JPH07500155A - 関節式ブームを備えた駆動機械 - Google Patents

関節式ブームを備えた駆動機械

Info

Publication number
JPH07500155A
JPH07500155A JP5506645A JP50664593A JPH07500155A JP H07500155 A JPH07500155 A JP H07500155A JP 5506645 A JP5506645 A JP 5506645A JP 50664593 A JP50664593 A JP 50664593A JP H07500155 A JPH07500155 A JP H07500155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
machine according
drive machine
boom
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5506645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3272721B2 (ja
Inventor
ラウニスト イリエ
Original Assignee
ラウニスト アイリ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラウニスト アイリ filed Critical ラウニスト アイリ
Publication of JPH07500155A publication Critical patent/JPH07500155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272721B2 publication Critical patent/JP3272721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/38Cantilever beams, i.e. booms;, e.g. manufacturing processes, forms, geometry or materials used for booms; Dipper-arms, e.g. manufacturing processes, forms, geometry or materials used for dipper-arms; Bucket-arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/304Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom with the dipper-arm slidably mounted on the boom
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/308Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working outwardly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 関節式ブームを備えた駆動機械 本発明は、関節式ブームを備えた駆動機械の関節式ブーム構造体に関し、該構造 体によって、駆動機械を、掘削機、トラクタローグー、ローダ−又はリフティン グトラックに転換することができる。
1つのアーム又は互いに連続して取付けられた幾つかのアームを液圧シリンダに よって旋回させる関節式ブームは、公知である。取付具として支点ピン接合が使 用されており、これは、隣接するアームを互いに成るレベルで旋回させる。アー ムは剛性のものであるのが通常であり、掘削機から見て最も遠くのアームには、 作業を実施することができる装置が設けられている。剛性のアームに加えて、入 れ予成に伸長可能なアームも知られており、かかる伸長可能なアームによって作 業範囲が拡がる。
上述の従来技術のブームは、掘削機のマルチプルアーム・ブームを荷積み用に転 換して主として1つのアームのみを使用するときに必要とされる転換性に欠けて いる。もちろん、掘削機で荷積みを実施することも可能ではあるが、重量物を移 動させるのは困難である。何故ならば、荷物を、車輪又はトラックに載置されて いる駆動機械から離れた長いアームによって支持した状態で運ばなければならな いからである。荷積み又は吊り上げの際、少なくとも搬送の間は、駆動機械に出 来るだけ接近させて荷物を運ばなければならない。
本発明による解決策では、ブームの転換性の良好な改良がなされた。本発明は、 添付の請求の範囲によって特徴づけられている。
本発明の最も重要な利点は、トラクタローグーに必要な品質とリフティングトラ ックに必要な品質とが、同しブーム構造体によって得られることである。かかる ブームによって、必要に応して駆動機械に接近させ或いは駆動機械から離して荷 を運ぶことができる。さらに、ブーム構造体に関して、機械の安定性を増大させ る効果が得られ、かかる効果により、公知の手段よりも駆動機械を軽量にするこ とができるという別の効果も得られる。
第1図は掘削機の側面図である。第2図はブームを示した図である。第3図は引 っ込められたブームを示した図である。第4図は駆動機械に据付けられた引つ込 められたブームを示した図である。第5図は折り畳み式アームの横断面図である 。第6図は摺動部材の横断面図である。第7図は関節箇所における摺動部材を示 した図である。第8図はガイド間の摺動部材を示した図である。第9図はシリン ダの固定を示した図である。第1O図はブームの部分切取図である。第11図は 液圧係止ピンを示した図である。
第1図は、上部構造体に旋回装置7を備えた掘削機の略図である。上部構造体に 取付けられたブームは、可動支持要素16によって前後方向に移動することがで きる。リフティングアーム!は、接合部2によって支持要素16に取付けられて おり、シリンダ3がリフティングアームlを移動させる。リフティングアームl には、シリンダ6の後端を取付けるための2つの部分4.5が設けられている。
折り畳み式アーム9が、接合部8によってリフティングアームlの先端に接合さ れている。折り畳み式アーム9には、スコップ12を作動させるためのシリンダ IOが取付けられている。折り畳み式アーム9の両側には、第6図に示されるよ うな摺動部材11が設けられている。この構造体では、駆動機械は伸縮式掘削機 である。
第2図は、同しブームを示しているが、ブームの先端のスコップは、リフトトラ ックのフォークI3と交換されている。後端が部分4に取付けられたシリンダ6 によって、折り畳み式アーム9は、リフティングアームlと一線をなすように引 っ込められている。−線をなしたアームl、9によって、接合部8のロックは解 放し、摺動部材IIは、シリンダ6によって引っ込められたアームlと一線をな した状態で接合部8から摺動することができる。第2図に示した状態では、摺動 部材11、従ってアーム9は、アームl内に僅かな距離移動している。例えば、 シリンダ6がアーム9をアームlの方向に完全に引っ張ることができないので、 付加的なガイドを使用することができる。折り畳み式アームが摺動部材11のよ うなガイドによって十分に支持されている第2図に示されるような状態では、シ リンダ6の後端の取付は箇所は、部分5に移されている。シリンダの他端15が しっかりと固定されているときには、拡張自体によって液圧作動させることがで きる。シリンダの後端は部分5で固定されており、アーム9は移動できるように 解放されている。アーム9は、アームlの内部に入れ予成に移動できるようにな っている。
第3図は、アーム9がアームlの内部に完全に収容された状態を示しており、そ の際ブームの長さは最短になっている。
第4図は、高所用リフトトラックの略図である。図示されているように、この構 造体はローグー又は高所用リフトトラックに十分に適用することができる。何故 ならば、移送の際、荷を駆動機械に近づけた状態で移送し、必要ならば持ち上げ ることができるからである。
第5図は、摺動部材の箇所におけるアーム9の横断面図である。摺動部材にはフ ランツ11が設けられており、フランジ11は、摺動部材がガイド内に止まるよ うに固定し、かつ、応力負荷状態において破損しないように桁側(spar 5 ides)を束ねている。好適には、実際の摺動面は鋳鉄で作られている。
第6図は、一対のバーで形成された摺動部材17の横断面図であり、バーの外側 フランジの距離は、ガイドの距離に従って寸法法めされている。摺動部材の端面 ば、シリンダの表面の一部である。
第7図は、アームlの先端部のピボット継手の着座部19を示した略図である。
着座部は円筒形であり、矩形の開口部が着座部に通じシリンダの表面に形成され ている。アームlとアーム9とが一線をなしたとき、アーム9に設けられた摺動 部材が、前記開口部を通って着座部内に摺動する。摺動部材が着座部に到達した とき、アーム9の案内が停止され、アーム9はアームlに対して自由に旋回し、 そして直ちに、着座部I9の摺動部材17が始動し、接合部8におけるアーム9 の旋回の支持要素が旋回を支持する。
第8図はアームlの内部のガイド18の一部を示しており、摺動部材17は、ア ームlの内部で入れ予成にアーム9を案内する。ガイドは又、アームの旋回を支 持している摺動部材17を案内し、摺動部材17は着座部に正確に差し向けられ る。入れ子運動の際、いくつかの摺動部材が着座部19を通って摺動するが、ガ イドには、アーム9の方向性を支持するため、少なくとも2対の摺動部材が同時 に存在する。アーム9を折り畳み状態にすると、アーム面にある摺動部材の最後 の対は着座部19に入り、アームをシリンダ6によって旋回させることができる 。
第9図は、シリンダ6の後端取付具を固定し且つ固定具を別の箇所に移すための 装置を示している。シリンダの後端取付具の支点ピン23は長く、支点ピン23 の案内バー20が配置されている。案内バー20には、多数の固定箇所が設けら れている。第9図は、最後部の固定箇所を示しているが、かがる固定は、支点ピ ン23が案内バー20の孔22に挿入されたときに行われる。対応するピンと孔 に関して、案内バー20の任意の箇所で固定することができる。
第10図は、ピボット継手を示しており、該継手の支点ピンは、アーム9のベア リング25のところで旋回されるように固定されている。支点ピンの端部には、 矩形摺動片24が設けられてお頃矩形摺動片24はガイド18内を摺動する。
矩形摺動片24は、アーム9の折り畳み運動の用いる際、公知手段によってアー ムlの端部に係止される。アーム9には又、別のシリンダ取付は箇所15’が設 けられており、この取付は箇所は、アーム9の入れ子運動の際に使用される。
第11図は、液圧によって作動される係止ピンを示しており、該ピンのブツシュ 27は突出し、液圧によって挿入される。装置は、本体26と、案内ピン28と 、案内ピンを中央位置に維持するための支持体29とを有している。
多数の係止および支点ピン、並びに、アームl内部を摺動させる入れ予成アーム 9の案内要素に関する解決策についての変形が、添付の請求の範囲内において可 能である。
国際調査報告 国際調査報告 フロントページの続き (81)指定回 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、SE)、0A (BF、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD 、TG)、AT、AU、BB、BG、BR,CA、CH,C3゜DE、DK、E S、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、 LU、 MG、 MN、  MW、 NL、 No、 PL、RO,RU、SD、SE、US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.スコップ(12)、ブルドーザプレート、ローダー(13)或いは同様な器 具が頂部に取付けられている関節式ブームを用いて作業する駆動機械において、 関節式ブームは、1つのアーム(9)を含んでおり、少なくともアーム(9)は 、ブームの折り畳み運動を行うため、別のアーム(1)の接合部(8、25)の まわりを旋回するように、公知の方法で関節接合されており、前記アーム(9) は、アーム(9)の入れ子運動を行うために、アーム(1)の内側をアーム(1 )と一線をなして移動する、ことを特徴とする駆動機械。 2.アーム(1)のピボット継手は、アーム(1)自身の運動と一線をなし且つ アーム(9)の実質的に全ての旋回箇所におけるアーム(9)の折り畳み運動を 係止することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の駆動機械。 3.アーム(9)がブーム(19)と実質的に一線をなした状態で、ピボット継 手(8、25)の係止を解除してアーム(1)と整列させることができることを 特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載の駆動機械。 4.アーム(1)には、折り畳みアーム(9)の旋回用のシリンダ(6)のため 、アーム(9)の折り畳み運動と入れ子運動をシリンダ(6)で行うように、幾 つかの取付け箇所(4、5)が設けられていることを特徴とする請求の範囲第1 項乃至第3項のいずれか1つに記載の駆動機械。 5.アーム(1)の内面には、アーム(9)のガイドによって支持されアーム( 9)の入れ子運動を案内する部分(1l)が設けられていることを特徴とする請 求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1つに記載の駆動機械。 6.アーム(9)の入れ子運動を案内するための部分(11)の作用は、アーム (9)の所要の案内ビット(11、24)又は係止要素(27)が、アーム(1 )のピボット継手(8)、(25)の位置に到達したとき、停止することを特徴 とする請求の範囲第1項乃至第5項のいずれか1つに記載の駆動機械。 7.アーム(1)のピボット継手は、円筒形の着座部(19)を含んでおり、ア ーム(1)のガイド(18)が、着座部(19)の表面の開口部に差し向けられ アーム(9)の摺動部材(17)を前記着座部(19)に案内し、摺動部材(1 7)の距離は、ガイドの間を移動し、着座部(19)に到達し、着座部(19) のところで回転するように選定されていることを特徴とする請求の範囲第1項乃 至第6項のいずれか1つに記載の駆動機械。 8.継手箇所(8)、(25)、(4)、(5)、(15)、(15′)の係止 並びに支点ピンは、液圧によって駆動されることを特徴とする請求の範囲第1項 乃至第6項のいずれか1つに記載の駆動機械。 9.継手の係止から入れ子状態へのアーム(9)の作動モードは、シリンダ(6 )によって行われることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第6項のいずれか1 つに記載の駆動機械。
JP50664593A 1991-10-08 1992-10-08 関節式ブームを備えた駆動機械 Expired - Fee Related JP3272721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI914735 1991-01-08
FI914735A FI88322C (fi) 1991-10-08 1991-10-08 Med ledbommar foersedd arbetsmaskin
PCT/FI1992/000270 WO1993007342A1 (en) 1991-10-08 1992-10-08 A driving machine with an articulated boom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07500155A true JPH07500155A (ja) 1995-01-05
JP3272721B2 JP3272721B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=8533255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50664593A Expired - Fee Related JP3272721B2 (ja) 1991-10-08 1992-10-08 関節式ブームを備えた駆動機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5494395A (ja)
EP (1) EP0607200B1 (ja)
JP (1) JP3272721B2 (ja)
AU (1) AU2667492A (ja)
DE (1) DE69212491T2 (ja)
FI (1) FI88322C (ja)
WO (1) WO1993007342A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9504340L (sv) * 1995-12-05 1997-06-16 Andreas Blom Armanordning med förflyttbar ledpunkt
AU8330598A (en) * 1997-08-15 1999-03-08 Jan Vecera Reducing holder of a turning head with a dipper mounted on an excavator jib
US6146082A (en) * 1999-01-19 2000-11-14 York; Rick R. Hydraulic swivel connector, excavating machine and method of use
US7111419B1 (en) * 2000-07-31 2006-09-26 Rockland, Inc. Thumb for a backhoe
DE10201673B4 (de) * 2002-01-17 2008-04-17 Liebherr-Hydraulikbagger Gmbh Materialumschlaggerät
EP1531141B1 (en) * 2003-11-17 2006-08-09 Moffett Research and Development Limited Piggyback forklift truck
CA2507393A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Denis Poire Quick attach coupling device
WO2008135944A2 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Colin Wray Shaw Excavation machine
DE102011102062A1 (de) * 2011-05-19 2012-11-22 Olaf Telesch Ausleger für ein Lade- und Baggergerät
CN103526790A (zh) * 2013-10-12 2014-01-22 三一重通机械有限公司 一种长度可调的斜撑杆及推土机
CN104594410A (zh) * 2014-12-25 2015-05-06 广西大学 一种七杆八副可控机构式装载机构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE196876C1 (ja) *
GB1202279A (en) * 1966-11-18 1970-08-12 Massey Ferguson Services Nv Improvements in material handling devices which include a pivotable boom
US4102461A (en) * 1974-07-19 1978-07-25 Ingebret Soyland Excavator with low center of gravity
FI72167C (fi) * 1984-08-20 1987-04-13 William Koivula Lastningsanordning.
SU1299953A1 (ru) * 1985-03-05 1987-03-30 Марийский политехнический институт им.А.М.Горького Манипул тор лесозаготовительной машины
CA2014164C (en) * 1989-04-26 1995-12-12 Mitsuhiro Kishi Excavator with extendable outer arm including synchronizing movements for the bucket tilting actuator
US4964778A (en) * 1989-07-27 1990-10-23 Kidde Industries, Inc. Forklift truck having a telescopic auxiliary boom articulated to a telescopic main boom

Also Published As

Publication number Publication date
DE69212491T2 (de) 1997-03-06
AU2667492A (en) 1993-05-03
EP0607200A1 (en) 1994-07-27
EP0607200B1 (en) 1996-07-24
FI88322C (fi) 1993-04-26
FI88322B (fi) 1993-01-15
JP3272721B2 (ja) 2002-04-08
WO1993007342A1 (en) 1993-04-15
FI914735A0 (fi) 1991-10-08
DE69212491D1 (de) 1996-08-29
US5494395A (en) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1161798A (en) Hydraulic excavator
EP1916220B1 (en) Mobile lift crane with variable position counterweight
US7354237B2 (en) Loader boom arm
US20180333987A1 (en) Working Machine
JPH07500155A (ja) 関節式ブームを備えた駆動機械
US6386822B1 (en) Side dump coupler assembly
US3648871A (en) Vehicle loader
US5176491A (en) Overcenter backhoe apparatus
US3987914A (en) Two-piece backhoe boom
EP0022853B1 (en) Two way side dump bucket attachment for front end loader
JP2000257116A (ja) 建設機械
US3134492A (en) Boom loading devices
JPS62105892A (ja) 移動式クレ−ン
EP3815938B1 (en) Pick-up hitch assembly
US8360707B2 (en) Detachable implement handling apparatus for tractors
EP3333112B1 (en) Load handling tool and hydraulic crane comprising such a load handling tool
JP3364186B2 (ja) 建設機械のトレッド固定装置
JPS5928699B2 (ja) 杭打機の組立・格納装置
US20040040924A1 (en) Mobile crane comprising a telescopic jib
JPS6027163Y2 (ja) 油圧式掘削機
JP2000335454A (ja) 作業車の自動バランス装置
JPH08245177A (ja) ブーム装置
JPS5836897A (ja) リフトトラツクのサイドシフト装置
GB2273486A (en) Construction and excavation machinery
CS267731B1 (cs) Výloiník nakladače

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees