JPH0749720B2 - 養生ネットの昇降制御装置 - Google Patents
養生ネットの昇降制御装置Info
- Publication number
- JPH0749720B2 JPH0749720B2 JP63269859A JP26985988A JPH0749720B2 JP H0749720 B2 JPH0749720 B2 JP H0749720B2 JP 63269859 A JP63269859 A JP 63269859A JP 26985988 A JP26985988 A JP 26985988A JP H0749720 B2 JPH0749720 B2 JP H0749720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- net
- curing
- curing net
- motor
- inclinometer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は養生ネットの昇降制御装置に関するもので、
特に養生ネットの傾きを自動的に制御することができる
養生ネットの昇降制御装置に関するものである。
特に養生ネットの傾きを自動的に制御することができる
養生ネットの昇降制御装置に関するものである。
養生ネットを建物外壁や塔状構造物の外周に沿って昇降
することがある。この場合、養生ネットに傾きが生ずる
ことがある。この傾きは養生ネットをスムーズに昇降す
る場合に支障となり、養生ネットの全体の高さを水平に
維持しながら昇降しなければならない。ことに塔状構造
物において、この周囲をぐるりと囲むようにして昇降す
る養生ネットでは、このような傾きがあると昇降できな
いことになってしまう。
することがある。この場合、養生ネットに傾きが生ずる
ことがある。この傾きは養生ネットをスムーズに昇降す
る場合に支障となり、養生ネットの全体の高さを水平に
維持しながら昇降しなければならない。ことに塔状構造
物において、この周囲をぐるりと囲むようにして昇降す
る養生ネットでは、このような傾きがあると昇降できな
いことになってしまう。
この発明は以上のような課題を解決するためになされた
もので、養生ネットの傾斜を自動的に修正して昇降する
ことが可能な養生ネットの昇降制御装置を提供すること
を目的とする。
もので、養生ネットの傾斜を自動的に修正して昇降する
ことが可能な養生ネットの昇降制御装置を提供すること
を目的とする。
この発明にかかる養生ネットの昇降制御装置は以下のよ
うな構成より成る。
うな構成より成る。
養生ネットと、この養生ネットを吊下げるネットビーム
と、このネットビームに連結して各々別個のモータによ
って巻上げ可能な複数本のワイヤを有している。養生ネ
ットは合成樹脂繊維等によって形成したものでもよい。
ネットビームは鋼製のパイプ等使用され、直線状のもの
でも、リング状のものでも、或いは矩形に組んだもので
もよい。
と、このネットビームに連結して各々別個のモータによ
って巻上げ可能な複数本のワイヤを有している。養生ネ
ットは合成樹脂繊維等によって形成したものでもよい。
ネットビームは鋼製のパイプ等使用され、直線状のもの
でも、リング状のものでも、或いは矩形に組んだもので
もよい。
このワイヤをモータによって巻上げ或いは繰り出すこと
によってネットビームと共に養生ネットを引上げ或いは
引下げる。すなわちモータは高層建築物や塔状構造物等
の上に取付けておき、このモータから出したワイヤにネ
ットビームを連結する。モータを駆動してネットビーム
とともに養生ネットを昇降する。
によってネットビームと共に養生ネットを引上げ或いは
引下げる。すなわちモータは高層建築物や塔状構造物等
の上に取付けておき、このモータから出したワイヤにネ
ットビームを連結する。モータを駆動してネットビーム
とともに養生ネットを昇降する。
前記ネットビームには油面傾斜計を取付ける。油面傾斜
計は、油面傾斜計からネットビームとワイヤの連結部ま
での傾斜角度を測定する。この油面傾斜計の測定値が一
定値以上になったとき、計算器の測定値が一定値の範囲
内(上下方向プラスマイナス1.5度(計3度)の角度の
範囲内)になるまで後行のワイヤを巻上げ或いは繰り出
すための出力信号をモータに与える。後行とは、上昇し
ている場合は巻上げが遅れているモータであって、下降
している場合は繰り出しが遅れているモータである。
計は、油面傾斜計からネットビームとワイヤの連結部ま
での傾斜角度を測定する。この油面傾斜計の測定値が一
定値以上になったとき、計算器の測定値が一定値の範囲
内(上下方向プラスマイナス1.5度(計3度)の角度の
範囲内)になるまで後行のワイヤを巻上げ或いは繰り出
すための出力信号をモータに与える。後行とは、上昇し
ている場合は巻上げが遅れているモータであって、下降
している場合は繰り出しが遅れているモータである。
構造物上方にはリミットスイッチを設けておき、ネット
ビームがリミットスイッチに接したとき停止するように
してもよい。
ビームがリミットスイッチに接したとき停止するように
してもよい。
以下、図に示す一実施例に基づきこの発明を詳細に説明
する。
する。
図において1は円柱状の塔状構造物であって、この構造
物1の周囲に養生ネット2を配設する。養生ネット2は
鋼管によってリング状に形成されたネットビーム3に連
結されており、ネットビーム3は塔状構造物1上に設け
たモータ4から繰り出したワイヤ5に連結してある。ワ
イヤ5は各々別個のモータ4から繰り出してあり、ネッ
トビーム3の3点にて連結してある。
物1の周囲に養生ネット2を配設する。養生ネット2は
鋼管によってリング状に形成されたネットビーム3に連
結されており、ネットビーム3は塔状構造物1上に設け
たモータ4から繰り出したワイヤ5に連結してある。ワ
イヤ5は各々別個のモータ4から繰り出してあり、ネッ
トビーム3の3点にて連結してある。
ネットビーム3には傾斜計箱6が取着され、該傾斜計箱
6には油面傾斜計が設けてあり、油面の傾斜で直接電圧
を変化させ傾斜を測定する。油中には、急激な傾斜変動
に対してワイヤの巻き上げ繰り出し機構が追従出来るよ
うに、緩やかに応答する錘が封入してある。前記ワイヤ
5とネットビーム3を連結した3点A,B,Cのうち、ひと
つ例えばBを基準に選び、その近くに前記油面傾斜計箱
6が配設してあり、該傾斜計箱6を配置した基準点Bと
他の二点A,Cとの傾斜角を測定するために油面傾斜計
は、油面の変化による電圧計二個を使用している。
6には油面傾斜計が設けてあり、油面の傾斜で直接電圧
を変化させ傾斜を測定する。油中には、急激な傾斜変動
に対してワイヤの巻き上げ繰り出し機構が追従出来るよ
うに、緩やかに応答する錘が封入してある。前記ワイヤ
5とネットビーム3を連結した3点A,B,Cのうち、ひと
つ例えばBを基準に選び、その近くに前記油面傾斜計箱
6が配設してあり、該傾斜計箱6を配置した基準点Bと
他の二点A,Cとの傾斜角を測定するために油面傾斜計
は、油面の変化による電圧計二個を使用している。
塔状構造物1上には操作盤7が配置されており、傾斜計
箱6内に収納されている計算器からの入力信号を受け、
モータ4に出力信号を送るために両者と接続されてい
る。操作盤7の前面パネルには各操作スイッチが配置さ
れている。aはネットビーム3の傾きを表示するための
水平表示灯であり、bは非常停止ボタン、cは異常表示
灯、dは電源表示ランプである。eは各モータを自動的
に制御して上昇するか、或いは全モータ4を連動させて
上昇させるための自動上昇及び連動上昇用プッシュボタ
ンであり、fは下降させるための自動下降及び連動下降
用プッシュボタンである。gは全モータ4を自動的に制
御するか、全モータ4を連動させるか、或いは各モータ
4を別個に作動させるかを選択するための切り替え用ス
イッチである。hは各モータ4を別個に作動させるため
の単独上昇用プッシュボタンであり、iは下降させるた
めの単独下降用プッシュボタンである。
箱6内に収納されている計算器からの入力信号を受け、
モータ4に出力信号を送るために両者と接続されてい
る。操作盤7の前面パネルには各操作スイッチが配置さ
れている。aはネットビーム3の傾きを表示するための
水平表示灯であり、bは非常停止ボタン、cは異常表示
灯、dは電源表示ランプである。eは各モータを自動的
に制御して上昇するか、或いは全モータ4を連動させて
上昇させるための自動上昇及び連動上昇用プッシュボタ
ンであり、fは下降させるための自動下降及び連動下降
用プッシュボタンである。gは全モータ4を自動的に制
御するか、全モータ4を連動させるか、或いは各モータ
4を別個に作動させるかを選択するための切り替え用ス
イッチである。hは各モータ4を別個に作動させるため
の単独上昇用プッシュボタンであり、iは下降させるた
めの単独下降用プッシュボタンである。
前記切り替え用スイッチgを自動制御に設定した場合、
油面傾斜計からの入力信号を受け、計算器が自動的に各
モータ4に出力信号を送るようになっており、連動した
場合、e又はfのプッシュボタンによって全モータ4が
作動し、単独にした場合、h又はiのプッシュボタンに
よって各モータが別個に作動する。
油面傾斜計からの入力信号を受け、計算器が自動的に各
モータ4に出力信号を送るようになっており、連動した
場合、e又はfのプッシュボタンによって全モータ4が
作動し、単独にした場合、h又はiのプッシュボタンに
よって各モータが別個に作動する。
塔状構造物1上方にはリミットスイッチ8が複数個設け
られており、このリミットスイッチ8のうちいずれかひ
とつにネットビーム3が接触したとき、ネットビーム3
が停止する。
られており、このリミットスイッチ8のうちいずれかひ
とつにネットビーム3が接触したとき、ネットビーム3
が停止する。
次に養生ネット2の昇降につき説明する。
第9図に養生ネット2の上昇時の制御状態のフローチャ
ートを示す。
ートを示す。
切り替え用スイッチgを自動にしておき、連動上昇用プ
ッシュボタンeを押す。全モータ4が作動してワイヤ5
を巻上げて、ネットビーム3とともに養生ネット2を上
昇させる。油面傾斜計からの測定値を計算器にて受ける
が、測定値が所定値θ以下だった場合はそのまま上昇を
続け、ネットビーム3がリミットスイッチ8に当接した
とき停止する。実施例では設定値θを1.5度にしてあ
る。測定値が所定値θ以上になったとき、全モータ4を
停止し、一番低いワイヤ5とネットビーム3の接続点A
を一番高い接続点Cまで上昇するようモータ4に出力信
号を送る。次に二番目の高さの接続点Bを一番高い接続
点C及びAまで上昇させるようモータ4に出力信号を送
る。
ッシュボタンeを押す。全モータ4が作動してワイヤ5
を巻上げて、ネットビーム3とともに養生ネット2を上
昇させる。油面傾斜計からの測定値を計算器にて受ける
が、測定値が所定値θ以下だった場合はそのまま上昇を
続け、ネットビーム3がリミットスイッチ8に当接した
とき停止する。実施例では設定値θを1.5度にしてあ
る。測定値が所定値θ以上になったとき、全モータ4を
停止し、一番低いワイヤ5とネットビーム3の接続点A
を一番高い接続点Cまで上昇するようモータ4に出力信
号を送る。次に二番目の高さの接続点Bを一番高い接続
点C及びAまで上昇させるようモータ4に出力信号を送
る。
測定値が一定値の範囲内になった後、全モータ4を作動
して上昇させ、リミットスイッチ8に接触するまで上昇
させる。
して上昇させ、リミットスイッチ8に接触するまで上昇
させる。
切り替えスイッチgを連動にして、連動上昇用プッシュ
ボタンeを押せば、全モータ4が作動して上昇し、リミ
ットスイッチ8に接触するまで上昇し続ける。
ボタンeを押せば、全モータ4が作動して上昇し、リミ
ットスイッチ8に接触するまで上昇し続ける。
切り替えスイッチgを単独にして、単独上昇用プッシュ
ボタンhを押せば各モータ4が独立に作動してネットビ
ーム3を上昇させる。
ボタンhを押せば各モータ4が独立に作動してネットビ
ーム3を上昇させる。
リミットスイッチ8に接触してネットビーム3の上昇が
停止しても、リミットスイッチ8に接触していない部分
は他の部分より低くなっており、切り替えスイッチgを
単独にして、水平表示灯aを見ながら単独上昇用ブッシ
ュボタンhを押せばよい。
停止しても、リミットスイッチ8に接触していない部分
は他の部分より低くなっており、切り替えスイッチgを
単独にして、水平表示灯aを見ながら単独上昇用ブッシ
ュボタンhを押せばよい。
次に養生ネット2の下降につき説明する。
第10図に養生ネット2下降時の制御状態のフローチャー
トを示す。
トを示す。
切替え用スイッチgを自動にしておき、連動下降用プッ
シュボタンfを押す。全モータ4が作動してワイヤ5を
繰り出して、ネットビーム3とともに養生ネット2を下
降させる。測定値が所定値θ以下の場合は、そのまま下
降を続ける。測定値θが所定値以上になったとき、全モ
ータ4を停止し、一番高いワイヤ5とネットビーム3の
接続点Cを一番低い接続点Aまで下降するようモータ4
の出力信号を送る。次に高さの高い接続点Bを、接続点
A及びCの位置まで下降するよう出力信号を送る。測定
値が一定値の範囲内になった後、全モータ4を作動して
下降させる。
シュボタンfを押す。全モータ4が作動してワイヤ5を
繰り出して、ネットビーム3とともに養生ネット2を下
降させる。測定値が所定値θ以下の場合は、そのまま下
降を続ける。測定値θが所定値以上になったとき、全モ
ータ4を停止し、一番高いワイヤ5とネットビーム3の
接続点Cを一番低い接続点Aまで下降するようモータ4
の出力信号を送る。次に高さの高い接続点Bを、接続点
A及びCの位置まで下降するよう出力信号を送る。測定
値が一定値の範囲内になった後、全モータ4を作動して
下降させる。
切り替えスイッチgを連動して、連動下降用プッシュボ
タンfを押せば、全モータ4が作動して下降する。
タンfを押せば、全モータ4が作動して下降する。
切り替えスイッチgを単独にして、単独下降用プッシュ
ボタンを押せば、各モータ4が独立に作動してネットビ
ーム3を下降させる。
ボタンを押せば、各モータ4が独立に作動してネットビ
ーム3を下降させる。
(イ)養生ネットの昇降に際し、ネットを連結したネッ
トビームが自動的に水平に維持されるため、養生ネット
がスムーズに昇降出来る。
トビームが自動的に水平に維持されるため、養生ネット
がスムーズに昇降出来る。
(ロ)養生ネットのネットビームの傾斜を検知する油面
傾斜計は、油面の変化による電圧計二個を、一つの傾斜
計箱に纒めたため設置が容易である。
傾斜計は、油面の変化による電圧計二個を、一つの傾斜
計箱に纒めたため設置が容易である。
(ハ)構造物上方にリミットスイッチを設けておけば、
リミットスイッチに接したときモータが停止し、ワイヤ
の巻過ぎを防ぐことができる。
リミットスイッチに接したときモータが停止し、ワイヤ
の巻過ぎを防ぐことができる。
第1図の(I)〜(III)は養生ネットの上昇状態の説
明図、第2図は養生ネット上部の斜視図、第3図はネッ
トビームの平面図、第4図はワイヤによってネットビー
ムを吊下げた状態の側面図、第5図はその平面図、第6
図は構造物上部の斜視図、第7図は昇降装置の概略図、
第8図は操作盤の正面図、第9図及び第10図は養生ネッ
トの昇降する際のフローチャートを示す。 1……構造物、2……養生ネット、3……ネットビー
ム、4……モータ、5……ワイヤ、6……傾斜計箱、7
……操作盤、8……リミットスイッチ。
明図、第2図は養生ネット上部の斜視図、第3図はネッ
トビームの平面図、第4図はワイヤによってネットビー
ムを吊下げた状態の側面図、第5図はその平面図、第6
図は構造物上部の斜視図、第7図は昇降装置の概略図、
第8図は操作盤の正面図、第9図及び第10図は養生ネッ
トの昇降する際のフローチャートを示す。 1……構造物、2……養生ネット、3……ネットビー
ム、4……モータ、5……ワイヤ、6……傾斜計箱、7
……操作盤、8……リミットスイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇田 行男 東京都港区元赤坂1丁目3番8号 鹿島建 設株式会社東京支店内 (72)発明者 吉川 泰一郎 東京都港区元赤坂1丁目3番8号 鹿島建 設株式会社東京支店内 (72)発明者 樋田 博 東京都港区元赤坂1丁目3番8号 鹿島建 設株式会社東京支店内 (72)発明者 坂口 芳巳 東京都港区元赤坂1丁目3番8号 鹿島建 設株式会社東京支店内 (72)発明者 村川 洋 東京都新宿区戸山1―1―10 (56)参考文献 特開 昭59−141669(JP,A)
Claims (2)
- 【請求項1】養生ネットと、この養生ネットを吊下げる
ネットビームと、このネットビームに連結した各々別個
のモータによって巻上げ可能な複数のワイヤより成り、
ワイヤをモータによって巻上げ或いは繰り出すことによ
ってネットビームと共に養生ネットを引上げ或いは引下
げる場合において、 ネットビーム中、基準とする前記ワイヤ取着部に、油面
傾斜計を持つ傾斜計箱を取付け、前記油面傾斜計の測定
値が一定値以上になったとき、測定値が一定値の範囲内
になるまで後行のワイヤを巻上げ或いは繰り出すための
出力信号をモータに与える計算器を備えたことを特徴と
する養生ネットの昇降制御装置。 - 【請求項2】構造物上方にリミットスイッチを設けてお
き、ネットビームがリミットスイッチに接したとき停止
するようにしたことを特徴とする請求項(1)記載の養
生ネットの昇降制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63269859A JPH0749720B2 (ja) | 1988-10-26 | 1988-10-26 | 養生ネットの昇降制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63269859A JPH0749720B2 (ja) | 1988-10-26 | 1988-10-26 | 養生ネットの昇降制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02115457A JPH02115457A (ja) | 1990-04-27 |
JPH0749720B2 true JPH0749720B2 (ja) | 1995-05-31 |
Family
ID=17478195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63269859A Expired - Fee Related JPH0749720B2 (ja) | 1988-10-26 | 1988-10-26 | 養生ネットの昇降制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0749720B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2693260B2 (ja) * | 1990-08-06 | 1997-12-24 | 株式会社北弘電社 | 自動バランス鉄塔嵩上げ工法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59141669A (ja) * | 1983-02-03 | 1984-08-14 | 鹿島建設株式会社 | 塔状構造物の養生工法 |
-
1988
- 1988-10-26 JP JP63269859A patent/JPH0749720B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02115457A (ja) | 1990-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100972781B1 (ko) | 무대용 바텐 승강장치 | |
JP2000229772A5 (ja) | ||
JPH0749720B2 (ja) | 養生ネットの昇降制御装置 | |
JP2743027B2 (ja) | ホームエレベータのタワーユニット | |
JP4849431B2 (ja) | 機械室レスエレベータ | |
JPH08148005A (ja) | 面状バトン装置 | |
JP5449127B2 (ja) | エレベータ | |
JPH0982129A (ja) | 3軸同期昇降制御システム | |
CN212315231U (zh) | 一种基于绳头位置调整的电梯智能平层系统 | |
CN211769597U (zh) | 一种带有报警功能的电梯装置 | |
JP2742918B2 (ja) | 機械式駐車装置の昇降制御方法および装置 | |
JP2001097649A (ja) | エレベーター装置 | |
JPH04361966A (ja) | エレベーター装置 | |
CN219449236U (zh) | 一种升降车 | |
CN217920924U (zh) | 一种安全智能电梯 | |
KR102721383B1 (ko) | 엘리베이터 착상 제어 시스템 | |
CN217808345U (zh) | 一种金属结构生产用门式起重机的支撑臂 | |
CN220376306U (zh) | 安装装置 | |
JP7308967B2 (ja) | エレベーター制御装置、エレベーター制御方法及びエレベーターシステム | |
JP6778668B2 (ja) | 昇降設備 | |
JP3066932B2 (ja) | 傾斜ドーム足場装置 | |
JPH0511263Y2 (ja) | ||
JPS5921213Y2 (ja) | 螺旋階段 | |
JPH05155564A (ja) | 昇降装置 | |
JPH0384174A (ja) | 二段駐車装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |