JPH07507016A - モータ駆動車両の一つ以上の機能を遠隔制御する方法と装置 - Google Patents

モータ駆動車両の一つ以上の機能を遠隔制御する方法と装置

Info

Publication number
JPH07507016A
JPH07507016A JP5515576A JP51557693A JPH07507016A JP H07507016 A JPH07507016 A JP H07507016A JP 5515576 A JP5515576 A JP 5515576A JP 51557693 A JP51557693 A JP 51557693A JP H07507016 A JPH07507016 A JP H07507016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
receiver
code
control circuit
functions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5515576A
Other languages
English (en)
Inventor
ニィフェルト,レイフ
Original Assignee
スカリヌス ディベラップメント アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スカリヌス ディベラップメント アクチボラゲット filed Critical スカリヌス ディベラップメント アクチボラゲット
Publication of JPH07507016A publication Critical patent/JPH07507016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 モー 一つり −° ゛ 本発明は、モータ駆動車両の一つ以上の機能を遠隔制御する方法と装置に関する 。より詳しくは、本発明は遠隔制御によりモータ駆動車両を完全にまたは部分的 に活動状態および非活動状態にすることに関する。
車両を部分的にまたは完全に非活動状態にすることは、車両のある部分をロック することから車両を動作不能状態にすることまで、車両の全ての機能または機構 を非活動状態にすることを意味する。車両を活動状態にすることは、車両を動作 不能状態から動作可能状態にすることである。
社会での車両の盗難が次第に増えている。更に、リースカーやレンタカーが契約 の期限が来ても返却されず、または車が全く返却されないことが次第に普通のこ とになっている。モータ駆動車両の盗難や不正な使用を防ぐという深刻なニーズ がある。
wga車両の盗難も次第に多くなっている。もちろんこの檜の盗難や強奪を防ぐ という深刻なニーズがある。
レジャー用ボートの盗難も増えている。このようなボートは非常に高価なことが 多く、盗まれたボートが発見される可能性はかなり限られている。
本発明の目的は、これらの間舷を大いに減少させることである。
従って、本発明は車両の一つ以上の機能または機構を遠隔制御する方法に関する もので、その特徴は、無線送信機によって第1コード化信号を送信し、この信号 を車両内の受信機で受信し、受信機内には前記コードを検出し識別してこのコー ドを関係する車両に特有なコードと比較する信号復号手段を備え、受信したコー ドとその車両に特有なコードとが一致したときは、受信機が制御回路の作用によ って車両内の一つ以上の電子回路を活動状態にして、車両の一つ以上の機能を動 作不能にすることである。
また本発明は、請求項9に定義され前記請求項に規定された特徴的な機能を実質 的に備える種類の装置に関する。
以下に本発明を、その例示の実施!IIを参照しまた添付の図面を参照して、詳 細に説明する。
・第1図は、本発明の一実旌態様を図示するブロック図である。
・第2図は、本発明の別の実施amを図示する。
・第3図は、本発明の更に別の実施態様を図示する。
本発明は、乗用車、貨物自動車、トラック、輸送車、船などの全ての種類のモー タ駆動車両に適用することができ、従って本発明は車両のいがなる特定の型にも 限定されないものである。ただし以下においては、主として自動車、警備輸送車 、レジャー用の船に関して本発明を説明する。
第1図は、本発明の装置の一実施態様を示す。第1図に示す装置は、本発明が適 用される車両に設けられるものである。
この装置は、車両の一つ以上の機能を遠隔制御するものである。これらの機能は 、車両を駆動するのに必要な一つ以上の機能を含んでよい。例えば一つの機能は 、車両のエンジンまたはエンジンの燃料系統への電流の供給に関するものでよい 。いわゆる車載計算機を備える最近の車の場合は、計算機をプログラムして車両 の選択された機能がこの装置によって!l能しなくなるようにしてよい。
別の例では車両に一つ以上の機能を追加し、この追加機能を本発明の装置により 遠隔制御してよい0例えば車両の扉や窓の電気的に操作可能なロックを車両内に 設けて、扉や窓を遠隔操作でロックして車両の中から開けられないようにするこ とができる。
注目する機能は、本発明を用いてどういう機能を達成したいかにより決められる 。
本発明の装置は、車両内に設けられかつ無線送信機で送信される第1コード化信 号を受信する、第1受信I11を備える。受信機は、コードを検出し識別してこ のコードを車両に特有のコードと比較する復号装置を備える。受信したコードと 車両に特有なコードが一致すると、受信機1は信号を制御回路2に送る。制御回 路2は一つ以上の電気回路を活動状態にすることにより、車両の一つ以上の機能 を動作不能にする。
車両の受信機は、任意の適当な既知の構造でよい。しかし本発明の一つの別の望 ましい実施態様では、受信機は車両内に設けられた市販のページング装置または 移動電話である。このような受信機は既に復号装置と、人のページングシステム や移動電話網からの呼出し信号をページング装置や移動電話に特有なコードと比 較する比較回路とを備えている。知られているように、ページング装置や移動電 話は呼び出されると、すなわち上に述べた二つのコードが同じであることを比較 回路が検出すると、電気信号を生成する。
上に述べた二つの方法ではページング装置の方が移動電話より安価なので、ペー ジングシステムを用いる方が望ましい。以下は、受信4111がページング装置 を備える実施!IS様に関連して本発明を説明する。
本発明では、装置は更に第2受信機である受信I13を備える。これは前に述べ た受信機と同じ種類のもので、すなわち別のページング装置または移動電話であ る。この第2受信機も車両内に設けられ、前に述べた受信機と同じ機能を持つ。
この第2受信g13は無線送信機から送信される第2コード化信号を受信するも ので、第2コード化信号に含まれるコードを検出して識別し、このコードを車両 に特有の第2コードすなわち第2受信機が受信したコードと比較する。受信され た第2コードと車両に特有な第2コードが一致すると、受信機は制御回路2に信 号を送る。制御回路は一つ以上の電子回路を活動状態にして、前に非活動状態に した一つ以上の車両の機能を再び動作可能にする。
このようにして、本発明により遠隔操作で車両の機能を停止させ、また次に機能 モードを回復することができる。
スウェーデンで作られた!+11のような既知の種類のページング網を用いた場 合、これは実際には、網を通しである番号を呼び出すことにより、車両内に設け られた第1ページング装置を活動状態にして車両の一つ以上の機能を動作不能に し、また他の番号を呼び出すことにより、車両内に設けられた第2ページング装 置を活動状態にして非活動状態の機能を動作可能状態に戻すことができることを 意味する。
本発明の一つの望ましい実施態様では、制御回路2は、車両の一つ以上の電気回 路の電圧を遮断して車両のエンジンをその後機能させないようにするための、一 つ以上のリレーを備える。第1図において参照番号4は車両の電源であり、導体 5は車両の点火システムなどの車両操作中実装置に延びる導体を表す0例えば、 導体5は車両の点火リレーを制御する導体でよい。車両直接噴射エンジンの場合 は、導体5は噴射システムに電流を送る導体でよい。
上に述べた電子回路は、車両内の一つ以上の装置への電流の供給を開閉するリレ ーを備えることが望ましい。これにより設備が簡単になり、設備の価格が下がる 。
実際の制御回路2はリレーであって、リレーはページング装置1がら信号を受け ると電流源4と導体5の間の電流を遮断するように結合される。市販のページン グ装置の場合は、ページング装置を装備する人に対して拡声器回路が信号を出す 。
本実施態様の第2ベージング装置3はリレー6に接続され、リレー6は通常前記 第2装置の拡声器回路を動作させる信号をベージング装置3から受けると、電圧 源4と導体5の間の電流を導体7.8を通して閉じる。この場合リレー6が電流 を通すと、すなわち第2ページング装置がリレー6に信号を送ると、リレー2は 結合して電圧源4と導体5の間の電流路を閉じる状態に戻ってよい。これにより 以前機能停止状態にあった機能が復活する。
本発明の非常に重要な実M態様において、第1コード化信号を受信機1が受信す ると、一つ以上の車両の機能が動作不能になることを車両の運転者に警報する警 報装置9を制御回路は先ず活動状態にする。
第1図の実施態様では、制御回路はリレー10も備える。リレー10の結合は、 車両の点火スイッチがオンになるとこのリレーはベージング装置1と警報装置9 との間に信号を伝え、点火スイッチがオフになるとこの装置はベージング装置1 とリレー2の間に信号を伝えるようになっている。この実施態様では、警報装置 は車両の点火スイッチがオンになっているときだけ動作する。これは車両を駆動 するために必要である。リレー10は導体11でうまく制御される。例えば導体 11は車両の点火リレーから延びており、点火スイッチが入フているとき電流を 流す。
警報装置の目的は、一つ以上の重要な車両の駆動機能が所定の短い時間以内に動 作不能になることを車両の運転者に警報することである。この時間は、例えば3 0秒から60秒の持続時間でよい。この持続時間は、運転者が例えばエンジンが 止まる前に車両を安全に止めることができるように調整される。
警報装置は任意の適当な種類でよい。例えば付勢されると、60秒以内にエンジ ンが止まることを運転者に示すようなディスプレイでよい。
しかし本発明の望ましい一実施態様では、警報装置は警報を含む音声メツセージ を出す音声装置と拡声器を備える。ここで警報装置は、「車両安全システムが働 いたためエンジンは60秒以内に停止する」ということを運転者に知らせてよい 。警報装置が伝えるメツセージの性質は、もちろん本発明を適用する事情に従う 。
第1図に示す実施態様は、市販の簡単で高価でない装置だけで実現することがで きる。例えば警報装置は、第1ページング装置から信号を受けると活動状態にな って記録された警報メツセージを再生する、代表的な電話応答装置を備えてよい 。電話応答装置が記録されたメツセージを伝えた後、この装置は導体19を経て 制御回路2に信号を送り、電圧源4と導体5の間の接続を遮断する。
本発明の別の望ましい実施態様では、制御回路は、通常の出力回路の作用により 車両の電子回路を制御する計算機12を代わりに備える。
この実施態様を第2図に示す。この場合は、2台のページング装W1.3が計算 機に接続される。車両の機能に影響を与えるのに必要な電子回路は、リレーまた はトランジスタ回路の形式でよい。これらの構成要素は、第2図と第3図に13 .14.15で示されている。この技術に精通した人は、所望の目的に適した方 法でこのような回路を組み立てる方法を知っている。警報装置は、計算機12で 活動状態にされる通常の電話応答装f9を備えてよい。
一つの特定の実施態様では、制御回路12は車両のロックと、適用可能であれば 電気的窓昇降機とを制御する。車両をロックし窓を閉めた後で、制御回路12は 車両の一つ以上の電気回路の電圧を遮断してエンジンが動作できないようにする 。この場合、車両を占拠している人は扉か窓を通って車両から出ることはできな い。この実施態様は、例えば警備輸送車などの犯罪者から乗っ取られそうな車両 に特に有用である。警備輸送車が乗っ取られた場合は第1ページング装置を活動 状態にして、車両が停止すると同時に犯人をロックされた車内に閉じこめる。
この場合この装置は、警報装置が設けられている場合は全ての扉と窓がロックさ れるまで、ただしエンジンが停止する前に、警報信号は出ないようにすることが 望ましい。
M3図は、本発明の別の例示的な実施態様を示す。この実施態様では、送信され た信号を受信するための、また第1および第2コード化信号を受信して復号する ための受信機16を用いる。受信機16は計算!112に接続される。また計算 機12は、合成音声回路17に接続される。または計算機をプログラムして、メ ツセージを合成音声で発生しまたこの信号を増幅器および拡声器1Bに送ること により、所望の音声メツセージを出すようにすることができる。
この技術に精通した人には明かであるが、第1および第2コード化信号を送信す る網と非活動状態にしまた活動状態にする車両の機能とに関し、また装置が警報 を備えている場合にどのようにして警報を与えるかに関して、多くの異なる形式 で本発明を実施することができる。
恐らく警報を与えた後で、本発明により車両を呼び出して非活動状態にすること ができることは明かである。本発明のこの応用は、例えば契約期間内に返却され なかったレンタカーやリースカーの場合や、クレジットで購入したが買い手が分 割払いをしなかった車の場合に特に有用である。例えば非活動状態にされた車を 所有者が発見すると、所有者は第2ページング装置で呼び出して車両を機能状態 に回復することができる。
本発明の装置は、同様な方法でより高価なレジャー用ボートに用いることができ る。しかしこの場合は、例えばボートが浅瀬に乗り上げたり陸地に打ち上げられ たりして不必要にボートを危険状態にしないようにするために、運転者がボート をつなぐ余裕を与えるよう、警報メツセージを出す時刻とボートのエンジンを停 止する時刻との時間間隔をより長くしてよい。
また本発明は、個人の車両の補助的盗難対策システムとして通常の車の警報シス テムに適用できることが理解される。車両が盗まれると、所有者は第1ページン グ装置を呼び出して、前に述べた方法で車両を非活動状態にすることができる。
次に車両の所有者は、車両が見つかるとすぐ第2ページング装置を呼ぶことがで きる。
本発明の更に別の望ましい実施態様では、第1コード化信号を受けるベージング 装置または移動電話の形式の受信機1は、ベージング網または移動電話網との接 触が切れたときに制御回路に信号を送る。この信号は、受信したコードと車両に 特有なコードとが一致すると受信機が制御回路に送る信号に対応する。これによ り車両の一つ以上の機能が非活動状態になる。
スウェーデンにおいても他の諸国においても、ページング網と移動電話網はその 国の国境内に比較的に制限されている。従って車両が隣接する国との国境を越え ると受信機と網との接触が切れて、受信機は前に述べたように信号を送る。
第3図に示す一実施態様では、キーボード20が計算機12に接続される。この 場合計算機の構造は、所定のコードをキーボードから入れると、受信機と網との 接触が切れたことを示す信号を受信機が計算機に送ったときは計算機は車両の一 つ以上の機能を非活動状態にする回路を活動状態にせず、受信機が上に述べたよ うに呼び出されたときだけ計算機は前記回路を活動状態にするようにしてよい。
これにより、運転者が前記コードに気がついてキーボードからこれを計算機に入 力しない限り、車両を運転して国外に出ることは不可能である。
前に述べたように、本発明はこの技術に精通した人に明かな多くの方法で実現す ることができ、前に説明しまた図示した実施態様は実現可能ないくつかの変形に 過ぎない。
以下の井往請求の範囲で修正や変更を行うことができるので、本発明は前に説明 しまた図示した実施態様に限定されると考えてはならない。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.自動車両の一つ以上の機能を遠隔制御する方法であって、無線送信機の助け により第1コード化信号を送信し、前記車両内に設けられた受信機(1;16) で前記信号を受信し、前記受信機(1;16)は前記コードを検出し識別して前 記コードを車両に特有なコードと比較する機能を持つ復号装置を備え、前記受信 されたコードと前記車両に特有なコードとが一致したときは前記受信機(1;1 6)は制御回路(2;12−15)の作用により前記車両内の一つ以上の電気回 路を活動状態にして前記車両の一つ以上の機能を非活動状態にすることを特徴と する方法。
  2. 2.無線送信機によって送信される第2コード化信号を前記車両内の受信機(3 ;16)で受信し、前記受信機(3;16)内に設けられた復号装置により前記 コードを検出し識別して前記コードを車両に特有なコードと比較し、前記受信さ れたコードと前記車両に特有なコードとが一致したとき、前記受信機(3;16 )は制御回路(2、12−15)の作用により前記車両内の一つ以上の電気回路 を活動状態にして、前に非活動状態にした前記車両の機能を活動状態にすること を特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 3.移動電話網またはページング綱の作用により前記コード化信号を前記車両に 送信することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 4.前記制御回路(2;12−15)により前記車両の一つ以上の電気回路への 重圧を遮断して前記車両のエンジンがその後動作しないようにすることを特徴と する、請求項1または3に記載の方法。
  5. 5.前記制御回路(2;12−15)により車両のロックシステムと適用可能で あれば車両の窓昇降システムを制御して前記車両をロックしまた前記窓を閉じ、 次に前記制御回路(2;12−15)により前記車両の一つ以上の電気回路への 電圧を遮断して前記車両のエンジンを非活動状態にすることを特徴とする、請求 項1、3または4に記載の方法。
  6. 6.前記制御回路(2;12−15)が一つ以上の電気回路を活動状態にして、 車両の一つ以上の機能を非活動状態にすることを示す信号を前記車両の受信機( 1;16)が受信したとき、前記制御回路(2;12−15)が警報装置(9) を活動状態にして車両の一つ以上の機能が動作を停止することを前記車両の運転 者に警報することを特徴とする、請求項1、3、4または5に記載の方法。
  7. 7.前記警報装置(9)は、音声警報を出す鉱声器を備えることを特徴とする、 請求項6に記載の方法。
  8. 8.前記第1コード化信号を受けるためのページング装置または移動電話の形式 の受信機(1)は、前記受信機と前記ページング綱または前記移動電話網との接 触が切れたとき、前記受信されたコードと前記車両に特有なコードとが一致した ときに前記受信機が前記制御回路に送る信号に対応する信号を、前記制御回路( 2;12−15)に送ることを特徴とする、請求項3−7のいずれかに記載の方 法。
  9. 9.車両の一つ以上の機能を遠隔制御する装置であって、前記車両内に設けられ また無線送信機により送信される第1コード化信号を受信するための受信機(1 ;16)を備え、前記受信機(1;16)は前記コードを検出し識別して前記コ ードを車両に特有なコードと比較する復号装置を備え、また前記受信機(1;1 6)は、前記受信されたコードと前記車両に特有なコードとが一致したとき、前 記車両内の一つ以上の電気回路を活動状態にして、前記車両の一つ以上の機能を 非活動状態にする制御回路(2;12−15)に信号を送ることを特徴とする装 置。
  10. 10.前記装置は前記車両内に設けられまた無線送信機により送信される第2コ ード化信号を受信するための受信機(3;16)を備え、また前記受信機は前記 コードを検出し識別して前記コードを車両に特有なコードと比較する復号装置を 備え、また前記受信機(3;16)は、前記受信されたコードと前記車両に特有 なコードとが一致したとき制御回路(2;12−15)に信号を送り、前記制御 回路(2;12−15)は前記車両内の一つ以上の電気回路を活動状態にして、 前に非活動状態にした前記車両の一つ以上の機能を再び活動状態にすることを特 徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 11.前記受信機(1;16)は、移動電話網またはページング綱により前記車 両に送信されるコード化信号を受信することを特徴とする、請求項9または10 に記数の装置。
  12. 12.前記制御回路(2;12−15)は、前記車両の一つ以上の電気回路への 電圧を遮断して、前記車両のエンジンを非活動状態にすることを特徴とする、請 求項9または11に記載の装置。
  13. 13.前記制御回路(2;12−15)は車両ロックシステムと連用可能であれ ば電気的窓昇降システムを制御して前記車両をロックしまた前記窓を閉じること ができ、次に前記制御回路(2;12−15)により前記車両の一つ以上の電気 回路への電圧を遮断して前記車両のエンジンを非活動状態にすることを特徴とす る、請求項9、11、または12に記載の装置。
  14. 14.前記受信機(1;16)が前記第1コード化信号を受けると、前記制御回 路(2;12−15)は警報装置(9)を先ず活動状態にして、前記車両の一つ 以上の機能がまもなく非活動状態になることを車両の運転者に警報することを特 徴とする、請求項8、11、12または13に記載の装置。
  15. 15.前記警報装置(9)は音声メッセージの形で警報を出す音声装置および拡 声器を備えることを特徴とする、請求項14に記載の装置。
  16. 16.前記車両受信機(1;16)と前記復号装置は、前記車両内に設けられた ページング装置または移動電話に含まれることを特徴とする、請求項9−15の いずれかに記載の装置。
  17. 17.前記制御回路(12−15)は、前記車両の前記電気回路を制御する計算 機(12)を備えることを特徴とする、請求項9−16のいずれかに記載の装置 。
  18. 18.前記電子回路は、前記車両に属する一つ以上の装置への電流の供給を開閉 するリレー(2、6;13−15)を備えることを特徴とする、請求項9−17 のいずれかに記載の装置。
  19. 19.前記受信機(1)はページング装置または移動電話の形式を持ち、前記第 1コード化信号を受け、また前記受信機と前記ページング綱または前記移動電話 網との接触が切れると、前記受信されたコード化信号と前記車両に特有なコード とが一致したときに前記受信機が前記制御回路に送る信号に対応する信号を前記 制御回路(2;12−15)に送るものであることを特徴とする、請求項11− 18のいずれかに記載の装置。
JP5515576A 1992-03-02 1993-02-23 モータ駆動車両の一つ以上の機能を遠隔制御する方法と装置 Pending JPH07507016A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9200631A SE500633C2 (sv) 1992-03-02 1992-03-02 Förfarande jämte anordning för att fjärrstyra en eller flera av ett fordons funktioner
SE9200631-1 1992-03-02
PCT/SE1993/000147 WO1993017895A1 (en) 1992-03-02 1993-02-23 A method and arrangement for remotely controlling one or more functions of a motor-driven vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07507016A true JPH07507016A (ja) 1995-08-03

Family

ID=20385483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5515576A Pending JPH07507016A (ja) 1992-03-02 1993-02-23 モータ駆動車両の一つ以上の機能を遠隔制御する方法と装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5563453A (ja)
EP (1) EP0627998B1 (ja)
JP (1) JPH07507016A (ja)
DE (1) DE69312912T2 (ja)
ES (1) ES2107657T3 (ja)
SE (1) SE500633C2 (ja)
WO (1) WO1993017895A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA943858B (en) * 1993-06-03 1995-02-01 Rondish Co Ltd Vehicle immobiliser
US6542076B1 (en) 1993-06-08 2003-04-01 Raymond Anthony Joao Control, monitoring and/or security apparatus and method
US6542077B2 (en) 1993-06-08 2003-04-01 Raymond Anthony Joao Monitoring apparatus for a vehicle and/or a premises
US5917405A (en) * 1993-06-08 1999-06-29 Joao; Raymond Anthony Control apparatus and methods for vehicles
CA2130507A1 (en) * 1993-11-19 1995-05-20 Bernard M. Snyder System and method for remotely tripping a switch
DE4344578A1 (de) * 1993-12-24 1995-06-29 Zimmer Hans J Zentralverriegelung
BE1007323A6 (nl) * 1994-02-01 1995-05-16 Roger Leclef Deactiveerinrichting.
SE502448C2 (sv) * 1994-03-24 1995-10-23 Scarinus Dev Ab Anordning för att hindra ett fordon att obehörigt passera en bestämd plats
DE4415052C3 (de) * 1994-04-29 2002-08-29 T Mobile Deutschland Gmbh System zur Sicherung eines Fahrzeugs gegen unberechtigte Benutzung
US5715174A (en) * 1994-11-15 1998-02-03 Absolute Software Corporation Security apparatus and method
DE4440975C2 (de) * 1994-11-17 1997-06-12 Daimler Benz Ag Fremdnutzungsschutzeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE4442103A1 (de) 1994-11-25 1996-05-30 Bosch Gmbh Robert Struktureller Diebstahlschutz für Kraftfahrzeuge
DE19512074A1 (de) * 1995-04-03 1996-10-10 Ruediger Klaschka Diebstahlsicherung für ein Fahrzeug
DE19519420B4 (de) * 1995-05-26 2005-05-19 Robert Bosch Gmbh Anlage zur Diebstahlsicherung von Fahrzeugen vor Diebstahl
US5774858A (en) * 1995-10-23 1998-06-30 Taubkin; Vladimir L. Speech analysis method of protecting a vehicle from unauthorized accessing and controlling
KR100202374B1 (ko) * 1996-01-19 1999-06-15 윤종용 팩시밀리장치에서의 모드 변경 수행방법
US7253731B2 (en) 2001-01-23 2007-08-07 Raymond Anthony Joao Apparatus and method for providing shipment information
US6587046B2 (en) 1996-03-27 2003-07-01 Raymond Anthony Joao Monitoring apparatus and method
US10152876B2 (en) 1996-03-27 2018-12-11 Gtj Ventures, Llc Control, monitoring, and/or security apparatus and method
US10011247B2 (en) 1996-03-27 2018-07-03 Gtj Ventures, Llc Control, monitoring and/or security apparatus and method
EP0892731B9 (en) * 1996-04-24 2004-10-27 Steve Murray Radio controlled engine kill switch
GB2349710B (en) * 1996-05-18 2000-12-27 Carnation Designs Ltd Motor vehicle management system
CN1175519C (zh) * 1997-01-21 2004-11-10 皇家菲利浦电子有限公司 包括座位和安全带以及具有传输线圈的转发器通信装置的产品
US5781102A (en) * 1997-01-31 1998-07-14 Huang; Dennis Security alarm system
US6324592B1 (en) 1997-02-25 2001-11-27 Keystone Aerospace Apparatus and method for a mobile computer architecture and input/output management system
US6009320A (en) * 1997-08-07 1999-12-28 Dudley; Sandra L. Vehicle alarm system triggerable cell phone activation circuit
US5801615A (en) * 1997-10-07 1998-09-01 Su; Yuan Tai Motor vehicle security system
US9075136B1 (en) 1998-03-04 2015-07-07 Gtj Ventures, Llc Vehicle operator and/or occupant information apparatus and method
US6225890B1 (en) 1998-03-20 2001-05-01 Trimble Navigation Limited Vehicle use control
CA2292280A1 (en) * 1999-11-22 2001-05-22 Daniel Martens Method and apparatus for remote location, identification and/or control of motor vehicles
US6873824B2 (en) 2000-08-22 2005-03-29 Omega Patents, L.L.C. Remote control system using a cellular telephone and associated methods
US6853853B1 (en) 2000-11-15 2005-02-08 Ford Motor Company Remote control system for operating selected functions of a vehicle
US6886519B2 (en) * 2001-05-30 2005-05-03 General Motors Corporation Methods and apparatus for controlling a shutdown of an internal combustion engine
ES2186591B1 (es) * 2001-10-29 2004-08-16 Sergio Diaz Rodriguez Sistema de alarma aplicable a vehiculos.
DE10212259A1 (de) * 2002-03-20 2003-05-08 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugsystem mit mittels Softwaremodulen realisierten Funktionalitäten
US10562492B2 (en) 2002-05-01 2020-02-18 Gtj Ventures, Llc Control, monitoring and/or security apparatus and method
JP4115780B2 (ja) * 2002-09-03 2008-07-09 富士通テン株式会社 セキュリティ装置
US7305294B2 (en) * 2004-01-23 2007-12-04 Volvo Trucks North America Inc. Vehicle stopping system and method
CN100354164C (zh) * 2004-03-15 2007-12-12 王家法 利用移动电话对汽车防盗器实现指令执行的方法
JP2006045908A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Denso Corp 車載機器遠隔操作システム
JP4479573B2 (ja) * 2005-04-13 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 車両盗難防止装置
JP2006341665A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Denso Corp 車載機器制御システム
JP4604904B2 (ja) * 2005-08-01 2011-01-05 株式会社デンソー 車載機器制御システム
US7834757B2 (en) 2006-03-01 2010-11-16 Trailer Dog, Llc Method of mobile storage container protection
JP2007332739A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Denso Corp 車両制御システム
JP4535031B2 (ja) * 2006-06-30 2010-09-01 株式会社デンソー 車載機器遠隔制御システム
DE102007051440B4 (de) 2007-10-25 2018-12-27 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Freischaltung von Software in einem Kraftfahrzeug
US8089347B2 (en) * 2009-03-06 2012-01-03 Adalberto Aguirre Vehicle operation termination kit for preventing unauthorized access of vehicle
US8436721B1 (en) 2010-03-19 2013-05-07 Shongkawh LLC Automobile theft protection and disablement system
US10546441B2 (en) 2013-06-04 2020-01-28 Raymond Anthony Joao Control, monitoring, and/or security, apparatus and method for premises, vehicles, and/or articles
US9573573B1 (en) * 2015-12-18 2017-02-21 Michael Hickling Errant vehicle interdiction device
ES2638221B1 (es) * 2016-04-18 2018-07-25 Murali Krishnan JEYAPALAN Dispositivo transportador por radiocontrol de los aparejos de pesca lejos de la costa para la pesca con caña.
DE102018102677A1 (de) * 2018-02-07 2019-08-08 Kromberg & Schubert Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Freigabe einer Funktion eines Systems und zugehöriges System
DE102019127173A1 (de) * 2019-10-09 2021-04-15 Christoph Fromm Steuervorrichtung für einen Elektrobootsmotor

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2119548A (en) * 1982-03-17 1983-11-16 John Robert Carter Locking system
EP0307485B1 (en) * 1987-03-31 1994-06-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Radio-signal responsive apparatus for controlling mobile equipment
US4901054A (en) * 1987-10-16 1990-02-13 Serville Waterman Alarm system for an automobile
US4990890A (en) * 1988-05-02 1991-02-05 Newby Lionel L Vehicle security system
GB2233487A (en) * 1988-06-06 1991-01-09 Shurlok Detector Company Vehicle protection system
IT1227400B (it) * 1988-11-15 1991-04-08 Delta Elettronica Spa Impianto antifurto.
DE3918052C1 (ja) * 1989-03-11 1990-11-22 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim, De
IT1232082B (it) * 1989-04-28 1992-01-23 Autonix Srl Sistema antifurto perfezionato, particolarmente per autoveicoli
US5081667A (en) * 1989-05-01 1992-01-14 Clifford Electronics, Inc. System for integrating a cellular telephone with a vehicle security system
US5432495A (en) * 1990-01-29 1995-07-11 Tompkins; Eugene Beeper controlled auto security system
IT221193Z2 (it) * 1990-08-10 1994-02-16 Girotto Pietro Dispositivo di comando automatico di un impianto antifurto
US5307048A (en) * 1992-12-18 1994-04-26 Protect & Defend, Inc. Vehicle security system including an anti-carjacking system
US5382948A (en) * 1993-06-03 1995-01-17 Richmond; Henry Vehicular security system with remote signalling for auto carjacking functions
US5370201A (en) * 1993-09-02 1994-12-06 Inubushi; Hajime Anti-theft devices for motor vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
SE500633C2 (sv) 1994-08-01
DE69312912T2 (de) 1998-03-12
DE69312912D1 (de) 1997-09-11
US5563453A (en) 1996-10-08
EP0627998B1 (en) 1997-08-06
SE9200631D0 (sv) 1992-03-02
WO1993017895A1 (en) 1993-09-16
SE9200631L (sv) 1993-09-03
ES2107657T3 (es) 1997-12-01
EP0627998A1 (en) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07507016A (ja) モータ駆動車両の一つ以上の機能を遠隔制御する方法と装置
US5319698A (en) Security system
US5448218A (en) Anti-theft alarm system for a motor vehicle
US6664888B1 (en) Method and apparatus for enabling and disabling certain functions of an automobile
US6262656B1 (en) Wide area wireless system for access into vehicles and fleets for control security messaging reporting and tracking
US4905271A (en) Method of preventing auto theft
US4809316A (en) Method for identifying operation modes of an antitheft system
JP4254547B2 (ja) 車両の盗難防止システム
CA2390202A1 (en) A vehicle anti-theft device
US5041810A (en) Antitheft device for an automobile
EP1598507A2 (en) Door lock control device
JP4394472B2 (ja) 車両盗難防止システム
US20050231335A1 (en) Vehicle alarm remote paging system
JP4460099B2 (ja) 自動車の盗難通報警戒装置
JPH09510418A (ja) 許可されない特別な場所を自動車が通過することを防止する装置
US20030227377A1 (en) Wireless security notification and control system
WO2005085021A1 (en) Vehicle security system using short messaging services / internet
JP2000265720A (ja) 車両盗難犯閉じ込め装置
WO2001011896A2 (en) Dtmf interface for vehicle control and security system
KR0130310Y1 (ko) 자동차 도난 방지기
JPS6299240A (ja) 自動車の盗難警報装置
GB2329053A (en) Motor vehicle anti-theft system
US20070063823A1 (en) Burglarproof apparatus
NL1012768C1 (nl) Diefstalpreventiesysteem.
RU2179122C1 (ru) Способ предотвращения несанкционированного пользования транспортным средством