。
多価ポリマーを含むPMNの細胞懸濁液(106細胞/ml)
を、壁剪断力0.9ダイン/cm2に相当する剪断力でチャン
バーを通して還流した。デジタル像を集め各実験を定量
する3分前に、細胞懸濁液をチャンバーを通して流し
た。
デジタルイメージ獲得および分析 デジタルイメージシステムは、InovisionのIC300デジ
タルイメージシステムに連結したSilicon Graphics Ind
igo2ワークステーションからなる。キメラと相互作用す
る細胞を、10×対物レンズを用いた位相差モードで操作
したZeiss倒立顕微鏡(ICM 405)を用いて視覚化した。
CCDカメラ(Dage−MTI CCD72)を、シグナルをデジタル
イメージシステムに提供するために、顕微鏡を取り付け
た。実験は、ビデオ・レコーダー(ソニーモデルSVO−1
610)で記録した。
フローチャンバーを通して細胞を還流した3分後、デ
ジタルイメージを、全実験条件の各3つの皿の7〜10個
の異なる部位から得た。イメージ獲得プログラムによ
り、各部位について10個のイメージが集められ、続くイ
メージ処理のための十分なイメージ情報が得られた。各
々10個のイメージは、流動チャンバーにおけるhuvec単
層と接触しないバルクフロー全動細胞を除去するため
の、3つのフレームの同時最小化機能の結果であった。
10個のイメージが回収されたら、回転細胞のみ、分裂停
止細胞のみを含む混成したイメージ、または全数の相互
作用細胞(すなわち、回転および分裂停止細胞の両方)
をもつイメージを作製するために、イメージ解析を行っ
た。回転細胞のイメージは、イメージ入手の間に細胞が
移動した距離に相当する縦の線で回転細胞を示すために
作製される。
相互作用細胞数は、ピクセル強度およびサイズを基に
したセグメント化プログラムにより決定した。デジタル
イメージ解析システムは、ピクセル強度およびサイズ基
準を満たす目的物の数を計測でき、各イメージの相互作
用細胞数を報告する。分裂停止細胞数は、たいてい、極
めて少量なので視覚的に計測した。回転行動の定量化は
縦の線として回転行動を含むイメージの解析により行っ
た。回転の目もりは、各イメージにおける全ての縦の線
の全面積(すなわち、総ピクセル含量)で定義した回転
係数であった。
代表的な結果 20モル%sLex(PMN懸濁液中sLex当たり0.1mM)を含む
多価ポリマー(実施例C6a)を上記のフローアッセイで
評価した。相互作用細胞の阻害は37%であり、回転阻害
係数は34%であることが分かった。分裂停止細胞には全
く効果が観察されなかった。
実施例D4:レセプターを発現する標的細胞に対するポリ
マーの使用 細胞の調製 ヒト臍静脈内皮細胞(huvecs)を単離し、実施例D3に
記載のように単層で成長させる。標的化させる前に、コ
ンフルエントhuvec単層をTNFα(30Um/l Genzyme)で3
時間刺激し、細胞表面にE−セレクチンの発現を誘導す
る。対照培養物はTNFαで刺激しない。
ポリマー−ビーズ複合体の調製 ビオチンおよびSLea基(実施例C8c)(トリス−Ca++
中0.5mg/mlで0.5ml)を、アビジンで標識した蛍光ラテ
ックスミクロスフェアの懸濁液(1%固体)25μlに加
える(FluoSpheres(登録商標)、アビジン標識、0.03
μm、分子プローブ、Eugene、OR)。4℃で30分間イン
キュベートした後、ビーズを遠心により過剰のポリマー
から分離し、繰り返し遠心(3×)することにより、ト
リス−Ca++緩衝液で洗浄する。
細胞表面E−セレクチンを発現するhuvecsの標的化 ポリマーでコーティングした蛍光ビーズを、huvecsの
単層に加え、最終的に0.001%固体まで希釈する。細胞
を氷上で1時間ビーズと共にインキュベートする。対照
条件は、E−セレクチンを発現するように刺激しない細
胞、およびSLeaではなくグルコースを含むポリマーでコ
ーティングされたビーズを含む。インキュベート後、細
胞を3回穏やかに吸引することにより冷トリス−Ca++
洗浄し、パラホルムアルデヒドで固定する。蛍光顕微鏡
により、SLea含有ビーズのみがE−セレクチンを発現す
る内皮細胞を特異的に標的化することが分かった。細胞
表面が、蛍光ポリマーコーティングビーズにより明るく
映し出される。SLea−ポリマー(実施例C8c)コーティ
ングビーズで刺激しない細胞、グルコース−ポリマーコ
ーティングビーズで刺激した細胞、およびlac−ポリマ
ー(実施例C8c)コーティングビーズで刺激しない細胞
は全て陰性であり、遊離ビーズの偶発的なバイクグラウ
ンドレベルしか含まない。
フロントページの続き (72)発明者 ドゥタラー,ルドルフ スイス、ツェーハー―4126ベッティンゲ ン、ギレンハルデンベーク17番 (72)発明者 エルンスト,ベアト スイス、ツェーハー―4312マークデン、 オーベレ・エッグ6番 (72)発明者 マグナニ,ジョン・ルイス アメリカ合衆国20853メリーランド州 ロックビル、ウッドラーク・ドライブ 13713番 (72)発明者 パットン,ジョン・ティンスマン・ジュ ニア アメリカ合衆国20879メリーランド州 ゲイザーズバーグ、バーン・スワロー・ テラス 18704番 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07K 1/00 - 1/107 C07K 14/00 - 14/47 A61K 47/48 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(V') [式中、 各Aは、独立的に、非置換であるか、または、C1−C4
    ルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、ベン
    ジルおよびベンジルオキシからなる群から選択される1
    つ以上の置換基により置換された1〜6炭素原子を有す
    る3価の脂肪族炭化水素基であり; 各R1は、独立的に、直接結合またはC1−C6アルキレンで
    あり; 各X1は、独立的に、−C(O)O−、−C(O)NR−、
    −NR−、−S−または−O−であり; 各R2は、独立的に、式VI −R4−X5−(R5−(X4−R6− (VI) (式中、X5、R5及びX4は、互いに独立的に、直接結合、
    −O−、−S−、−NR7−、−C(O)−O−、−O−
    C(O)−、−O−C(O)−O−、−SO2−O−、−
    O−SO2−、−O−SO2−O−、−NR7−C(O)−、−
    C(O)−NR7−、−NR7−C(O)−O−、−O−C
    (O)−NR7−、−NR7−C(O)−NR7−、−NR7SO
    2−、−SO2−NR7−、−NR7SO2−O−、−O−SO2NR
    7−、−NR7SO2−NR7−または であり、 R7はH、C1−C12アルキル、C5−またはC6−シクロアル
    キル、C5−またはC6−シクロアルキルメチル、−エチ
    ル、フェニル、ベンジルまたは1−フェニルエト−2−
    イルであり、 R4およびR6は、各々独立的に、直接結合、C1−C18アル
    キレン、C5−またはC6−シクロアルキレン、C8−C10
    リレンまたはC7−C12アラルキレン、rは0または1の
    数、sは0または1の数であり、そしてrが0であると
    きsは0であり、 X8はOH、その塩、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類
    金属もしくはアンモニウム塩(Na、K、Ca、Mg)または
    NR8R9であり、そしてX9およびX10は、互いに独立的に、
    OまたはNR8であり、R8およびR9は、互いに独立的に、
    H、C1−C12アルキル、C5−またはC6−シクロアルキ
    ル、C5−またはC6−シクロアルキルメチルまたは−エチ
    ル、フェニル、ベンジルまたは1−フェニルエト−2−
    イルである。) の架橋基であり; 各X2は、独立的にOまたはNRであり;または 独立的に、各R2およびX2はともに直接結合であり;そし
    て 各Rは独立的にHまたはC1−C6アルキルであり; (ただし、R1が直接結合である場合、X1は−NR−、−S
    −または−O−ではない);そして 各R3は直接または架橋基Yを介してS原子に共有結合す
    る生物学的活性基であり、少なくとも一つのR3は他の一
    つのR3と異なり、かつ、Yは上記の式VIの架橋基であ
    り、 nは2以上の整数である。] で示される、少なくとも二つの構造成分を有する直鎖ポ
    リペプチド。
  2. 【請求項2】R3が直接または架橋基Yを介してS原子に
    直結する、アルカロイド、炭水化物、ビタミン、ペプチ
    ド、タンパク質、コンジュゲートタンパク質、脂質、テ
    ルペン、オリゴヌクレオチド、抗原または抗体から誘導
    される基および2から12のヒドロキシル基を有する直接
    結合ポリヒドロキシアルキルまたはシクロアルキル基な
    らびに式IX C1−C12アルキレン−(X6)−OH (IX) [式中、X6はCO、PO2H、SO2、NR11SO2またはOPO2H(こ
    こで、R11はC1−C6アルキルまたはHである。)] で示される直接結合基から選択されるものまたはその塩
    である、請求項1記載のポリペプチド。
  3. 【請求項3】V'の構造成分の少なくとも一つにおいてR3
    が炭水化物から誘導される基である、請求項1記載のポ
    リペプチド。
  4. 【請求項4】R3がポリヒドロキシアルキルまたはシクロ
    アルキル基もしくは式IXの基である式V'の少なくとも一
    つの構成成分およびR3が架橋基Yを介して結合している
    炭水化物から誘導される基である式V'の少なくとも一つ
    の構造成分を含む、請求項2または3記載のポリペプチ
    ド。
  5. 【請求項5】式V'の構造成分の少なくとも一つにおいて
    R3がビオチニルである、請求項1から4のいずれかに記
    載のポリペプチド。
  6. 【請求項6】式V'の構造成分の少なくとも一つにおいて
    R3がシアリル−ルイスxまたはシアリル−ルイスaであ
    る、請求項1から5のいずれかに記載のポリペプチド。
  7. 【請求項7】Aが=CH−であり、R1が−(CH2−で
    あり、X1がNHであり、かつR2とX2が一緒になって直接結
    合であるか、あるいはAが=CH−または−CH2−CH=で
    あり、R1が直接結合または−CH2−であり、X1が−C
    (O)NH−であり、R2が−(CH2−でありそしてX2
    が−O−である、請求項1から6のいずれかに記載のポ
    リペプチド。
JP51918897A 1995-11-21 1996-11-12 多価ポリマー、その製造方法、および生物学的に活性な化合物の製造におけるその使用 Expired - Fee Related JP3372551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH329795 1995-11-21
CH3297/95 1995-11-21
PCT/EP1996/004938 WO1997019105A1 (en) 1995-11-21 1996-11-12 Multivalent polymers, processes for their preparation, and their use for preparing biologically active compounds.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11509861A JPH11509861A (ja) 1999-08-31
JP3372551B2 true JP3372551B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=4252945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51918897A Expired - Fee Related JP3372551B2 (ja) 1995-11-21 1996-11-12 多価ポリマー、その製造方法、および生物学的に活性な化合物の製造におけるその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6677164B1 (ja)
EP (1) EP0866802A1 (ja)
JP (1) JP3372551B2 (ja)
AU (1) AU7569796A (ja)
WO (1) WO1997019105A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9425138D0 (en) 1994-12-12 1995-02-08 Dynal As Isolation of nucleic acid
ES2268776T3 (es) * 1997-04-18 2007-03-16 Novartis Ag Neoglicoproteinas.
AU2003202026A1 (en) 2002-01-16 2003-09-02 Dynal Biotech Asa Method for isolating nucleic acids and protein from a single sample
CN100351260C (zh) 2002-11-12 2007-11-28 布赖汉姆妇女医院 葡萄球菌感染的多糖疫苗
GB0229287D0 (en) * 2002-12-16 2003-01-22 Dna Res Innovations Ltd Polyfunctional reagents
JP4009721B2 (ja) * 2003-05-23 2007-11-21 独立行政法人産業技術総合研究所 イオン結合性ポリマー含有基板、該基板を含有する検出用センサー及び病原菌又は病原菌が生産する毒素の検出方法
JP2010511637A (ja) * 2006-12-06 2010-04-15 南▲開▼大学 ポリペプチド系重合体およびその合成方法
KR20150041178A (ko) * 2008-07-21 2015-04-15 더 브리검 앤드 우먼즈 하스피털, 인크. 합성 베타-1,6 글루코사민 올리고당에 관한 방법 및 조성물
JP6070573B2 (ja) * 2011-12-28 2017-02-01 Jsr株式会社 細胞接着防止剤
SI3116887T1 (sl) 2014-03-13 2021-06-30 Universitaet Basel Ogljikohidratni ligandi, ki se vežejo na protitelesa img proti glikoproteinu, ki je povezan z mielinom
JP6472608B2 (ja) * 2014-05-21 2019-02-20 ソマール株式会社 N−アセチルグルコサミン糖鎖基含有化合物、薬剤輸送用キャリアー化合物、製剤、及び、薬剤輸送システム
CN108026134A (zh) 2015-09-16 2018-05-11 巴塞尔大学 结合抗糖鞘脂糖蛋白表位抗体的碳水化合物配体
EP4306572A1 (en) * 2021-03-10 2024-01-17 Agc Inc. Polymer having halogen-containing segment and pharmaceutical composition using same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS254355B1 (en) 1985-04-10 1988-01-15 Vladimir Saudek Soluble and biodegradatable copolymeres activated for bond of biologicaly active substances
EP0403605A4 (en) 1988-09-09 1991-08-21 Univ Kentucky Res Found Elastase inhibiting polymers and methods
US5066716A (en) 1988-12-13 1991-11-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Synthesis of chloroacetyl and bromoacetyl modified peptides for the preparation of synthetic peptide polymers, conjugated peptides, and cyclic peptides
NZ240316A (en) 1990-10-25 1996-12-20 Univ Michigan Compound for treating disease mediated by the elaboration of elam-1 on endothelial cells
WO1992019735A1 (en) 1991-05-06 1992-11-12 Genentech, Inc. GLYCAM-1 (Sgp 50), A SELECTIN LIGAND
US5286846A (en) * 1991-06-14 1994-02-15 The Government Of The United States Of America As Represented By The Dept. Of Health And Human Services Amino acid derivative and bromoacetyl modified peptides for the preparation of synthetic peptide polymers, conjugated peptides, and cyclic peptides
WO1994011005A1 (en) 1992-11-09 1994-05-26 Scientific Dimensions Usa, Inc. Viral attachment inhibitors
EP0601417A3 (de) 1992-12-11 1998-07-01 Hoechst Aktiengesellschaft Physiologisch verträglicher und physiologisch abbaubarer, Kohlenhydratrezeptorblocker auf Polymerbasis, ein Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
AU7569796A (en) 1997-06-11
US6677164B1 (en) 2004-01-13
EP0866802A1 (en) 1998-09-30
WO1997019105A1 (en) 1997-05-29
JPH11509861A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372551B2 (ja) 多価ポリマー、その製造方法、および生物学的に活性な化合物の製造におけるその使用
US7041818B2 (en) DDS compound and method for measurement thereof
Baek et al. Synthesis and protein binding properties of T-antigen containing GlycoPAMAM dendrimers
US8586705B2 (en) Macromolecular compounds having controlled stoichiometry
CN100519643C (zh) 可生物降解的三嵌段共聚物,它们的合成方法和从它制得的水凝胶和生物材料
TWI787153B (zh) 關於抗-egfr抗體藥物共軛物之組合物及方法
EP3769786A1 (en) Antibody-drug conjugate having acidic self-stabilization junction
Ahmed et al. Recent advances in the preparation of glycopolymer bioconjugates
US20100226987A1 (en) Targeting conjugates comprising active agents encapsulated in cyclodextrin-containing polymers
WO1998013381A1 (fr) Proteines modifiees physiologiquement actives et compositions medicamenteuses les contenant
JPS61243026A (ja) 重合性薬剤の製造方法
CN1439023A (zh) 两亲大环衍生物及其类似物
KR20160007529A (ko) 중합체 미셀 의약 조성물
WO2004062588A2 (en) Water-soluble polymeric bone-targeting drug delivery system
WO2012165356A1 (ja) 感温性ポリアミノ酸またはその塩
US20070258969A1 (en) Compositions and methods for targeting metastatic tumors using multivalent ligand-linked carbohydrate polymers
CN101821281A (zh) 糖蛋白和糖基化的细胞以及其制备方法
Baek et al. Synthesis and antibody binding properties of glycodendrimers bearing the tumor related T-antigen
EP3770170A1 (en) Screening of fixed-point coupling sites of cysteine-modified antibody-toxin conjugate (tdc)
US20210292759A1 (en) Method for producing dextran polymer-based, amplified nucleic acid aptamer nanoconstruct selectively capturing target molecule
JP3053764B2 (ja) 糖鎖高分子及びそれを用いた細胞処理剤並びに処理方法
JP2791001B2 (ja) グリコシル−蛋白誘導体
JPH11171894A (ja) 紫外線吸収能を有する糖鎖化合物および糖鎖高分子
CN111328333B (zh) 一种酸法制备抗体药物偶联物中间体的方法及其应用
JP2003506335A (ja) マンノースレセプターリガンドを調製するためのキナ酸、シキミ酸およびそれらの誘導体の使用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees