JPH07503479A - 除草剤としての,トリアゾール環を含有するホスホン酸誘導体 - Google Patents

除草剤としての,トリアゾール環を含有するホスホン酸誘導体

Info

Publication number
JPH07503479A
JPH07503479A JP5513858A JP51385893A JPH07503479A JP H07503479 A JPH07503479 A JP H07503479A JP 5513858 A JP5513858 A JP 5513858A JP 51385893 A JP51385893 A JP 51385893A JP H07503479 A JPH07503479 A JP H07503479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
formula
group
compound
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5513858A
Other languages
English (en)
Inventor
コツクス,ジヨン,マイケル
ベリニ,ピーター
バーレツト,ロジヤー
エリス,ラツセル,マーチン
ホークス,テイモテイ,ロバート
Original Assignee
ゼネカ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネカ・リミテッド filed Critical ゼネカ・リミテッド
Publication of JPH07503479A publication Critical patent/JPH07503479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing heterocyclic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4015Esters of acyclic unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6518Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657163Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom
    • C07F9/657181Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom the ring phosphorus atom and, at least, one ring oxygen atom being part of a (thio)phosphonic acid derivative
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/40Esters thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 除草剤としての、トリアゾール環を含有するホスホン酸誘導体本発明は除草活性 を有する新規なホスホン酸誘導体、その調製に使用される方法及び中間体及び上 記ホスホン酸誘導体を含有する除草剤組成物に関する。 EPA−^−0078613号にはある種のトリアゾールホスホン酸誘導体及び その除草剤としての使用が記載されている。出願中の国際特許出願No、 Wo  92/19629号には他のかかる化合物が記載されている。 本発明によれば、式(1)(式中、R1及びR2は水素であり、^は場合により 置換されている飽和又は不飽和分子鎖又は炭素数が3の環である)の除草性化合 物又はその塩、互変異性体又は環式誘導体が提供される。 ^についての、適当な選択的置換基(optional 5ubstituen t)としノ、オキソ、場合により置換されているヒドラジノ、ニトロシルオキシ 、ニトロ、カルボキシ又はその塩又はエステル、シアノ又はハロゲンが挙げられ る;上記においてR3は水素、場合により置換されているアシル、場合により置 換されているアロイル、場合により置換されているアルキル、場合により置換さ れているアリール、アされているアリールであり、Rb 、 RC及びRdは、 各々、アルキル又はアリールから選ばれる)から選ばれ;R4は水素、場合によ り置換されているアルキル、場合により置換されているアリール、場合により置 換されているアシル、場合により置換されているアロイル、場合により置換され ているアルコキシチオカルボニルがら選ばれ;Raは場合により置換されている アルキル又は場合により置換されているアリールから選ばれ、pは1又は2であ り;R5は水素、場合により置換されているアルキル、ヒドロキシ、場合により 置換されているアルコキシ、場合により置換されているアシル、場合によす置換 サレテイルアロイル、C(NRe)RfRg、 C(0)NRfRg。 C(0)ORf又tiNRfRg(、:、 、:、’t’Re、 Rf及ヒRg ハ、各々、水素又ハアルキルから選ばれる)から選ばれ;R6は水素又は場合に より置換されているアルキルであるか、又は、2個の置換基は、これらが結合し ている炭素原子と共に、エポキシド又は場合により置換されているアジリジン環 を形成し得るものである。 ここで使用されている“アルキル”という用語は1〜6個、好ましくは、1〜3 個の炭素原子を有する分子鎖を包含する。“シクロアルキル”という用語は3〜 7個の炭素原子を有するシクロアルキルを意味する。“低級”という用語は4個 までの炭素原子を有する基を意味スル。′アシ)V という用語はアセチルのご とき、式C(0)R15(ここでR15はアルキルである)の基を包含する。° 場合により置換されているアシル”という表現はアルキル基R15が選択的な置 換基を有している前記の式の基を意味する。“ハロゲン”という用語は弗素、塩 素、臭素及び沃素を包含する。“アリール”という用語はフェニルを包含する。 “ヘテロサイクリル”という用語は7個までの原子からなる環であって、上記原 子の3個までが酸素、窒素及び硫黄から選ばれた原子である環、例えば、1.2 .4−トリアゾール−1−イル又はピリジニウムを意味する。“アロイル“とい う用語はベンジルを包含する。 特に説明がない限り、全てのアルキル、アシル、アルコキシ、アルコキシチオカ ルボニル基についての適当な、選択的な置換基としてはハロゲン、アルコキシ、 アルキルチオ、ニトロ、アミノ、カルボキシ又はその塩又はエステル、及びアリ ールが挙げられ、アリールは場合によりアルキル、ハロ、アルコキシ、アルキル チオ、ハロアルキル、ニトロ、アリール、アミノ、カルボキシ又はその塩又はエ ステルにより置換され得る。オキシイミノ、ヒドラジノ又はアジリジン基につい ての適当な、選択的置換基としてはアルキル又はアリールによって置換されてい るアルキルが挙げられる。上記の選択的な置換基の例としてはベンジルが挙げら れる。 特に説明がない限り、アリール又はアロイル基についての適当な、選択的な置換 基はアルキル、ハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ニトロ、 アミノ、アリール及びカルボキシ又はその塩又はエステルである。 A基の例としては式(i)〜(vi)の基が挙げられる。 れているアリール、アジド、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、ハロゲン、ニ トロシルオキシ、ニトロ、シアノ又はカルボキシ又はその塩又はエステルから選 ばれることが適当である;上記において、R3、R4、R5、R6、Ra及びp は前記の意義を有する。 R9は水素、ハロゲン、特に、弗素、場合により置換されているアルキル例えば トリフルオロメチル又は場合により置換されているアリールであることが適当で ある;或いは、R8とR9は一緒にオキソ基、場合により置換されているオキシ イミノ基又は場合により置より置換されているアルキル、場合により置換されて いるアリール、シクロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシ又はその塩又はエ ステル又はフルオロから選ばれることが適当である;上記において、R3、R4 、R5、R6Ra及びpは前記の意義を有するが、但し、R3は5o2R(Rは 前記の意義を有する)以外のものであることが好ましい。 また、R10はR9と一緒に一〇−1−NH−1−NHCOR14−1−NCO 2R’−又は−NSO2R14−を形成し得る(上記のR14はアルキル又はア リールである)。 R108は水素、弗素、場合により置換されているアルキル、場合により置換さ れているアリール、アミノ、モノ−又はジアルキルアミノ(この場合、アルキル 基は前記したごとく場合により置換されている)、アジド、場合+5より置換さ れているアルコキシ又は−0SiR” RoRd(上記のRh 、 Re及び− は前記の意義を有する)から選ばれることが適当である。 R11は水素、場合により置換されているアルキル又は場合により置換されてい るアリールから選ばれるか又はR10と一緒にオキソ基、場合により置換されて いるオキシイミノ基又は場合により置換されているヒドラジノ基を形成している ことが適当である。 R12及びR13は、各々、水素、ヒドロキシ又はハロゲン、特に弗素から選ば れることが適当であるが、但し、R12及びR13の一方がヒドロキシである場 合には、他方は水素である。 R12とR9は結合手を形成し得る。 本明細書において“環式誘導体” (”cyclic derivative” )という用語は、基Aが3位に脱離性置換基(leaving 5ubstit uent)を有する飽和分子鎖である式(I)の化合物から誘導された化合物を 意味する。 pHを上昇させ、その結果、ホスホネート基がジアニオン性(dianioni c)になった場合、かかる化合物は環化して、2 が原子価nのカチオンである 式(IA)の化合物を形成する。nは1.2又は3であることが適当である。適 当な脱離性置換基としてはハロゲン、基Aの好ましい例は式(i)〜Qii)の 基であり、最も好ましいものは式(i)の基である。 式(I)の化合物はジアステレオマーの形、幾何異性体の形又は光学的に活性な 形で存在し得る。本発明はかかる形の化合物の全て及びかかる化合物の全ての割 合の混合物を包含する。 Aが式(i)の基である場合、R8め特定の例は水素、ヒドロキシ、弗素、塩素 、臭素、沃素、1,2.4−トリアゾール−1−イル、シアノ、ニトロシルオキ シ、アミノキシ、アセトキシ、ハロアセトキシ、メグループは弗素、塩素、臭素 、沃素、1.2.4−)リアゾール−1−イル、シアノ、ニトロシルオキシ、ア ミノ、アミノキシ、ハロアセトキシ、メトキシ、アジド、5C8OCH2C■3 .5COCH3、メルカプト、メチルチオ、メタンスルホニル又はメタンスルフ ィニルである。 R8は環式誘導体を形成することを可能にするニトロシルオキシ又はハロのごと き脱離性基又はアミノ基であることが好ましい。 R9の例は水素、トリフルオロメチル又は弗素であるか、又はR9はR8と共に オキソ又はオキシイミノ基を形成している。 R9の特定の例は水素又は弗素であるか又はR9はR8と共にオキシイミノ基を 形成している。 R10の特定の例としては水素、ヒドロキシ又はアミノ基が挙げられる。 R11は水素であることが好ましい。 R12及びR13の例としては水素、ヒドロキシ及び弗素が挙げられるが、R1 2及びR13の一方がヒドロキシである場合には、他方は水素である。別の場合 、R12は9と共に結合手を形成している。 式(I)の化合物の一つの群は、Aが式(i)の基であり、R10、R11、R 12及びR13が全て水素である場合には、R9とR8が一緒にカルボニル基を 形成していないか、又は、R8がヒドロキシ又はアセトキシである場合にはR9 は水素以外であることを除いて、前記で定義したごときものである。 式(I)の化合物の別の群は、R1とR2が水素であり、Aが式(if)、(t it)、(iv)、(V)又は(vi)である化合物からなる。 式(I)の化合物の更に別の群は、R1とR2が水素であり、^が式(i)の基 である化合物であってかつ式(i)において、R8がOR3″′、場合により置 換されているアリール、アジド、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、ハロゲン 、ニトロシルオキシ、ニトロ、シアノ又はカルボキシ又はその塩又はエステル( R’ 、R” 、R6、R8及びpは前記で定義したものである)から選ばれた ものであり、 R3−゛は非置換アセチル以外の、場合により置換されているア シル、場合により置換されているアロイル、場合により置換されているアリール 、ベンジル以外の置換さアルキル、アミノ、モノ−又はジアルキルアミノ又は5 02R(こ、でRは場合により置換されているアルキル又は場合により置換され ているアリールである)から選ばれたものであり;R9は水素、ハロゲン、場合 により置換されているアルキル又は場合により置換されているアリールであるか 又はR9はR8と共にオキシイミノ基又はヒドラジノ基を形成しており;R10 は、好より置換されているアルキル、場合により置換されているアリール、シク ロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシ又はその塩又はエステル又はフルオロ (上記において、R3、R4、R5、R6R8及びpはれているアルキル又は場 合に1り置換されて(°)るアリールから選ば形成しており;そして、R12及 びR13は、各々、水素、ヒドロキシ又はハロゲンから選ばれたものであるが、 但し、R12及びR13の一方がヒドロキシである場合には、他方は水素であり ;或いは、R12とR9は結合手を形成している化合物からなる。 本発明の別の態様によれば、R1及びR2が水素であり、^が炭素数が3の、場 合により置換されている飽和又は不飽和分子鎖である式(I)の除草性化合物又 はその塩又は互変異性体が提供される。 の置換基はこれらが結合している炭素原子と共にエポキシド又はアジリジン環を 形成し得る。アルキル基R7−についての適当な選択的置換基としては弗素のご とき1種又はそれ以上のハロゲンが挙げられる。アリール基R7−についての適 当な選択的置換基としてはアルキル、ニトロ及びハロゲンからから選ばれた1種 又はそれ以上の置換基が挙げられる。 A基の例としては式(i)〜(vi)の基が挙げられる。これらの基においてハ 、R8ハ好適ニハ水素、0R3−1SR’−1NR”7R6−、アシド又ハハ( R3′はアルキルである)であり、或いは、R10はR8と一緒に−0−、ジイ ミノ基を形成している。 R12及びR13は、各々、水素又はハロゲン、特に、弗素から選ばれることが 適当である。 式(I)の化合物の更に別の群は、R1及びR2が水素であり、Aが式(i)、 (if)、(iii)、(iv)、(V)又は(vi)である化合物であってか つこれらの式においてR8、R9、R10、R11、R12及びR13が、各々 、水素、アルキル、OR3′、SR’、NR”−R6−、アジド、シクロアルキ ル、R8、R9、R10、R111,12及びR13の2つが、これらが結合し ている炭素原子と共にカルボニル基又はエポキシド又はアジリジン環を形成して いるが、但し、Aが式(i)の基であり、R10、R11、R12及びR13の 全てが水素である場合には、R8とR9はこれらが結合している炭素原子と共に カルボニル基を形成していないか、又は、R8又はR9の一方が水素又はOR3 ′でありそしてR3−が水素、ベンジル、アセチル又は低級アルキルである場合 には、他方は水素ではない化合物である。 式(I)の適当な塩はアルカリ金属、アルカリ土金属、アンモニウム、有機アン モニウム、トリアルキルスルホニウム、トリアルキルスルホオキソニウム、ホス ホニウム及びアミジニウムカチオンと形成されるごとき農学的に許容される塩で ある。有機アンモニウムカチオンという用語は低分子量アミン、即ち、約300 以下の分子量を有するアミンから調製されるアンモニウムカチオンを包含させる ことを意図するものである。かかるアミンの例としては2個以下のアミノ基を有 するアルキルアミン、アルケニルアミン及びアルカノールアミン、例えば、メチ ルアミン、エチルアミン、n−プロピルアミン、1so−プロピルアミン、n− ブチルアミン、1so−ブチルアミン、5ec−ブチルアミン、n−アミルアミ ン、1so−アミルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピ ルアミン、ジー1so−プロピルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン 、ト+7 1−プロピルアミン、トリー1−so−プロピルアミン、トリーロー ブチルアミン、エタノールアミン、n−プロパアノールアミン、is。 −プロパアノールアミン、ジェタノールアミン、ジプロパアノールアミン、ジェ タノールアミン、ジプロパアノールアミン、N、N−ジエチルエタノールアミン 、アリルアミン、メトキシエチルアミン、オレイルアミン、シクロヘキシルアミ ン、タローアミン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、アニリン、09m 及びp−メトキシ置換アニリン、O,III及びp−トルイジン及び複素環式ア ミン、例えば、ピリジン、モルホリン、ピペリジン及びピロリジンが挙げられる 。 テトラ置換アンモニウムカチオン、例えば、テトラ−メチルアンモニウム、テト ラ−ブチルアンモニウム及びベンジルトリメチルアンモニウムカチオンも挙げら れる。 トリアルキルホスホニウムカチオンとしては、例えば、3個のアルキル基(これ らのアルキル基の全ては必ずしも同一ではない)の各々が1〜6個の炭素原子を 含有し得るものが挙げられる。トリアルキルスルホオキソニウムカチオンとして は、同様に、3個のアルキル基(これらのアルキル基は同一であるか又は異なる ものであり得る)が1〜6個の炭素原子を含有し得るものが挙げられる。 ホスホニウムカチオンとしては、例えば燐原子が4個の置換基を有しており、そ の各々が炭素数が1〜IO個のアルキル基又はフェニル基であり得るカチオン、 例えば、テトラメチルホスホニウム、テトラブチルホスホニウム及びテトラフェ ニルホスホニウムカチオンが挙げられる。 鎮アミジニウムカチオン及びプロトン化された(protonated)形の1 ゜8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エン(DBU)のごとき環 式アミジニウムカチオンが挙げられる。アリ力り金属としてはリチウム、ナトリ ウム及びカリウムがか挙げられる;アリ力り土金属としてはマグネシウム、カル シウム、ストロンチウム及びバリウムが挙げられる。 他の塩は塩酸塩又は臭化水素酸塩のごとき酸付加塩である。 基Aがカルボキシル基を含有している場合、この基はその塩又はエステルの形で あり得る。塩は前記で述べたごとき農学的に許容され得る塩であることが適当で ある。エステルは場合により置換されているアルキル又は場合により置換されて いるアリールエステルのごとき農学的に許容され得るエステルであることが適当 である。 式(I)の化合物の例は後記の表Iに示されている。 式(I)の化合物は式(II) (式中、Aは式(I)に関して定義したもので あり、Bは1.2.4−トリアゾール−3−イル基又はその保護された形であり 、R20及びR21は各々エステル化基から選ばれる)の化合物を脱エステルし ついで必要ならば脱保護することにより調製し得る。 保護トリアゾリル基Bは式(a)又は(b)(式中、R22はトリフェニルメチ ル(トリチル)、ベンジル又は2−(トリメチルシリル)エトキシメチルのごと き保護基である)のごとき基である。好ましい保護基はトリチル基である。 本明細書において、“保護基“という用語は中間体中に導入し得る基を意味して おり、かく形成される保護中間体は反応条件に耐えることができ、従って、更に 反応させるのに使用することができるが、所望の場合、所望の最終生成物を破壊 することのない条件下で除去しうる。 保護基R22はR20及びR21を除去する脱エステル工程と同一の工程で除去 することが好ましいが、必要に応じ又は適当ならば、脱保護反応は別個に行い得 る。 適当なエステル化基R20及びR21はアルキル;アリール;アリールによって 置換されているアルキル:又はトリアルキルシリル基である。かかる基の特定の 例は低級アルキル、フェニル、ベンジル又はトリメチルシリル基である。特に、 R20及びR21はイソプロピル及びエチル基から選ばれる。 式(II)の化合物は新規であり、それ自体、本発明の要旨を構成する。 脱エステル(deesterification)は沃素イオンの存在下、トリ メチルシリルブロマイド、トリメチルシリルヨーダイト又はトリメチルシリルク ロライドのごとき適当な反応剤と反応させるか又は塩酸のごとき強酸と反応させ ることにより行うことが適当である。 反応温度と溶剤は使用される特定の反応剤に応じて変動するであろう。例えば、 トリメチルシリルブロマイドとトリメチルシリルヨーダイトはジクロルメタン中 で、中間温度(moderate temperature)、好都合には周囲 温度で使用し得る。沃素イオンの存在下でのトリメチルシリルクロライドはアセ トニトリル中で、室温〜還流温度の間の中間温度で使用し得る。強塩酸、例えば 、6M〜12Mの塩酸を使用した場合には、この酸の沸点までの高い温度が適当 である。 Bが式(b)の基であり、R22がトリチル基である式(エエ)の化合物は、後 記で例示したごときトリフェニルホスフィン臭化水素酸塩又はトリフルオロ酢酸 又は塩化水素との反応により、Bが式(a)の基である均等な化合物に転化され 得ることが認められた。反応はジクロルメタン又はクロロホルムのごとき不活性 溶剤中で、0℃〜100℃の温度で行うことが適当である。 式(II)の化合物は、^°が前記したごとき基Aであるか又はいずれかの置換 基が保護されている基^であり、Bが式(II)との関係で定義したものであり 、Xが脱離性基である式(III)の化合物と、R20及びR21が式(II) との関係で定義したものであり、R23が水素又はアルコキシ基、好ましくは、 低級アルコキシ基、例えばエトキシ又はイソプロポキシ基であるか又はR23が トリアルキルシリルオキシ基、例えばトリメチルシリルオキシ基である式(IV )の化合物とを反応させることにより調製し得る。 脱離性基Xの例はハロゲン、特に、臭素、沃素又はスルホネート基である。 R23が水素である場合には、反応は一20℃〜100℃の温度、好ましくは周 囲温度で、水素化ナトリウムのごとき強塩基の存在下、N、N−ジメチルホルム アミド、トルエン又はテトラヒドロフランのごとき有機溶剤中で行うことが適当 である。R23が水素以外のものである場合には、式(III)及び式(rv) の化合物は20〜250℃の温度で、場合によりジクロルメタンのごとき溶剤の 存在下(適当である場合)、直接反応させ得る。反応は通常、窒素のごとき不活 性雰囲気の下で行われる。 式(III)の化合物は新規であり、これらの化合物は本発明の一部を構成する 。 式(III)の化合物は、例えば^°及びBが前記で定義したものである式(V )の化合物にハロゲン原子又はスルホネート基を導入することにより調製し得る 。この方法はハロゲン特に臭素、又は、四臭化炭素のごときハロゲン含有化合物 と式(V)の化合物とをジクロルメタン又はクロロホルムのごとき有機溶剤中で 、トリフェニルホスフィンのごとき3価の燐化合物の存在下、−20℃〜100 ℃の温度で反応させることにより行い得る。 特定の式(III)の化合物については他の方法も行い得る。このような場合の 一つにおいて、Bが前記で定義したものであり、A’−Xが基−cn=cn−c H2Brである式(III)の化合物は、例えば、テトラブチルアンモニウムフ ルオライドとの反応により、対応する弗素化物に転化させ得る。ついでこの弗素 化物をフリーラジカル条件下、N−ブロムスクシンイミドを使用してハロゲン化 して、後に例示するごとき^’−xが基−CH=CBCIH2FBrである式( III)の化合物を調製する。 Bが保護トリアゾール基である式(V)の化合物は新規であり、本発明の一部を 構成する。特に、本発明によれば、Bが式(b)の基であり、R22がトリチル 基であり、A’−OHが3−トリアルキルシリルオキシプロパノール基である化 合物以外の式(V)の化合物が提供される。A。 が−CH=CH−CH2−である式(V)の化合物は、Bが前記で定義したもの で式(VI)の化合物は新規であり、本発明の一部を構成する。式(VI)の化 合物の還元はイソプロパツール又はイソプロパツールとクロロホルムとの混合物 のごとき不活性溶剤中で、水素化硼素ナチリウムのごとき還元剤を使用して行う ことが適当である。生成物を例えば水素とパラジウム/炭素のごとき触媒を使用 して還元することにより、Aoが−C■2CH2CH2−である均等な式(V) の化合物が得られる。Aoが−c=c−cn2−である式(V)の化合物の還元 を完結させることにより、Aoが−CH2C□2CH2−である化合物が得られ 、上記の還元を部分的に行うことにより、Aoが−CH=C[l−CH2−であ る化合物が得られる。 式(H)の化合物はBが前記で定義したものである式(VII)の化合物をホル ミルメチレントリフェニルホスホランと反応させることにより調製し得る。反応 はジクロルメタン、トルエン、テトラヒドロフラン又は酢酸エチルのごとき不活 性溶剤中で、0〜150℃の温度で行うことが適当である。トリフェニルホスフ ィン部分がジアルキル又はジフェニルホスホネート基により置換されている場合 には同様の反応を行い得る。アルデヒド以外の酸化水準にある燐含有反応剤中の 炭素残基(carbon residue)及び適切に操作された(manip ulated)生成物についてWittig及びlladsvorth−Emo mons反応を行って、式(VI)の化合物を得ることもできる。別の方法にお いては、アルコール水準にある反応剤は、式(V)の化合物に転化させ得る化合 物を与える。 Bが式(b)の基である式(VII)の化合物は、トリアゾールと式R22−ハ ライドのハロゲン化物、例えば、トリフェニルメチルクロライドとを反応させ、 ついで生成物とN、N−ジメチルホルムアミドとをN−ブチルリチウムのごとき 強塩基とN、 N、 N、 N’−テトラメチルエチレンジアミンのごとき添加 剤の存在下で反応させることにより調製し得る。適当な反応条件は後に例示され ている。特に本発明によれば、Bが式(b)の基であり、R22がトリチル基で ある化合物以外ん式(VII)の化合物が提供される。 基B中のR22がベンジル以外のものである式(VII)の化合物は新規であり 、本発明の一部を構成する。特に本発明によれば、Bが式(b)の基であり、R 22がトリチル基である化合物以外の式(VII)の化合物が提供される。 ロゲンイオンである式(VIII)の化合物と、例えば、プロパギルアルコール とをテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムのごときパラジウム触媒 の存在下で反応させることにより調製し得る。 反応は例えば沃化第一銅及びトリエチルアミンのごときアミン塩基の存在下で行 われる。適当な反応条件は後に例示されている。 式(VIII)の化合物は後に例示されているごとく保護1.2.4−)リアゾ ールのアニオンのハロゲン化により調製し得る。 Bが前記したごとき式(b)ノ基である式(IIり、(V)、 (VI)、(V II)及び(VIII)の化合物は、式(II)の化合物についての同様の転化 について述べたごとく、トリフェニルホスフィン臭素酸塩又はトリフルオロ酢酸 のごとき酸又は塩化水素との反応により、Bが前記で定義したごとき式(a)の 基である対応の化合物に転化させ得る。 別法として、Bが式(a)(D基である式(II)、(VII)及び(VIII )ノ化合物は、適当な3−置換1,2.4−トリアゾールを、後に例示するごと く必要に応じて保護された置換基を使用してトリチル化(tritylatin g)することにより調製し得る。 Aが式(V)の基であり、R8がヒドロキシ基であり、R9が水素である式(I I)の化合物は、前記で定義したごとき式(VII)の化合物とR20及びR2 1が前記で定義したごときものである式(IX)の化合物との反応により調製し 得る。反応は一100〜0℃の低い温度で、n−ブチルリチウムのごとき強塩基 の存在下、窒素のごとき不活性雰囲気の下でかつ無水テトラヒドロフランのごと き不活性有機溶剤中で行うことが適当である。生成物は水素化によりAが式(i )又は(ii)の基である式(II)の化合物に転化させ得る。ヒドロキシ基の 他の置換基、例えば、ハロゲン、オキソ、オキシイミノ又はアミノ基への転化は 後の例示するごとき慣用の化学的操作法により行い得る。 別法として、Aが式(i)の基であり、R8がヒドロキシ基である式(II)の 化合物は、適当に保護された1、 2.4−トリアゾールのアニオンと、R2° とR21が前記で定義したごときものである式(X)のアルデヒドとの反応によ り調製し得る。−100℃〜−20℃の温度を使用することが適当であり、反応 は約−70℃又はそれ以下で停止する。テトラヒドロフランのごとき溶剤が使用 される。アニオンは式(VII)の化合物の調製との関係で述べたごとき方法で 調製される。 式(IX)の化合物は既知であるが、本発明者はこれを調製するための良好な方 法を見出だした。本発明の要旨の一つによれば、式(XII)(式中、R27は トリメチルシリル基のごとき保護基である)の化合物と式(XIII) (式中 、R28はハロゲンのごとき脱離性基であり1,20及びR21は前記で定義し たごときものである)の化合物とを、ドブチルリチウムのごとき塩基の存在下で 反応させ、生成物のホスホナイトを酸化して所望のホスホネートを形成させつい で生成さた式(XI) (式中、R20、R21及びR27は前記で定義したご ときものである)の化合物を脱保護することからなる、前記で定義したごとき式 (IX)1 の化合物の製造方法が提供される。酸化工程は別個の行うか又は反 応混合物に3−クロロ過安息香酸のごとき酸化剤を添加することによりその場で 行い得る。脱保護はエタノールのごとき溶剤中で、反応剤として弗化カリウムを 使用するか又は炭酸ナトリウム水溶液を使用して行うことが適当である。 ^が−CH=C=Cfl−である式(II)の化合物は、Aが−CC−CO2で ある対応する式(II)の化合物の転位のより、例えば塩基性アルミナとの反応 のより、或いは、式(XIV)の化合物(式中、Bは前記で定義したごときもの である)と前記したごとき式(XIII)の化合物とを塩基の存在下で反応させ ることにより調製し得る。反応は4−ジメチルアミノピリジンのごとき塩基の存 在下、ジクロルメタンのごとき不活性溶剤中行うことが好ましい。 式(XIV)の化合物は、前記したごとき式(VII)の化合物と、式(XII ) (式中、R27はトリメチルシリル基のごとき保護基である)の化合物とを 塩基の存在下で反応させついでシリコン保護基を除去することにより調製し得る 。適当な塩基としてはn−ブチルリチウムのごとき強塩基が挙げられる。脱保護 は例えば弗化カリウムを使用して慣用の方法で行われる。 例えば式(I)又は(II)の化合物は、基^を操作して別の基Aとすることに より、式(I)又は(II)の別の化合物に転化させ得る。本発明の別の要旨に よれば、式(IIA) (式中、Bは前記で定義したごときものであり、^°は 前記した基Aであるか又はいずれかの置換基が保護されている基Aであり、R2 0′及びR21′は、それぞれ、前記で定義したごときR20及びR21である か又はこれらの一方又は両者が水素である)の化合物を変性して、一つの基^° を別の基^°に変化させ、ついで必要に応じて、生成物を脱エステル及び/又は 脱保護することからなる、請求の範囲1に記載の式(I)の化合物の製造方法が 提供される。 例えば、Aが不飽和である場合には、標準的な付加方法により置換基を付加し得 る。これらの置換基は、それ自体、別の置換基に転化させることができ、或いは 、実際に、当業者には自明の方法により再び除去し得る。かかる操作の例は後記 する。式(I)の化合物を得るためのレジオ特異的(regiospecifi c)及びステレオ特異的(sterospecific)方法も行うことができ 、これらの方法も本発明の一部を構成する。 式(I)の化合物は除草剤として活性であり、従って、本発明の他の要旨によれ ば、前記で定義したごとき式(I)の化合物を植物に除草効果を示すのに有効な 量施すことからなる、望ましくない植物に著しい損傷を与えるか又は枯死させる 方法が提供される。 式(I)の化合物は単子葉植物及び双子葉植物を包含する広範囲の雑草に対して 活性を示す。これらの化合物は特定の植物種に対して選択性を示す;例えば、こ れらの化合物は大豆、テンサイ及びアブラナ(oil−seed rape)作 物に対する選択的除草剤として使用し得る。 式(I)の化合物は植物に直接施し得る(発芽後処理)。 式(I)の化合物はそれ自体、植物の生長を抑制し、植物に著しい損傷を与え或 いは植物を枯死させるのに使用し得るが、本発明の化合物と、固体又は液体稀釈 剤からなる担体とを混合した組成物の形で使用することが好ましい。 従って、本発明の他の要旨によれば、前記式(I)の化合物と不活性担体又は稀 釈剤とからなる、植物の生長を抑制するための、植物に損傷を与えるための又は 植物を枯死させるための組成物が提供される。 式(I)の化合物を含有する組成物には直ちに使用できる稀釈組成物及び使用前 に、通常、水で稀釈する必要のある濃厚組成物が包含される。組成物は0.01 %〜90重量%の活性成分を含有していることが好ましい。直ちに使用できる稀 釈組成物は0.01%〜2重量%の活性成分を含有していることが好ましく、一 方、濃縮組成物は20%〜90重量%の活性成分を含有し得るが、20%〜70 %であることが通常好ましい。 固体組成物は顆粒の形であるか又は活性成分を微細に分割した固体稀釈剤、例え ば、カオリン、ベントナイト、珪藻土、ドロマイト、炭酸カルシウム、タルク、 マグネシア粉末、フラー土及び石膏と混合した散布用粉体であり得る。固体組成 物は粉末又は粒子の液体への分散を促進する湿潤剤を含有する分散性粉末又は粒 子の形であり得る。粉末の形の固体組成物は葉散布用粉末(foliar du st)として施し得る。 液体組成物は場合により表面活性剤を含有する水中に活性成分を含有する溶液又 は分散体でり得る。 表面活性剤はは、カチオン型、アニオン型、非イオン型又はこれらの混合物であ り得る。カチオン型表面活性剤は、例えば第四級アンモニウム化合物(例えばセ チルトリメチルアンモニウムプロミド)である。適当なアニオン型表面活性剤と しては、例えば石鹸;硫酸の脂肪族モノエステルの塩、例えばラウリル硫酸ナト リウム;スルホン化芳香族化合物の塩、例えばドデシルベンゼンスルホン酸塩、 リグノスルホン酸ナトリウム、カルシウム及びアンモニウム、ブチルナフタレン スルホン酸塩、並びにジイソプロピルナフタレンスルホン酸のナトリウム塩とト リイソプロピルナフタレンスルホン酸のナトリウム塩との混合物が挙げられる。 適当な非イオン型表面活性剤としては、エチレンオキシドと、脂肪族アルコール 類例えばオレイルアルコール及びセチルアルコールとの縮合生成物、又は、エチ レンオキシドと、アルキルフェノール類例えばオクチルフェノール、又はノニル フェノール(例えば、Agral 90)との縮合生成物が挙げられる。他の非 イオン型表面活性剤は、長鎖脂肪酸と無水へキシトールとから誘導された部分エ ステル、例えばソルビタンモノラウレート;上記の部分エステルとエチレンオキ シドとの縮合生成物及びレシチン類;並びにシリコーン界面活性剤〔シロキサン 鎖からなる骨格を有する水溶性界面活性剤、例えばSilwet L77 (商 品名)〕である。鉱油中の適当な混合物はAtplus 4i1F (商品名) である。 水溶液又は分散体は、場合により湿潤剤又は分散剤を含有する水又は有機溶剤中 に活性成分を分散させついで、有機溶剤を使用した場合にはかく得られた混合物 を場合により湿潤剤又は分散剤を含有する水又は有機溶剤に添加することにより 調製される。適当な有機溶剤としては例えば二塩化エチレン、イソプロピルアル コール、プロピレングリコール、ジアセトンアルコール、トルエン、ケロシン、 メチルナフタレン、キシレン類及びトリクロルエチレンが挙げられる。 水溶液又は水性分散体の形で使用される組成物は通常高割合の活性成分を含有す る濃厚液の形で供給され、この濃厚液は使用する前に水で希釈される。これらの 濃厚液には通常、長期間の貯蔵にたえることが要求され、またかかる貯蔵の後に 水で希釈して慣用の噴霧装置で散布することができるのに十分な時間均質性を保 持していることが要求される。濃厚液は20〜90重量%、好ましくは、20〜 70重量%の活性成分を含有していることが好都合である。直ちに使用するため の稀釈組成物は意図する用途に応じて種々の量の活性成分を含有し得る。0.0 1%〜10.0重量%、好ましくは、0.1%〜2重量%の量の活性成分が通常 使用される。 好ましい形の濃厚組成物は微細に分割されたかつ表面活性剤及び懸濁剤の存在下 で水に分散させた活性成分を含有する。適当な懸濁剤は親水性コロイドであり、 例えば、ポリビニルピロリドン及びナトリウムカルボキシメチルセルロース、植 物ゴム例えばアカシアゴム及びトラガントゴムが挙げらる。好ましい懸濁剤は濃 厚液にチキソトロピー性を付与しかつ濃厚液の粘度を増大させるものである。 好ましい懸濁剤の例としてはモンモリロナイト、ペイプライト、ノントロナイト 、ヘクトライト、サボナイト及びサウコラオトのごとき水和コロイド状鉱物珪酸 塩が挙げられる。ベントナイトが特に好ましい。他の懸濁剤としてはセルロース 誘導体及びポリビニルアルコールが挙げられる。 本発明の組成物は、本発明の化合物の1種又はそれ以上の他に、本発明の化合物 ではないが生物学的活性を有する化合物、例えば、除草剤、殺菌剤、殺虫剤(場 合により除草性相乗剤と共に)及び植物生長調節剤の1種又はそれ以上を含有し 得る。従って、本発明の更に別の要旨によれば、前記の式(I)で示される除草 性化合物の少なくとも1種と、他の別の除草剤の少なくとも1種との混合物を含 有してなる除草剤組成物が提供される。 前記の他の除草剤は前記の式(I)を有しない任意の除草剤であり得る。該除草 剤は一般に特定の施用において補足的作用を有する除草剤であり得る。 有用な補足的除草剤の具体例としては下記の除草剤が挙げられる。 A、ベンゾ−2,1,3−チアジアジン−4−オン−2,2−ジオキシド類、例 えばペンタシン; B、ホルモン系除草剤、特にフェノキシアルカン酸類、例えばMCPA、MCP A−チオエチニル、ジクロルプロップ、2.4.5−TSMCPB、 2.4− D、 2゜4−DB、メコプロップ、トリクロピル、クロビラリド(C1opy ralid)、及びこれらの誘導体(例えば塩、エステル及びアミド);C,1 ,3−ジメチルピラゾール誘導体、例えばビラジキシフェン、ビラゾレート及び ペンゾフエナップ; D、ジニトロフェノール類及びその誘導体(例えば酢酸エステル)、例えばジノ テルブ、ジノセブ及びそのエステル、ジノセブアセテート; E、ジニトロアニリン系除草剤、例えばジニトラミン、トリフルラリン、エタル フルロリン、ベンジメタリン、オリザリン;F、アリール尿素系除草剤、例えば ジウロン、フルオメッロン、メトキスロン、ネブロン、イソブロッロン、クロロ トルロン、クロロトルロン、リヌロン、モノリヌロン、クロロブロムロン、ダイ ムロン、メタベンズチアズロン; G、フェニルカルバモイルオキシフェニルカルバメート類、例えばフエンメディ ファム及びデスメディファム;■、2−フェニルピリダジン−3−オン類、例え ばクロリダゾン及びノルフルラゾン; ■、ウラシル系除草剤、例えばレナシル、ブロマシル及びターバシル; J、トリアジン系除草剤、例えばアトラジン、シマジン、アジプロトリン、シア ナジン、プロメトリン、ジメタメトリン、シメトリン及びチルブトリン; に、ホスホロチオエート系除草剤、例えばピペロホス、ベンスリド及びブタミホ ス; L、チオールカルバメート系除草剤、例えばシクロエート、ペルル−ト、モリネ ート、チオベンカルブ、ブチレー1−”、EPTC*、トリアレート、シアレー ト、ニスプロカルブ、チオカルバジル、ピリデート及びジメビペレート; M、 1.2.4−トリアジン−5−オン系除草剤、例えばメタミドロン及びメ トリブジン; N、安息香酸系除草剤、例えば2.3.6−TBA、ジカンバ及びクロラムベン : 0.7ニリド系除草剤、例えばプロパクロール、ブタクロール、アラクロール、 プロパクロール、プロパニル、メタザクロール、メトラクロール、アセトクロー ル及びジメタクロール;P、ジハロベンゾニトリル系除草剤、例えばジクロベニ ル、ブロモキシニル及びイオキシニル; Q、ハロアルカン酸系除草剤、例えばダラボン、TCA及びそれらの塩; R,ジフェニルエーテル系除草剤、例えばラクトフェン、フルオログリコフェン 又はその塩もしくはエステル、ニトロフェン、ビフェノックス、アシフルオルフ ェン並びにその塩及びエステル、オキシフルオルフェン、ホメサフェン、クロル ニトロフェン及びクロメトキシフェン; S、フェノキシフェノキシプロピオネート系除草剤、例えばジクロホップ及びそ のエステル例えばメチルエステル、フルアジホップ及びそのエステル、ハロキシ ホップ及びそのエステル、キザロホップ及びそのエステル、並びにフェノキサプ ロップ及びそのエステル例えばエチルエステル; T、シクロヘキサンジオン系除草剤、例えばアロキシジム及びその塩、セトキシ ジム、シクロキシジム、トラルコキシジム並びにクレトジム; U、スルホニル尿素系除草剤、例えばクロルスルフロン、スルホメツロン、メト スルフロン及びそのエステル、ベンズスルフロン及びそのエステル例えばDPI −116313、クロリムロン及びそのエステル例えばエチルエステル、ピリミ スルフロン及びそのエステル例えばメチルエステル、2−[3−(4−メトキシ −6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−3−メチルウレイドスル ホニル]安息香酸エステル例えばメチルエステル(DPI−LS300)、並び にピラゾスルフロン;■、イミダゾリジノン系除草剤、例えばイマザキン、イマ ザメタベンズ、イマザピル及びそのイソプロピルアンモニウム塩、イマゼタピル ; W、アリールアニリド系除草剤、例えばフラムプロップ及びそのエステル、ベン ゾイルプロップ−エチル、ジフルフェニカン;X、アミノ酸系除草剤、例えばグ リホセート及びグルホシネート並びにそれらの塩及びエステル、スルホセード、 並びにビアラホス;Y、有機砒素系除草剤、例えばメタンアルソン酸モノナトリ ウム(MSMA) ; 2、除草性アミド誘導体、例えばナプロップアミド、プロピザミド、カルベタミ ド、テブタム、ブロモブチド、イソキサベン、ナプロアニリド及びナプタラム; A^、その他の種々の除草剤、例えばエトフメセート、シンメチリン、ジフェン ゾコート及びその塩例えばメチルスルホネート塩、クロマシン、オキサシアシン 、ブロモフェノキジム、パルパン、トリジファン、フルオロクロリドン、キンク ロラック、ジチオピル、並びにメフェナセット; BB、有用な接触型除草剤の具体例としては以下のものが挙げられる:ビピリジ リウム系除草剤、例えば活性部分がバラコートであるもの及び活性部分がジコー トであるもの。 *を付した前記の化合物は、解毒剤例えばジクロルミドと組み合わせて使用する ことが好ましい。 以下に実施例は本発明を例示するものである。実施例においては基゛トリフェニ ルメチル”は“トリチル”と記載されており、構造交換樹脂から溶離した場合に は、最終生成物中に存在するアンモニウムイオンの量は酸それ自身の構造及び特 定の溶離フラクションの量に応じて変動するだけでなしに、水を除去する抽出条 件によっても変動する。以下の実施例においては最終生成物のアンモニウム塩の 形成については記載していない。 実施例1 この実施例は1−トリチル−1,2,4−トリアゾールの調製を例示する。ジク ロルメタン(i、21)中の塩化トリチル(417,7g)の溶液を、N、N− ジメチルホルムアミド(500mA )中のトリエチルアミン(151,5g。 20hl)に溶液に温度を外部冷却により50℃以下に保持しながら2時間に亘 ってゆっくり添加した。混合物を更に1時間攪拌した後、水(21)中に注入し ついでジクロルメタンで抽出した(5x500ml)。抽出物を硫酸マグネシウ ム上で乾燥し、減圧下で蒸発させついで粗生 。 酸物をエーテル(合計で200m1)と研和して標題化合物(425g、 m、  p。 213−214℃)を得た。 NMR(CDCA! 3):δ7.1−7.4(15H,m)、8.03(1B 、s)、8.03(1■、s)。 実施例2 この実施例は1−トリチル−1,2,4−4リアゾール−5−カルボキサアルデ ヒドの調製を例示する。無水テトラヒドロフラン(11)中の1−トリチル−1 ,2,4−トリアゾール(62,2g、実施例1で調製)及びN、N、N’、N ″−テトラメチルエチレンジアミン(23,2g、 30mj! )の溶液を窒 素下、−70℃に冷却した。n−ブチルリチウム(140ml、ヘキサン中の1 .6M溶液)を攪拌しながら、内部温度が一60℃以下に保持されるような速度 で添加した。暗赤色溶液を一70℃で少なくとも30分攪拌して一30℃まで昇 温させついで水(50h7 )で反応を停止させた。 混合物を、固体が沈殿している場合には少量のジクロルメタンを含有する酢酸エ チル(500mJ )で抽出した。抽出物を水で洗浄しく6x500m7 )、 硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で蒸発させついで粗生成物をエーテル−ヘ キサン(1:1.150mJ )と研和して標題化合物(60g、 m、 p、  134−136℃)を得た。この化合物は1.2.4−)リアゾール自体を不 純物として含有し得るが、これは以後の工程で有害な影響を与えないので、不純 物は後の工程で除去した。NMR(CDIJ 3):67、1−7.4(15H ,a+)、 8.1(18,s)、 9.15(IH,s)。 実施例3 この実施例は1−トリチル−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサアルデ ヒドの調製を例示する。トリフルオロ酢酸(0,5o+4りを無水ジクロルメタ ン(30mJ )中の1−ト刃チル−1,2,4−)リアゾール−5−カルボキ サアルデヒド(5,0g、実施例2で調製)の溶液に滴下した。明るい黄色が出 現し、急速に褪色した。混合物を室温で一夜放置し、ジクロルメタンで稀釈し、 炭酸水素ナトリウム溶液及びついで塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し ついで減圧下で蒸発させて標題化合物(4,32g)を得た。これをジクロルメ タン−エーテル(25: 1)を溶離剤として使用してシリカゲル上でクロマト グラフィーにかけてm、 p、 181−183℃の物質を得た。NMR(CD CJ 3):δ7.1−7゜4(15H,i+)、 8.13(11,s)、  10.05(1B、 s)。ジクロルメタンのごとき溶剤中の他の酸(例えば痕 跡の塩化水素ガス)も使用し得る。 標題化合物を調製するための別の方法は下記の通りである:a)ジクロルメタン (120mj! )中の塩化トリチル(43,4g)の溶液を、ジクロルメタン (220mj! )中の1.2.4−トリアゾール−3−カルボキサアルデヒド ジエチルアセタール(21,67g、 Mukahaa+i等によりHeter ocyc]es、 1981.15.301に記載された方法で調製)及びトリ エチルアミン(25mA )の攪拌されている溶液に30分間で滴下した。更に 30分間攪拌した後、硫酸マグネシウム上で乾燥しついで減圧下で蒸発させた。 エーテル(250mA )中の残留油状物の溶液を結晶化させて1−トリチル− 1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサアルデヒドジエチルアセタール(2 2,14g、 tn、 p、 120−124℃)得た。トルエン(8軸l)中 の上記アセタール(6,2g)の攪拌されている溶液にトリメチルシリルブロマ イド(14+aJ )を迅速に添加した。更に15分後、溶液を飽和炭酸ナトリ ウム溶液(200mj )、固体炭酸ナトリウム(10g)及び酢酸エチル(1 50+al)の急速に攪拌されている混合物に注入した。混合物を急速に攪拌し て相を分離させついで有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥しついで 減圧下で蒸発させた。残留油状物をジクロルメタン−エーテル(25: 1)を 溶離剤として使用してシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて標題化合物( 2,57g)を得た。アセトン中のピリジニウムp−トルエンスルホネートを使 用して脱アセチル化も行い得る。 b)塩化トリチル(19,Og)をジクロルメタン(200aJ )中の3−メ チル−1,2,4−)リアゾール(5,6g、市販品)及びトリエチルアミン( 9,5+aj! )の攪拌されている溶液に少量づつ添加した。混合物をジクロ ルメタン(100aJ )で稀釈し、水(5hJ)で洗浄し、硫酸マグネシウム 上で乾燥しついで減圧下で蒸発させて1−トリチル−3−メチル−1,2,4− トリアゾール(19,0g)を得た。2gの試料をトルエン−ヘキサン(1:1 )から再結晶させて純粋な物質(1,32g、 m、 p、 194−196℃ )を得た。NMR(CDCJ 3):δ2.41 (3B、 s)、 7.03 −7.40(15tl、 m)、 7.83(1B。 S)。 この物質(5,6g)、N−ブロモスクシンイミド(3,1g)及びα、α°− アゾイソブチロニトリル(5hg)の四塩化炭素(150+il)中の溶液を還 流下で加熱しそして5001ハロゲンランプを使用して2.5時間照射した。混 合物を冷却し、ジクロルメタン(50ml)で稀釈し、水(100111A’) で洗浄しついで硫酸マグネシウム上で乾燥した。抽出物を減圧下で蒸発させつい で残留油状物を溶離剤としてジクロルメタンを使用してシリカゲル上でクロマト グラフィーにかけて1−トリチル−3−ブロモメチル−1,2,4−)リアゾー ル(2,8g)を淡黄色油状物として得た。NMR(CDCJ 3’):δ4. 48(2H,s)、 7.1−7.5(15B、 m)、 8.04(1■、s )。 この物’51 (2,8g)及び炭酸水素ナトリウム(6,0g)のジメチルス ルホキシド(40mJ )中の溶液を150℃で15分間加熱し、冷却しついで 水(150aJ )とジクロルメタン(150aJ )の間で分画した。有機相 を水で洗浄しく2x75mj! )、硫酸マグネシウム上で乾燥しついで減圧下 で蒸発させた。残留油状物を溶離剤としてジクロルメタン−エーテル(25:1 )を使用してシリカ上でクロマトグラフィーにかけて標題化合物(1,3g)を 得た。 c)n−ブチルリチウム(18mj! 、ヘキサン中の1.6M溶液)を無水テ トラヒトo7う:/(20hl)中ノ1.2.41リアゾール(2,0g)の溶 液に窒素下、少量づつ添加した。混合物を室温で30分間攪拌し、テトラヒドロ フラン(1h1)中のt−ブチルジメチルシリルクロライド(4,4g)で処理 し、更に30分間攪拌しついで一60℃に冷却した。温度を一65℃以下に保持 しながらn−ブチルリチウム(18ml、ヘキサン中の1.6M溶液)を少量づ つ添加した。溶液を更に30分間攪拌し、N、N−ジメチルホルムアミド(4, 0ml )で処理しついで90分間で室温まで昇温させた。溶液を水(20mJ  )及びエタノール(50tJ )で稀釈しついで減圧下で蒸発させた。残留物 をエタノールと共沸蒸留しく2x1.OOmI)、N、N−ジメチルホルムアミ ド(50mA’ )に溶解させついでトリエチルアミン(4,0mJ )で処理 しついで少量づつの塩化トリチル(8,h)で処理した。溶液を30分間攪拌し 、ジクロルメタン(200mA’ )稀釈し、水で洗浄しく3x100mJ ) 、硫酸マグネシウム上で乾燥しついて減圧下で蒸発させた。残留油状物を溶離剤 としてジクロルメタン−エーテル(25:1)を使用してシリカ上でクロマトグ ラフィーにかけて標題化合物(5,15g)を得た。 実施例4 この実施例は1−トリチル−5−ヨード−1,2,4−)リアゾールの調製を例 示する。 無水テトラヒドロフラン(20hA’ )中の1−トリチル−1,2,4−)リ アゾール(9,95g、実施例1に記載の方法で調製)及びN、N、N’、N’ −テトラメチルエチレンジアミン(3,71g)の攪拌されている溶液を窒素下 、−70℃に冷却しついでn−ブチルリチウム(22,hj’ 、ヘキサン中の 1.6M溶液)を滴下して処理した。溶液を10分間攪拌しついで無水テトラヒ ドロフラン(40ml)中の沃素(10,0g)の溶液で迅速に処理した。更に 10分間攪拌した後、混合物を一50℃でO,1Mチオ硫酸ナトリウム(100 ml)で反応停止させついでジクロルメタンと水の間で分画した。有機相を水で 洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で蒸発させついで残渣を溶離剤と してジクロルメタン−エーテル(25:2)を使用してシリカ上でクロマトグラ フィーにかけて標題化合437゜ 実施例5 この実施例は1−トリチル−3−ヨード−1,2,4−トリアゾールの調製を例 示する。 ジクロルメタン(60+al)中の1−トリチル−5−ヨード−1,2,4−ト リアゾール(5,5g、実施例4に記載の方法で調製)及びトリフェニルホシフ ィン臭化水素酸塩(0,1g)の溶液を5分間攪拌し、ジクロルメタンで稀釈し ついで0.1Mチオ硫酸ナトリウム(100aJ )で洗浄した。 有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で蒸発させついで残渣を溶離剤と してジクロルメタン−エーテル(25:2)を使用してクロマトグラフィーにか けて標題化合物(5,37g5m、 p、 245−246℃)を得た。 この実施例は1−トリチル−3−ブロモ−1,2,4−トリアゾールの調製を例 示する。 無水テトラヒドロフラン(500mj’ )中の1−トリチル−1,2,4−) リアゾール(15,55g、実施例1に記載の方法で調製)及びN、N、N’、 N’−テトラメチルエチレンジアミン(5,8g)の攪拌されている溶液を窒素 下、−70℃に冷却しついでn−ブチルリチウム(37,5ml!、ヘキサン中 の1.6M溶液)を滴下して処理した。深赤色溶液を一70℃で20分間攪拌し ついで無水テトラヒドロフラン(10o+1)中の臭素(10,4g)の溶液を 滴下して処理した。褐色−黄色溶液を一20℃まで昇温させ、O,1Mチオ硫酸 ナトリウム(150aJ )で反応停止させついでジクロルメタン(500aJ  )で抽出した。有機相を水で洗浄しく4x1oom1)、乾燥し、蒸発させた 。残渣を溶離剤としてジクロルメタン−エーテル(25+2)を使用してシリカ 上でクロマトグラフィーにかけて1−トリチル−5−ブロモ−1,2,4−トリ アゾール(7,86g、 m、 p、 239−241℃)を得た。NMR、( CD(J 3):δ7.1−7.3(15I[、m)、 7.85(IH,s) 。 この物11t (0,78g)及びトリフェニルホシフィン臭化水素酸塩(0, 05g)の無水ジクロルメタン(10ml)中の溶液を窒素下、15分間放置し ついで減圧下で蒸発させた。残渣を溶離剤としてジクロルメタン−エーテル(2 5:2)を使用してシリカ上でクロマトグラフィーにかけて標題化合物(0,6 7g、 m、 り、 230−232℃)ヲ得り。NMR(CD(J 3):δ 7.1−7.4(15H,m)、 7.85(ltl、 s)この実施例はE− 3(1−)クチルー1.2.4−トリアゾール−5−イル)プロペナールの調製 を例示する。 無水ジクロルメタン(300mA’ )中の1−トリチル−1,2,4−)リア ゾール−5−カルボキサアルデヒド(53,8g、実施例2に記載の方法で調製 )の溶液を窒素下、還流するまで加熱しついでジクロルメタン(200aJ ) 中のホルミルメチレントリフェニルホスホラン(48,3g)の溶液を1時間で 滴下して処理した。原料物質が残留しなくなるまで約3時間加熱を継続した。溶 剤を減圧下で蒸発させついで残渣を溶離剤としてジクロルメタン−エーテル(2 5:2)を使用してシリカ上でクロマトグラフィーにかけて標題化合物(55, 8g、 m、 p、 197−200℃)を淡黄色固体として得た。NMR(C DtJ 3):δ6.35(ltl、 d)、 6.85(1■、 dd)。 7、05−7.4 (15B、 a+)、 8.05(18,s)、 9.05 (IH,d)。J 15Hz0少量の極C11=C11 性の小さいz−異性体(1,4g、 m、 p、 186−188℃)カクロマ トクラフィ7、4(15B、 m)、 8.0(IH,s)、 10.5(II 、d)。JoH=。[]1011z0衷施豊旦 この実施例はE−3(1−トリチル−1,2,4−)リアゾール−3−イル)プ ロペナールの調製を例示する。 1−トリチル−1,2,4−)リアゾール−3−カルボキサアルデヒド(5,2 8g、実施例3に記載の方法で調製)、ホルミルメチレントリフェニルホスホラ ン(4,26g)及び無水トルエン(150mlりの混合物を窒素下、還流する まで3時間加熱した。混合物を冷却し、減圧下で蒸発させついで溶離剤としてジ クロルメタン−エーテル(25: 1)を使用してシリカ上でクロマトグラフィ ーにかけて標題化合物(3,0g、 m、 p。 この物質はクロロホルム中のトリフェニルホシフィン臭化水素酸塩を使用して、 実施例7に記載したごとき5−イル異性体の転位によっても調製し得る。 実施例9 この実施例はE−3(1−トリチル−1,2,4−トリアゾール−5−イル)プ ロプ−2−エン−1−オールの調製を例示する。 クロロホルム(800mj )中の3(1−1リチルー1.2.4−トリアゾー ル−5−イル)プロペナール(91,25g、実施例7に記載の方法で調製)の 攪拌されている溶液をイソプロパツール(800mj )で稀釈しついで水素化 硼素ナトリウム(9,50g)を45分間で少量づつ添加して処理した。30− 35℃の発熱が生起し得る。混合物を原料物質が残留しな(なるまで、約1時間 以上攪拌し、ついで飽和塩化アンモニウム溶液を数時間に亘って添加することん より反応を停止させた。ついで混合物をFlyflo 5uper−Celを通 して濾過し、残渣をクロロホルム(500ml)、酢酸エチル(500+n1) 及び水(200ml)の混合物中に溶解させた。有機相を水(2x200mA!  )及びついで塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥しついでヘキサンと研 和して生成物(90,0g)を白色固体として得た。溶離剤として酢酸エチルを 使用してシリカ上でクロマトグラフィーにかけついでエーテルと研和して園、  9.150−153℃換の位置を確認した。 実施例10 この実施例はE−3(1−トリチル−1,2,4−)リアゾール−3−イル)プ ロプ−2−エン−1−オールの調製を例示する。 E−3(1−トリチル−1,2,4−)リアゾール−3−イル)プロペナール( 1,26g、実施例8に記載の方法で調製)とイソプロパノ−ルークロロホルム (1:1.40m1)との攪拌されている混合物に水素化硼素ナトリウム(0, 13g)を添加した。更に15分後、混合物に飽和塩化アンモニウム溶液(5m J )を添加反応を停止させ、減圧下で蒸発させついで残渣を酢酸エチルとクロ ロホルムの混合物で抽出した。抽出物を乾燥し、蒸発させて標題化合物(1,2 5g、 ya、 p、 156−160)を得た。NMRこの実施例はE−1− ブロモ−3(1−トリチル−C2,4−トリアゾール−5−イル)プロプ−2− エンの調製を例示する。 クロロホルム(125mj )中のE−3(1−)クチルー1.2.4−1リア ゾール−5−イル)プロプ−2−エン−1−オール(9,36g、実施例9に記 載の方法で調製)及びトリフェニルホスフィン(13,38g)の攪拌されてい る溶液を、窒素下、−5℃でクロロホルム(50+aJ )中の四臭化炭素(8 ,46g)の溶液を滴下して処理した。混合物を0℃で更に2時間攪拌し、減圧 下で蒸発させついで溶離剤としてジクロルメタン−エーテル(25: 2)を使 用してシリカ上でクロマトグラフィーにかけて標題化合物(6,42g、 m、  p、 138℃、分解)を得た。 認した。3−イル異性体への異性化はクロロホルム中で放置した場合においても 生起し得るが、クロロホルム中のトリフェニルホスフィンと共に攪拌することに より最も良好に調製される。 5−イル異性体は別の方法によっても調製し得る。例えば、テトラヒドロフラン (3hjり中のトリフェニルホスフィン(1,97g)の攪拌されている溶液を 0℃でジエチルアゾジカルボキシレート(1,28g)で処理した。20分後、 臭化リチウム(1,3g)を添加しついで直ちに5−イルアルコール(1,09 g)を添加した。20分後、溶剤を減圧下で除去しついで残渣を前記したごとく クロマトグラフィーにかけて標題化合物(0,71g)を得た。 実施例12 この実施例はE−1−ブロモ−3(1−トリチル−1,2,44リアゾール−3 −イル)プロプ−2−エンの調製を例示する。 ジクロルメタン(250mJ )中のトリフェニルホスフィン(26,2g)の 攪拌されているかつ冷却されている溶液(当初、−10℃)に、ジクロルメタン (100ml)中の臭素(16,0g)の溶液を温度が0℃以下に保持されるよ うな速度で滴下した。白色懸濁液を更に10分間攪拌しついでジクロルメタン( 100mA’ )中のE−3(1−)リチルー1.2.4−トリアゾール−5− イル)プロプ−2−エン−1−オール(36,7g、実施例9に記載の方法で調 製)及びトリエチルアミン(10,1g)の溶液を温度を5℃以下の保持しなが ら滴下して処理した。ついでトリチル基の転位が完結するまで溶液を室温で攪拌 した(必要ならば、追加のトリフェニルホスフィン臭化水素酸塩を添加し得る) 。溶剤を減圧下で除去しついで溶離剤としてジクロルメタン−エーテル(25:  2)を使用してシリカ上でクロマトグラフィーにかけて標題化合物(34,4 7g。 を確認した。 この反応は臭素の代わりに四臭化炭素を使用しても行い得る。実施例10に記載 したごとき3−イルアルコールを直接標題化合物に転化させる別の方法も可能で ある。 実施例13 この実施例は3(1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホン酸( 表1、化合物No、1)の調製を例示する。 ジクロルメタン(100mm! )中のE−3(1−トリチル−1,2,4−ト リアゾール−5−イル)プロプ−2−エン−1−オール(9,5g、実施例9に 記載の方法で調製)の攪拌されている溶液を室温、常圧下、5%パラジウム−炭 素(50mg)上でで水素化した。混合物をHyflo 5uper−Celを 通して濾過し、減圧下で除去しついで溶離剤として酢酸エチル−ヘキサン(4: 1)及びついで酢酸エチルを使用してクロマトグラフィーにかけて3(1−hジ チル−1,2,4−トリアゾール−5−イル)プロパツール(7,1g、 m、  I)、 150−152℃を得た。Nl1R(CDC4’ 3):δ1.4( 2t1. m)、 2.2(2H,t)、 3.45(2H,t)、 7.1− 7.3(15B、 m)、 7.9(1■、s)。 ジクロルメタン(15mg)中の臭素(5,6g)の溶液を、ジクロルメタン( 100rn7 )中のトリフェニルホスフィン(9,2g)の、−50℃に冷却 されたかつ攪拌されている溶液に滴下した。混合物を0℃で更に10分間攪拌し 、温度を同様に0℃以下に保持しながら、ジクロルメタン(30al)中の上記 アルコール及びトリエチルアミン(4,9g)の溶液の少量づつで処理した。溶 液を更に10分間攪拌し、シリカの床を通して濾過し、ついで溶離剤としてジク ロルメタン−エーテル(25:1)を使用してシリカ上でクロマトグラフィーに かけて1−ブロモ−3(1−トリチル−1,2,4−)リアゾール−5−イル) プロパン(3,5g、 m、p。 換基の位置を確認した。 無水N、N−ジメチルホルムアミド(3h4)中の水素化ナトリウム(0,4g 、鉱油中の60%分散物)の溶液にジエチルホスファイト(1,2w+7)を添 加した。混合物を30分間攪拌した後、N、N−ジメチルホルムアミド(lhり 中の上記の臭素化物(2,0g)の溶液で処理した。 90分後、混合物ヲ酢酸エチル(15011りト1vエン酸溶液(100111 7! )との間で分画した。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し ついで減圧下で蒸発させた。残渣を溶離剤としてジクロルメタン−エタノール( 20・1)を使用してシリカ上でクロマトグラフィーにかけてジエチル 3(1 −トリチル−1,2,4−トリアゾール−5−イル)プロパンホスホネート(1 ,1g、 m、 p、 141−144℃)を得た。NMR(CDC7! 3) :δ1.28(6H,t)、 1.3−1.65(4H,m)、 2.1(2B 、 t)、 4.0(4H,m)、 7.1−7.3(15HB m)、 7.9(III、 s)。13CNMRを使用してトリチル置換基の位 置を確認した。 無水ジクロルメタン(30mj! )中の上記ホスホネート(0,5g)及びト リメチルシリルブロマイド(3al)の溶液を室温で一夜放置し、減圧下で蒸発 させついで減圧下、メタノールち共沸させたC3xlOml )。 残渣を水(1!1oIIJ )とエーテル(30+++j! )の間で分画した 。水性相を減圧下で蒸発させついで溶離剤として最初、水、ついで0.2M水酸 化アンモニウム溶液を使用してAmberlite CG−120(H)樹脂上 でクロマトグラフィーにかけた。適当なフラクシせンを減圧下で蒸発させついで 凍結乾燥して標題化合物(0,13g)をゴム状物として得た。 NMl?(D20):61.45(2B、 m)、 1.85(2H,m)、  2.8(2H,t)、 8.1(IH,s)。 この実施例は構造式(χV)を有するジイソプロピル E−3(1−トリチル− 1,2,4−トリアゾール−5−イル)プロプ−2−エンホスホネートの調製を 例示する。 E−1−ブロモ−3(1−トリチル−1,2,4−)リアゾール−5−イル)プ ロプ−2−エン(5,3g、実施例11に記載の方法で調製)とトリイソプロピ ルホスファイト(40m/ )の混合物を窒素下、180−190℃で90分間 加熱しついで減圧下で蒸発させた。残渣を溶離剤としてジクロルメタン−エタノ ール(20:1)を使用してシリカ上でクロマトグラフィーにかけついでエーテ ルと研和して標題化合物(2,36g、 m、p、157−158℃)を得た。 NMR(CDCJ 3):δ1.2(12L 2xd)、 2.3(2H,2x d)、 4.6(2H,m)、 5.5(1■、dd)、 6.6(1B、m) 、 7.1−7.3(15B、m)、7.9(III、s)。 13CNMRを使用してトリチル置換の位置を確認した。 実施例15 この実施例は構造式(XVI)を有するジイソプロピル E−3(1−)リチル ー1.2.4−)リアゾール−3−イル)プロプ−2−エンホスホネートの調製 を例示する。 E−1−ブロモ−3(1−1−ジチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル) プロプ−2−エン(25,8g、実施例12に記載の方法で調製)とトリイソプ ロピルホスファイト(15,6g)の混合物を穏やかな窒素流の下で加熱した。 30分後に、当初の温度が180℃に到達したとき、反応混合物を冷却しついで 溶離剤として酢酸エチルを使用してシリカ上でクロマトグラフィーにかけること により生成物を単離した。酢酸エチル−ヘキサンから再結晶させることにより標 題化合物(19,16g。 m、 p、 121−123℃)を得た。NMR(CDCA’ 3):δ1.3 (12tl、 m)。 2.74(2H,dd)、4.72(2H,m)、 6.55(ltl、dd) 、 6.65(1B、m)、 7.1−7.3(15B、m)、 7.85(I H,s)。J 15Hz0CI=Ctl この化合物は対応する5−イルホスホネート(実施例14に記載の方法で調製) をクロロホルム中のトリフェニルホスフィン臭化水素酸塩を使用して室温で12 時間処理することによっても調製し得る。 実施例1に の実施例は構造式(XXIII)を有するジエチル Z−3(1−トリチル−1 ,2,4−トリアゾール−3−イル)プロプ−2−エンホスホネートの調製を例 示する。 ジエチル 3(1−トリチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロプ− 2−インホスホネート(0,84g、実施例17に記載の方法で調製)をLin dlar触媒(鉛を触媒毒として含有する、炭酸カルシウム上の5%パラジウム 、当初0.19g)上で水素化した。反応は極めて遅く、4つの期間毎に新しい 触媒(0,Log)を添加して、27時間に亘って行われた。最後に反応混合物 をHyflo 5upere−Celを通して濾過し、減圧下で蒸発させて、8 :1のアルケン:アルキンを有する物質を得た。溶離剤として酢酸エチルを使用 してシリカ上でクロマトグラフィーにかけることにより標題化合物(0,64g )を粘稠な油状物として得た。NMR(CDC13):δ1.14(6H,t) 、 3.40(2B、 dd)。 3、92(4H,q)、 5.87(1B、 m)、 6.49(ltl、 d d)、 7.0−7.3(15II、 m)、 7.86(hH,s)。 この実施例は構造式(XVII)を有するジエチル 3(1−トリチル−1゜2 .4−トリアゾール−3−イル)プロプ−2−インホスホネートの調製を例示す る。 無水N、N−ジメチルホルムアミド(750mJ )中の1−トリチル−3−ヨ ード−1,2,4−1−リアゾール(26,24g、実施例5に記載の方法で調 製)、プロパギルアルコール(3,56m/ )及びトリエチルアミン(40m /)の攪拌されている混合物を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ ウム(2,77g)及び沃化第一銅(1,Og)で順次処理した。溶液を窒素下 、室温で4時間攪拌しついで一夜放置したが、反応は完結するまでは進行しなか った。7時間の4期間、攪拌を行い、ついで、混合物を水(11)に注入し、ク ロロホルムで抽出した( 5 X 250m/ )。抽出物を硫酸マグネシウム 上で乾燥し、減圧下で蒸発させついで溶離剤として酢酸エチル−ヘキサン(4: 1)を使用してシリカ上でクロマトグラフィーにかけた。エーテルと研和して1 −ヒドロキシ−3(1−トリチル−1,2,4−)リアゾール−3−イル)プロ プ−2−イン(12,20g)を得たJクロロホルムから再結晶させてた。M/ S: M+365゜ 無水ジクロルメタン(101IIIり中の臭素(1,72+++7 )の溶液を 、温度を0℃以下に保持しながら、無水ジクロルメタン(140++7 )中の トリフェニルホスフィン(8,74g)の攪拌されている、かつ、冷却されてい る溶液(−5℃)に滴下した。溶液を0℃で更に10分間攪拌し、ついで、無水 ジクロルメタン(200mj! )中の上記アルコール(12,17g)及びト リエチルアミン(4,46m1)の溶液を1時間で滴下して処理した。10分後 、混合物を減圧下で蒸発させついで残渣を溶離剤としてジクロルメタン−エーテ ル(25:2)を使用してシリカ上でクロマトグラフィーにかけて1−ブロモ− 3(1−)リチルー1.2.4−トリアゾール−3−イル)プロプ−2−イン( 8,10g、 m、p、 181−183℃、アセトン(100ml)中の沃化 ナトリウム(4,75g)の溶液をアセトン(900mj! )中の上記臭化物 (11,3g)の溶液に添加した。6時間後、混合物を濾過し、濾液を減圧下で 蒸発させた。残渣を酢酸エチル−ヘキサンと研和して1−ヨード−3(1−)ジ チル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロプ−2−イン(9,68g) を得た。溶離剤として酢酸エチルを使用してシリカ上でクロマトグラフィーにか けてm、 p、 176℃(分解)の物質を得た。NMR(CDC13):63 .85(2H,s)、 7.1−7.3 (15H,m)、7.95(ll’l 、s)。Ill/S: M’ 425゜無水ジクロルメタン(100m/ )中 の上記沃化物(10,92g)及びジエチルトリメチルシリルホスファイト(5 ,80g)の溶液を窒素下、加熱還流させついで室温で3日以上放置した。溶液 を減圧下で蒸発させついで残渣を溶離剤として酢酸エチルを使用してシリカ上で クロマトグラフィーにかけて標題化合物(4,10g、 m、p、 159−1 61℃)を得た。 この実施例はE−3(1,2,4−)リアゾール−3−イル)プロブ−2−エン ホスホン酸(表1、化合物No、 2)の調製を例示する。 無水ジクロルメタン(3h1)中のジイソプロピル E−3(1−1−リチルー 1.2.4−トリアゾール−3−イル)プロブ−2−エンホスホン酸) (2, 06g、実施例15に記載の方法で調製)の攪拌されている溶液をトリメチルシ リルブロマイド(5,2mJ)で処理した。混合物を3日間放置し、減圧下で蒸 発させついで残渣を減圧下、メタアノールと共沸させた(2 X 50mA’  )。ついで残渣を水(40mA’ )と酢酸エチル(40mA )の間で分画し た。水性相を酢酸エチル(40ml)で洗浄しついで減圧下で蒸発させ、最後に 凍結乾燥させた。残渣を溶離剤として水を使用してAmberlite CG− 120(H+)樹脂上でクロマトグラフィーにかけた。適当なフラクションを蒸 発させ、最後に凍結乾燥させて標題化合物(0,52,m、p、208−210 ℃、分解)を得た。NMこの実施例は構造式(XVIII)を有するジイソプロ ピル E−1−フルオロ−3(1−1−リ゛チル−1,2,4−トリアゾール− 3−イル)プロブ−2−エンホスホネートの調製を例示する。 無水ジクロルメタン(150mA’ )中のE−1−ブロモ−3(1−)リチル ー1、2.4−トリアゾール−3−イル)プロブ−2−エン(34,47g、実 施例12に記載の方法で調製)の攪拌されている溶液を、窒素下、テトラブチル アンモニウムフルオライド(160cal 、テトラヒドロフラン中IM)で処 理した。混合物を還流下で30分間加熱し、冷却し、水で洗浄しく3 x 10 0m1) 、硫酸マグネシウム上で乾燥しついで減圧下で蒸発させた。残渣を溶 離剤としてジクロルメタン−エーテル(25:2)を使用してシリカ上でクロマ トグラフィーにかけてE−1−フルオロ−3(1−)ジチル−1’、2.4−ト リアゾール−3−イル)プロブ−2−エン(1肌37g、 m、p、 149℃ )を得た。NMR(CDCJ 3):δ4.95.5.15(2[1,dd)、  6.7−6、9(2H,i+)、 7.1−7.3 (15F1.m)、 7 .9(1B、 s)。J 16.1 Hz 、 J 4.68 Hz019F  NMR(CD(J ):CTl=C■ HF 3 −216.4 ppm VS、 CFCI 3゜上記の物質(11,07g)、 N−ブロムスクシンイミド(4,92g)、α、α° −アゾイソブチロニトリ ル(200mg)及び四塩化炭素(100mA’ )の攪拌されている混合物を 窒素下、3時間加熱還流させた。混合物を濾過し、減圧下で蒸発させついで溶離 剤としてジクロルメタン−エーテル(25:2)を使用してクロマトグラフィー にかけて、E−1−ブロモ−1−フルオロ−3(1−トリチル−1,2,4−ト リアゾール−3−イル)プロブ−2−エン(6,53g、 m、p、145−1 46℃)を得た。 NMR(CDCJ 3):δ 6.8−7.05(3H,m)、 、7.1−7 .4 (15■、+11)、 7.95(1■、s)。NMR(C6D6 )  :δ6.05(IH,dd)、 6.35(III、dd)、 6.65−6. 85(15R,m)、7.0(IH,s) 、 7.55(1■、s)。J 1 5 Hz。 CH=CH 確認した。 この化合物(2,63g)とトリイソプロピルホスファイト(2,2rbl ) を、最終温度が185℃に到達するまで、窒素下で加熱した。暗色溶液を冷却さ せついでクーゲルロール中で60℃10.05mmで加熱した。 残渣を溶離剤として酢酸エチル−エタノール(100:1 ’)を使用してシリ カ上でクロマトグラフィーにかけることにより標題化合物(1,5g)をゴム状 物として得た。NIIR(CDCjl 3):δ1.3(12Lm)、 4.8 (2B、m)、 5.25.5.4(2H,m)、6.8(1■、 m)、 7 .1−7.3(15)1. DI)、 7.9(1■、s)B 実施例20 この実施例はE−1−フルオロ−3(1,2,4−)リアゾール−3−イル)プ ロブ−2−エンホスホン酸(表1、化合物No、 3)の調製を例示する。 ジイソプロピル E−1−フルオロ−3(]−]トリチルー1,2.4−1リア ゾール3−イル)プロブ−2−エンホスホネート(0,26g、実施例19に記 載の方法で調製)、トリメチルシリルブロマイド(2,5ml )及びジクロル メタン(10ml)の混合物を室温で80時間放置し、減圧下で蒸発させついで 減圧下、メタノールと共沸させた(3 x 10+aJ )。 残渣を水(10m4 )とエーテル(10ml)との間で分画しついで水性相十 を溶離剤として水を使用してAmberlite CG−120(B )樹脂上 でクロマトグラフィーにかけた。適当なフラクションを凍結乾燥させて標題化合 物(0,050g、 m、p、 > 150℃、分解)を得た。 去】1匹遍。 本実施例は1−フルオロ−3(1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパン ホスホン酸く表1の化合物No、 21 )の製造を例証する。 ジイソプロピルE−1−フルオロ−3(1−トリチル−1,2,4−トリアゾー ル−3−イル)プロブ−2−エン ホスホネート(0,62g、実施例19に記 載の如く調製した)を、5日間の期間に亘って炭素上の10%パラジウム(0, 20g)上で乾燥イソプロパツール(10ml)中で水添した。該溶液をハイフ ロス−パーセル(Hyflo 5uper−Cel)に通して濾過し、減圧下に 蒸発させた。溶離液として酢酸エチル次いで酢酸エチル−エタノール(9: 1  )を用いて、残渣をシリカ上でクロマトグラフィーにかけると無色のゴム状物 としてジイソプロピルl−フルオロ−3(1−)ジチル−1,2,4−トリアゾ ール−3−イル)プロパンホスホネート(0,24g)を得た。 NMR(CD C13):δ1,3(12H,m)、2.3(2H,m)、3.0(2H,m) 、4.7 (2H,m及びIH,m)、 7.05〜7.4(15H,m)、7 .85(IH,s)、化合物の構造は+3(及び31PNMRにより確認された 。 M/S:MH” 536.他のフラクションはまた澄明なゴム状物として脱 トリチル化物質(0,111g)を与えた。 乾燥ジクロロメタン(10ml)に溶かしたトリチル化エステル(0,22g) とトリメチルシリルブロマイド(2,0m1)との溶液を20時間放置させ、次 いで実施例20に不飽和同族体について記載された如く処理して標記化合物(0 ,034g、 m、p、146℃分解)を得た。 NMR(020)’62.1 (2)1゜m)、 3,0(2H,m)、4.35及び4.6(IH,n+)、  11.7(IH,s)、 M/S:MH” 210゜ 11目酊ユ 本実施例は(IH3,2R3,3SR: ISR,2R3,3SR)−1−フル オロ−2,3−ジヒドロキシ−3(1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロ パンホスホン酸(表■の化合物No、22)の製造を例証する。 t−ブタノール−テトラヒドロフラン−水(10:3:1,35m1)に入れた ジイソプロピルE−1−フルオロ−3(1−トリチル−1,2,4−)リアゾー ル−3−イル)−プロプ−2−エンホスホネート(0,1gg、実施例19に記 載の如く製造した)と、N−メチルモルホリンN−オキシド(0,047g)と オスミウムテトラオキシド(0,05m1. t−ブタノール中の2,5%)と の混合物を室温で窒素下に4時間攪拌した。新たなオスミウムテトラオキシド溶 液(0,1m1)を毎日添加しながら、緩慢な反応を4日間に亘って実施した。 亜ジチオン酸ナトリウム(1,0g)と水(10ml)とを添加し、該混合物を 30分間攪拌し、減圧下に濃縮した。残渣をブライン(10ml)で処理し、2 M塩酸で弱酸性とさせ、次いで酢酸エチルで抽出した。抽出液をブラインで洗浄 し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ハイフロス−パーセルに通して濾過し、減 圧下に蒸発させた。この残渣を、溶離液としてジクロロメタン−エタノール(1 5: 1)を用いてシリカ上のHPLCにより精製すると、白色固体として保護 した標記化合物の単−偏左右異性体(0,0411g)を得た。別のフラクショ ン(0,006g)は他の異性体と共にこの物質を含存した。 主成分を通常の要領で脱エステル化及び脱トリチル化して標記化合物の単−偏左 右異性体が得られた。 裏嵐班U 本実施例は構造式(XIX)を有するジエチルヱチニルホスホネートの製造を例 証する。 次の記載はジハロアセチレンを用いての文献製造方式についてのかなりの改良を 表わす。 温度を一65℃以下に維持しながら乾燥テトラハイドロフラン(25ml)中の トリメチルシリルアセチレン(5,18m1)の攪拌溶液にn−ブチルリチウム (26,02m1、ヘキサン中の1.55M)を30分間に亘って滴加した。  20分後に、ジエチルクロロホスファイト(4,71m1)を20分間に亘って 滴加し、次いで攪拌を一65℃で更に90分間続行した。攪拌した混合物を一2 0℃に加温させ、塩化アンモニウムの飽和溶液(10ml)の滴加により反応抑 制し。 次いで室温に達しさせ、水(10+++1)で希釈し、クロロホルム(4X 2 5m1 )で抽出した。抽出液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に蒸発 させて褐色油(?、34g。 GCにより83%の純度)としてジエチル トリメチルシリルエチニルホスホナ イトを得た。 更に3時間後に、炭酸ナトリウム溶液(10%、50m1全部で)で抽出し次い で水で抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に蒸発させた。粗製のジ エチルトリメチルシリルエチニルホスホネートをエタノール(100ml)に溶 解させ、フッ化カリウム(3,5g)で処理した。2時間後に、水(100ml )を添加し、該混合物をクロロホルム(3X 100m1)で抽出した。抽出液 を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に蒸発させ、残留油 。 (4,8g)をクーゲルロール(Kugelrohr )中で蒸留してGOによ り100%純粋な標記化合物(4,Og、 b、p、 100〜110℃(オー ブン) 10.01m+o)を得た。脱シリル化工程はまた炭酸ナトリウムの水 溶液を用いて行なった。精製は溶離液としてエーテルを用いてシリカ上で行ない 得る。 NMR(CDCh)’δ1.36(6H,t)、2.96(IH,d) 、4.16(41(。 m)、 IR: ZO65cm+−”。 1崖五ハ 本実施例は3−ヒドロキシ−3(1,2,4−)リアゾール−3−イル)プロパ ンホスホン酸(表1の化合物No、4)の製造を例証する。 n−ブチルリチウム(30m1.ヘキサン中の1.6M)を、−65℃以下に温 度を維持しながら窒素下に乾燥テトラヒドロフラン(50o1)中のジエチル  エチニルホスホネート(6j2g、実施例23に記載の如く製造した)の攪拌溶 液に滴加した。更に2分間攪拌した後に、該溶液を一65℃以下で乾燥テトラヒ ドロフラン(100ml)中のl−トリチル−1,2,4−トリアゾール−3− カルボキシアルデヒド(16,49g、実施例3に記載の如く製造した)の溶液 で滴加処理した。該混合物を一70℃で2時間攪拌し、30分間に亘って一40 ℃まで加温させ、次いで塩化アンモニウムの飽和溶液(100ml)及び酢酸エ チル(200ml)中で反応停止させた。抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥さ せ、減圧下に蒸発させ、残留油(23,69g)を溶剤としてジクロロメタン− エチルアセテート(CI)次いでジクロロメタン−エタノール(19:1)を用 いてシリカ上でクロマトグラフィーにかけるとジエチル3−ヒドロキシ−3(1 −)リチルー1.2.4−トリアゾール−3−イル)プロプ−2−インホスホネ ート(9,52g、 m、p、156〜1511℃)を得た。 NMR(CDCI、) :δ1.25(68,m)、 4.1(4H,m)、4 .65(IH,br)、5.7(LH,dd)、7.1〜7.3(15H,m) 、8.0(IH,S)。 イソプロパノ゛−ル(100ml)中の前記アセチレン(6,41g)の溶液を 、水素の吸収が5時間後に終了するまで大気圧で且つ室温で酸化白金(50mg )上で水添した。該混合物をハイフロス−パーセルに通して濾過し、該溶液を減 圧下に蒸発させ、残渣をジクロロメタン−エタノール(19: 1)を用いてシ リカ上でクロマトグラフィーにかけるとジエチル3−ヒドロキシ−3(1−トリ チル−1,2゜4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(3,88 g、m、p、119〜121℃)を得た。 NMR(CDC13)’61.3( 6H,t)。 1.88〜2.28(4)1.m)、 3.7(LH,d)、 4゜05(4H ,++)、 4.9(IH。 q)、7.1〜7.38(15H,m)、7.95(IH,s)。 ジクロロメタン(15n+1)中の該エステル(0,74g)の溶液をトリメチ ルシリルブロマイド(4n+1)で処理し、−夜装置させた0次いで蒸発させ、 残渣をメタノール(3X 20o1 )と共シこ減圧下に共沸させ、次いで水( 30ml)とエーテル(fiOml)との間で分配させた。水性相を減圧下に蒸 発させ、残渣を溶jill液として水を用いてアンバーライトCG−120(H ”)樹脂上でクロマトグラフィーにかけた。湾当なフラクションを凍結乾燥させ ると標記化合物(0,17g、 m、p、107〜109℃)を得た。 NMR (DzO):δ1.4〜1.6(2H,m)、1.8〜2.1(2H,m)、4 .9(IH,Q)、8.6(IH,s)。 ”CNMRニよッテ構造を確認した。 PAB M/S:MH” 2011゜対 応の5−カルボキシアルデヒドを用いて続き順をまた行ない得る:ここでは第1 段階反応の反応停止はく一40℃で行なう。 標記化合物を製造する別法は次の如くである:a)乾燥テトラハイドロフラン( 250ml)中の1−トリチ/l/−1,2,4−)リアゾール(10,0g、 実施例2に記載の如く製造した)及びN、 N、 N’ 、 N’−テトラメチ ルエチレンジアミン(3,8g)の溶液を窒素下で一70℃に冷却した。n−ブ チルリチウム(22,2m1.ヘキサン中の1.6M溶液)を内部温度が一60 ℃以下に維持されるような割合で攪拌しながら滴加した。赤色溶液を一70℃で 25分間攪拌し、次いで温度を一70℃のレベルに維持しながらジエチル3−オ キソ−プロパンホスホネート(6,20g、DB251744g及びまた例えば テトラヘドロン19111.37.1377に記載さ特表平7−503479  (15) れた、ジエチルアセタールのギ酸脱アセタール化によって製造した)で滴加処理 した。該混合物を2,5時間−70℃で攪拌し次いで該温度で塩化アンモニウム の飽和水溶液で反応停止させた。該混合物を酢酸エチルで抽出し、宥機相をブラ インで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させると粗製のジ エチル3−ヒドロキシ−3(1−トリチル−1,2,4−トリアゾール−5−イ ル)プロパンホスホネート(10,81g)を得た。溶離液としてジクロロメタ ン−エタノール(19:l)を用いてシリカ上でクロマトグラフィーにかけると 純粋な物質を得た0m、p、154〜155℃、 NMR(CDCIs)’ 6 1.3(6)1.t)。 1、9(2H,m)、1.7(2H,m)、 3.1 (IH,br)、4.0 (48,m)、4.1(H(、t)、7.1〜7.3(15H,m)、7.9( IH,s)、 M/S:M”505゜乾燥ジクロロメタン(100ml)中の粗 製物質(10,81g)の溶液をトリフルオロ酢酸(3,0m1)で処理し、室 温で18時間放置させ、ジクロロメタンで希釈し1重炭酸ナトリウムの飽和水溶 液で洗浄し1次いでブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下 で蒸発させた。残渣(10,111g)を溶離剤としてジクロロメタン−エタノ ール(19: l)を用いてシリカ上でクロマトグラフィーにかけると、前記し た別法により製造した物質のNMRスペクトルと同一のNMRスペクトルを有す るジエチル3−ヒドロキシ−3(1−)リチルー1.2.4−トリアゾール−3 −イル)プロパンホスホネート(6,119g、 m、p、119〜121℃) を得た。シリコンを介在した脱保護により標記化合物を得た。 b)テトラヘドロン レターズ(Tetrahedron Letters)、 1990、■、1833に報告されたトリアゾリル−アルデヒドを複合β−金属 化したエチルホスホネートを反応させることにより適当なアルコールを直接生成 できる。 11五■ 本実施例は3−メトキシ−3(1,2,4−1−リアゾール−3−イル)プロパ ンホスホン酸(表工の化合物No、23)の製造を例証する。 乾燥N、N−ジメチルホルムアミド(10ml)中のジエチル3−ヒドロキシ− 3(1−トリチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネー ト(1,0g、実施例24に記載した如く製造した)及び15−クラウン−5( 0,02g)の攪拌溶液を、5℃以下に温度を維持しながら水素化ナトリウム( 0,10g、油中の60%)で少量ずつ処理した。冷却した反応混合物を25分 間攪拌し、次いで乾燥N、N−ジメチルホルムアミド(10ml)中のヨウ化メ チル(0,70g)の溶液で処理した。該混合物を室温に加温させ、18時間放 置し、水にそそぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を水及びブラインで洗浄させ 、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を、溶離液として ジクロロメタン−エタノール(49二1)を用いてシリカ上でクロマトグラフィ ーにかけるとジエチル3−メトキシ−3−(1−トリチル−1,2,4−トリア ゾール−3−イル)プロパンホスホネート(0,46g、 m、p、104℃) を得た。 NMR(CDCI、):δ1.3(6H,m)、1.7〜2.0(2 8,m)、2.1〜2.3(28゜m)、3.3 (31(、s)、4.1(4 H,+o)、4.4(IH,t)、7.15(6H,m)。 7.3(9H,m)、7.95(IH,s)、 M/S:M” 519゜ジクロ ロメタン(15ml)に溶カルだこの物質(0,65g)及び臭化トリメチルシ リル(4,kl)の溶液を2日間放置させ次いで減圧下で蒸発させた。残液を減 圧下にメタノール(3X 10m1 )と共に共沸させ次いで水とエーテルとの 間で分配させた。水性相を減圧下に濃縮させ、アンバーライトCG−120(H ”)樹脂上でクロマトグラフィーにかけ、凍結乾燥させると標記化合物(0,1 1g1m、p。 102−103℃)を得り、NMR(D20): 61.4〜1.?(2H,m )、2.0〜2.2(2H,m)、3.25 (3H,s)、4.6(IH,t )、8.7(IH,S)。 FAB M/S:MH” 222゜ 1厘班■ 本実施例は3−アセトキシ−3(1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパ ンホスホン酸(表1の化合物No、24)の製造を例証する。 乾燥ジクロロメタン(10ml)中のジエチル3−ヒドロキシ−3(1−トリチ ル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパン ホスホネート(1,0g 、実施例24に記載の如く製造した)、トリエチルアミン(0,22g)及び4 −ジメチルアミノピリジン(0,03g)の攪拌溶液を、5℃以下に温度を維持 しながら無水酢酸(0,28g)で滴加処理した。該混合物を室温に加温させ、 更に2時間攪拌し、ジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上 で乾燥させ、減圧下に蒸発させた。残渣を、溶離剤としてジクロロメタン−エタ ノール(19: 1)を用いてシリカ上でクロマトグラフィーにかけるとジエチ ル3−アセトキシ−3−(1−トリチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル )プロパンホスホネート(0,86g、 m、p、100〜IQZ’C)を得た 。 N&1R(CDCls)’ δ1゜3 (6H,t) 、 1.65〜1. 9(2H,n+)、2.1(3H,s)、2.2〜2.35(ZH,m)、4. 05 (4H,i)、 5.9(IH,t)、7、1 (6H,@)、7.3( 9H,m)、7.9(IH,s)、 M/S:M” 547゜ジクロロメタン( 10■l)中のこの物質(0,90g )及び臭化トリメチルシリル(2,0m 1)の溶液を18時間放置させ、次いで減圧下に蒸発させた。残渣をクロロホル ムと水との間に分配させ、水性相をエーテルで洗浄し、減圧下に濃縮させた。こ の残渣をアンバーライトCG−120(H”)樹脂上でクロマトグラフィーにか け、凍結乾燥させると白色ゴム状物として標記化合物(0,11g)を得た。 NMR(DzO) ’ 51.3〜L、6(2)1.m)、 Z、Q(3H,s )、Z、05〜2.1(2)1. m)、5.!1(1)1.t)、 8.4( IH,s)、 FAB M/S:MH” 250゜1嵐flu 本実施例は3−フルオロ−3(1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパン ホスホン酸(表1の化合物No、5)の製造を例証する。 ジクロロメタン(3+al)中のジエチル3−ヒドロキシ−3(1−トリチル− 1,Z、4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(1,0g、実施 例24に記載の如く製造した)の溶液を、−70℃で攪拌しながらジクロロメタ ン(7〜L)特表千7−503479 (1B) 中のジエチルアミノ硫黄トリフルオライド(0,37g )の溶液に滴加した。 該混合物を一70℃で2時間攪拌させ。 室温に加温させ、更に1時間後にジクロロメタンで希釈し、水及び重炭酸ナトリ ウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に蒸発させた。残渣 を溶離剤としてジクロロメタン−エタノール(19: 1)を用いてシリカ上で クロマトグラフィーにかけるとジエチル3−フルオロ−3(1−トリチル−1, 2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(0,50g 、 m 、p、97〜98℃)を得た0間R(CDC1m)’δ1,3(6)1.t)、  1.7〜2.0(2H。 m)、 2.1〜2.5(2H,m)、4.1 (4H,a+)、 5.5〜5 .7(IH,rn>、7.1〜7.3(15H,ff1)、7.95(11(, 8)、 M/S:M” 507゜乾燥ジクロロメタン(10■l)中のこの物質 (0,56g)及び臭化トリメチルシリル(4,0+ol)の溶液を室温で18 時間放置させ、次いで減圧下に蒸発させた。残渣を減圧下にメタノール(3X  10m1)と共に共沸させ、次いで水とエーテルとの間で分配させた。水性相を 減圧下に濃縮させ、アンバーライトCG−120(H”)樹脂上でクロマトグラ フィーにかけ、凍結乾燥させると標記化合物(0,20g、 m、p、112〜 84℃)を得た。 NMR(D、O):δ1.6〜1.8(2H,m)、2.1 〜2.3(2H,m)、5.6〜5.8(IH,dt)、8.55(IH。 s)、 PAB M/S: M)l” 210゜1厘五旦 本実施例は3−クロロ−3(1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホ スホン酸(表■の化合物No、25)の製造を例証する。 塩化チオニル(20■l)を、5℃以下に温度を維持しながらピリジン(IQm l)中のジエチル3−ヒドロキシ−3(1−トリチル−1,2,4−)リアゾー ル−3−イル)プロパンホスホネート(1,0g、実施例24に記載の如く製造 した)の攪拌溶液に滴加した。該混合物を室温に加温させ、3時間攪拌し次いで 減圧下に蒸発させた。残渣を酢酸エチルをこ溶解させ、水及びブラインで洗浄し 、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に蒸発させた。この残渣を溶離液とし てジクロロメタン−エタノール(49: 1)を用いてシリカ上でクロマトグラ フィーにかけるとジエチル3−クロロ−3−(14リチルー1.2.4−トリア ゾール−3−イル)プロパンホスホネート(0,64g、 m、p、123〜1 24℃)を得た。 NMR(CDC;1g);61.3(61(、t)、 1. 11〜2.1(2H,ff1)、2.4〜2.6(2H,m)、4.1 (48 ,m)、5.1 (IH,t) 。 7.1(6H,m)、 7.4(9H,m)、7.95(IH,s)、 M/S :M” 523゜525゜ 乾燥ジクロロメタン(15n+1)中のこの物質(0,54g)及び臭化トリメ チルシリル(3,0m1)の溶液を室温で18時間放置させ1次いで減圧下をこ 蒸発させた。残渣を減圧下にメタノール(3x 10m1)と共に共沸させ5次 いで水とエーテルとの間で分配させた。水性相を減圧下に濃縮させ、アンバーラ イトCG−120(H”) PIJ脂上でクロマトグラフィーにかけ、凍結乾燥 させると標記化合物(0,17g、 m、p、85℃)を得た。 NMR(D、 O):δ1.6〜1.9(2H。 m)、24〜2.4(2)1.m)、5.25(IH,t)、8.6(l)I、 s)、 PABM/S: MH” 226. 228゜スn岨 本実施例は3−ブロモ−3(1,2,4−)リアゾール−3−イル)プロパンホ スホン酸(表1の化合物No、26)の製造を例証する。 ジクロロメタン(1〜L)中の臭素(0,53g)の溶液を、0℃以下に温度を 維持しながらジクロロメタン(12■l)中のトリーn−ブチルホスフィン(0 ,68g)の溶液に湾加した。 該混合物をこの温度で10分間攪拌し、次いで攪拌しなから0℃以下に温度を維 持してジクロロメタン(20■l)中のジエチル3−ヒドロキシ−3(1−トリ チル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(1,5g 、実施例24に記載の如く製造した)及びトリエチルアミン(0,30g)の溶 液゛で滴加処理した。該混合物を室温まで徐々に加温させ、この間放置し、次い で酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥さ せ、減圧下に蒸発させた。残渣を溶離液としてジクロロメタン−エタノール(4 9: l)を用いてシリカ上でクロマトグラフィーにかけるとジエチル3−ブロ モ−3(1−トリチル−1,2,4−)リアゾール−3−イル)プロパンホスホ ネート(1,27g、 m、p、 108〜110℃)を得た。 NMR(CDCIs) ’61.13(6)1.dt)、1.6〜2.1(2H ,m)、 2.5〜2.6(2H,m)、 4.1(4H,m)、5.15(1 1(、t)、7.1(6H,m)、7.3(9)1.m)、 7.9(18,s )、 M/S: M” 567、569゜乾燥ジクロロメタン(10ml)中の この物質(0,55g)及び臭化トリメチルシリル(3,0m1)の溶液を一夜 放置させ次いで減圧下に蒸発させた。残渣を水とエーテルとの間で分配させた。 水性相を減圧下に濃縮させ、アンバーライトCG−120(H”)樹脂上でクロ マトグラフィーにかけ、凍結乾燥させると標記化合物(0,060g、m、p、 120℃分解)を得た。 NMR(C20)’61.4〜1.8(2H,m)、 2.2〜2.4(2H,m)、 5.1(IH,t)、8.3(IH,s)、  PAB Mis:MH” 270゜272゜ 皇嵐班並 本実施例は3−ヨード−3(1,2,4−)リアゾール−3−イル)プロパンホ スホン酸(表■の化合物No、27)の製造を例証する。 アセトン(15ml)に溶かしたジエチル3−ブロモ−3(1−トリチル−1, 2,4−1−リアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(1,0g、実施例 29に記載の如く製造した)とヨウ化ナトリウム(1,20g)との溶液を光線 の不在下に室温で20時間放置させた0次いでこれをハイフロス−パーセルに通 して濾過し、減圧下に蒸発させ、残渣を酢酸エチルと水との間に分配させた。I r機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に蒸発させ た。残渣を溶離液としてジクロロメタン−エタノール(49:1)を用いてシリ カ上でクロマトグラフィーにかけるとジエチル 3−ヨード−3(1−トリチル −1,2゜4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(0,85特表 平7−503479 (17) g、 m、p、98〜100’C)ヲ得り、 NMfl(CσC13’): δ 1.3(8H,t)、1.7〜1.9(2F(、m)、 2.5〜2.6(2H ,n+)、4.05 (4H,m)、5.3(IH,t)、7.1(6H,m) 、?、3(9)1.m)、 7.9(IH,s)、 Mis: M”615゜ アセトニトリル(5ml)中のこの物質(0,75g)の溶液をヨウ化トリメチ ルシリル(5,Og)で処理し、該混合物を光線の不在下に18時間放置させた 0次いで減圧下に蒸発させ、残渣を水とクロロホルムとの間に分配させた。 水性相をエーテルで洗浄し、減圧下に濃縮し、アンバーライトCG−120(H +)樹脂上でクロマトグラフィーにかけ、凍結乾燥させると標記化合物(0,1 4g、 m、p、l19〜90℃)を得た。 NMR(D、O) :δ1.5〜 1.9(2H,m)、2.3〜2.5(2H,m)、5.3(tH,t)、8. 55(IH,s)、PAB Mis:MH” 31g。 該ヨードエステルは、ジクロロメタン中をこおいてトリブチルホスフィン及びヨ ウ素で処理し次いでトリエチルアミンで連続処理することによりヒドロキシエス テルから直接製造でき:別法としてクロロエステル(実施例28に記載の如く製 造した)はアセトン中でヨウ化ナトリウムで処理できる0通常の要領で臭化トリ メチルシリルで意図した脱保護を行なうとブロモ酸が得られた(この方法の別の 製造については実施例27参照)。 皇崖亘旦 本実施例は3−アジド−3(1,2,4−1−リアゾール−3−イル)プロパン ホスホン酸(表1の化合物No、 28 )の製造を例証する。 ジエチル3−ブロモ−3(1−1−ジチル−1,2,4−トリアゾール−3−イ ル)プロパンホスホネート(1,05g、実施例29に記載の如く製造した)と ナトリウムアジド(0,60g)と15−クラウン−5(0,02g)と水(1 ,2m1)とN、N−ジメチルホルムアミド(10ml)との混合物を5時間1 00’Cに加熱し、冷却し、水にそそぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水及 びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に蒸発させた。残 渣を、溶離液としてジクロロメタン−エタノール(49:1)を用いてシリカ上 でクロマトグラフィーにかけるとジエチル3−アジド−3(1−トリチル−1, 2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(0,64g、 m、 p、 82〜84℃)を得た。 NMR(CDC13):δ1,3(6H,dt )、1.6〜2.0(2H,m)、2.2〜2.3(28,m)、 4.1(4 H,m)、4.65(IH,t)、7、l (6H,m)、7.3(9H。 l)、8.0(1N、s)、 Mis:MH” 531゜乾燥ジクロロメタン( 10ml)中のこの物質(0,64g)及び臭化トリメチルシリル(3,0m1 )の溶液を18時間放置させ、次いで減圧下に蒸発させた。残渣を水とエーテル との間で分配させ、次いで水性相をジクロロメタンで抽出し、次いでエーテルで 抽出し、減圧下に濃縮させた。この残渣をアンバーライトCG−120(H”) 樹脂上でクロマトグラフィーにかけ、凍結乾燥させると白色ゴム状物として標記 化合物(0,10g)を得た。 NMR(C20):δ1、4〜1.7 (2H ,m)、1.9〜2.1(2H,m)、4.75(18,t)、11.45(L H,s)、 FAB Mis: MH” 233゜アジドエステルは別のハライ ド例えばクロライドをアジド塩で処理することによっても製造し得る。 且嵐班U 本実施例は3(1,2,4−)リアゾール−1−イル)−3(1,2,4トリア ゾール−3−イル)プロパンホスホン酸(表1の化合物No、29)の製造を例 証する。 乾燥N、N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の1.2.4−トリアゾール (0,15g)の攪拌溶液を窒素下に水素化ナトリウム(0,075g、油中の 60%)及び15−クラウン−5(0,02g)で処理した。 10分後に、攪 拌混合物をジエチル3−ブロモ−3(1−トリチル−1,2,4−トリアゾール −3−イル)プロパンホスホネート(1,0g、実施例29に記載の如く製造し た)で処理した。更に3時間後に水にそそぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、最後に0.01mmで減圧 下に蒸発させた。残渣を、溶離液としてジクロロメタン−エタノール(19:1 )を用いてシリカ上でクロマトグラフィーにかけると無色波としてジエチル3  (1,2,4−1−リアゾール−1−イル)−3(1−トリチル−1,2,4− トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(0,39g)を得た。 NM R(CDCIり:δt、2(6u、dt)、1.7〜1.1!(2H,n+)、  2.6〜2.11(2H,m)、 4.05(4H,m)、5.7(IH,t )、7.1(6H,n+)、 7,3(9H。 m)、 7.95(2H,2Xs)、8.25(1)1.s)、 Mis: M ” 556゜乾燥ジクロロメタン(10ml)中のこの物質(0゜39g)及び 臭化トリメチルシリル(2,0m1)の溶液を20時間放置させ1次いで減圧下 に蒸発させた。脱保護は不完全であった。アセトニトリル(10ml)に入れた 残渣の懸濁液を前記の如く臭化トリメチルシリル(2,0g)で再処理した。こ の残渣を減圧下にメタノール(3X 10m1)で共沸させ、水とエーテルとの 間で分配させ、水性相を減圧下に濃縮し1次いでアンバーライトCG−120( 84″)樹脂上でクロマトグラフィーにかけると粘着性の固体として標記化合物 (0,4g)を得た。NMR(DtO)’δ1.3〜1.7(2H。 m)、2.4〜2.6(2H,m)、5.8 (11(、t)、8.15(IH ,s)、8.4(IH,s)、 11.115(IH,s)、 PAB M/S : Ml” 259゜1嵐■… 本実施例は3−シアノ−3(1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホ スホン酸(表■の化合物No、30)の製造全例証する。 乾燥N、N−ジメチルホルムアミド(15ml)に入れたジエチル 3−ブロモ −3(1−トリチル−1,2,4−)リアゾール−3−イル)プロパンホスホネ ート(1,20g、実施例29に記載の如く製造した)とシアン化ナトリウム( 0,12g)と15−クラウン−5(0,03g)との混合物を室温で18時間 攪拌した。減圧下で蒸発させ、残渣を水と酢酸エチルとの間に分配させた。有機 相を水で次いでブラインで洗浄させ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に 蒸発させた。この残渣を溶離液としてジクロロメタン−エタノール(49:1) を用いてシリカ上でクロマトグラフィー特表千7−503479 (1B) にかけると淡黄合波としてジエチル3−シアノ−3(1−トリ、チル−1,2, 4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(0,113g)が得られ た。 NMR(CDC13):δt、3(6H,t)、1、It 〜2.0(2 H,m)、2.3〜2.4(2H,m)、 4.05(4H,m)、4.2(I H,t)、 7.1(68,m)、 7.3(9H,m)、7.95(IH,s )、 M/S:M”514゜ 乾燥ジクロロメタン(10ml)中のこの物質(0,80g)及び臭化トリメチ ルシリル(Z、C1m1)の溶液を20時間放置させ、次いで減圧下に蒸発させ た。残渣を水とクロロホルムとの間で分配させ、水性相をエーテルで洗浄し次い で減圧下に蒸発させた。残渣をアンバーライトCG−120(H”)樹脂上でク ロマトグラフィーにかけると標記化合物(0,10g、 m、p、87〜89℃ )を得た。NMR(D、0) :δ1.4−1.6(2H,m)、2.05〜2 .2(2H,n+)、4.6(IH,t)、8.3(IH,s)、 PAB M /S: M)l” 217゜皇嵐■旦 本実施例は3−ニトロシルオキシ−3−(1,2,4−トリアゾール−3−イル )プロパンホスホン酸く表■の化合物No。 31)の製造を例証する。 亜硝酸銀(1,35g)を、乾燥エーテル(50ml)中のジエチル3−ブロモ −3(1−トリチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネ ート(1,Og、実施例29に記載の如く製造した)の溶液に添加し、該混合物 を光線の不在下に20時間激しく攪拌した0次いで水にそそぎ、酢酸エチルで抽 出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に 蒸発させた。 残渣を、溶離液としてジクロロメタン−エタノール(49二1)を用いてシリカ 上でクロマトグラフィーにかけると粘着性の固体としてジエチル 3−ニトロシ ルオキシ−3−(1−トリチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパ ンホスホネート(0,55g)得た。 NMR(CDCIg)’δ1.3(6H ,t)、1.7〜1.9(2H,m)、2.3〜2.4(2H,m)、4.05  (4H。 m)、6.05(IH,t)、7.1(6H,m)、?、3(9H,m)、7. 95(IH,s)。 IR: 1640cm−’(NO2O2−クなし)。 ジクロロメタン(5ml)中のこの物質(0,64g)と臭化トリメチルシリル (2,0IIll )との溶液を一夜放置させ。 次いで減圧下に蒸発させた。残渣をクロロホルムと水との間で分配させ、水性相 をエーテルで洗浄し、減圧下に濃縮させた。この残渣をアンバーライトCG−1 20(H+)樹脂上でクロマトグラフィーにかけると標記化合物(0,10g、  m、p、92℃)を得た。 NMR(020):δ1.5〜1.8(2H,m )、2.1〜2J(2H,+n)、6.1(IH,t)、 8.5(IH,s) 。 PAB M/S:分解。 1嵐匠廷 本実施例は3−アミノキシ−3(1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパ ンホスホン酸く表1の化合物No、32)の製造を例証する。 エタノール(1[1m1)中のt−ブチル−N−ヒドロキシカルバメート(0, 25g)の攪拌溶液を水酸化カリウム(0,10g)で処理し1次いでジエチル 3−ブロモ−3(1−トリチル−1゜2.4−トリアゾール−3−イル)プロパ ンホスホネート(1,0g、実施例29に記載の如く製造した)を添加した。 該混合物を20時間放置させ、氷水にそそぎ、少量の酢酸で中和し、酢酸エチル で抽出した。抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧 下に蒸発させると無色のゴム状物として粗製のジエチル3−t−ブトキシカルボ ニルアミノオキシ−3−(1−トリチル−1,2,4−)リアゾール−3−イル )プロパンホスホネート(1,14g)を得た。 NMR(CDC1a) :δ 1.3(6)1.t)、1.4(9H。 s)、 1.5〜1.8(2H,m)、2.2〜2.3 (2H,m)、4.1  (4H,m)、5.0(IH,t)、7.1 (6H,m)、7.3(9H, m)、 7.95(IH,s)、 M/S:M” 620゜ 乾燥ジクロロメタン(10ml)中のこの物質(1,14g)と臭化トリメチル シリル(2,0m1)との溶液を20時間放置させ、次いで減圧下に蒸発させた 。残渣をクロロホルムと水との間に分配させ、水性相をエーテルで洗浄し、次い で減圧下に蒸発させた。この残渣を溶離液として木次いで0.5M水酸化アンモ ニウムを用いてアンバーライトCG−120(H4′)樹脂上でクロマトグラフ ィーにかけ、適当なフラクションを凍結乾燥させると白色ゴム状物として標記化 合物(0,05g)を得た。NMR(D20):δ1.0〜1.3(2H,m) 、1.8〜2.0(2H,m)、4.7(IH,m)、8.2(IH,s)、  PAB M/S:MH” 223゜1嵐■… 本実施例は3(エトキシチオカルボニルチオ)−3−(1,2゜4−トリアゾー ル−3−イル)プロパンホスホン酸(表1の化合物No、33)の製造を例証す る。 乾燥テトラヒドロフラン(25ml)中の18−クラウン−6(0,03g)の 攪拌溶液を、カリウムエチルキサンテート(0,44g)及びジエチル3−ブロ モ−3(1−トリチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホ ネート(1,0g、実施例29に記載の如く製造した)で連続的に処理した。 該混合物を2日間放置させ、水にそそぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液をブラ インで洗浄し、硫酸マグネシラ上で乾燥させ、減圧下に蒸発させた。残渣を溶離 液としてジクロロメタン−エタノール(49:l)を用いてシリカ上でクロマト グラフィーにかけると無色ゴム状物としてジエチル3(エトキシチオカルボニル チオ)−3−(]、−]トリチルー1,2.4−1−リアゾール3−イル)プロ パンホスホネート(0,116g)を得た。 NMR(CDCIs)’δ1.2 5(6H。 m)、1.4(3H,t)、1.7〜1.9(2H,m)、 2.3〜2.4( 28,m)、4.0(4H,m)、 4.6(2H,m)、5.05(II、  t)、7.1(6H,m)、 7.3(9H,l!+)、7.9(IH,s)、  Mis: M” 609゜ジクロロメタン(15+++1)中のこの物質(o 、gog) と臭化トリメチルシリル(2,Oml )との溶液を20時間放置 させ次いで減圧下に蒸発させた。残渣をクロロホルムと水との間で分配させ、水 性相をエーテルで洗浄し、減圧下に濃縮させ、アンバーライトCG−120(H ”) ttt脂上でクロマトグラフィーにかけ、凍結乾燥すると85%純度の標 記化合物(0,07g、 m、p、78〜80℃)を得た。 NMR(JO): 61.2(3H,t)、 1.4〜1.8(2H,m)、2.1〜2.2(2H ,m)、4.5(2H,n)、 5.0(18,t)、It、5(IH,s)、  PAB Mis: Ml” 312゜によって確認されたが、その構造は確立 されなかつた。 遺】11狂 本実施例は3−アセチルチオ−3(1,2,4−)リアゾール−3−イル)プロ パンホスホン酸(表1の化合物No、34)の製造を例証する。 乾燥テトラヒドロフラン(25+ol)中の18−クラウン−6(0,04g) の攪拌溶液を、カリウムチオールアセテート(0,59g)及びジエチル3−ブ ロモ−3(1−1−リチルー1.2.4−トリアゾール−3−イル)プロパンホ スホネート(1,94g、実施例29に記載の如く製造した)で連続的に処理し た。 該混合物を2日間放置させ、水壷ζそそぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液をブ ラインで洗浄し、!酸マグネシウ上で乾燥させ、減圧下に蒸発させた。残渣を、 溶離液としてジクロロメタン−エタノール(49:1)を用いてシリカ上でクロ マトグラフィーにかけると淡黄白油としてジエチル3−アセチルチオ−3(1− トリチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(1, 51g)を得た。 NMR(CDC13):δ1.3(6H,++)、1.6〜 1.9(2H,m)、2.2〜2J(2H,m)、2.4(3)1.s)、 4 .0(4H,+n)、4.7 (IH,t) 。 7.15(6H,m)、7.3(98,m)、7.9(IH,s)、 Mis:  M” 563゜ジクロロメタン(lOml)中のこの物質(0,70g)と臭 化トリメチルシリル(2,0m1)との溶液を室温で18時間放置させ、次いで 減圧下に蒸発させた。残渣をクロロホルムと水との間で分配させ、水性相を減圧 下に濃縮し、アンバーライトCG−120(H+)樹脂上でクロマトグラフィー にかけ、凍結乾燥すると標記化合物(0,06g、m、p、142〜143℃) を得た。 NMR(D20):δ1.4〜1.7(2H,m)、2、05〜2. 2 (2H,m)、2.25(3H,s)、4.7(IH,t)、 8.5(l )l、s)。 PAB Mis: MH” 266゜ 1嵐五U 本実施例は3−メルカプト−3−(1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロ パン ホスホン酸(表1の化合物No、35)の製造を例証する。 メタノール(20ml)に溶かしたジエチル3−アセチルチオ−3(1−1−ジ チル−1,2,4−1−リアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(0,7 1g、実施例37に記載の如く製造した)の溶液を窒素下で、5℃以下に温度を 維持しながら、メタノール(lOml)に溶かしたナトリウムメトキシド(0, 06gのナトリウムから生成)の攪拌溶液に滴加した。該混合物を室温に達しさ せ、20時間放置させ、固体の二酸化炭素で中和し、水にそそぎ、酢酸エチルで 抽出した。抽出液を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、 減圧下に蒸発させた。 残渣を溶離液としてジクロロメタン−エタノール(49:l)を用いてシリカ上 でクロマトグラフィーにかけると無色ゴム状物としてジエチル3−メルカプト− 3(1−トリチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ブロバンホスホネ− ト(0,35g) tr:得り、 NMR(CDC13)’ δ1.3(6H, dt)、1.7〜2.0(2H,m)、2.2〜2.24(2H,m)、4.0 (4H,m)、4.1 (IH。 m)、7.1(6H,m)、7.3(9H,m)、7.9(IH,s)、Mis : M” 521゜ジクロロメタン(10n+1)中のこの物質(0,69g) と臭化トリメチルシリル(2,Q亀1)との溶液を窒素下シこ20時間放置させ 、次いで減圧下に蒸発させた。残渣をクロロホルムと水との間で分配させ、水性 相を減圧下に濃縮し、アンバーライトCG−120(H”)樹脂上でクロマトグ ラフィーにかけ、凍結乾燥させると標記化合物(0,06g、 m、p、253 ℃1分解)を得た。 NMR(DtO):61.5〜1.8(2H,m)、2. 1〜2.4(2H,m)、4.25(IH,t)、 11.6(IH,s)。 PAB Mis: MH” 224゜ l1且U 本実施例は3−メチルチオ−3(1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパ ンホスホン酸(表■の化合物No、36)の製造を例証する。 ナトリウムチオメトキシド(0,24g)を、エタノール(lOml)中のジエ チル3−ヨード−3(1−トリチル−1,Z、4−トリアゾール−3−イル)プ ロパンホスホネート(1,0g、実施例30に記載の如く製造した)の攪拌溶液 に添加した。該混合物を5時間攪拌し、−夜装置させ、水にそそぎ、酢酸エチル で抽出した。抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧 下に蒸発させた。残渣を、溶離液としてジクロロメタンーエタノール(49:1 )を用いてシリカ上でクロマトグラフィーにかけるとジエチル3−メチルチオ− 3(1−)リチルー1,2゜4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネー ト(0,60g、 m、p、97〜98℃)を得た。 NMR(CDC1g): δ1,3(6H,dt)、1、7〜1.9(2)1.+o)、1.9(3H,s )、2.2〜2.4(2H,m)、3.9(IH,t)、4.05(4H,m) 、 7.1(6H,m)、7.3(98,m)、7.9(IH。 s)、 PAB Mis: MH” 536゜乾燥ジクロロメタン(10ml) 中のこの物質(0,55g)と臭化トリメチルシリル(2,Ool )との溶液 を20時間放置させ、次いで減圧下に蒸発させた。残渣をクロロホルムと水との 間で分配させ、水性相をエーテルで洗浄し。 減圧下に濃縮させた。この残渣をアンバーライトCG−120(H”)樹脂上で クロマトグラフィーにかけ、凍結乾燥させると無色ゴム状物として標記化合物( 0,12g)を得た。 NMR(D20) :δ1,4〜1.8(2H,m)、 1 、9 (3H,s)、2.05〜2.2(2H,m)、4.05(IH,t )、8.6(IH,s)、 FAB Mis: MH”238゜ 1嵐且川 本実施例は偏左右異性体の2:1混合物の75%とメチルチオ酸の25%として 3−メタンスルフォニル−3(1,2゜4−トリアゾール−3−イル)プロパン ホスホン酸(表Iの化合物Noj7)の製造を例証する。 メタノール(7ml)中のジエチル3−メチルチオ−3(l−トリチル−1,2 ,4−1−リアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(0,53g、実施例 37に記載の如く製造した)の特表千7−503479 (2Q) 溶液を、5℃に冷却した水(3ml)中の過ヨウ素酸ナトリウム(0,23g) の攪拌溶液に徐々に添加した。10分後に、冷却浴を取去り、攪拌を更に5時間 持続させた。 該混合物を水に注加し、酢酸エチルで抽出した。抽出液をブラインで洗浄し、硫 酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に蒸発させると偏左右異性体の2〜1混合 物としてジエチル3−メタンスルフィニル−3(1−)リチル−1,2,4−) リアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(0,59g、白色ゴム状物)を 得た。 NMR(CDC13):δ1.3(6H。 m)、 1.7〜1.9(2H,m)、2.4(3)1.ZXs)、 2.5〜 2.7(2H,m)、4.05(5H,m)、7.1〜7.3(15H,m)、 8.0(IH,2Xs)。 この物質(0,61g)を実施例39に記載される如く脱保護すると、実施例3 9に記載されるメチルチオ酸の25%と共に、2:1偏左右異性体混合物(全体 の75%)として標記化合物(0,114g、白色ゴム状物)を得た。 NMR (D20) :δ1.5〜1.9(2H,m)、2.1−2.4(2H,m)、 2.45(3H,2Xs)、4.25(0,5H,dd)、 4.45(0,5 H,dd)、8.5(IH,2X s)、 FABM/S: MH“254゜ 1嵐班旦 本実施例は3−メタンスルホニル−3−(1,2,4−トリアゾール−3−イル )プロパンホスホン酸(表Iの化合物No。 38)の製造を例証する。 ジクロロメタン中のm−クロロ過安息香酸(0,28g、 50%水)の溶液を 硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで減圧下に蒸発させた。残渣(0,14g )をジクロロメタン(15ml)中のジエチル3−メチルチオ−3(1−1−リ チルー1.2.4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(Q、2g 、実施例39に記載される如く製造した)の攪拌溶液に添加した。3時間後に、 該混合物をジクロロメタンで希釈し1重炭酸ナトリウムの飽和溶液で洗浄し。 硫酸マグネシウム上で乾燥させた。vt圧下に蒸発させると白色ゴム状物として ジエチル3−メタンスルホニル−3(1−トリチル−1,2,4−トリアゾール −3−イル)プロパンホスホネート(0,21g)を得た。 NMR(CDC1 3)’61.3(6H。 2Xt)、 1.7〜1.85(2H,m)、 2.5〜2.7(2H,m)、 2.85(3H。 S)、4.05(4H,m)、 4.4(IH,2Xd)、 7.1〜?、3( 15H,m)、8.0(1)1.s)、 Mis: M” 56?。 この物質(0,38g)を実施例39に記載される如く脱保護すると白色ゴム状 物として標記化合物(0,04g)を得た。 NMR(020):δ1.6〜1 .11(2H,m)、2.4〜2.6(2H,m)、3.0(3H,s)、4. 8 (IH,m)、8.6(IH,s)、 FAB Mis:MH” 270゜ 11匠U 本実施例は3−オキソ−3(1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホ スホン酸(表1の化合物No、6)の製造を例証する。 ジクロロメタン(3ml)中のジメチルスルホキシド(0,46g)の溶液を、 −60℃以下に温度を維持しながらジクロロメタン(15ml)中の塩化オキサ リル(0,36g)の攪拌溶液に滴加した。15分後に、ジクロロメタン(5+ ol)中のジエチル3−ヒドロキシ−3(1−トリチル−1,2,4−トリアゾ ール−3−イル)プロパンホス夾ネート(1,19g、実施例24に記載の如く 製造した)の溶液を一60℃で攪拌しながら滴加した。更tこ1時間後にトリエ チルアミン(4,0m1)を添加した。攪拌した反応混合物を15分間に亘って 一25℃まで加温させ、 15分間−25℃に維持し次いでエーテル(25ml )及び水(25ml)で処理した。水性相を酢酸エチルで2回再抽出し、合した 有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に蒸 発させた。残渣を、溶離液としてジクロロメタン−エタノール(19:1)を用 いてシリカ上でクロマトグラフィーにかけるとジエチル3−エキソ−3(1−) リチルー1.2.4− )リアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(0, 117g、 m、p、99〜100℃)を得た。NMR(CDCIり:61、2 5(6H,t)、2.1〜2.25(2)1.+n)、3.35(2H,m)、 4.1 (4H。 m)、7.1〜7.35(15H,m)、8.05(IH,s)、 Mis:  M” 503゜IR: 1712cm”−’。 乾燥ジクロロメタン(10ml)中のこの物質(0,55g)と臭化トリメチル シリル(4ml )との溶液を2日間放置させた。減圧下に蒸発させ、減圧下に メタノール(3X10ml)と共沸させ、残渣を水とエーテルとの間で分配させ た。水性相を減圧下に濃縮し、次いで溶離剤として水を用いてアンバーライトC G−120(H”)樹脂上でクロマトグラフィーにかけ、凍結乾燥させると標記 化合物(0,18g、 m、p、 213〜215℃)を得た。NMR(DzO )’62.0(2H,m)、3.3(2H,m)、 ll、5(IH,s)、  PAB Mis:(M+Na”)22g。 遺J!LIiAL 本実施例は3,3−ジフルオロ−3(L、2.4− )リアゾール−3−イル) プロパンホスホン酸(表■の化合物No、39)の製造を例証する。 ジエチル3−オキソ−3(1−トリチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル )プロパンホスホネート(0,98g、実施例42に記載の如く製造した)を、 攪拌したジエチルアミノ硫黄トリフルオライド(5+ol)に添加した。最終的 に得られる溶液を一夜放置させ、ジクロロメタン(50〜L)で希釈し、攪拌し た氷冷水酸化ナトリウム溶液(2M、30m1)に滴加した。ジクロロメタン抽 出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に蒸発させた 。残渣を溶離液としてジクロロメタン−エタノール(49:1)を用いてシリカ 上でクロマトグラフィーにかけるとジエチル3,3−ジフルオロ−3(1−)リ チル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(0,39 g、 m、p、70℃)を得た。 NMIII(CDC1,):δ1,3(6H ,t)、1.85〜2.0(2H,m)、2.5〜2.9(2H,m)、4.0 5(4H,m)、 7.1〜7.3 (15H,m)、11.0(IH,s)、  Mis: M” 525゜ジクロロメタン(10〜L)中のこの物質(0,3 9g)と臭化トリメチルシリル(2,O+I11>との溶液を一夜放置させ。 次いで減圧下に蒸発させた。残渣をクロロホルムと水との間で分配させた。水性 相をエーテルで洗浄し、減圧下に濃縮し、アンバーライトCG−120(H”)  樹脂上でクロマトグラフィーにかけ、凍結乾燥すると淡黄色ゴム特表平7−5 03479 C21) 状物として標記化合物(0,06g)を得た。 NMR(D20) :δ1.5 5〜L、70(21(、m)、 2.3〜2.5(2H,m)、I!、4(IH ,s)、 PABM/S: MH” 22g。 11亘旦 本実施例は3−オキシミノ−3(1,2,4−)リアゾール−3−イル)プロパ ンホスホン酸(表1の化合物No、7)の製造を例証する。 ヒドロキシルアミン塩酸塩(0,29g)次いでピリジン(7,7n+1)を宣 素下にエタノール(20a+1)中のジエチル3−オキソ−3(1−1−リチル ー1.2.4−)リアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(1,0g、実 施例42に記載の如く製造した)の攪拌溶液に添加した。該混合物を室温で3時 間攪拌し次いで減圧下で蒸発させた。残渣を水で処理し、 IMの水酸化ナトリ ウム溶液でpH8に塩基性化し、クロロホルムで抽出した。宥機相をブラインで 洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。 残渣を、溶離液としてジクロロメタン−エタノール(19:1)を用いてシリカ 上でクロマトグラフィーにかけると恐ら(は未知形状の単一幾何学形態的異性体 としてジエチル3−オキシミノ−3(1−1−リチルー1.2.4−トリアゾー ル−3−イル)プロパンホスホネート(0,90g、 m、p。 190〜192℃)を得た。 NMR(CDCI、):δ1.2(6H,t)、 1.95〜2.1(2H,m)、 3.05(2H,m)、 3.95(4H, m)、7.1〜7.3(15H,m)、11.0(1)(、s)、9.1 (I H,br)。 ジクロロメタン(10〜L)中の前記化合物(1,02g)と臭化トリメチルシ リル(4ml )との溶液を室温で18時間放置させ次いで減圧下に蒸発させた 。残渣をエーテルと水との間で分配させ1次いで2Mの水酸化ナトリウム溶液で pH9に塩基性化した。水性相を、先ず水で溶離し次いで0.5M水酸化アンモ ニウム溶液で溶離しながらアンバーライトCG−120(H+)樹脂上でクロマ トグラフィーにかけると、凍結乾燥後に標記化合物(0,28g、 m、p。 211℃、分解)を得た。 NMR(DzOC61,45(2H,m)、2.7 (2H,+o)、 8.2(IH,s)、 FAB Mis: MH” 221 ゜皇嵐班且 本実施例は3−アミノ−3(1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホ スホン酸(表Iの化合物No、8)の製造を例証する。 インプロパツール(10〜L)中のジエチル3−アジド−3(l−トリチル−1 ,2,4−)リアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(0,74g、実施 例31に記載した如く製造した)の溶液を炭素(0,05g)上の10%パラジ ウム上で水添した。全ての原料が消費された時(TLC)に1反応混合物をハイ フロス−バーセルに通して濾過して、減圧下に蒸発させた。残渣を、溶離液とし てジクロロメタン−エタノール(19:1)次いでジクロロメタン−エタノール (1: 1)を用いてシリカ上でクロマトグラフィーにかけるとゴム状物として ジエチル3−アミノ(l−トリチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プ ロパンホスホン酸) (0,48g)を得た。 NHR(CDC1s);61. 3(6H,t)、1.7〜1、9(2H,m)、2.1〜2.2(2H,m)′ 、4.05(4H,m)、4.2(11(、t)、7、1〜7.3(15H,m )、7.95(1)1.s)、 Mis:M” 504゜該アミノエステルは対 応のケトンの還元性アミノ化によってまた製造できる。即ち酢酸アンモニウム( OJlg)及びホウ水素化ナトリーウム(0,18g)をメタノール(5ml) 中のジエチル3−オキソ−3(1−トリチル−1,2,4−トリアゾール−3− イル)プロパンホスホネート(0,20g。 実施例42に記載した如く製造した)の攪拌溶液に添加した。該混合物を4時間 攪拌させ、2M塩酸でpH2に酸性化し、 2M水酸化ナトリウム溶液で塩基性 化し、ジクロロメタンで抽出した。抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウ ム上で乾燥させ、減圧下に蒸発させた。 残渣を前記の如く精製するとゴム状物としてアミノエステル(0,03g)を得 た。 乾燥ジクロロメタン(10〜L)中のアミノエステル(0,411g)と臭化ト リメチルシリル(2,0m1)との溶液を20時間放置させた。減圧下に蒸発さ せ、水とジクロロメタンとの間で分配させ、水性相を減圧下に濃縮させた。 残渣を溶離液として水次いで0.5M水酸化アンモニウムを用いてアンバーライ トCG−120()I”)樹脂上でクロマトグラフィーにかけた。適当なフラク ションを凍結乾燥させると標記化合#(Q、11g、 m、p、200〜201 ’C)を得た。 NMR(D20) :δ1.2〜1.4(2H,m)、 2.0〜2.2(28 ,m)、4.3(IH,t)、 11.3(IH,s)、 FARMis: M H” 20?。 1崖班川 本実施例は構造式(XX)を有するジエチル3−(1−トリチル−1,2,4− )リアゾール−3−イル)プロパン−1,2−ジエンホスホネートの製造を例証 する。 n−ブチルリチウム(l11.5ml、ヘキサン中17)1.6M)を、−60 ℃以下に温度を維持しながら乾燥テトラヒドロフラン(60ml)中のトリメチ ルシリルアセチレン(4,2m1)の溶液に攪拌しながら窒素下に滴加した。更 に30分後に、該混合物を乾燥ジクロロメタン(30ml)中の1−トリチル− 1,Z、4−トリアゾール3−カルボキシアルデヒド<−60℃で攪拌しなから 滴加処理した。−60℃で更に15分後に、該混合物を30分間に亘って一20 ℃に加温させ、次いで塩化アンモニウム飽和溶液(10ml)と酢酸エチル(2 00ml) との混合物中で反応停止させた。有機相を水(50ml)及びブラ イン(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発さ せると褐合波として粗製の1−トリメチルシリル−3(1−1−ルチル−1,2 ゜4−トリアゾール−3−イル)−プロブ−1−イン−3−オールを得た。メタ ノール(200ml)中のこの物質とフッ化カリウム(3,5g)との溶液を室 温で18時間放置させ、減圧下に蒸発させ、残渣をジクロロメタン(200ml )とブライン(100ml)との間で分配させた。有機相を硫酸マグネシウム上 で乾燥させ、減圧下に蒸発させ、残渣を溶離液としてジクロロメタン−エーテル (3:l)を用いてシリカ上でクロマトグラフィーにかけると3(1−トリチ特 表平7−503479 (22) ルー1,2.4−トリアゾール−3−イル)プロブ−1−イン−3−オール(5 ,9g、m、p、138〜139℃)を1尋た。 NMR(CDCIs) :δ 2.59(IH,d)、 4.35(1M、d)、 5.68(IH,dd)、 7.1〜7.4(15H,m)、 7.95(IH,s)。 ジクロロメタン(50ml)中のジエチルクロロホスファイト(4,5m1)の 攪拌溶液を窒素下に5℃以下に冷却し、トリエチルアミン(4,3ml )及び 4−ジメチルアミノピリジン(0゜056g)で処理し、次いで5℃以下に温度 を維持しながらジクロロメタン(2G@l)中の前記アセチレンアルコール(5 ,53g)の溶液で滴加処理した。該混合物を5℃で10分間攪拌し、次いで3 0分間に亘って室温に加温させた。更に90分後に、ジクロロメタン(200m l)で希釈し、水(2X 75m1 )で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム 上で乾燥させ、減圧下に蒸発させ、溶離液としてクロロホルム−メタノール(5 0: l)を用いてシリカ上でクロマトグラフィーにかけると明らかに単一の立 体異性体としての油状物として標記化合物(5,9g)を得、これは0℃で貯蔵 すると固化した。 NMR(CDCI、):61.3(6H,t)、 4.11 1(4H,m)、 5.8(l)l、dd)、[i、8(IH,dd)、7〜7 .4(15H,m)、7.9(18,s)、 IR: 195?cm−’、 1 1造は”CNMRによって確認した。 別法においては、酢酸エチル中のジエチル3−(1−トリチル−1,2,4−) リアゾール−3−イル)プロブ−2−インホスホネート(0゜31g、実施例1 7に記載した如く製造した)の溶液を塩基性アルミナのカラムに通送した、アレ ンの定量的な収率が達成された。 1嵐班U 本実施例は2−ヒドロキシ−3(1,2,4−トリアゾール−3−造を例証する 。 水素化ナトリウム(0,6g、鉱物油中の60%分散物)を、エタノール(15 0ml)中のジエチル 3(1−トリチル−1,2゜4−トリアゾール−3−イ ル)プロブ−1,2−ジエンホスホネート(5,9g、実施例46に記載した如 く製造した)の攪拌した且つ冷却した溶液に少量ずつ添加した。該溶液を室温で 18時間放置させ、減圧下にS発させ、残渣をジクロロメタン(2(10ml) と水(150ml)との間で分配させた。 有機相をブライン(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減 圧下に蒸発させると油状物を得た。“これを、溶離液としてクロロホルム−メタ ノール(25:1)を用いてクロマトグラフィーにかけると、恐らくは幾何形部 の異性体の7昆合物として純粋なジエチル2−エトキシ−3−(1−トリチル− 1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロブ−2−エンホスホネート(2,9 g)を得た。別の試料(4,5g)は余り純粋ではない、 NMR(CDCIs )’δ1゜2 (6H,t) 。 1.35(3H,m)、 3.65(2H,d)、4.0(6H,m)、5.7 5(IH,d)。 7.1〜7.4(15H,m)、7.85(IH,s)。 酢酸エチル(100ml)中のこのエノールエーテル(4,5g)の溶液を濃塩 酸(45rol)で処理し、該混合物を室温で30分間攪拌した。過剰の固体の 重炭酸ナトリウムを少量ずつ添加し、液体を傾シャした。残留スラリーを酢酸エ チル(28100m1)で抽出した0合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥 させ、減圧下に蒸発させ、残渣をトルエンと共に共沸させた。 メタノール(50ml)中のこの一粗製ケトン物質の攪拌溶液をホウ水素化ナト リウム(0,7g)で少量ずつ処理した。 室温で更に30分後に、該溶液を減圧下に蒸発させ次いで減圧下にメタノール( 2X 50m1)で共沸させた。 2N塩酸(50ml)中の残渣の懸濁物を1 5分間攪拌し、次いでトルエン(2x 50m1)で抽出した。水性相を固体の 重炭酸ナトリウムで中和させ、次いで減圧下に蒸発させた。 残渣を減圧下にエタノール(2x 60m1)で共沸させ1次いでクロロホルム −メタノール(8: 1.225m1)で抽出した。抽出液を濾過し、減圧下に 蒸発させ、残渣を溶離液としてジクロロメタン−エタノール−水酸化アンモニウ ム(75: 10 : 1)を用いてシリカ上でクロマトグラフィーにかけると 淡黄白油としてジエチル 2−ヒドロキシ−3(1,2,4−トリアゾール−3 −イル)プロパンホスホネート(0,5g)を得た。 NMR(CDCh)’6 1.4(6H,t)。 2.2(2H,m)、 3.1(2H,m)、 4.2(4H,2Xd)、4. 45(IH,m)、8.25(1M、 s)。 ジクロロメタン(50ml)中のこの物質(0,5g)の溶液を臭化トリメチル シリル(2ml)で処理し、室温で18時間放置させた0次いで減圧下に蒸発さ せ、残渣を減圧下にメタノール(4X 3Gml)で共沸させ1次いで水(6( 1ml)とトルエン(30ml)との間で分配させた。水性相を減圧下に蒸発さ せ、次いで溶離液として先ず水次いで0.5M水酸化アンモニウムを用いてアン バーライトCG−120(Hl)樹脂上でクロマトグラフィーにかけた。適当な フラクシヨンを減圧下に蒸発させると油状物として標記化合物(0,175g)  ヲ得た。 NMR(DtQ): 61.9(ZH,+a)、2.95〜3,2 5(2H,m)、 4.35(IH,m)、8.20(IH,s)、 PAB  M/S:M”207゜ l皇五U 本実施例は(2RS、 3SR)−2,3−ジヒドロキシ−3(1,2,4−ト リアゾール−3−イル)プロパンホスホン酸く表1の化合物No、10)の製造 を例証する。 t−ブタノール−テトラヒドロフラン−水(113:1.350m1)に入れた ジイソプロピルE−3(1−トリチル−1,2゜4−トリアゾール−3−イル) プロブ−2−エンホスホネート(10,31g、実施例15に記載した如く製造 した)とN−メチルモルホリントオキシド(4,69g )とオスミウムテトロ キシド(2,5+n1. t−ブタノール中の2.5%)との混合物を室温で8 時間攪拌した。亜ニチオン酸ナトリウム(10g)及び水(75ml )を添加 し、該混合物を30分間攪拌し、濾過し、減圧下に蒸発させた。残渣を2M塩酸 で弱酸性とさせ1次いで酢酸エチルとブラインとの間で分配させた。水性相を酢 酸エチルで再抽出し合した有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾 燥させ、減圧下に蒸発させた。溶離液としてジクロロメタ特表千7−50347 9 (2わ ンーエタノール(12: l)を用いてシリカ上でクロマトグラフィー)こかけ るとGCにより97%純度のジイソプロピル(2R5,3SR)−2,3−ジヒ ドロキシ−3(1−トリチル−1゜2.4−トリアゾール−3−イル)プロパン ホスホネート(8,46g、 m、p、1411〜151℃)を得た。 NMR (CDC13) ’61.3(12H,m)、1.88〜Z、 15(2H,m )、3.7 (1)t、 d)、4.13(IH,d)、4.33 (IH,m )、4.6〜4.11(3H,+a)、7.1〜7.4(15H,at)、7. 95(IH,s)、 BI M/S: M” 549. CI M/S: MH ”550゜この物質(1,10g)とテトラヒドロフラン(25o+1)と酢酸 −水(1: 1.50m1)との混合物を室温で3日間攪拌し、水(150ml )で希釈し、酢酸エチル(3X 50+nl)で抽出した。水性相を減圧下に蒸 発させ、残渣を減圧下にトルエンと共沸させるとGCにより100%純度のジイ ソプロピル(2RS、 3SR)−2,3−ジヒドロキシ−3(1,2,4−ト リアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(0,44g。 m、 p、 58〜59℃)を得た。NMR(CDC1s) ’δL、3(12 H,m)。 2.15(2H,dd)、4.4 (IH,it)、4.7(ZH,m)、 4 .9(IH,d)、7.97(IH,s)、 EI M/S:M” 307.  CI M/S : MH”3011゜乾燥ジクロロメタン(50ml)中のこの 物質(0,83g)の攪拌溶液を窒素下で臭化トリメチルシリル(7,13m1 )で処理した。該混合物を室温で3時間放置させ、減圧下に蒸発させ、fl流を 減圧下にメタノール(2X25ml)と共沸させた。J!J渣を溶離剤として水 を用いてアンバーライトCG−120(H”)樹脂上でクロマトグラフィーにか けると凍結乾燥後には標記化合物(0,52g、〜、p、120〜123℃分解 )を得た。 NMR(D、0):δ1.65〜2.0(2H,m)、4.15( II(、m)、 4.97(11(、d)、8.67(IH,s)、 (内部標 準なし、64.64で溶剤の徴候)、 PAB M/S:MH” 223゜実施 例49 本実施例は(2RS、3SR) −2,3−エポキシ−3−(1,2,4−トリ アゾール−3−イル)プロパンホスホン酸(表1の化合物No、 11)の製造 を例証する。 水(15ml)中のE −3(1,2,4−)リアゾール−3−イル)プロブ− 2−エンホスホン酸(0,28g、実施例1Bに記載した如く製造した)の攪拌 溶液を0℃でジメチルジオキシラン(75m1.アセトン中の0.04M ’) で処理した。該混合物を室温で20時間放置させ、減圧下に蒸発させ、凍結乾燥 し、溶離液として水を用いてアンバーライトCG−120(H’″)樹脂上でク ロマトグラフィーにかけた。適当なフラクシヨンを合し、凍結乾燥させると、コ ン静置の2RS、3SRジオールと一緒に7:3の割合で標記化合物及びその加 水分解生成物、2R3,3RSジオールの混合物(0,14g、 m、p、 1 69〜170℃分解)を得た。NMR(D、0):δ1.85〜2.1(2H, m)、 3.5(IH,m)、 3.98(IFI、 d)。 8.77(IH,S)。(内部標準なし、64.63で溶剤の徴候:エポキシド の徴候のみを挙げた)。 実施例50 本実施例は(2RS、3RS) −2,3−ジヒドロキシ−3(1,2,4−) リアゾール−3−イル)プロパンホスホン酸(表1の化合物No、I2)の製造 を例証する。 E −3(1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロブ−2−エンホスホン酸 (0,30g、実施例18に記載の如く製造した)の溶液を実施例49に記載さ れる如くジメチルジオキシランで酸化した。該混合物を減圧下に蒸発させ、凍結 乾燥し、残渣を1M水酸化ナトリウム(5ml)に溶解させた。室温で18時間 放置させてから、凍結乾燥させ、アンバーライトCG−120(H” ”)樹脂 上でクロマトグラフィーにかけた。適当なフラクシせンを凍結乾燥させると漂記 化合物(0,055g、 m、p、97〜100℃分解)を得た。 NMR(DtO) :δ 1.8〜2.15(2)1. n+)、 4.34( I)1. m)、 5.02(1)1. d)、 8.85(IH,S)。PA B M/S : M)l” 224゜実施例51 本実施例は構造式(XX l )を有するジイソプロピル(2RS、3SR)  −2,3−エポキシ−3(1−)リアルー1.2.4− トリアゾール−3−イ ル)プロパンホスホネートの製造を例証する。 ジメチルジオキシラン(180+al :アセトン中の0.04M )の溶液を 、窒素下で乾燥アセトン(50ml)中のジイソプロピル E−3(1−トリチ ル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロブ−2−エンホスホネート(3 ,70g、実施例15に記載の如く製造した)の溶液に添加した。該溶液を室温 で18時間放置させ、減圧下に蒸発させた。粗製物は残留アルケンを含有し、そ れでジオキシランで再処理すると標記化合物(3,80g、 m、p、 149 〜15ビC)を得た。NMR(CDCIs) +61.38(12)1. m) 、1.95〜2.45(2H,m)。 3.83(IH,m)、 3.93(IH,d)、 4.73(2N、 m)、  7.1〜7.4(15H,m)、 7.93(IH,s)。M/S:M4″  5310エポキシ化はジメチルジオキシランを用いて又はその場で生成したメチ ルトリフルオロメチルジオキシランを用いて行ない得る。 アルケン(8,25g)とジクロロメタン(200r++1)とアセトン(10 0ml)とホスフェート緩衝剤(pH7,4,10On+1)と18−クラウン −6(0,79g)との十分に撹拌した混合物に、水(700ffil)に溶か した商標名“オキラン(OXONE)”で市販のカリウムパーオキシモノサルフ ェート(196,7g)の溶液を30分間に亘ってO″Cで滴加した。pHは4 M水酸化ナトリウム溶液の添加により7〜8に連続的に調節した。 該混合物を室温で一夜攪拌し次いで別量のアセトン/オキラン/アルカリで処理 し、更に18時間攪拌させた。この方法を3回以上反復し、その時までに本質的 に全てのアルケンが消費された。該混合物を水で希釈し、ジクロロメタン(3X  150m1)で抽出した。抽出液を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥さ せ、蒸発させると純粋なエポキシド(6,29g)を得た。 別法として、アセトン(100ml)の代りに、 1,1.1−トリフルオロア セトン(75+nl)を用いて同じ規模で反応を反復した。反応は最初の一夜の 期間後に主として完了し、別量のオキラン(100g)とアルカリとを添加し、 続いて更に一夜の反応期間後には本質的に全てのアルケンが消費された。エーテ ル−へキサンで最後に研和したのに続いて仕上げによりエポキシド(6,84g )が得られた。 実施例52 本実施例は構造式(XXIV)を有するジエチル(2RS。 3RS) −2,3−エポキシ−3(1−)リアルー1.2.4−トリアゾール −3−イル)プロパンホスホネートの製造を例証する。 アセトン(20ml)に溶かしたジエチル Z−3(1−トリチル−1,2,4 −トリアゾール−3−イル)プロブ−2−エンホスホネート(0,063g 、 実施例16に記載の如く製造した)の攪拌溶液を0°Cに冷却し、次いでジメチ ルジオキシラン(23,5ml、アセトン中の0.055M )の溶液で処理し た。室温で3日間放置させ、減圧下に蒸発させた。 残渣を溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカ上でクロマトグラフィーにかける と粘性油として標記化合物(0,40g)を得た。NMR(CDCIs) :δ 1.23(6)(、t)、 2.42(2H,m)、 3.60(1)1. m )、 4.02(4H,m)、 4.18(I)l、 d)。 7.05〜7.40(+58. m)、 7.95(IH,s)。 実施例53 本実施例は(2R3,3SR) −3−クロロ−2−ヒドロキシ−3(1,2, 4−)リアゾール−3−イル)プロブくンホスホン酸(表1の化合物No、13 )の製造を例証する。 2M塩酸(15ml)を、テトラヒドロフラン(15ml)中のジイソプロピル (2RS、3SR) −2,3−エポキシ−3(1−トリチル−1,2,4−ト リアゾール−3−イル)プロブくンホスホネート(0,40g、実施例51に記 載した如(製造した)の攪拌溶液に添加した。該混合物を3日間放置させ、減圧 下に15m1の容量にまで濃縮し、次いで酢酸エチル(2X 20m1)で抽出 した。水性相を凍結乾燥させて、恐らくはその塩酸塩として淡黄色部の形の粗製 ジイソプロピル(2RS、3SR) −3−クロロ−2−ヒドロキシ−3(1, 2,4−)リアゾール−3−イル)プロパンホスホネ゛−) (0,23g)を 得た。2D−NMRによって位置化学(regiochemistry)を確認 した。 ジクロロメタン(5ml)中のこの物質の攪拌溶液を臭化トリメチルシリル(1 ,7m1)で処理し、該混合物を2日間放置させた。減圧下に蒸発させ、残渣を メタノール(2X 25m1)次いでヘキサン(25+nl)と共沸させた。粗 製物を臭化トリメチルシリルで再処理し、前記の如く加工し、次いで溶、離開と して水を用いてアンバーライトCG−120(H’″)樹脂上でクロマトグラフ ィーにかけた。 61.7〜2.1(2)1. m)、 4.3(1)1. m)、 5.05( II(、d)、 8.43(IH,s)。(内部標準なし、δ4.62で溶剤の 徴候)。 FARM/S : M” 241.243゜実施例54 本実施例は(2R3,3RS) −3−クロロ−2−ヒドロキシ−3(1,2, 4−トリアゾール−3−イル)プロブぐンホスホン酸(表Iの化合物No、 4 0)の製造を例証する。 ジエチル(2RS、3RS) −2,3−エポキシ−3(l−トリチル−1,2 ,4−)リアゾール−3−イル)プロブ(ンホスホネート(0,39g、実施例 52に記載した如く製造した)を、(RS、 SR)異性体について実施例53 で記載した通り、塩酸で処理すると、恐らくはその塩酸塩として無合波の形のジ エチル(2RS、3RS) −3−クロロ−2−ヒドロキシ−3(1,2,4− )リアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(0,21g)ヲ得り。NMR (0,0) : 61.15(6H,t)、 2.15(2H,m)、 4.0 0(4)1. m)、 4.45(1)1. n+)。 s、t7(1)1. d)、 8.75(IH,s)。(内部標準なし、64. 67で溶剤のシグナル)。 実施例53における偏左右異性体について記載した如く、前記物質(0,21g )のシリコン介在脱エステル化はまた1回の処理後では不完全であり、2回目の 作業周期を必要とした。アンバーライトCG−120(H” )樹脂上でクロマ トグラフィーにかけ、適当なフラクションを凍結乾燥させると標記化合物(0, 098g、 m、9.48℃で軟化シ、155℃で分解)を得た。NMR(Dt O) : 1.83〜2.08(2H,m)。 4.40(IH,m)、 5.27(IH,d)、 8.56(IH,s)。( 内部標準なし、64.72C溶M(D’)’;f−t−ル)。FAB M/S  : MH” 242゜本実施例は(2R3,3RS) −3−アジド−2−ヒド ロキシ−3(1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンボスホン酸(表I の化合物No、 14)の製造を例証する。 ジイソプロピル(2RS、3SR) −2,3−xホキシー3− (1−)リチ ルー 1.2.4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(6,83 g、実施例51に記載の如く製造した)と、ナトリウムアジド(4,18g)と 塩化アンモニウム(1,51g)とメタノール−水(8: 1. 125+sl )との混合物を6時間加熱還流させ、次いで減圧下に濃縮した。残渣をクロロホ ルム中でシリカに通して濾過し、次いで溶離液として酢酸エチル−エタノール( 20:1)を用いてシリカ上でクロマトグラフィーにかけるとジイソプロピル( 2RS、3RS) −3−アジド−2−ヒドロキシ−3(1−1−リチルー 1 .2.4−トリアゾール−3−イル)プロパン ホスホネート(5,22g、  n+、p、 137〜139°C、エーテルでの研和後)が得られた。IR(メ タノール) : 3304.2104cm−’。NMR(CDC!、) :δ1 .3(12H,m)。 1.9〜2.25(2H,m)、 4.17(IH,d)、 4.45(IH, n+)、 4.68(2)1. m)、 4.78(IH,d)、 7、! 〜 7.4(15H,n+)、 7.98(IH。 S)6 ”CNMRによって位置化学を確認した。 臭化トリメチルシリル(6,3a+1)を、乾燥ジクロロメタン(30ml)中 のこのアジド−エステル(1,07g)の攪拌溶液に添加した。該混合物を室温 で18時間放置させ、減圧下に蒸発させ、残渣を減圧下にメタノール(2x 2 5n+1)次いでヘキサン(25ml)と共に共沸させた。残渣を水と酢酸エチ ルとの間で分配させた。水性相を凍結乾燥させ、次いで溶離液として水を用いて アンバーライトCG−120(H″″)樹脂上でクロマトグラフィーにかけた。 適当なフラクションを凍結乾燥させると、標記化合物(0,40g。 m、 p、 82〜85℃分解、次いでガスを発生しながら130〜135℃) が得られた。IR(メタノール) : 2114cm−’。 NMR(DtO) :δ1.85〜2.1(2)1. m)、 4.4(IH, m)、 5.03(IH。 d)、8.7(IH,S)。 FAB M/S : MH” 249゜実施例5 6 本実施例は(2RS、3RS) −3−アミノ−2−ヒドロキシ−3(1,2, 4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホン酸(表1の化合物No、 15 )の製造を例証する。 (2RS、3RS) −3−アジド−2−ヒドロキシ−3(1,2,4−トリア ゾール−3−イル)プロパンホスホン酸(0,35g 、実施例55に記載した 如く製造した)と酸化白金(17mg)と水(25ml)との混合物を3日間水 素下で攪拌させ、ハイフロス−パーセルに通して濾過し、凍結乾燥させると標記 化合物(0,21g、 m、p、 195℃で軟化し、202〜204℃で分解 する)を得た。NMR(DtO) :δ 1.6〜2,0(2)1. m)、  4.51(11(、m)、 4.79(IH,d)、 8.54(IH,s)。 FAB M/S : MH” 223゜実施例57 本実施例は(2RS、3SR) −3−アミノ−2−ヒドロキシ−3(1,2, 4−1−リアゾール−3−イル)プロパンホスホン酸(表Iの化合物No、 1 6)の製造を例証する。 N−クロロ−N−ラジオ−t−ブチルカルバメート(2,6g、J、^nIer 、Chem、Soc、1978. 100. 3596に記載される如く製造し た)と硝酸銀(5,1g )とアセトニトリル(100ml)との混合物を室温 で15分間攪拌した。この攪拌懸濁物に、ジイソプロピル E−3−(1−トリ チル−1,2,4−1−リアゾール−3−イル)プロプ−2−エンホスホネート (2,6g、実施例15に記載の如く製造した)、オスミウムテトロキシド(2 ,5m1. t−ブタノール中の2.5重量/重量%)及び水(0,81m1) を添加した。反応混合物を7時間攪拌し、−夜装置し、クロロホルム(100o +1)で希釈し、減圧下に蒸発させた。褐合波をクロロホルムで抽出し、抽出物 をハイフロス−パーセルに通して濾過し、蒸発させ、残渣を溶離液として酢酸エ チル−エタノール(25:1)を用いてシリカ上でクロマトグラフィーにかけた 。 生成物をヘキサンと研和してジイソプロピル(2RS。 3SR)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシ−3(1−)リ チルー 1.2.4−)リアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(0,6 4g、 01.9.133〜135℃)を得た。NMR(CDCIs) :δ1 .3(12H,i)、 1.43(9H。 s)、 2.0(2H,dd)、 4.0(IH,br)、 4.45(IH, +*)、 4.7(2TI。 m)、 4.93(1)1. d)、 5.84(IH,d)、7.1〜7.4 (151(、m)。 7.88(IH,s) o ”C−’H関連NMRによって所与の位置化学を確 認した。 この物質(0,58g)と臭化トリメチルシリル(3,0m1)と乾燥ジクロロ メタン(10ml)との混合物を室温で20時間放置させた。次いで減圧下に蒸 発させ、減圧下にメタノール(2X l0m1)及び次いでヘキサン(10ml )で共沸させた。残渣をクロロホルム(20ml)と水(10ml)との間で分 配させた。水性相を凍結乾燥させ、残渣を溶離液として水次いで0.5N水酸化 アンモニウムを用いてアンバーライ) CG−120(H” ”)樹脂上でクロ マトグラフィーにかけた。 適当なフラクシヨンを凍結乾燥させて標記化合物(0,16g、 1.p、 1 08〜110°0分解)を得た。NMR(DtO) :δ(2H1dd)、 4 .20(IH,l11)、 4.28(IH,d)、 8.25(1)1. s )。(内部標準なし、δ4.70で溶剤のシグナル)。”CNIJRを用いて所 与の構造を確認した。PAB M/S : MH“223゜実施例58 本実施例は構造式(XXII)を有するジイソプロピル(2RS、3RS) − 2,3−エビミノ−3(1−)リアルー1.2.4−)リアゾール−3−イル) プロパンホスホネートの製造を例証する。 ジイソプロピル(2R3,3RS) −3−アジド−2−ヒドロキシ−3(1− トリチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(4, 39g、実施例55に記載した如く製造した)とトリフェニルホスフィン(2, 0g)とトリフェニルホスフィン臭化水素酸塩(0,13g)と乾燥テトラヒド ロフラン(75ml)との混合物を室温で窒素下に90分間攪拌し次いで更に4 時間加熱還流した。次いで減圧下に蒸発させ、残渣をエーテルで抽出し、上澄み 液を減圧下で蒸発させた。この残渣を溶離液としてクロロホルム−ヘキサン−メ タノール(15: 3 : I)を用いてシリカ上でクロマトグラフィーにかけ ると標記化合物(3,43g、 n+、p、 145〜147℃)を得た。tJ tlR(CDCIり :61.28(121(、t)、1.8〜2.15(2H ,at)、 2.68(IH,m)。 2.93(IH,d)、 4.7(2H,n+)、 7.1〜7.4(15H, m)、 7.8(IH。 S)。 実施例59 本実施例は(2R3,3SR) −2−アミノ−3−アジド−3(1,2,4− トリアゾール−3−イル)プロパンホスホン酸(表1の化合物No、 17)の 製造を例証する。 ジイソプロピル(2RS、3R3) −2,3−エビミノ−3(l−トリチル− 1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(2,6g、実施 例58に記載した如く製造した)とナトリウムアジド(1,59g)と塩化アン モニウム(0,58g)とメタノール−水(8: 1.5Ont1)との攪拌混 合物を6時間加熱還流させ、次いで室温で3日間放置させた。別置のナトリウム アジド(0,80g)及び塩化アンモニウム(0,29g)を添加し、該混合物 を更に6時間加熱した。次いで溶離液としてクロロホルムを用いてソリ力に通し て濾過し、乾燥させ、蒸発させ、溶離液としてクロロホルム−ヘキサン−メタノ ール(15: 3 :l)を用いてシリカ上でクロマトグラフィーにかけると黄 合波としてジイソプロピル(2RS、3SR) −2−アミノ−3−アジド−3 (1−トリチル−1,2,4−)リアゾール−3−イル)プロパンホスホネート (2,27g)を得た。NMR(CDCIs) :61.3(12H,m)、1 .65〜1.85(IH,m)。 2.12〜2.28(IH,m)、 3.65(IH,m)、 4.58(IH ,d)、4.68(2)1. m)、7.05〜7.38(15H,m)、 8 .00(IH,S)。 位置化学はアセチル化した物質についての広範なNMR研究によって確認された 。 前記アジドアミン(1,84g)と臭化トリメチルシリル(10,6rnl)と 乾燥ジクロロメタン(25ml)との混合物を室温で20時間放置させ、減圧下 に蒸発させ、減圧下にメタノール(2X25m1) 、次いでヘキサン(25+ nl)と共沸させた。 残渣を水と酢酸エチルとの間に分配させ、水性相を減圧下に蒸発させた。得られ た油状物をアンバーライトCG−120(H” ”)樹脂上でクロマトグラフィ ーにかけると凍結乾燥後には淡黄色の吸湿性固体として標記化合物(0,37g )を得た。NMR(010) :δ1.66〜1.90(2H,m)。 3.85(IH,m)、 5.28(IH,d)、 8.48(IH,s)。( 内部標準・ なし、δ4,69で溶剤のシグナル)。FAB M/S : M) I” 248゜実施例60 本実施例は(2RS、3SR) −2,3−ジアミノ−3−(1,2,4−)リ アゾール−3−イル)プロパンホスホン酸(表1の化合物No、 18)の製造 を例証する。 (2R3,3SR) −2−アミノ−3−アジド−3(1,2,4−トリアゾー ル−3−イル)プロパンホスホン酸(0,205g、実施例59に記載した如く 製造した)と酸化白金(0,0]Og)と水(15ml)との混合物を水素下に 20時間攪拌させた。ハイフロス−パーセルに通して濾過し、凍結乾燥させると 標記化合物(0,165mg、 n+、p、 198〜200℃、分解)を得た 。NMR(DtO) :δ1.78〜2.15(2H,m)、 4.08(IH ,m)、 4.88(IH,d)、 8.52(IH,s)。(内部標準なし。 δ4,76で溶剤のシグナル)。FAB M/S : MH“222゜実施例6 1 ・ 本実施例は偏左右異性体の混合物として(2RS、3SR;2RS、3RS ) −2−アミノ−3−ヒドロキシ−3(1,2,4−トリアゾール−3−イル )プロパンホスホン酸(表1の化合物No、 19及び20)の製造を例証する 。 2−(tert−ブトキシカルボニルオキシイミノ)−2−フェニルアセトニト リル(BOC−ON、 2.82g)をジオキサン−水(2: 1.75o+1 )中のジイソプロピル(2RS。 3RS) −2,3−エビミノ−3(1−トリチル−1,2,4−トリアゾール −3−イル)プロパンホスホネート(2,76g、実施例58に記載した如く製 造した)とトリエチルアミン(2,17m1)との攪拌溶液に少量ずつ添加した 。該混合物を室温で7時間攪拌し、更に3時間放置し、水(50+++1)で希 釈し、クロロホルム(3X 50n+1)で抽出した。有機相を硫酸マグネシウ ム上で乾燥させ、減圧下に蒸発させた。残渣を溶離液として酢酸エチルを用いて シリカ上のHPLCにより精製するとジイソプロピル(2R3,3R3)−2, 3(N−tert−ブトキシカルボニルエビミノ)−3−(1−)リアルー1. 2.4− トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(1,22g、 r a、p、30〜31”C)を得た。 NMR(CDCIs) :δ1.25(12H,+n)、 1.33(9H,s )、1.70(IH,m)。 2.23(IH,m)、 3.35(IH,i)、 2.53(IH,d)、  4.68(2H,m) 。 7.1〜7.4(15H,m)、 7.85(IH,s)e I R: 172 4c+n−’。 乾燥ジクロロメタン(50n+1)中のこの物質(2,30g)の攪拌溶液を臭 化トリメチルシリル(12ml)で処理した。該混合物を室温で3日間放置させ 、減圧下に蒸発させ、残渣を水(501)とクロロホルム(50ml)との間で 分配させた。 水性相をハイフロス−パーセルに通して濾過し、減圧下に蒸発させ、残渣を溶離 液として水次いで0.5N水酸化位置化学的には純粋だが第3の成分を混入した 偏左右異性体の1〜1混合物として標記化合物(0,25g、 o+、p。 250℃分解)を得た。NMR(DsO) : 1.3〜2.3(2H,o+) 。 3.7(0,5H,l)、 3.85(0,5H,m)、 4.87(0,5H ,d)、 5.0(0,5H,d)、 8.27(0,5H,S)、 8.32 (0,5H,S)。FAB M/S :MH” 223゜ 酸樹脂での更なる精製によって不純物を除去したが、偏左右異性体の9〜1混合 物(lIl、 p、 78〜81 ’C分解)を与えるエビ化も生起した。生物 学的試験に使用したのはこの物質であった。この混合物のナトリウム塩のNMR スペクトルを別個のジオール(表■の化合物No、10及び12)の塩のNMR スペクトルと比較すると、主要な偏左右異性体は2RS、3R3の形状を有する ことを示唆した。 実施例62 本実施例は2−ヒドロキシ−5C1,2;4− )リアゾール−3−イル)−1 ,2−オキサホスホラン 2−オキシド(表1の化合物No、41)のナトリウ ム塩の製造を例証する。 追加の脱離性基例えばハロゲン又はニトロシルオキシ基を3−位に有する3(1 ,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホン酸は、PHを上昇させた 時には環化して、別の場合には標題に示した如く呼ばれる、3−ヒドロキシ−3 (1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンポスホン酸から誘導したラク トールの塩を与える。 即ち3−クロロ−3(1,2,4−)リアゾール−3−イル)プロパンホスホン 酸(0,072g、実施例28に記載の如く製造した)を、水(2,0m1)中 の燐酸水素二ナトリウム(0,18g)の溶液に溶解させた。”P NMRによ り殆んど即座に標記化合物への転化を示した;燐酸塩緩衝剤標準品からの43. 5ppIllのダウンフィールド(downfield)これに対して未環化の 3−ヒドロキシホスホネートのナトリウム塩については23ppm e 実施例53及び54に記載した如(製造した、偏左右異性体のクロロヒドリンの 環化は、同様な要領でC−3で形状の反転を進行させる。即ち2RS、3SR異 性体は(4R8゜5SR) −2,4−ヒドロキシ−5(1,2,4−トリアゾ ール−3−イル) −1,2−オキサホスホラン 2−オキシドのナトリウム塩 を与え、然るに2RS、3R3異性体は4 RS。 5RS生成物を与える。適当な低分野の燐共鳴が観察される。 実施例63 本実施例は恐らくはIRS、2RS形状を有する2−(1,2゜4−トリアゾー ル−3−イル)シクロプロパンホスホン酸(表■の化合物No、 42)の製造 を例証する。 リチウムジイソプロピルアミド(0,9io+1. シクロヘキサン中の1.5 M )を、−eo”c以下に温度を維持しながらジエチル 3−フルオロ−3( 1−トリチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネート( 0,35g、実施例27に記載の如く製造した)の攪拌溶液に窒素下で滴加した 。5時間後に、該混合物を加温させ次いで室温で一夜放置させた。次いで塩化ア ンモニウムの飽和溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を硫酸マグネシ ウム上で乾燥させ、減圧下に蒸発させた。残渣を、溶離液としてジクロロメタン −エタノール(19:l)を用いてシリカ上でクロマトグラフィーにかけるとジ エチル 2(l−トリチル−!、 2.4−トリアゾール−3−イル)シクロプ ロパン ホスホネート(0,18g)を得た。 NMR(CDCII) :δ1.3(6H,2X t) 、1.4〜1.5(3 H,m)。 2.6〜2.7(IH,m)、 4.05〜4.2(4H,m)、7.1〜7. 3(15H。 n+)、 7.8(IH,s)。M/S+M” 487゜基本構造は”CI”F 、 ”P、 C05Y及びNOE!SY実験によって確認されたが、立体化学は 指定されなかった。理論的な算出によればトランス(IH3,2R3)異性体は ずっとより安定であることが多くかくして好ましいことが示唆された。 この物質(0,10g)を実施例39に記載される如く脱保護すると白色ゴム状 物として標記化合物(0,034g)を得た。NMR(D!0) :61.3〜 1.5(38,m)、2.3〜2.4(IH,m)。 8.7(IH,s)。FAB M/S : Ml” 190゜実施例64 本実施例は3(ブロモアセトキシ) −3(1,2,4−トリアゾール−3−イ ル)プロパンホスホン酸(表Iの化合物No、 43)の製造を例証する。 ジエチル 3−ヒドロキシ−3(1−トリチル−1,2゜4−トリアゾール−3 −イル)プロパンホスホネート(1,0g、実施例24に記載の如く製造した) を、実施例26に記載したアセチル化と同様な要領で臭化ブロモアセチル(0, 50g)でアシル化した。ジエチル 3(ブロモアセトキシ) −3(1−トリ チル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンホスホネート(0,40 g)を無色ゴム状物トシテ単離した。NMR(CDCIり :δ1.3(6H, )。 1.7〜!、9(2)1. m)、 2.3(2H,m)、3.8〜3.95( 2H,m)。 4.1(4H,m)、 6.0(IH,t)、7.1〜7.3(15H,Il) 、 7.9(1)1゜2×s)。FARM/S : MH” 626.628゜ I R: 1746cm−’。 カルボニル。 実施例26に記載したのと同様に、この物質(0,40g)を脱保護すると、1 1:9の割合で標記化合物と3−ヒドロキシ−3(1,2,4−トリアゾール− 3−イル)プロパンホスホン酸との混合物(0,089g、 m、p、88〜9 3℃)を得た。 ブロモアセテートのみのNMR(010) :61.4〜1.6(2H,+1) 。 1.9〜2.2(2H,m)、 3.95(2H,a+)、 5.8(IH,t )、 8.4(IH。 S)。 実施例65 本実施例は3−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−3(1,2,4−)リア ゾール−3−イル)プロパンホスホン酸(表Iの化合物No、 44)の製造を 例証する。 (トリフルオロメチル)トリメチルシラン(0,35g)次いでテトラブチルア ンモニウムフルオライド(0,05n+1゜テトラヒドロフラン中の1M溶液) を、乾燥テトラヒドロフラン(15+il)中のジエチル 3−オキソ−3(1 −)リチルー1.2.4−)リアゾール−3−イル)プロパンホスホン酸)(1 ,0g、実施例42に記載の如く製造した)の攪拌、水冷溶液に添加した。該混 合物を室温に加温させ、−夜放置させ次いで水に注加し、酢酸エチルで抽出した 。 抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に蒸発させ ると黄合波としてジエチル 3−トリフルオロメチル−3−トリメチルシリルオ キシ−3(1−トリチル−1,2,4−)リアゾール−3−イル)プロパンホス ホン酸)<1.2g)を得た。NMR(CDC1,) :δ0.00(9H,s )、 1.3(6)1. m)、 1.7〜1.95(2H,+i)、 2.2 〜2.5(2H,m)、3.9〜4.2(4H,m)、7.1〜7.3(15H ,m)。 8.0(1)1. s)。Mis:M” 645゜ジクロロメタン中のこの物質 の溶液を実施例24に記載した如く臭化トリメチルシリルで処理すると、イオン 交換クロマトグラフィー後には標記化合物を得た。NMR(D!0) :61. 1〜1.3(11(、m)、1.6〜1.8(IH,m)、2.2〜2.5(2 H,m)、 8.45(IH,s)。FAB &l/S : MH” 276゜ 実施例66 本実施例は(l RS、3R3; I R3; 3SR) −1−フルオロ−3 −ヒドロキシ−3(1,2,4−)リアゾール−3−イル)プロパンホスホン酸 (表1の化合物No、 45)及びま、た対応のO−メチルエーテル(表1の化 合物NO,46)の製造を例証する。 リチウムジイソプロピルアミド(1,75m1. シクロヘキサン中の1.5M  ’)の溶液を、−60℃以下に温度を維持しながら窒素下で乾燥テトラヒドロ フラン(15ml)中のジエチル 3−メトキシ−3(1−トリチル−1,2, 4−)リアソール−3−イル)プロパンホスホネート(0,65g。 実施例25に記載した如く製造した)の溶液に攪拌しながら注加した。更に20 分後に、テトラヒドロフラン(1521)中のN−フルオロベンゼンスルホンイ ミド(0,51g)の溶液を一60℃以下で、攪拌した反応混合物に注加した。 該混合物を一78℃で更に2時間攪拌し、室温に加温させ、−夜放置させた。次 いで塩化アンモニウムの飽和溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。抽出液をブ ラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に蒸発させた。残渣を 溶離液としてジクロロメタン−エタノール(49:1)を用いてシリカ上でクロ マトグラフィーにかけると3=1又はl:3の割合で偏左右異性体の油状混合物 としてジエチル(IH3,3R3: I RS、3SR) −1−フルオロ−3 −メトキシ−3(1−トリチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパ ンホスホネート(0,21g)を得た。NMR(CDCIり :δ1.3(6H ,2t)、 2.5〜2.7(2H、m)、 3.3(3)1. 2 X s  ) 、 4.2(4H,m)、4.6〜4.8(2H。 m)、7.1〜7.3(15H,m)、 8.0 (IH,2X s )。Mi s :M′″ 537゜構造はlIF及び”CNMRによって確認された。 ジクロロメタン中のこの物質の溶液を実施例24に記載した如く臭化トリメチル シリルで処理してイオン交換クロマトグラフィー後には、3:1又はl:3の割 合で偏左右異性体の混合物として1−フルオロ−3−メトキシ−3(1,2,4 −)リアゾール−3−イル)プロパンホスホン酸(表1の化合物No、 46) を得た。NMR(D!0) :δ2.15〜2.4(28,m): 3.25( 3H,s); 4.4〜4.8(IH,l11); 4.85(IH,t);  8.9 (IH,2X s )。PAB Mis : IJH” 240゜例え ばヨウ素イオンの存在下により激しく脱保護するとエーテルの開裂が生じてまた 偏左右異性体の混合物としてl−フルオロ−3−ヒドロキシ−3−(1,2,4 −トリアゾール−3−イル)プロパンホスホン酸(表1の化合物No、 45) を得た。 生物学的データ 本発明の化合物の除草活性は次の如く試験した;各々の薬剤(chemical )を2つの仕方のうちの1つで処方した。先ず全体の容量が5 cm”であるよ うに必要とされる溶剤/表面活性剤混合物の量に応じて、薬剤を十分な量の水に 溶解させた。次いでメチルシクロヘキサンを用いてl 1に調節されしかも78 .2g/lのトウイーン20及び21.8g/lのスパン80を含有してなる溶 剤十分量の混合物を該溶液に添加した。別法として、薬剤を所要の濃度まで水に 溶解させ、0.1%のトウイーンを添加した。 トウイーン(Tween) 20は20モル量のエチレンオキシドとソルビタン ラウレートとの縮合物よりなる表面活性剤の商標名である。スパン(Span) BOはソルビタンモノラウレートを含有してなる表面活性剤の商標名である。薬 剤が溶解しないならば、容量を水で5 cm’まで形成し、ガラス玉を添加し、 この混合物を次いで振盪して薬剤の溶解又は懸濁を行ない、その後にガラス玉を 取去る。全ての場合に、該混合物を次いで所要の噴霧容量まで希釈した。 個々に噴霧したならば、発芽後試験には25cm”及び30Cm’の容量が必要 とされ;−緒に噴霧したならば45cm”の容量が必要とされた。噴霧した水性 エマルジョンは4%の当初の溶剤/表面活性剤混合物と適当な濃度での供試薬剤 とを含有した。 こうして調製した噴霧組成物を、1ヘクタール当り10001に当量の噴霧容量 で若い鉢植え植物(発芽後試験)に噴霧した。植物に対する損傷は未処置植物と の比較により噴霧してから13日後にθ〜9の尺度で評価し、但しOは0%の損 傷、lは1〜5%の損傷、2は6〜15%の損傷、3は16〜25%の損傷、4 は26〜35%の損傷、5は36〜59%の損傷、6は60〜69%の損傷、7 は70〜79%の損傷、8は80〜89%の損傷、9は90〜100%の損傷で ある。 試験の結果は以下の表■に示しである。 表 1 (続き) 表 1 (続き) 表 1 (続き) 化学式 %式%( 化学式 (明細書中の記載) (続き) (1川 (1v) B−A’−OHB−CH:CH−CHO< y) (V l ) 日−〇HOB−Rβ (Vll) (Vlll) (+ x) (X) (x+> (XSI) 化学式 (明細書中の記載) (続き) (xv川 (XVI川 (XIX) (XX) 補11−書の翻訳文の提出台(特許法第184条の7第1項)平成6年8JJ1 01唄

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、R1及びR2は水素であり、 Aは場合により置換されている、飽和又は不飽和分子鎖又は炭素数が3個の環で ある)で表される除草性化合物又はその塩、互変異性体又は環状誘導体。
  2. 2.Aは飽和又は不飽和分子鎖又は炭素数が3個の環であり、かつ、これらの分 子鎖又は環は、場合により置換されているアルキル、場合により置換されている アリール、OR3、SR4、S(O)pRa、NR5R6、シクロアルキル、ア ジド、ヘテロサイクリル、場合により置換されているオキシイミノ、オキソ、場 合により置換されているヒドラゾノ、ニトロシルオキシ、ニトロ、カルボキシ又 はその塩又はエステル、シアノ又はハロゲンから選ばれた置換基の1個又はそれ 以上を含有しており;ここで、R3は水素、場合により置換されているアシル、 場合により置換されているアロイル、場合により置換されているアルキル、場合 により置換されているアリール、アミノ、モノ−又はジアルキルアミノ、SO2 R7又はSiRbRcRd(ここでR7は場合により置換されているアルキル又 は場合により置換されているアリールであり、Rb、Rc及びRdは、各々、ア ルキル又はアリールから選ばれる)から選ばれ;R4は水素、場合により置換さ れているアルキル、場合により置換されているアリール、場合により置換されて いるアシル、場合により置換されているアロイル、場合により置換されているア ルコキシチオカルボニルから選ばれ;Raは場合により置換されているアルキル 又は場合により置換されているアリールから選はれ、pは1又は2であり;R5 は水素、場合により置換されているアルキル、ヒドロキシ、場合により置換され ているアルコキシ、場合により置換されているアシル、場合により置換されてい るアロイル、C(NRe)RfRg、C(O)NRfRg、C(O)ORf又は NRfRg(ここでRe、Rf及びRgは、各々、水素又はアルキルから選ばれ る)から選ばれ;R6は水素又は場合により置換されているアルキルであるか、 又は、2個の置換基は、これらが結合している炭素原子と共に、エポキシド又は 場合により置換されているアジリジン環を形成し得るものである、請求の範囲1 に記載の除草性化合物。
  3. 3.Aは、式(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)又は(vi): ▲数式、化学式、表等があります▼(i)▲数式、化学式、表等があります▼( ii)▲数式、化学式、表等があります▼(iii)▲数式、化学式、表等があ ります▼(iv)▲数式、化学式、表等があります▼(v)▲数式、化学式、表 等があります▼(vi)[式中、R8は水素、OR3、SR4、S(O)pRa 、NR5R6、場合により置換されているアルキル、場合により置換されている アリール、アジド、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、ハロゲン、ニトロシル オキシ、ニトロ、シアノ又はカルボキシ又はその塩又はエステルから選ばれる( 上記のR3、R4、R5、R6、R8及びPは請求の範囲2に記載の意義を有す る);R9は水素、ハロゲン、場合により置換されているアルキル又は場合によ り置換されているアリールであるか又はR9はR8一緒にオキソ基、場合によ置 換されているオキシイミノ基又は場合により置換されているヒドラゾノ基を形成 している;R10は水素、OR3、NR5R6、SR4、S(O)pRa、アジ ド、場合により置換されているアルキル、場合により置換されているアリール、 シクロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシ又はその塩又はエステル又は弗素 から選ばれる(上記のR3、R4、R5、R6、Ra及びPは請求の範囲2に記 載の意義を有するが、但し、R3はSO2R7(R7は請求の範囲2に記載の意 義を有する)以外の基である);R10はR9と一緒に−O−、−NH−、−N HCOR14−、−NCO2R14−又は−NSO2R14を形成し得る(上記 のR14はアルキル又はアリールである);R10aは水素、弗素、場合により 置換されているアルキル、場合により置換されているアリール、アミノ、モノ− 又はジアルキルアミノ(この場合、アルキル基は前記したごとく場合により置換 されている)、アジド、場合により置換されているアルコキシ又は−OSiRb RcRdから選ばれる(上記のRbRc及びdは請求の範囲2に記載の意義を有 する);R11は水素、場合により置換されているアルキル又は場合により置換 されているアリールから選ばれるか又はR10と一緒にオキソ基、場合により置 換されているオキシイミノ基又は場合により置換されているヒドラゾノ基を形成 している;R12及びR13は、各々、水素、ヒドロキシ又はハロゲンから選ば れるが、但し、R12及びR13の一方がヒドロキシである場合には、他方は水 素である;或いはR12はR9と一緒に結合手を形成し得る]の基である、請求 の範囲1又は2に記載の除草性化合物。
  4. 4.式(IA): ▲数式、化学式、表等があります▼(IA)(式中のR9、R10、R11、R 12及びR13は請求の範囲3に記載の意義を有する;zは原子価nのカチオン であり、nは1、2又は3である)で表される、請求の範囲1に記載の化合物。
  5. 5.Aが式(i)の基である、請求の範囲3に記載の化合物。
  6. 6.R8が脱離性基であるか又はアミノ基である、請求の範囲5に記載の化合物 。
  7. 7.式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、Aは請求の範囲1に記載の 意義を有し、Bは1,2,4−トリアゾール−3−イル基又はそのその保護され た形の基であり、R20及びR21は各々エステル化基から選ばれる)の化合物 を脱エステルしついで必要に応じ脱保護することからなる、請求の範囲1に記載 の化合物の製造方法。
  8. 8.式(IIA): ▲数式、化学式、表等があります▼(IIA)(式中、Bは請求の範囲7に記載 の意義を有し、A′は請求の範囲1で定義したごとき基Aであるか又はいずれか の置換基が保護されている基Aであり、R20及びR21は、それぞれ、請求の 範囲7で定義したこときR20及びR21であるか又はその一方又は両者が水素 である)の化合物を変性して、基A′を別の基A′に変換させ、ついで、必要に 応じ、生成物を脱エステルしついで脱保護することからなる、請求の範囲1に記 載の式(I)の化合物の製造方法。
  9. 9.請求の範囲1に記載の化合物と除草剤用担体又は稀釈剤と組合せてなる除草 剤組成物。
  10. 10.植物又は植物が生長している培体に請求の範囲1に記載の化合物を除草効 果を示すのに有効な量施すことからなる、望ましくない植物に著しい損傷を与え るか又は枯死させる方法。
  11. 11.式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、Aは請求の範囲1に記載の 意義を有し、B、R20及びR21は請求の範囲7に記載の意義を有する)、又 は、式(III): B−A′−X(III) (式中、A′は請求の範囲1で定義されている基Aであるか又はいずれかの置換 基が保護されている基Aであり、Bは前記の意義を有しており、Xは脱離性基で ある)、又は、式(V): B−A′−OH(V) (式中、B及びA′は前記の意義を有する)、又は、式(VI): B−CH=CH−CHO(VI) (式中、Bは前記の意義を有する)、又は、式(VII): B−CHO(VII) (式中、Bは前記の意義を有する)、又は、式(VIII): B−R25(VIII) (式中、Bはベンジル以外の保護基によって保護されている1,2,4−トリア ゾール−3−イル基であり、R25は脱離性基である);で表される中間体。
  12. 12.Aは請求の範囲3でに記載されるごとき式(i)の基であり、R8はハロ ゲン又はスルホネート基のごとき脱離性基であり、R10、211、R12及び R13は請求の範囲3に記載されるごときものである式(II)で表される、請 求の範囲11に記載の化合物。
  13. 13.式(XII): R27−C≡CH(XII) (式中、R27は保護基である)の化合物と、式(XIII):R28P(OR 20)(OR21)(XIII)(式中、R20及びR21は請求の範囲7に記 載の意義を有し、R28は脱離性基である)の化合物とを、塩基の存在下で反応 させ,生成物を酸化して式(XI): ▲数式、化学式、表等があります▼(XI)のホスホネートを形成させ、ついで 、上記化合物を脱保護することからなる、式(IX): ▲数式、化学式、表等があります▼(IX)(式中、R20及びR21は請求の 範囲7に記載の意義を有する)の化合物の製造方法。
JP5513858A 1992-02-10 1993-01-15 除草剤としての,トリアゾール環を含有するホスホン酸誘導体 Pending JPH07503479A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929202779A GB9202779D0 (en) 1992-02-10 1992-02-10 Novel compounds
GB9202779.6 1992-02-10
PCT/GB1993/000095 WO1993015610A1 (en) 1992-02-10 1993-01-15 Phosphonic acid derivatives containing a triazole ring as herbicides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07503479A true JPH07503479A (ja) 1995-04-13

Family

ID=10710117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5513858A Pending JPH07503479A (ja) 1992-02-10 1993-01-15 除草剤としての,トリアゾール環を含有するホスホン酸誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5393732A (ja)
EP (1) EP0625873B1 (ja)
JP (1) JPH07503479A (ja)
KR (1) KR930017914A (ja)
CN (1) CN1077457A (ja)
AU (1) AU3359093A (ja)
DE (1) DE69315062T2 (ja)
GB (2) GB9202779D0 (ja)
IL (1) IL104654A0 (ja)
MY (1) MY108849A (ja)
NZ (1) NZ245729A (ja)
TW (1) TW232648B (ja)
WO (1) WO1993015610A1 (ja)
ZA (1) ZA93533B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1249495A (en) * 1994-01-06 1995-08-01 Japat Ltd. Phosphonic acid derivatives containing a triazole ring as herbicides
DE19542305A1 (de) * 1995-11-14 1997-05-15 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Triazolylmethyl-cyclophosphanoxide, ihre Verwendung als Herbizide oder Pflanzenwachstumsregulatoren und Verfahren zu ihrer Herstellung
WO2000014095A1 (en) 1998-09-09 2000-03-16 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel heteroaromatic inhibitors of fructose 1,6-bisphosphatase
JP3868658B2 (ja) * 1999-03-23 2007-01-17 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置及びその製造方法
US7563774B2 (en) 2000-06-29 2009-07-21 Metabasis Therapeutics, Inc. Combination of FBPase inhibitors and antidiabetic agents useful for the treatment of diabetes
CA2701203A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Merck Sharp & Dohme Corp. N-substituted oxindoline derivatives as calcium channel blockers
WO2010014943A2 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Bioxiness Pharmaceutics, Inc. Methionine analogs and methods of using same
WO2013182433A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 Basf Se A process using grignard reagents
CN104311598B (zh) * 2014-10-24 2016-06-01 中国农业大学 含有1,2,3-三唑环的膦酸酯化合物及其制备方法和应用
US20160120261A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-05 Maria Nakamura Self-ventilating shoe

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH488713A (de) * 1968-08-28 1970-04-15 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 1-Trityl-1,2,4-triazolen
IL44904A (en) * 1973-06-14 1978-01-31 Ciba Geigy Ag Heteroaromatic esters of (halo) aliphatic sulphonic acids their preparation and pest-control compositions containing them
DE3107046A1 (de) * 1981-02-25 1982-09-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zum verbinden von analog-signale abgebenden sendeeinrichtungen mit analog-signale aufnehmenden empfangseinrichtungen ueber eine zeitmultiplex-datenvermittlungsanlage
DE3273586D1 (en) * 1981-11-02 1986-11-06 Ici Plc Substituted propyl phosphonic acid derivatives, their use as herbicides, herbicidal compositions containing them, and methods of preparing them
US4865837A (en) * 1987-07-28 1989-09-12 Sri International Aldoxime-substituted triazolium compounds useful in the treatment of poisoning by phosphorus-containing chemicals
AU1554492A (en) * 1991-04-27 1992-12-21 Japat Ltd. Triazole compounds
EP0528760A1 (en) * 1991-08-09 1993-02-24 Japat Ltd Novel triazoles

Also Published As

Publication number Publication date
ZA93533B (en) 1994-06-28
EP0625873A1 (en) 1994-11-30
US5922644A (en) 1999-07-13
DE69315062D1 (de) 1997-12-11
GB9300578D0 (en) 1993-03-03
CN1077457A (zh) 1993-10-20
GB9202779D0 (en) 1992-03-25
KR930017914A (ko) 1993-09-20
DE69315062T2 (de) 1998-03-05
IL104654A0 (en) 1993-07-08
TW232648B (ja) 1994-10-21
US5393732A (en) 1995-02-28
AU3359093A (en) 1993-09-03
MY108849A (en) 1996-11-30
EP0625873B1 (en) 1997-11-05
NZ245729A (en) 1995-07-26
WO1993015610A1 (en) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5292937A (en) Use of malonic acid derivative compounds for retarding plant growth
HU210904B (en) Process and composition for immunization of plants and process for the preparation of the new benzothiadiazole derivatives usable as active ingredients
FR2519983A1 (fr) Derives de 5-methylthiopyrimidine, procedes pour leur preparation, fongicides les contenant et leur utilisation dans la lutte contre les maladies des vegetaux
JPH07503479A (ja) 除草剤としての,トリアゾール環を含有するホスホン酸誘導体
BG60364B2 (bg) Метод за получаване на 2,6-заместени пиридинови производни
JP2515304B2 (ja) セミカルバゾン類およびチオセミカルバゾン類
CS243456B2 (en) Male anthers' sterilization agent and method of its efficient substance's production
EP0281103B1 (en) Phenoxycarboxylic acid compounds and herbicide comprising it as active ingredient
HU191363B (en) Herbicide compositions containing phosphoric acid derivatives as active substances and process for preparing the active substances
JPH0393787A (ja) 抗ウイルス活性を有する薬剤、燐脂質誘導体及びその製造方法
JP2756579B2 (ja) ホスホノアルキルプリン誘導体類
LU85241A1 (fr) Procede de preparation de derives carbapenem,nouveaux intermediaires de synthese et procede de preparation de ces intermediaires
CS212721B2 (en) Fungicide and method of preparing effective components
EP0258182A1 (en) Semicarbazones and thiosemicarbazones
DE60118262T2 (de) Verfahren zur Herstellung von bis-(4-Amino-1-pyridinium)-Alkanen
RU2100346C1 (ru) Производные глиоксил-циклогексендиона, способ их получения, гербицидная композиция, способ подавления нежелательного роста растений
JPS5953496A (ja) 新規除草剤
NZ274000A (en) Use of azabisphosphonic acid derivatives as herbicides, azabisphosphonic derivatives
JPH05500965A (ja) 置換シクロヘキサンジオン及びその除草剤用途
JPS58148860A (ja) ピリジン誘導体、その製法および用途
US4251522A (en) Phenoxybenzylphosphonium salts and derivatives thereof and use as fungicides
JPS5841893A (ja) 2−ニトロ−4−または−5−ビリジルオキシフエニルホスホン酸誘導体、その製法、除草剤及び/または植物生長調節剤及び/または殺菌剤としてのその使用法、該誘導体を得るために用いられる中間体、その製法及び除
US4225521A (en) Herbicidal phosphonates
US4162312A (en) Phenoxybenzylphosphonium salts and derivatives thereof and use as fungicides
CH627478A5 (de) Verfahren zur herstellung von doxorubicinthioestern.