JPH07501793A - 合成トランスフェクションベクター - Google Patents

合成トランスフェクションベクター

Info

Publication number
JPH07501793A
JPH07501793A JP5505902A JP50590293A JPH07501793A JP H07501793 A JPH07501793 A JP H07501793A JP 5505902 A JP5505902 A JP 5505902A JP 50590293 A JP50590293 A JP 50590293A JP H07501793 A JPH07501793 A JP H07501793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
reagents
nucleic acid
reagent
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5505902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3560969B2 (ja
Inventor
フィラー、アーロン・ガーション
レバー、アンドリュー・マイケル・リンジィ
Original Assignee
シンジェニックス・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンジェニックス・リミテッド filed Critical シンジェニックス・リミテッド
Publication of JPH07501793A publication Critical patent/JPH07501793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3560969B2 publication Critical patent/JP3560969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/0002General or multifunctional contrast agents, e.g. chelated agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6923Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being an inorganic particle, e.g. ceramic particles, silica particles, ferrite or synsorb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6925Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a microcapsule, nanocapsule, microbubble or nanobubble
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • A61K9/1676Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface having a drug-free core with discrete complete coating layer containing drug

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 合成トランスフェクションベクター 発明の分野 本発明は、合成トランスフェクンヨンベクターに関する。
本発明は、遺伝子治療の分野にあり、種々の有用な効果を達成するために治療遺 伝子を哺乳動物及びヒト細胞に安全に導入する全く新規な手段の設計及び用途に 関する。
遺伝子工学、核酸調査、クロモシームマツピング、DNAクローニング及び他の 関連分野での過去20年にわたる絶え間ない進歩により現代医学は遺伝子治療の 入口まで来た。幾つかの病気は、その病気を起こす生理的機能不全を正すことが できる情報をコードするDNA又はRNAの断片を構築することにより処置する ことが可能でありうる。又、農業では、成る動物又は植物の蛋白生成物に幾つか の有益な変化をなすことも可能でありうる。
この分野の進歩での重要な限定因子は、遺伝子がそれらの仕事をすることを開始 できる無傷の生物の細胞にそのような新しい遺伝子を入れることの困難さにある 。幾つかの小さな動物又は植物については、遺伝子は初期胚に含まれる小数の細 胞に導入され、そして複製され最終的に成熟生物の多くの又は全ての細胞に出現 した。しかしながら、この試みは、その病気が受精後、又はもつと一般的には誕 生後に発見されるヒトの子供又は大人の病気を処置することは実行不可能である 。さらに、農業ではこの方法は、多数の大きな動物例えばウシをそのように処置 しようとすると実行するのは非常に高価で困難である。
種々の方法が遺伝子を成熟動物に導入するのに試みられた。これらの方法は裸の DNAプラスミドの個々の細胞への直接注射、リン酸カルシウムトランスフェク ション技術を再応用する試み、DNAのりボゾームへの封入、及び一種の感染と して新しいDNAを運ぶことができる模似ウィルスの構築を含む。最大の進歩は 、DNAを金コロイド粒子にコートし、次いで粒子を高速に加速するために強力 な電磁場にさらし、粒子を組織の細胞型にぶつからせるという一群の技術により なされた。粒子は組織表面を通って突込み、多くの生存DNA鎖はそれらの非分 解性金キャリヤーと共に細胞内に達する。皮膚以外の組織に達するために、外科 手術を行い、例えば肝臓の先端をさらし、次いて衝撃を行う。これは、さらされ た組織の表面層だけに接近することになり、明らかに有害で(点状出血が組織表 面に直ちに現れるので)、多量の非分解性金を組織に保持する。
本発明の方法においては、新規なりNA、RNA、プラスミド、リポソーム粒子 、核酸結合蛋白及び他の全ての必要な分子がコートされ又はコートされない型の 種々の金属酸化物又は混合金属結晶のいずれか一つの外表面に付着させるか、或 いは適当な大きさの、そして細胞付着分子に表面付着が可能な種々の他の型の生 分解性粒子の表面に付着するか又は体内に含まれるようにする。これらの粒子は 、全ての付着コーティング及び他の表面分子を含む、直径5ないし100止の範 囲の大きさである。神経及び筋肉細胞に、しかし好ましくは筋肉細胞に結合する 種々の神経吸着分子又は筋肉吸着細胞の1つが表面上に含まれる。
そのような粒子が構築され、次いで通常の経皮的筋肉注射により投与されると、 非常に安全で効果的なトランスフェクション方法が開始する。粒子は、筋肉細胞 の外表面に、及び動物神経細胞の軸索突起末端の外表面に、又は好ましくは筋肉 内知覚軸索突起の樹状突起又は知覚突起に付着する。付着後、粒子は、吸着性エ ンドサイト−シスと呼ばれる自然方法により神経及び筋肉細胞内に摂取される。
本発明者により実施された実験は、筋肉内注射後、そのような粒子の取込みにつ いて驚くべき効率を示した。さらに、特にそのような粒子が鉄塩で作られた場合 、粒子は完全に生分解性である。通常、筋肉に注射された粒状物質はリンパ系に より速やかに清浄化され、そして粒子はりリゾーム小砲に取入れられ、そこでそ れらは直ちに分解性酵素にさらされる。しかしながら、本発明者は、筋肉細胞に よる吸着性エンドサイトーノスの方法が同調すると、注射物質のバルクは神経及 び筋肉細胞内の保護区画に運ばれることを認めた。
多くの細胞は、それらの細胞質区画に現れる異質DNA又はR,NAを破壊する 手段を有するが、筋肉細胞は入って来る核酸を破壊する効果が唯一ない。このフ ァッションで、及び筋肉的注射の使用により、試薬は筋肉の細胞により与えられ た非常に大きな細胞内容量を入らせることができる。ニューロンによる取込みで は、ニューロンの樹状突起方法の、ニューロン細胞体の調節影響から非常に離れ てRNAからの蛋白合成を実施する自然能力を利用することも可能である。知覚 特異神経吸着分子、例えば神経成長因子の利用は、そこではこれが有効である運 動ニューロンよりもむしろ知覚ニューロンを効果的に選択するのに役立つ。ある 状況では、試薬をを髄神経節に又は近くに注射し、それにより試薬が軸索突起輸 送により運ばれ、神経節中の細胞から知覚突起により刺激された全ての組織に達 するのに有効でありうる。
筋肉細胞の処置又は遺伝子治療生成物が神経突起末端に生成後、神経節シナプス に入れられる処置は、疾病、例えば筋肉ジストロフィー又は特に筋肉に影響を及 ぼす他の病気を処置するのに、或いは神経筋伝達に影響を及ぼす病気を処置する のに特に役立つ。
しかしながら、そのような試薬は、それらが安全に静脈内に注射できるよう十分 に小さいことに注意しなければならない。例えばデキストランによるそれらの潜 在的親水性コーティングのために、本発明者は、そのような試薬について血漿半 減期が循環内で4時間にわたって開始注射物の25%に達し拡大維持することを 示した。このことは血液骨髄、循環血液及び種々の腺及び組織での極めて種々の 細胞への標的方法を提供する。これらの全ての例で、これらの粒子について適当 な標的分子の選択により種々の有用な細胞型への選択的吸着を生ずるであろう。
選択的に吸着された粒子の食作用の効率が組織内で変わる一方、非常に種々の近 づきやすい細胞内部位がある。金属酸化物コアを通常磁性を示す方法で構築する と、外側の磁場(U S 4.869.247より)は試薬を標的とするのを助 けるのに用いることができる。
そのような化合物の合成の1例において、粒子への核酸付着は特異的核酸結合蛋 白によりもたらされる。DNAプラスミド又は鎖は、望ましい処置遺伝子及び選 択された核酸結合蛋白への非常に高い親和性を有する切片の両者を含むよう構築 する。この対合は、プロモノアン固定化技術を用い、付着DNA切片を固定うテ ックス粒子に結合することにより最適化できる。種々の核酸結合蛋白及び他の細 胞成分は、次いでそのようなりNA付加ラテックス粒子のために作られたアフイ ニティカラムを通過させる。核酸結合蛋白の特異フラクションを次いで粒子を作 るのに用いるために溶出する。
塩化第二鉄及び第三鉄塩の混合物は、U S 4.452.773のファッショ ン後、飽和デキストラン溶液に溶解し、7.5%アンモニア溶液の添加により沈 殿させる。
次いで生成物をセファデックス150カラム濾過により0.1M酢酸塩緩衝液p H6,4に移し、アミコン・セントリブシブ30限外濾過により濃縮し、セファ クリル200の2.5cmと20co+のカラムを通過させてゼラチン状含水酸 化物及び過剰のデキストランを除く。
次いで粒子を200r+a+及び100止で濾過し、次に20mM Na10. 中で緩やかに酸化する。Na1O4をPD−10セフアデツクスカラムで除き、 同一カラムを用い粒子をpHs、oホウ酸塩緩衝液に移す。神経吸着分子、例え ば小麦胚芽凝集素又はトランスフェリン又は活性部位の適当なブロッキングを伴 う神経成長因子(塩化Ca及びMn)及び活性部位をブロツクスするための小さ い核酸断片を伴う適当な核酸結合蛋白を、次いで8ないし12時間粒子とインキ ュベートする。
このあと残っている活性部位は、さらに2時間IMグリシンを加えることにより ブロックする。共有結合を還元後、粒子は未反応グリシン、NaBH4及び全て の溶解鉄塩を除(ことにも役立つPD−10カラムを通してHEPES20+a MpH7,4緩衝液に移す。生成物をHEPES緩衝液に希釈し、次いでアミコ ン・セントリブシブ100限外濾過で再び濃縮して未結合蛋白を除くのに役立た せ、次いでセファクリル200又は他のセファクリルサイズカラムを通過させて 付加的な未反応蛋白を除く。
これらのカラムからの産生物をアミコン・セントリブレブー100限外濾過によ り再び濃縮し、二進アフィニティ精製に付す。第−巡は、筋肉表面又は神経表面 又は他の望ましい細胞表面マーカーを運ぶカラム上である。本ファ・ソンヨンで 望ましい標的細胞に付着しないであろう全ての粒子を除去する。親和性フラクシ ョンを溶出し、希釈し再び濃縮し、そして今や粒子表面に連結した核酸結合蛋白 により認識される固定化DNA断片によるカラムに対する第ニアフィニティ精製 に付す。
第二親和性段階の高精製生成物をHEPES20mMpH7,4に希釈し、アミ コン・セントリブレブー100又は同様の限外濾過器で再び濃縮し、次いで導出 される遺伝物質に暴露する。混合プラスミド又は鎖を用いる場合は、結合蛋白は DNAの結合蛋白と相互に作用し、大きな核酸分子はDNAの結合蛋白と共に問 題の活性遺伝子を運ぶ。問題のRNA又はDNAの遺伝子又は切片に直接結合す る核酸結合蛋白が入手しつる場合は、そのような結合蛋白を用いることも可能で ある。
結合したDNAを伴う粒子は、所望によりセファクリルカラムを通過させて未結 合核酸を除き、すぐにも筋肉内注射のために濃縮及び適当な生理溶液に希釈でき る。そして試薬を筋肉に注射し、それにより付着及びエンドサイトーンスの自然 方法は選択された細胞型への遺伝子トランスフェクションを完了する。
調製の他の例において、イオン塩の最初の沈殿を、何れのコーティングデキスト ラン又は他の分子をも存在させることなく、アンモニア溶液に滴加することによ り行う。得られる懸濁液を遠心機中、500gで10分間回転して、ペレットを 洗浄し、蒸留水に再び督濁し、次いでこの方法を繰り返すが0.0INHC1で 洗浄する。得られる安定なコロイドを次いで付着分子蛋白、核酸鎖及び/又は核 酸結合蛋白の混合物に暴露する。緩やかに非磁気撹拌しつつ1時間インキュベー ションの後、粒子上に残っている反応性部位をデキストラン又はアルブミン蛋白 の添加によりブロックする。次いで粒子をセファデクス150及びセファクリル 200カラムを通し、次いで例えば親和性標識化アガロース、セファロース又は ラテックスビーズのカラムを用いる細胞付着分子の手段によりアフイニテイ精製 する。
調製のさらに別の例では、最初の沈殿は非常に強い緩衝剤の溶液、例えば1モル 又はそれ以上の濃度のHEPES又はトリスを7,4のpHで調製することによ り実施する。核酸、何れかの望ましいデキストラン及び又は標的蛋白並びに核酸 結合蛋白を、この最初の強緩衝液に直接添加する。水性溶液中、又はデキストラ ン及び/又は蛋白及び/又は核酸を含む溶液中に溶解した第二鉄又は第三鉄イオ ン塩の混合物を次いで緩衝液に滴加する。本ファッションにおいて、粒子が厳格 な緩衝溶液中に形成し、非常に多くのもろい蛋白及びペプチド分子を粒子被覆を 形成するのにもちいることができ、そのような分子は、リポヌクレオ蛋白又はリ ポソーム蛋白を標的とし、又は導入するのに、或はDNA又はRNAと共に転写 シグナル又は現実の転写メカニズム蛋白の他の局面に、必要である。次いで本沈 殿反応の生成物は、必要ならばさらにデキストラン又はアルブミンでブロックし 、ついでセファデクス150、セファクリル200、アミコン限外濾過及び上述 のようなアフィニティカラムにより精製する。
合成のさらに別の形では、核酸結合蛋白は用いず、細胞表面付着分子のみを用い る。核酸結合蛋白の代わりに、問題の核酸の相補断片を、ブロモシアン又は他の 型の結合反応により或いは未被覆粒子型への付着により、粒子に結合させる。
次いで問題の遺伝子を、結合した相補断片との相互作用により粒子に付着させ、 その後で精製段階を上記のように実施する。
まとめると、本発明は、合成トランスフェリンヨン剤、核酸を含まない相応する ベクター及びその成分の全ての組合せを提供する。合成トランスフェクション剤 は、ウィルスと同様の大きさの種々のセラミック金属酸化物粒子の一つの沈殿に 基づくことが認識されるであろう。金属酸化物粒子は、沈殿工程の間に、デキス トラン又は他の生物学的に許容しうる(tolerable)ポリマーでコート する。化学的に、基本構造は、磁気共鳴対照剤として通例の使用で、薬物と類似 である。
デキストラン又は粒子の他のコーティング剤は、種々の他の型の分子が次いで共 有結合する枠組みとして用いられる。典型的には標的分子、例えば抗体又は抗体 断片、或いは幾つかの他の有用細胞付着分子を用いる。これにより粒子を一定の 望ましい細胞型、例えばgp120断片に選択的に付着させ、CD4陽性細胞へ の付着を促進する。標的分子に加えて、核酸結合蛋白又は短いcDNA配列をデ キストランコートに付着させることも可能である。このファッションにおいて、 粒子を適当な核酸結合蛋白及び標的分子により生成でき、続いて治療DNAを積 め込むことができる。
血管内投与については、粒子の大きさは血清半減期及び行先きを決定する。大き な粒子は貧食作用により細胞内皮系では除かれる傾向があり、−カルさな粒子は それらの標的分子によってより完全に定められた目的を達する。
これらの粒子は、又、筋肉内に投与することもでき、そこでそれらは筋肉細胞に 侵入することができ筋肉の神経末端によって取入れられ、続いて末梢から中枢神 経系の神経細胞体に向かって軸索突起輸送に付すことができる。このファッショ ンでヘルペスウィルスの投与進路をミミックし、筋肉内注射を神経系の選択され た部分に治療目的のために血液−脳バリヤーを通ってDNAを伝えるのに用いる ことができる。軸索突起輸送経路は、又軸索突起を並べるシュワン細胞に対する 評価をも提供する。
さらに肺投与のためのエアゾール形の粒子を提供することも可能である。静脈内 投与を含む種々の他の経路の投与も可能である。
粒子キャリヤーは、血管内及び吸入経路を通って細胞内皮系統を含む疾病を処置 するのに、又、経口経路により粘膜細胞を処置するのに、そして筋肉細胞への接 近のための筋肉内注射に適する。神経内経路を経由してCNS及び神経節に近づ くことは筋肉内及び腹腔内注射によって与えられる。
粒子は、ヒトマクロファージ、T細胞及び骨形成肉腫細胞により摂食されること 、及び4時間後衛環内に残っている注射投与量の25%の、ウサギの血流から粒 子の遅いクリアランスがあることを示した。粒子はデキストランで被覆し、核酸 結合蛋白として抗CD4及びDNAポリメラーゼの両者に接合し、続いて粒子表 面に暴露しDNAプラスミドを取込む。粒子は又、デキストランでよりもDNA で直接被覆しつる。
粒子は、それらがインビボで実質的に害のない物質に分解できるという意味で生 分解性である。従って、例えば異種物質、例えば金粒子は何年かのちに無傷であ ることが判るが、一方、鉄酸化物粒子は直ちに酸素七鉄に分解し、この両者はも ちろん細胞中に自然に豊富に存在し、そして正常な細胞式i1、貯蔵及び再使用 に関与する。鉄は大量存在する場合、毒性の幾らかのリスクをもたらす。フェラ イトの潜在的毒性は、それらが成分鉄を処理する細胞の能力よりも速くない速度 でゆっくりと分解することを確かめることにより減少する。粒子の崩壊速度の延 長は、元の製品が全体の大きさ及び化学成分においてフェライトと類似であるが 非常に速やかに分解する鉄の含水酸化物のないことを確認することにより達成で きる。加えて、フェライトの安定性を改良することができる他の成分、例えばパ ラジウム(これは金と異なり元素形で水溶性である)に浸漬することにより、分 解の速度を遅らせることができる。
本明細書で開示したセラミック粒子に基づ(系統は、望まないウィルス遺伝子の 感染又は導入のリスクがないということで種々のウィルスベクターよりも利点を 有する。それは粒子が生分解性であるということで金コロイド粒子よりも利点を 有する。さらに、それらが蛋白に共有結合しうる被膜を有しつるので、これらの 粒子は激烈さが少なくより伝統的な医薬経路を経由して体内に注射できる。種々 の蛋白及び酵素を粒子表面に結合できる便利さにより、それらは簡単な脂質球よ りも送達剤(deliverey agent)としてはるかに適応性のある複 合体となる。
本発明において用いられる場合、粒子の大きさのためにそれらはDNAを負荷す る前に濾過滅菌及びアフィニティクロマトグラフィに付すことができる。これは 粒子キャリヤーをDNAと関係な(売ることができ、多くの種々の応用に便利な 合成ベクターとして役立つことができることを意味する。金属酸化物コアを注射 活性エミッターで標識するのにも便利であり、これはそれらの分布を追跡するの に有用である。治療用送達のための無機金属酸化物粒子の調製はWO−A−92 04916に記載される。以下に示す説明に役立つ実施例において、粒子の調製 により、望ましい均一性を与え望ましい遅い代謝に逆に影響しつる水溶性物質を 無(す。実施例はカラムクロマトグラフィを除き、代わりに遠心濃縮機の使用に 置き換え、対応するNaC1溶出緩衝液も省略する。EDTAは最初の洗浄段階 で用いる緩衝液中、キレート剤として用いる。これは明らかに鉄を含水酸化物中 に溶解するが、よく形成されたフェライトは溶解しない。その結果、低毒性の安 定且つ均一な粒子調製品となる(というのはそれは実質的に純情なセラミック調 製品であるから)。
実施例 2回蒸留した水(脱イオン化しない)を反応混合物を作るのに用いる。以下の段 階を実施する。
1.5mlの33%NH3を4.5mlの熱d H20に加え(7,5%NH4 OHを作る)、水浴中ふたをした万能試験管内に入れ60℃にして保持する。
1.25gのデキストラン(MWlo、 000)を2.0mlのdH!Oに溶 解し、次いで225+agのFeC1,・6H70をデキストラン溶液に溶解す る。別法として三価ランタニドクロリドを10ないし50%のFeC1,と置き 換えつる。これを用いる場合、続く反応後のインキュベーションは2時間に及ぶ 。
100mgのFeC1,・4H,OをFe@/デキストラン溶液に溶解し、次い で混合物を60℃水浴中に2分間置き、その後で6mlの熱7,5%NHs溶液 (60℃)を徐々に加えはじめる。生成物を60℃の水浴中に15分間放置する 。
反応生成物(デキストラン被覆フェライト)を1.000 gで10分間回転し 、全ての沈殿を除く。この工程を繰り返して3回の遠心を完全に行い、次いで上 清を5+M EDTAを含む0,1M酢酸Na緩衝液、pH6,8で平衡化した PD−10カラムに適用する。
黒い溶出フラクションをEDTA/酢酸塩緩衝液で1:3に希釈し、次いでアミ コン・セントリブレブー100限外濾過器により初めの容量の1/10に濃縮す る。次いで残留物をEDTA/酢酸塩緩衝液で1:10に希釈し、次いでC−1 00限外濾過器により1.5i1の容量に濃縮する。
0、30mlの20mM Nal0イを撹拌しながらデキストランフェライト溶 液(約1.5m1)に加え、次いで暗所で室温下、600分間置かにかき回し又 は振盪する。
60分間の過ヨード酸塩インキュベーションの終了時に、反応混合物を20mM ホウ酸塩緩衝液(pH8,5)で平衡化したPD−10カラムに適用することに より反応を終了させる。
活性部位遮断溶液を、WGA結合結合用応用00mM MnC1,/CaC1□ を用い調製する。別法として、例えば子ウシ胸腺DNAは、保護されるべき蛋白 活性部位が核酸結合蛋白上にある場合に用いることができる。
10mgの蛋白(例えばデオキリボヌクレアーゼフリーのDNApoll、フレ ノウ断片、インテグラーゼ、続く翻訳段階に有用な蛋白、核酸遮断蛋白及び抗C D4、WGA又は他の細胞標的蛋白)を、室温で500μmの20mMホウ酸N a緩衝液、pH8,5に溶解する。蛋白溶液はホウ酸塩緩衝液で12111に希 釈し、次いでセントリブレブー10濃縮器により濃縮し、DTT、グリセロール 、NaN3及び他の望ましくない蓄積付加物を除去することができる。
10μmの遮断溶液を蛋白/ホウ酸溶液に加え、次いで2.01111の酸化磁 鉄鉱デキストランを500β1の蛋白/ホウ酸塩溶液と混合する。20plの遮 断溶液をピペットで2.5ml蛋白−デキストラン−磁鉄鉱混合物に加え、よく 混合し次いで緩やかにかき回し又は振盪する容器中、室温で6−18時間インキ ュベートする。
インキュベーション後、100μmの領5Mグリシンを反応混合物に加え、さら に2時間インキュベートする。次いで250μIの0.25 M N a B  H4を磁鉄鉱−デキストラン−蛋白溶液に加え、間欠的に振盪しながら60分間 放置してH2ガスを放出させる。インキュベーションの終了時に、反応混合物を 20mMHEPES緩衝液pH7,4で平衡化したPD−10カラムを通過させ る。溶出液をHEPES緩衝液で1=5に希釈し、次いでセントリブレブー10 0限外濾過器で濃縮する。
アフィニティー精製段階は選択的であり、詳細はWGA(レクチン)標的蛋白と の使用により与えられる。最終残留物(retentate)をアフィニティー カラム(20mM HEPES)に適用し、HEPESで洗浄し、次L’でHE PES緩衝液pH7,4中、IM NAcGluにより特異的溶出を実施する。
特異的溶出物はHEPESで平衡化したPD−10カラムを通過させ、NAcG lu、Mn及びCaを除く。
脱塩溶出物をHEPES緩衝液で24m1の容量に希釈し、セントリブレブー1 00濃縮器で濃縮する。最終残留物を0.22μm遠心ミクロフィルター中、5 0ohで1時間回転することにより滅菌する。
精製滅菌合成ベクター粒子は、工ないし2週間以内に使用するために4℃で蓄え ることができる。それらは凍結又は凍結乾燥すべきでない。
問題のDNAによるDNA付着はトランスフェクションの前に直ちに行うことが できる。粒子溶液は、緩やかにかき回し又は振盪しながら、6ないし24時間、 問題のDNAとインキュベートする。
実験又は治療プロトコールに従って、DNA負荷ベクター溶液は、次いで11g /ml (約5mM Fe)の合成ベクターの濃度で細胞培養に適用しつる(製 造の最終生成物は25−50mgの合成ベクターである)。効率を評価するため に、非吸着溶液と比較しうる。別法としてDNA負荷合成ベクターを110−1 O0a濃度でインビボ使用のため、静脈内又は筋肉内経路により投与しつる。非 沈殿磁気基本分離技術を粒子から未結合DNAを分離するのに用いることができ る。小さなりNA分子を用いた場合、分離はセントリブレブー100の濃縮器で 行うことができる。
1m+++++++ム1.賜 PCT/GB 92101703

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.細胞結合成分及び核酸が結合する無機粒子を含む、細胞に核酸を送達するの に適応される、生理的に許容しうる試薬。
  2. 2.粒子が生分解性の金属酸化物又は塩である、請求項1の試薬。
  3. 3.粒子がポリマーコーチングを有する請求項1又は請求項2の試薬。
  4. 4.コーチングが生分解性である、請求項3の試薬。
  5. 5.粒子が5ないし100nmの大きさである、全ての先行請求項の試薬。
  6. 6.粒子が磁化できる、全ての先行請求項の試薬。
  7. 7.ヌクレアーゼ阻害剤をさらに含む、全ての先行請求項の試薬。
  8. 8.阻害剤が第3族イオンである、請求項7の試薬。
  9. 9.核酸結合蛋白をさらに含む、全ての先行請求項の試薬であって、核酸は蛋白 に対し、親和性を有する配列を含む。
  10. 10.核酸が粒子に結合した相補型配列を経由して結合する、請求項1ないし8 のいずれかの試薬。
  11. 11.粒子が均一及び/又は実質的に水溶性物質フリーである、全ての先行請求 項の試薬。
  12. 12.治療での使用のための全ての先行請求項の試薬。
  13. 13.全ての先行請求項の試薬及び生理的に許容しうる希釈液を含む注射可能な 組成物。
  14. 14.被覆粒子及び結合した細胞結合成分を含むが請求項1ないし11のいずれ かで定義された核酸は含まない生理的に許容しうるベクター。
  15. 15.遺伝子治療に用いる医薬の製造のための請求項1ないし11のいずれかの 試薬の用途。
JP50590293A 1991-09-16 1992-09-16 合成トランスフェクションベクター Expired - Fee Related JP3560969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9119762.4 1991-09-16
GB919119762A GB9119762D0 (en) 1991-09-16 1991-09-16 Particulate agents for nmt
PCT/GB1992/001703 WO1993005815A1 (en) 1991-09-16 1992-09-16 Synthetic transfection vectors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07501793A true JPH07501793A (ja) 1995-02-23
JP3560969B2 JP3560969B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=10701480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50590293A Expired - Fee Related JP3560969B2 (ja) 1991-09-16 1992-09-16 合成トランスフェクションベクター

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6153598A (ja)
EP (2) EP0610232A1 (ja)
JP (1) JP3560969B2 (ja)
AU (1) AU669128B2 (ja)
CA (1) CA2119145C (ja)
DE (1) DE69232547T2 (ja)
DK (1) DK0640350T3 (ja)
ES (1) ES2176216T3 (ja)
GB (1) GB9119762D0 (ja)
WO (1) WO1993005815A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919067B2 (en) 1991-09-13 2005-07-19 Syngenix Limited Compositions comprising a tissue glue and therapeutic agents
GB9119762D0 (en) * 1991-09-16 1991-10-30 Filler Aaron G Particulate agents for nmt
GB2282139A (en) * 1993-09-24 1995-03-29 Univ Reading Introducing DNA into the germ line of birds
US5534423A (en) * 1993-10-08 1996-07-09 Regents Of The University Of Michigan Methods of increasing rates of infection by directing motion of vectors
US5811274A (en) * 1994-12-09 1998-09-22 The Regents Of The University Of Michigan Methods, compositions and apparatus for cell transfection
JPH11507027A (ja) * 1995-06-07 1999-06-22 シェリング アクチェンゲゼルシャフト 特定の標的構造に特異的に結合するフェライト及びオリゴヌクレオチドのコンジュゲート
AU1194697A (en) * 1995-12-21 1997-07-17 Quest International B.V. Particle compositions
FR2762615B1 (fr) * 1997-04-28 1999-07-16 Inst Nat Sante Rech Med Nouveau site interne d'entree des ribosomes et vecteur le contenant
US6372722B1 (en) * 2000-01-19 2002-04-16 Genteric, Inc. Method for nucleic acid transfection of cells
WO2002000870A2 (en) * 2000-06-26 2002-01-03 Christian Plank Method for transfecting cells using a magnetic field
US7589070B2 (en) * 2001-06-15 2009-09-15 The Children's Hospital Of Philadelphia Surface modification for improving biocompatibility
WO2003022308A2 (en) * 2001-09-13 2003-03-20 Scientific Generics Limited Therapeutic insert and therapeutic method
WO2003037302A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-08 Windsor J Brian Method and system for the co-isolation of cognate dna, rna and protein sequences and method for screening co-isolates for defined activities
AU2003278987A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-19 The Children's Hospital Of Philadelphia Method of determining surface binding capacity
US20060263898A1 (en) * 2003-10-29 2006-11-23 Walter Paget Perfume delivery systems based on inorganic nano particles
WO2005041908A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-12 Firmenich Sa Perfume delivery systems based on inorganic nano particles
US7449196B2 (en) * 2004-07-09 2008-11-11 Robert Sabin Anti tumor compositions and methods of use

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323056A (en) * 1980-05-19 1982-04-06 Corning Glass Works Radio frequency induced hyperthermia for tumor therapy
DE3019764A1 (de) * 1980-05-23 1981-12-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von synthetischem lepidokrokit
US4452773A (en) * 1982-04-05 1984-06-05 Canadian Patents And Development Limited Magnetic iron-dextran microspheres
US4826823A (en) 1985-02-05 1989-05-02 Warner-Lambert Company Methods of using 2-chloro-2'-deoxyadenosine-5'-phosphate and its salts
US4925678A (en) * 1987-04-01 1990-05-15 Ranney David F Endothelial envelopment drug carriers
SE8704157L (sv) * 1987-10-26 1989-04-27 Carbomatrix Ab C O Ulf Schroed Superparamagnetiska partiklar och foerfarande foer framstaellning daerav samt anvaendning
GB2221466A (en) * 1988-03-09 1990-02-07 Aluminum Co Of America Biologically reactive particles with biological, therapeutic and chromatographic applications
IE913240A1 (en) * 1990-09-14 1992-02-25 Syngenix Ltd Particulate agents
US5948384A (en) * 1990-09-14 1999-09-07 Syngenix Limited Particulate agents
CA2092319A1 (en) * 1990-09-25 1992-03-26 George Y. Wu Prolonging expression of polynucleotides introduced into a cell
JP3357362B2 (ja) * 1990-12-19 2002-12-16 アドバンスド・マグネティクス・インク 多糖類を用いる治療薬のターゲティング
AU1153692A (en) * 1991-01-07 1992-08-17 St. George's Enterprises Limited Particulates
GB9119762D0 (en) * 1991-09-16 1991-10-30 Filler Aaron G Particulate agents for nmt

Also Published As

Publication number Publication date
AU2567992A (en) 1993-04-27
CA2119145C (en) 2003-11-25
EP0610232A1 (en) 1994-08-17
EP0640350B1 (en) 2002-04-10
GB9119762D0 (en) 1991-10-30
DE69232547D1 (de) 2002-05-16
US6809082B2 (en) 2004-10-26
DE69232547T2 (de) 2002-11-28
US6153598A (en) 2000-11-28
CA2119145A1 (en) 1993-04-01
JP3560969B2 (ja) 2004-09-02
ES2176216T3 (es) 2002-12-01
AU669128B2 (en) 1996-05-30
EP0640350A3 (en) 1995-12-13
DK0640350T3 (da) 2002-08-05
EP0640350A2 (en) 1995-03-01
US20020123478A1 (en) 2002-09-05
WO1993005815A1 (en) 1993-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501793A (ja) 合成トランスフェクションベクター
AU2010313154B2 (en) Templated nanoconjugates
CN108815520B (zh) 一种仿生二元协同纳米载体及其制备方法与应用
CN108473527A (zh) 用于消除免疫抑制疗法期间jc病毒激活和pml(进行性多灶性白质脑病)风险的基因编辑方法和组合物
JPH09504425A (ja) トランスフェクションプロセス
DE4427821A1 (de) Superparamagnetische Teilchen und deren Verwendung
WO1992011846A1 (en) Particulates
JP2013522168A5 (ja)
KR20130131227A (ko) 금속 나노 입자 기반 간 표적 지향 약물 전달체 및 이의 제조방법
KR101223484B1 (ko) 사람 혈청 알부민-siRNA 나노입자 전달체
EP1169063B1 (en) Treatment of intracellular infection
JP2003519241A (ja) 二層型鉱物粒子に取り込まれた核酸を含む組成物
Zhao et al. Cargo‐Templated Crosslinked Polymer Nanocapsules and Their Biomedical Applications
Chen et al. Application of programmable tetrahedral framework nucleic acid-based nanomaterials in neurological disorders: Progress and prospects
Hasegawa et al. Transferrin Receptor on Chick Fibroblast Cell Surface and the Binding Affinity in Relevance to the Growth Promoting Activity of Transferrin: (transferrin/receptor/cultured fibroblast/molecular recognition/class dependent specificity)
JP2004065237A (ja) 遺伝子導入用担体、前記担体を用いた遺伝子導入剤、前記導入剤を用いた遺伝子導入方法、およびそれによって遺伝子を導入した細胞
CN108703958A (zh) 一种协同链黑菌素制备抗肿瘤纳米组合药物的方法
CN114081965B (zh) 一种外泌体递送载体及其制备方法、应用
CN114010655B (zh) 一种识别和降解前列腺癌细胞表面的pd-l1的金纳米星及其制备方法和应用
CN111494643B (zh) 一种白蛋白-dna复合功能化材料及其制备与应用
EP1609482A1 (en) Drug for treating hemophilia and method of treating hemophilia using the same
JPH09124512A (ja) 肝臓ターゲティングのための水溶性の薬物−プルラン結合体製剤
Alabi et al. Bioreversible anionic cloaking enables intracellular protein delivery with ionizable lipid nanoparticles
Alamgir et al. Bioreversible anionic cloaking enables intracellular protein delivery with ionizable lipid nanoparticles
JPS62190129A (ja) 制癌剤含有マイクロキヤリアの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees