JPH0750046A - テープローディング装置 - Google Patents

テープローディング装置

Info

Publication number
JPH0750046A
JPH0750046A JP5193282A JP19328293A JPH0750046A JP H0750046 A JPH0750046 A JP H0750046A JP 5193282 A JP5193282 A JP 5193282A JP 19328293 A JP19328293 A JP 19328293A JP H0750046 A JPH0750046 A JP H0750046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
tape
magnetic tape
base
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5193282A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Inena
克哉 稲名
Masato Iso
正人 磯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP5193282A priority Critical patent/JPH0750046A/ja
Publication of JPH0750046A publication Critical patent/JPH0750046A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置の簡素化を図ると共にローディング途中
の磁気テープ保持の安定化を図ったテープローディング
装置を提供する。 【構成】 テープローディング装置において、スライド
シャーシ15にテープローディング動作に伴って回動す
る弾性を有するガイドリンク151を設けてその先端部
のベース252に磁気テープ1のガイドポスト149を
立設し、ベースシャーシ71に位置規制溝254を設け
る一方、ベース252にテープローディング完了時に位
置規制溝254に嵌入してガイドポストの水平方向の位
置規制を行うガイドピン253を固定すると共に、ベー
スシャーシ252にフランジ260を設ける一方、ベー
ス252にテープローディング完了時にフランジ260
を弾性挾持してガイドポスト149の垂直方向の位置規
制を行うクランプばね257を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は8ミリビデオなどの磁気
記録再生装置におけるテープローディング装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】磁気記録再生装置のうち磁気テープを使
用するものとして、所謂、8ミリビデオがある。この8
ミリビデオにおいて、磁気テープが巻かれたカセットケ
ースはスライドシャーシに収納保持することができ、こ
のスライドシャーシはビデオ本体に内蔵された昇降機構
により本体から外方に突出してカセットケースの出し入
れを行うイジェクト位置に移動することができるように
なっている。また、スライドシャーシはビデオ本体内で
スライド機構によりプレイ位置に移動できるようになっ
ており、このプレイ位置でテープローディング機構によ
ってカセットケース内の磁気テープを引出して走行さ
せ、記録あるいは再生を行うことができるようになって
いる。
【0003】このような8ミリビデオのテープローディ
ング装置としては、特開平4−286754号公報に開
示されたものがある。図16に従来のテープローディン
グ装置の要部を表す平面視を示す。
【0004】テープローディング装置は磁気テープをカ
セットケース内から引き出して回転ヘッドドラムに巻き
付けるためのものであって、回転ヘッドドラムの両側に
複数のガイドポストを往復移動自在に設けて構成され、
カセットケースが支持されるスライドシャーシが記録再
生位置に移動するのに伴い、このガイドポストがカセッ
トケース内の磁気テープを引出して回転ヘッドドラムに
所定角度巻き付けるようになっている。
【0005】即ち、図16に示すように、回転ヘッドド
ラム301の外周辺にはリングギア302が周方向に沿
って図示しないモータによって駆動回転自在に取付けら
れており、このリングギア302には2つの長孔30
3,304を介してピン305,306によりスライド
板307が取付けられている。そして、このスライド板
307にはリングギア302と噛み合う歯車308が枢
着され、この歯車308はばね309によって同図にお
いて反時計回り方向に付勢されている。また、スライド
板307にはアーム310の基端部が軸311によって
回動自在に取付けられ、このアーム310はばね312
によって同図において反時計回り方向に付勢されてい
る。そして、アーム310の先端部にはベース313を
介してガイドポスト314が立設されている。なお、3
15はベース313に固定されたガイドピンであり、図
示しないガイド面に摺接してこのベース313を誘導し
ている。
【0006】而して、図示しないモータによってリング
ギア302が同図矢印方向に駆動回転すると、このリン
グギア302と共にスライド板307が移動し、スライ
ド板307に枢着されたアーム310も同様に移動す
る。このとき、ベース313はばね312によってガイ
ドピン315がガイド面に摺接することでベース313
を誘導しており、ガイドポスト314は磁気テープを回
転ヘッドドラム301の外周面に巻き付けていく。そし
て、ベース313が所定の位置まで移動すると、図示し
ないストッパに当接して停止するが、リングギア302
の更なる回動によってこのリングギア302とスライド
板307が長孔303,304の長さ分だけ相対移動
し、歯車308が所定角度回転してばね309の付勢力
が蓄積されることで、ベース313がより強くストッパ
に当接して位置決め保持されてテープローディングが完
了する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のテープ
ローディング装置において、ガイドポスト314はベー
ス313に立設され、このベース313はアーム310
の先端部に取付けられている。一方、リングギア302
にはスライド板307が連結され、このスライド板30
7にアーム310が枢着されている。テープローディン
グの完了時に、ガイドポスト314はベース313がス
トッパに当接し、弾性付勢されて位置決め保持されてい
る。このテープローディング装置はリングギア302や
スライド板307、アーム310、ベース313、ガイ
ドポスト314等によって構成されるが、これらの各部
材には製造時や組付時などに誤差が発生し、製品に精度
のばらつきが生じる。前述した従来のテープローディン
グ装置にあっては、テープローディングの完了時にばね
312によってベース313を弾性付勢して位置決め保
持することで、製品精度のばらつきを吸収している。
【0008】ところが、このようにテープローディング
の完了時にベース313を弾性付勢して位置決め保持す
るためにはアーム310とベース313との接合関係に
ある程度のクリアランスを設ける必要がある。そのた
め、テープローディングの途中ではこのクリアランスに
よってベース313やガイドポスト314の移動姿勢が
不安定となり、磁気テープを適切に保持できずにダメー
ジを与えてしまう虞があった。また、アーム310とベ
ース313とにクリアランスを設けたり、テープローデ
ィングの完了時における位置決め保持のためにばね31
2を設けたりするなど構造が複雑となってしまうという
問題があった。
【0009】本発明はこのような問題点を解決するもの
であって、装置の簡素化を図ると共にローディング途中
の磁気テープ保持の安定化を図ったテープローディング
装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明のテープローディング装置は、ベースシャー
シに対してカセットを支持するスライドシャーシの移動
動作に伴い該ベースシャーシ上の回転ヘッドドラムに対
して磁気テープを所定角度巻き付けるテープローディン
グ装置において、前記スライドシャーシにテープローデ
ィング動作に伴って回動する弾性を有するガイドリンク
を設けて該ガイドリンクの先端部にベースを介して磁気
テープのガイドポストを固定し、前記ベースシャーシと
ガイドリンクのいずれか一方に位置規制溝を設ける一
方、前記他方にテープローディング完了時に前記位置規
制溝に嵌入して前記ガイドポストの水平方向の位置規制
を行うガイドピンを設けると共に、前記ベースシャーシ
とガイドリンクのいずれか一方に垂直方向に沿う位置規
制片を設ける一方、前記他方にテープローディング完了
時に前記位置規制片を弾性挾持して前記ガイドポストの
垂直方向の位置規制を行う挾持部材を設けたことを特徴
とするものである。
【0011】また、本発明のテープローディング装置
は、ガイドリンクに、局部的に変形することで応力を吸
収する開口部を形成したことを特徴とするものである。
【0012】
【作用】ガイドポストがベースを介してガイドリンクに
連結されることで、磁気テープのローディング動作中で
は、ガイドポストの姿勢が安定して磁気テープは適切に
保持される。そして、磁気テープのローディング完了時
では、ガイドリンクのガイドピンがベースシャーシの位
置規制溝に嵌入することで水平方向の位置規制がなされ
ると共に、ガイドリンクの挾持部材がベースシャーシの
位置規制片を弾性挾持することで垂直方向の位置規制が
なされ、ガイドポストは所定の位置に適性に保持され
る。
【0013】また、ガイドリンクに開口部を形成したこ
とで、磁気テープのローディング完了時に、このガイド
リンクに対してその長手方向に応力が作用しても、この
開口部にて局部的に変形してその応力を吸収すること
で、ガイドポストの姿勢に悪影響を与えることはない。
【0014】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0015】図1に本発明の一実施例に係るテープロー
ディング装置が具備された8ミリビデオにおけるイジェ
クト状態を表すスライドシャーシの平面視、図2にロー
ディング状態を表すスライドシャーシの平面視、図3に
テープ走行状態を表すスライドシャーシの平面視、図4
に8ミリビデオにおけるイジェクト状態を表すベースシ
ャーシの平面視、図5にローディング状態を表すベース
シャーシの平面視、図6にテープ走行状態を表すベース
シャーシの平面視、図7にローディング機構を表す平面
視、図8にテープローディングを行うガイドポストが取
付けられたガイドリンクの斜視、図9にガイドリンクの
ローディング初期状態を表す平面視、図10にガイドリ
ンクのローディング完了状態を表す平面視、図11に図
10のXI−XI断面、図12に本発明の他の実施例に係る
テープローディング装置におけるガイドリンクのローデ
ィング完了状態を表す断面、図13にカセットホルダー
の斜視、図14にカセットホルダーの右側面視、図15
にカセットホルダーの左側面視を示す。
【0016】本実施例にあっては、磁気記録再生装置と
して8ミリビデオを用いて説明する。そして、この8ミ
リビデオはカセットホルダーが昇降機構によりビデオ本
体から外方に突出することができると共に、スライドシ
ャーシに支持されてビデオ本体のベースシャーシに対し
てプレイ位置までスライドできるようになっている。な
お、本実施例において、前方あるいは前部とはカセット
ケースをカセットホルダーに挿入する側とし、後方ある
いは後部とはその反対とする。
【0017】まず、図13乃至図15に基づいてこのカ
セットホルダー及びその昇降機構等について説明する。
なお、図13乃至図15にあってはスライドシャーシに
装着されている磁気テープの駆動に関する各種部材は省
略してある。
【0018】図13乃至図15に示すように、磁気テー
プ1は箱状のカセットケース2内に供給リール3及び巻
取リール4に巻かれた状態で収納されている。そして、
前部の蓋5が上方に開口することで磁気テープ1が露出
し、ローディングが可能となっている。カセットホルダ
ー11は前後が開口した箱型形状をなし、前部(図13
において左方)の開口からカセットケース2を挿入する
ことができ、後部(図13において右方)には挿入され
たカセットケース2の位置を規制するためのストッパ1
2が形成されている。また、カセットホルダー11の両
側下部にはカセットケース2を支持する支持部13,1
4が形成されている。一方、スライドシャーシ15は上
部が開口した箱型形状をなし、カセットホルダー11は
左右両側に設けられた昇降機構16,17によって昇降
自在に支持されている。
【0019】一方の昇降機構16は、図14に詳細に示
すように、中間部が連結軸18によってX状に連結され
た一対のアーム19,20からなり、各アーム19,2
0の前端部が枢軸21,22によりカセットホルダー1
1及びスライドシャーシ15に連結され、後端部が長孔
23,24及び支持軸25,26によりスライドシャー
シ15及びカセットホルダー11に連結されている。そ
して、一対のアーム19,20の間にはスプリング27
が張設されており、アーム19,20が起立する方向に
付勢している。
【0020】他方の昇降機構17は、図15に詳細に示
すように、中間部が連結軸28によってX状に連結され
た一対のアーム29,30からなり、各アーム29,3
0の前端部が枢軸31,32によりカセットホルダー1
1及びスライドシャーシ15に連結され、後端部が長孔
33,34及び支持軸35,36によりスライドシャー
シ15及びカセットホルダー11に連結されている。そ
して、一対のアーム29,30の間にはスプリング37
が張設されており、アーム29,30が起立する方向に
付勢している。
【0021】従って、カセットホルダー11はこの昇降
機構16のアーム19,20及び昇降機構17のアーム
29,30の起倒によって略水平状態を保って昇降する
ことができるようになっている。そして、この左右の昇
降機構16,17は同期機構によって両者が略同一速度
で同期して作動するようになっている。即ち、昇降機構
16,17の一方のアーム20,30にはその後端部上
側に沿ってそれぞれラック38,39が形成されてお
り、カセットホルダー11にはその側部にこの各ラック
38,39と噛み合うピニオン40,41が回転自在に
取付けられ、このピニオン40,41は連結ロッド42
によって一体に回転するように連結されている。
【0022】従って、昇降機構16,17によるカセッ
トホルダー11の水平昇降時、各アーム20,30が回
動するとラック38,39を介してピニオン40,41
がそれぞれ回転させられるが、このピニオン40,41
は連結ロッド42によって連結されているので、互いに
同期して回転して左右の昇降機構16,17は略同一速
度で作動することとなり、カセットホルダー11はその
昇降時にねじれたり、斜めになったりすることがない。
そして、昇降機構16,17において、アーム20,3
0の後端部側、即ち、ラック38,39が形成されてい
る側が長孔24,34及び支持軸26,36によりカセ
ットホルダー11に連結されているので、ラック38,
39は回動と共にスライド移動しながらピニオン40,
41を増速回転させることとなり、昇降機構16,17
の左右の同期が確実となる。
【0023】また、前述したように、左右の昇降機構1
6,17において、各アーム19,20及びアーム2
9,30にはスプリング27,37が張設されており、
カセットホルダー11の上昇はこのスプリング27,3
7の付勢力により行われるが、その付勢力によってカセ
ットホルダー11に衝撃力や振動が発生する。そのた
め、この昇降機構16,17にはカセットホルダー11
昇降時の衝撃及び振動を軽減して緩やかに作動させるた
めのダンパ機構43が設けられている。
【0024】即ち、図15に詳細に示すように、スライ
ドシャーシ15において、昇降機構17側の側部後方に
は上部にラック44が形成されたスライド部材45が前
後(図15において左右)に移動自在に支持され、一端
がアーム29の後端に連結されている。また、スライド
シャーシ15の側部にはラック44と噛み合うピニオン
46が回転自在に取付けられ、このピニオン46にはオ
イルダンパ47が装着されている。
【0025】従って、昇降機構17によるカセットホル
ダー11の上昇時にスプリング37の付勢力によってア
ーム29,30は起立する方向に回動する。このとき、
アーム29は後端部がスライド部材45と共に前方に移
動し、このスライド部材45のラック44を介してピニ
オン46を回転させるが、オイルダンパ47の作用によ
ってこのピニオン46の回転が緩やかとなり、カセット
ホルダー11昇降時の衝撃及び振動を軽減して緩やかに
作動させることができる。
【0026】更に、一方の昇降機構17には各アーム2
9,30を傾倒状態、即ち、カセットホルダー11を下
降状態で保持するロック機構48が設けられている。ス
ライドシャーシ15において、昇降機構17側の側部に
は軸49によってフック50が回転自在に取付けられる
と共にスライドシャーシ15との間に張設されたスプリ
ング51によって反時計回り方向に付勢されている。ま
た、フック50に隣接して軸52によって規制板53が
回転自在に取付けられると共にスプリング54によって
反時計回り方向に付勢され、且つ、先端部がフック50
に当接することで、このフック50をスプリング51の
付勢力に抗して回動させて解除位置に保持している。一
方、アーム30には下方への延設部が一体に形成されて
この延設部に係止ピン55が固定されている。また、フ
ック50には下部に突出部56が一体に形成され、スラ
イドシャーシ15をスライド自在に支持する後述するベ
ースシャーシ71には解除レバー105が形成されてい
る。
【0027】従って、図15に示すカセットホルダー1
1を上昇位置(アーム29,30を起立位置)から下降
させると、アーム29,30が傾倒すると共に係止ピン
55が下降する。すると、この係止ピン55が規制板5
3に当接してスプリング54の付勢力に抗して押し下
げ、この規制板53により解除位置に保持されていたフ
ック50はスプリング51の付勢力によって反時計回り
方向に回動する。よって、フック50が係止ピン55に
係合してアーム30の起立が阻止され、カセットホルダ
ー11は下降位置(アーム29,30を傾倒位置)にて
拘束される。一方、ベースシャーシ71の解除レバー1
05にフック50の突出部56が当接すると、このフッ
ク50はスプリング51の付勢力に抗して反時計回り方
向に回動して係止ピン55との係合が解除される。する
と、アーム29,30はスプリング37の付勢力によっ
て起立し、カセットホルダー11が上昇する。
【0028】なお、図14及び図15において、57,
58は昇降機構16,17の各アームアーム19,20
及び29,30の傾倒状態、即ち、カセットホルダー1
1の下降状態を検出する検出スイッチである。
【0029】また、図13に示すように、本実施例のカ
セットホルダー11にはテーププロテクタ61が設けら
れている。カセットホルダー11(カセットケース2)
の下降時にこの移動に伴ってカセットケース2の蓋5が
開くが、このときに静電気によって磁気テープ1が蓋5
の裏側に付着してしまうことがあり、この場合、磁気テ
ープ1は回転ヘッドドラムを乗り上げて反対側にもって
いかれてしまい、適正にローディングされなくなってし
まう。テーププロテクタ61は磁気テープ1の回転ヘッ
ドドラムに対する乗り上げを防止するものである。
【0030】即ち、カセットホルダー11の後部には昇
降機構17側に作動部材66が回動自在に支持され、ま
た、カセットホルダー11の後部の中心から昇降機構1
7側に所定量寄った位置にはテーププロテクタ61の基
端が回動自在に取付けられており、このテーププロテク
タ61には作動部材66の先端部が係合している。従っ
て、カセットホルダー11が上昇位置にあるとき、カセ
ットケース2の蓋5は閉じており、一方、テーププロテ
クタ61は所定角度で下方を向き、このテーププロテク
タ61の先端部はベースシャーシ71に装着された回転
ヘッドドラム112の外周辺であって径方向のほぼ中心
に位置している。この状態からカセットホルダー11が
下降すると、図示しない解除機構によりカセットケース
2の蓋5が開けられ、磁気テープ1が露出する。一方、
昇降機構17のアーム29,30は傾倒し、この動作に
連動して作動部材66が回動し、カセットホルダー11
の下降に伴ってテーププロテクタ61を上昇回動させ
る。このテーププロテクタ61の上昇動作はカセットケ
ース2の蓋5の開扉動作に対して遅れて行われ、且つ、
テーププロテクタ61はカセットケース2から露出した
磁気テープ1が回転ヘッドドラム112の外周面に対向
する直前に上昇が終了する。
【0031】次に、図1乃至図11に基づいてスライド
シャーシの駆動機構並びにローディング機構、磁気テー
プ走行機構等について説明する。なお、図1乃至図6に
あってはスライドシャーシに装着されているカセットホ
ルダーに関する各種部材は省略してある。
【0032】図1及び図4に示すように、ベースシャー
シ71は四角い板状をなして図示しない8ミリビデオ本
体内に固定されており、4方に支持ピン72,73,7
4,75が立設されている。一方、スライドシャーシ1
5には各側部に前後方向(図4において上下方向)に沿
うスライド孔76,77,78,79が形成されてい
る。そして、ベースシャーシ71の各支持ピン72,7
3,74,75にスライドシャーシ15の各スライド孔
76,77,78,79が係合することで、スライドシ
ャーシ15はベースシャーシ71に対して前後方向に移
動することができるようになっている。
【0033】このベースシャーシ71上にはスライドシ
ャーシ15の駆動機構が装備されている。即ち、図4に
示すように、ベースシャーシ71の後部側方には駆動ギ
ア80を有する駆動モータ81が装着されており、この
駆動ギア80は隣接する第1連結ギア82と噛み合って
いる。そして、第1連結ギア82と同軸一体の第2連結
ギア83は隣接する第3連結ギア84と噛み合い、この
第3連結ギア84と同軸一体の第4連結ギア85は隣接
する第5連結ギア86と噛み合い、第5連結ギア86は
第6連結ギア87と噛み合い、この第6連結ギア87は
カムギア88と噛み合っている。そして、このカムギア
88の上面部には第1のカム溝89が形成されている一
方、下面部には第2のカム溝90が形成されている。
【0034】また、ベースシャーシ71にはカムギア8
8に隣接した位置に駆動アーム91が配設され、その基
端部が枢軸(支持ピン)73によって回動自在に取付け
られ、先端部には連結軸92が固結されている。一方、
スライドシャーシ15には連結溝93が形成された支持
ブラケット94が取付けられており、この連結溝93に
駆動アーム91の連結軸92が係合している。そして、
駆動アーム91の中間部にはカム軸95が固定されてお
り、このカム軸95はカムギア88の第1のカム溝89
に係合している。
【0035】従って、駆動モータ81が駆動することに
より、その駆動力が駆動ギア80及び第1連結ギア8
2、第2連結ギア83、第3連結ギア84、第4連結ギ
ア85、第5連結ギア86、第6連結ギア87、カムギ
ア88に伝達され、このカムギア88を回転することが
できる。そして、このカムギア88が回転すると、第1
のカム溝89によりカム軸93を介して駆動アーム91
が枢軸73を中心として回動し、連結軸92及び連結溝
95(支持ブラケット94)を介してスライドシャーシ
15をベースシャーシ71に沿って移動することができ
るようになっている。
【0036】また、ベースシャーシ71にはカムギア8
8に隣接し、且つ、駆動アーム91とは反対側の位置に
連結リンク96の一端部が枢軸97によって回動自在に
取付けられている。この連結リンク96はL字形状をな
し、他端部にはカム軸98が固結され、このカム軸98
はカムギア88の第2のカム溝90に係合している。そ
して、連結リンク96の中間部には連結レバー99の一
端が連結ピン100によって連結され、連結レバー99
の他端は連結ピン101によって作動レバー102に連
結されている。この作動レバー102は一端が枢軸10
3によって回動自在に取付けられており、後述するが、
ピンチローラ159(ピンチアーム161)及びラチェ
ットブレーキレバー184の作動を制御するものであ
る。
【0037】なお、カムギア88にはロック制御ギア1
04が噛み合っており、このロック制御ギア104は解
除レバー105とカム係合している。従って、ロック制
御ギア104の回転角度によって解除レバー105を解
除位置と非解除位置とに作動させることができ、前述し
たカセットホルダー11におけるロック機構48のフッ
ク50の突出部56に接触あるいは非接触し、フック5
0の係合解除を制御することができる。
【0038】ここで磁気テープ1のローディング機構に
ついて説明する。図1及び図4、図7に示すように、カ
ムギア88には中間ギア107,108が順次噛み合
い、更に、第1駆動ギア109及び第2駆動ギア110
が噛み合っている。一方、ベースシャーシ71上にはそ
の略中央部にドラムベース111を介して回転ヘッドド
ラム112が取付けられている。また、ベースシャーシ
71上にはこのドラムベース111に密着してリングホ
ルダー113が取付けられており、このリングホルダー
113の下面には2枚の第1リングギア114及び第2
リングギア115が上下に重なり合った状態で回転自在
に支持され、第1リングギア114には第1駆動ギア1
09が、第2リングギア115には第2駆動ギア110
がそれぞれ噛み合っている。なお、カムギア88、中間
ギア107は図示しないが一部欠歯ギアとなっており、
第1及び第2リングギア114,115のローディング
開始前及び完了以降におけるカムギア88及び駆動源側
の伝達ギア群、ロック制御ギア104の回動を許容して
いる。
【0039】従って、駆動モータ81が駆動することに
より、その駆動力が駆動ギア80及び各連結ギア82,
83,84,85,86,87,カムギア88、第1駆
動ギア109、第2駆動ギア110に伝達され、この第
1駆動ギア109及び第2駆動ギア110はそれぞれ異
なる方向に回転する。そして、この第1駆動ギア109
及び第2駆動ギア110とそれぞれ噛み合う第1リング
ギア114及び第2リングギア115が互いにそれぞれ
異なる方向に回転することができるようになっている。
【0040】ドラムベース111とリングホルダー11
3の両者にわたり、回転ヘッドドラム112を中心とす
るその各側方(図7において左方及び右方)位置にはロ
ーディングガイド溝116,117が形成されている。
一方のローディングガイド溝116は一端が二股状をな
し、第1ガイドベース118が一対のガイドピン11
9,120を介して移動自在に装着されており、この第
1ガイドベース118上にはガイドローラ121とガイ
ドポスト122,123が立設されている。そして、第
1ガイドベース118は連結レバー124によって第1
リングギア114に連結されている。また、ドラムベー
ス111及びリングホルダー113にはローディングガ
イド溝116に沿うガイド部125が形成され、第1ガ
イドベース118にはガイド部125に案内されるガイ
ドピン126が固着されている。
【0041】また、他方のローディングガイド溝117
には第2ガイドベース127が一対のガイドピン12
8,129を介して移動自在に装着されており、この第
2ガイドベース127にはガイドローラ130とガイド
ポスト131がそれぞれ立設されている。そして、第2
ガイドベース127は連結レバー132によって第2リ
ングギア115に連結されている。なお、リングホルダ
ー113にはローディングガイド溝117に隣接してイ
ンピーダンスローラ133が装着されている。
【0042】従って、第1リングギア114及び第2リ
ングギア115がそれぞれ反対方向に回転すると、第1
ガイドベース118は連結レバー124を介して駆動力
が伝達されることでローディングガイド溝116に沿っ
て移動することができる。このとき、ガイドピン126
がガイド部125に案内されるため、ローディングガイ
ド溝116の一端において、ガイドピン119,120
は2股状の溝のそれぞれに振り分けられる。また、第2
ガイドベース127は連結レバー132を介して駆動力
が伝達されることでローディングガイド溝117に沿っ
て移動することができる。
【0043】次に、磁気テープ走行機構について説明す
る。図4に示すように、ベースシャーシ71の後部側方
にはキャプスタン(軸)134及びキャプスタンギア1
35を有するキャプスタンモータ136が装着されてお
り、このキャプスタンギア135は隣接するギアプーリ
137が噛み合っている。一方、スライドシャーシ15
には供給リール3側のターンテーブル138と巻取リー
ル4側のターンテーブル139がそれぞれ所定の位置に
回転自在に装着されている。供給リール3側のターンテ
ーブル138及び巻取リール4側のターンテーブル13
9には外周部にそれぞれギア部140,141が形成さ
れている。そして、ベースシャーシ71にはターンテー
ブル138,139の間に位置してギアプーリ142が
取付けられ、ギアプーリ137との間にベルト143が
掛け回されると共に、ギアプーリ142の回転軸144
はスライドシャーシ15の長孔145を貫通している。
更に、回転軸144にはスライドシャーシ15の上部で
ブラケット146が枢着され、このブラケット146に
はギアプーリ142と噛み合うアイドルギア147が装
着されている。なお、ブラケット146とアイドルギア
147の間には回動フリクションを発生させる図示しな
いクラッチ部材が設けられている。
【0044】従って、キャプスタンモータ136が駆動
すると、キャプスタンギア135が回転し、その回転力
はギアプーリ137及びベルト143、ギアプーリ14
2、アイドルギア147に伝達される。このとき、伝達
された回転力がギアプーリ142を時計回り方向の回転
力であれば、アイドルギア147(ブラケット146)
を図1において回転軸144を中心として右方向に移動
して巻取リール側のターンテーブル139のギア部14
1に噛み合わせると共に、アイドルギア147を介して
ターンテーブル139を時計回り方向(磁気テープ1の
送り方向)に回転させることができる。また、伝達され
た回転力がギアプーリ142を反時計回り方向の回転力
であれば、アイドルギア147(ブラケット146)を
図1において回転軸144を中心として左方向に移動し
て供給リール側のターンテーブル138のギア部140
に噛み合わせると共に、アイドルギア147を介してタ
ーンテーブル138を反時計回り方向(磁気テープ1の
巻戻方向)に回転させることができる。なお、前述のク
ラッチ部材はアイドルギア147の移動力を発生させる
ものである。
【0045】また、図1に示すように、スライドシャー
シ15の一側部(図1において左方)にはローディング
時に磁気テープ1をガイドしてテープローディングを補
助するガイドローラ148及びガイドポスト149が移
動自在に設けられている。即ち、スライドシャーシ15
には2つのガイドリンク150,151の中間部が枢軸
152,153によって枢支されることで回動自在に取
付けられており、各ガイドリンク150,151の一端
部は係合ピン154,155がガイド孔156を貫通し
てベースシャーシ71に形成されたガイド溝157,1
58に係合し、他端部にはそれぞれガイドローラ14
8、ガイドポスト149が取付けられている。
【0046】一方のガイドリンク151は、図8及び図
11に示すように、枢軸153が固結される基端部から
先端部にかけてL字形状をなし、その先端部に一対の固
定ピン251によってベース252が固定されており、
このベース252上にガイドポスト149が所定の角度
に傾いて立設されている。そして、このベース252の
下面にはガイドピン253が固定される一方、ベースシ
ャーシ71にはテープローディング完了時にガイドピン
253が嵌入してガイドポスト149(ガイドリンク1
51)の水平方向の位置規制を行う位置規制溝254が
形成されたストッパ255が固定されている。
【0047】また、ベース252の下面にはガイドピン
253の両側に位置して姿勢保持のための3つの突起部
256が一体に形成されると共に、挾持部材としてのク
ランプばね257が取付けられている。このクランプば
ね257は側面視がコ字形状をなし、基端部が固定ねじ
258によってベース252の下面に固定され、先端部
は突起部256側に折曲している。一方、ベースシャー
シ71に固定されたストッパ255にはテープローディ
ング完了時に3つの突起部256が摺接するガイド面2
59が形成されると共に、クランプばね257が弾性挾
持してガイドポスト149(ガイドリンク151)の垂
直方向の位置規制を行う位置規制片としてのフランジ2
60が一体に形成されている。
【0048】従って、図1及び図9に示す状態からスラ
イドシャーシ15が後方(図1及び図9において上方)
に移動すると、係合ピン154,155がガイド溝15
7,158によってその移動が規制され、各ガイドリン
ク150,151がそれぞれ反時計回り方向に回動す
る。この各ガイドリンク150,151が所定量回動す
ると、係合ピン154,155が各ガイド溝157,1
58に沿って移動することができるようになり、各ガイ
ドリンク150,151の他端に設けられたガイドロー
ラ148及びガイドポスト149が所定の軌跡を経て、
図2及び図10に示すように、所定の位置に移動するこ
とができる。
【0049】このとき、ガイドポスト149が取付けら
れたガイドリンク151の動作において、図10及び図
11に示すように、テープローディング完了時には、ガ
イドリンク151のガイドピン253がストッパ255
の位置規制溝254に嵌入することで、ガイドポスト1
49の水平方向(図10における左右方向)の位置規制
がなされる。また、ガイドリンク151の3つの突起部
256がストッパ255のガイド面259に摺接すると
共にクランプばね257がフランジ260を弾性挾持す
ることで、ガイドポスト149の垂直方向(図11にお
ける上下方向)の位置規制がなされる。
【0050】また、ガイドポスト149が取付けられた
ガイドリンク151において、図8に詳細に示すよう
に、枢軸153が固結される基端部からベース252が
固定された先端部にかけて複数の開口261が形成され
ている。この開口261はガイドリンク151が局部的
に変形することで応力を吸収するためのものである。即
ち、テープローディング完了時にガイドリンク151の
ガイドピン253がストッパ255の位置規制溝254
に嵌入して位置規制がなされるが、このときに、例え
ば、ガイドピン253が位置規制溝254に突き当たる
と、ガイドリンク151全体が撓んで変形が生じる。す
ると、ガイドリンク151の先端部のベース252が傾
いてガイドポスト149の傾斜角度が変化してテープロ
ーディングに支障をきたす虞がある。ところが、本実施
例のように、ガイドリンク151に複数の開口261を
形成すると、磁気テープのローディング完了時にこのガ
イドリンク151に対してその長手方向に応力が作用し
ても、ガイドリンク151はこの開口261にて局部的
な変形、例えば、ガイドリンク151がS字状に変形す
ることで、その応力を吸収し、ガイドポスト149の姿
勢(傾斜角度)に悪影響を与えることはない。
【0051】なお、上述の実施例では、ガイドリンク1
51のベース252にガイドピン253及び突起部25
6、クランプばね257を設ける一方、ベースプレート
71に位置規制溝254及びガイド面259、フランジ
260が形成されたストッパ255を設けたが、その形
成位置はこの実施例に限定されるものではない。例え
ば、図12に示すように、ガイドリンク151のベース
252にガイドピン253及び突起部256を設ける一
方、ベースプレート71に位置規制溝254及びガイド
面259とが形成されたストッパ255を設けると共に
このストッパ255にクランプばね257を取付け、且
つ、フランジ260の代わりに位置規制片としてガイド
リンク151のベース252を兼用している。従って、
前述と同様に、テープローディング完了時には、ガイド
ポスト149の水平方向及び垂直方向の位置規制を行う
ことができる。
【0052】また、図1に示すように、スライドシャー
シ15の他側部(図1において右部)にはローディング
時に磁気テープ1をガイドすると共に磁気テープ1の走
行時にキャプスタン134との間でこの磁気テープ1を
ガイドするピンチローラ159とガイドローラ160が
移動自在に設けられている。即ち、スライドシャーシ1
5には一端部にピンチローラ159が装着されたピンチ
アーム161が枢軸162によって回転自在に取付られ
ると共に第1及び第2ガイドピン163,164が一体
に装着された支持アーム165が同じく枢軸162によ
って回転自在に取付けられている。そして、各アーム1
61,165の間にはスプリング166が張設されてお
り、ピンチアーム161を図1において時計回り方向
に、支持アーム165を反時計回り方向にそれぞれ離間
する方向に付勢保持されている。
【0053】また、支持アーム165の第1及び第2ガ
イドピン163,164はそれぞれスライドシャーシ1
5に形成された弧状をなす第1及び第2ガイド溝16
7,168に嵌入し、支持アーム165に形成された突
起部165bとスライドシャーシ15に形成された突起
部15aとの間にはスプリング169が張設されてお
り、支持アーム165を図1において反時計回り方向に
付勢しており、支持アーム165は第1ガイドピン16
3が第1ガイド溝167の端部に当接する位置に保持さ
れている。
【0054】一方、ベースシャーシ71には第2ガイド
ピン164の移動を規制する規制部170が形成されて
いる。また、このベースシャーシ71には、前述したよ
うに、作動レバー102が枢軸103によって回動自在
に取付けられており、この作動レバー102には第1ガ
イド溝167が係合する係合溝171が形成されてい
る。
【0055】また、スライドシャーシ15にはピンチア
ーム161に隣接してガイドアーム172が枢軸173
によって回転自在に取付けられると共にスプリング17
4によって図1において反時計回り方向に付勢されてい
る。そして、このガイドアーム172の先端部にガイド
ローラ160が装着されている。
【0056】従って、図1に示す状態からスライドシャ
ーシ15が後方(図1において上方)に移動すると、ピ
ンチアーム161及び支持アーム165はその回動位置
がスプリング169の付勢力によって保持されてこのス
ライドシャーシ15と共に移動する。そして、支持アー
ム165の第2ガイドピン164が規制部170によっ
てその移動が規制されると、支持アーム165及びピン
チアーム161が時計回り方向に回動すると共に第1及
び第2ガイドピン163,164はそれぞれガイド溝1
67,168に沿って移動する。
【0057】支持アーム165(ピンチアーム161)
が所定量回動すると、図2に示すように、第2ガイドピ
ン164が規制部170を外れてその移動規制が解除さ
れ、支持アーム165及びピンチアーム161の回動は
停止され、支持アーム165及びピンチアーム161は
そのままの回動角度でスライドシャーシ15と共に移動
する。スライドシャーシ15に伴うこの支持アーム16
5及びピンチアーム161のスライド移動終了時には支
持アーム165の第1ガイドピン163が作動レバー1
02の係合溝171に嵌入している。従って、このと
き、カムギア88の第2のカム溝90によって連結リン
ク96及び連結レバー99を介して、図3に示すよう
に、作動レバー102を同図において反時計回り方向に
回動すると、係合溝171のカム面が第1ガイドピン1
63を押圧移動して支持アーム165及びピンチアーム
161を時計回り方向に回動する。このようにしてピン
チローラ159は所定の軌跡を経てキャプスタン134
に当接した位置に移動することができる。
【0058】また、このピンチローラ159の移動の際
に、ガイドアーム172も時計回りに回動することがで
きる。
【0059】ここで、巻取リール4側及び供給リール3
側に設けられる各種のブレーキ機構について説明する。
図1に示すように、巻取リール4側にはローディング時
に磁気テープ1の引出し方向(図1において反時計回り
方向)への巻取リール4の回転を規制するラチェットブ
レーキ181が設けられている。即ち、巻取リール側の
ターンテーブル139には外周部にラチェット182が
形成される一方、スライドシャーシ15にはこのラチェ
ット182に係止する係止爪183を有するラチェット
ブレーキレバー184が枢軸185によって回動自在に
取付けれると共に図示しない付勢部材により回動フリク
ションが与えられている。
【0060】また、ラチェットブレーキレバー184に
は係合ピン187が固定される一方、ベースシャーシ7
1にはラチェットブレーキレバー184に隣接する位置
に操作レバー188が枢軸(支持ピン)75によって回
動自在に支持されると共にこの操作レバー188には係
合ピン187に係合可能な係合片189が一体に形成さ
れている。そして、操作レバー188には操作ピン19
0が固定される一方、ベースシャーシ71に枢着された
作動レバー102にはこの操作ピン190が挿入される
操作溝191が形成されている。更に、この作動レバー
102にはラチェットブレーキレバー184の係合ピン
187に直接係合可能な係合片192が一体に形成され
ている。
【0061】従って、磁気テープ1のローディング時に
ラチェットブレーキレバー184はそれ以前のローディ
ング、アンローディング動作によって係止爪183が巻
取リール側のターンテーブル139のラチェット182
に係止された状態で保持されており、巻取リール4にお
けるローディング時の磁気テープ1の引出し方向(図1
において反時計回り方向)への回転が阻止される。この
とき、作動レバー102を枢軸103を中心として反時
計回り方向に回転させると、操作溝191及び操作ピン
190を介して操作レバー188が図1において時計回
り方向に回転する。すると、係合片189が係合ピン1
87を押してラチェットブレーキレバー184を図1に
おいて反時計回り方向に回転することで、係止爪183
によるラチェット182への係止が解除されてターンテ
ーブル139の拘束が解除され、巻取リール4は磁気テ
ープ1の引き出し方向に回転可能となる。
【0062】また、ローディング終了後には、作動レバ
ー102を枢軸103を中心として反時計回り方向に回
動させると、前述と同様に、係合片192が係合ピン1
87を押してラチェットブレーキレバー184を回動す
ることで、ターンテーブル139の拘束が解除されて巻
取リール4は回転可能となる。
【0063】一方、図1に示すように、供給リール3側
には磁気テープ1のローディング時に磁気テープ供給リ
ール3の慣性力による磁気テープ供給方向への回転を規
制するソフトブレーキ193及び、ローディング完了時
に同様に磁気テープ供給方向へ回転を規制するラチェッ
トブレーキ194が設けられている。即ち、供給リール
側のターンテーブル138の外周部にはバンドブレーキ
195が掛け回されており、このバンドブレーキ195
の一端は支持部材196によってスライドシャーシ15
に固結される一方、他端はガイドリンク150に連結さ
れている。ソフトブレーキレバー197は枢軸198に
よってスライドシャーシ15に回動自在に取付けられる
と共にその先端部にはターンテーブル138の外周部に
圧接する圧接部材199が装着されている。
【0064】一方、ラチェットブレーキレバー200は
同じく枢軸198によってスライドシャーシ15に回動
自在に取付けられると共にその先端部にはターンテーブ
ル138のギア部140に係止する係止爪201が一体
に形成されている。そして、ソフトブレーキレバー19
7とラチェットブレーキレバー200との間にはスプリ
ング202が張設され、ソフトブレーキレバー197は
図1において時計回り方向に、即ち、圧接部材199が
ターンテーブル138の外周部にに圧接する方向に、ラ
チェットブレーキレバー200は反時計回り方向に、即
ち、係止爪201がターンテーブル138のギア部14
0に係止する方向にそれぞれ付勢されている。
【0065】また、ソフトブレーキレバー197及びラ
チェットブレーキレバー200にはそれぞれカムピン2
03,204が固定されている。一方、駆動アーム91
には各レバー197,200を作動制御する制御部とし
てのカム面205が形成されると共に、カムギア88に
はレバー200を作動制御するカム溝206が形成され
ている。この場合、駆動アーム91は、前述したよう
に、その枢軸(73)がスライドシャーシ15のスライ
ド孔73に嵌入して移動方向の位置決めを行う第1基準
軸としての支持ピン73と共用しているので、両者の相
対位置精度が良くなってソフトブレーキレバー197及
びラチェットブレーキレバー200の作動タイミングを
高精度とすることができる。
【0066】従って、磁気テープ1のローディング時に
ソフトブレーキレバー197はスプリング202の付勢
力によって時計回り方向に付勢されることで、圧接部材
199が供給リール側のターンテーブル138に圧接
し、磁気テープ供給リール3の慣性力による磁気テープ
供給方向(図1において時計回り方向)への回転が阻止
される。また、ラチェットブレーキレバー200は駆動
アーム91のカム面205がカムピン204に当接する
ことでその位置に保持され、係止爪201は供給リール
側のターンテーブル138のギア部140に係止せず、
供給リール4におけるローディング時の回転が阻止され
ることはない。
【0067】この状態からスライドシャーシ15を後方
(図1において上方)に移動させると共にローディング
を行うと、駆動アーム91が図1において反時計回り方
向に回動し、そのカム面205によりカムピン203を
介してソフトブレーキレバー197をスプリング202
の付勢力に抗して反時計回り方向に回動させる。する
と、圧接部材199によるターンテーブル138への圧
接が解除され、供給リール3の回転規制が解除される。
一方、この作動と共に駆動アーム91のカム面205に
よるカムピン204の保持が解除され、ラチェットブレ
ーキレバー184はスプリング202の付勢力によって
係止爪201がターンテーブル139のギア部140に
係止することで、ローディング完了時に供給リール3の
磁気テープ供給方向への回転が阻止される。また、ロー
ディング完了後は、カムギア88を更に回転すると、カ
ム溝206によりカムピン204を介してラチェットブ
レーキレバー184を回動させることで、係止爪201
によるギア部140への係止が解除され、供給リール3
の回転規制が解除される。
【0068】以下、上述した8ミリビデオにおけるカセ
ット2の収納、及び磁気テープ1のローディング並びに
走行駆動等についてその作動の流れを説明する。
【0069】カセットケース2を8ミリビデオ本体内に
装着する場合、図13に示すように、上昇位置にあるカ
セットホルダー11内に前方からカセットケース2を挿
入する。そして、図14及び図15に示すイジェクト
(上昇)位置からこのカセットホルダー11を上部から
押し下げると、昇降機構16,17の各アーム19,2
0及び29,30が傾倒し、カセットケース2を収納し
たカセットホルダー11は下降位置に移動する。このと
き、カセットホルダー11(カセットケース2)は水平
状態を保って下降することができ、左右の昇降機構1
6,17におけるアーム20,30の動作がラック3
8,39及びピニオン40,41を介して連結ロッド4
2により互いに連動することで、この左右の昇降機構1
6,17は同期して作動することとなり、カセットホル
ダー11はその下降時にねじれたり、斜めになったりす
ることが防止される。
【0070】カセットホルダー11が下降すると、この
カセットホルダー11は下降位置でロック機構48によ
り拘束される。即ち、昇降機構17のアーム29,30
が傾倒すると係止ピン55が共に下降し、この係止ピン
55にフック50が係合する。従って、アーム30の起
立が阻止され、カセットホルダー11は下降位置にて拘
束されることとなる。そして、カセットホルダー11の
下降位置への移動を検出スイッチ57または58が検出
すると、この検出スイッチ57または58は駆動モータ
等を制御する図示しないマイクロコンピュータにその情
報を与え、マイクロコンピュータはモータドライブ回路
を介して駆動モータ81を駆動し、カセットホルダー1
1が支持されたスライドベース15は移動を開始する。
【0071】また、カセットホルダー11が上昇位置に
あるとき、カセットケース2の蓋5は閉じており、テー
ププロテクタ61はその先端部が回転ヘッドドラム11
2の外周辺であって径方向のほぼ中心に位置している。
そして、カセットホルダー11が下降すると、カセット
ケース2の蓋5が開けられて磁気テープ1が露出し、一
方、カセットホルダー11の下降に伴ってテーププロテ
クタ61を上昇回動させる。このとき、テーププロテク
タ61の上昇動作はカセットケース2の蓋5の開扉動作
から遅れて行われ、カセットケース2から露出した磁気
テープ1が回転ヘッドドラム112の外周面に対向する
カセットホルダー11の下降位置では、テーププロテク
タ61は水平をなす位置に上昇する。
【0072】従って、カセットホルダー11(カセット
ケース2)が下降する際に、カセットケース2の蓋5の
開扉に伴って静電気により磁気テープ1がこの蓋5の裏
側に付着しても、磁気テープ1と回転ドラムヘッド11
2との間にはテーププロテクタ61が位置しているの
で、磁気テープ1が回転ヘッドドラム112を乗り上げ
ることが防止される。
【0073】カセットホルダー11が完全に下降位置へ
移動してロック機構48によりその下降位置で拘束され
ると、駆動モータ81が駆動してカセットホルダー11
が支持されたスライドベース15をスライドさせる。即
ち、図1及び図4に示すように、駆動モータ81が駆動
すると、その駆動力が駆動ギア80及び各連結ギア8
2,83,84,85,86,87を介してカムギア8
8に伝達され、このカムギア88が回転する。すると、
カムギア88の第1のカム溝89によりカム軸95を介
して駆動アーム91を同図において反時計回り方向に回
動させ、図2及び図5に示すように、スライドシャーシ
15と共にカセットホルダー11がベースシャーシ71
に沿って後方(同図において上方)に移動し、第1基準
軸である支持ピン73がスライド孔77の端部に当接し
て所定のローディング位置にて位置決め停止される。
【0074】この駆動モータ81によるスライドシャー
シ15のスライド移動と共に磁気テープ1のローディン
グが行われる。即ち、図1及び図4に示すスライドシャ
ーシ15のイジェクト(下降)位置は磁気テープ1のア
ンローディング状態であり、この状態からスライドシャ
ーシ15をスライド移動させると共に磁気テープ1を引
き出してローディングを行うことで、図2及び図5に示
す磁気テープ1のローディング状態とする。
【0075】図2及び図5に示すように、駆動モータ8
1を駆動すると、前述したように、カムギア88が回転
し、その駆動力は第1駆動ギア109及び第2駆動ギア
110に伝達され、第1リングギア114及び第2リン
グギア115が互いに異なる方向、即ち、第1リングギ
ア114は同図において反時計回り方向に、第2リング
ギア115は時計回り方向にそれぞれ回転する。する
と、図7に示すように、第1ガイドベース118はロー
ディングガイド溝116に沿って移動する一方、第2ガ
イドベース127はローディングガイド溝117に沿っ
て移動する。このとき、第1ガイドベース118はガイ
ドピン119,120がローディングガイド溝116に
案内されながら、且つ、ガイドピン126がガイド部1
25に案内されながら移動する。そして、第1ガイドベ
ース118がローディングガイド溝116の終端部に移
動してきたときに、ガイドピン126がガイド部125
に拘束されているためにガイドピン119,120はロ
ーディングガイド溝116の2股部分のそれぞれに振り
分けられて移動する。
【0076】従って、カセットケース2内の磁気テープ
1は第1ガイドベース118のガイドローラ121及び
ガイドポスト122,123と第2ガイドベース127
のガイドローラ130及びガイドポスト131によって
引き出されて回転ヘッドドラム112の外周面に摺接さ
れる。
【0077】また、磁気テープ1は第1及び第2ガイド
ベース118,127の移動によるローディングと共
に、回転ヘッドドラム112の両側において複数のガイ
ドローラあるいはガイドポストによってもローディング
が行われる。図1及び図2に示すように、スライドシャ
ーシ15の一側部において、このスライドシャーシ15
が後方に移動すると、各ガイドリンク150,151の
ピン154,155がガイド溝157,158によって
移動すると共に各ガイドリンク150,151がそれぞ
れ回動する。すると、各ガイドリンク150,151の
ガイドローラ148及びガイドポスト149が移動して
磁気テープ1を引き出す。
【0078】更に、スライドシャーシ15の他側部にお
いて、スライドシャーシ15が後方に移動すると、支持
アーム165の第2ガイドピン164が規制部170に
より移動規制されて支持アーム165及びピンチアーム
161が回動する。そして、支持アーム165が所定量
回動すると、第2ガイドピン164が規制部170を外
れて第1及び第2ガイドピン163,164はガイド溝
167,168に沿って移動し、第1ガイドピン163
が作動レバー102の係合溝171に嵌入する。このよ
うにしてピンチローラ159が移動して磁気テープ1を
引き出す。また、このピンチローラ159の移動の際
に、ガイドアーム172が回動してガイドローラ160
が磁気テープ1をガイドする。
【0079】このような磁気テープ1のローディング時
に磁気テープ1が巻かれているカセットケース2の供給
リール3及び巻取リール4には各種のブレーキ181,
193,194が作用している。
【0080】磁気テープ1のローディング時に、図1に
示すように、巻取リール4側のラチェットブレーキレバ
ー184はそれ以前のローディング、アンローディング
動作によって係止爪183が巻取リール側のターンテー
ブル139のラチェット182に係止された状態に保持
されており、巻取リール4におけるローディング時の磁
気テープ1の引出し方向(図1において反時計回り方
向)への回転が阻止される。従って、ローディング時に
磁気テープ1は巻取リール4からは引き出されず、巻取
リール4に巻き取られた記録済みの磁気テープ1に再び
記録してしまうのが防止される。
【0081】ところで、カセットホルダー11に挿入さ
れたカセットケース2内の磁気テープ1が全て巻取リー
ル4に巻かれて供給リール3に巻かれている磁気テープ
1がない場合には、ローディングを行うことができず、
磁気テープ1が切断してしまう。この場合、図示しない
検出器によってこれを検出し、図1に示す状態から作動
レバー102を枢軸103を中心として反時計回り方向
に回転させることで、操作レバー188を時計回り方向
に回転させる。すると、係合片189が係合ピン187
を押してラチェットブレーキレバー184を反時計回り
方向に回転することで、係止爪183によるラチェット
182への係止が解除されてターンテーブル139の拘
束が解除され、巻取リール4は磁気テープ1の引き出し
方向に回転可能となる。
【0082】また、磁気テープ1のローディング時に、
図1に示すように、ソフトブレーキレバー197はスプ
リング202の付勢力によって圧接部材199が供給リ
ール側のターンテーブル138に圧接することで、供給
リール3の慣性力による磁気テープ供給方向への回転を
阻止する。そして、ローディングが完了すると、図2に
示すように、駆動アーム91のカム面205がカムピン
203を介してソフトブレーキレバー197を回動さ
せ、圧接部材199によるターンテーブル138への圧
接が解除されて供給リール3の回転規制が解除される。
【0083】一方、磁気テープ1のローディング時に、
図1に示すように、ラチェットブレーキレバー200は
駆動アーム91のカム面205がカムピン204に当接
することでその位置に保持され、係止爪201はターン
テーブル138のギア部140に係止せず、供給リール
3の回転は阻止されない。そして、ローディングが完了
すると、図2に示すように、駆動アーム91のカム面2
05によるカムピン204の保持が解除され、ラチェッ
トブレーキレバー200はスプリング202によって係
止爪201がターンテーブル138のギア部140に係
止することで、供給リール3は磁気テープ供給方向への
回転が阻止される。
【0084】以上のように、磁気テープ1は各ガイドロ
ーラ121,130,148,160及びガイドポスト
122,123,131,149、ピンチローラ159
によってカセットケース2内から引き出されて所定の軌
跡にローディングされることとなる。なお、図2及び図
5に示す磁気テープ1のローディング状態は、8ミリビ
デオにおけるストップの状態である。
【0085】この状態から操作者がプレイボタンを押す
と、駆動モータ81が再び駆動し、図3及び図6に示す
ように、カムギア88が回転して第2のカム溝90によ
って連結リンク96及び連結レバー99を介して作動レ
バー102を図5において反時計回り方向に回動する。
すると、作動レバー102の係合溝171及び第1ガイ
ドピン163を介して支持アーム165及びピンチアー
ム161を時計回り方向に回動する。従って、ピンチロ
ーラ159はキャプスタン134に当接してこのキャプ
スタン134と共に磁気テープ1を挟んだ位置に移動し
て駆動モータ81が停止する。
【0086】また、前述したように、作動レバー102
が回動すると、係合片192が係合ピン187を押して
ラチェットブレーキレバー184を回動することで、タ
ーンテーブル139の拘束が解除されて巻取リール4は
回転可能となる。更に、カムギア88が回転すると、カ
ム溝206によりカムピン204を介してラチェットブ
レーキレバー184を回動させることで、係止爪201
によるギア部140への係止が解除され、供給リール3
の回転規制が解除される。
【0087】このように供給リール3及び巻取リール4
の回転規制が解除されると、巻取リール4が駆動回転し
て磁気テープを走行することができる。即ち、図3に示
すように、キャプスタンモータ136を駆動すると、キ
ャプスタンギア135が回転してその回転力がギアプー
リ137及びベルト143を介してギアプーリ142に
伝達され、このギアプーリ142が同図において時計回
り方向に回転する。すると、アイドルギア147が同図
において反時計回り方向に回転すると共にブラケット1
46が回転軸144を中心として右方向に回動し、アイ
ドルギア147が巻取リール側のターンテーブル139
のギア部141に噛み合う。従って、アイドルギア14
7の回転力がターンテーブル139に伝達され、このタ
ーンテーブル139が時計回り方向に回転する。する
と、巻取リール4が同様の方向に回転して磁気テープ1
は送り方向に走行する。そして、磁気テープ1が走行す
るのに伴って記録あるいは再生を行うことができる。
【0088】なお、磁気テープ1の走行軌跡は、図3に
示すように、カセットケース2内から引き出された磁気
テープ1がガイドローラ148及びガイドポスト14
9、インピーダンスローラ133、ガイドローラ13
0、ガイドポスト131を介して回転ヘッドドラム11
2の外周面に摺接され、ガイドポスト122,123、
ガイドローラ121、キャプスタン134(ピンチロー
ラ159)、ガイドローラ160を経て、再び、カセッ
トケース2内に入り込むものとなる。
【0089】磁気テープ1の記録あるいは再生が終了
し、磁気テープ1の走行中に操作者がストップボタンを
押すと、キャプスタンモータ136が停止して巻取リー
ル4の回転が停止すると共に、駆動モータ81が前述と
は逆に回転してピンチローラ159はキャプスタン13
4から退避し、図2に示す状態となる。また、ラチェッ
トブレーキ181は巻取リール4を拘束して回転を阻止
し、ラチェットブレーキ194は供給リール4を拘束し
て回転を阻止する。
【0090】そして、磁気テープ1の停止時に操作者が
イジェクトボタンを押すと、駆動モータ81が逆回転し
て磁気テープ1のローディングが解除されてカセットケ
ース2内に戻されると共にスライドシャーシ15が前方
(図2において下方)にスライドし、図1及び図4に示
すアンローディング状態となる。
【0091】スライドシャーシ15が図1及び図4に示
すイジェクト位置(アンローディング状態)に移動する
と、ベースシャーシ71の解除レバー105にフック5
0の突出部56が当接し、このフック50がスプリング
51の付勢力に抗して反時計回り方向に回動することで
係止ピン55との係合が解除される。すると、昇降機構
17のアーム29,30はスプリング37の付勢力によ
って起立し、また、昇降機構16のアーム19,20も
スプリング27の付勢力によって起立し、カセットホル
ダー11が上昇する。
【0092】この昇降機構16,17によるカセットホ
ルダー11の上昇時に、このカセットホルダー11はス
プリング27,37の付勢力によって上昇するが、アー
ム29の起立時にその後端部がスライド部材45と共に
前方に移動してラック44を介してピニオン46を回転
させることで、オイルダンパ47の作用によってこのピ
ニオン46の回転が緩やかとなり、カセットホルダー1
1の昇降時における衝撃及び振動が軽減されて緩やかに
作動する。
【0093】そして、カセットホルダー11が上昇した
後、カセットホルダー11内からカセットケース2を取
り出すことができる。
【0094】
【発明の効果】以上、実施例を挙げて詳細に説明したよ
うに本発明のテープローディング装置によれば、スライ
ドシャーシにテープローディング動作に伴って回動する
弾性を有するガイドリンクの先端部にガイドポストを固
定し、ベースシャーシとガイドリンクのいずれか一方に
位置規制溝を設ける一方、他方にテープローディング完
了時に位置規制溝に嵌入してガイドポストの水平方向の
位置規制を行うガイドピンを設けると共に、ベースシャ
ーシとガイドリンクのいずれか一方に垂直方向に沿う位
置規制片を設ける一方、他方にテープローディング完了
時に前記位置規制片を弾性挾持してガイドポストの垂直
方向の位置規制を行う挾持部材を設けたので、磁気テー
プのローディング動作中ではガイドポストの姿勢が安定
し、磁気テープを適切に保持することができ、磁気テー
プのローディング完了時ではガイドピンがベースシャー
シの位置規制溝に嵌入して水平方向の位置規制がなされ
ると共に挾持部材がベースシャーシの位置規制片を弾性
挾持して垂直方向の位置規制がなされることとなり、ガ
イドポストを所定の位置に適性に保持することができ
る。その結果、装置の簡素化を図ると共にローディング
途中の磁気テープ保持の安定化を図ることができる。
【0095】また、本発明のテープローディング装置に
よれば、ガイドリンクに、局部的に変形することで応力
を吸収する開口部を形成したので、磁気テープのローデ
ィング完了時にガイドリンクに対して応力が作用しても
開口部によって局部的に変形してその応力を吸収するこ
とで、ガイドポストに悪影響を与えずにその姿勢を適正
に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るテープローディング装
置としての8ミリビデオにおけるイジェクト状態を表す
スライドシャーシの平面図である。
【図2】ローディング状態を表すスライドシャーシの平
面図である。
【図3】テープ走行状態を表すスライドシャーシの平面
図である。
【図4】8ミリビデオにおけるイジェクト状態を表すベ
ースシャーシの平面図である。
【図5】ローディング状態を表すベースシャーシの平面
図である。
【図6】テープ走行状態を表すベースシャーシの平面図
である。
【図7】ローディング機構を表す平面図である。
【図8】テープローディングを行うガイドポストが取付
けられたガイドリンクの斜視図である。
【図9】ガイドリンクのローディング初期状態を表す平
面図である。
【図10】ガイドリンクのローディング完了状態を表す
平面図である。
【図11】図10のXI−XI断面図である。
【図12】本発明の他の実施例に係るテープローディン
グ装置におけるガイドリンクのローディング完了状態を
表す断面図である。
【図13】カセットホルダーの斜視図である。
【図14】カセットホルダーの右側面図である。
【図15】カセットホルダーの左側面図である。
【図16】従来のテープローディング装置の要部を表す
平面図である。
【符号の説明】 1 磁気テープ 2 カセットケース 3 供給リール 4 巻取リール 11 カセットホルダー 15 スライドシャーシ 16,17 昇降機構 71 ベースシャーシ 81 駆動モータ 88 カムギア 91 駆動アーム 112 回転ヘッドドラム 116 ローディングガイド溝 117 ローディングガイド溝 118 第1ガイドベース 127 第2ガイドベース 134 キャプスタン 149 ガイドポスト 151 ガイドリンク 153 枢軸 155 係合ピン 158 ガイド溝 159 ピンチローラ 160 ガイドローラ 161 ピンチアーム 172 ガイドアーム 252 ベース 253 ガイドピン 254 位置規制溝 255 ストッパ 256 突起部 257 クランプばね(挾持部材) 259 ガイド面 260 フランジ(位置規制片) 261 開口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースシャーシに対してカセットを支持
    するスライドシャーシの移動動作に伴い該ベースシャー
    シ上の回転ヘッドドラムに対して磁気テープを所定角度
    巻き付けるテープローディング装置において、前記スラ
    イドシャーシにテープローディング動作に伴って回動す
    る弾性を有するガイドリンクを設けて該ガイドリンクの
    先端部にベースを介して磁気テープのガイドポストを固
    定し、前記ベースシャーシとガイドリンクのいずれか一
    方に位置規制溝を設ける一方、前記他方にテープローデ
    ィング完了時に前記位置規制溝に嵌入して前記ガイドポ
    ストの水平方向の位置規制を行うガイドピンを設けると
    共に、前記ベースシャーシとガイドリンクのいずれか一
    方に垂直方向に沿う位置規制片を設ける一方、前記他方
    にテープローディング完了時に前記位置規制片を弾性挾
    持して前記ガイドポストの垂直方向の位置規制を行う挾
    持部材を設けたことを特徴とするテープローディング装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のテープローディング装置
    において、ガイドリンクに、局部的に変形することで応
    力を吸収する開口部を形成したことを特徴とするテープ
    ローディング装置。
JP5193282A 1993-08-04 1993-08-04 テープローディング装置 Withdrawn JPH0750046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5193282A JPH0750046A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 テープローディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5193282A JPH0750046A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 テープローディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0750046A true JPH0750046A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16305337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5193282A Withdrawn JPH0750046A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 テープローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750046A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0447787Y2 (ja)
JPH11110860A (ja) 記録再生装置のトレイローディング機構
JP2944332B2 (ja) リールブレーキの駆動機構
JP2948997B2 (ja) 磁気記録再生装置のスライド機構
JPH0750046A (ja) テープローディング装置
JPH06243545A (ja) ピンチローラの駆動機構
JP3059319B2 (ja) テープローディング機構
JP2771747B2 (ja) テープローディング機構
EP0756277B1 (en) Tape guide drive mechanism of magnetic recording-reproduction device
JP3048795B2 (ja) 磁気記録再生装置の制御方法及びその装置
JPH0750044A (ja) テープデッキ
WO1984003789A1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JPH06139663A (ja) テーププロテクタ
US20060291092A1 (en) Recording and/or reproducing device having a clutch member with a controllable play
JP3071054B2 (ja) リールブレーキの駆動機構
JP2840167B2 (ja) テープデッキ及びその組立方法
JPH0371465A (ja) 磁気記録再生装置
JP2640092B2 (ja) カセットローディング機構
JPH0411246Y2 (ja)
JPH0430676Y2 (ja)
JPH0633555Y2 (ja) テープ駆動モード切換装置
JPH11110862A (ja) 記録再生装置のトレイローディング機構
JP2623637B2 (ja) カセットローディング装置
JPH0629809Y2 (ja) テープローディング機構
KR0171396B1 (ko) 카셋트 로딩 장치에 있어서의 카셋트 상하 기구

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031